2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★78【4代目】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 21:37:43.11 ID:bHtcjOXX0.net
!extend:none:none:1000:512

前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★77【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625586979/

プリウスオフィシャル
https://toyota.jp/prius/

荒らし、煽りは徹底放置で
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 22:17:10.32 ID:ARFp9VVsK.net
>>1
乙彼!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/04(土) 22:53:09.87 ID:fG4aarEP0.net
保守3

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 02:23:26.77 ID:GMraxSGl0.net
SUVはださすぎ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 06:47:05.00 ID:F+lVekX40.net
このままだとプリウスクロスもあり得る

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 07:15:52.72 ID:G163FDq+0.net
C-HRの事も思い出してあげてください

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 09:34:00.40 ID:229WzHBL0.net
>>6
後継は無いのかな?
プログラミングやってたから最初車名見た時、キャラ、って読んでたは!

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 11:27:16.20 ID:QD3n8bebd.net
来年あたりフルモデルチェンジの情報出ないかなぁ
ビッグニュースになるよね

予約商談殺到するぐらいの魅力的な車になるか、、、

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 12:14:44.29 ID:GMraxSGl0.net
>>8 22年後半にフルモデルチェンジだよ、全高低めて空気抵抗少なくして、かっこいい、欲しい時思われるデザインを目指してるらしいからかなり期待してる。カッコよければ買う

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 13:44:52.47 ID:v4kEagHXM.net
・ニ人乗り、シート軽量化、荷室半減
・車高8cm下げて全高25cm下げてシートが2cm薄くなる
・ガソリンタンク容量25L
↑こういうのは止めて

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 13:58:31.41 ID:nn0THhkA0.net
>>10
車検通らんじゃん

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 14:04:04.93 ID:Hn7KfOHKr.net
燃費全振りせず上級グレードは別格なスポーティセダン(ハッチ)だといいけど、やはり、位置づけはカムリの下ってのは変わらんか(´-ι_-`)

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 14:46:15.65 ID:kmqr8EgYM.net
>>12
少なくともカムリよりは一回り2回り小型であって欲しい。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 15:01:39.66 ID:Ye/V5fJt0.net
>>9
ま、水素FCEVバージョンも出すのがマストだな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 15:04:43.92 ID:Ye/V5fJt0.net
>>13
だな。
最大で50系、最小で30系の範囲。
それと、今の50系は低すぎて日本の道路事情の中でも擦りやすいのが
難点なので、車高はちょっと上げてもらわないと。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 18:32:50.28 ID:nn0THhkA0.net
>>15
最低車高は130mmでそんなに低くはない
擦るのは腹より鼻先
原因はオーバハングが長いから

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 19:44:04.29 ID:GMraxSGl0.net
>>13 カローラをどうぞ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 19:45:35.14 ID:MlMxi4fkr.net
グーネットかどっかが出してた予想デザインがかなりかっこよかった、俺もあれなら欲しいわ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 20:40:03.18 ID:R5LuzP69d.net
欧米で売るには車幅1800前後になるだろ
狭いのは欲しい人は和製カローラかヤリスへどうぞってことだと思う

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 21:42:25.35 ID:YARtFLyHd.net
>>18
んー、なんかあれはアクアをただ伸ばした感じがして個人的には微妙なんだよなぁ
ただ足回りはかっこいい

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 21:52:04.11 ID:JQsj+op0d.net
前期から後期に変えるけど(買ったけど)いつ納車か分からん
ほんま半導体

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 21:56:28.57 ID:GMraxSGl0.net
>>20 デザインというかフォルムが好き

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 22:51:40.55 ID:Ye/V5fJt0.net
>>19
プリウスは今でも日本国内製産が基本
つまり多額の輸入関税をかけてる欧・中では元々トヨタは売るつもりがない。
プリウスは日本国内ユーザーへの大サービスモデルなのだよ。
原油バブルの30系の時代と違って、50系は原油安(つまりガソリン安の大逆風)のなかで
売ってきたしな。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 23:09:14.68 ID:h6IjD56+0.net
300で買えるかな?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 23:19:00.82 ID:Ye/V5fJt0.net
>>24
マトモなグレードなら、常識的なOP付けて一般的な値引きアリで
今の50系でも乗り出しが一声350万だ。
次期新型は400万弱と考えとけ。
FCEV版なら(補助金は除外して)600万くらいかな。

それでもこのモデルは安い。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 00:09:55.20 ID:Ml3XTBnu0.net
とりあえずかっこよければ400出すわ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 03:44:31.46 ID:l1CZfCaa0.net
50の唯一の欠点は低すぎて乗り降りがダルくて下を擦りまくる車高だと思ってるのにまだ低くなるの?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 08:45:29.55 ID:NPAhZzl70.net
>>27
そういう人はSUV乗って

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 09:28:41.54 ID:c9iAObA60.net
日本市場のニーズに合わせた、日本の消費者向けモデルなんだから、
せめて日本の一般的な道路事情の中で下を擦りやすいのだけは改善してもらわないと。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 09:32:40.94 ID:c9iAObA60.net
まぁそれはそれとして、FCEV版の追加が必須だ。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 10:19:56.68 ID:tAGGXp0B0.net
確かに段差気にして乗るのは嫌だな
空気抵抗とかもあるんだろうが、もう少し余裕持たせて欲しい

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 10:53:35.61 ID:BVGe4Md6d.net
一回擦ればその後は何回やっても一緒よ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 10:57:53.12 ID:kvwNW9O4d.net
GRプリウス

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 12:06:01.80 ID:Jn1QhPv00.net
出っ歯擦ってる?それとも底?
ウチは田舎だけど、輪留め以外でそんなに擦った記憶がないな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 12:08:10.05 ID:K0Li3OR5d.net
次のプリウスも燃費極振りでたのむぞ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 14:14:02.62 ID:bWgwyDPQr.net
>>27 いやまじでSUV乗れ……

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 15:54:56.86 ID:c9iAObA60.net
>>34
出っ歯の下底だよ、まぁほとんど判らないけどな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 16:03:16.79 ID:oETi+3BRM.net
>>27
カローラクロスおすすめ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 17:31:27.50 ID:L8UdmhJo0.net
爆音ってマジ?

>813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-6l1J [49.106.216.245])[sage] 投稿日:2021/09/06(月) 15:47:13.28 ID:OJn5d/jDd
>>>810
>プリウス50は爆音だけど

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 17:54:10.79 ID:3nJAIoHT0.net
8月台数、まだまだ売れてますよね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 18:36:41.08 ID:hNuzzvwI0.net
寒冷地仕様選べばオプションで車高2.5cmアップ出来るのに。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 20:45:16.80 ID:uX3smcVe0.net
独身の頃はRXー7やBMWのスポーツクーペに乗っていた自分としては、今の51プリウスのデザインと各席の広さ!?
荷室の容量に低さとか最高だけどなぁ。

ジャンル違うけど、荷室の容量やホイールベースの長さは80ハリアーよりも優秀でしょ?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/06(月) 21:37:14.07 ID:H9g4j7w50.net
>>42
同じく免許取って最初に買ったクルマがクーペのミラージュアスティで、そのあと3台ハイトワゴンだったから、51買ってからは毎日楽しくてたまらん。
妻と子どもには、乗り降りし辛いって、ものすごく不評だが。

爆音?他の最新HVは知らんが、初HVだから逆に静かしすぎるくらいだわ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 01:11:39.89 ID:+aXEoXPq0.net
プリウスは爆音って事にしたいんだよ。その心情を察してあげたら?www

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 01:12:49.71 ID:+aXEoXPq0.net
はよプリウスのFCEVを。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 01:16:44.94 ID:mYRJF27Br.net
次のプリウスは地を這うような低くてカッコいい5ドアクーペにしてもらわないと困る

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 02:51:23.12 ID:7NIbctJq0.net
見た目より燃費性能と積載性だけ追求してくれりゃいいよ
クーペとかいらん

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 08:29:22.70 ID:qGlZaVp80.net
フロントシートをリクライニングして荷室までフラットになってほしい
現行はシート倒すと後部座席の座面に当たるから、あれが綺麗に収まってくれれば長尺物がもっと載せやすくなるのに

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 08:52:59.66 ID:sJfff61W0.net
プリウスで長尺物なんて運ぶなよ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 08:57:17.86 ID:uZhKtJ2Hp.net
何事も出来ないよりは出来たほうがいいにしても、
選ぶ車、間違えてるわな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 10:06:34.91 ID:+aXEoXPq0.net
こういう奴>48ときどき湧くな

全体が見えなくなって、見えるのがコマケー部分だけになっちまう奴

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 10:09:36.68 ID:dst/AQv8M.net
今の方向性の延長でぜんぜん良いけどな。
カローラツーリングよりも小さくなるのは嫌だ。
今でも向こうのほうがkホイールベース短くトランクも狭いっしょ。

そしてカタログから消えない事を祈る。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 10:37:49.43 ID:pkCoURL70.net
次期は車体サイズはそのままでタイヤ外径ワンサイズアップ、あと静寂性をあげてくれたら燃費そのままでもいいわ
あと、後方視界も横方向改善してくれ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 11:20:41.61 ID:sbJsN73Q0.net
基本的には同意だな。静寂性と燃費の向上。ほかに求めるものがない
しいて言えばプラパーツの品質向上くらいかな白化や表面の剥がれが出てきた

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 11:31:56.55 ID:qGlZaVp80.net
>>49
サーフボード載せてる
波に合わせてボード何本か持っていくんだが、2m以下3本までなら左後部座席だけ倒してアームレスト方向にボードを向ければ乗る

それ以上長いボードか持っていく本数が増えると助手席を倒して載せるんだが、助手席を倒したときの段差が意外に邪魔なんだ

とはいえ、過去にミニバン、SUVなど試したがプリウスの積載量と燃費を経験すると、もう他の車を選ぶ気にならんね
マジで使い勝手がいい

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:21:27.87 ID:DjwRFtJb0.net
>>55
俺は仕事で使っているけど、新型ハリアーよりも荷物が乗るのはありがたいな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:33:41.05 ID:Nhlt3GOUa.net
シルバーのSグレードとかマジでステルス性能高いし仕事車としても優れてるよなあ
社有車で乗っててプライベート用にも買ってしまいそうだったけど踏みとどまったよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:41:56.97 ID:OL58nC0Od.net
次のプリウスに求めるもの
・横幅1800未満
・2700以上のホイールベース(=後席確保)
・今よりちょっと良い燃費
・30系以上の出力
・静粛性、乗り心地向上(少しで良い)
・質感向上(少しで良い)
・オプションで良いのでCD録音とDVD再生機能
・最上位モデルには引き続きベンチレーションシート設定

400万前後までなら買います。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:42:15.79 ID:b1bi2X/hd.net
わいもシルバーのS
コンセントついてれば完璧だった

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:44:33.18 ID:2DuyyT/i0.net
>>57
俺は踏み止まれなかったわ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 12:54:56.14 ID:Rz6HMcIV0.net
燃費追及なら全高低くして空気抵抗減らすしかない、次期型のパワーユニットはキャリーオーバーされる予定らしいから積載量とか乗りやすさ気にする人はカローラをどうぞ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 14:13:39.51 ID:vOLN2Ois0.net
燃費はほんの少しでいいから静粛性アップして欲しい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 15:29:38.43 ID:qGlZaVp80.net
>>56
助手席と後部座席を全部倒すとホントとんでもない量が乗る
そのうえ燃費まで良いんだから最高のトランポだね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 16:39:01.84 ID:+aXEoXPq0.net
>>62  ワッチョイW 5f04-toMr
えっ!  じゃぁオマエは
例えば他社でも何でもいいから「どのモデルくらい」の静粛性が欲しいのかね。?
逃げないで答えてほしいな。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 17:50:54.42 ID:UceGhnhbp.net
>>58
助手席前の収納増やしてくれ。
先代カローラみたいに二段がよい。
運転席まわりの小物入れも。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 17:55:57.25 ID:81NCJk3eM.net
>>64
インサイトーォ!

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 18:23:00.16 ID:FMOTnego0.net
>>64
ベントレー ミュルザンヌ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 18:54:21.94 ID:qGlZaVp80.net
>>64
そのワッチョイは俺だなw
静粛性は別の人

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 19:07:15.44 ID:sbJsN73Q0.net
というか何が気に障ったのだろうか

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 19:40:05.04 ID:mYRJF27Br.net
遮音材増やして重くなった分全高低くして空気抵抗減らせば大丈夫、低くカッコよくするのは次期プリウスの至上命題だ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 20:14:04.72 ID:LKYuOWqt0.net
フロントバンパーのサイドのアクセサリーライトの形状が新型86に似てるね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 20:26:46.62 ID:nWTLVOhYa.net
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1432986070765871105/pu/vid/1280x720/2qm8a63xvKc4VYEa.mp4

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 20:53:01.78 ID:Nhlt3GOUa.net
>>60
プライベートでも仕事してる気になりそうでな…
通勤も社有車だから家に二台同じ車が停まってるのも避けたかったのもある
まあ社有車は前期のSだからAツーリングとか買えば気にならんのかもしれんが

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 23:59:53.87 ID:F1dX/gcm0.net
戸建てのガレージにプリウス2台の絵はなかなか強い笑

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 02:22:36.64 ID:VYSXLvud0.net
今日新型シビックをみて来たんだがaピラー立ちすぎだしヘンテコに見えた。次のプリウスは全高の低い5ドアクーペのままであんなダサくならない事を祈ってる

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 08:38:21.67 ID:Sfe3ln/90.net
>>55
い、いやサーファーならワゴンでしょ。サーファーって最もプリウスに似合わなくない、ダサいって言われない?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 08:42:11.77 ID:dYu+lbwep.net
>>76
プロボックスってイメージだよな
サクシードのほうが格好良かったが廃番で残念。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 08:54:07.99 ID:Qqgm4VLq0.net
>>77
タコマ TRD

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 09:43:41.48 ID:othr7Pz00.net
>>77
いつも行く美容院の店長もサーファーだが、ハイエース?
でかいワンボックスだわ。
黒くて厳つくて似合ってるww

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 10:18:13.64 ID:qLEFeqNV0.net
>>76
もう30年近くサーフィンしてるから、いまさら周囲にどう思われるかはもう気にしてないな

基本オレは一人で海に行くしショートボード乗りだから、ボードはだいたい短いし荷物もそれほど多くない
それにポイントにエントリーする道がクルマ一台分くらいの幅だったりするから、大きいクルマはすれ違いなどが不便
だから燃費良くて小回り効いて荷物も載るプリウスが俺にとって最高になる
30系含め、がっつりサーフィンしてる人でプリウスって意外に多いよ

若い子で乗り合いで海に行くとか、「俺サーファー!」アピールしたい子は派手でカッコいいクルマに乗ればいいと思う
俺も若い頃は外車だったりデカい車乗って「俺サーファー!」してたし笑

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 11:10:08.55 ID:Owtccnznd.net
タイヤの外径上げて何かメリットあんの?
市街地燃費悪くなるしタイヤも高くなるしなんもいい事無いわ
VIPカーでも乗っとけっていうね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 11:30:35.80 ID:aIXIu/MY0.net
>>81
外径あげるとカッケー、それに乗ってる俺もカッケー
なんて思い込んでるDQNなんだよ、しょせんは。
察してあげて。w

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 11:55:21.60 ID:Qqgm4VLq0.net
>>81
>>82

外径上げるって使い方違うぞw
インチアップしても外径は上げない

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 12:08:08.24 ID:vgRqV8wf0.net
見栄え以外ない

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 12:09:48.21 ID:b2Gvim1N0.net
>>81
外径をあげると乗り心地がよくなる
見た目がよくなる。プリは同格にくらべてタイヤ小さいからな

>>83
インチアップじゃないぞ。外径を大きくだぞ
215/45/17なら215/45/18のように外形そのものを大きくだ。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 12:25:09.88 ID:+eE9Zs2jd.net
>>80
ホントそう。ちょうどいいんだよね。工夫して後ろフルフラットにしてるから海行った時に昼寝にもいいんだよな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 12:26:34.92 ID:Zsz71RFm0.net
最近の車はサイズが大きくなるからスタッドレスタイヤの購入もお金が飛んでいくよね

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 12:31:05.92 ID:aIXIu/MY0.net
そこで15インチにしといて、2本目からは4シーズンタイヤですよ。
精神的にも経済的にもこれが一番楽。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 13:28:04.23 ID:qLEFeqNV0.net
>>86
本当に全てにおいてちょうどいい
細かいこと言うなら>>48に書いたようなフラットになってくれれば、たまにミッドレングス載せるときボードに負担がなくて尚イイ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 13:31:46.62 ID:qLEFeqNV0.net
>>86
連続書き込みすまん
俺も後部座席倒して一泊したことあるよ
さすがに連泊は厳しいけど一泊できること事態すごいね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 13:55:36.43 ID:IdrUvwUG0.net
おまえらハゲ始めてきても波乗り続けてるんだなカッコいいじゃん
俺も板をプリウスに積んだ時、綺麗なフルフルットは望まないけどせめて段差がなければなって思った
まあ俺の板はその時ホームセンターで買ったフローリングなんだけどね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 14:18:27.01 ID:Qqgm4VLq0.net
>>85
>215/45/17なら215/45/18
外径の4mm差、見分けられんの?すごーーーいWW

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 15:58:25.78 ID:Lc9JtucId.net
>>92
よく調べてから書き込んだほうがいいよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 16:16:26.34 ID:rakpz85od.net
3cmくらい違うんでない

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 16:18:04.65 ID:rakpz85od.net
っても扁平率上げたほうが乗り心地良くなると思うけどね

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 17:53:02.28 ID:Lc9JtucId.net
17インチ50か55でもいい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 18:46:45.98 ID:uQcFcDxka.net
215/50/17がよかったね

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 19:19:55.64 ID:Sfe3ln/90.net
>>80
気にしないなら経済面でもメリットは大きいし悪くはないのか。じゃプリウスって欠点ないじゃん。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 19:34:36.20 ID:d4MGHJ+wa.net
欠点は後方見切りが悪いことくらいかな
あとはお年寄りや膝腰悪いひとには車高が低くてつらいのかもしれんな 

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 19:41:52.01 ID:VPApHmVg0.net
>>99
後方視界もセダンなら普通。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 20:13:10.33 ID:QMN7c0TMd.net
代車で乗ったけど良い車だね♪

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 20:48:39.84 ID:kFZNGPCO0.net
>>99
まあ、乗降性が悪い分、飯塚みたいな年寄りが敬遠してくれるなら本望。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 20:51:13.93 ID:VPApHmVg0.net
>>102
乗降性もセダンなら普通。
前のプリウスよりは悪いが。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 21:58:38.00 ID:LrU+DfEo0.net
標準15インチ派

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 22:14:06.12 ID:Nrtz2Vao0.net
205/55/16

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 22:19:29.17 ID:lq2/5VgX0.net
17インチの方が見た目も好きだし乗り味もおそらく好みに近づくんだけど
かなり良いホイール履いても燃費悪化するしコストは高いし
15インチでいいやとなった派

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 22:30:42.85 ID:Lc9JtucId.net
>>97
そのサイズならメーター誤差範囲だしチェーンが巻けること想定でクリアランスがあるから普通に着くし車検もとおるぞ
ディーラーは知らんけど

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 22:59:10.25 ID:aIXIu/MY0.net
195/65/R15にしとけ、それが一番。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 00:27:27.78 ID:Pv78aTGR0.net
>>99 年寄りは乗りやすいヤリスにしろ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 00:45:19.69 ID:maQ1hWci0.net
>>108
ですね

タイヤの低転がり抵抗化技術
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/69/11/69_11_749/_pdf
この資料によると面白い事に60や70に比べ65扁平がどのサイズでも安定して転がり抵抗が低いようです

あと面白いのが同じ内圧だと、幅広タイヤになる程抵抗が少ない事
これは自転車のタイヤでも同じ傾向です(細い程高圧で運用)

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 06:03:57.30 ID:qRbao3PA0.net
タクシーはホイール径かなり小さいけどな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 08:30:35.20 ID:sjrTFAUpp.net
>>108
タイヤ交換時に財布にも優しいしな。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 08:50:16.17 ID:XBBGzeUI0.net
>>98
ホント欠点という欠点はないね

前に「欠点として見えてるのが細かい部分になってる」というレスあったけど、大きな欠点がないから(あと少しこうだったら)という細かな部分に目がいく
自分でも贅沢な悩みだと思うわ

あ、俺は215/50/17つけてる
タイヤ直径で2cmデカくなるので車高が1cm上がって未舗装路での腹擦りが軽減された
乗り心地が良くなるし、普通に乗る分にはとくに弊害もないね
急ハンドルでコーナー攻める笑とかの人はしらん

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 09:00:29.11 ID:XBBGzeUI00909.net
ちなみに215/50/17つけると計算上はメーター誤差が3.4キロだそうなので、マージンとってメーター表記+5キロを実測として考えて運転してる
車検は通った

https://i.imgur.com/0GtxrI8.jpg

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 10:16:07.91 ID:xHALPNnJ00909.net
オレも15インチでタイヤも安いから
ミシュランプレマシー4に履き替えたら
更に乗り心地良くなって大満足

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 11:01:58.19 ID:BdEMXWg2r0909.net
>>115
マツダのな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 14:30:41.06 ID:Pv78aTGR00909.net
17インチより15インチの社外アルミを程よくローダウンしてた方がカッコよくね??

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 15:10:43.32 ID:xHALPNnJ00909.net
間違ったプライマシー4だた

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 18:30:06.96 ID:1M3s5UE9r0909.net
>>117
15でもクリアランス無ければかっこよく見えるねでもやっぱり俺は1718あたりがいいかなぁ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 18:32:25.74 ID:iYQgI9m300909.net
オールシーズンタイヤの是非を問うとそれぞれ住んでる地域も車の使い方も違うんで置いとくとして

>>88はどのタイヤをプリウスに履かせようとしてるの?
自分が気になってるのは
ウェザーコントロールA005
クロスクライメイト
チントゥラート オールシーズンプラス
あたりなんだけどね

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 19:54:51.42 ID:MSadiHBy00909.net
これって上位モデルでもシートメモリーって付かないのかぁ。トヨタってクラウンクラスにならないと付けられないのかね。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 21:24:35.49 ID:NhrrUaUB00909.net
>>118
うむ、同じだね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 21:42:29.81 ID:sNXxQspR00909.net
オフセットをキッチリ合わせてツライチでスマートなローダウンが大人な感じで好きだなぁ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 23:26:09.34 ID:Pv78aTGR0.net
>>123 今日まさにそんな感じの50見たんだがめちゃくちゃキマッてて惚れたわ、重心の低さが強調されるのに下品じゃない。TNGAは優秀

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 23:41:43.74 ID:NhrrUaUB0.net
TENGAって見える

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 00:08:44.16 ID:pIb//1220.net
プリウスFC-EVはよ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 06:01:48.75 ID:0BlQ7+Bm0.net
>>123
そもそもまともな大人はそんなことしないってことに気付けよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 09:04:59.78 ID:00QWSZNQ0.net
とりあえずPCD100をやめて貰いたいわ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 10:43:52.13 ID:fGUbC92O0.net
100のメリットってなんなの?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 11:29:55.13 ID:dyI7cdJ60.net
ちっこい車からの乗り換えで再利用可能な事ぐらいじゃない?プリのタイヤはワンランク下のクラスと同じだから車格に対して小さいすぎる

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 12:36:03.66 ID:pIb//1220.net
>>130
>車格に対して小さすぎる

ほぉ キモヲタさんが言い出すことはいつもながら尖ってますねーw
プリウスの車格・・・(笑)

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 12:45:43.78 ID:pIb//1220.net
【価格コムレビュー】
参考数(参考になった、同意するなど)が最多のプリウスのレビュー
https://review.kakaku.com/review/70100110054/

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 12:56:06.62 ID:dyI7cdJ60.net
>>131
あぁCセグって事ね
世界中で売っているCセグの車のなかではタイヤ外径は一番小さい部類じゃない?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 13:02:12.34 ID:pIb//1220.net
>>133
どこのどのモデルでも最小外径のが「標準」だろ、設計上でも。
替えたがるキモヲタほ、どいつもこいつもデカくしたがる、かっけーとかって勘違いしてさ。w

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 13:13:37.58 ID:OzlFq8kwr.net
ショックだけ変えてバネ変えなくても効果あるかな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 13:25:54.33 ID:8FlDqoHa0.net
でもやっぱりでかい方がかっけーんすよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 14:43:24.04 ID:pIb//1220.net
>>136
だからそういうのが「勘違い」なんだってばw

ブサイクがいくら高そうなブランド物で着飾っていても、ブサイクはブサイクwww
いい女が質素な格好してても、いい女はいい女www

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 14:43:48.97 ID:dyI7cdJ60.net
>>134
たぶん話が噛み合ってないわ〜
ホイールの径の話じゃないぞ。タイヤそのものの外径だ。見た目がタイヤが小さすぎ
昭和の車かよって
プリウスの車格ならせめてマツダ3やレヴォーグ、リーフなんかと合わせろよ
なんでコンパクトカークラスのタイヤ外径なんだ?
サンナンバーの車体に小さいタイヤつけて見た目のバランスおかしいだろ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 14:44:31.61 ID:pIb//1220.net
いや、誰がどんな勘違いしていようが、各自の勝手、カラスの勝手 なんだけどさwww

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 14:55:43.04 ID:pIb//1220.net
>>138
ま、俺は15インチ(扁平率65)と、17インチ(扁平率45とか)との話かと思ってたぞ

で、タイヤ全外径の話?そんなに小さいか?
なにか。。。ホイールベース長に対するタイヤ外径長の「美しい比率」とかあるのか?
あるとしたらどの程度の比率で、例えばどんなモデルかね?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 15:10:39.07 ID:wefL2HxYd.net
もう一度はじめから理解できるようになるまで読み直せ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 17:25:58.66 ID:pIb//1220.net
>>141
だからさ、

プリウスのタイヤ外径(全外径)、そんなに小さいか?
なにか。。。ホイールベース長に対するタイヤ外径長の「美しい比率」とかあるのか?
あるとしたらどの程度の比率が良くて、例えばどんなモデルかね?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 17:58:20.85 ID:Yb57JMtl0.net
まぁどうでもいい話しだな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:12:42.47 ID:E+yomi0nM.net
そんなことより、神様 私に遮音と吸音を与え給え!

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:14:36.31 ID:gx3wqB0A0.net
>>13
ヨーロッパではゴルフと渡り合ってるみたいだから、せめて車幅1800は必要。あと、ワゴンタイプも欲しいところ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:34:25.98 ID:dyI7cdJ60.net
ノーマルぽくて乗り心地重視ならカローラスポーツの16インチ流用

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:45:31.26 ID:c2ix/Igva.net
>>145
カローラスポーツは?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:53:43.91 ID:7Qkj3af60.net
>>145
ドイツではプリウスなんかほとんど走っていないぞ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:59:45.09 ID:DYW9K8dU0.net
イッヒフンバルトプリプリ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 19:46:50.55 ID:8imgpK2eM.net
BMWの最初の3シリーズの318が
205/60R16で外周は652mmだろ?
プリウスの15インチで634mm。
見て分かる程に外径が違うか?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 20:05:32.25 ID:Ah0IK90a0.net
どう感じるかなんか個人の美的感覚の差なんだから答え出ないだろ
いつまでやってんだよ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 20:21:24.96 ID:8mWu8UFGM.net
美的感覚か?
外周1.8cm差なら直径は6mmしか差がない。

ぱっと見はわからないだろ。並べてじっくり見比べればやっとわかる程度だ。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 20:27:26.55 ID:v9ugqgamd.net
>>152
三輪車のタイヤの話でもしてるのか?
違うなら小学生からやり直せ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 20:57:54.66 ID:7Qkj3af60.net
外径おじいちゃんは知らない

245/30R19
がプリウス15インチより小さいって事を

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 21:08:53.11 ID:Ah0IK90a0.net
>>152
その差をわかる奴だから言ってんじゃねーの?
俺も6mm差なんかわかんねーけど、そこにこだわる奴が言うんだからもう個人の差と思うしかねーわ
だいたいどっちが正しいって話でもないから答え出ないだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 21:14:31.85 ID:Yb57JMtl0.net
そこに拘ってるヤツ大体エアプ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 21:38:03.11 ID:dyI7cdJ60.net
>>150
が外周わなんて書くから…外径だろ
2cmも外径変わればアホ分かるわ
車で2cmの差はでかいぞ

そのBMWの3シリーズにプリの15インチタイヤ着けてみろよ。タイヤが小さくてアホでめバランスがおかしいって分かるわ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 22:53:36.03 ID:Ah0IK90a0.net
>>156
エアプも含めて他人の価値観だからな
人それぞれ解釈があるんだから、迎合する必要はないにしろ、自分以外の考え方も受け入れて価値観を広げたほうが人生は楽しいと思うけどね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 23:45:31.10 ID:PHhrvmwA0.net
17インチのロードノイズはデシベル履いてもどうにもならんのか
16インチスタッドレス1年中履くのも嫌だしな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 08:26:38.74 ID:2jLucHA40.net
>>158
皮肉っぽいね

へー世の中にはミリ単位の事でID真っ赤にするような人もいるんだなーへぇーーー

という事ですかわかりました

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 13:54:24.80 ID:ZeCeF+8I0.net
17インチは純正15インチより軽い軽量鍛造なら許される。

それ以外は見た目だけ。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 14:17:00.50 ID:oC10FpkX0.net
>>161
そもそも純正15インチアルミでてっちんホイールより軽い物は皆無と言って良い
https://www.partsparkstore.com/info/%E9%89%84%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/807/

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 16:35:30.32 ID:fTu1Ibww0.net
>>162
安物しか知らないの?

https://lightweightwheels.jp/wheel-weight-ranking/15inch/

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:37:13.52 ID:oC10FpkX0.net
>>163
そもそも、純正でセットしてある足回りで軽量ホイール入れても逆に跳ねて乗り心地悪くなるって知ってました?
ダンパーもそれ用にセットしないと良い感じにはならないのです

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 20:42:21.63 ID:OcvUlWk8a.net
純正17インチって何キロなんだろう

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 21:01:03.96 ID:fTu1Ibww0.net
>>164
君の理論なら純正15インチ車に17軽量ホール+タイヤで重量合わせすれば良いって事じゃん

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 21:25:30.62 ID:2jLucHA40.net
そもそもキャリパーの大きさに見合ったホイルが基本だろ
ただホイルだけデカくてキャリパー純正とかダサいわ
吊るしのままコーティングとかナビとかに金掛けて乗るクルマじゃん
プリウスだよ???

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 22:52:51.66 ID:ZeCeF+8I0.net
純正15インチは7.5kg/本くらい。
17インチなら6kg台前半にしときゃタイヤ込みでトントン。

そんくらいの軽量ホイールならいくらでもあるね。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 23:23:58.54 ID:oC10FpkX0.net
>>166
ヒント:エアボリウム

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 00:15:53.99 ID:Wzog8/kL0.net
215/45/17 9キロ
195/65/15 8.3キロ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 07:34:54.77 ID:zwUXYiea0.net
PCD100の15インチって見た目がいいやつなくない?
スペーサーは絶対嫌だし

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 08:18:47.73 ID:hHiDHEI80.net
>>171
俺はこれがお気に入りだわ。
ライツレーのBLってやつね。
https://www.trdparts.jp/product/archive/prius2015/selection.html

https://i.imgur.com/lb8kDGb.jpg

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:51:14.00 ID:JYjVci080.net
オプション設定のモデリスタは15インチでも派手すぎず良いな〜と思う

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:15:21.26 ID:UU5IT59w0.net
50系前期のフルモデリスタの中古契約しちまった

カーセンサーで見てたら一目惚れ
特別使用車のSセーフティプラスでほとんどの装備がついてた
algernon sportsのインチアップホイールもカッコいい

夜のLEDの光りかたがヤバイ位カッコいい
https://youtu.be/iunRMn0QyBA

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:57:51.94 ID:qnVG+05Q0.net
前期のICONIQ装備車でデイライトが一部球切れしてるのを結構見かけるんだけどあれメーカーの不良なのかな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 14:16:28.19 ID:0TKY9174d.net
擦ったんちゃう

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 14:23:08.70 ID:oX+AMYHFd.net
>>174
キバみたいなのがもうこれ以上ないくらいダサいw

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 14:28:13.98 ID:9Fo+8kht0.net
>>175
防水があまいから

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 15:02:42.02 ID:/URehlXj0.net
出しても150までだな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 17:12:59.39 ID:ldrwhZll0.net
デイライトって純正のヘッド一体型以外は1〜2年で切れるイメージ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 20:21:31.20 ID:NgAow6Hh0.net
前期のモデリスタはアップグレードのも悪くない
パールだと落ち着いてて良き

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 22:12:55.06 ID:0TKY9174d.net
カタログブルー見かけるようになったけどいい色だな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 19:42:19.03 ID:cg/9N7hkp.net
>>182
俺もブルーがよかったけどSセーフティプラス2縛りで諦めたorz
今実車半年乗って、リアトラフィックアラートも、ブラインドスポットモニターもウザイだけ。
Sで好きな色にすれば良かったよと後悔してる。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 20:17:35.00 ID:WdWh57FMr.net
次期プリウス、全個体電池搭載ハイブリッドか水素エンジンハイブリッド説出てきたね。どうなるんだろう

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/13(月) 20:19:17.14 ID:8J8+CTze0.net
今更プリウスの名を冠するからには
何かエポックメイキングな目玉が無いとなあ。

水素はMIRAIだから、やっぱ全個体電池でしょう。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 01:10:00.72 ID:X5PjMteu0.net
水素はプライスゾーン的にプリウスでは無理だわな

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 01:19:45.32 ID:W8VajW9+0.net
mirai乗る人って水素の補給どうすんの?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 01:44:58.19 ID:A6AEwlHA0.net
>>187
そんなの購入の第一条件として
水素ステーションは近場にある事 だろ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 02:15:59.72 ID:kT4oIMBG0.net
全個体ハイブリッドなんてできたら燃費どうなるんだよw 一気に70kmくらいまで伸びるんじゃね??

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 02:37:39.23 ID:VhcbqsiI0.net
只の願望じゃんアホしかいねえな
今売れてるのに冒険するかよ
出すなら新しいラインで考えるわ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 07:36:47.99 ID:jCz9ELbVa.net
全個体電池を車載で実用量産できるようになるには10年はかかると思うよ…

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 08:01:41.46 ID:X5PjMteu0.net
>>190
何かエポックメイキングな目玉という話からついたレスだから願望でいいだろ
それに売れてるうちに次のことを考えるのは普通だし、価格等マーケティングの難しさはあれど全固体電池を積むことは冒険ではない
あと、数年かけて車種を減らしたのにこれで新しいラインで出したら、トヨタの経営陣は何考えてるんだってなるわ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 08:50:33.95 ID:N2DuNk4u0.net
実際は30から50みたいに未来を先駆けたデザインと、15パーセントくらい燃費アップで落ち着きそうな気が。
それでもトータルバランスが今まで通りなら、買い替えのユーザーでそれなりに売れそう。
俺は建築士だが、先日は建設屋の社長に俺にお客様にとプリウスが3台も揃った事があったわww
高級ではなく、質素過ぎず荷物も載ってと、満足じゃー。
(*・∀-)b

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 10:04:24.38 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>184
水素エンジンHV? ないない
水素ならFCEVだな。

>>186
プライスゾーン?
FCEVなら150万円高くすれば済む。そうすれば補助金で大部分チャラ。

ミライみたいな重量級大型高級モデルでなくプリウス級なら
同じ航続距離のための水素量が3/5くらいで済むはず。タンクもその分小さく出来る。
FCEVの普及のためにはプリウス級のモデルが必須だ。
ミライだけじゃテスラSモデルしか出さないテスラみたいなもんだから。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 10:33:14.22 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>193
>高級ではなく、質素過ぎず荷物も載ってと、満足

全くその通りだな。
その上、同じようなサイズのガソリン車と比べると、同じガソリン量で2倍以上の距離が走れる。
それと、まず壊れることがない信頼性、静粛性、快適性、ボディ設計がしっかりしてる乗員安全性、十分な機能性能のTSS・・・
ま、こんな車を安く買って使えるのは、世界中で日本在住の消費者だけだろ。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 10:44:43.50 ID:X5PjMteu0.net
>>194
なるほどな
水素の話になると必ずステーション不足の話になるが、プリウスの販売数をもって一気に普及させることでステーション建設を即すのはアリかもな
結局卵が先かニワトリが先かみたいな話だし、国主導よりトヨタ主導のほうが早いかもしれん
トヨタにしてもプリウスの派生モデルとしてなら負担は少ないだろうし
昔USBがiMacで一気に普及したのを思い出した

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 12:05:39.41 ID:98v576nkr.net
トヨタは全個体電池を載せた車を2020年代前半に出す事を公表しているよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 12:35:17.23 ID:x6s0BfKs0.net
FCEVの話は5chで強く主張してる人が約一名いるだけ
一方で水素燃焼エンジン追加投入の話は複数の雑誌で出てる

全固体電池はHVに載せても価格の割に恩恵が少ないし、トヨタはプリウスへの採用を渋っていて搭載の可能性は低い(高い価格設定出来るのでプリウスには勿体ない)という雑誌記事が少し前に出てた

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 12:46:56.16 ID:X5PjMteu0.net
出始めの話をすればそうだね
取れる利益は取りに行ったほうがいいもんな

ちなみに俺はもう一つ先の事として、プリウスの販売数を利用してスケールメリットで全個体電池価格の引き下げや、水素ステーションの拡大が図れるのではってところに論点を置いてた

全固体電池、水素、水素ハイブリッド、こういった先進的なものが載るかもっていう期待ができるのもプリウスらしいな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 12:50:37.33 ID:N2DuNk4u0.net
バイポーラ型ニッケル水素を採用がいいところで、無難な線でまとめるんじゃね?
マイナーチェンジでやり残した事はと。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 13:19:20.27 ID:5vWVggwp0.net
バイポーラなんて別に何も新しくない。省スペースのために工夫しましたみたいなもの。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 13:21:15.21 ID:kT4oIMBG0.net
まあ前期は

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 13:23:49.77 ID:kT4oIMBG0.net
というか次期型はPHVがメインになるんじゃないの?PHVでパイポーラ型なんて可能なのか?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 14:01:32.56 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>198
>複数の雑誌


どんな雑誌か知らないが、どうせ科学技術リテラシー皆無のDQNライターによる
低級ネタ記事だろ?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 14:03:23.50 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>203
なんでPHVだとバイポーラ電池が不可能なの?
何も分かってないド文系の低脳サンかwww

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 14:30:53.29 ID:X5PjMteu0.net
DQNライターとか低脳サンとか口悪すぎだわ
シンプルに読んでて気分が悪い
人を馬鹿にしなくてもレスできるだろ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 14:54:52.97 ID:98v576nkr.net
>>205 開発コストと採算の計算が出来ない社畜奴隷君だw w w

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 15:20:06.35 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>207
複数回線で必死だな。w
爺さん、バレてるぞ。www

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 15:26:29.32 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>206
別に、ホントの事書いただけだがw
つーか、そもそもオマエ2ちゃんを何だと思ってるの?
犯罪カキコ以外は何でもOKのフリー掲示板だぞwww

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 18:33:42.22 ID:X5PjMteu0.net
>>209
いつの時代の話してるんだよ
今どき煽られてもいないのに罵る奴なんか圧倒的に少ないわ
そもそもフリー掲示板だから何を書いてもいいという発想が古いしおかしい
10代のガキがイキってるならまだしも、過去のレス見てもそれなりのことを書いてるから、ある程度は年齢いってるだろ
カキコとか2ちゃんという言葉にも年齢が出てるが、もう匿名掲示板なら他人を罵ってもいいという時代は終わったことにはやく気付くべきだわ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 20:46:04.17 ID:9vxmpRTT0.net
まあ正直次世代も正常進化で良いよね
現行の静粛性や走行性能を維持しながらさらなる先進ドライバーサポートをてんこ盛りにして燃費を15%位伸ばして1年半以内に発売したら爆売れと思うよ
欲を言えばヒーター使用時の燃費悪化を抑えて欲しいがどうしようも無いもんなんかな?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 21:18:46.62 ID:9+OFWP3J0.net
あぁヒーターはもっと効いてほしいな
熱いぐらいに

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 21:58:12.99 ID:98v576nkr.net
>>209 痛いよ…?お前…

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 22:52:40.89 ID:Xp2Nm+ig0.net
>>210
コイツ、こんな2ちゃんで何をプリプリして長文書いてるんだ?
モノホンの馬鹿か?www

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 23:39:42.45 ID:X5PjMteu0.net
>>214
モラハラ加害者そのものの発言
というかモラハラ加害者の定義そのまんまの人
FCEVオジサン、時代の変化についていけない残念な人すぎ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 00:07:24.32 ID:ivDeueEN0.net
とりあえずNG入れたわ、プリウスを語ろうぜ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 12:41:41.13 ID:FA+NuQDYa.net
>>212
春に乗り換えて初めての冬を迎えるんだけど、ヒーター効き悪いの?雪国だから心配

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 13:10:16.51 ID:ZJVmXLYor.net
次期型は全てPHVになるとしてe fourのグレードは絶対欲しい。加速感が全然違う

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 13:13:33.15 ID:ue6j7h2Bd.net
>>217
暖房はエンジンの排熱使うからね、稼働効率が良すぎるから暖めるためにエンジンを動かさないといけなくなるんよ
だから冬は無駄に頻繁に暖機を繰り返すんだけど、ある程度で止めるから思ったより排熱が少なくガソリン車より効きが悪く感じるのかもね
PHVのチャージモードみたいな強制的にエンジン始動出来るとまた違ってくると思うけど、冬場だけのためにそんなモード作らないよね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 15:03:58.93 ID:uwvhlVIq0.net
シートヒーターあるとかなり違うけどね
設定温度下げても寒くない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 16:28:29.45 ID:6ddGPyxn0.net
後付けの電動ヒーターなんてのもあった気がする。
家の方だと外気温5度より下がるとシートヒーターで耐えられなくなる
まぁ、暖房の温度上げればいいんだが、やっぱり燃費が落ちる

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 17:27:16.47 ID:ivDeueEN0.net
ベンチレーションいいわ、まじで快適。これは絶対付けるべきだよ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 18:15:01.89 ID:pxla876d0.net
プリは冷房は効くけど暖房は生ぬるい風しかでないからなぁ
暖かい風がでるまでも時間がかかるから冬場は12Vの後付けヒーターかな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 18:15:31.45 ID:Kr+1ccj0d.net
冬はダウン着て乗るぞ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 22:38:49.21 ID:78bCfEUb0.net
プリウス10年乗ってて、バッテリーあげちゃった他車の救済やっちゃいけないの初めて知った

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 22:46:56.64 ID:n30K/n2q0.net
>>225
なんで?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 00:56:28.06 ID:DPv+SjNL0.net
補機バッテリー、つまり起動や電装品用のバッテリーが弱いらしい
バッテリー自体はガソリン車と同じものだったりハイブリッド用だったりするんだけど、ガソリン車ほどしっかり充電してないというか、蓄電量が減ってから満タンになるまで割とゆっくり充電してるとか
常に満充電になる様にしてるわけじゃ無いから、あがってしまった他車に給電すると一気に電気を持って行かれて起動できなくなる恐れが多分に有るとトヨタディーラーで言われたよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 07:52:40.05 ID:O2EpjgAlM.net
>>227
https://i.imgur.com/l5frWrY.jpg

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:06:30.82 ID:9Fl48SuE0.net
電装品に想定外の負荷がかかって故障の原因になるんじゃなかったっけ? 客に対するリップサービスかもしれんが、俺んとこのディーラーマンはそんなふうにいってたかな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:27:53.17 ID:kqiV+QjV0.net
取説にバッテリー直結でもらうことは出来るが給電することはできないと
書いてあったような気がする

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 08:30:47.77 ID:WJqOgdLv0.net
会社の保安がプリウス乗ってて、自分含めて何回も救済してるの見たけど
本当は、良くないって聞いたことあるな。理由は知らんけど
一般人から見たら超バッテリーマシンに思われるから頼られた時のために
真相を理解して断った方がいいね

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 09:07:28.87 ID:VZnxpsbx0.net
ここで記事になってるね

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17226758

>>覚えておかなくてはならないことは「HVは救援を受けられるが、他車を助けられない」ということ。これは、ガソリン車とHVでは電気系統が違うためで、他車を助けるときに一瞬流れる大電力に12Vの電気回路が耐えられないからだ。

困ってる人いたら助けてあげたい気持ちにはなるけどねぇ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 09:31:22.23 ID:g+hJavdW0.net
>>232
「HVは救援を受けられるが、他車を助けられない」

ICE車は救援も受けられるし、他車を助けることが出来る、但しバッテリー上がりのみ。
電池EV車は、電欠について他車に救援を受ける事も、他車を助ける事もできない。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 14:31:06.02 ID:3L8pXW3Md.net
電力あげれません牽引できません

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 14:45:41.22 ID:g+hJavdW0.net
牽引は出来るだろ、HVでもEVでもw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 15:37:32.05 ID:ivI9OiYP0.net
JAF呼べよ
もしくは任意保険のロードサービスでバッテリーくらいなら無料でやってもらえるだろ
素人が手を出す必要無い

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 16:21:41.03 ID:WJqOgdLv0.net
会社の駐車場って呼ぶの難しくない?たくさん駐車場があったりすると
どうやって伝えたらいいものか・・・

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 17:25:47.12 ID:uvq1srwR0.net
おおよその位置、車の色、ナンバープレート

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 19:00:37.62 ID:IQxQtBna0.net
>>237
GPSの座標で by iPhone

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 20:28:43.61 ID:QtiaA4gs0.net
>>235
今時の車は牽引できないの多いかと
壊れても良いならできると思う

>>237
住所を言えば来てくれるでしょう
近くまで来てわからなかったら電話をくれるだろうしそこで行き方を教えたら良い

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 22:35:55.65 ID:Zcha08Lk0.net
次期型も1800HVのようですがいつになったら2000HVになるのですか?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 23:25:30.65 ID:StclvyG70.net
1800HVがプリウスなのです
2000HVは別車なのです

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 23:25:52.67 ID:7WZb9rK30.net
最近アラートの鳴り逃げにウンザリしてきたw
んな一瞬鳴られても何なのか分からんわw

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 23:58:08.52 ID:Y3IyM/Ix0.net
>>242
あうとらんだら でも2400にアップしてんだからプリウスなら2200は欲しいな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 03:53:14.93 ID:dIaX5uDLd.net
>>242
20型までは1500だけどw

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 05:21:50.19 ID:AnXshG/U0.net
>>243
ピピって2回鳴るのなんだかわからん
はみ出しでもないしディスプレイにも何も出ないやつ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 05:44:59.48 ID:K8LbrjXP0.net
ふらつきか横断歩道等の白線の誤検知だと思う

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 08:43:15.74 ID:gk2l/26Pa.net
30系のプリウスが50系のプリウスを煽る光景をよく見るんだが、30系乗ってる奴って頭おかしいのか??

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 08:53:45.94 ID:HFMjtQ+n0.net
LDAのハンドル操作補助を切ると鳴らなくなるからそれ関係っぽい

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 09:20:00.50 ID:w1fGd7pZd.net
>>248
二桁万円で買えるんだもん購入層の質も下がるわな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 09:29:47.21 ID:1AOS46IM0.net
>>248
20系中古が激安だから中年貧乏人が買い、それまで乗ってた軽と同じ様にアクセル踏む
ハイブリッド車はただでさえ低〜中速域の加速がいいから前車に詰まってああなる
ハイブリッド車に慣れたユーザーは50・51に乗りかえても普通に乗るし、プリウスは年寄りも多いからそう見えるのかも

若いうちに速い車に乗った経験があると歳食えば落ち着くもんだけど、そうじゃない今の中年は車に乗せられてしまう人が多いと思う

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 13:44:01.13 ID:O6Aum6ST0.net
プリウス乗ってるけどラブ4PHVに並ばれるとかなり劣等感感じるわ。SUVなのに馬力倍負けてるのかって…

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 14:09:58.31 ID:Io3YVtHE0.net
ヒエラルキー意識するならプリウスは乗っちゃダメ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 15:18:07.05 ID:hL9y/frFd.net
値段が違うから比べるものでもない

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 16:28:55.32 ID:O6Aum6ST0.net
次のプリウスなら全個体電池でマウントとれるぞ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 20:25:26.36 ID:ZSEsO4ZB0.net
プリウスほどヒエラルキー感じない車ないだろ
ハリウッドスターから作業員まで幅広い
デカプリオがRAV4乗るか?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 20:38:35.29 ID:8Q+rVkHVM.net
停車して1〜2秒くらい助手席側のボンネットか足回りか、その辺からキリキリキリ、キリキリキリって異音が出る時ない?
毎回じゃあないし助手席側の窓を開けてないと気づけない異音なんだけど
ちなみに定期的になるジーっていう機械音とは別です

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 20:51:20.31 ID:ZSEsO4ZB0.net
窓閉めとけ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 22:23:32.49 ID:1AOS46IM0.net
>>257
20系で17万キロ乗ったやつでそういう音したな。調べなかったけどベルトからの音だと思ってた

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 22:41:40.69 ID:Io3YVtHE0.net
>>258
オモシロイ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 06:46:39.55 ID:AWVXb7UR0.net
>>251
スコア気にして踏めない。
つーか100点加速ボタンほしいわ。
エコ範囲内上限で加速が高得点ってのはわかったが、一瞬でもオーバーすると減点、踏み込み足りないと減点だし。

他車の迷惑だから気にするな?
それはそうなんだけど….。
次期プリウスからエコスコア廃止してくれ。あると表示したくなるから。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 08:06:48.63 ID:znM13Kdid.net
気にする自分を変えたほうがよっぽど早い

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 09:58:55.80 ID:IsB8dVYw0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c09f82bca1c6ce0249256d042317f0bc2f9ca29

トヨタが全個体電池はEVではなくHVからという発表をしたので
これにプリウスの名が冠される可能性は高いと思う。

それは2020年代前半には出すということだから
2023年あたりに出るだろう次期プリウスについては
とりあえず現行パワートレインを引き継ぐ、
エクステリアやエンテリアのみの、ISのような
軽いフルモデルチェンジで済ますか

あるいは、モデルチェンジ延期して
もう次期から全個体ぶっ込んでくるか。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:32:36.20 ID:DBcFTx9Y0.net
>>261
スコアを気にして運転してないけど、一切消せるなら消したい
エンジンを切ったときアドバイスが表示されるのも要らない

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:56:53.38 ID:AHFL9BmUF.net
>>264
そんな事言わずにそのデータも参照してる月間診断レポートも見てあげて
意外と参考になる内容だと思うけどなぁ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:57:13.33 ID:AHFL9BmUF.net
因みに内容はこんな感じ
https://m.imgur.com/mjFC0kl

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:09:10.69 ID:gi/KdD0Md.net
>>256
それ自体古いけどな。ハリウッドスターなら今はテスラに乗ってるよ。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:10:20.85 ID:odDaJPtva.net
>>264
わかる
「よい〜が出来ています」とか上から目線でイラっとする

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:24:13.53 ID:4ZuKyt4E0.net
空調オフなのに温度設定が〜とか言われる俺はどうする

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 12:34:58.76 ID:DBcFTx9Y0.net
>>269
まず服を脱ぎます

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 12:44:56.12 ID:DBcFTx9Y0.net
>>265
それ通信してると見えるやつ?
スマホ接続してMyTOYOTAアプリと連携??
興味なかったから何をどうしたら見えるのかまったくわからん

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 13:59:14.47 ID:2nHvIBXw0.net
>>263 全個体電池搭載期待してるけど課題が多いから早くても後期型からでPHVだけ全個体電池みたいな感じじゃないかと思ってる

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 14:21:15.04 ID:xLrnJ+8Gd.net
>>271
T-Connect入ってればMyTOYOTAアプリにログインするだけで見れるよ
今は知らんけど、初めの1年だけは超詳細にレポートだしてくれてた気がした

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 15:41:05.91 ID:4ZuKyt4E0.net
T-Connectって最初、サービスで入会出来たやつ?アプリの存在すら知らなかった

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 15:48:22.46 ID:xLrnJ+8Gd.net
>>274
購入時にトヨタの純正ナビなら強制的に入会させられると思うよ
購入時期により期間は異なるけど3〜5年は年額が無料だし自動更新では無いから入って問題はないかと

ただ先日の一部改良でDA以外だと何故かT-Connectに入れなくなってるからそこだけ注意な

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 15:59:57.15 ID:4ZuKyt4E0.net
ありがとう。おれ純正じゃなかったわ。ランプだけ付いたり消えたりしてるからw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 19:02:20.96 ID:DBcFTx9Y0.net
>>273
あー思い出した!
それ入会してアプリも入れてた。
たしかに詳細なレポートあったね。
でも今はT-connectのアプリって終了して起動しなくなったよね?
起動するとMy TOYOTAアプリ入れろって表示されて起動しなかったからアプリ消したよ
しかもMy TOYOTAアプリは特に何かできるわけでもなく、、、。
誰か活用方法知ってたら教えて。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 19:45:24.06 ID:dBvuUZjkd.net
>>277
T-ConnectアプリとMyTOYOTAアプリはほとんど変わらんよ
ただナビ機能は排除されたから確かに機能は減ってるけどね
でもT-Connectアプリよりは動作軽くなった気がする、それでも軽快ではないけど
まずは入れてログインしてみれば?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 21:09:35.69 ID:AWVXb7UR0.net
>>268
今日は何の日なんて、激しくどうでもよいし。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 21:12:51.02 ID:P3r+8cDr0.net
>>279
お遊びで和めるじゃん。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 21:39:32.86 ID:k0SAgbY+0.net
>>279
いらんけど車乗る度に「そうなんだ」って独り言言ってるわw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 21:47:12.89 ID:gi/KdD0Md.net
メンズバレンタインデーとかな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 22:28:05.41 ID:lk4eUErFd.net
ディカプリオがプリウス乗ってたのは初めて知った
調べてみたら他にもハリウッドスターで結構乗ってる人いるのな
他にも国内の有名人(金持ち)では亀梨、ルナシーのギター、飯塚(ある意味)とかな

確かにプリウスは普通のサラリーマンから金持ちまで幅広く乗ってるから、変な劣等感とか感じたくない人はいいかもなー
俺もそんな中のひとりw

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 23:01:19.25 ID:JwVFMFX7r.net
あの件でガチの上級も乗ってるのが証明されたしな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 23:17:19.73 ID:IIJI21V10.net
上皇様もインテグラからプリに変えればいいのにね

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 23:38:48.33 ID:Zkbd4k770.net
上皇様はもう免許持ってないはず
確か更新しないって報道があった

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 00:51:57.60 ID:q8voyPlfa.net
先日50前期購入したのですが、皆さん携帯の充電はコンソールボックス根本のシガーソケットからしてますか?充電しながらナビ下のトレイに置くと充電コードが丸見えでもう少しかっこよくできないかなと思いまして…

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 01:20:45.67 ID:q1qQuVkz0.net
>>287
内装と近似色の充電コードにすれば?
自分は内装色が黒なので 黒色のコードで目立ってないけどな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 02:36:43.80 ID:3olnPpNL0.net
>>283
ディカプリオは確か全色持ってたはず

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 08:02:00.26 ID:uFqc+6n1M.net
>>288
グランコンソールというのが配線も目立たずスマートだと思いましたが高価なのでまずは黒コードで試してみます!ありがとうございます!

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 09:00:36.71 ID:FLKQHRdr0.net
>>282
あれって金持ちでも地球環境に気を使ってますよってアピールの為にセレブに流行ったはず
アピール色が強いから、今ならテスラに変えてるかもしれん

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 09:40:09.78 ID:uvhWj9y9a.net
>>291
テスラは無いでしょ。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 09:59:58.20 ID:BiMzvDLCM.net
ディカプリオが乗ってたのて20系とかの時代でしょ
今は他の乗ってるわw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 10:39:34.50 ID:5V5sSOOLa.net
奴らにらとっては俺たちが靴履き替える位の感覚だよな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 12:06:41.19 ID:Ekdn78u60.net
>>283
デカプリオは今テスラに乗っておりますが・・

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 12:24:00.53 ID:Os0CT5Jjd.net
>>295
さすがに今は違うの乗ってることくらい知ってる
過去に乗ってた経験あるだけでなんか親近感湧いただけ

エコに気遣ってますアピールも出来るし、こんな金持ちでも大衆車乗るんだぜ的な謙虚アピールも出来て、一般人からの好感度も上がるから一石二鳥

あとデカプリオじゃなくてディカプリオですw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 12:40:45.25 ID:bf4rU7NsM.net
>>296
所詮英語の発音を他言語に置き換えてる時点で正確ではない。似せてるだけ。
あくまで、DiCaprioはDiCaprio です。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 12:42:19.10 ID:mWvRaRwDK.net
>>296
> あとデカプリオじゃなくてディカプリオですw

彼はオリコカードも使ってるのかな?w

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 13:00:22.88 ID:Ekdn78u60.net
>>296
https://translate.google.com/?sl=en&tl=ja&text=Leonardo%20Wilhelm%20DiCaprio
レオナルドの発音ヤバスギてワロタw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 18:35:17.59 ID:vM8MFYZA0.net
デカプリオで通じるからいいと思うの

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 00:50:57.59 ID:rlK7DR7Bd.net
>>248
30プリウスの方が50プリウスより速いからね。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 07:58:21.34 ID:nb4e3pKs0.net
前にも書いたが、やはり長い下り坂を50km/hをキープして走らせるのが難しいな。満充電Bレンジだとエンジンがヤバい轟音たてて、どんどん速度上がってしまう。ガソリンCVT車なら2速ホールドで無問題だったのに。
ちなみに国道142号新和田トンネルを上田方面に抜けたあと。ここだけでなく、このあたりの峠道全部。
しかたなくフットブレーキこまめに使うけど後続車には迷惑だろうな。

ブレーキ用抵抗器積んでくれ!って電車かよ?!
いやPHVにしておけか。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 08:25:40.37 ID:LG4/+6Fx0.net
>>302
昭和のお爺さんでも今時マニュアル車なんて使わない。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 09:11:21.67 ID:K8h6ayL70.net
まず、こまめにOn/Offするような踏み方にならない

クリープでプリウスの速度計を0km/hのまま、車を前に進める練習すればいい
多分できないんだろうけど、そのくらいのブレーキ制御ができるようになれば自ずと速度維持できる

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 10:19:05.74 ID:L9jYK1ol0.net
トンデモ理論が出てきたな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 10:50:51.48 ID:qLC5bbTS0.net
>>302
満充電になるのはバッテリー容量が少ないからしかたないね
最低でも今の1.5倍はほしいよね
こんなこと言うとまたアンチが湧いてくるけどアップダウンの多い地域だとすぐ満充電になるから
長い下りはクルーズコントロールで50km/hに設定すれば楽だよ
変な挙動することあるけど慣れればすべて予測がつく挙動だから問題ない

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 11:13:49.57 ID:Tu7kuRfo0.net
ブレーキパカパカ点灯が迷惑だって言ってるのにACCはない

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 11:17:25.20 ID:cPO4v2W20.net
前期乗りだけど、満充電でエンジン始動はいいんだけど
そっからのEVの移行に?な事が多くなった気がする
平地に移動しても10分以上エンジン掛かりっぱなしなんてことが多くなった

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 11:39:31.31 ID:qLC5bbTS0.net
>>307
定速で走っていてブレーキランプなんか点くけないだろ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 12:26:21.98 ID:Ua/jpmy20.net
>>307
やむを得ずブレーキパカパカ点灯させる原因が速度が上がってしまうことなんだから、それを制御する方法としてACCを推すのはおかしくないだろ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 12:33:02.62 ID:sUJ8KKhJa.net
国道142がどんな道かは知らないけど
一般道の峠道でACC使えとかないわ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 13:38:57.65 ID:EDyI6zFkd.net
ヘアピンの連続するような峠道は使えないがたいていは減速を必要とする峠道は少ないし50〜60km/mで定速巡航できる道ならACCでも十分使える
はっきり言って頭固すぎだと思う

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 14:03:40.61 ID:KdNk5LoC0.net
素直にフットブレーキ使えばいいんじゃないの?
後ろなんて気にする必要ない
峠道なんだから前車のブレーキランプ頻繁に点いてても俺はどうでもいいけどな
後ろばかり気にしてると事故るぞ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 14:07:05.45 ID:DvyDxrzQ0.net
今しがた右折のとき
信号無視のプリウスと間一髪事故りそうになったぜ

クラクション鳴らしても信号無視して突っ込んできたw

ナンバー4646のガンメタっぽいやつw

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 16:49:26.47 ID:lE9THbc4a.net
トヨタディラーで売ってた Nボックス見に行ったら店長から激しく中古50プリウス推された。45000キロA のりだし170万 N ボックス150万 用途は往復30キロの通勤。店長曰くメーター半分で700キロ走るらしい。一般道バイパスでリッターどのぐらい走るの?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 17:42:30.62 ID:Z4J3LWJmd.net
>>315
30は行くぞ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 17:52:12.91 ID:YFWy4N6S0.net
首都圏首都高と一般道片道30キロ
ノーマルモードアクセルワーク適当
https://i.imgur.com/h4LaHcU.jpg

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 17:54:59.44 ID:IKmf2e3I0.net
Google創業者のラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンなんか50プリウス乗ってるぞ

世界のトップ企業の創業者と同じ車に乗ってるって凄くないか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 18:00:55.51 ID:IKmf2e3I0.net
50プリウス乗ってる有名人

ラリー・ペイジ
セルゲイ・ブリン
江頭2:50

Google創業者とエガちゃんが同じ車というのが凄いw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 18:10:18.94 ID:L9jYK1ol0.net
>>315
その条件なら迷わずプリウス
ホンダのデコレーションケーキと比べて車としての仕上がりが段違いだよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 19:35:38.28 ID:lE9THbc4a.net
>>320
ありがとう プリウスにするよ。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 00:38:08.88 ID:sTOLdfSJ0.net
>>315
距離による
距離が短いと20q切ることもザラにあるが30mぐらいだと
だいたい25q/Lじゃないかな
15インチホイールのグレードだと28q/Lぐらいかな
冬だと1割近く下がる

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 04:19:21.82 ID:1jzZ2f0i0.net
いろんなサイトで次のプリはスポーティになるって書いててまじで楽しみだわw
こんなに楽しみにしてるの日本に他にいるかってレベルで情報漁ってるわ。カッコよくてPHVな本気で買うよトヨタさん

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 11:17:04.11 ID:atYZRYGEp.net
プリウス30前期乗りです。
買い替え候補で、50プリウスとカローラツーリングで考えているのですが、
中の居住空間としてはプリウスの方が広いのでしょうか?
特に後席はプリウスの方が広いのかな?という印象なのですが。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 12:11:12.67 ID:CljhOPQ30.net
調べてないけどボデーサイズから考えて横幅はプリウスのがあるでしょ?
後部座席に関してはカローラのが形状敵に広いかもしれんね

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 12:13:50.48 ID:Vll/qCG9a.net
>>322
そう考えると
一軒家で充電可能だから
プリウスPHV 最強なんだね
中古200万以上だから悩む

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 13:48:50.51 ID:NR+jifDd0.net
>>324
後ろの席はプリウスの方は普通だったけどツーリングは狭さを感じた
前の座席と膝の間隔がないというかね
荷室部分もワゴンであるツーリングとプリウスはほとんど変わらない感じ
後ろの席へ乗り込むときは両方とも頭ぶつけた

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:02:19.15 ID:atYZRYGEp.net
>>327
ありがとうございます。
確かに膝のところに、ゲンコツが入れると差がありました。
こないだの一部改良でDAになり、ナビや安全装備なんかも、SafetySenseで他車種と変わらないと思って良いでしょうか?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:16:12.59 ID:QvswfxjE0.net
>>317
自分も似たような燃費
1人乗りなら33〜35
2人乗りなら31〜33ぐらいで
3人乗りなら29〜31ぐらい、冬は1割減
25とかよっぽど近場5キロちょいのりとかでない限り見たことない
25〜30キロ走行すればまず上の燃費になる

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:34:34.50 ID:T0DxEPOW0.net
>>324
フィールドで完全に分かれそう。街乗りならプリウス、遊びならカローラ。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 17:43:09.72 ID:TA2b8THO0.net
>>319
エガは単に「貧乏」だからだろう。小金が入ってきたらすぐにベンツとか手を出しそう。

アメリカの大金持ちのその2人は「合理主義者」だからだろうな。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 18:14:26.67 ID:PJe0sEqkM.net
>>324
先週、その2車を見にディーラー行った。家族四人(小学校低学年と園児)と伝えたらプリを勧められたよ。実車で見て納得。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 18:18:43.59 ID:HzsFNmkkp.net
>>324
俺も迷ったが、
51プリウスのほうが膝周りには余裕があったよ。
ナロー化したツーリングは後席とラゲッジにしわ寄せが来てる。
まあ、電動パーキングブレーキと、タコメーターがあるのにメリット見出せたらツーリングだな。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 18:21:49.72 ID:HzsFNmkkp.net
納期待てるのと、横幅平気ならカローラクロスの実車見てからでもいいかも、
ただ値引きは激シブだろうけど。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 18:34:45.77 ID:HzsFNmkkp.net
>>332
シエンタのほうが良くね?ヒンジドアだと子供のドアアタックがこわいし、いざと言う時7人乗れたら便利だし。なによりモデル末期で叩けるし。
予算がゆるせばノアが一番だけどね。ママ友にアッシーにされる危険性が高いけど。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 19:02:11.87 ID:/iDfYjCu0.net
俺なら今さらこの型のプリは買わないけどなぁ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 19:11:18.31 ID:VquR0n0iM.net
ふーーん

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 19:45:43.13 ID:KjC0npzq0.net
>>335
機械式で車高1550mm縛りがあるから、その辺りは選べないんだよね
便利で良いんだけど

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 20:27:31.61 ID:B/hNYVK60.net
この車まだ電動パーキングはないの?
全車速対応してないのか...

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 20:34:09.69 ID:YlnC/w9V0.net
カローラツーリングはシートのリクライニングが足りないんだよな
シートを倒して仮眠をとることが多いから選択肢から外れたよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 21:02:44.91 ID:czY8pTx2d.net
>>339
全車速やぞ
一応停止保持もする

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 22:04:34.80 ID:iQmBHKpeM.net
>>339
何で電動パーキングが停止保持に必要だと思ったの? この車に限っては要らないよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 23:34:31.63 ID:N1CK/pqP0.net
停止保持して3分後は電動PレンジでPレンジに切りかえていて、これが電動パーキングブレーキの代わりになっているからプリウスは全車速対応ってワケ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 00:11:10.56 ID:Gj5MtjUo0.net
>>343
そういう仕組みだったんだ?
パワーオフで勝手にPレンジ入ってくれる仕組みがそんなとこにも利用されてたんだなあ
他車種にも横展開されないものかね?
慣れるとこんな良いものないんだけど他の車乗った時についついPに入れ忘れちゃうのはご愛嬌
とは言え今となればオートブレーキホールドが無いのはちょいと痛いよね
次はほぼ間違いなくつくだろうけど

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 00:30:04.67 ID:y4jXQFfY0.net
ベストカーの青い次期プリウスって確定デザインって書いてるけどほんとにあれで確定なの??デザイン出るの早すぎない??もっとローワイドにしないと買わないぞ?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 05:42:07.13 ID:dptXBTwur.net
お前ら次のプリウスもセンターメーターだと思う?アクアでは廃止されたけど

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 07:04:19.13 ID:nS9ln/n1p.net
>>346
センタメーターとDAの共存が無理じゃね?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 07:29:00.84 ID:obeYjn+G0.net
今のDAのあんなクソダサいスイッチ類はプリウスには似合わんし、画質含めもっと先進的にできんもんかね。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 07:39:53.45 ID:IgAQosYmF.net
メーターに大型の地図(ナビ)を出すのがトレンドだからセンターメーターは無くなるだろうね
その代わりにHUDを全グレード標準装備とかになるかな
やっぱりトヨタのハイブリッドシステムはインジケーターやパワーフローを見ながら運転したいもん

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 08:36:00.06 ID:PtTWNdw40.net
センターメーターの視線移動大好物だから無くなったらHUD使う

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 09:06:40.63 ID:cf5+83QY0.net
どうでもいいけど予測はいらない早く新型発表してほしい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 12:15:18.66 ID:+SoRYQPDr.net
貧乏人だから新型出て安くなった50買う

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 14:11:24.76 ID:dptXBTwur.net
センターメーターがどうなるかは興味深いな、最早センターメーターに先進的なイメージは無いしむしろアウディのバーチャルコックピットとかに比べると古臭く感じる。後PHVの大型ディスプレイになってメーターが見にくくなったし見た目もチグハグになった感じがする。個人的には廃止希望、

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 14:30:14.76 ID:dZ0A4c6X0.net
センターメーターは見易くて好きだね。
ハンドルを通して見るのは自然移動賀大きくて嫌だ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 15:08:34.71 ID:JiKP8rfD0.net
センターメーターにするとナビや車両情報用ディスプレーの位置が
どうしても下がってしまうからなあ。

50系も、この時期の車にしてはかなり低い位置にある。
それもあって廃れたんだよ。

それでも無理やり、センターメーターフード内にエアコンや
車両情報などの表示もするマルチディスプレイにしてはいるけど、
画面小さいのにごちゃごちゃ表示してる上、遠くて見辛い。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 15:14:18.10 ID:y4jXQFfY0.net
そもそもセンターメーターは左ハンドル仕様と共通化してコストカットするのが狙いでは。だから北米撤退したアクアはセンターメーター廃止されたと考えると合点がいく。視線移動のし易さなんて取って付けた理由だよw

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 15:21:02.05 ID:dptXBTwur.net
>>356 それはよく言われてるよね、国内専売モデルもセンターメーター廃止傾向だし

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 15:26:15.60 ID:AI7Tns1u0.net
>>354
>自然移動賀大きくて
落ち着いてww

君たちはスピード以外に余計な情報をちょくちょく見てるからなww

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 15:45:45.01 ID:dZ0A4c6X0.net
>>358
そんなに見ちゃいないよ。
ナビを見る視線移動の線上に有るのが理想。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 16:13:50.70 ID:dptXBTwur.net
今のセンターメーターの高さと奥行きでそのまま正面に来てくれたらいいんだけどなぁ、まぁコストカット命の車音痴向けメーカーには無理か…

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 16:20:49.57 ID:VqayAWIm0.net
>>358
すぐマウント取ろうとする
wwwを多用する

わかりやすいオッサンなこと

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:13:23.45 ID:XSQ4LuupF.net
>>353
デカナビでメーターが見にくくなるってどういう事なん?
通常のナビと高さ変わらないのにどんな影響があるん?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:16:06.67 ID:y4jXQFfY0.net
>>362 着座位置を限界まで低くするからナビが被って見えづらいんだよ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:30:12.24 ID:v0araTRf0.net
別に今のセンター位置でも不満はないけでね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:35:45.98 ID:Kf9zwMOjd.net
>>363
通常のナビだとエアコンの吹き出し口が上にきてそこがデカナビの最上部と一緒なのになんで干渉すんの?だったら通常のナビでも同様な症状になるんじゃない?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:39:12.32 ID:JiKP8rfD0.net
メーターがセンターにあるのは構わんが
エアコンや車両情報までも、あの遠くて小さいメーターフード内に入れ込まれると見難くて仕方ない。

じゃあどこに?ってなると結局、センターメーターに影響されて
低い位置に配置せざる絵を得ないナビディスプレイになるわけで・・・
そういう相関の中で、メーターはハンドル奥が妥当ってことになる。

あとはメルセデスやホンダeみたいに、ズラーっとディスプレイ並べちゃうとかだな。
プリウスが今更これやっても新鮮味が無いが。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:48:05.26 ID:dptXBTwur.net
お前らトヨタに何で期待してるの?コストカット命の車音痴御用達メーカーだぞ?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 18:48:49.19 ID:y4jXQFfY0.net
>>365 うわぁ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 19:17:42.85 ID:Kf9zwMOjd.net
>>368
え?違うの?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 20:46:06.94 ID:PBgGzJYk0.net
去年から今年のにリコール来たね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 22:01:03.73 ID:sVA5NvL70.net
次期プリウス
コマケー話はドーでもいいが、FCEVは出してもらわないとな。PHEVはいらんからさ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 22:15:49.31 ID:B6FkgxuL0.net
50プリ、ムーンルーフ迷ってるんだけど、
つけてる人は少ないですよね。
暑さ寒さと故障、雨漏りを気にしてます。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:24:33.80 ID:5EwNySZh0.net
コスト安くて見やすいとかセンターメーターにはメリットしか感じない
むしろハンドルの裏に隠してどうするんだろうと不思議でならない

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 10:22:50.37 ID:T4+m5rDG0.net
目線の移動が少ない
ここしばらくセンターメーター乗ってて、久しぶりにノーマルのメーターの車乗ったけど、やはり普通のメーター配置の方がいいわ
別に助手席から見えなくても問題ないし

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 10:48:28.56 ID:OnFyJTP2a.net
>>373
メリットしかないはずなら廃れないって。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 11:30:49.31 ID:jqdHCJ1i0.net
>>374
センターメーターの方が視線移動が少ないよ。
センターメーターからハンドル内のメーターに変わったけど見づらいね。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 12:18:29.58 ID:wp5YOXrdp.net
初代ヴィッツ、30プリウスとセンターメーターを乗り継いだので、
たまに普通メーター車に乗ると違和感を感じてしまいます。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 12:20:19.43 ID:1pO27Z8Ed.net
>>377
俺も初代ヴィッツ乗ってた
デジタルメーターだし見やすくてよかったね

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 13:53:06.63 ID:IJXzBp0/r.net
デジタル、、だったかな?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 14:21:23.60 ID:ET8eDROP0.net
センターメーターはメリットをすごい語られるけど全然浸透しないな
本当に良いものなら軽から高級車まで「進化」として広まっても良さそうなのに

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 14:31:45.01 ID:BDpg8vJ9a.net
>>380
センターメーターにする為の内装の設計が難しいのさ。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 14:37:30.86 ID:C5WRG0Yn0.net
>>381 いや、軽でもセンターメーターな車あるし設計は難しくないだろ…やっぱりダッシュボード共通化のコストカットだよ。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 14:39:42.96 ID:xw08vxHfr.net
ドイツ車が一切採用してないのがセンターメーターがいかに人間工学に基づいていないかを物語ってる。視線移動なんて取って付けた理由だろ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 14:57:16.72 ID:K356TkuP0.net
メーカーの考えだろ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 15:48:52.16 ID:jqdHCJ1i0.net
>>382
難しいよ。
意味が判らないなら書き込むなよ。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 15:58:17.70 ID:rEasdDSHM.net
難しいのが予算的なのか技術的なのかわからないけど、それなら潤沢に予算の組める高級車に採用されないのは理屈に合わないよね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 16:05:52.23 ID:jqdHCJ1i0.net
>>386
デザインの問題だよ。
内装品を配置するのが難しい。
プリウスは良く考えらているよ。
ドイツ車のナビなんて取って付けた感じだろ。
ましてやセンターメーターなんて無理。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 18:07:13.07 ID:LnalR6oud.net
>>58
ブレーキホールドも追加でよろしく。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 18:14:53.03 ID:Ju0AJnVSd.net
>>372
先月納車
ムーンルーフなしの前期から乗り換えたけど、明るくて開放感あって素晴らしい
50系はムーンルーフが前寄りにあるから視線を上げれば運転中でも上の景色が見える
ひとまず今の季節は暑さは感じないし、窓開けるよりも換気はしやすい

もうムーンルーフなしの車は嫌だというくらい気に入ってる
心配事への回答になっていなくて申し訳ないけど、参考になれば

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 18:26:11.18 ID:faRfEgdI0.net
>>379
初代ヴィッツはデジタルとアナログどちらかせんたくできたよ。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 19:16:59.07 ID:+OoRdbVb0.net
>>384
もし、優れたものならレクサスにも採用されます
実際は、廉価版の大衆車にしか採用されない・・

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 19:21:04.01 ID:Efa8uYqYd.net
なんかもう必死でしょ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 19:23:25.39 ID:+OoRdbVb0.net
>>391
もし、優れたものならレース車にも採用されます
実際は、廉価版の大衆車にしか採用されない・・

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 19:31:54.02 ID:jqdHCJ1i0.net
>>393
レーシングカーじゃ狭くてセンターメーターなんか無理だろ。
センターメーターは眼から1メートル近く離さないと意味無いし。フロントガラスの直ぐ下に配置して初めて効果を上げる。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 20:16:20.95 ID:4k9NLTAba.net
クルーズコントロール
一般道で使えなくなったの本当?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 20:17:12.65 ID:faRfEgdI0.net
>>389
ありがとうございます。
カタログスペックだとムーンルーフつけると、
室内高が1195→1145になるようなのですが、
高さは気にならないレベルでしょうか?
天井全体が低くなっている感じでしょうか?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 20:18:35.21 ID:vBDa3Dp3r.net
>>385 知ったかでドヤ顔ってお前痛すぎwwww コストカットは色んな所で言われてるんだけどね

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 20:20:36.45 ID:C5WRG0Yn0.net
>>394 今のGTカーは普通にセンターメーターにできるスペースあります…でも一台も採用されてない上にプリウスのGTカーすらセンターメーター取っ払ってるのはどう説明するの?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 20:22:49.24 ID:faRfEgdI0.net
カローラクロスのカタログ見たら、
上級グレード同士の定価比較だと
カロクロZとプリウスAプレミアムでは
プリウスの方が高いんですね。
大きいんで、向こうの方が高いと思い込んでました。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:02:06.00 ID:6lfzY0cM0.net
>>399
で? オマエはどっち買うの?
それともこの程度も買えない貧乏人?w

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:04:27.74 ID:qI1ivKR7d.net
>>396
多分天井全体
ムーンルーフなしの前期から乗り換えたときは特に狭くなったとは感じなかったし、実は乗り始めてから室内高低いことに気が付いたけど、むしろムーンルーフない方が室内高低いんじゃないかと驚いたほど

ムーンルーフ部分はルーフが窪んでいて(=天井高い)、しかも運転席から見ると頭の真上が高くなっているから天井が高いように錯覚したんだと思う
サンシェード閉めても窪みは残るから圧迫感感じたことはないよ

ちなみに、難点はルーフ汚れてると室内から丸見えになること
気軽に拭ける位置でもないので…

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:19:05.55 ID:ET8eDROP0.net
>>387
長らくステアリングの奥にメーターを置いて他の装備をセンターコンソールに集める仕様が大半の車のスタンダードだったんだから、今さらセンターメーター仕様だとプリウスのデザインに似るから採用でしない(できない)なんて説明はおかしい
良いものならマネすればいいのに

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:36:29.99 ID:jqdHCJ1i0.net
>>397
コストカットなんて言ってるのは、アンチだけだよ。
初代の時にセンターメーターをつけだけどコストの為じゃ無いよ。デザインの為。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:42:14.84 ID:faRfEgdI0.net
>>400
買うとしたら、プリウスのAプレミアムですかね。
カロクロとツーリングと見比べてましたが、
結局プリウスが大きさ広さのバランスが良さそうで。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:46:52.90 ID:faRfEgdI0.net
>>401
ありがとうございます。
50プリは30より、全高の一番高い点の位置が前寄りになったのもあるのかもしれないですね。
しばらく放置してると、前窓のワイパー範囲の外側みたいな汚れが残ってる感じになりそうですね。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:48:55.62 ID:faRfEgdI0.net
>>400
プリウスの方が高い分はどの辺にコストかけてるのかなと気になったもので。
ハイブリッドシステム良いの使ってるとか。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:58:11.31 ID:QnRA+aeD0.net
>>390
そら、知りませんでした
失礼いたしました

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 23:08:14.54 ID:aKU2lFe10.net
>>406
Aプレとカローラクロスと比べると、
・リアサスがダブルウィッシュボーンで優秀
・フロントドアガラスまで遮音ガラスとか内装の質感が良い
・ヘッドアップディスプレイが便利
・ブラインドスポットモニターが標準で付いてる
・シートエアコンまで付いてる

でも電動パーキングや左右独立エアコンとかカローラクロスの方が良い面もあるね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 23:22:58.87 ID:jqdHCJ1i0.net
>>408
プリウスの場合、Pレンジが簡単に入るから特に電動パーキングは必要無いと思う。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 00:00:21.25 ID:ko6+1c3E0.net
>>409
プリウスにしてから、確かに車から離れる時しかサイドブレーキ踏まなくなったな。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 00:04:23.35 ID:BDL9AimOM.net
>>409
電動パーキングブレーキは、電気モーターでパーキングブレーキをかける装置。
あくまでサイドブレーキ。
Pレンジが簡単に入るから要らないとはならない。
センターメーターといい、ちょっとずつ考えがズレてないか?
プリウスが良い車なのはわかるけど盲目的に褒めすぎ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 01:02:32.79 ID:+AVnfNEf0.net
電動パーキングは使えば便利さがわかるよ
ただパワーモードみたいにエンジン始動の度にセットしないとならないが

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 04:31:03.89 ID:EX8y6vvC0.net
次のプリウスはこの仕様じゃなきゃ買わん!
ローワイドボディ、センターメーター廃止、PHEV標準化、4wd
これじゃなきゃ買わん!

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 07:14:53.32 ID:nenKzZfwM.net
プリウスで電動パーキングブレーキが欲しいシーンて、信号待ちの先頭で長時間待たされる際の停止ホールドだけなんだよな。坂道発進サポートと前走車ある場合の停止ホールドはできるんで

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 07:40:02.97 ID:xtkNt0xu0.net
スーパーGTはもちろんWRCやWECなどでも
センターメーターが採用されることなど無いのだから
運転する上で見易いってことは無いわな。
プリウスGTなんかわざわざハンドルの方に移されちゃってるしw

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 07:57:08.95 ID:oY5Wapu30.net
>>413
PHEVでもラゲッジスペースの確保はお願いします!

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 08:04:29.33 ID:qZqP8WnN0.net
>>394
なるほど〜、もしかして老眼にはピント合わせの時間が短縮できて良いのかも
て事はHUDがあればセンターメーター要らないですね
逆にセンターが見やすいならHUDもセンターに置くはずなので・・

偶にしか見ないインフォテイメント系がセンターに鎮座するのが丁度良いと思います

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 09:22:46.35 ID:oSsV2x3P0.net
逆に言えばセンターに置いたデメリットもそう大きくないってことで後は好みの問題だな。おれはどっちでもいいな。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 10:05:52.38 ID:1dS/B+crp.net
>>408
ありがとうございます。
値段なりに装備は充実しているということですね。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 11:15:14.24 ID:xtkNt0xu0.net
>>418
センターメーターにするとナビはもちろんその他
マルチインフォメーション画面をその下段に置くしか無くなる。
それではそれら情報が見難いからセンターメーターは廃れたんだよ。

そういうのが無かった時代は、センターメーターも良かったと思うよ。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 11:57:35.33 ID:jLgRE/ki0.net
>>413
他の車を買って下さい。
サヨナラ。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 12:32:11.82 ID:aBFcfj7md.net
>>413
金使わなくて済んだな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 12:34:40.28 ID:rJ7KnY8f0.net
>>377 >>378
初代ヴィッツが社用車だったけど、夜間に手元が真っ暗になるのが嫌だった。
メーターの照明がハンドル周りを照らさない。
プリウスは下から手元を照らしてくれるんで安心感がある。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 12:57:31.46 ID:77SsP8f+r.net
信号待ちのたびにpいれる俺

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 13:23:02.23 ID:CMC0EqlNa.net
P入れてもブレーキランプ点かないよね?
危なくない?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 13:25:12.70 ID:jLgRE/ki0.net
>>425
当然ブレーキペダルに足を置いている。
君は普段何処に置いてるの。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 13:33:26.58 ID:77SsP8f+r.net
後ろにクルマいるの前提

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 14:49:34.42 ID:rRxgnmuR0.net
電動pくらいつければいいのになC-HRにも装着できてたんだから
発売時点でのクラウン忖度なんだろうけどな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 15:10:55.56 ID:0qGt5ndQ0.net
ACCは使ってますから余裕でできるでしょうね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 16:15:53.32 ID:lvzk9db20.net
なんで電動Pにそんなにこだわるのかな?足踏でも問題ないだろ
プリウスはブレーキ自体がバイワイヤーなんだから単純な物理ブレーキもあった方がいいだろ
自分的にはサイドでもよかったぐらい

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 16:24:01.03 ID:0qGt5ndQ0.net
自分も全く気にならないですね
もっと別の他の上級クラスの装備が欲しい

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 16:52:28.38 ID:jLgRE/ki0.net
>>430
そう、全部電動じゃ嫌だよね。機械式もあった方がいい。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 17:01:03.61 ID:fuUp+Nfz0.net
今の50プリウスは、スペアタイヤ付きにしても、
アクセサリーコンセントは無くならないんですか?
前はスペアタイヤ付きにすると、アクセサリーコンセント無しになった様な覚えがあって。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 17:47:55.30 ID:4btsHwt1r.net
>>415 それな、センターメーターありがたがってるやつってコストカットの言い訳盲信してる情弱w

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 17:52:25.37 ID:EX8y6vvC0.net
テスラみたいにメーター廃止して真ん中にでかいディスプレイ配置されるんじゃね?w

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 17:54:57.34 ID:dfPM41Ok0.net
一般走行と同列でいいのかな?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 18:19:08.42 ID:oY5Wapu30.net
プリウスのラゲージスペースが広いのはわかってたが、調べたらノア・ヴォクシーの2・3列目を収納した状態(シートバック上端まで)よりすこし少ないだけじゃねーか

マジで有能すぎるわ


プリウス
https://faq.toyota.jp/faq/show/1094?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=228&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

ヴォクシー
https://faq.toyota.jp/faq/show/1483?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=101&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 18:21:04.91 ID:oY5Wapu30.net
両車種の最大値の比較な

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 18:37:03.90 ID:wbdvr4XLd.net
プリウスは全長が長いからね
ミドルミニバンと比べると数cm程度の差でしょ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 18:51:00.17 ID:+AVnfNEf0.net
だけど荷室の高さがないんだよな
車高低いから仕方ないけど
まあそもそもそこまで荷室一杯に荷物入れた事ないけど

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:07:59.58 ID:EX8y6vvC0.net
ラゲッジを求める人はホンダシャトルがいいよ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:20:44.99 ID:wbdvr4XLd.net
>>440
そうなんだよ
自分はPHVだけどぶっちゃけ荷室で困った事ないんだよね
4人乗りだから4人分の荷物程度は普通に乗っちゃうから困らないんだと思う
最近はちょっとデカい程度の買い物でも配送出来るのも要因かも

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:21:26.50 ID:NHYTpy2+0.net
なにげに80ハリアーよりもホイールベースが長く、ラゲッジ容量もハリアーよりも多いのは凄いよな。

高級感では敵わないが、トータルバランスとコスパが半端ない。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:47:07.39 ID:16S4lhhld.net
50インチのテレビが平置きで載ったのはビビった

載らなかったらどうしようか考えていなかった自分にもビビった

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:47:27.67 ID:4btsHwt1r.net
今のハリアーにそこまで高級感感じないけどな。プリウスのAと同等に見える

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:52:44.95 ID:usztBXWO0.net
贔屓目に見てもさすがにプリウスとハリヤーが同レベルの車には見えんわw

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 19:54:13.39 ID:usztBXWO0.net
ハリアーw

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 20:11:55.30 ID:fuUp+Nfz0.net
AかAプレミアムで悩んでおります。

Aプレミアムは、遮音ガラスが採用なので考えてるのですが、AとAプレミアムで分かるほどの差ありますでしょうか?

Aプレミアムだと本革シートになるので、ベンチレーションやヒーターついてても、暑い寒いで不快に感じないか気になってます。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 20:42:43.54 ID:uP0rQogmd.net
Aで十分

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 22:04:35.67 ID:oY5Wapu30.net
>>448
予算があるなら上位グレード買っておけば後悔しないと思う

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 00:46:47.71 ID:3JdPIPnX0.net
>>448
暑い寒いは普通に不快だけど 本革だから特にということは感じないな
夏場はベンチが効くからか 涼風シートクッションは要らなくなりますた

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 00:49:56.78 ID:3JdPIPnX0.net
>>448
遮音ガラスは知りませんでした
効果のほどは 比べたことないのでわかりません

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 00:59:22.63 ID:Dfaqh1uUd.net
ヒーターとベンチレーションまで付いてる皮シートなら別だが、見た目は本革シートが断然見栄えがいいとはいえ、夏熱くて冬冷たいから布シートの方が実用性はあるんだよな
汚れは付きにくいのと静電気が起きにくいのもメリットではあるけど
革ならコンビあたりが無難かも知れない

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 01:07:01.93 ID:hoahbuR40.net
>>433
2020年7月からだね
https://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=23827906/

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 09:02:46.54 ID:FJQQbgtA0.net
現行フィットのほうが50系プリウスより内装もたてつけrも走りもガッシリしてるんだが、なんなの?
レンタカーで乗って驚いたわ
高速で120キロ出した時の安定感の違いよ、、、プリウス頑張れよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 09:04:33.67 ID:+QJ9Ffun0.net
5年前の車と比較されましても・・・

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 09:06:23.69 ID:SoQ1muKzd.net
顔が無理

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 09:21:34.69 ID:tQSUoKX80.net
>>455
オマエの「低レベル」な「インプレ」なんか誰も聞いてないw
オマエは自分の好きにすれば?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 10:05:24.50 ID:l2ZWq1T00.net
>>455
昨日までレンタカーのフィットとヤリス乗り継いで福岡-佐賀-長崎-熊本-宮崎を回ってきたが、高速ではハンドルアシスト入れないと安定感無いしパワー無いからいつもエンジン唸ってるし、狭い車内にあれこれ詰め込んであるからひとつひとつが小さくてレイアウトもキツキツ。良かったのは小回りが効くくらいだった
羽田に帰ってきて自分の51に乗ってみて改めて造りの良さを実感したよ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 10:17:18.70 ID:Z2qW9T/e0.net
>>455
車体のホイールベースもトレッドも違うのに安定感が一緒?
しかも120キロで??
それが事実ならフィット相当優秀か、比較したプリウスが相当ヤレてるかのどちらかだな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 10:18:58.66 ID:Z2qW9T/e0.net
個人的にはプリウスのアライメントが狂ってるんじゃないかと思ってるが

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 10:21:18.39 ID:lxZdXojWM.net
フィットそんなにいいのか

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 10:36:14.34 ID:XZV7hwxf0.net
おれ社用車で50プリウス前期S、自家用車で現行FITHV乗ってるけど
FITはリアが跳ねる感じ?であまり出来が良くない気がする
基本両車ともに運転席にしか乗らないけど後席の乗り心地はどうなんだろうか

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 14:40:45.87 ID:AykbTVAa0.net
次のプリウスはすごいよ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 15:25:22.35 ID:1KSZO4R+r.net
どうせコストカットだらけで奇形でプラスチッキーなダサ車だろ次も

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 15:46:41.22 ID:tQSUoKX80.net
>>465
そんなにホンダ車をディスんなよ。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 01:13:39.53 ID:rDDFFn+O0.net
ロードノイズは明らかに誰でも乗った瞬間に分かるレベル、fitが優秀。
てか、プリウスってこの程度なのかと思った

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 01:37:44.47 ID:CQeLiNO50.net
>>467
安いくて細いタイヤ履いてんじゃない?
ちゃんとしたエコタイヤはノイズ多いよ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 02:30:15.02 ID:hhPv1pvC0.net
>>467
フィットは知らないが、プリウスはロードノイズは大きめで、走ってると意外にうるさい
特に停車時はエンジンかからなきゃ無音だからそのギャップもある
そのうち慣れるけど
車の形状と遮音材の問題だからタイヤ替えてもほとんど変わらない

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 02:35:53.58 ID:HTcuISCy0.net
フィットは知らんけどプリって特別そんな静かな方じゃ無いよなw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 03:01:22.40 ID:aOFdU16l0.net
燃費の為に全て削ぎ落とした現代のゼロ戦。それがプリウス

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 05:28:11.29 ID:U10rh2B60.net
>>471
桜花 だよ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 06:02:47.18 ID:Uhs3wvkyr.net
>>472 いかんでしょ

474 :467 :2021/09/26(日) 08:35:13.35 ID:rDDFFn+O0.net
静音化で打倒fitだ、オートプラストーン買ったった、4缶だ、レジェも買うぞ!
来週から戦闘開始!!

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 08:54:29.94 ID:go1hIDdx0.net
フィット(笑)
ライバルのヤリスにも大差付けられてる不人気車じゃん。アクアにまで負けてる。
どこがいいの?買ってるやつの顔がみたい。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 08:59:21.66 ID:go1hIDdx0.net
そもそも、ノイズ実測サイトでフィットが静かなんて結果は出てないようだが?w
www.auto-decibel-db.com/index_kmh.html

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 10:19:34.46 ID:uutPUZ5F0.net
綺麗な路面ではタイヤしだいの所があるからロードノイズは荒れた路面基準のほうが搭乗車には参考になるんだけどね
因に荒れた路面ではプリウスはプロボックスレベルだよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 10:23:14.87 ID:go1hIDdx0.net
>>477
どこの馬の骨とも知れないオマエの幼稚なインプレなど誰も聞いてない。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 11:32:49.75 ID:Y1/gRfe00.net
TNGAになってから剛性が上がった分振動や音を抑えるのが難しいって見たことがあるな
うちにあるボディヘロヘロの175タイヤ履いたコンパクトの方がずっと静かではある

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 12:05:28.04 ID:J53JhOo0d.net
ロードノイズに悩んでいるのは17インチ以上で高扁平はいている組。15インチ65はいている組とは意見は合わないよ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 12:34:01.80 ID:UjkPUlbK0.net
>>480
まあそうですね、ハイヒールで履き心地悪いって言ってるのと同じ
じゃあハイヒールはカッコいいの?、自己満です

因みにハイヒールの起源はその昔欧州では糞尿を石畳に垂れ流し、ばら撒いていたのでそれを避ける為履いていましたw

17インチでウンチ踏むと・・
多分余計に飛び散りますw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 12:34:55.69 ID:GhVhEefV0.net
195/65/15 と 215/45/17じゃあ当然違うよね
乗り心地は扁平率、ノイズはトレッドの差が大きい

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 12:36:30.32 ID:3aNAYg9Gd.net
15インチが静かと思いきやそうでもない
17インチよりマシってだけ
友人が15インチ乗ってるから乗り比べたがやはり静かには感じない
だったらキビキビ走る17インチの方が良かったと思ってタイヤ替えたくなった
静粛性はもうワンランク上の車かセダンタイプの方がいいのは間違いない

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 12:38:57.84 ID:3aNAYg9Gd.net
友人が17インチだった...

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 14:33:23.90 ID:qq+MPlmLa.net
スニーカー界のロールスロイス
NB996 履き心地最高
静粛清と乗り心地 初代セルシオ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 16:48:50.52 ID:CWvt31nAd.net
クールグレーの内装ってやっぱりダサいかな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 17:41:01.07 ID:GBYGk0E00.net
エコとか関係なく、静かなタイヤってなんだろう?
燃費は多少落ちてもいいので

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 17:58:26.20 ID:ju3CCpiu0.net
>>486
むしろかっこいい

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 18:28:37.26 ID:L5kjwfWSd.net
>>485
1400の方が履きやすい
996の方が細身だけどね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 18:39:02.02 ID:gAYihQLL0.net
>>145
僕も同じ考え。
ていうか前に同じことを書いたら叩かれた。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 20:26:37.83 ID:8wJlldPs0.net
30前期を12年乗ってました。23万キロです。
AプレかAで迷ってます。
また10年くらい乗ること考えると、
自宅、勤務先とも青空駐車だと本革シートは耐久性的にやめておいた方が良いですかね?
Aプレはシート目的ではなく、フロントドアの遮音ガラスがあるので、検討しているのですが。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 20:49:27.90 ID:Gr2iz91D0.net
遮音ガラスなんて気休めだよ
静粛性求めるならロードノイズ、つまり車輪周りの遮音材が重要
でもほぼ全てにおいて30よりは進化してるから、じっくり乗り比べてみた方がいい

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 21:37:15.57 ID:ToBhHJfOd.net
クールグレーにした方感想お願いします

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 23:36:09.98 ID:ju3CCpiu0.net
車内明るくて良いよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 06:49:46.37 ID:D7okF8Am0.net
次期プリウスがスポーティ4ドアクーペになるらしくて楽しみで貯金開始した。まじで楽しみ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 07:27:29.63 ID:iKandwRMr.net
俺もカッコよくなるのは楽しみだわ、流線型のカッコいいクーペって今無いしな

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 10:08:56.15 ID:wqz/oyyW0.net
車内空間が犠牲になるからファミリーカーとしてプリウス乗っている人は買い替え厳しくなるでしょうな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 11:33:19.34 ID:Nzs0Bp3Ud.net
>>494
汚れ目立ちませんか

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 14:23:17.56 ID:gx1+bzddp.net
>>492
毎日高速通勤してます。
一応、遮音が風切り音の低減を謳っている様なので気にしてました。
今日試しに窓開け閉めして比較してみましたが、
確かに窓閉めるだけでも風切り音は大分違います。
ただ30だからでしょうが、それ以上にエンジン音、ロードノイズが大きいですね。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 15:21:10.50 ID:vm3RdFfZ0.net
音気になるならハッチバック無理でしょ
後輪ノイズの対策難しすぎてプリウスの値段じゃ無理

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 17:38:40.73 ID:iKandwRMr.net
九州の田舎で50前期ツーリング乗ってるけど周りから高級車扱いされて笑える
軽ばっかり走ってるせいか女の子にも高そうって言われるしプリウスサイコー!

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 18:21:09.82 ID:a1SA7u87M.net
>>501
首都圏に住んでいるけど、九州は食べ物が美味しくて住みやすそうで良いね!
女の子も可愛い子が多いイメージだなぁ。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 18:36:56.91 ID:FQA9TOt2r.net
北九州は怖いイメージ
南はのどかで良さげ
もすもす言ってそう

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 19:01:12.94 ID:u3bUvk6ir.net
手榴弾やらRPGやら持ってるんでしょ
怖い

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 19:08:37.72 ID:2dP5AjqPd.net
>>504
それ工藤會だけw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 19:15:16.31 ID:XWyxYk/Fp.net
>>500
現行カローラセダンのほうが静かなのかなあ。足回りは50プリウスと一緒だし。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:00:46.98 ID:B4myazmK0.net
>>506
形式はダブルウイッシュボーンで同じだがカローラの方が後出しだから
ショックとか改良型だよ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:14:25.35 ID:D7okF8Am0.net
>>502 九州いいよ、俺も元々関東だったけど人が割と温かいわ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:22:24.85 ID:aGBDrS830.net
>>498
全然汚れない。むしろ埃とか目立たない。車内なんだから他に汚れる要素ないし。あ、タバコ吸うなら自分にはわからない。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:23:09.74 ID:vm3RdFfZ0.net
>>506 セダンでしかも設計が新しいから静粛性は向こうが遥か上、また乗り心地は調整改良分ちょっとカローラセダンの方が上、とディーラーから聞いています

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:25:58.40 ID:D7okF8Am0.net
静粛性を求めるならカローラかカムリにしろ、あれこれ求めるな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 21:24:54.17 ID:NOqkXmX30.net
中古でプリウス後期Aを考えてるんですが
カローラツーリングと迷ってます。
乗り心地はやっぱりプリウスのほうがいいんですかね?Aは遮音材とかガラスも遮音ガラス使われてるんですよね?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 22:19:54.58 ID:mGDNbYd+0.net
>>512
自分が好きな方を買え。
どこの馬の骨とも知れんような他人の言うことがそんなに大事なのか?
「腐った女みたいな奴」なのか? w

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 23:10:58.83 ID:IwsEPUm+0.net
両方乗ってみて気持ちいい方で

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 00:07:33.71 ID:/bYQ5fwd0.net
ここまできたら来年のプリウス待った方がよくね?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 03:19:20.20 ID:qSwm6K75d.net
>>509
ありがとうございます
埃が目立たない利点良いですね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 03:19:47.20 ID:oVbt+dtH0.net
やたら遮音ガラスにこだわる人がいるが、うるさいのはタイヤあたりから入ってくるノイズだから走ったら普通のガラスと変わらないよ
窓開けて走っても風切り音は遮音されないし
停まってる時には多少静かかも知れないが、この車は元々停まってる時は静かだし、走ってる時間の方が長いんだからそんなに遮音ガラスに期待しない方がいいと思うけど

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 04:20:45.80 ID:lCjQYR1e0.net
>>515
来年かどうかもわからんし、年末とかだったら1年以上あるぞ。半導体やらコロナやらで遅れる可能性もある。そこから予約できても、納車待ちで実際手に入るのはいつになるやら。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 04:25:45.86 ID:9lKW9L9Dr.net
ベストカーの次期プリウスの確定デザインダサくね?何がスポーティ4ドアクーペだよw いつも通りの腰高ジジ車じゃねぇかあれじゃw

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 05:40:42.99 ID:XCucOk7c0.net
4ドアスポーツクーペがいいなら
MIRAIにすりゃいいじゃん。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 06:35:19.75 ID:9lKW9L9Dr.net
>>520 あれはデカすぎてスポーティじゃない

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 06:45:39.72 ID:m9MqsjsP0.net
FRだしプリウスよりだいぶ速いのにスポーティーじゃない?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 06:46:03.01 ID:/bYQ5fwd0.net
>>522 見た目の問題だろ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 07:45:42.37 ID:huY2I8t0d.net
>>518
だからとっとと予約すんだろ
というか後期発表と同時に契約したけど次はセーフティセンス系のお得感あるの出るまで待つな
Sツーだからドアミラーにオレンジの光るヤツが付いてないの
あれ欲しい

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 07:55:08.16 ID:iFGWUNh70.net
カローラツーリングも今さらだよなあ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:25:10.83 ID:Q0wyZh6Ip.net
半導体のせいでとりあえずナビ無し納車の場合もある様ですが、その場合もDAは付いているんですかね?
DAも無しだとラジオも聞けないので。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:48:28.00 ID:5KJ++zGf0.net
>>519
オマエがかっけーと思うモデルは何?
ダサいと思うモデルは避けて、それにすればいいだけじゃんw

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:49:16.49 ID:5KJ++zGf0.net
>>526
デラに聞け

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:51:28.48 ID:/bYQ5fwd0.net
>>527 カッケーと思う車が無いから理想に近い噂が立ったプリウスに期待してたらこれだよw 相変わらずアンバランスな腰高ジジ車www

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:55:50.84 ID:9lKW9L9Dr.net
確かにベストカーのはダサい。アレなら見送るかも

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 09:12:51.15 ID:9tDAZV6Q0.net
プリウスらしさとも言える「トライアングル・モノファルム」のサイドビューがもういい加減に飽きてきた。
空力を考えれば大切だろうしアイデンティティであることも理解できるけど、これのせいでデザインの制約があると思う。
もはや成功体験の呪縛みたいに感じる。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 09:34:51.80 ID:JRUEQlcq0.net
>>526
ナビキットがないDAが納車されますからラジオは聞けます
できないのはナビとTコネクト系統全部ですね。ヘルプは試したことないですが無理でしょう。トヨタアプリも使えないです

エンジン停止するごとにスマホとDAの連携が必要です。毎回切れます。1分で繋がるときもあれば8分ぐらいかかるときもありますね
最悪エンジンかけ直ししないとうまくいかないこともあります。
知らない土地の施設に止めて、事前精算15分をオーバーするので、スマホナビ連携できずナビなしで見切り発車、これがしょっちゅうありますね
DAならスマホとの連携はできたらラッキーぐらいに思ったほうがいいです
控えめに言ってスマホとの連携企画した奴を3族ごと血祭りにあげたいです

RCTAが無くなりますが、他社製ナビも考えてみてください

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 09:39:18.95 ID:HQwkePHd0.net
50プリウス乗り心地悪くてもう勘弁

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 09:43:21.96 ID:5KJ++zGf0.net
>>529>>530
必死だなwww
2回線使うにしても、もっと頭使ってシッポまで隠せよwww

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 11:57:24.87 ID:CzsJzJ+kr.net
>>533
30よりはええやん
慣れるとそんなもんか

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 12:08:31.29 ID:eW1yAR8gd.net
大衆車に厳しすぎんか君達

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 14:35:18.69 ID:AfRPqchI0.net
>>532
DAレスで納車されたばかりだけど、何故かRCTAついてるよ
車受け取って帰ろうとしたらメーターにRCTA作動中のランプがついていて、実際動作する状況で試しても警告音もメーター表示もちゃんと出てる
設定メニュー出してもON/OFFの項目あり

営業に聞いたら車じゃなくてカタログが間違っているんじゃないかと言われたが…
保証は出来ないけど、DAレスにしてもRCTAが使える可能性はあると思う

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 15:13:49.29 ID:JRUEQlcq0.net
>>537
DAのRCTAは、バックで出ようとするとDAのモニターにでっかいカットインの矢印が横切りピーピー言ってくれます
この機能は悪くないです
でもおっしゃるようにメーターに表示され、アラートもなるのであれば十分じゃないですかね

ナビキットの生産が7月8月全く行われなかったという噂も聞いていて当面納品期待できない状況ですからナビは他社製にすればよかったと思ってしまいました

半分ぐらいの確率でスマホとは直ぐに繋がらないのが車の価値50〜100万円ぐらい下げています

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 17:13:20.55 ID:/bYQ5fwd0.net
シビックがあれだけ質感も走りもよくなったからな、プリウス頑張らないと客ゴッソリシビックに流れるよ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 17:31:54.62 ID:TUZmwfqzd.net
それはない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 19:23:32.78 ID:tg1w4DDn0.net
安全性高いな
https://news.ksb.co.jp/article/14448648

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 21:26:51.12 ID:LSJ+S2Jj0.net
50プリウスの購入で、一緒に純正IRカットフィルムスモークと前後方2カメラドライブレコーダー(例えばDC-DR652)を考えています。
後ろのカメラを付けるときって、バックの下側の窓にカメラ付けるのかなと思っているのですが、その場合はスモークフィルム貼っても見えるものなのでしょうか?
それともその窓にはフィルムを貼らないか、一部カットするのでしょうか?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 21:28:33.58 ID:gGnY85Grd.net
ディーラー取付ならフィルム一部カットしないと映り辛くなりますよ言われたわ
ダサいからカットなしにしてもらったけど

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 22:18:42.95 ID:LSJ+S2Jj0.net
>>543
ありがとうございます。
クリアならまだしも、スモークだと目立ちそうですもんね。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 22:58:34.81 ID:EuCJ2VgQ0.net
https://youtu.be/OrPkOC21hvI
これは良い検証やな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 00:47:25.29 ID:jJOJsKmL0.net
>>538
有線接続なのにそんなに認識悪いの?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 01:09:53.11 ID:b7ZiUNCA0.net
認識悪くないけどな
純正のコード使ってる?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 19:20:52.06 ID:B3VxHcGN0NIKU.net
スレ止まったな、プリウスはオワコン!

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 19:40:01.21 ID:/1SdGjlv0NIKU.net
ぷわああああああああ

と、クラクション鳴らす車ってキチガイじゃないでしょうか
鳴らす暇があったら減速して止まる
今日、横断歩道で思いました
まず、ホーンを交換するという行為が頭おかしい
そんなに鳴らしたいのかなと

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:27:26.97 ID:/1SdGjlv0NIKU.net
ぷああああああ

は、ちなみにアルファードでした
下品な車だね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:43:16.66 ID:izuCWf2f0NIKU.net
逆走しているジジババを何回か見てから51プリウスのホーンをマジェスタ用のに替えたわw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:56:31.91 ID:WxkWjIEt0NIKU.net
夜に狭い道のすれ違いなどで道を譲られて、昼間ならお互いの顔が見えるのでお辞儀したり手を上げてお礼したりするんだけど
夜でお互いの顔が見えないので半クラ使うんだけど、たまにプッって鳴らせずにプーー!って鳴らしてしまうんです
そういう時はクラウンやレクサスなんかの柔らかい音色の方がいいなって思う
純正のやつそのまま交換できたりしないのかな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 21:08:22.90 ID:gsoLKcbCMNIKU.net
>>552
そのまんま交換できる

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 21:24:56.79 ID:WxkWjIEt0NIKU.net
>>553
そうなんですね
ありがとう!

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:18:37.77 ID:65Xz8h78dNIKU.net
プリウスのホーンは交換しやすいよな

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:25:20.52 ID:xN8KI0ti0NIKU.net
交換したけど5年で3回くらいしか鳴らしてない

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 22:54:30.71 ID:izuCWf2f0NIKU.net
>>556
マジ!
俺は鳴らさない日が無いけどww

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 23:51:22.97 ID:dMyGck3nMNIKU.net
>>554
レクサスホーンに交換は結構定番みたい

ハイ側 86510-30700
ロー側 86520-30610

両方セットで大体4〜5000円程度で買えると思う、レクサス風ホーンみたいなのまがい物もあるけどコネクタがトヨタカプラーになってればそのまま無加工でオケ

自分は昔買ったアルファホーン持ってたからトヨタ変換コネクタ買って付けたけど、これも純正と取り替えるだけでボディとかに干渉する事無くあっさり付いた

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 06:29:47.48 ID:OJTsv9+40.net
>>558
詳しく教えてくれてありがとう!

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 07:16:51.19 ID:E0+Jc/vCa.net
俺もデンソーのに変えたけど全く鳴らしてない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 07:17:12.77 ID:lNKT8Cd+r.net
昨日会社で次のプリウスは低くてワイドで4ドアクーペルックな超カッコいい車になるぜ!って言ったら笑われた。覚えとけよ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 07:57:29.89 ID:0cgG/yjTd.net
自分もレクサスホーンに変えたけどほとんど鳴らさないというw
上品な音色で良かったけど鳴らす機会があまりない

そのまま交換できるけど手突っ込むときにケガしないようにね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 08:03:59.03 ID:1IKfiZ5D0.net
>>546-547
レスと情報ありがとうございます

Android複数台、ケーブルも複数で試しているので記載しています。ここまで来ると車体固有の部品の問題かなとも思い始めました。

・ToyotaSDL起動後→DAを操作してmoviLink起動する際、アプリがみつかりませんと言われる/言われない、この確率が50-50
・「安全な場所に〜USB接続して〜」のメッセージ後、USBケーブル指して接続指示した際、次の「ナビアプリを起動してください〜」的なメッセージが表示されて正常にナビが起動する確率、表示されずいつまでも何も変わらない確率が50-50

いつもできないならスマホの問題かなと対策がとれるのですが50%程度なのが凄いストレスですね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 09:00:02.46 ID:WkpjVftW0.net
>>561
ベストカーの予想イメージを見る限り、素晴らしく美しいデザインだぞ次期プリウス。
アリアとかいう腰高のダサ爺車と比べたら歴然だ。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 11:29:18.91 ID:vBvxFET20.net
でも思ってたんとちがーう

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 11:44:40.34 ID:W0yz0xhha.net
ローシルエットなコンセプトデザインは
市販車の現実的な実用性に落とし込むと
結局フツーの車高になるから良さが失われるんだよな。

50系前期はまさにこれで、なんか思ったのと違うぞと。
結局、腰から下がフツーだったので表面だけがスパルタンなデザインの普通車に成り下がった。
なので前期はエアロを付けると少しはバランスが改善される。
だが当然、下を擦るなど使い難くなる。

後期はそのバランスがノーマルで良くなるよう改善された。
前期よりも塊感が出て落ち着いた。
ここはホントに上手く修正したと思う。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 17:34:27.93 ID:ZempfYJ00.net
>>564 ベストカーのやつそんなにいいか?フロントとリアが変わっただけでほとんど50と同じに見えるんだが
特にリアの腰高感は酷い

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 17:37:39.95 ID:lNKT8Cd+r.net
50のウエストラインがナイキのマークみたいになってるの超絶ダサいわ。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 18:43:49.36 ID:QXXmwkhhd.net
見てきたけど褒めてるやつ目が腐ってると思う

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 19:10:50.56 ID:lGovIj/UM
50前期ブレーキ踏むと助手席のほうがカラカラ?カタカタ音がするけど
同じ症状の人いるかな?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 19:09:13.11 ID:qEGOqcUCM.net
それぞれの主観なので否定はしないけど自分もベストカーのデザインはない

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 19:18:21.56 ID:lNKT8Cd+r.net
ベストカーのってフロントとリア以外は予想CGだよね?じゃなかったらダサくて絶対買わないわ。フロントとリアはなかなかいいけど

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 20:05:49.65 ID:WH+NxGa7d.net
今までベストカーの予想は見事に外れてるから、あれよりかっこいいデザインだと勝手に期待してる

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 20:08:38.62 ID:ZempfYJ00.net
あれは低くなった所か重心が高くなったようにしか見えないな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 20:54:00.99 ID:WkpjVftW0.net
自分の「ダサいセンスと好み」をギャーギャー言えるのも、無料匿名掲示板のいい所だからね。w

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 21:05:33.73 ID:OJTsv9+40.net
>>562
気をつけます
ありがとう!

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 21:16:49.39 ID:ZempfYJ00.net
>>575 自分だけ褒めてたからって真っ赤になるなよガキかよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 21:25:26.48 ID:4lLvZHSXd.net
次期プリウスが低くなるのは燃費(空力)目的であってデザイン最優先というわけではないから過度な期待はしない方がいいと思うけどな
新幹線だって空力と機能を突き詰めたのぞみ(N700系)が格好良いかと言われると…

デザイン考えるならリア後端をもっと低くして欲しいわ
4ドアクーペでリアがあんなに分厚いデザインの車はないと思うけど

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 21:34:33.86 ID:ZempfYJ00.net
フォルムはこれが完璧だと思う。シンプルにカッコいいと思えるデザインだわ。
もちろん前後デザインは違うとしてフォルムは完璧

https://www.google.co.jp/amp/s/www.goo-net.com/magazine/newmodel/scoop/51249/%3famp=1

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 21:54:39.89 ID:UyZh4b4M0.net
ググルフレームの中で見ると笑った

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 22:23:26.52 ID:WkpjVftW0.net
次期プリウスは全固体を積んでくるのかバイポーラを積んでくるのか?
FCEVバージョンは出るのか?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 22:31:47.47 ID:WkpjVftW0.net
>>579
ダサいな。ベストカー版のほうがはるかにいい。
その上PHVがメインだって? バカじゃねgoo?

もともと軽く1000km走るのに、プラグインでたった数十km追加するとか、
電池が重くなるだけで何のメリットもないんだよ、特にこの日本では。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 22:39:40.39 ID:vBvxFET20.net
また懲りずに始まったよね例の人

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 23:13:12.83 ID:ZUvyulrD0.net
こう言うのって雑誌の編集部の妄想なの?
取材やメーカー関係者からのリークに基づくものなの?
それともメーカー発の市場調査的なもんなんかな?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/30(木) 23:37:32.91 ID:1ti7AVak0.net
>>584
読者を煽るための記事だよ
雑誌が売れてナンボだよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 00:23:32.67 ID:JaV6DwfEr.net
>>582 ベストカーより遥かにいい

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 00:46:49.79 ID:MGYEoIEG0.net
新型出たら出たでプリウスって、名前だけで売れるでしょ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 02:33:43.38 ID:X0jR9xc10.net
>>587
飯塚が思いっきりブランドにダメージ与えてくれたから、それはない。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 03:08:47.19 ID:bxXALxFV0.net
トヨタも前ほどプリウスに力入れていないように見えるしな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 04:00:40.12 ID:JaV6DwfEr.net
むしろ、販売気にしなくてよくなったからデザインに自由度さけるのでは?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:03:20.65 ID:TNJg4WAc0.net
>>582
この車を語るのに1000kmにプラス数十kmという評価はシックリこないね
満タンからノンストップで1000km走る使い方なんてほとんど無い
むしろよくあるのはガソリン満タンにしてから1000km走ったけど燃料計が半分も減って無いっていうケースなんだよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:13:45.85 ID:VEL/oUcJ0.net
>>590
50前期も自由度あったと思うぞ。
社長があんなこと言うけどw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:20:09.79 ID://f/OOvp0.net
>>591
て事は満タンで2000km〜2500km走るって事ですね

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:24:52.57 ID:JaV6DwfEr.net
>>592 むしろ自由すぎてあんな事に…笑

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:34:34.46 ID:7S01zyVz0.net
50は前期のデザインの方が後期よりもはるかに美しいと思う。俺の好みだ。
後期は平々凡々。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:48:04.63 ID:upZy1s9x0.net
>>593
国語は苦手な方だけど、PHVの充電で短距離を走る比率が高いから、ガソリンが半分になる頃には1000km走っている。
という意味だろ?
どう読み取っても一気に1000kmじゃないっしょ。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 07:49:58.89 ID:JaV6DwfEr.net
高速道路で東京から大阪までプリウスとスポーツカーでヨーイドンしたら先に着くのはどっちだろう??

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 08:00:11.51 ID:wmKcSKxa0.net
ほぼ同時

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 08:03:26.66 ID:JNArx6NZ0.net
寒冷地仕様の車高アップした方おられますか?
目線が高くなって見やすくなるのかなと思ってるのですが、見た目アンバランスにならないか気になってます。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 08:36:30.61 ID:0U8b29dG0.net
>>597
プリウスに決まってるだろ、スポーツカーは浜松辺りでガス欠リタイア

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 08:50:42.52 ID:sLIeUQO+d.net
>>593
場合によっては更にもっと走る
日々の走行が充電した分以内の距離ならガソリンはまるで消費しない
PHV乗ってる人の中には半年以上ガススタ行ってないなんて話はよくある

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 08:52:42.29 ID:7S01zyVz0.net
>>599
アンバランスと思うかちょうどいいと思うかはオマエの好み次第。

つか、他人の好みを聞いて一体なんになるのよ。w

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 08:58:08.79 ID:7S01zyVz0.net
>>601
「毎日充電作業するのが好き」な変わり者ならそれでいいんじゃね?
わざわざ充電器設置工事して、電力容量倍増の契約にして、毎晩プラグを差し込んでとか
ご苦労なこった、としか思えないけどな。プリウスなら1000kmは走るのにさ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:06:16.14 ID:tVYRMQZr0.net
>>603
峠道のアップダウンを毎日繰り返すなら、下り坂で充電しまくるPHV有利かもな。
ただ、登坂での重量増による燃費への影響は知らないが。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:23:55.18 ID:syzc4NUG0.net
また口のきき方知らないダボが戯言喚き出した

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:24:18.70 ID:7S01zyVz0.net
>>604
重い分PHVの方がマイナスが大きいに決まってるじゃないか。w
回生システムのエネルギー回収効率は100%とか(それ以上とか)思いこんでるのか?
それ以上とか言うとすれば、それって永久機関になっちまう。

つーか、ド文系脳のトンデモ発想はすごくオモシロイね。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:28:38.14 ID:JNArx6NZ0.net
>>602
確かに仰る通りでしたね。
ネットの写真は幾つか見はしたんですが、実感として見た目の差は大して分からないとかをお聞きしたいと思ってました。
車高アップで、乗り心地、視認性がどうなるかも気になってます。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:42:28.07 ID:Fn2e04Ya0.net
>>607
過去スレにも貼ってあったけど、これ見て車高アップは無理だと諦めた

https://gamp.ameblo.jp/shibakichikun/entry-12611539410.html

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:44:18.15 ID://f/OOvp0.net
>>605
https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1031929
ダボって明石のの方言なんだ、知らんかったw

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 09:54:26.72 ID:JNArx6NZ0.net
>>608
ありがとうございます。
そちらだと結構分かりますね。
おそらく同じものを使用してると思うのですが、
この写真だとあまり分からないんですよね。

https://www.netztoyota.co.jp/post/3205

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 10:09:11.66 ID:tVYRMQZr0.net
>>606
PHVの登坂時の重量増による燃費悪化分 と 非PHV車で下り坂の回生失効分
の比較だ。だれも永久機関の話はしていない。
電池が満タンになったら、エネルギー捨てているだけ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 12:31:30.09 ID:hB19GXxM0.net
PHVの話はPHVのスレがあるんだからそちらでお願いしたい

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 13:53:59.99 ID:7S01zyVz0.net
>>611
コイツ頭すごく悪そうw

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 14:28:35.71 ID:tVYRMQZr0.net
>>613
長い下り坂って前提条件が理解出来てないから、いいよレスしないで(笑)

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 20:45:00.69 ID:7S01zyVz0.net
>>614
馬鹿ならではの前提条件(笑)だなw
プリウスHVとPHVの回生システムに何か違いがあるとでも思ってそう、馬鹿だから。ww

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 20:47:08.62 ID:OtMZ/wRoa.net
ケンカすんなよ〜

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 20:48:48.35 ID:7S01zyVz0.net
>>614
つーか、ここはHVのスレだから、PHVはスレチ。
馬鹿はいい加減出て逝けや。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 21:49:19.89 ID:uFXTU988d.net
>>610
やはり同じページに行き着くのね
最初そこのネッツのページ見て行けるかと思ったけど、その後>>608のページ見つけて閉口

ネットで調べた限り、乗り心地に関しては重心上がった感覚が若干あるという話があったかな
視認性に言及しているサイトは見つけられず

車高アップ仕様を売ったことある営業からは、15インチの外装フルノーマルならともかく、そうじゃないのなら見映えが悪いのでお勧めしないとはっきり言われたので止めておいた
元々が低いから25mmの差で冬擦らないかと言われると微妙な差だとも思うので…

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/01(金) 22:02:42.61 ID:JNArx6NZ0.net
>>618
同じでしたか。
まぁ、確かに見栄えは良くはならないですよね。

当方は関東なので、冬対策というよりは、
底を擦りやすいとのことだったので、アップしたらいいのかなというのと、
座面が30より60mm低いとのことなので、
車高アップしたら乗り降り楽になるかと、視点を上げられるかなという期待でした。
また試乗して考えてみるしかなさそうですね。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 06:57:50.03 ID:HI6J9pr3r.net
50先月納車して着座位置を限界まで下げて乗ってるけどまじスポーツカーだなこれ、前乗ってた3尻クーペの走り思いだしたわ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 08:19:47.62 ID:JlS+cza20.net
>>620
ほんの少しだけ足を硬くするとさらに面白い

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 18:41:45.48 ID:HI6J9pr3r.net
>>621 固める方法教えてください!

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 20:06:58.79 ID:RcJokIXjp.net
後ろが見えにくい様なので、電子インナーミラーを検討しているのですが、付けている方使い心地如何でしょうか?
エンジンオフの時は何も映らないのでしょうか?
それとも光学鏡として使えるのでしょうか?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 21:00:03.16 ID:bcEpGWIm0.net
反射防止シートを貼っているから、消したらほとんど見えない。故障時はシートを引っ剥がす。まぁ基本見ないから。ドアミラーを重視している。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 21:26:42.40 ID:JlS+cza20.net
>>622
ん? 何かおかしなこと書いたかな??
普通にサス変えるかバネだけでも交換すれば良いと思うけど。
なにか別の意味に受け取れた?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/02(土) 23:30:57.97 ID:uky08uyT0.net
プリウスのデザインは50前期フルモデリスタが一番カッコいい

プリウスの後ろってバンパーの黒い所なんか異常にデカくて、モデリスタのエアロ付けてくださいと言わんばかりのデザイン

50前期はモデリスタ込みで完成形だな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 00:10:35.20 ID:pvpVMspJ0.net
>>626 あのゴテゴテした主張強いのが好きなのか…

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 00:43:04.71 ID:s52daRed0.net
>>623

ドラレコ付きになってしまうけど、Gファクトリーのインナーミラーは
日本製だし、電源入れてない時も比較的見やすいよ!本体も二万くらい。
これ付けたら視界が良くて運転楽。BSMついてないグレードだけど、
これあれば安心。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 00:44:42.08 ID:PjdZfrrW0.net
>>623
純正付けてるけど後ろ見づらいプリウスでは便利だと思う…けど社外のドラレコ一体型のほうがオススメかな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 04:18:22.04 ID:e4LR2KFj0.net
>>623
俺も純正付けてるけど昼も夜も見やすくて気に入ってるよ
夜、後続車がハイビームでも眩しくないしね
エンジンオフの時もレバーでワンタッチで普通のミラーになるから問題なし
ただし、リヤウインドウが寝すぎてるせいで少しの雨でも蛙の卵みたいな状態になるので
こまめにリヤワイパーをかけなければいけない
トータルで考えれば、あの値段で録画機能が無いのは納得できないので
俺もドラレコ機能付きの社外品をオススメする

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 07:14:42.38 ID:Qq0rZGFs0.net
>>626
同意。
プリウス前期はモデリスタつけた方が全体のデザインのバランスは良くなる。
ノーマルでは腰上からのアグレッシブさに、腰下のデザインが付いてきてない。

ただし、デザインの良し悪しと好き嫌いは別。
俺はモデリスタのセンスは嫌いw

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 08:20:12.50 ID:pvpVMspJ0.net
プリウスの見た目って、エロいよな

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 10:54:15.70 ID:XX3Y0H9U0.net
水道管を斜めに切ったようなマフラーが残念
経でももっとまともな処理してる

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 12:01:45.28 ID:YCw9Tmlrd.net
>>623
試乗車についていたけど、光の当たり方悪かったのか、光の反射でリアシートの光景が映りこんで大変見にくかった(カメラ映像と半々に重なった状態)
クラウンだと標準装備になるものの、使っている人は5割程度だと言ってたよ

好き嫌いがあると思うので実物見た方がいいと思うよ

635 :623 :2021/10/03(日) 12:04:41.83 ID:bN6txFwg0.net
因みに付けたのはchanger v68 16000円
リアハッチの下側ガラスに室内側に金属ステーと両面テープ、コーキング併用してはりつけた

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 12:15:35.82 ID:1/B7gnJKa.net
前期純正エアロフロントハーフとサイドステップかっこいい

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 13:44:57.12 ID:+7yJtJAB0.net
>>635
全く同じchangerのつけてる
後部が見やすくなってつけてよかった
駐車中にドアやトランク閉めると衝撃が加わったと勘違いして録画されるけどw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 14:56:00.45 ID:8GWxPtE1M.net
>>637
画像は思ったよりクリアで綺麗だよね!

衝突録画は感度落としたら大丈夫じゃない?今のところ誤検知無いよ。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 14:56:41.63 ID:gnu4R/sLr.net
真っ黒エディション買った人どう?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 17:44:38.16 ID:+7yJtJAB0.net
>>638
確認してきたけど、やっぱり感度1番低くなってた
当たり外れあるのかも
まぁいざ駐車中に悪戯や事故起こったときに録画されないよりいいかな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 18:12:09.46 ID:QNOV+cpcd.net
>>626
前は変なキバみたいなのが生えてて、後ろはオムツしてるようなアレ?
タダでもいらんわw

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 19:24:23.50 ID:pvpVMspJ0.net
新型プリウスを夢で見たんだがめちゃくちゃかっこよかったわ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 01:01:39.76 ID:e54/COuqd.net
>>632
ですよね、福山さん

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 12:24:17.57 ID:Yx0G/Ne4p.net
電子インナーミラーに関してレス頂いた皆様、ありがとうございます。
一度試乗で見てみたいと思います。

純正が割高なのは私もそう思うのですが、
故障とかあったときに窓口一つでディーラーに投げたいという思いもありました。
ディーラー経由で社外品を注文取付依頼した場合だと、
故障時などもディーラーで対応して貰えるもんでしょうか?
(自分で買うより割高になると思いますが)
そもそもそういうのが出来るのか分かりませんが。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/04(月) 17:58:05.87 ID:JNhKlxled.net
それだったら純正一択でしょ
社外品は故障対応してくれんよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 05:46:49.75 ID:T/syfAQD0.net
>>644
配線いじったり内張りちょっと剥がすのが嫌ってことなら純正でいいかと。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 12:43:40.74 ID:aAT0smU+d.net
>>644
純正だとカメラユニットが巨大だけど、それは了承済み?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 15:13:40.72 ID:fNLURsOPp.net
>>647
ミラー側ではなくて、本体とはリアウィンドウに付けるカメラのことでしょうか?
三角形のブラケットを窓に付けてるのは、どなたかのプリウスの写真では見ました。
そのせいで、直接視界は更に狭まるとは思いました。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 15:56:04.35 ID:eUvKHBnyd.net
>>648
そうです
見映えが悪くなるうえ、リアにドラレコつける場合は取り付け位置が制限されてしまうので

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 18:14:39.09 ID:fNLURsOPp.net
>>649
そこそこ三角形に塞がれますよね。
リアにドラレコ付けるとしたら、下側の窓なのかなとは思ってました。
純正だと前後方型のコムテックisafe DC-DR652を考えてました。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 18:55:32.59 ID:f1D4ERzAr.net
次期プリウスはPHVが標準になりますか?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 19:47:03.18 ID:SvWAGwem0.net
>>649
リアにドラレコ付けるときって、ワイパーがある広い窓の上側に付けてますか?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 20:39:11.34 ID:eUvKHBnyd.net
>>652
そうです
取り付け前に位置の相談をしたところ、買ったディーラーでは全てその位置に付けているとのこと
多分下の窓だと視点が低すぎるんだと思います

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 20:44:30.86 ID:boCyECTF0.net
同じく上の窓に付けてる
ただワイパー拭き取り範囲に収めようとすると結構左寄りになっちゃう

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 21:31:29.59 ID:SvWAGwem0.net
>>653
ありがとうございます。
ネットで検索したら上、下ありましたが、確かに上からの方が、写りに奥行きがあるように見えました。

週末に試乗に行く予定なので自分の目でも確かめますが、後方の直接視界(窓の大きさ)って30プリと同じくらいですかね?
今の30プリと同じなら、電子インナーミラーより、ドライブレコーダーの位置を優先したいと思います。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 10:56:49.17 ID:FZBNzTUN0.net
>>655
30は代車で数回乗っただけですが、特に後ろの視界悪いとは感じなかったので50と大差はないと思います。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 01:50:55.62 ID:mnbqzS/U0.net
積水化学のレアルシルトとかいう制振シートを大量に貰ったんだが、プリウスのココに貼れば劇的にロードノイズ改善するみたいな箇所ってある?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 07:28:13.56 ID:bV5pxtLtd.net
乗員の耳

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 07:57:35.72 ID:qEmPn/np0.net
マジレスするとタイヤ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 08:09:13.86 ID:/YZB47bp0.net
ガラス面

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 08:16:40.43 ID:mWch9XdR0.net
どこにでも貼って家にいればいい。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 12:23:00.27 ID:J2oBLvWod.net
>>657
素人でも敷設出来るのはトランク下。
30でやったけど多少は意味あった。

後は、こんなことを聞いてくる時点で結局業者頼みになりそうだけど、
床下→ドア→フロントコンソール裏→屋根、
が定番の順番じゃないでしょうか。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 14:42:40.68 ID:7iKizpht0.net
>>662
なるほどサンクス
鉄板剥き出しのとこカンカン叩きながら少しずつ貼ってみるか
あんまり貼りすぎても重くなりそうで良くないよなこれ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 20:35:30.25 ID:5D8SWAjEd.net
運転席助手席下、後部座席下、タイヤハウス
トランクルーム
が間違いない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/07(木) 22:42:59.66 ID:HNyYeo4v0.net
レアルシルトだとラゲッジ剥がして全面張りと天井一面は効果高いかな
後は床上は難しいから業者かな
ラゲッジのレアルシルトの上には吸音のゴムは忘れないように
音のバランスは崩れるけど静かにはなるよ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 11:08:07.69 ID:X/oQw1Sg0.net
水垢ができちゃったんだけどkeeperとかでコーティングすれば取れるかどうかわかる?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 11:51:34.85 ID:wu6U5HlM0.net
業者はコーティング前に下地処理するから絶対取れる

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 11:52:22.84 ID:97PQkKJ30.net
>>666
クリームクレンザーで取れますよ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 12:03:41.12 ID:97PQkKJ30.net
>>666
https://www.monotaro.com/p/0997/3634
仕上げも考えるとこれが使いやすいですね

順番に使うと汚れ落としからつや出しまで楽ちんです

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 14:25:04.38 ID:wu6U5HlM0.net
自分でやる気があるならVOODOORIDEのSILQを使えば水垢が取れてコーティングもかかる

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 21:05:27.95 ID:rJPYVoA+0.net
今日仕事で社有車の前期型S借りて長野市金沢市往復約520kmほぼ高速道路コースをACCで法定速度遵守で走ってきたんだけどメーター読の平均燃費31.1kmだった
日差しが結構あったのでエアコンは24.5℃のオート
初めてまともに乗って見たけどマジで燃費半端ないのね…
そこそこアップダウンあるコースなんだが…
トヨタすげえと思う反面なんでこれが海外であんまり売れないのかね?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 21:35:36.69 ID:f53PC/Ck0.net
ガソリン安いから

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 00:23:23.79 ID:xoIuWuMTd.net
海外だと巡航速度上がるからそこまで燃費出ないんじゃない?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 04:31:15.50 ID:lUnLCqk60.net
>>671
>トヨタすげえ

アイシンがすごいんだよ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 06:34:02.87 ID:pZA/f9pE0.net
>>671
昔は売れてたんだよ。それに日本も売れなくなってきたし

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 09:53:21.21 ID:noQZC78S0.net
昔っても北米で売れてたのって二代目とか三代目だよね?
4代目は最初から売れてなくない?
ガソリン安いとは言え環境云々うるさい欧州で売れないのはホント奴らのダブスタには恐れいるよな

日本で今売れないのはもうモデル末期で安全装備系が古臭くなってきたからかな?
燃費だけ見ればまだヤリスアクア以外には負けてないよね?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 10:36:14.94 ID:MdYTtoMv0.net
>>667-670
アドバイスありがとう、参考にします

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 11:38:51.68 ID:J0ljpvQZd.net
>>676
欧州ではプリウスは5-600万するだろ
日本でもその値段なら売れないわ
あいつら自国の産業守りすぎ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 12:42:29.22 ID:lUnLCqk60.net
>>678
しないよ
日本より5,60万高いだけ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:10:44.98 ID:hLdlSIhn0.net
>>679
税金を忘れてないか?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 18:34:02.46 ID:63Kszs1o0.net
>>671
関税が掛かるからです
現地生産しないと、自国内生産者に勝てないですね

あとは流石にデザインがウルトラマンカーなのはあまり受けないでしょうね
ヤリイカみたいなデザインだし

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 20:30:48.53 ID:cKXF8cUK0.net
前期がカッコよく見えてきた。
時代を先取りし過ぎてたんだな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 21:15:57.06 ID:7g/nquXL0.net
それな、見慣れるとなかなかな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 21:42:24.73 ID:cWv0wduq0.net
後期は無難すぎる。
かつてのカローラとかサニーみたいなシニア向けデザイン。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 21:53:27.53 ID:pupvO+rh0.net
前期はミドリ色のモデリスタが最高ってか見た事ない

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 01:42:03.45 ID:9S2yH1aK0.net
フルモデルチェンジ間近ってことは、一応続きはあると思っていいのね

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 06:29:09.54 ID:holbS74E0.net
>>681
https://trend-at-tv.com/word/36178
マツコ
「前のプリウスのテールは失敗作よね?イカ星人みたいじゃん」
https://pbs.twimg.com/media/EHe_7yfVAAAVZVN.jpg

欧米ではイカ星人と思われてるのかも
日本人イカ好きだけどw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 07:41:05.10 ID:WtyA2Y8d0.net
>>679
は? ソースは?

つーか、プリウスは欧州では日本国内生産モノ100%だから
輸入関税10%弱のほか、海運、通関、現地でのロジスティックコストまでかかり、
日本国内価格より(同一グレード・装備で)150万円高いのだが。

少なくとも去年までの約6年間の「原油暴落時代」には、欧州でも米国でも売りにくいのは当然だね。

そもそも、トヨタはプリウスを日本国内以外で売ろうとも思ってない。だからそういう製造販売戦略になる。
日本を除く全世界でみれば、世界一売れるモデルがここ10年以上「カローラ」だからね。
現地生産投資も販売網整備投資も、「世界の売れ線中心」でプリウスには回してないのが実態。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 08:50:42.89 ID:bt4Y6XAM0.net
>>687
社長がカッコ悪いって言うんだからもうどうしようもない。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 10:02:06.58 ID:q32yjOpTM1010.net
後期が出て前期が再評価されてるのを見るとセンスがなかったのは社長
好みはあれどカッコ悪いとまで言い切ったのは結果として自身のセンスの無さの表れになった
所詮は社長であってデザイナーではないから仕方ないけどな

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 10:18:06.27 ID:gpcD1WTp01010.net
せめてC-HRみたいなテールならよかった

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 11:29:28.98 ID:BAMum9O001010.net
ヨーロッパじゃタクシーのプリウス率はすごいぞ。ほぼ30プリだけど。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 20:49:15.77 ID:2VfngKTKr1010.net
モデリスタエアロ付けてたけどやっぱ外したって人いますか?
来年から雪国に住むことになったので、エアロが壊れそうで不安…

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 05:24:11.73 ID:ilqNkcC00.net
>>679
輸入関税、海運コスト、通関コスト、現地保管コスト、現地販売会社の在庫管理コストやマージンなどで
欧州の場合は150万円高い。これプリウスやレクサス車など、日本国内生産オンリーの車種の場合。

カローラやヤリスあたりは、現地でVWとガチで勝負するつもりのトヨタの世界戦略モデルなので、キッチリ
現地生産工場の投資をしており、基本的に日本国内価格と変わらない。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 05:31:01.28 ID:ilqNkcC00.net
>>689
自分の息子のことを言うのに他人に向かっては「うちの愚息」というのだよ。
大人ならな。

オマエは「賢いうちの息子」とか「美男のうちの息子」とか言うのか?w

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 06:39:20.32 ID:t80XTFPi0.net
>>693
エアロは止めとけ、エアロ無しでも冬場にフロントバンパーを擦るのは日常茶飯事

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 08:21:30.80 ID:KlmHiUHy0.net
>>693
雪国でモデリスタつける人は毎春新品交換が前提
それが嫌なら冬は乗らないか割れたまま我慢するか

後者はプリウスに限らずたまに見かける

698 :692 :2021/10/11(月) 08:44:45.90 ID:NFqfEeZp0.net
>>696
>>697

ありがとうございます。街中であれば消雪が効いてる地域ではあるのですが、全ての道に消雪パイプがあるわけでもないので、エアロは冬が来る前にはずそうと思います(ついでにリフトアップもしようかな)。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 15:12:24.70 ID:HVTzOxz1d.net
純正15インチ(195/65/ロードインデックス91)から17インチ(215/45/ロードインデックス91)にインチアップしたら推奨指定空気圧が前後290kPaらしいんだけど、実際そんなに入れてる人いる?

いつも前230、後220とかだったから不安になった

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 17:00:53.35 ID:79kz6tur0.net
>>699
扁平率低いとタイヤの厚みが薄くなるので、キャッツアイ等でバーストする可能性が上がるので高めにしておかないと危ないですよ
当然乗り心地は悪くなりますが、我慢しましょう

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 19:14:55.55 ID:VpLTmp120.net
純正17インチの空気圧を参考にしろ
純正15インチは燃費重視だから空気圧がメチャメチャ高いんだよ
そのまま計算して空気圧を上げろというショップなんか今後行かないほうがいいよ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 19:56:26.81 ID:XacHbCLH0.net
15の指定は前250,後240だよね。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 20:13:59.01 ID:ZeBHIV/o0.net
純正15インチから17インチ225/45R17のXLに変えてるけど
純正17インチを基準にしたら前後とも210kPaになったよ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 20:44:16.55 ID:4JqrKTkS0.net
>>698
東北や北海道じゃないのか
雪国だけじゃわからんわなw

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 21:18:45.30 ID:ZCs3uEv1a.net
15インチは250
17インチは220
17ジャトマから17のエクストラロードにかえて240
15から17エクストラロードにかえたら290
なんでなんだろう

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 23:22:04.78 ID:4M5DJtDF0.net
>>699
車と一緒に17インチ買ったらディーラーも全く同じこと言ってたな
ひとまずその空気圧で納車された

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 00:01:00.35 ID:pIC/Dz2B0.net
空気圧のシール見て決めるからそれしかないんだよね
17インチモデルの空気圧調べてそれに合わせてくれるタイヤ屋さんはいないね

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 12:36:46.25 ID:aagApw2Y0.net
来月成田空港から大阪までトヨタレンタカーで行くことになりました
4名乗って、スーツケースx4,機内持ち込み小型スーツケースx4を
最低限乗せるとしたらプリウスでいけるでしょうか?
他に予約できるのはカローラツーリング、ちょっと高くなるけれどシエンタ、ノアがあります。
プリウスに詰めるなら、燃費もいいしこれで予約しようと思うんですが、大丈夫でしょうか?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 12:50:39.83 ID:LXCcoRnfM.net
>>695
言いたいことは分かるけどあれは失言だと思うわ
会社として販売していて実際乗ってるオーナーもいるわけで

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 13:36:41.77 ID:GHO4G0nE0.net
>>709
デザイン案のプレゼン時に言った言葉だろ。
もっといい物を作れと励ましの言葉。
最終案には納得したからGO出したわけで、前期のデザインがカッコ悪いとは言っていない。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 13:37:25.37 ID:GHO4G0nE0.net
>>708
スーツケースの大きさによる。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 14:16:45.06 ID:Muy9TG72a.net
>>708
たぶん難しいと思う。
荷室高が70cmなので縦に4つスーツケースは積めないだろうな。
ノアを借りて3列目を跳ね上げると高さもあり積めると思うよ。
写真は参考までに。

https://i.imgur.com/94nRv4N.jpg

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 15:07:16.78 ID:Llz8Om8O0.net
>>708
普通に無理やw

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:02:50.19 ID:3+QcCHXR0.net
>>708
4人乗ったらシート倒せないし、スーツケース4プラス、スーツケース小4は絶対に無理

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:19:49.88 ID:RVj8zEWN0.net
>>708
前に二人と後席の右側と真ん中に乗って四人。
後席の左側を倒してラゲッジ部と合わせてスーツケースを4個。
機内持ち込みサイズのは各自が抱き抱えて持てば収まる気がww
運転手の分は空きスペースに!笑

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:31:00.33 ID:GHO4G0nE0.net
そもそもスーツケース大4小4なんて持って旅行しないだろ。
釣りか!

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:54:20.53 ID:X0tGNs4r0.net
釣りならスーツケースじゃなくてクーラーボックス持ってくだろ(ボケ)

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 17:57:23.54 ID:lyuKnQzAM.net
雪国って言っても県庁所在地や幹線道路なら雪が積もってエアロ擦るなんて事はまれ。近所でウチも含めて3台も50前期モデリスタだぞ

山奥は別だが

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 18:11:46.08 ID:ihrPRh0B0.net
>>718
ラッセルラッセル!!

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 19:36:30.49 ID:kRMpVkV70.net
>>716
>>717
ワロタ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:24:42.87 ID:rK/iUUVFd.net
>>840です

みんな色々アドバイスありがとう!
結局あの後ガソリンスタンドで給油のついでに290kPa入れてもらってしまった
一刻も早く給油が必要だったから正しい回答も待てぬまま…

でも燃費は伸びたし、乗り心地もフワッとした感じになったし、音も静かになった気がする
高空気圧にしたことはグリップ力が若干落ちただけでメリットの方が多かったから、これからもこれで行こうかと検討中です!

p.s.ショップで空気圧290を勧められたわけでなく、某石橋のサイトで計算したらそう出たんです

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 21:30:12.85 ID:XibUVJYN0.net
>>695
商品に対して、汚い商品、かっこ悪い商品、あちらの会社より劣っている商品
と言われたら、買わないなぁ。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 23:14:01.08 ID:WnA888Ug0.net
他人の評価なんかどうでもいいわ意志弱いのか

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 23:45:30.43 ID:B12xRLth0.net
>>718
脇道や道路沿いの店入る時に、路肩に寄せた氷の山を乗り越える時が危険。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 03:05:13.87 ID:znI2b6EtH.net
>>708です
助言ありがとうございます
ノアで検討する事にします

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 11:48:18.95 ID:S9fpQ3WV0.net
>>718
札幌だとノーマルでも擦る

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 01:34:02.16 ID:If/ZM6760.net
純正エアロは強いよ
新潟の雪深い地域だけど車検通るくらいのローダウンなら結構平気

まぁオレ運転上手いからな

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 09:39:13.27 ID:k605cBUe0.net
心配してまで付けたいの?プリウスだろ?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 17:53:00.39 ID:vhP5ToSVd.net
雪国だからエアロは興味無かったけど
リアロアカバー?だけは付けたわ
塗装無し剥き出しはさみしい

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 18:19:46.49 ID:BRgpiNZOa.net
純正15ってエクストラロード?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 18:24:25.91 ID:rWXwqBG5d.net
>>730
うん、91
ちな石橋エコピア

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 18:57:22.09 ID:oBmk/KKc0.net
>>730
ETRTOスタンダード

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 00:45:56.30 ID:u2zbqvqYa.net
>>688
へー
プリウスって日本重視なのか

それなら次のモデルで今以上の大型化は止めてもらいたい
特に車幅は大きくするな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 08:53:45.31 ID:Vh+8+yxx0.net
>>733
それは日本のほとんど全てのプリウスオーナーが望んでいることだから
いまさらわざわざ言うことでもない

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 17:19:31.20 ID:LY95VfPkM.net
前期型50プリウスに、1500Wコンセントって
後付け可能でしょうか?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 18:56:47.24 ID:Io7wO0xp0.net
>>735
メーカーOPなので無理っすね。
場所は取るが社外品のポータブル電源を買うしかない。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 19:13:03.01 ID:wPGoRqnZM.net
ありがとうございました

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 20:46:38.13 ID:aiptEuhxa.net
新型86かと思ったらプリウスだった

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 16:45:55.63 ID:YK1ktJGtp.net
51プリAシルバー契約してきました。
営業さんに頑張って貰って、30前期プリの下取り+値引きで47万引いてもらいました。
一応12月下旬納車予定。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 19:57:15.03 ID:dDVWogG+M.net
おめ!
いい色を買ったね〜
車屋の友人に勧められてAにしたけど、ヘッドアップディスプレイとか優秀過ぎるよ。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 20:31:08.37 ID:QtrSrcKm0.net
>>740
HUDイイですよね。30の時、手が出なかったので、念願叶いました。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 23:29:27.76 ID:29YfRz13r.net
ステルス王シルバー仮面

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 23:40:15.54 ID:mUQJEUm90.net
プリウスのHUDって速度だけじゃなくてエコ運転のメーターも出るから実用的
ナビと連動した表示も出る

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:00:19.76 ID:ui1qMn3G0.net
次期プリウスのFCV版の発表はまだか

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:09:16.53 ID:OjlfpGaha.net
>>744
此れが実用化されれば発表になる。

https://www.google.co.jp/amp/s/sustainablejapan.jp/2021/02/28/fraunhofer-powerpaste/59522%3famp

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:16:06.23 ID:sGTZwf3Sd.net
次期プリウスはPHVだけか?
でも現行のリア曲面ガラスとかああいう性能面で恩恵がほぼ0なのにコストアップになるもんは要らんな
ライトも今ので十分だし3眼とか要らん
遮音も今のプリウスで十分
EV走行距離だけ順当進化してくれればいいや
タイヤも195/65R15標準で頼む

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:39:24.04 ID:+ag6BRqz0.net
>>746
曲面ガラスがカッコよかったんだよ。
タイヤは16インチで充分。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:49:21.60 ID:nWLKbghc0.net
>>746
アクアでいいじゃん

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 21:00:45.96 ID:wwehDtXg0.net
>>746 頼むからアクアかカローラに乗ってくれ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 21:14:56.54 ID:mgp/ifAV0.net
>>745
水素アンモニアは?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 10:01:16.69 ID:O+lMjrlVa.net
ゴミプリウスに朝から煽られて気分わりーわ
腕から中指立てたら消えていったが、
ホントクソしか乗ってない車だなワラ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 10:12:38.18 ID:hOiXoBwAd.net
>>751
ヘボ軽乗りが何言ってんだかw

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 12:34:01.74 ID:xvuMipcOM.net
>>751
腕から中指たてるとかスゲーなお前

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 15:38:08.93 ID:yYTv8jeDd.net
>>749
ディーラー中古で走行距離3万キロの前期Aが140万だったからプリウス買ったけど、同じ条件でカロスポかツーリングあったらそっちにしてたよ
あっちはブレーキホールドも付いてるし車格的にもプリウスより上だしな

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 15:55:21.38 ID:LrNIyRUSr.net
出来は上でも、、カローラな。。

ま、人それぞれだから。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 17:10:13.00 ID:GnrfM+dId.net
>>754
カローラの車格がプリウスより上とかは無い

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 17:14:55.07 ID:0kGSJr/80.net
自分がいいと思った車ならどんな車だっていいじゃない。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 18:38:06.12 ID:+vAA2VaVd.net
車格上はないだろ
プラットフォーム同じだから車格的には同じ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 19:05:24.68 ID:3EHv2rOQa.net
ガソリン価格の高騰が止まらないね
プリウスで良かった

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 20:33:08.88 ID:27WqwAw/d.net
プリウスってホイールカバーだったのか・・

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 20:41:23.06 ID:FGk0ZvjT0.net
年内にガソリン170円行く勢いだからな
本当、プリウスで良かった

アクアやヤリスじゃチープ。プリウスが丁度良い

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 21:12:44.21 ID:oa2vl9Pb0.net
>>746
それでいいのならHVのプロボックスでいいんじゃない?高いけど

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 23:51:33.67 ID:RcJJXhGs0.net
>>760
カバー外して見てみな
本体はちゃんとアルミだから

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 00:03:23.41 ID:+NXfJ0O2d.net
走行中にP押すとニュートラ入る

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 04:22:26.93 ID:lMY7pwtS0.net
>>754
車格は同じ。序列としてはプリウスのほうが上。
細かいことで上下は決まらない。安全装備を挙げて比べるならヤリスの方が上になってしまうぞw

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 07:18:45.88 ID:5uubWfaaM.net
ホイールベースの長さとか荷室の広さでツーリングでさえ選択肢にないわ。
次のプリウスが楽しみ♪

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:01:14.07 ID:ylWKZWbA0.net
25年後にヤリスハイブリッドが300万円くらいになりYのエンブレムのセダンとか出てたら今の若い人達どう思うんかな
俺のカローラに対する感想が複雑

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:39:40.28 ID:YymVh3hV0.net
30年前のカローラは100万円台前半の車だったな。
レビンとかは良かった。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 10:07:32.35 ID:cjUlp/bC0.net
カローラって聞くと、どうしても安い印象を受けてしまう

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 10:19:26.68 ID:BwINzFyw0.net
日本以外の先進国でも安い印象なんだろうか
日本人の給料が上がらないからグローバルプライスのクルマが高く感じるだけな気がしてならない

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 14:04:33.95 ID:1LO6cnHo0.net
>>768
それは低グレードでは?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 16:31:09.74 ID:YymVh3hV0.net
>>771
まあ、ふつうにスポーツグレードだと180-200万位したな。
俺はカリーナED乗ってたけど。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 07:39:07.31 ID:qG/0L5zu0.net
前期S乗りだけどホイールの選択肢無いの困る、トヨタマーク入った純正が良いけど無いしね
社外品だと派手過ぎるしツーリングとかのだと見栄っ張りみたいだし
いっそトヨタ他車種とかw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 08:39:06.14 ID:Zv5azB3d0.net
>ツーリングだと見栄っ張り

誰もそんなに見てないから大丈夫

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 08:53:27.60 ID:4hjxWBEr0.net
選択肢はいくらでもあるのに
勝手に自分で狭めてるだけじゃんw

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 11:30:18.48 ID:8J/5Cp8j0.net
>>773

https://www.hirano-tire.co.jp/trd1/trd1-130.html

ここのRIZLEY BLがお気に入りだわ。
15インチでカッコいいと思うが、掃除は大変だったww

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 18:44:03.10 ID:BIsKsTk00.net
10/17契約しました。
契約時は12月下旬〜1月上旬納車予定。
今日用事でディーラー行ったら、車種により11月の生産増えるので、プリウスだと上手く行けば11月下旬納車出来るかも、とのことでした。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 06:34:49.29 ID:Pf9qVYJjK.net
>>777
おめ!いい色買いましたね。(^^)
ガソリン価格が上昇してるし、年内に納車でよかったね。

整備で先月ディーラーに行ったときに、営業さんが
年内に納車できそうな車がなくて困る、みたいなことボヤいてたなぁ。

何はともあれおめでとう!

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 06:40:28.19 ID:6dSV7U9S0.net
プリウスの15インチホイールってもしかして鍛造?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 09:50:34.81 ID:l/LENLLO0.net
アルミ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 09:55:15.49 ID:pVtrF5f0d.net
>>762
50系プリウスくらいが装備と価格のバランスが丁度良い
これ以上不要な豪華装備入れて値段が無駄に上がるのは勘弁ってだけ
車両本体価格が高かったら燃費が良くても意味無いし

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 18:59:44.79 ID:yeZd8uSf0.net
次期プリウスはHV(バイポーラ電池)とFC式EVだろ。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 19:09:54.61 ID:ISGJe6Rrd.net
FCと共にオワコンだなw

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 09:22:54.38 ID:S2ZPnzQs0.net
充電して走るってことに何か特別な意味でもあると思い込んでる馬鹿が湧いてるな

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 09:29:37.22 ID:qQ/thnEYM.net
>>781
今なら装備的にカローラでいいんじゃない?
新プリが出たらまた逆転するんだろうけど。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 09:32:40.68 ID:qQ/thnEYM.net
>>785
勿論、悪塩じゃなく。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:03:46.58 ID:pAiePqKe0.net
30後期乗りだけど、50ってデザインださくない?
運転性能とかは多少良くなってるんだろうが、デザインのせいで乗れない。
50乗ってる人って車のエクステリアとか気にしないの?
プリウスならなんでもいい感じ?煽りではないです。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:04:56.12 ID:JUYVZ5/F0.net
見慣れてきて50前期がいいわさ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:09:15.60 ID:BqvrhGjBd.net
>>787
30後期新車から乗って、51後期に去年買い換えたけど何の違和感もない。どっちのデザインも好き。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:21:03.36 ID:tOcJ587f0.net
50前期こだわった良いデザインだよ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:29:10.16 ID:HiRKh/ul0.net
>>787
車の性能は段違い。
スタイルも男性的。
今更30なんて!

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 21:46:28.80 ID:+UvMx2F50.net
俺的には50系前期のマスクに後期のテールなら良かっのにと思う

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 22:57:18.79 ID:fgkJNJIQ0.net
がっつり煽っておいて煽りではないですという煽り文句で締めるとは

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 22:58:33.85 ID:EXGc9Bmd0.net
>>787
むしろ30のずんぐりむっくりの方がダサいし古臭いと思うわ
まあ好みの問題だわな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 23:45:31.45 ID:n2p+8dQH0.net
>>787
運転性能は多少どころか大幅に良くなってるよ
食わず嫌い言わずに乗ってみると良いですよ
カッコは乗ってから再度評価してみればと思います

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 00:11:46.90 ID:16Y3T50J0.net
30がいいとか感性がおっさんですアピールやめろよ
50系の方がかっこいいよ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 01:00:40.10 ID:+8httr6Q0.net
50欲しくて
最近ブラックエディション納車しました
すごく乗りやすい!

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 01:26:31.70 ID:yXOMZTHhd.net
30は免許取った若者が最初に買う車のランキング1位でしょ

50はまだ中古も高いから、仕方なく30で妥協してる

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 02:12:56.51 ID:1y6v6k3U0.net
乗り心地が全然違うしな
運転席と助手席の邪魔な仕切りも無くなったし

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 02:57:23.20 ID:RfEbZ7eP0.net
30系は個体も少なくなっているせいか、塗装がキレイだと逆に真新しく感じる。
汚いのはほんと、古く感じるけど。
デザインは、陶器質感と発表されたように、ホント美しい。

50前期は歌舞伎顔でかっこいいし、後期はスッキリしてて今風。
乗ってるのは50前期だけど、いつまでもきれいに乗りたいな。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 03:56:15.81 ID:1It+WoC90.net
>>787
50のデザイン発表になったとき、初めてプリウス買ってもいいなと思えた

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 06:10:56.36 ID:ZQoZWwoId.net
>>787
30は20代の金ない若者にはいい車だと思うよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 08:50:40.80 ID:zmAl/b7F0.net
50後期リアは本当いいセンスしてる。
カムリ、クラウンに引けを取らない

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 09:39:01.38 ID:jvnhyyCY0.net
プリウスに格好良さを求めてもなあ。あれは空力上の必然であって見映えを求めたものじゃないからなあ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 10:11:15.01 ID:F/1VkvoP0.net
>>803
後期リアはホント良いよな。
デザインひとつでロー&ワイドに感じさせるのは見事。
外車好きの俺からしても、見かけると良いなあと思う。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 11:04:45.39 ID:2d29wlDcr.net
プリウス馬鹿にするやつ多くてムカつく。CX30買った同期にプリウスなんて絶対乗りたくねーよって言われて腹立った

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:28:04.61 ID:vgyE9BMLd.net
モノが分からない人なんだなー、と聞き流しとけば良い。

好み云々はともかく、世界一売れた30プリウスを見事に改良して、
ハイブリッドの選択肢も増えて世の流れもSUVに傾く中、
それなりに売れてるのには理由がある。
トヨタの販売力があってもどーしよーもない車が格安でもない価格で売れるはずがない。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:34:28.87 ID:AJcTbqI/d.net
>>806
それプリウス馬鹿にしてるんじゃなくてお前が馬鹿にされてるだけ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:39:12.18 ID:A2czueVx0.net
>>808 めちゃくちゃな理屈で草

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:42:57.01 ID:vGlX2EjrM.net
後期リアは、B15サニーや110カローラみたいな無難にまとめた老人向けデザインに感じる。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:44:07.61 ID:2d29wlDcr.net
どうみても前期のテールがイカしてる、夜とか最高にクールだよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 13:22:35.40 ID:OQFouHcQ0.net
>>806
俺はマツダ県だが絶対マツダは買わない
何故ならMVPで高速走った時、全然走らないし
エンジンが唸り、マツダのフラッグシップがこの程度かと
思ったから

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 13:49:18.99 ID:A2czueVx0.net
>>812 MPVってかなり前のじゃん、さすがに今は変わってるだろう

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 14:07:15.06 ID:5nz0n/Ql0.net
>>809
どんなに仲が良い相手ても面と向かって相手が乗ってる車を貶すなんてできるか?
オレは出来ないよ…後輩や部下であろうとも…
馬鹿にされてるか喧嘩売られてるのかどちらかだと思うわ
多分嘘だけど

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 14:28:53.31 ID:gcSruoJqd.net
前期テール、一周回ってカッコいいと思う

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 14:51:07.67 ID:c6oZiPqhd.net
弟がCX5のディーゼル乗ってるから高速道路で運転させて貰った事があるけど、めっちゃ走るから驚いたよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 15:32:51.47 ID:Mm2OuEHfM.net
俺前期乗りだけどリアは無いわ
縦に間延びしてる感じがイヤ、後期のテールのが良いわ
フロントは前期のがよき

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 15:39:12.96 ID:j8amQbqFd.net
自分で乗ってたけど30後期のテールはあまり好きではなかったな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 18:23:43.11 ID:zmAl/b7F0.net
>>811
確かにイカっぽく見えなくもない。
ゲソ的なやつ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 18:48:25.43 ID:RfEbZ7eP0.net
>>811
大学の卒業式で使う、大学帽みたい。
それが好きで前期買ったわ。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 19:36:18.40 ID:zmAl/b7F0.net
>>819
貶してる訳じゃない。
ネオンサインのアート作品の雰囲気がある。暗闇に浮かび上がる幻想的な世界。
そんなリアは他に無いな。
あ、phvはちょい引継いでるかな〜。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 19:48:10.14 ID:A2czueVx0.net
>>816 プリウスより高速での性能いい感じ?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 20:19:03.03 ID:PGDguhVH0.net
>>787
30後期→50前期
乗り換えた当時乗り心地いいなーと思った
高級車と比べたら雲泥の差だろうけど30から50だと差を感じるには十分でした
でも見た目は知らん慣れろ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 20:22:52.18 ID:GI4gFdhp0.net
>>811

>>815

そそそ、後期が悪いとは言わないけど、慣れるとリア、前期カッケーってなる

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 22:51:55.85 ID:Suekin8g0.net
50前期はモデリスタのiconicが一番カッコ良くて完成形だと思う

レクサスLCに似てて300万の車とは思えない

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 23:25:05.11 ID:pgda2Qesd.net
>>825
あの18インチホイールかっこいいよね!
俺はあとTRD仕様のも好き
ホイール洗うのめっちゃ大変そうだけどw

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 23:53:56.51 ID:1ESV2Pu40.net
後期テールランプの三角形の組み合わせはやっつけ仕事にしか見えない

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 00:35:29.48 ID:yAg+d3Rj0.net
フロントもリアも後期だな
てか人それぞれ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 00:42:20.33 ID:7mxCNnD80.net
今のプリウスもそこそこカッコいいのに次期はカッコよさにだいぶテコ入れするみたいだから本当に楽しみ標準でPHVになったらもう最高

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 01:54:05.49 ID:oqwsoSuod.net
>>822
全然いい
トルクフルで全くストレス感じないし、運転していて気持ちがいいから全く疲れないんだよねぇ

プリウス、全然楽しくねーしw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 04:05:36.85 ID:tB9UVz5cr.net
SUVの時点で運転楽しくないんだけど飛ばす事を楽しいと思ってるのかな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 05:18:36.27 ID:KLips9yDd.net
前期のリアはネオン管みたいな光り方は好きだけど、なんせあの上の三角と斜めに落ちていくあのラインがなあ。
低いのに縦型ってのもチグハグ感がある

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 06:39:28.66 ID:vG47Yb280.net
>>823
30のシャシーは旧カローラ。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 07:24:50.31 ID:tB9UVz5cr.net
50プリウスは高速道路でつまらない車ですか?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 09:13:39.55 ID:ktDj6W+R0.net
>>834
つまらないと言えば高速に限らず全般的につまらない。
名車ってのはつまらないもんだよ、T型フォード並みにつまらない。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 09:50:39.10 ID:zzbFm2p+d.net
>>821
現行PHVのテールは夜になるとカブトムシの触覚にしか見えない
斬新でかっこいいよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 10:12:24.73 ID:U4BUzkt8r.net
左右合わせて鳥居を連想してる

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 12:33:05.72 ID:kNDM2Iqfd.net
https://i.imgur.com/az57Yic.jpg

これ車種分かる人いる?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 13:33:28.00 ID:DkzMuk+T0.net
>>838
たぶん日産のデュアリスだと思う。運転席側に給油口があるので日産車の可能性が高く写真と見比べてもウインドウガラスの形も似ていね。
https://i.imgur.com/kpfSuhu.jpg

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 17:01:48.48 ID:yX6OpT7F0.net
>>835 そうでしたか、運転のつまらない車は乗りたくないのでプリウスはやめておきます

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 17:32:53.30 ID:hTIliIMU0.net
>>840
マニアックな車以外どれも似たようなもんだと思うけどね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 17:50:12.62 ID:mNf4Mk6ur.net
高速で楽しいシーンはどこなのかは置いといて運転が楽しい車に乗りたいだけなら好きなMT車でMT嫌ならBMWあたり乗っとけばいんじゃね

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 19:27:46.29 ID:v3kwihCGd.net
GR出ないの?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 19:34:53.86 ID:Vy1v5OaT0.net
週末チョットとか用事で近場の往復位の人にはプリウスは合わないかもしれない。遠出が好きで色んな所にしょっ中行く人はガソリンが減らないこの車がホントに良いと思う。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 20:45:08.00 ID:nJcwoLIj0.net
ガソリン減らないから遠出のデートカーには最高だな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 20:58:17.80 ID:ZYvSV5rOd.net
プリウスで高速つまらないのはノーマルモードだからじゃないか?
パワーモードならアクセルめっちゃ軽くて楽しいけどな
あとタイヤも静粛性に特化したコンフォート系にすると尚良しかと

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 21:14:11.93 ID:GlaUeCxt0.net
ロードスターやWRXやジムニーでカーライフを満喫してきたけど
この50プリウスも楽しい
それぞれ楽しさの方向は違うがどれも最高に楽しい
60キロでそのへん走ってても車好きならわかると思うけどな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 22:04:36.56 ID:SIH6mHwwd.net
>>831
とりあえずプリウスはただ走らせるって感じでつまらないって事よ

こればかりは実際に乗り比べるしかない

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 22:23:32.28 ID:Tz7QSXBh0.net
楽しさの基準なんて人それぞれだけどね
ただ正直、プリウスってはなから車好きが選ぶ車とは思えないけどな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 22:44:50.10 ID:UUq3+dyX0.net
最近SUVで走り気にする風潮は意味不明
コーナリング感触なんかどんなに金かけて制御つけても無駄
SUVの高い車高の見た目が好きな人向け
ガソリンサウンド加速ぶおんみたいな乗り方は20世紀で卒業したからプリウス好きだわ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 23:28:35.90 ID:ZWVH+JBh0.net
suvからプリウスにしたけどこっちの方が楽しい
なによりガソスタ行く回数減っただけ大分楽

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 23:55:57.60 ID:nRE2zjOm0.net
>>849
車好きこそ完成度の高さがわかって選ぶと思うけどね

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 04:21:52.44 ID:5J4ohudh0.net
今のプリウスをつまらない車だなんて、分かっていないね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 07:08:42.96 ID:7b+MFsDcM.net
30後期乗りだけど、そんなに違う?俺でも違いわかる?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 07:32:41.92 ID:RjEHcGJs0.net
昔乗ってた社用車が30後期でマイカー50前期だが
やっぱり乗り心地は良く内装も良いよ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 07:51:36.22 ID:fmgXyW0L0.net
>>849
車好き(笑)

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 07:55:25.47 ID:7IkPutp50.net
>>854
まったく違うクルマ
ボディ剛性が高いし足回りもしっかりしてる
30乗りなら尚更わかると思う

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 08:14:41.32 ID:hCswY+0r0.net
俺は給油の度にタイヤの空気圧を確認してる。で、昨日も給油の際、確認したら、4輪とも思ったよりかなり低くて驚いた。このところ急激に気温が低下したせいとしか思えん。給油間隔が大きいとこういうことも起きるんだな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 08:20:53.25 ID:crJgZkPL0.net
30系て時速60キロくらいまでしかモーター走行出来ないんじゃないの

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 09:46:19.25 ID:ws89QNoW0.net
古い車に乗るのは勝手だが推すのが理解できん
設計新しい下の車格の新車には敵わない

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 11:01:25.74 ID:/Zgv13yGd.net
>>839
お見事
ビンゴでした

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 12:24:04.70 ID:iNIhwh0bM.net
ラバーバンドフィールはある。あるとしても、こんなに低燃費で走れた!とか云う種類の走る楽しみもあるから。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 12:32:35.73 ID:6yLnMjOid.net
>>859
100くらいでもモーターアシストだけで高速走行してたよ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 17:35:44.83 ID:qhA3RX0F0.net
ガソリンが高値続いてるからまたプリウス人気でるな

ヤリスやアクアはチープ過ぎるしプリウスが丁度良い

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:00:02.84 ID:NH1pYMBaM.net
全地図更新した人いる?
何が変わったのかいまいちわからんかった
WIFIで更新しないエリアも全地図更新なら更新してくれる程度なのかな?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:25:50.19 ID:jCvonCZ/0.net
>>863
75ちょっとぐらいまでかと

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:26:58.78 ID:ePOKTo2m0.net
>>864
よく考えみ

年間走行距離/平均燃費✕値上げ差額
クソみたいなもん

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:55:41.10 ID:ijCibhzLr.net
年間走行距離2万キロの俺はプリウス乗っといて良かったと身に沁みますわ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 20:23:15.58 ID:DsocQYd40.net
自分も年間2.5万キロだからあまり気にして無いが恩恵あるんだろうな
前車はリッター8kmのハイオクだったし
まぁ燃費より一回の給油で距離を走れるようになったことの方がうれしいわ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 21:06:25.38 ID:oaZC7o1Mr.net
走りに不満あるやつはエコグライダーGT付けてみろ、スポーツカーの走りになるよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 06:15:10.71 ID:5o0scp2a0.net
>>870
0-100km/hで3秒台に化ける??

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 06:42:10.27 ID:cXW7+1Ov0.net
スロコンは感度調整で速くなってるわけじゃない。
サブコンやミニコンもプリウスには殆ど効果無い。

クァンタムソレノイド付けた方がいいよ。
10馬力は上がる。
30系より遅いとかいう人もこれで満足。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 07:30:13.34 ID:4JBsUTboM.net
ECUの書き換えとスイッチ追加で、アトキンソンサイクルのエンジンを普通の燃焼モードのエンジンに化けさせられ無いのかな?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 11:54:37.95 ID:/qCr/FoR0.net
>>871
アホな事を

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 16:21:26.01 ID:mXiaZ48r0.net
>>873
NOS積めば? 壊れても知らんけど

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 16:40:37.66 ID:M9y3sTuH0.net
プリウスでぶおんしたいユーザーはどこ気に入っているんだろう
加速したら燃費そんな出ないと思うのでコスパの良さとデザイン?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 17:13:44.16 ID:ohsxM4F6a.net
>>876
高速を100キロ程度でゆったりとドライブするには最高の車。
以前東京から夏油温泉、栗駒温泉、中尊寺などを回った時に使ったけど、1,000キロを給油無しで走れた。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 17:22:06.82 ID:BXyjjPbg0.net
100キロで走るとペダルの踏み代が大きくて疲れない?
街中でもだが俺の乗ってきた中で一番踏み込む感じする

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 17:47:34.77 ID:MktnyuqE0.net
>>878
ACC使うでしょ。
スポーツモードにすれば楽だよ。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 18:29:47.60 ID:M9y3sTuH0.net
>>877
そうだよねガソリン本当に減らない
加速ぶおんが好きなドライバーならではの感想が聞きたかったけど、速度到達後は同じ走り方なのかな
>>878
ACC使いこなすことをオススメする

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 18:45:12.26 ID:0z7Ry2Fma.net
発進は素早く目標速度迄加速。一瞬アクセル抜いてモーターで定速走行。信号で止まる時は、300メートル位前からゆっくりと減速。
高速はACCで加減速しないで済む速度で走る。
90キロ位がお勧め。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 18:53:44.31 ID:yKLt+isO0.net
止まるときそんなに気をつけなくても回生かける方が良くない?トロトロ運転はた迷惑だし

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 19:18:49.15 ID:MktnyuqE0.net
>>882
回生は100%エネルギーを回収出来ない。
やってみれば判るけどトロトロにはならないよ。
60キロからゆっくりと減速して50メートル位手前で40キロ程度。そこから普通にブレーキ。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 19:19:18.73 ID:XsBlEc62d.net
前期4wd通勤で燃費こんななんだけどおかしい?
https://i.imgur.com/Utc9uks.jpg

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 19:39:21.24 ID:MktnyuqE0.net
>>884
近場だとこんなもんでしょ。
片道10キロ程度。信号で何度も止まったりすると更に悪くなる。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 21:17:57.98 ID:9OM3tTwZd.net
>>884
うちも同じ4WDだけどそんなもんじゃない?

気温下がってきたから今月入って燃費も目に見えて落ちてきた

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 22:33:46.42 ID:M9y3sTuH0.net
>>881
抜いてモーターへ切替えするのと弱いブレーキで回収は鉄則ですな
>>884
片道10kmで冷えて帰りまた10kmだったらその燃費で十分なのでは
連続30kmあたりの運転から一気に燃費出てくる

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 00:19:19.66 ID:SQwcA03V0.net
プリウス遅くて運転しててイライラする。よくこんな鈍亀乗れるな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 05:08:24.25 ID:urFTC92Fd.net
883だけど安心した〜
ありがとう

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 05:09:58.16 ID:icKlYY4F0.net
それキミがエゴ運転してるからじゃね?w

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 05:11:19.50 ID:icKlYY4F0.net
>>890>>888に書いた

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 05:58:08.59 ID:zkmW6kAw0.net
>>884
2WDだが同じ様なもん

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 06:49:40.34 ID:0S6ISJ9b0.net
>>888
その遅さが癖になってくるわ。最近は、バイクでも飛ばさなくなったな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 08:01:23.44 ID:c5Of/v7n0.net
>>888
フーンw
脳内妄想世界が膨らみ杉だろ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 11:55:05.67 ID:NzFvf+GS0.net
前期だけどこんな感じ
この頃は暖気が長くて目に見えて燃費悪くなってることを実感する
https://i.imgur.com/y0cA4UJ.jpg

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 12:26:26.18 ID:urFTC92FdNIKU.net
情報ありがとう〜
感謝

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:36:03.62 ID:bYyxBwWq0NIKU.net
>>895
それだけ走れば悪くないと思うけどな
自分は2躯で22位
あまり長距離乗らないのも原因だが

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 16:21:44.64 ID:NzFvf+GS0NIKU.net
>>897
電池には悪そうだけど平坦な道なら積極的にアクセル抜いて踏み直してEV走行したりする
実際どうなんだろやっぱよくないんかな
10年乗り潰すつもりだから労ったほうがいいんだろか

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 16:29:40.91 ID:rNKuXvTZ0NIKU.net
>>898
その走り方がプリウスの燃費走行。
バッテリーの保護は車が自動でやってくれる。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 19:15:52.37 ID:faxn9Spj0NIKU.net
50系で既にメインバッテリー交換した人いる?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 19:44:10.87 ID:QhLNUVTJdNIKU.net
>>900
それは俺も知りたい
何万キロで交換したかとか気になるよね
年間2.5万キロ走る俺にとっては最低でも15万キロは持ってほしい
20万キロ持ったら御の字ですわ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:02:30.61 ID:tQlR1HKCMNIKU.net
友人は30でさえ35万キロ超えてもメインバッテリーの交換していなかったから、ほぼ無交換で大丈夫じゃね?
俺も30の前期と後期をそれぞれ20万キロ乗ったが、メインバッテリーは交換していなかったよ。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:23:22.33 ID:iN7e9MrU0NIKU.net
>>897
多分長距離乗らないのが響いてるね。
通勤が片道24キロ+週末は近場をチョロチョロでこんな感じ。リモコンエンジンスターターも使ってる。

https://i.imgur.com/mSbe7wv.jpg

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:36:22.21 ID:iN7e9MrU0NIKU.net
>>900
50後期でリチウムになってるから費用含めて気になる。
前車30プリウス後期は25万キロ乗ったけどメインどころか補機バッテリーまで無交換だったw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 21:24:44.32 ID:0S6ISJ9b0NIKU.net
>>903
リモコンエンジンスターターって強制でエンジン掛かるの?
ウチの場合は空調offにしてるとエンジン掛からないから暖気にならない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 22:26:59.65 ID:3jH+HBcT0NIKU.net
プリウスなぁ
エンジン遮音が全くもって手抜きだからいらないな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 22:32:53.76 ID:iN7e9MrU0NIKU.net
>>905
俺の場合エアコン風量最弱でつけっぱなしが基本なのと自宅、職場ともに最後の数百メートルはほぼEV走行になる環境だからか、試しにスターターでかけてみたらわりとすぐエンジンかかったよ。けどいつ止まるかわからんw

30とくらべてバッテリーゲージの上限や下限近辺まで行くことがほとんどないね。

収納と直線加速以外は全部改善したと思うよ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 22:47:45.35 ID:iN7e9MrU0NIKU.net
>>906
素朴な疑問なんだが、ならなぜこのスレ見てるの?
煽るようなレスまでしてさ。
興味ない車のスレ見て楽しい?

あ、君がどんな車に乗ってるとか言わなくていいよ。
興味ないから。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 23:40:56.62 ID:Uj3gsG7o0NIKU.net
スルーしとけよ
構うから粘着するんだろーが

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 23:49:07.84 ID:iN7e9MrU0NIKU.net
>>909
すまんw
ついつい反応しちまったわw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 08:31:48.91 ID:yFgqOM/Xd.net
オススメの快適グッズないか?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 09:17:51.45 ID:OGRKlx950.net
あまりに乗らないので補機バッテリーがすぐ弱る。これってメインのバッテリーも弱ってんのじゃないんだろうか?
乗り換えようかな。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 09:20:40.91 ID:63IOqfcu0.net
>>912
何れに乗り換えても直ぐにバッテリーはへたるよ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 10:10:57.32 ID:jZDZMNAy0.net
30時代からのび〜太つけてるから6万キロ/6年は持つな補機バッテリ。

今の50は2回目の車検の時にデラがうるさいからネットでユアサの適合モノ買って
持ちこみ交換してもらった。
デラの検査資料見てもまだ1年くらいは前の純正バッテリ持ちそうだったんだけどね。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 10:12:57.05 ID:Hatp9ehQM.net
>>911
寒がりなオイラはこれからの時期シートヒーターが神だなぁ。
中古で買って付いていなかったから、クラッツィオのシートカバーと合わせ付けたシートヒーターが快適過ぎるわ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 11:52:09.36 ID:DEgZvSDRd.net
>>915
最初からあったわ
他に後付できるオススメある?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 12:07:48.35 ID:Hatp9ehQM.net
これは?

https://www.monotaro.com/g/02794989/?t.q=プリウス%E3%80%80usb

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 12:33:06.33 ID:t1Yloaou0.net
>>914
30時代からスネ〜夫つけてるから10万キロ/10年は持つな補機バッテリ。
前のは9年保ったw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 12:35:40.44 ID:OJTiarot0.net
bZ4X 2022年半ばより発売 

これで次期プリウスのEV化は無いな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 14:41:34.44 ID:4cYJVd6o0.net
次期プリウスは来年は無さそうだね
再来年の4月くらいかな?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 16:21:56.53 ID:ZvWjmX6x0.net
トヨタサイドはCHRになるの?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 16:39:18.34 ID:Y0uYdvEVa.net
>>829
わかるわ〜

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 17:04:53.35 ID:DEgZvSDRd.net
>>917
ええな

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 02:21:31.80 ID:93WpI1VX0.net
プリウスやPHVからエンジン無くしてモーターとバッテリーデカくすれば完全EV車だよな?
あの複雑なエンジンいらなくなれば相当なコストダウンになる気がするんだが
リーフやテスラ高すぎね?
実際は200万くらいで十分販売できる内容じゃないかと思ってる。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 03:24:33.22 ID:ASSQCWMC0.net
>>924
プリウスはむしろEVからは遠い存在じゃないかな
エンジン無しでは成り立たない構成だし
ただこれはプリウスに限らずパラレルハイブリッド車は全部そう
単純にEVに近いのは日産のe-powerなんかのシリーズハイブリッド

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 09:20:46.54 ID:cFxjmV/F0VOTE.net
>>924
最近のEVが大体SUV型なのは、全体を電池スペースにしてフロアを底上げしているからです
つまりEV専用プラットフォームでないとまともなEVは出来ないんですよ

トヨタが先頃発表したEV、2025年に7車種投入するそうですが、これ全部SUV型です

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 09:55:55.49 ID:Gm3HoJtZ0VOTE.net
>>924
エンジン無くせないけど、Phvのバッテリーが進化して超大容量、軽量、省スペースになったら、取り替えるだけで実質evと言えるかもしれん

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 10:20:10.89 ID:6gdc+67f0VOTE.net
エレカに近づいて来てるな。緊急用として発電(エンジン)は必要なんじゃない?
超田舎の山中にまで充電ステーションが出来れば別だけど

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 11:59:26.56 ID:1hCl/Pjx0VOTE.net
プリウスだけどリフトアップしてるよ〜、って人(^o^)/

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 17:18:58.46 ID:5NY7Na1VdVOTE.net
>>926
何言ってんだ?
suvじゃないevなんて普通にあるだろ。
テスラなんてモデル3もモデルsも、プリウスより全高は低いけどw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 17:53:31.12 ID:ZA08ef+N0VOTE.net
>>930
モデルSは大きいよ!
高さも高い。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 12:48:27.65 ID:Muv/U8wq0.net
>>930
モデル3はフロアが高いので後席の膝が上がって窮屈なんですよ
フロア底上げしたSUV型じゃ無いと苦しいんですよね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 16:48:53.04 ID:jxDKAicad.net
>>787


前期のデザインは、レクサスLC500がモチーフだよ。
涙目ヘッドライト、サイド下のプレスライン、ルーフエンドの処理などがそっくり。

https://i.imgur.com/uYdT6ft.jpg
https://i.imgur.com/Pv93Th7.jpg

https://i.imgur.com/Q7c7OsV.jpg
https://i.imgur.com/Idp3e9k.jpg

https://i.imgur.com/UUilZMU.jpg
https://i.imgur.com/qaM3azP.jpg

https://i.imgur.com/jNXVNMB.jpg
https://i.imgur.com/tY3uQwC.jpg

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 17:30:52.88 ID:4QhC+dsJ0.net
レクサスLC500がモチーフなのとダサいかダサくないかは関係ないだろ
LC500をカッコいいと思ってない場合もある

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 18:55:44.24 ID:G1ym+S+ed.net
乗ってたら好きになってきたけどなぁ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 19:43:54.65 ID:hOTcdAI6M.net
確かにデザインだけで言ったらライバル車のINSIGHTに遠く及ばないなぁ。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 21:22:58.99 ID:OBEzqwnY0.net
初代RX-7がプアマンズポルシェ(924って言われていた

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 22:14:24.17 ID:N6MK8aXA0.net
>>933
LCは2017年発売?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 23:07:02.38 ID:VMYxRkoVa.net
>>938
LC500は2017年販売で、2015年販売の
50系前期プリウスの後ではあるが
LC500とほぼ同じデザインのコンセプトカーである
LF-LCが2012年に発表されている。

つまり正確には、50系前期プリウスは
LF-LCのデザインモチーフを受け継いでる。

エコカーのナローなボディに同じモチーフを詰め込んだところで
到底上手くいってる、とは思えないけどねw
しかしその50系前期をGT化したプリウスGTはカッコ良い。
モチーフがスーパーカーだから、そのようにすれば
当然様になるということだね。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 00:33:12.37 ID:1rgvZ3Wo0.net
プリウスはカッコいいよ
だから売れてる

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 06:31:08.12 ID:SxewAUB80.net
眼科行き推奨

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 08:25:07.03 ID:/o3FzJDX0.net
前期型は高見えするよな
ヘッドとテールの形状が金型からして金掛かってそうな気合を感じる
製作する側からするとやりたくない形状
よく市販車でやったなというね
コンセプトカーなら分かるけど

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 08:53:52.78 ID:4WXnlN9I0.net
>>940
見慣れて前期のプリウスを愛しているが、大きさや燃費、収納力に高級感!?のバランスが受けているのでは?
トータルバランスでプリウスを超える車が見当たらないから。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 09:49:25.77 ID:18o8geoB0.net
横から見るのが好き

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 11:00:07.54 ID:TLDDyzArr.net
>>943
後期で大人しくなっちゃったからね

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 11:33:42.89 ID:36pq0zHB0.net
リアフェンダーのカナードチックが好き

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 11:43:24.51 ID:vWVi8VKid.net
>>942
そんな視点からだと52PHVのバックドアなんかも
とても大量生産に向いてるとは思えないね
トヨタは50系のプリウスは相当の気合い入れていたんだなと感じる

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 12:41:11.42 ID:37+m+1e/d.net
トップ10にも入れなくなったのに売れてると言っていいのか?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 12:42:40.87 ID:ENJOoTXWM.net
Phvはかなりの変態仕様ですね。世界を見ても、もう当分あんなのは一般には出ないだろうな。希少価値は高い!

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:58:46.72 ID:Y5KPrvaJ0.net
社長がカッコ悪いってよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 17:36:34.27 ID:NdE9gk/x0.net
社長が、見る目ないだけ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 17:50:18.32 ID:caR0LvViM.net
50前期は当時より今カッコ良く感じる
2015年頃のトヨタのデザインは好き
レクサスISの前期とかGSの後期とかもカッコいいし

今はあの頃よりも大人しく無難になってしまった

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 18:35:28.30 ID:IW1sQwTM0.net
次期型の情報ぴったり止んだな。生産中止かな

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 19:32:42.28 ID:YSidzRA30.net
プリウスもディスコンか

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 20:25:25.56 ID:6Dd8kxAA0.net
それは勘弁!
乗り替える車が無くなるわ。
カロツーじゃ狭くてイマイチだし、ハリアーでもホイールベース短くて荷室が狭いからなー。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:14:10.83 ID:ibiGX2nd0.net
>>953
>>954
マニア以外の一般人に需要あるからギリまで引っ張るだろ。
俺も3月に欲しいから日曜日寺行ってくる。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:41:47.51 ID:ty1C7FmFd.net
8月に契約したのがやっと納車されるわ

プリでこれだからハリアーとか何ヵ月待つんやろ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 23:32:10.06 ID:vzaS4yVT0.net
>>953
次期型はFCEVに期待

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 00:05:53.43 ID:yic0Rim30.net
>>950
もっと良くしていくために、あえて「かっこ悪い」と言い続けた、と言っているね。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 04:33:03.74 ID:7nt9RaoO0.net
>>945
後期が出るまでは、ダサいダサいのオンパレードだったのにな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 04:34:30.46 ID:z2RGqqYP0.net
前期カッコいいよ。目が慣れてきた

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:49:55.57 ID:RVbCltibd.net
前期は5年近く経って安く買えだしたからアホヤンキーが増えたな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:54:51.33 ID:X1Ytt1qHr.net
プリウス オフ会で検索

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 10:22:07.40 ID:a8MEN77+a.net
前期デザインは
上半身マッチョなのに下半身ガリガリ、みたいな
バランスの悪さがあるから、弄りたくなるのは仕方ない。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 16:00:39.11 ID:9t7LWEZ50.net
>>964
アナタ、風変わりな趣味センスなんですね。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 16:22:01.89 ID:9gRxsw49d.net
>>963
なんか、みんながんばってていいね
新車も中古車も、話題になるのはうれしいな。
それぞれの層で楽しんでくれれば。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 16:44:45.93 ID:7LIsbVXd0.net
よくあんなダッサイ車乗れるねw 周りからなんでプリウス?ジジイかよってバカにされてるよ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 16:46:57.76 ID:a/Cuv6Vv0.net
>>967
お前は何乗ってんだよ?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 16:58:53.72 ID:7LIsbVXd0.net
>>967 RUV4。プリウス見かけると優越感すごいわ。上から見下せるし

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 17:13:45.40 ID:kQ3JIqBW0.net
>>964
モデリスタの純正エアロ込みで完成形のデザインだからな

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 17:13:52.69 ID:V0gdDbpF0.net
>>969
乗りたい車がRAV4か
RUV4ってなんだよ。まぁ頑張ってくれ
運転下手なやつって視線の高さにこだわるよね

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 18:07:41.10 ID:X1Ytt1qHr.net
ラブホーよりCR Vのがええな
ほぼ見かけんけど

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 18:26:36.62 ID:dUFyLASkd.net
>>969
そんなことでマウント取って喜んでる人生って…

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 18:29:01.88 ID:dUFyLASkd.net
30系ならまだしも、50系、特に前期はジジイが好むデザインじゃないし似合わないだろ
若者こそ似合う

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 19:34:27.43 ID:CqafZUVV0.net
>>967
正直これは多く思われてると思う
俺もプリウス買った時に姉に「えらく年寄りの乗る車買ったね」って言われたしそんなイメージなんだと思う

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 19:39:28.15 ID:wrTncvL00.net
セダン系買うとそうなっちゃうんだろうな・・・

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 19:53:03.61 ID:7LIsbVXd0.net
ケツ位置の低さこそステータス

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:47:45.27 ID:ikC13xSNd.net
>>977
車高の高さは頭の悪さに比例するって知ってる?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:50:41.73 ID:OmaNAJ880.net
大体ハイブリッドバッテリーて何万キロ交換なの?
中古でわ買うなら5万キロ以内がいいかな?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:53:12.17 ID:CqafZUVV0.net
>>979
一応15万キロ程度とよく言われてるから自分が何キロ乗りたいか次第かね

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 21:19:33.69 ID:1SD0Wxg10.net
>>978
それじゃSUV乗りは頭クソ悪いな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 21:20:51.36 ID:0DUaKkmkM.net
信号待ちで青になる直前にじわじわ前に出るプリウスよく見るんだけど、ブレーキホールド付いてないんだなこれ。可哀想に。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 21:26:49.01 ID:0RgJTK2SM.net
>>979
30の時は前期も後期も20万キロで問題なしで、友人は37万キロ無交換で手放していたよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:27:24.68 .net
次スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★79【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1636028761/

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 22:00:23.51 ID:eckgpVe50.net
>>982
ジワジワ出るのは運転手の操作がそうさせるのであって、ブレーキホールドの有無は関係ねーわ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 23:20:29.37 ID:/YruKFpud.net
https://mobamemo.com/

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 00:34:47.11 ID:Gnhjc4j30.net
>>979
15万キロぐらいで弱ってくる話はきくけど交換したとしても新品でも20万は掛からないから気にしなくていいんじゃない?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 06:28:21.35 ID:SFQgAUQY0.net
30後期で10万km越えた頃から燃費が少し落ちてきた気がしたな。
7年で23万km乗ったがその後の燃費は気にしなくなったわ。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 07:08:08.30 ID:OKQp8T3P0.net
>>983

凄い!  乗り方が上手いんだな。頻繁に乗る方が長持ちするんかな。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 08:53:12.47 ID:g7e1/1Bq0.net
ジジイの俺には年寄り臭い車なんて言われても屁ともない

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 17:16:44.61 ID:vjAkULz10.net
臭いとか屁とか下品だな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 17:22:47.62 ID:MC32os0Z0.net
だってプリウス自体下品な車じゃん

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 21:40:36.32 ID:3iN0NQNk0.net
と、下品なハゲが鏡を見て独り言を述べてます(笑)

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:22:57.60 .net
ワッチョイとID無しだったので、次スレを立て直しました。

次スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★79【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1636125085/

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:24:44.60 .net
梅994

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:25:19.66 .net
梅995

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:25:42.08 .net
梅996

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:26:06.28 .net
梅997

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:26:36.06 .net
梅998

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:26:59.75 .net
梅999

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:27:37.02 .net
次スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★79【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1636125085/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200