2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ シャトル Part47【SHUTTLE】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 18:56:30.05 ID:VdDoj1Lo0.net
2015年5月15日発売~『シャトル (SHUTTLE)』 のスレです。

シャトルは、5ナンバーサイズの扱いやすさや優れた燃費性能と、堂々とした存在感あふれるスタイリッシュフォルム、
クラス最大の広さを誇るフラットなラゲッジスペース、上質な走りを融合した新しいコンパクトステーションワゴンです。
5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車として初めて4WDを設定。

※前スレ
【HONDA】ホンダ シャトル Part46【SHUTTLE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694314007/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 19:36:41.92 ID:w3N8IAFU0.net
シャトル買って1年だけどスマートキーの電池ってどれくらいで換えてる?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 20:53:07.11 ID:ZdVKnhMY0.net
>>3
2年もたないような気がする。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 20:53:38.14 ID:ZdVKnhMY0.net
>>2
の間違い

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 22:17:43.57 ID:tIsft4mh0.net
>>2
車のパネルに電池のマークが出たら交換する

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 10:20:33.59 ID:APBUAI9K0.net
ここか
前スレなぜ落ちた

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 13:02:28.82 ID:YhwUAWoa0.net
>>6
中国のアラシ
へんなスレがいっぱい立ってるだろ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 18:25:45.14 ID:P1NlO3BT0.net
>>4
>>5
ありがとう
とりあえず電池だけ買っておくか

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 21:57:52.98 ID:TDGzAGlP0.net
来週のオイル交換で社外のカストロールマグナテックハイブリッドから純正のホンダウルトラネクストに変更
サラサラオイルって、燃費には良さそうだけどトルクとか変化あるんなか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 22:11:22.34 ID:segySjMG0.net
逆に俺はウルトラNEXTから、ノーブランドの0W-20に変更予定。
もうすぐ12万kmなので、摩耗が進んだシリンダーには
少し硬めのオイル入れた方がいいかと思って。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 22:29:05.61 ID:/qoikZsU0.net
なんだっていいのでは?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 00:16:54.51 ID:GGnUY+W50.net
>>10
いいかどうか確かめようがないけどね

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 23:03:30.39 ID:FGNdpPV/0.net
ウルトラNEXTのオイルだけど、新しいオイルを入れて
5000km走った場合、どのくらい減るの?
スペック上では蒸発が0W-16より多いとなっているので
使うことを躊躇ってる。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 01:57:10.36 ID:CpvEtXpP0.net
>>13
純正ネクストかウルトラグリーンで一万キロごと交換で捨てる時確認するけど、19万キロ走って何時もゲージ内に収まっているからほとんど減ってない

最近純正オイルが3000円位で買えたのが5000円以上に上がって値上げがエグいから、ノーブランド0w20買って壊れたらシャトル後期かフィット4ehvに変え替える。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 02:19:57.40 ID:vGhYURar0.net
オイル交換て10000kmでもええの?
5000kmで初交換して今は9300km
10000kmで変えるか12000kmくらいまで伸ばすか迷ってる

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 05:19:15.05 ID:dYSlWsiu0.net
おれは7千kmで交換してる
ハイブリッドだからエンジン走行距離は実質5千kmぐらいかなと

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 07:46:30.80 ID:CpvEtXpP0.net
>>15
自己責任だぞ
片道30キロの通勤、大体半年で一万キロ超え、タイヤ交換一緒に自分でやってる。
ワイ底辺社畜、担当ホンダディーラー何時も電話繋がないからオイル予約できないから自分でやってる
 あそこ営業日いつ行っても無人

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 10:30:05.03 ID:O3Exi32O0.net
>>16
ありがとう
もうちょいええか

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 10:50:52.43 ID:e1/lJEsk0.net
この車でドアミラー見ながらバック駐車すると絶対10センチ以上右に寄ってる
ミラーでは枠の真ん中に見えるのになぜ?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 10:55:21.69 ID:YKg26yh40.net
広角曲面ミラーだからじゃない?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 19:51:02.66 ID:GdiiUjKE0.net
中古で初期型買ったんだが純正のエンジンスターターが高くて付けようか悩む
中期とか後期用の丸いスイッチのやつはつけても動作しないのかな?
価格差ありすぎて動作するなら安いのつけたい

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 21:19:56.19 ID:JCW037Ku0.net
>>19
買って1年たったけど俺も苦手だわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 23:20:26.18 ID:TTgb6U/c0.net
>>22
純正カーナビオプションの広角カメラで真上から見えるやつをつけたら白線が有れば真上からの映像を見ながら線を頼りに駐車出来る
それをつけたら車線変更時も、斜め後ろに車がいたら方向指示器を出した時警告してくれる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 02:23:27.35 ID:x/vPU2df0.net
>>21
付くよ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 07:31:30.81 ID:YtIq3YXG0.net
>>24
ありがとう
ネットで探しても情報なかったから、ついても正常に動作するかが不安
実際につけてるんですか?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 15:21:51.69 ID:QY3awefo0.net
>>23
ありがとう
社外ナビだわ
とりあえず練習してみる

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/05(火) 18:39:16.03 ID:B00L6kK30.net
カストロールマグナテックハイブリッドからホンダウルトラネクストに替えた者ですが個人的な感想
この時期寒くなってもマグナテックよりEVに入りやすい
他はあまり変化はかんじない
しかし、オイルも高くなったね
前車からマグナテックハイブリッドを使ってたけど、2017年から2020年位までは4280円~は4980円
2021年は5000円台
2023年になると6980円(同じ店でネクストは7580円)
辛いね

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/07(木) 13:30:19.28 ID:UvStWBCD0.net
タイヤのバルブキャップを交換するタイプのタイヤ空気圧モニターを
使っている人はいますか?
キャップには電池が入っているのでしょうか?
不具合とかありますか?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/07(木) 17:20:14.81 ID:TpJaQVEt0.net
>>28
今ブルートゥース仕様のスマホで見るタイプの使ってる、電池は1632型。この冬の時期寒いと100均の新品電池でも数日でロストする、夏場は電池寿命半年位、こまめにタイヤ点検しないとセンサーがロストか故障してることに気付かない場合がある、のとセンサーの防水パッキンで大抵一年で壊れる、安い受信機付きのも大体似た壊れ方をするので、今はセンサー交換エントリしやすいスマホで見るbtセンサーのみのを買ってる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/07(木) 23:39:51.01 ID:M1OebVmJ0.net
>>28
アマゾンで買ったTPMSのやつを使用して3年目
キャップにCR1632が入ってて100均のを1年毎に交換
たまにハズレ入ってるからちゃんと電圧測定して良いの選べば余裕で持つよ
バルブがダブルナットタイプは要注意
キャップ外すときに供回りしてタイヤの中にナットが落ちた事があったのでゴムタイプに交換した

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 05:21:55.75 ID:ugOnP1C80.net
タイヤ空気圧モニターって
逆に面倒くさくなるんだな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 09:03:45.80 ID:1qF4DVGR0.net
空気圧ってどのくらいの期間でどの程度減るの?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 09:38:36.81 ID:1EetNMl10.net
環境や時期で変わるんじゃない?
減らないで評判の窒素だって減るときは減るし

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 15:42:22.19 ID:KE2hGJz80.net
リコールきたな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 20:12:52.69 ID:lrvgnyjB0.net
ギリ対象外だったわ
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_683.html

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 20:22:45.23 ID:lrvgnyjB0.net
と思ったら燃料ポンプの方が対象だった今日3件発表してるんだな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 02:18:29.17 ID:QIUDHdlg0.net
今年の夏の暑い日に、信号待ちから発進しようとしたら
今までに経験したことの無いエンジンルームのノッキングが起き
そのままエンストしたよ
(アイドリングストップは解除している)

なんとか路肩寄せて、暫くしたら少しだけエンジンかかったから
沿道の店舗駐車場に突っ込ませてもらって事無きを得たが
片道3車線の国道だったから、場合によっては大事故になっていたかと

警告灯が全点灯したのだが
行き付けの車屋もディーラーも原因不明
あえて言うならばバッテリー

ネットでフィットで同様の症状があると言っても
そのような声は余り無い、あればリコールになってる
とディーラーは宣ったが
結局のところリコールになったじゃない
原因が分かったから、これでようやく安心して乗られるわ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 07:42:47.73 ID:Q535HNIs0.net
>>32
3ヶ月で0.1barも減らない感じ
でも温度でかなり差が出るのがわかった
夏から冬にかけてどんどん下がるし冬場でも走行してると0.2darくらい上がる
今年の夏は走行中に0.4bar上がった日もあったな
かと思えば夏に上高地の沢渡駐車場に行ったときは0.2bar下がった
そういう変化見えるのも面白い

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 08:47:18.65 ID:Td7+GaNB0.net
でもそれ空気圧分かったからって毎日かあるいは走行前走行後で調整するのですか?
サーキットのフリー走行とかしてる人かな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 11:38:18.78 ID:zXoTc+B20.net
リコールとか出るとエアプ愉快犯が湧きだしてくのかな?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 12:27:44.90 ID:gUQyaDCz0.net
>>39
空気圧は冷えている状態で計測が基本なんだから走行後温まった状態で調整するわけないじゃん

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 13:47:49.94 ID:Td7+GaNB0.net
よく給油ついでにスタンドでエアー入れてる人が居るけど走行後だから高めに入れないとだな
あと外気温だったりで空気が膨張収縮するのは数値こそわからないが想像できるんだけど
モニターを取り付けるメリットとは?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 14:26:09.52 ID:G3YdDUds0.net
そう言えば暫く入れてないなぁと思い出したときに、季節や走行前後など関係無く4輪とも一律250kpa注入してる。実用面や手間面も含めてこれが最適と思ってる

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 20:30:51.36 ID:r8VrkpVR0.net
リコール二つとも該当してた。

ディーラーに電話したら、対象車が多すぎて、準備はこれかららしい。

来年のどこかと割り切って待つことにした。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 22:17:54.40 ID:/+0aRK300.net
>>42
毎回の走行距離が長いひとは走行後の空気圧ちょうどに合わせていいんじゃね?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 23:58:20.22 ID:iqYiHWH60.net
>>42
常に数値がモニタリングできればパンクの早期発見にもなるしいちいち思い出さなくても季節や気温や経過による入れ時、抜き時の目安にもなるわな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 01:35:42.07 ID:Dz9GUHlV0.net
う〜ん・・・もう趣味の範囲としか、パンクとか長い運転歴で1回それも明らかにパンクした瞬間がわかったものと
タイヤ代ケチってゴムが劣化して自然に空気圧が下がったのが1回だけだし半年ごとの点検で知らせてくれるから

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 10:14:14.17 ID:AAo+5pua0.net
2022年のG
エアコンの操作してたらエアコンのACの緑のLED?が点灯しなくなった
押すとACオンにはなってるけどあんまり暖かい風出てる気がしない
一時的に緑のが消えてるだけ?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 10:22:33.79 ID:p1tZEG3x0.net
エアコンで思い出した
エンジンかけたら風向きウインドウで風量ゼロになってた事があるけどあれ何、あとから触っても風量0なんて出来ないし

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 12:14:59.07 ID:lKMfe4dH0.net
 >>47
オマエすげーなww
ODB2とか趣味で付けてる奴らも気をつけろよ
こんなヤツに絡まれるとこういう結論になる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 18:18:03.17 ID:Dz9GUHlV0.net
おそらくODB2に外部機器つないでる人って少ないと思うけど例えば故障診断機を繋いでいたとしてどれくらいの頻度で
異常を知らせてくれるのか、またそんなに異常メッセージ出るクルマで走るのは危険じゃない?それに最近じゃODB2への
外部機器接続のせいで安全支援システムが正常に作動しなかったりが報告されてるようだけど

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 16:32:33.01 ID:+CzK12h+0.net
>>51
On-board diagnosticsだぞ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 16:57:01.39 ID:Mux6iU8T0.net
エンジンオンして寝てると
15−20秒だけエンジン掛かって止まるってことがあるけど何してるの

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 19:52:01.34 ID:G8IzqP2/0.net
多分OBD2の事言ってるのかな?
たしかにあの端子に変なもの繋ぐと不具合が出るらしいね
スピードメーターとか、油温がわかるモニターとか付けてる人が居るみたいだけどホンダに限らず安全支援装置に不具合が起こるみたい

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 20:26:09.73 ID:Y0UVIQRY0.net
>>52
新しいモノについていけないおじいちゃんが否定したいだけだからもう構うなって

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 21:17:49.99 ID:VQMFT+RG0.net
OBD2は読み出すだけの外部機器なら大丈夫そうだけど、信号線にノイズが乗ったりするのかな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 10:42:35.88 ID:j46htyCe0.net
https://i.imgur.com/SkAkp1j.jpg

リアガラスと右のテールランプの間に隙間が出来てたから
内側にめくれてると思って引っ張り出そうとしても出てこなくて
ゴムパッキン自体が収縮してるみたいなんだけど
修理するといくら位するんだろう?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 12:23:34.39 ID:sHgSz+wo0.net
>>54
通常の実績のあるもので、データ読みだしで使っている場合は
問題は起きないよ。水温データは飛び石など冷却系破損が直ぐに
判るので有用。
気が付かないとエンジンブロー。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 21:37:06.83 ID:X/Dnuymj0.net
>>56
物理的にはLANと同じイーサネットだからノイズ強度も同じようなもんじゃないのかなぁ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 09:25:24.03 ID:QinlkKQo0.net
>>57
名刺を横から差し込んで手前に引くと直ると思います
高圧洗浄機でゴムを押し込んだときディーラーで教わった

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 12:53:08.18 ID:l1P3mQOQ0.net
>>60
部長以上の名刺じゃないと効果ないけどな。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 19:07:28.32 ID:aGwPS4hu0.net
引っかき傷がついちゃったからタッチアップペイント買ったんだけど、塗るの難しそうだなぁ。

いつでもなおせるという安心を買ったと思って塗らずに終わりそう。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 22:13:37.91 ID:C/5/jFwR0.net
ギヤの切り替えでカチャカチャ言うけどギアオイル減ってるってことか

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 22:28:19.99 ID:PTfBtb+K0.net
>>63
どのぐらいギアオイルを交換してないの?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 01:05:56.70 ID:eykM7wmb0.net
死亡事故の燃料ポンプって、リコールでた同じ燃料ポンプじゃないのか? 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014286691000.html

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 11:44:47.35 ID:WbkjXLRR0.net
今年の6月ごろ出てたやつだよね?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 19:47:56.35 ID:sFGJhczE0.net
>>60
レスありがとう

自分の名刺では少し引っ張り出せただけで
最後はラジオペンチで引っ張ったら直った

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 20:58:51.22 ID:HTWRzB3p0.net
eコンボタン、夏場のエアコンつけるような時はオフの方が燃費良かったけどエアコンつけないとオンの方がev走行粘る感じで燃費が良くなるね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 08:35:09.85 ID:ns8q8GXi0.net
>>68
同感。自分もそう思うわ。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 13:00:53.07 ID:U2S9/NBJ0.net
21でスターターの件書いたものだけど、
ディーラーではサラッと断られた
つけれるってレスくれた人もうちょっと詳しく聞かせてもらえないかな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 17:18:43.04 ID:NS78APQm0.net
>>68
どういう理屈?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 11:43:54.52 ID:8wz81cCE0.net
https://i.imgur.com/GWDSjG9.jpg

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 18:24:16.78 ID:hJk9wny40.net
シャトルってセルフ給油の最後が難しくない?終わったと思ってもどんどん注ぎ足しちゃうんだよね~ダメなのわかってんだけど

あと、ディーラーナビでドングルが無償交換の対象になってるけど、ディーラーから待ってれば連絡来るのかな?それともこっちから問合せ?来年で使えなくなりそうだし早く交換したいけど、リコールで全然対応してくんなそう

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 18:34:00.67 ID:oVw2t/DM0.net
街の中古車屋で買った中古車でもリコールの通知って来るの?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 18:48:00.95 ID:439JzEpm0.net
>>74
他のメーカーの話だが自分は来たけど友達は来なかったって言ってたな
名義が自分になってるか中古車屋になってるかとかそういう問題かもしれない

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 08:35:02.88 ID:HnQgCuqh0.net
>>73
給油はセンサで止まったら継ぎ足ししない
時間がもったいない
タイパ悪い

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 06:59:54.12 ID:mMkLCoGu0.net
ちょこちょこ注ぎ足ししてるのはカメラで見られてるからな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 08:58:29.04 ID:JNA8Du1K0.net
>>77
え?見られちゃマズイことなのか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 09:00:54.70 ID:6NAJydya0.net
>>78
基本的な考え方は継ぎ足し禁止やから

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 09:30:28.71 ID:IcVm08BE0.net
禁止ならセンサー自動停止後は入れ始めと同様に許可なしで給油が動かないようにすればいいのに

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 09:57:16.17 ID:LZmo2RIG0.net
燃料ポンプのトラブルで、シャトルでトラブった人はいますか?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 10:34:59.16 ID:tETVWzl70.net
限界まで給油したい場合は一度燃料キャップを閉めて
車を揺らしまくって継ぎ足し給油を繰り返すんやで
耐久レースのスタート前にやるんや

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 10:55:58.85 ID:2/OF43IW0.net
継ぎ足し給油を見られてるという後ろめたさや
ガソリン溢れるかもという危険性を冒しても
それで得られる利益が数km程度余分に走れるとかガソリン代が1円安くなるとかだからなぁ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 12:29:49.77 ID:lY1sqV2I0.net
継ぎ足しはするな~
満タン法で燃費出すときに可能な限り同じ位置まで入れて計算したいから
センサー停止だと細いシャトルの給油口の間で跳ね返ったガソリンのせいで給油が停止しちゃうから

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 16:57:23.10 ID:T9qiK5Mw0.net
次買い替えるときは自動運転レベル3が当たり前だと思ってたけど全然出てこないな、あと五年先が心配になってきた

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 23:23:49.94 ID:LZmo2RIG0.net
アメリカのCR-Vクラブで10000マイル(16000km)走った
エンジンオイルをBlackstone Lab.に送って分析してもらった
結果をディスカッションしてるけど、ホンダのエンジンは出来が
良いんだね。Mobil 1 0w-20でまだまだ走れる感じ。
燃料希釈も粘度も問題なし。これならば10000kmは余裕でしょう。
https://www.crvownersclub.com/threads/blackstone-labs-oil-analysis.159305/

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 05:04:26.34 ID:Qzy5+AUk0.net
>>84
給油を継ぎ足ししても正確に毎回同じ満量度になるわけでもないのに
時間がもったいないよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 10:09:34.47 ID:Ju0cWfoj0.net
ホンダのエンジンは優秀だよ
シャトルのガソリンモデルが採用してL15Bは
市販の1500ccNAエンジンとしては出力がトップだからね
マツダのロードスター用のエンジンも同じ出力だけどあっちはハイオク仕様だからね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 13:46:13.37 ID:qUbdRAer0.net
つぎ足しはお釣りが小銭いっぱいにならないように
きりの良い数字を狙ってカチャカチャやる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 14:28:16.53 ID:xzUh63ZU0.net
今どき現金で給油する人珍しいんじゃね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 17:54:09.93 ID:xeCSD5ma0.net
燃費を少しでも正確にってのなら、1回毎じゃなくて10回の給油の平均で見るとかすればOK。

OD 〇〇〇〇km △l
OD 〇〇〇〇km △l
OD 〇〇〇〇km △l
OD 〇〇〇〇km △l
...
OD 〇〇〇〇km △l

でODメータの最後の距離と最初の前のodの差を各給油量の合計で割れば
1回毎の誤差は埋まるから。
燃費計測アプリだとそういうのがあるよ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 19:12:49.94 ID:xuD1W1Ci0.net
そんなことして何が楽しいの?
友達いる? 俺があいてしてあげようか?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 19:33:52.65 ID:NbHlzUa20.net
1000円単位での給油のほうが端数がなくて気持ちいいという感覚はわかる。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 18:12:23.77 ID:EjzEA+Uu0.net
シャトルハイブリッドって1時間あたりのアイドリング燃費はどれくらいなんだろうか?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 18:19:13.82 ID:CtR/Foml0.net
試して報告してください

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 18:24:14.73 ID:ORGhtLRY0.net
youtuberによると約1L

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 19:06:21.78 ID:38SIW8FS0.net
アイドリング回転数高いから結構消費するんだよな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 19:37:33.83 ID:Xa8G77oi0.net
ホンダ車はアイドリングの燃料消費量は低いと思ってたけど、シャトルは意外と高いんだね
ハイブリッドだから発電するときのためにトルク上げてるからかな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 22:11:16.66 ID:2oFZTwUT0.net
バッテリー貯まったらアイドリングストップしとけば良いだけだよ
カーナビとかで電気使うからガソリン消費量多くなるんじゃなね?
acc onだとあっという間にバッテリー無くなるだろ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 21:35:28.22 ID:DBX7/V1v0.net
1時間1リットルって結構食うなあ
今の時期だと夕方から朝までで約2千円かかるって事か
車中泊より安いビジホ探して寝た方が良さげ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 21:57:50.03 ID:Ue7RCniX0.net
>>100
走っても下道なら倍は消費しないな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 11:14:03.36 ID:E0Z+b/z40.net
アプリのホンダトータルケアの走行距離ってどこで計測してるのかな?どちらが正しいかは知らないけど、車両のオドメーターと何度修正しつてもトータルケアとの走行距離がズレてくる。車両のオドメーターとギャザズのナビ(VXM-207VFEi)の走行距離の差は無いからナビや、車両からでは無いみたい

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 14:31:46.39 ID:BaHzsPSR0.net
何度修正しても距離が短く出るよね
ソフバン通信機器からの位置情報だけで測定してんのかな
うちのはあと2週間くらいで機能しなくなるけど

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 15:50:40.71 ID:TVLL5+dQ0.net
フロントグリルの交換っていくら位かかるのでしょうか?
メッキがあちこち剥がれてきて見た目が悪い。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 06:45:11.63 ID:rS326TmA0.net
>>103
もう停波なのか
うちのナビは有償交換対象だけどいくら位するんだろ
無くてもいいっちゃいいんだけど、CD取込みの際の曲名とかネットで検索で登録できるような地下アイドルが多いから…
サブスクとかでも配信されてないし

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 09:22:34.22 ID:SMWwUfXG0.net
>>102
あれって燃費と同じく次にエンジンかけたタイミングでアップロードしているんじゃなかったっけ?
だから止めた直後だとずれて見える。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 11:05:48.10 ID:Pl2R8qAK0.net
>>104
二万円ちょいだったと思う
バンパーまでずらさないといけないので結構手間かかるよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 12:39:54.25 ID:DZpA9nkj0.net
後期シャトルSモードは確かに加速早くて楽しいけど
Sモード切ってると0-40くらいまでが重く感じるね
これがギクシャクてやつか。
10キロくらいでモーターからエンジンに切り替わるけど
もうちょっとモーターで頑張って欲しいと思う。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 14:49:51.24 ID:LetH3Ffi0.net
>>105
33,000円らしいが絶妙に高く感じる設定

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 18:13:42.42 ID:qg23I4pu0.net
>108
 ?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 18:47:58.01 ID:EJbhjbE/0.net
>>107
ありがとうございます。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 19:15:04.08 ID:DaScAfIt0.net
>>108
奇数しかモーターと繋がってないから2速はどうしてもエンジンに頼らざるを得ない仕様らしいね

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 19:24:57.83 ID:sUEL4ThL0.net
それって前期のみの症状だよ。
後期というか、2017末モデルからはスムーズだ。
いろんな意味で前期はぢらい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 21:56:54.03 ID:OJybdrdV0.net
ものくそ早くなったりもっさりになったり感じる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 06:35:09.92 ID:fgCVAjwU0.net
ハイブリッド鹿本氏は前期を推してる

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 12:24:35.01 ID:bfJTxWrt0.net
シャトル後期型で2019上期型と2029下期型は何が変わってます?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 13:03:32.41 ID:ihPNG9Cz0.net
>>109
いや充分高いわ…
1万くらいならなぁ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 14:24:01.35 ID:tlr2WP/60.net
>>116
確かライトが常時点灯になったのがそのタイミングじゃなかったっけ?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 14:36:09.92 ID:tlr2WP/60.net
>>117
欲しい人は大体買ったからか、メルカリあたりのHSK-1000Gの相場が
1万円ちょっとくらいまで落ちてるね。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 15:13:37.59 ID:RptuvFds0.net
>>119
ホントだ 一時は2万超えてたような
これつけた場合SIMはディーラーで貰えるのかな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 15:29:08.83 ID:UXWWhRew0.net
交換対象外モデルのため命尽きる日を心穏やかに迎えるだけ…
地図もクソ古いしいいとこないなあ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 15:31:00.87 ID:vRpHxJbZ0.net
最初期型のX乗って9年目だが来年6月の車検は通さずエクリプスクロスPHEVへ買い替え決定
コンパクトなステーションワゴンはもう諦めた
シャトルの後継モデルが出なかったのがつくづく残念!
それでは皆さんさようなら

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 21:33:19.20 ID:BqvIbbHf0.net
残念、さようなら。
俺は後期型だからあと数年粘り腰で待つぜ。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:02:44.34 ID:T3d7ecsi0.net
>>121
交換対象外モデルでも4G通信機が使えるというウワサ
対象外になってるのは動作確認してないから保証できないためとか

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:33:38.62 ID:raUu29gH0.net
去年買ったんであと10年は乗りたい
新フリードが一部グレードは3ナンバーになるらしいしシャトル復活しても3ナンバーになるかもな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 05:41:49.75 ID:u/OfMHDT0.net
>>125

フィットでもクロスターは3ナンバーだったし
フリードの一部グレード3ナンバー化といってもボディの基本サイズは変わらんだろ
デカいバンパー付けるくらいのもん

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 08:41:12.61 ID:BmquAaDN0.net
>>124
そうなのか一応情報だけはチェックしとこうかな
けど通信は最初からスマホのテザリングで行けるようにしといてくれたら無駄が減るのになあ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 12:20:14.15 ID:jkno86KR0.net
2列目座席下に何置いてる?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 12:22:38.92 ID:w9K18+ga0.net
椅子を出した状態だと傘がせいぜいでは?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 13:56:47.07 ID:MBj4L57Z0.net
別に3ナンバーでもかまわん。現行シビックぐらいの大きさなら。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 14:04:37.45 ID:GNXDCKCA0.net
登山してるから登山口までの細い道走ることが多いから5ナンバー幅で車中泊が快適という唯一無二の車なのに

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 14:42:55.10 ID:M431vnWa0.net
同じ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 18:01:02.74 ID:5Uy5yz3c0.net
別に5ナンバー枠でも3ナンバー枠でも良い
3ナンバーだけだと5ナンバー枠が無いことをネタに不満意見がふえるだろうし、逆も然り
別に居住性は変わらないだろうからクロスターシリーズみたいにオーバーフェンダー付けて3ナンバーにして5ナンバーしか駄目ならノーマル乗ればよいのでは?
オーバーフェンダーが嫌なら昔のH23A積んでたアコードワゴンみたいにブリスターフェンダーで5ナンバーセダンとワゴンは3ナンバーで分けるとか?
メーカーにコストメリットが有るかは知らんけど

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 10:13:38.27 ID:HyOBqFH60.net
シティワゴンはよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 12:49:48.58 ID:19sFX7ld0.net
シビックシャトル、フィットシャトル、無印シャトル、オルティア、アコードワゴン、アコードツアラーどれでもいいけど、ワゴンは出し続けて欲しかった
今の時代、ワゴンが売れるかは不明かもだけど、魅力的なのが出ればオデッセイやフィット、NBoxの様に当たるかも

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 17:57:25.95 ID:EB+i7iAN0.net
SUVやミニバンが嫌いな層は
本当に選べる車が減った

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 00:19:50.55 ID:FtByElho0.net
マンション機械式駐車場の高さ155cm制限の中で目一杯荷物積める車はワゴンしか無いんだよな。
運転席キャビンが高さ155cm以下の軽トラがあれば最高なんだけど

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 07:39:07.28 ID:sisZoHx10.net
SUVは大きさの割に荷物乗らなかったりするしミニバンは人乗せる用だし次もワゴンがいいな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 08:36:08.67 ID:aefD/srw0.net
>>137
自分もこれ、世の中のマンションで立体駐車場って何%くらいなんだろ
一時期オデッセイで溢れてたな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 08:39:35.28 ID:aefD/srw0.net
あとWishも、その中自分だけ車高1600のラフェスタにダウンサス入れて唯一のスライドドアで子供の乗り降り楽だった

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 17:12:38.22 ID:nWqeYW+V0.net
フィットもそうなんだけど、四駆にすると157cmになってしまう
最低地上高はそのままで2cm位なんとかならんのかと思ってしまう
シャークアンテナを2cm低くすればいいだけなのに

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 13:51:54.34 ID:Kd5ieWnx0.net
何となく聞きだいけど、155cmの立駐って安全率と言うか余裕全く無いの?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 14:10:43.98 ID:UU/CxfcQ0.net
>>142
2cm位大丈夫だと思うが、入口にバーがあってそれにあたるとピーピー警告音がなって入庫できないんですよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 15:15:21.13 ID:bxPy8iKh0.net
昔、初代ストリーム乗ってたころ155制限は大丈夫な場合がおおかったぞ。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 15:37:45.06 ID:UU/CxfcQ0.net
>>144
古い立駐のほうが甘いのかな
何回か断られると入る気がしなくなってね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 15:52:03.62 ID:xGVjeGRt0.net
>>142
物理的には入る可能性が高いけどセンサーに反応するも思うぞ、最悪はクルクル動いている時に反応して途作動中に止まる

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 18:35:20.88 ID:k5/WC/Do0.net
東京の都会のタワー型駐車場を特Pなんかで確保するのに、車高155ってのが本当に有利で素晴らしい!

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 18:55:00.83 ID:XyjRXu440.net
>>142
現実的には10cmぐらい余裕はあるんだろうけど、万が一何かあったときの責任考えてマンション管理組合が機械式駐車場の仕様以上はokしてくれないから、自己責任で車検証コピーの車高を書き換えてマンション管理組合に提出するしかない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 19:04:11.29 ID:XyjRXu440.net
ああ、一般の機械式駐車場の話か

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 02:51:16.37 ID:C9rtT0mN0.net
純正ナビなんだけど、地震が発生したあと車で移動してるとき
いつの間にかNHKのテレビが映ってたんだよね。
緊急時そういう機能があるのかな。それとも無意識に
テレビを付けた?そんな記憶ないんだよな・・・

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 23:37:53.12 ID:Ds80Wu/B0.net
ディーラーのお年玉の袋って、どんな物が入っているのですか?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 23:49:51.39 ID:E+C33Shh0.net
新社会人の安い給料から無理なくクルマが買える年収になってきたと思えばクルマのほうが高くなってイタチごっこだ
軽でも300万近くなると今後はWR-Zみたいな低コストの逆輸入車しか選択肢がなくなってしまう

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 04:21:13.44 ID:M8p7OCJ20.net
地域によって違うが、
 台所用品セット
 ティッシュペーパーまたはウエット
 タオルまたはファイバークロス
てな感じかな。カレンダーが別付け。
カレンダーがしょぼくなったね。ていうかまともなカレンダーくれる企業、ほとんどなくなった。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 04:26:26.78 ID:M8p7OCJ20.net
リーマン以前はミニカーやキーホルダー(TypeRのをもらったことある)あるいはシャツとかの
ファッショングッズ入ってたけど、最近はしょぼいね。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 09:50:20.66 ID:Oobc4dfA0.net
以前もらったのはLEDの麦球みたいなのが仕込まれたプルバックのステップワゴンボールチェーンキーホルダーとかだったかな
作りが悪いのでプルバック部分はすぐ壊れるしタイヤのゴムもベロベロになって取れる
電球も内蔵電池が切れたら終わり交換不可で配布終了も納得の残念アイテムではあった

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 15:14:24.05 ID:r3sUxAuX0.net
ゴミ箱とティッシュ置き場がない

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 22:49:52.72 ID:YEFnZAuX0.net
愛菜ちゃんとベロちゅーしながら中出しがいい

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 23:01:36.52 ID:lXNy/wCQ0.net
>>156
最初それが不満だったけど今は無くても何ともないです
むしろゴミを車内に置きっぱなしにすることがなくなりました

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 23:23:29.09 ID:Oobc4dfA0.net
そうかー
何の症状もなく健康な人が羨ましい

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 00:49:26.54 ID:rp0L4ERi0.net
WR-Vがコスパだとか実用車だとかの触れ込みで売り出してるけどシャトルに比べりゃ全然やんけ。
今も売ってたら多少値上げしてんだろうけど、最上級ハイブリッドで260万スタートは安すぎた。荷室容量もこっちの方が広い上に、シートアレンジも優秀で積みまくれるからな。

とりあえずSUV売っとけみたいな風潮嫌やわー。
SUVにする必要ある?ワゴンでいいだろそれ。ってクルマがどんどん出てくるね。ホンダもそれに乗っかてるのが残念。
次はシャトルの新型と心に決めてたのに無くしやがったからホンダ離れちゃったよ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 02:04:52.43 ID:4VWyM1sm0.net
SUVは利幅が高いからメーカーが喜ぶなんて盛んに報道されてたけど、それってユーザーにとっては損ってことなんだよな?
なんで平気でそんな報道がされているのか、なんでそれでも買う人がいるのか意味がわからない。
金持ちが買うならわかるけど普通の人もなぜか喜んで飛びついちゃってるから意味不明。
ステーションワゴンの方が安いしタイヤサイズも小さいからランニングコストだって有利だぜ?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 06:51:44.09 ID:29K1jrNN0.net
まあSUVとは言ってるがぶっちゃけRVブームの再来なんだろうけど前回のRVブームにはワゴンブームも重なっていて
アコードワゴンだのレガシィだの普通のセダン派生のモデルがいっぱいあったし3ドアハッチバックとかクーペとかセダンとか
1モデルとってみてもいろんなタイプが選べて良い時代だった

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 07:21:54.72 ID:3xZNyqyC0.net
つまり最近はみんなアホになってきてるってことかな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 08:05:41.67 ID:ysrcGDB90.net
情報の広がり速度が速くなりすぎて勝ち組が決まるとそれ以外を選ぶのは情弱みたいな風潮になるのは仕方が無いと思うよ
だけど情報に飛びつく事に必死になりすぎて情報の中身を理解してない間抜けが多すぎ
もうちょっと頭使って生きようよ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 10:08:04.77 ID:MmlwTHxY0.net
トヨタの人気車は受注停止状態&販売見合わせが続いている。
何でも良いから売り物をよこせが販売店からの要求。
中華製だろうがインド製だろうが関係なし。ホンダの決断は正しい。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 11:53:25.78 ID:xBwJhRk40.net
SUVとか図体のわりに中狭くてウンコ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 11:54:27.15 ID:5H5qPlOk0.net
燃料ポンプとブレーキのリコール 両方とも該当しているのだけど、
一向に連絡が来ない

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 12:01:44.74 ID:+KAwz/tv0.net
燃料ポンプの交換って何時間かかるの?それとも交換なしで点検のみ?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 12:54:30.74 ID:5H5qPlOk0.net
リコール情報

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_683.html

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 19:59:07.95 ID:ZkRPGnwf0.net
燃料ポンプ交換は1時間かかんない。
ただ、モノが無いんで順番で交換だよね。頻度見てもVWのポンプ故障より桁一つ低いし、あまり気にしなくていいんじゃね?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 20:59:58.42 ID:j4Y4h0la0.net
全台交換してたら数年掛かると思うけど

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:19:03.12 ID:UBgz6HTQ0.net
>>161
シャトルを乗りつぶすのが一番お得
ワイパーの間欠調整もできないインド製のを買うのはどうかと思う

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:31:38.42 ID:MiVqT49W0.net
燃料ポンプリコールって、エンスト不安になるユーザーと、ポンプ新品になってラッキーってユーザーに分かれるよね。あなたはどっち?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:35:23.41 ID:MiVqT49W0.net
燃料ポンプリコールって、エンスト不安だから少しでも早く交換してくれってユーザーと、ポンプ壊れるまで乗ってそこから新品にして貰える方がラッキーってユーザーに分かれるよね。あなたはどっち?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:37:45.04 ID:YrH7ik5g0.net
何で同じよーな内容で連続?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 23:23:08.00 ID:29K1jrNN0.net
初代ストリーム乗ってた頃は新車で買って数か月後に出先の駐車場に停めてたらヘッドライト部分を誰かに擦られうっすらと
傷が付いていてショックだったけどリコールで新品になったのはラッキーだった

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 23:35:12.95 ID:IjAgasXq0.net
黒色の擦り傷消す方法おせーて

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 01:23:59.94 ID:gek5XDZE0.net
黒の擦り傷ヤバイよな
プロスタッフの激安ポリッシャーでシコシコしたら大分マシになったよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 09:51:16.64 ID:ytC+bGSZ0.net
擦るの重労働だな、傷埋めワックスしかないか

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 13:24:54.70 ID:0w37W9ud0.net
ハイブリッド 4万kmを超えたのでLOOPのガソリン添加剤を入れて
みたら静かでスムーズな加速になったのは実感できた。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 19:09:54.45 ID:a4GLXDEN0.net
最近買った前期ハイブリッドだが停車時エンジン掛かったり止まったりした時の振動と音が大きめなような気がするんだが普通かな?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 19:55:36.34 ID:NDGlib650.net
前に進むように感じられる後期

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 21:17:35.38 ID:hUs/xlGO0.net
エンジンとEVモード切り替えって、意識してないと気が付かないよ。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 22:34:01.01 ID:NDGlib650.net
車中泊してるときよく分かる、はっきり言って音と振動で寝られない

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 23:10:09.06 ID:WnStXxsh0.net
寒すぎてエンジンスターターが意味無い地域だけど、この時期始動時に一発レッドゾーンまでふかしやがるし
 アイドリングはエンジン車よりうるさいし燃料が食うというか30キロの走行より30分の暖気アイドリングの方が燃料食う

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 06:52:33.20 ID:144dhAEm0.net
新タイヤからぼちぼち4年目で夏頃に取替えようかなと思ってるけど、15から16インチに変えると如実に燃費落ちますかね? 接地面積増えるから?
鉄チンからホイールも変えようと思ってるから大きくはしたいんだよね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 07:20:06.38 ID:efw87ZCv0.net
シャトル気に入ってるけど
BピラーとCピラーのところの無塗装樹脂の劣化が気になる。
みんなコーティングとかしてる?
テールゲートスポイラーの下みたいにピアノブラックにしてくれたら良かったのに。
社外品で作ってるところないかな?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 12:46:54.27 ID:CEWyfKtn0.net
劣化ってどんな感じかわからないけど洗車時にメラミンスポンジに洗剤つけて軽くこすってやればましになると思う
またはディーラーd部品取り寄せてもらって自分で交換するかそれも面倒なら工賃払ってもそんなに高くないと思う

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 17:10:16.16 ID:NWNBDYK00.net
>>187
これ昔の前のフリードもそうだったよね。
なぜ改善しないのかホント不思議だった。
まぁそんなのは小さなことでシャトルに満足してるけど。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 17:29:19.78 ID:fVchrCks0.net
ピアノブラックは傷が目立ちそう

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 18:53:36.05 ID:CEWyfKtn0.net
何が善で何が悪なのかわからないがYouTubeではプリウスのDピラーのピアノブラックが剥げてきて交換している動画があったからどちらが良いとも言い切れない

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 19:10:05.27 ID:oMTzLOqx0.net
前乗ってた車がラリーにも出ている車で「傷はラリーカーにとっては勲章だ」なんてのを聞いて意識変わったな。
俺のシャトルは初期のGだからピアノブラックですらないただのブラックか?
運転席側のドアのこすり傷ヘアラインがまぁ酷いわ。
特にぶつけたなんてのもなく、日常使用で服だのカバンなんかで擦れただけなのにな。
でも前記したような感じで長く大切に乗って来た証だからなとむしろ誇りに思ったりしてる。
もう17万キロ超えてるからな(笑)絶好調だよ!

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 00:18:12.05 ID:ynPLUF6v0.net
キズだらけだったり極端に汚い車は職質の対象になりやすくて面倒くさいぞ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 00:46:55.06 ID:H3AANjeg0.net
17万キロ乗る間に故障とか部品交換とかあった?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 00:57:17.12 ID:KX/gvjCj0.net
>>194
なんとかって部分にカーボンが溜まったとかで一度交換したな。
正規だと5万円程度かかると言われたが、保証期間・保証走行距離に収まってたから無償で直してもらえた。
直噴エンジンにありがちな不具合らしいね。唯一の弱点。
それ以降は全く不具合なし。最高だ。
まぁガソリン車のGグレードだからHVの人には参考にならないか。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 01:36:26.63 ID:H3AANjeg0.net
サンクス
うちもG
まだ1万kmだけど
低回転や短距離な走行、長時間のアイドリングだと煤が貯まりやすいらしいね
添加剤入れればいいのかな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 06:19:23.66 ID:psGxYYsS0.net
2019バイブリッドX乗ってる174cm78kgがっちり体系なんやがこのシート腰痛ひどいんやけど腰痛出ない人はひょろがり?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 07:22:12.58 ID:qtwcwL1b0.net
どういうシートだと腰痛になるの?
柔らか過ぎるとか?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 07:31:19.11 ID:z3LUNZs90.net
>>197
同じような体格だけど
腹筋背筋を鍛えればOK

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 09:17:18.72 ID:3cEIyNxF0.net
ひとにょる

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 09:57:20.62 ID:1yJGBOm20.net
運転の姿勢が悪いんだろ?
カッコつけてふんぞり反ってりゃ腰も痛くなるわ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 10:00:46.75 ID:yEvIWk1e0.net
>>195
排ガス対策でEGR効かせているとイン側のポートにカーボンが溜まりやすいのは
直噴の宿命ですね。ポート噴射だと燃料の洗浄作用で洗い流すので
長くなるならポート噴射かポート噴射併用の方が向いているとは言われる。
i-DCDのHVモデルでもヴェゼルやジェイドは直噴、シャトルはポート噴射で
直噴に比べてMAXパワーは低めになるけど実用としてはシャトルの方が気楽かな。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 10:04:46.32 ID:3a8N2mMR0.net
マックスパワー低いの?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 12:28:01.29 ID:7l6mZugc0.net
Maxより実用域が大事だと思う

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 12:30:07.60 ID:yEvIWk1e0.net
それぞれ1.5lのハイブリッドモデル同士で

JADE 96kw[131ps]/6,600rpm
Shuttle 81kw[110ps]/6,000rpm

Shuttleもモーター補助のないガソリンモデルは直噴で95kw[129ps]/6,600rpm

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 12:50:43.93 ID:3wvMEfOE0.net
ガソリンモデルのエンジン
L15Bは傑作だから

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 14:54:45.45 ID:JeOL5PB70.net
ガソリンエンジンは回して初めて馬力が出る
低回転(街中)だとハイブリッドの方が良いと思う(好みの問題かも知れんが)

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 15:28:40.32 ID:kAFu9Ivp0.net
誰も気づいてないだろうけどリアハッチの施錠ボタンの触り心地が数の子天井そっくりなんだよ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 20:30:07.12 ID:XBs9mFEG0.net
直噴エンジンはカーボン蓄積の問題があるからシャトルが
ポート噴射で良かったよ。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 20:36:27.67 ID:XBs9mFEG0.net
ポート噴射はシャトルハイブリッドね。
ガソリン車は直噴。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 22:13:21.31 ID:+u9UHWG30.net
★♪☆☆☆
https://i.imgur.com/PX0REbK.jpg

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 23:46:00.83 ID:IOrUk7Pe0.net
カーボン地区戦しちゃうとどうなるの?
ガソリン車だと壊れて乗れなくなる?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 12:31:22.78 ID:8xUk5SVi0.net
次はZR-V買うか

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 12:38:50.90 ID:MifnRL8u0.net
アイドリングが安定しなかったり
坂道発進の時にアクセル踏んでもワンテンポ遅れての発進
最終的には何度かエンストするようになった。
エンジンプラグを交換したりしても直らず、ディーラーに持っていったらなんかコンピューターで自動診断するような機械(タブレットみたいなのだった覚えがある)を繋いだら一発でカーボン詰まりだと診断された。
保証が10万キロ。保証年数は忘れたけど、普通に乗ってて不具合が出たとしても保証で直してもらえると思う。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 15:07:17.11 ID:PatJAOgK0.net
怖いね
事故る前に対処できて良かった

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 19:56:53.54 ID:y6Wnid8N0.net
ハイブリッドがポート噴射なのは何故なんだろう?
エンジンが頻繁に点いたり消えたりするから直噴だと煤が詰まるとか?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 22:28:19.41 ID:wR1wYVLZ0.net
フィット/シャトルだからたろ。ヴィゼルとか車格上のは直噴

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 22:43:57.73 ID:wqNAuyBW0.net
直噴エンジンと食糞猿人のデメリットがほぼ一緒なのな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 00:02:56.22 ID:KUM1yAZd0.net
>>216
熱効率重視でむやみに高回転まで回さない制御だからなー。
頻繁にエンジン停めるHVだと温度も上がり難く余計に堆積しやすくなるので。

トヨタの直噴D-4エンジンも最初は全回転域直噴だけだったけど
改良でポート噴射インジェクター追加したD-4Sでは低~中回転域までは
ポート噴射、高回転域は直噴インジェクターに切り替えてる。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 00:34:59.54 ID:KyG6oG300.net
>>217
ヴェゼルも新型で直噴やめたけどな。排ガス規制の項目にPM2.5が追加されるとかで不利なんだとよ。
その辺の対策に金掛けれるZR-Vとシビックしか現行で直噴残ってないやろ?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 18:32:45.17 ID:aLLVRsOx0.net
さーせんこれ>>186お願いします
インチアップは燃費が悪くなる?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 19:33:08.68 ID:E1BsVBSA0.net
同一車でインチアップのドレスアップグレードがある場合
燃費は悪化してるから一般論としてインチアップは燃費に悪影響とは言える
それとインチアップすると空気圧を上げる必要がある場合が多くその場合、接地面積は小さくなる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 21:40:14.84 ID:fjxvNaxq0.net
うちのは直噴エンジンなんで3~4000回転ぐらい回したほうが良いのか
これまで2000回転以下で運転してたわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 08:07:11.56 ID:9cmGY48W0.net
これってどう思いますか?
コバックで買うのはヤバイですか?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU2834596153/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 09:05:05.71 ID:+ApYXkvh0.net
最初期型だからセンシング付いてないけど、それで問題無いならドゾー

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 10:51:58.44 ID:nqiNMqM20.net
>>214
ガソリン車 それともハイブリッド?
症状が出たときの走行距離は?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 12:58:15.01 ID:/kXiXpxA0.net
>>221
シャトルではないけど195/60r15を205/45r17に換えた時は重量差がものすごくあったのに燃費の違いは無かったと記憶してる(インチアップした方が重い)
XL規格の空気圧や剛性の高さ等が影響してるのかなと思った
で今乗っているシャトルXハイブリッドは185/60r15のままアルミホイールに換えたが何故かこちらも燃費の違いは感じられず
同サイズのアルミと鉄チンを持ち比べるとすごい重量差があるけど燃費にはタイヤの特性とか巡航速度比とか加減速比とか色んな要素が入り混じって一概にはどうこう言えないのかも

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 13:04:28.66 ID:5LNfvFIf0.net
俺はi-DCD車はホンダディーラーで延長保証を付けて買うのがいいとは思うけどね。
最長5年まで距離無制限で保証付くし、ハイブリッド車はバッテリーも込みで
補償対象になるから。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 14:01:22.88 ID:/3RbB32m0.net
>>226
ガソリン車だよ。
8万キロぐらいで症状出た。
今17万キロ。交換して同じくらい走ったけど何の症状も出てない。
部品に対策が施されたのかも?
ちなみに自分の使い方だとアイドリング状態でかなりの時間待機してたりする。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 10:45:53.60 ID:uc2W2b/C0.net
>>227
大事なのは重さじゃなくてタイヤの幅

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 23:56:32.81 ID:nyKuN+KI0.net
シャトルハイブリッド最終型のホンダセンシングってボッシュカメラの第二世代?それとも日本電産カメラの第一世代?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 07:24:12.46 ID:UR2mjtss0.net
駐車場とかでハンドル切ったまま進むとジョリジョリ言うからゴムが減りそう

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:21:12.29 ID:1iRq6D1o0.net
現在フィットシャトル凄く気に入ってるけどもう13年目。走行距離は8.5万kmほど。次は中古のシャトルにするつもりだけど、フィットシャトルに比べて燃費その他は明らかに良くなってるのかな?乗り継いだ人いたら感想教えてください

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:25:26.58 ID:jeK4arAa0.net
燃料ポンプのリコール封書来た

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:48:20.37 ID:3lIUHGqs0.net
>>234
いつから交換作業できるんだろうね。
うまくいって今年の4月かな?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 16:59:29.44 ID:UR2mjtss0.net
意識してたら25だったけど意識しなかったら22位になった、冬場

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:45:26.20 ID:1iRq6D1o0.net
燃費以外で大きく向上した点はなんですか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 19:00:00.37 ID:tlIk5sWS0.net
フィット2に対してのフィットシャトルよりフィット3に対してのシャトルのほうがボンネットやバンパー&グリルが変わっていて車格が少し上に見える
あとモーターの出力が上がりトルク感が上昇している

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 19:27:48.60 ID:qPF104MA0.net
やっぱりi-DCDの気持ち良さじゃないかな。あとは好き嫌いあるけど見た目のカッコ良さとか

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 21:11:07.53 ID:UENVZlSz0.net
モーターのみ走行時の静粛性。
そもそもIMAだと走行時は常にエンジンかかってるしな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 21:34:53.24 ID:r+ZqYQJ70.net
いやIMAでもモーターのみの走行出来てた

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 23:14:29.29 ID:5efk2tHa0.net
アンテナがシャークフィンになった
ホンダセンシング(古いシャトルは付いてない)
フィットシャトルは今見るとちょっと古く感じる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 23:41:22.57 ID:x9GCWBH70.net
やっぱり一番は名前だろう
フィットシャトルだとフィットの派生系感が拭えないがシャトルだと独立した感がある

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 00:24:22.99 ID:21fwTMCS0.net
寒いと燃費がガタ落ちだな 狂ったようにエンジンのみで走行しやがる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 00:25:40.41 ID:MRsbBICE0.net
名前にフィットついたほうが売れたと思う
いい車だけど知名度低い

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 02:16:18.49 ID:XGFcfIXj0.net
>>245
フィットの販売ランキング水増しのためにフィットシャトルで新型出すかも、とか言われてたのが懐かしい。
フィットもFMCして4年目だしもう絶対にないけど。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 06:38:18.03 ID:n81WbgJg0.net
>>244
エアコンつけないとエンジンかからなくなるよ
寒いけど

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 06:50:16.62 ID:WtglLVUp0.net
エアコン無しの暖房は?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:47:15.37 ID:DOFoAyCo0.net
燃費のために寒いのは嫌だな
快適にドライブしたい
エンジン走行増えても他車より燃費いいし

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:06:43.77 ID:jXrzTOg80.net
グリル塞げば快適。
ちゃんと水温80度になる。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 09:18:24.69 ID:Dn2pPm6G0.net
>>248
たぶんコンプレッサーじゃなくてエアコンのファンが回ってるとエンジン止まらなくなるようになってるんじゃないかな
SOC、水温共に充分な状態でもエアコン回すとエンジンついてるけど、消すと途端にEV走行になる
ちなみに水温は80℃越えるとエアコン回しててもエンジン止まる
んで走ってるうちに水温低くなって次の始動時にエンジンかかって80℃超えたらアクセル抜いてEV走行みたいな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 10:11:29.96 ID:sbA/uMiP0.net
グリル塞ぐアイデアないの?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 10:18:12.27 ID:Q5A+Zvkx0.net
>>251
エアコン動作とエンジン始動は関係ないでしょ。電動だし。
そうでなければ停車中にエンジン停まってる状態で冷房できない。
単にAC ONだと電力消費量が増えるのと、AUTOだと風量が上がってとか
そんなあたり。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:48:36.43 ID:XYe/lOmg0.net
>>252
プラダン入れたりとみんカラでは見かけるね

>>253
暖房の話ね
暖房の場合、停車時エンジン止まってる時にエアコンONにするとエンジンかからずに風が出てくる
そのうちSOCが23%くらいになるとエンジンかかって通常の充電モードになるけど、エアコンついてると80%まで電気貯まらないとエンジンかかりっぱ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:52:06.82 ID:XYe/lOmg0.net
おそらくエアコンついてると電力消費多いからいつもより余計にエンジン回しております状態になってると思ってる
前述の通り電力充分水温OKの時はエアコンオフにするとすぐエンジン止まるしね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:54:04.86 ID:XYe/lOmg0.net
ちなみに水温は53℃くらいになるとエアコンオフ時はエンジン止まる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:54:59.55 ID:XYe/lOmg0.net
と思うw
スマソ長々と

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 12:23:20.85 ID:sbA/uMiP0.net
仮眠中5−10秒だけエンジン掛かるのは水温?数秒であったまんの?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 13:27:59.86 ID:Q5A+Zvkx0.net
>>254
いやだから暖房での話ですが。
実際に冬にAC ONで暖房にしててもエンジン止まったまま動作するよ。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 13:41:09.54 ID:01gHYpl70.net
>>246
フィットシャトルのガソリン車ならWRVを代替に検討してくれてのがホンダの考え方なんだろうね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 22:44:53.75 ID:9aVmiDYT0.net
>>259
>>253で冷房って書いてない?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 10:15:02.04 ID:47Sml9Do0.net
>>261
ACは夏場だと冷却、冬場だと除湿として動くだけ。
停車中にAC ONでもエンジン停止状態のまま動作していることに違いはないな。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 10:51:09.73 ID:duvZl+5l0.net
ソフトバンクの3G停波延期はインターナビの終了に影響するのかな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 14:29:53.98 ID:/Y0ynEJm0.net
>>260
WR-V X 2,098,800円
シャトル G FF 1,808,400円

WR-Vのコスパなんて、うんち以外の何物でもないよ。
もちろん、シャトルが今も売ってたら多少値上げしてるんだろうけど、それでも尚WR-Vよりかなり安いのは違いない。

そもそもSUVにコスパ求めてる時点で矛盾の塊なんだよ。
無駄にデカい車体とタイヤのせいで金がかかる、デカい割りにイマイチ物積めない、重くなって遅いし燃費も悪い。

始めからSUVなんて金余ってる奴の道楽でしかないのさ。そこを分からずにコスパ売りするホンダの戦略の無さですよ。
しかも削った装備を天秤にかけたら全然安くなってないというお笑い車。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 17:35:33.63 ID:+hst7M+F0.net
おっと変なのがわいてきた

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 18:22:36.90 ID:SDeQL+sv0.net
>>221
シャトルスレでシャトルをディスってないなら別に荒れなさそう

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 19:49:32.81 ID:Xckt1ilM0.net
中古で狙ってるんだけどルーフボックスは必ず付けたい
となるとZ一択?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 21:29:15.33 ID:8ZS3yr/50.net
レールなくてもinnoとかのベースキャリアつければルーフボックスは付けられる
見た目がアレかもしれんが

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:02:23.73 ID:Xckt1ilM0.net
>>268
そうそう、見た目がゴチャついてイマイチなんだよねぇ
ていうかZのルーフレールをXに付けられれば選択肢が広まると思ったんだけど…無理?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 04:10:02.98 ID:XB/goFJg0.net
無理 
リーフレールはZ限定
普通のシャトルはよく見るけどリーフレールまで付いてるとおおってなる

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 07:34:37.00 ID:bmYXQHAH0.net
ルーフレールって洗車のとき邪魔だし、
スタイリッシュじゃないので不要派

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 07:55:28.86 ID:vdKVE+gJ0.net
ルーフレール付いてるとフィットじゃないってすぐわかるから結構見た目の違いは大きい

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 08:33:07.11 ID:SPDrncVd0.net
そこ見てるのシャトラーだけだから…

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 08:33:38.85 ID:MsQJHWOe0.net
ルーフレールて、20万位のオプションで無かったっけ?
Z注文するとき見た気がする。
MopかDopかは昔過ぎて忘れたけど
Dopだったら何とかなるのでは?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 10:21:51.19 ID:U0+Wz7cz0.net
最終型カッコいいな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 11:12:06.98 ID:h9f2zHRi0.net
最終型はバンパーが少し長いのかな?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 11:39:35.54 ID:YsxIf4xF0.net
>>276
40mm長いみたいだね

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 12:15:41.52 ID:h+WIYy0Q0.net
最終型はテールランプがな
オデッセイみたいに横に伸びるのが光ってるのは良いんだけどその上にボコってウインカーバックランプがカッコ悪い
前の形に取ってつけたような赤ラインが辻褄あってないよね

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 12:25:27.73 ID:OYhzjowj0.net
ブレーキするのが恥ずかしい車って初めて(//∇//)

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 12:58:28.24 ID:nlBEtsK50.net
最初、最終型のテールはかっこ悪いと思ったけど、友人が所有してから妙にかっこ良く見え出した
横から見たテールランプ(発光時)がいいね、
7速DCTも1速のギアレシオが低められてシフトスケジュールも変更、初期モデルとは全く別物と言ってる

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 14:25:41.42 ID:h+WIYy0Q0.net
1速ってあったっけ?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 16:53:56.81 ID:hOhvZPgV0.net
え???

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 17:25:40.74 ID:h+WIYy0Q0.net
変速ギアとしての1速は無いよね?iDCD

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 17:31:12.75 ID:h+WIYy0Q0.net
1速(とされてる物)はモーター内のギアで、そっから3速ギア介して電気で動いてるのを1速としてるんじゃなかったっけか

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 21:13:44.52 ID:R+0OPn7R0.net
1速 モーター専用(エンジン駆動不可)

2速から7速 エンジン単独orモーター単独or併用 または回生

通常、発進や極低速では1速モーター駆動となりますが、以下の場合は1速が使用されず、2速半クラッチになります。
@バッテリー残量が少ないとき
A急な登り坂のとき

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 07:00:12.99 ID:Pn/XdIVa0.net
これ見て理解した
実質7速、ホントは6速って感じ?
https://youtu.be/5MQruMik4FM?si=q1wLQIZQnGNbbz46

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 11:48:45.70 ID:8dVJXrIT0.net
リコールの赤封筒届いた

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 17:59:02.58 ID:Oo8jZ1dN0.net
燃料ポンプのリコールかと思ったらブレーキの方だった

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 20:31:10.03 ID:8dVJXrIT0.net
しかも準備中だから、また連絡するって内容だよな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 20:41:16.76 ID:COZOc/ye0.net
俺も届いたから予約しようと思ってディーラーに電話したら部品届くの3月だからそんとき連絡しますっていわれた

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 20:51:21.56 ID:Vty87SNz0.net
ちゃんと書いとろーわ
こんなんばっかの相手せにゃならんので、現場は益々疲弊する。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 21:08:22.91 ID:XEEojRWV0.net
今更気づいたけど純正ナビの無料地図更新は2022年版(2019年製VXM-207VFEiの場合)まで有ったのか
今まで放置してた。
今ディーラーもってたら2022年版にしてくれるかな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 08:18:19.94 ID:lMx1rQES0.net
>>290
封筒届いたから電話したって、
パブロフの犬かよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 08:44:46.00 ID:Q3Lryf1A0.net
>>293
リコールの封筒届いたから電話して悪いのかい
まぁ、ココ見てる人なら状況わかってるはずだから、そう言われても仕方ない感じも少しするけど

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 09:21:27.16 ID:JspmRFMd0.net
営業マンとLINEやらメール交換してないの?今ではアプリで予約できるのに?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 10:38:47.66 ID:lMx1rQES0.net
>>294
封筒も書込みもよく読めってこと、
考えもせず条件反射だけで行動するなってことなんだが

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 10:42:56.58 ID:Fo4jKoBx0.net
聴いたら悪いのか・・・
聴く自由もあるだろうに 批判する奴の方がキモい 人刺すなよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 10:43:44.86 ID:BO4i4gO90.net
電話したところでディーラー側が面倒なだけの話なのに何故か荒れてるな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 11:56:57.46 ID:TLpO5fZj0.net
ディーラーの人がレスしてるんじゃないの?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 16:59:15.48 ID:viXC4UFa0.net
>>297
だから、よく読め
誰も聞くなって書いてないだろ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 17:02:35.11 ID:lfnNWK5s0.net
多分1人が過剰反応してるだけだと思われる

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 17:17:27.08 ID:zaUYq4jJ0.net
ホンダから届いたリコールの手紙、ブレーキに関して
事前に異常を警告してくれるソフトをインストールして
くれるらしいんだが、それを適用してもらった人はいますか?
どんなものなのですか?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 21:25:26.89 ID:Ec2/au7I0.net
>>294
不具合出てるならしょうがない
不明な点があるならしょうがない

それ以外なら3月頃の連絡を待てと書かれてるから無駄な電話はするなって事じゃね?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 21:34:37.23 ID:RN5Hn61G0.net
リコールの封筒が来て電話しただけだろう
良くあることだしディーラーの社員も別に怒ってはないと思うぞ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 19:04:45.76 ID:S6jiRulS0.net
質問
ACCでないただのクルコン付 HYBRID X(2017)を使ってるんだけど
ステア横の CRUISE MAINボタン "だけ" を押したときって
エンジン特性に何か変化生じる?

取説読むと CRUISE MAINボタン押したあと SETボタンを押すことで
押下時点の速度を維持って書いてあるから
基本的にはニコイチだと思ってる

ただ、CRUISE MAINボタン "だけ" でも
どうもアクセルオフ時の速度低下がゆるくなってるように感じるから
このボタン単独での変化の有無について知りたいんだよね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 13:20:23.30 ID:Xdj9/FYD0.net
みなさんは12Vの補助バッテリーは何年くらいで交換していますか?
東京ならば5年はもつのかな?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 13:20:49.94 ID:Xdj9/FYD0.net
ハイブリッド車です。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:16:54.30 ID:+32v/fp+0.net
2019年製ハイブリッドZだけど
今のところ問題ないみたい
(点検時確認)
心配ならディーラーに交換頻度の目安とバッテリーの金額と工賃を聞いてみたら正確な状態を得ることが、できると思います

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:22:17.25 ID:7p3Wz+W10.net
自分で換えれば1万くらいだろamazonとかでユアサのが買えるし

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:30:28.42 ID:c1b5VnKa0.net
シャトルのHVはバッテリーはノーマルだから安いしね。
ガソリンモデルはアイドリングストップ用になるからお値段ちょっと高め。
まあどっちも安いのを探すならびっくりするほどの差はないけど。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:39:34.86 ID:7p3Wz+W10.net
早め早めに換えた方がいい

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:53:04.93 ID:KDnJaAWQ0.net
密かにリチウム12Vしてみようかな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 19:13:32.10 ID:7dNmOut80.net
マネーのムダ使い
大電流流さないからベーシックな一番安いやつて充分長持ちする。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 21:31:10.48 ID:Ny9DLrgn0.net
>>306
CCAテスターで測定して
60%以下だと早めに交換した方がいい

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 21:53:47.57 ID:m3eDIL5q0.net
自分で交換するのに手っ取り早いのはエンジン掛けたままで交換?
バッテリーはずしたらエンジン止まりそうだけど止まらないのかな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 21:59:05.34 ID:Ny9DLrgn0.net
>>315
そんなリスクを負うよりも
カーメートの
メモリーキーパーを買って
付けてバッテリーを交換すればいい
自分はこの方法で他の車を含めて何回も交換している

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 22:13:56.85 ID:m3eDIL5q0.net
今までのガソリン車はエンジン切ったまま交換して、パワーウインドーとナビの再設定だけだったけど、ハイブリッド車は色々エラー出そうで怖い

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 22:25:36.39 ID:Ny9DLrgn0.net
>>317
ハイブリッド車はメモリーキーパーなしで交換すると、ディーラーで再設定し直して貰わないといけなくなるらしい

噂だけど

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 03:50:49.99 ID:0V9tLmIf0.net
電装関係さわるとき、必ずバッテリーのマイナス端子外すけと、パワーウインドー再設定くらいしかしないなぁ
4時間程度だとギャザズナビは何ともない

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 08:47:58.31 ID:UREq1Cy20.net
>>315
君みたいな人が一昨日の新幹線の感電事故起こすんやな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 08:58:41.70 ID:WseaeD1R0.net
NoneのDOPはパスワードを聞いてくる。シャトルのMOPは何も無かったような

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 10:55:57.90 ID:9QId/vpz0.net
パワーウインドウの再設定て何?
動く範囲がリセットされるとか?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 11:23:59.01 ID:ASqlOiuL0.net
アクアは何も問題なかった

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 12:28:26.25 ID:QlTj0sfG0.net
バッテリー外しても燃費計がリセットされた位で何もなかったけど
パワーウィンドウの再設定ってなんだろう?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 12:29:12.33 ID:fUC+Vp1w0.net
Zのバッテリー交換したが、パワーウインドウ、社外ナビ共になんともなかったよ。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 12:31:25.00 ID:fUC+Vp1w0.net
パワーウインドウの再設定は、オート動作のある運転席側だけだった気がする。FIT2のときはバッテリー交換時にやったな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 13:36:31.39 ID:ajbynj/r0.net
バッテリー替えるとオートボタンで上がりきってくれない
という挙動になるから
窓全開にして十秒放置しオートでの上がり幅を学習させるという流れだな

それはさておき
CRUISE MAIN 単押しの件は誰もわからんかね
このスレの識者でもわからんとなると聞き先がもうない
最近引越したからツテのあるディーラーはないし
そもそもディーラーレベルでは把握してなさそうだからね

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 15:06:31.25 ID:5Jz7lzGS0.net
みなさん下調べせずにバッテリー交換してるのか、調べたらインフォメーションにエラー出まくるらしいけどデマ7日

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 17:15:06.68 ID:TtiLRPaX0.net
ハイブリットではないけどバッテリー外すとECUがリセットされて再学習するまで乗り味が変わるという経験はしたことあるな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 20:13:07.10 ID:OWQnTaV+0.net
メモリーキーパーめんどいから モババッテリーの12v出力できるやつ買おうかな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 21:29:20.25 ID:49aWuRzd0.net
中古で買って早3ヶ月
概ね満足だが車速感応ドアロック設定すらないのは今時の車としてどうなんだ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 22:40:29.28 ID:mu/O62Qg0.net
中古車に文句を言うなんて、、、

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:02:17.12 ID:gXgJEBCq0.net
車速感応ドアロックなんて古の機能じゃないの?
昔の車は付いてたけど最近(10年以上?)は無くなったと思ってた

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:22:16.29 ID:hpulYRZl0.net
同クラス、同世代、同ベースのフリードには車速感応ドアロックやリバース時のハザード点灯等々シャトルには無い装備が付いてる
要らん人には要らんが、安全第一の有った方が良い人には必要な装備

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:30:02.97 ID:gXgJEBCq0.net
安全の為に無くなったと思ってたけどな
車速感応ドアロック
また考え方が変わってきたのか

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 01:45:02.66 ID:7GIV4A450.net
ターゲットの違いやろ

フリードは子育て世帯がメインターゲットやから子供が勝手にドア開けないようにしてる

シャトルは子育て世帯がメインでないから勝手にロックされたら邪魔なだけ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 07:48:26.74 ID:L4DGO+VO0.net
100km/h出してもチャイム鳴らんな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 08:11:59.88 ID:J2SPF4zY0.net
>>337
今どきそんな車有るのか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 09:42:24.83 ID:bonT/0YH0.net
>>336
子供のドア開けはチャイルドロックで対応できる
車速感応ドアロックは事故時にドア開けられないからってレスになってきたんじゃなかったっけ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 10:59:38.15 ID:A3yxQwIj0.net
チャイムは120km/hからだぜ!

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 11:48:41.92 ID:0iiV8ISU0.net
>>339
いざとなったらガラスなんて簡単に破壊できるからそれはないやろ

チャイルドロックなんて使い勝手悪いし、0か100かじゃなくて間の安全性を求めてる人はたくさんいる

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 11:52:26.43 ID:BLGdISkj0.net
そりゃレスキュー隊なら窓ガラスを破るのも簡単だろうが
事故が起きた時に周りの人が引っ張り出そうとする様なときは
道具がなければ難しいって。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 12:50:24.14 ID:iQSTENVB0.net
いやいや事故より煽り運転の末にドア開けられるでしょ。
この3ヶ月で都合5回ほどドア開けられたけど(うち未遂2件)前の車は車速感応式だったから毎回助かってたけど、シャトルはドアロック忘れるとヤバいじゃん。もう引き摺り出されて襟首掴まれてビンタされるの嫌だわ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 13:02:14.02 ID:BLGdISkj0.net
それは問題の原因が大きく違うというかね…。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 13:09:50.65 ID:7dZUTETS0.net
キンコンキンコン

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 15:03:27.49 ID:nqLT2P0B0.net
GP7を満6年乗って走行距離がそろそろ50,000kmいくとこなんだけど
このタイミングで代えたり見てもらったりしたほうがいい部品ってなにかあるかい?

バッテリーとタイヤは前回の車検で代えた
EオイルやWブレード、Aフィルターなんかは定期的に代えてる
他に盲点となってそうな部品がありそうで気になってる

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 16:43:44.89 ID:AgYSTER90.net
エアクリとラジエーターキャップ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:14:42.77 ID:wSJG986/0.net
>>343
いつかニュースに出れるな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:33:11.30 ID:RaGdIPiI0.net
>343
ネタではなく本当に煽られてるなら
自動ロックや煽られ回数自慢する前に自分の運転見直した方が良いかと
ロック云々以前の問題。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:34:34.86 ID:Fwzopxzs0.net
極真空手のステッカーを貼ってはどうかのう

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:18:34.85 ID:SztGpV3G0.net
ディーラーで車検するんだけどタイヤのパンク保証みたいなの進められた
あれ入ってる人いる?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:40:39.37 ID:hdbVlAQE0.net
みんな入ってるよ。キミも入りなさい。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:45:11.29 ID:kcBC4ZqT0.net
ラジエーターキャップについて調べてみたら
クーラントと一緒に交換するのがいいらしいね
ありがとう、エアフィルターとあわせてこの3つは車検時やってもらうリストに足しておくよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 19:20:46.57 ID:q349ZXRM0.net
>>346
ATフルード

クーラントは10年ぐらい耐久性のあるものなので変えない方がいい。減っていれば同じものを継ぎ足しで

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 20:00:02.07 ID:CelE/45k0.net
>>343
あおり運転してんの?
引きずり出されてビンタとか経験ないわ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:31:55.18 ID:IqMHrqDg0.net
まあ運転の仕方を考えた方が良いな

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 22:12:55.70 ID:B8lHwqNn0.net
>>351
溝がすり減ってきたら釘打って穴開ければ新品交換になるから入らないと損

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 22:50:01.27 ID:kcBC4ZqT0.net
クーラントOUT
ATフルートIN
御意 thx

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 06:01:35.93 ID:JwwbQMS00.net
>>343
>もう引き摺り出されて襟首掴まれてビンタされるの嫌だわ。

すごい陵辱プレーだな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 07:41:29.72 ID:NiC3LDoB0.net
>>357
BIGモーターみたいなやつだな、ただし1本だけ新品で残る3本はツルツルだけど

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 09:55:18.67 ID:jWQY/PGP0.net
BIGモーターワロタ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 13:01:06.35 ID:/VJFDLNo0.net
春日部の新四号バイパスにあるBIGモーターの前にある植え込み
監理者が全く手入れしてないので草や木の枝が荒れ放題、伸び放題。
おかげで道路からは展示車が見えない
BIGモーターを肯定するわけでは無いけど切りたくもなる。
ま、どの道路の植え込みの手入れ全くしてないけどね

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 14:00:00.31 ID:FRSnlTaP0.net
え?! 4本全部新品じゃないの

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 15:28:05.29 ID:+Ox6R8LZ0.net
>>363
一気に4本のタイヤに釘を刺したら
不自然だろ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 18:43:34.06 ID:Pmw1sN2r0.net
それでもビッグモーターなら…
ビッグモーターならやってくれる…!

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 19:46:38.38 ID:fbunn4nN0.net
>>364
パンク保証は4本とも交換がデフォ。1本だけ替えたら左右で外径が変わってハンドル斜めになるしデフも痛むよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 18:48:35.42 ID:sndD/44C0.net
ブレーキ関連のリコールに自分のGP7は該当してた。
ホンダからのお知らせの手紙に出てた症状の前触れを検知して
cautionを表示してくれるソフトのアップデートを昨日、ディーラー
で実施。40分くらいで終了。ラジエータ関係、バッテリー液、CCAチェック、
タイヤ空気圧など無料で点検+丁寧な手洗い洗車が無料サービスだった。
補助バッテリーは3年経過したけど、SOHは問題なし、自分で
前日にチェックした結果と大差なし。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 22:02:16.65 ID:/Ae4BmcT0.net
猪にアタックくらって修理に出して1週間、代車としてほぼ新車の
ノートe-Powerが来て乗ってる。最初の3日ほどはモーター比率が高い
運転感覚が珍しく感じたがやっぱシャトルHVの速度の伸びの良さとかに比べてしまうと
乗ってて楽しくないし、早く修理から返ってこないかと待ち遠しくなってる。
あと、なにげにシャトルの燃費の良さを再認識してるところ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:01:02.97 ID:CKlAQ8hY0.net
イノシシさんのご冥福をお祈り申し上げます

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:16:11.12 ID:ozJUvnk10.net
>>368
猪アタックされたら修理おいくら万円くらいかかるの?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:46:14.01 ID:L6SdicQO0.net
ランスストロールは良く鈴鹿の登り売れ残り事件から立ち直ったな
強靭な精神の持ち主だと思う
もう怖いものは無いだろう

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 22:32:07.82 ID:yeyEmi7/0.net
坊ちゃん舐めたらあかんで

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 23:54:26.80 ID:cqC6ztOc0.net
>>370
パーツ代だけで40万円超えると言われた。
そこに工賃や代車のレンタカー費用などがかかる。
まあ直接支払うのは保険屋だけど。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 23:55:24.15 ID:cqC6ztOc0.net
>>369
夜中だったけど業者がすぐ来て引き上げていきました。
多分、ジビエとしておいしくいただいて下さると思います。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 03:34:48.36 ID:U6/fTHe50.net
フレームまで逝った?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 10:08:38.87 ID:gMz4iXIw0.net
>>375
検査してフレームと足回りは平気だった。まあ、実際に自走して帰宅してる
最中も特におかしな挙動はなかったのでそこはあまり心配していなかった。
ただフロントのバンパーを止めてるところはやられてた。

前にマツダのデミオで同じような大きさの猪アタック食らった時は
もっとぐちゃぐちゃだったので、ホンダ車って結構頑丈なんやなと。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:05:15.94 ID:E+hkb2VY0.net
>>376
そんなに猪アタックくらってるのか…
気をつけてな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:23:13.29 ID:jgx929k30.net
みんな優しいね

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 14:07:30.72 ID:v02nFDvM0.net
イノシシさんサイドからしたら
同族を2匹も屠ってる仇のような存在なんだけどな

ワンチここイノシシあるぞってポイントで
デミオの教訓活かさずシャトルでも致死速度出しちゃう
このドライバーには同情できかねるな

果たしてノートを無傷で返却出来るか甚だ疑問

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 18:55:40.57 ID:+M3lFN1i0.net
そりゃ失礼だろ、イノシシなんてゆっくり運転していても向こうから全速で突進してくるのに
最近じゃ街中でもイノシシみたいな自転車やバイクもいるしな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 20:23:08.18 ID:gx1Ki02M0.net
今時もうほとんどいないけど犬を外飼いしてると猪にやられる事があるから注意な
知り合いの犬がそれでやられて死んだらしいがかわいそうだった

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 20:31:28.07 ID:XBiPi2NQ0.net
>>373
ありがとう 高いな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 20:34:16.51 ID:XBiPi2NQ0.net
俺も前はデミオ乗ってたわ
DYだけど
シャトルにしたら荷室すごく広くなったな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 07:18:52.40 ID:Ty3s32eS0.net
ホンダもいずれステーションワゴンは出すだろうし、ユーザーの意見を求めて最終版であるこのスレも見てるはずなので
どんどん意見を出しといたほうがいい
3列スライドドア、ウォークスルーでお願いします

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 08:14:55.00 ID:Pbc6TRNx0.net
>ホンダもいずれステーションワゴンは出すだろうし
もう出さないよ。
実用性考えたらコスパ最強のシャトルを廃して、実はそんなに安くないWR-Vなんか出してきた時点でSUVとミニバンしか作る気がない。

>3列スライドドア、ウォークスルーでお願いします
フリード買って、どうぞ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 08:17:19.77 ID:xQ1bGkH70.net
同じコンセプトで、全高は158以下にてお願いします。

高さ問題をクリアできて、高燃費、4WDを選択できるワゴンタイプは、
カローラツーリング以外無いんだよね。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 09:00:09.63 ID:Do+r5DYs0.net
カロツーは外形の高さはクリアできても
車内の高さ(低さ)の問題がクリアできない。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 09:05:48.82 ID:ECaAJTZ10.net
2列でいいから運転席から後部座席にウォークスルーできたら最高なんやけどな

後部のフラットスペースに移動するのが大変

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 09:26:44.54 ID:m/yqpQG70.net
カローラツーリングのラゲッジの狭さは衝撃的

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 10:09:39.67 ID:8ysvkt370.net
レガシィのエンジン音の響きは官能的

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 10:17:31.73 ID:dUkZx6CB0.net
おいらは、低燃費なほうが助かるな。
高燃費なんてわざわざ選ばん

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 10:57:18.57 ID:zKhDmqjn0.net
重量過大、ボディ強度劣化、機構が脆弱、修理費用大、
高い車高(前面投影面積大)になるスライドドアは
ステーションワゴンには全く不要。
スライドドアを重視する人はミニバン、フリードを買えば良いよ。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 11:10:30.02 ID:8ysvkt370.net
5ナンバーサイズ~最大幅1,800mm
7速AT 4WD設定あり
後列~ラゲッジスペースまでフルフラット
WLTCモード22.0km/l以上
窓の下辺が水平一直線(サイドビュー外観)
エアコン物理ボタン
ACC 130km/h対応
乗り出し320万円以下

この程度でいいよ
多いように見えるが無茶な要求はしてないはず

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 11:36:34.67 ID:rvzlO2Lr0.net
スライドドアよりレギュレーターハンドルのが車中泊車には欲しい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:03:58.23 ID:NnWxwuAk0.net
何それ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:18:22.61 ID:MnIezuD80.net
>>393
プリウスかカローラ買っとけ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:20:55.84 ID:Op/5eF8o0.net
>>386
立体駐車場は1550以下じゃないの?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:28:59.44 ID:SneEvlwx0.net
>>393
>窓の下辺が水平一直線
これはもう不可能じゃないか
VDAでは窓より下が荷室だから
カタログ値のために窓を小さく三角にデザインせざるを得ない

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:40:39.97 ID:Do+r5DYs0.net
5ナンバーの車幅は1700㎜以下じゃなかったっけ?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:45:27.51 ID:EHCBLJh90.net
今日も仕事で使ってるが荷物載るのはアピールになると思うけどな
カローラフィールダーに値段で対抗するとフィットとの価格差がなくなって利益がないかもしれんが

EVで出てもバッテリー床下に積むと荷室高は犠牲になるんだろうな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 13:07:44.51 ID:zKhDmqjn0.net
シャトルハイブリッドの補助バッテリーの暗電流を測定した人は
いらっしゃいますか?
実は3週間くらい海外に行くこともあるので、その間、ソーラーバッテリーを
OBD2に接続してバッテリーの電力消費をカバーしようと思ってます。
情報クレクレばかりでは申し訳ないので、今朝、ハイブリッドZで測定した結果を
下記に。
ホンダ純正バッテリー 38B19L(JISではCCA 265?) 2021年2月 装着
2日乗っていない。
朝10時半に測定した内部抵抗 10.5mΩ
電圧            12.2V
CCAは            278
SOH 100%

アマゾンの安い中華製充電器(今は2500円くらい)でパルス充電1時間半+
ノーマル充電1時間でFULLになった。
その結果は
内部抵抗          9.6mΩ
電圧           12.88V(これは先日ディーラーで測った値と
偶然ドンピシャ)
CCA            323
SOH 100%
となりました。明朝、もう一度測定する予定。
なお、電圧計は+/-0.1パーセント精度の物で(hp/agilent)の高精度デジボル2種と
相互校正済みです。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 14:15:17.48 ID:OZwc7VtF0.net
頭の良い人がいるな
焼酎とセンズリに没頭するだけが人生ではないと言う事か

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 17:44:10.13 ID:xQ1bGkH70.net
>>397
うちのマンション1550以下規格でも、若干余裕があるから
全高1580 のヤリスクロスなら入るんだよね。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 18:35:31.65 ID:99uok0Em0.net
>>403
それをまあ現実的に問題無いならと許可してくれるマンションと、万一何かあったら許可した側の責任も出るからと許可してくれないマンションがあるんだよね。
車検証コピーで判断するしかないから自己責任で車高値を書き換えて提出すればクリアできるけどね

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 18:44:58.83 ID:AC2cD5HB0.net
>>402
俺と同類か

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 18:46:30.25 ID:99uok0Em0.net
>>401
そこまでやれるなら、テスターを電流計モードにしてを自分で測れば良いじゃん。
バッテリーのプラス端子にテスターの赤針を当てて、赤ケーブルにテスターの黒針を当てた状態で、赤ケーブルをプラス端子から抜く。
イグニッションオフ直後は色々なECUがまだ裏で動いてるので、イグニッションオフから30分以上経過後に測ると良いよ。
一般的には5mA前後と言われてるけど、盗難セキュリティ有無とかドラレコ有無とか車によるしね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 18:51:31.08 ID:99uok0Em0.net
ちなみに、38B19Lだと満充電で28Ahらしいから、
28000mAh/5mA=5600h=233日
で新品バッテリーなら余裕で半年は持つ計算

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 06:40:29.37 ID:tb60qRe10.net
シャトルって知的な人が乗ってるイメージありますもんね。
まあ僕は痴的なんですが。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 08:06:53.31 ID:UPcO4/4u0.net
知ってる!!

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 09:15:24.60 ID:NZnwCJ+90.net
シャトルに乗る人シャトレーゼ ってやつだな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 09:21:48.19 ID:J2ZxpYOv0.net
>>408
褒めてくれて、ありがとう

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 10:00:22.77 ID:jo4rcLlZ0.net
最初見た時、フィットの後半を無理やりストレッチしたデザインの破綻ぶり(ウエストラインがガッタガタ)に嫌悪感を抱いたもんが、
見慣れてみると、スッキリまとまっているカローラのツーリングの方がよほど詰まらなく見えるんだから不思議なものだ
もしもシャトルの再販があったなら、フィット4をベースにしたそのデザインはスッキリとはするものの、先代シャトルみたいな退屈な代物になりそう

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 13:28:17.71 ID:PT6drnhO0.net
>>393
ゴルフヴァリアント

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 15:04:42.24 ID:qPbqdb7P0.net
故障の多い外車しかもその中で最低のフォルクスワーゲンしかないなんて

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 15:19:33.72 ID:NZnwCJ+90.net
ワーゲンのそれ確か試乗した記憶あるけど
エアコンが物理キーじゃないよね
悪くはないけど輸入車なのに地に足が付きすぎというか
これならシャトルでええわって印象だった
あとステーションワゴンっつーかはシューティングブレイク寄りの流線形だった気がする

金銭面は優先順位低い(高くてもいい)から
V60あたりにすっかね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:44:26.38 ID:KB9EvzCV0.net
国産だとレヴォーグおすすめ
兄夫婦が乗っていて正月に乗せてもらったけど
シャトルとは走りや装備で
車格の違いを見せつけられた
荷室はこっちの方が広いし燃費も良いから
気にしない

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:49:49.86 ID:J2ZxpYOv0.net
レヴォーグ、デカすぎなんだよな。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 18:39:41.30 ID:R+aJ6nT+0.net
レヴォーグの燃費が良いってのが信じられん
具体的に何km/Lくらい?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 18:55:22.71 ID:tGuwyHyI0.net
レボーグの燃費が良いなんてだれも言っとらんやろ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:01:13.82 ID:PjIKr7/v0.net
わかりにくい文章だな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:05:28.62 ID:NZnwCJ+90.net
先月わざわざエニカで3代目レガシィかりて遠出するくらい
レガシィが好きだった身からするとレヴォーグはもう別のナニカなんだよなぁ
(ちな街乗りメインの燃費は10.5km/l程度らしい)

STIの一番上のグレードをちょっと検討したけど
椅子の縫い目や表面を何故か赤ワインみたいな色にしちゃうのが受け付けなかったし…

不等長とか細いピラーとか懐古厨なことは言わんから
もうちょいコテコテしたデザインをなんとかしてくれんものかね
20も後半になると落ち着いたデザインの方がしっくりくる
レヴォーグの購入層もアラサー~もちょい上やろ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:12:44.37 ID:ZqYnk2/v0.net
友人のレボーグ乗せてもらったことあるけど、確かにEyeSightの出来はいいし走りもいいけど、シャトルに求めている燃費、維持費
、荷室の広さ、荷室の高さが致命的に悪くて求めてるものが違うと思う

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:19:57.87 ID:tGuwyHyI0.net
シャトルの足周りに20マソ
ダッシュボードと天井の防音に10マソ
コレでれぽーぐなんざ対象にならないくらい良くなる

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:39:17.07 ID:YO9dKR2X0.net
興味深いな
REGNO GR-XIⅠと前後ドアのデッドニングはすでに手当て済みだから逆転とまではいかないまでもレヴォーグに近い水準には達してたのかも
あとは未着手のダッシュボードと天井でホントにかの車種を捲くれんならこんな嬉しいことはない

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:43:47.88 ID:NZnwCJ+90.net
5行目の「こっちの方が」を文頭にもってきゃ多少は改善しただろうな
もっといえば「シャトルの方が」にしとけばよりベター
まあ多少なりともステーションWGNを追っかけてるやつならレヴォーグの方がシャトルより燃費いいなんて誰も思わんだろうよ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:52:59.89 ID:tGuwyHyI0.net
ダッシュ開けてみ?
全く防音材入ってない。
ウチの古い0クラウンはクッション材みたいなのがいっぱい詰め込まれ、部材にはシート貼られてる。天井は発泡ウレタンぽいのが入ってる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:20:36.21 ID:ylJYGKqZ0.net
>>423
  足周りに20マソはどこに金賭けるんだ・・・
  やっば しなる車軸は振りりまわすとチト暴れることがある
  まぁサイドブレーキが足踏みなので器用なことはできないがね

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:44:43.35 ID:qPbqdb7P0.net
車が静かになったら何が変わるの?
やっぱり疲れにくくなんのかな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:47:27.06 ID:5YPihXF30.net
快適になる

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:58:47.29 ID:R5Wd60rY0.net
必要なインフォメーションは九分九厘視覚からで
緊急車両と踏切の音以外に聞きたい車外音なんてないからなー
静かなら静かなほどいいわ
たまにクラウンのタクシーとか乗って静粛性味わうとと高い車欲しくなるもん

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 22:05:05.85 ID:+wb3G/mX0.net
自分も運転してる時はそんな気にならないけど同乗してるとやっぱ静かな車はいいなあって思うわ
前の車がうるさかったからシャトルクラスでも十分満足なんだけど

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 22:36:39.86 ID:5RHsQ7k20.net
>>413
ゴルフヴァリアントは後席背もたれ倒すと結構傾斜している
どっちかというとフィールダーのちょっと大きい奴みたいな感じ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 00:09:50.07 ID:bm29zPRu0.net
>>393
フィットの荷室を55cm延長
それだけでいいよ
無茶な要求はしてない筈

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 03:38:22.74 ID:KbgKhjb60.net
シャトルハイブリッドは
0から発進してEVからエンジンかかった後って
ある程度アクセル踏み込んだ方がいいんですか?
軽めに踏むとガラガラ音がなるだけで
速度が上がらないんですが、
少し強めに踏むと速度はあがってくれます。
そんなもんですか?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 08:51:29.04 ID:pb/wVqAg0.net
>>433
このご時世にステーションワゴン出せって時点で無茶な要求ですよ。
SUVとミニバンしか売れないもん。5人乗りフリードあるでしょ、がホンダの正式回答。

かく言う俺もシャトル出さないからホンダ離れた1人だから悔しいよ。
フィット乗ってて満足度高くて、次はシャトルと決め打ちしてたのに。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:23:42.02 ID:VOTiCMs10.net
>>435
それしか売れないんじゃなくて、それしか売ってないからそれ買わざるを得ないんじゃね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:25:11.17 ID:sCmQj93D0.net
こんな便利な車もなかなか無いのにな。
何が駄目なんだろう。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:39:42.03 ID:OdS1iSTk0.net
もう贅沢は言わないから8代目にフルモデルチェンジされるであろうシティをシティ・シャトル、シティ・グレイスとして日本でも販売してくれれば…

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:42:00.70 ID:IGsrteIl0.net
車が駄目なんじゃなくて、ステーションワゴンが流行していないだけ。
でもいつかまた、セダンやワゴンの流行る時代もくるさ。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:50:19.21 ID:p3cu92/50.net
見た目、機能性、値段 全てみたしてるシャトルが完璧過ぎて次何乗ればいいのか悩む😂

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:53:54.93 ID:pb/wVqAg0.net
>>436
クルマ単体で見れば間違いなくモノは良くても「ステーションワゴン」ってだけで売れないんですよ。
ハッキリ言って流行り廃りだけの問題だけど、客の大半はクルマに対して深く考えない人たち。
本当はステーションワゴンが使いやすくても、流行りに乗る方が重要なんですよ。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:58:00.66 ID:bm29zPRu0.net
>>435
おうそうか、そのうちフィットも無茶になるんだろ
次は軽にするわ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 11:30:39.81 ID:YyhA7aT60.net
道路が整備されてない外国だとSUVみたいな悪路走破性が求められるからな
シャトルは最低地上高が低いから海外の道路だと無理だろう

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 11:39:53.76 ID:bm29zPRu0.net
ホンダのことだからフィットも5ナンバー日本専用車だから無理
軽も日本専用規格だから無理
そうしてガソリンエンジンも終わらせて、完全3ナンバーSUVEVに完全移行するんだろうね

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 11:56:30.35 ID:pb/wVqAg0.net
>>444
EVとかPHEVだと床下に空間が取れるSUVは確かに有利。クソ重いバッテリーはなるべく低い位置に
置きたいもん。
問題はEVが時期尚早すぎること。PHEVすらまだ早い。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 13:04:07.80 ID:VncKggOX0.net
シャトルハイブリッドはガソリンを除いたランニングコストも
SUVより低いからね。
タイヤ、バッテリー(軽自動車クラス)の費用が少なくて
済むのが助かる。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 13:52:34.34 ID:9K3T/HAo0.net
さっきディーラーに車検日の調整に行ったら、ステージアとレボーグの中古を納車してた
背高じゃないワゴンは一定量の需要あると思うんだがな
ボルボとかヨーロッパ車のワゴンは値段高くてもよく見るし

シャトルについて言えば、カローラツーリングよりも多いだろ
高速での遭遇率が半端ない。自家用営業車なのかな?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 14:26:32.89 ID:VncKggOX0.net
60B19Lにバッテリー交換した方、教えてください。
純正の38B19Lとか、44B19Lよりメリットを実感できますか??

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 14:41:55.37 ID:CphsUl7T0.net
全く実感できない。
CCAやSOH下がろうが、10vなんとか供給できればHVシステム起動しちゃうからね。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 15:07:27.02 ID:xS2sppEm0.net
メーカー選びの方が大事っこ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 16:43:10.58 ID:7XGp4u860.net
>>440
ヴェゼルで妥協するしかない。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 17:03:25.38 ID:9lg+H3k10.net
今のとこ乗り換える車種が見あたらんし金もないしで乗り潰すつもりだわ@2018年式前期乗り

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 22:43:14.27 ID:/tPGAVgX0.net
うちはあと10年は乗れるからその間に後継ステーションワゴン出るの待つわ
無理ならシエンタ5人乗り

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:02:56.73 ID:zfqyjokm0.net
フィールダーもいいけど荷室ぎ狭いからなぁ
中古狙いだけど

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:25:07.89 ID:ZivDqvhM0.net
燃費良くて価格も手頃で走りそこそこ見た目もそこそこ車中泊適正あり
なんというかオールAな車だよな
どれか一つ取ったらシャトルより優れた車はあるんだけど全体のバランスが本当にいい生産終了したのが勿体ない

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 06:10:46.66 ID:lVFvZrj80.net
>>444
フィットって海外でJAZZって名前で売ってなかった?フィット3までなのかな
まあフィット4の容姿じゃフロントからリアまで相当手を入れないといけないから
コスト面で却下だろうけど

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 07:18:52.16 ID:X1iebn8I0.net
>>456
フィット4は海外でehv専用

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 07:38:55.45 ID:1Ncr3cb30.net
シャトル復活するなら3ナンバーでもいいけどね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 07:49:12.96 ID:QHma8wL20.net
>>458
  そう少し幅が広くて荷室が10cm長ければ完璧 

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 08:28:52.97 ID:tHEq1KjN0.net
そうだな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 09:02:17.81 ID:PdDCP03u0.net
自分は5ナンバーの方がいい
荷室は10cm長くなくてもいい、欲を言えば後部座席の背もたれが直角になればいい
後部座席のロック機構も今より丈夫に
4WDは最低地上高が高くなり車高が155cmを超えるのでシャークフィンを2cm低くしてほしい
背もたれ直角と車高155cmクリアで自分は充分

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 09:52:52.49 ID:QHma8wL20.net
>>461
 ・・・コンテナ系積んだことないだろ?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 10:36:41.74 ID:PdDCP03u0.net
>>462
ないですよ。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 11:33:34.41 ID:kTEUDn+a0.net
コンテナ詰む時に10cmぐらい足らんのか?
俺も積んだこと無いから感じたことはないが。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 12:42:59.24 ID:0bg6/98C0.net
JRのコンテナ積めるのか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 13:44:38.16 ID:wc7xppSx0.net
車高制限でこの車にしてるのにシエンタやフリード勧めたら遺憾

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 13:48:47.23 ID:ujKoUPCh0.net
コンテナっていっても、サイズもバラバラだからなあ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 13:49:27.90 ID:Tu8yiiVU0.net
確かに車高は大事
ミニバンタイプは
なんか運転していて
山道や横風に弱くて怖い

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 15:12:30.42 ID:3PhKJj9+0.net
>>468
ミニバンの横風は怖いな。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 17:23:20.79 ID:PdDCP03u0.net
>>465
あと10cm長ければ積めるらしい

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 20:12:10.81 ID:1Ncr3cb30.net
荷室もう少し角ばってても良かったかな
リア窓寝すぎ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 21:38:06.96 ID:QHma8wL20.net
>>470
お馬鹿なヤツ・・重量でアウトだ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 07:10:32.12 ID:s+1ElLPV0.net
>>471
ブロボックスみたいなのがいいな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 08:27:47.47 ID:voBGKpFH0.net
いやラフェスタでしょ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 09:52:37.04 ID:Q3i1cyhS0.net
つか、シャトルみたいに現行型のFit4のロングモデルでいいよ。
Fit3→シャトルの時の様に細かいデザインの手直しはあるだろうし。
ディメンションは現行と大体おなじでいい。というか狭い道も考えれば
このサイズがいいのよ。
まあ4WDの155㎝切りだけはやってほしいけども。

荷室にもし要望があるとすれば、15インチタイヤに統一してタイヤハウスを
小さくして荷室の上と真ん中あたりの高さにサービスボルトがあればなぁ、みたいなくらい。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 10:07:28.53 ID:DxY3p/eG0.net
フィット兄弟の中でもグレイスシャトルは死んでヴェゼルだけが生き残った

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 12:10:06.42 ID:pn5joUk20.net
大雪のときはワイパーを立てといた方がいいかな?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 16:01:54.88 ID:sMQ8Ovzt0.net
はい

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 22:32:58.65 ID:CETmXsLP0.net
>>465
コンテナは知らんけど、26インチのママチャリは積めた

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 00:40:03.97 ID:FrLgDyvc0.net
ちなみに27インチアルベルトも行ける

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 07:16:01.43 ID:rU9wWqy/0.net
俺は27インチのママチャリ駄目だった
タイヤ外さなあかんのかなぁ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 09:00:21.39 ID:Wkp1BG0W0.net
bromptonはチップアップしたセカンドシートの隙間で行けた。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 18:11:51.79 ID:Po8G4mc/0.net
シャトルの後期型は今でもそんなに古臭くみえないと思う
特にフロントが好き
機能的にもかなり荷物も積めて、積み下ろしも低くて便利
小回りもよく運転もラク
今はミニバンとSUVと軽
敢えてシャトルに注文を付けたいとするなら、ステーションワゴンだけど、スライドドアを付けてもらったらドアパンチを気にしなくて良い
ポルテの様な、助手席側は前席助手席のスライドドア一枚で運転席側は今の通り前席後席のドアなんて便利そう

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 18:14:10.15 ID:Po8G4mc/0.net
ステップワゴン、スパイクと乗ったがやっぱりステーションワゴンのシャトルの方が高速では風の抵抗が少なく運転はラク

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 19:09:54.05 ID:nrtplczS0.net
チップアップで自転車載る?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 20:18:55.87 ID:SiJjYnHb0.net
やーシャトル後期はなんといってもリアよ
腰高感はもうしゃーないとして
ブレーキランプ周りの造形や色使いはマジでイケてるわ

逆にフロントは前期だな
もっというとmoduloのグリルに置換してフロントビームライトつけた顔
Hセンシングつけちゃうとフロントグリル換えられなくなるから
安全性よりデザイン性を優先させたのがいい思い出だわ

あああとはシフトノブか
フリーザの頭みてえなデザインが気味悪かったから
わざわざネットで後期型の黒いノブ買って付け替えたなあ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 21:05:00.49 ID:j2BZZ7EG0.net
ケツは後期
フロントと内装の色は前期だな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 23:44:48.89 ID:Wkp1BG0W0.net
>>485
片側だけチップアップしてできたスペースに折り畳んだbromptonがすっぽり入るよ。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 01:48:58.10 ID:e97hMYio0.net
Gathers ドラレコはGathers SDカードでないとウザイメッセージがでるのか・・
どういう構造しているのやら SDをクローンしてみるか

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 06:41:40.18 ID:CwF+CoYu0.net
メッセージは出るけど128GのmicroSD使って録画されてた
ただ、何か有った時に録画されてるかは不安だし保証対象外なので結局は専用に戻した

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 07:02:58.31 ID:0bemEDzK0.net
ソフバンの3G停波の件、有償で4Gに変えた人おる?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 07:58:40.81 ID:HI4hDVE00.net
はい

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 08:36:08.34 ID:V2wnrNju0.net
対象外機種でも4Gドングル取り付けさえすれば使えるってマジ?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 12:46:41.38 ID:4x7CJF8x0.net
>>488
ありがとう

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 12:56:18.76 ID:Q3ISvLrj0.net
>>493
パナ製のVXM-1×5は使えるみたい
ケンウッド製のVXM-1×4は不可らしい
自分は165で使えました

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 12:57:43.83 ID:zKHt6aIP0.net
三菱のVXM-207VFEiはどうですか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 14:41:43.99 ID:V2wnrNju0.net
>>495
ありがとう、うちのやつ174って書いてあるな…
ゴミだった捨てよう

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 15:32:44.65 ID:Q3ISvLrj0.net
>>496
vxm-185以降は4gドングル対応してるし
207はそもそも4gドングル付いてない?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 15:35:08.94 ID:Q3ISvLrj0.net
>>497
184以降だったらDでアプデして貰えば
使えたのにね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 17:38:28.42 ID:wpAhx9cL0.net
シャトルに貼ってるお守りステッカーを代替わりさせようかと考え中。
ご利益の強さに定評がある高幡不動で2015年に拝んでもらって今まで17万キロで一回の自爆事故(縁石乗り上げ)のみ。
高幡不動のお守りステッカーも剥がれかけて来たし、これも交通安全で有名な浅草の飛不動尊で頂いてきたお守りステッカーがなかなかかっちょいいのでな。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 17:54:12.16 ID:e97hMYio0.net
成田山に期待 AKIRA  

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 17:56:03.74 ID:Koqkxii30.net
>>500
極めればお守りソムリエになれそうだ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 20:10:31.12 ID:ERctPwed0.net
能登半島で初詣して平和祈念した人なんて何千人もいただろうに
あんな不幸な出来事がおこるんだぜ
お守りとかそんなもんなんの意味もねーよ
地球4周分以上走って軽い接触一発だけなら
そりゃシンプルに運転が丁寧で周りがちゃんと見えてるドライバーなんだろうよ
んな無駄なもんに時間と金かけねえで
運転のノウハウを何らかのチャネルで周知させてくほうが余程社会にとって役に立つぜアンタ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 07:44:54.88 ID:NT+D9pSM0.net
フィルダーと悩み中。
ともにガソリン車縛りなら、どっちがおすすめ?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 07:50:55.68 ID:gT7CEaj50.net
ツーリングワゴンとは悩んだけどフィールダーは視界に入らなかったな

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 08:06:26.35 ID:fJDG80AG0.net
>>504
うちもシャトルとフィールダー悩んだ
荷物載せたり車中泊するならシャトル

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 12:22:44.73 ID:uEHwlRTm0.net
HV車同士なら燃費が良いのは間違いなくTHS-2のフィールダーだけど、ガソリン車同士はどうなんだろ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 12:32:24.60 ID:hgc1funA0.net
>>493
自前でドングル付けてもSIMカードくれるのかな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 12:32:50.89 ID:kxnDD1ay0.net
同年式で中古縛りならシャトルだろうけど、静粛性を取るならフィールダーじゃね?
レス稼ぎのネタじゃなかったら狙ってる年式と重視したいポイントを書いた方がアドバイス貰いやすいのでは?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 13:36:12.14 ID:pEh2YMzH0.net
フィールダーは自動運転や衝突安全装備がショボい
シャトルは腰痛持ちがシートに文句言う

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 17:54:53.40 ID:mLWspIXF0.net
054です。皆様ありがとう。
積載量+車中泊+外観好みで、後期シャトルが希望です。
が、ガソリンGは玉数が少ない+装備ショボい。
そこでフィルダーを対抗馬に見たら、装備は充実+玉数も豊富。
(H29.10月〜ほぼ外観変化無しにて)

もーフィルダーで諦め路線。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 18:20:19.46 ID:PljjPouc0.net
>>511
フィールダーは運転支援がクソやけどな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 18:28:13.48 ID:v8VOUWxT0.net
シャトルに近くて装備が気になるならジェイドってのもあるよ。
こっちは比較的玉数もある。
ただ荷室容量はさすがにシャトルの方が大きいけどね。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 19:18:39.28 ID:fJDG80AG0.net
ジェイドはたしか荷室の段差結構あった気がする
フィールダーは玉数多いけどトヨタのディーラー認定中古車は近隣県じゃないと買えないとか制約多い
あと荷室高が低い
うちはシャトルGだけど装備はあんまりないね

シャトルにしろフィールダーにしろ中古は車両品質評価書がついてるディーラー認定中古車がおすすめ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 20:05:09.36 ID:cPJevIMH0.net
フィールダーの荷室は寝るだけだけど
シャトルの荷室も飯が食えるほどの高さは無いからな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 22:03:10.96 ID:hImhssEY0.net
フィールダーって、カローラツーリングとプロポーズの中間辺りってイメージ
前期のシャトルも商用車として多く見かけたが、フィールダーも商用車としてよく見かける
商用車じゃなく、個人の自家用車としてはシャトルの方が多いとおもう

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 22:09:37.67 ID:jVNzATqv0.net
シャトルで飯食うスペースないったどんだけ座高高いんだ...

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 22:10:07.53 ID:cfD1AVFo0.net
ハイブリッド車がPOWER ONのときに走行用のメイン
バッテリーから補助バッテリーに供給(充電)している電圧は
14.5Vのようです。
これをOBD2で読み取ると1.2V低い13.3Vの値になるようです。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 06:14:46.79 ID:bVhdHBhc0.net
>>516
それはしゃーない
カローラツーリングの発表後はフィールダーは安価なグレードのみに集約して法人向けにしている。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 06:45:49.56 ID:ogcckhSw0.net
身長174、座高は標準よりありそうな俺でもあぐらをかいて座っても頭は天井ギリ付かない感じだな
ズボン穿いたり着替えも楽

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 07:15:40.20 ID:+BsVKGLq0.net
この車の室内高はエスティマと同じくらいに高いので異次元

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 07:18:46.51 ID:+BsVKGLq0.net
あ、ベッドモードでフラットにするためのマットレス敷いた場合ね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 09:16:08.87 ID:6nwcibpx0.net
俺もインフレータマット敷いた状態で座って頭が天井に着かないかな。
但し場所がセカンドシートの上あたりならば。
シャトルの天井は後ろに行くと下がっているので、テールゲート付近だと
かがまないといけなくなる。
峠の見晴らしのいいところに止めて休憩するときはバックドアを上げて
ゲートのふちに座って休んでるわ。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 09:28:45.52 ID:cPYqcNrB0.net
>>518
充電電圧は状況に応じて制御されてる。本当に14.5V充電中のときにOBD2を読み取ったか確認した?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 10:02:53.73 ID:aTXj4r750.net
バックドア開けたときの荷室の高さが座るのにちょうどいいんだよな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 12:38:41.55 ID:X93cgfig0.net
俺も荷室中央部なら座って飯食えるわ
家族の輸入車のステーションワゴンでは無理だった

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 15:37:10.99 ID:19+N1idI0.net
ブレーキのリコールの電話があって、部品届かなくてもソフトの書き換えしておけばブレーキの異常ランプが付いても1ヶ月は走れるとか言われたんだけどどゆこと

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 17:59:44.51 ID:cYZDtCNv0.net
>>527
その対策(ソフトアップデート)をしてもらいました。
50分くらいで終わります。
その症状が発生する前に、事前にドライバーにCAUTIONを表示してくれると
いうことで、そのCAUTIONが出たら直ぐに連絡して欲しいと言われて
います。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:09:24.46 ID:bnV+WFVT0.net
単なるごまかしじゃん。
警告ランプ出てもしばらくは大丈夫ですよ!ってなにそれ(笑)
警告ランプの意味ないぞ。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:37:26.23 ID:HeL2idMv0.net
異常時はブレーキ踏んだ時に強くかかるだけで大したことないからね。
ttps://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_683.html

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 19:18:30.24 ID:+ET7WEpt0.net
操作力増大って事は思い切り踏まないと減速しないって事ちゃうん?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 20:22:00.24 ID:HeL2idMv0.net
ブレーキペダルの操作力が増大するおそれがあります。
紛らわしい文章けど、さすがにブレーキ効きにくくなる、であれば即座に走行NGだろうから、ブレーキ効きやすくなる、なのだろう

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:06:38.61 ID:hdeRMJqe0.net
主語が「ブレーキ装置の操作力」だから、倍力装置が何たるものかを知っていれば理解できる文章なんだけどなぁ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:09:11.78 ID:hdeRMJqe0.net
あぁ、ブレーキペダルや
ワシも人のこと馬鹿にできんな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:34:50.29 ID:MGsHVkJB0.net
嫌味じゃなくてシンプルに解説すればよかったのに

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/11(日) 03:28:02.57 ID:JwPvcVgj0.net
プリウスあたりはブースターポンプと言われる蓄圧容器で、エンジンの負圧を利用できないネガティブを補っているんだけど、
ホンダはフル電動なんだね。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/11(日) 14:14:56.69 ID:OTFNJSqc0.net
ブレーキオペレーティングシミュレーター はどこで作っているんだろう・・でてこないなぁ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/11(日) 14:34:21.07 ID:6wa/34B60.net
素直に日本語通りに解釈すれば意味分かるのに
妄想入れて真逆の意味に解釈しようとする発達障害者

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 20:50:12.10 ID:RcMNd6R30.net
低速変速時にミューミューという音がする 半クラの音かな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 20:53:25.04 ID:FEHt2VMT0.net
にゃんこが入ってるんだよ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 06:57:57.24 ID:g+YCQSwP0.net
自分のは20キロくらいでビービーとゴーゴー

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 09:24:25.78 ID:bSG8OFfS0.net
前期型だけど、クラッチ壊れますた(´・ω・`)

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 10:15:49.06 ID:eZDyXuQm0.net
保証で対応できないの?

544 :542:2024/02/15(木) 11:09:33.28 ID:bSG8OFfS0.net
>>543
7年目だけど、保証延長の対象となって無償修理出来ました

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 12:18:54.64 ID:g+YCQSwP0.net
後期も延長保証あるのかな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 12:23:24.44 ID:NLC02OC20.net
クラッチが壊れるとは
いろは坂の症状じゃないの?
クラッチだけの交換は出来ないようなので
DCTの全取り替えになるのでは

547 :542:2024/02/15(木) 12:33:54.93 ID:bSG8OFfS0.net
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 12:47:27.66 ID:NLC02OC20.net
>>546
サンクス
クラッチ盤の焼き付きとは違うんだね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 13:42:11.65 ID:+voSoqh00.net
クロッチの染みに見えた

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 15:37:38.62 ID:pJar0AqP0.net
保証なかったらおいくら万円かかるの?

551 :542:2024/02/15(木) 16:08:50.82 ID:B8kZFkTO0.net
みんカラ等を見てると26マソとか30マソって書かれてるね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 16:29:01.75 ID:o2I99Xa10.net
>>547
これは症状出ないと交換してくれないのね
実際どういう症状でたのかな
警告灯ついたときは走りに違和感あり?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 17:06:40.60 ID:ZXCqvgP90.net
げっ最終に近いから対象になっていない

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 17:22:21.92 ID:FVdsVitg0.net
>544
保証対象で直しても何故壊れたかを整備記録をもらえると思うので今後の為に詳細をお願いします

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 17:52:49.46 ID:oFNC04420.net
547表見ると、
シャトルの場合、前期(センシン無し)だけかな。
ならば、逆に中期?(センシン有り)+後期のDCDなら、
改良改善されて、安心して
いろは坂突入出来る?

556 :542:2024/02/15(木) 19:24:33.92 ID:B8kZFkTO0.net
>>552
国道を70km位で走っでたら、突然ギアがニュートラルになったような感じになり
エンジンが空吹かししたみたいになりました。(当然シフト表示はDに入ったまま)

それ以降はいくらアクセルを踏んでも、駆動力が伝わらず空吹かし状態で
辛うじてアクセルを緩く踏むと
モーター駆動で超低速だけど何とか動けたので、
そのまま近くのセブンイレブンに逃げ込み、レッカー要請した次第です。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 20:12:47.32 ID:2jT1j3c80.net
デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、
偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、
メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。

訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、
液量が減少しているものは、DDCを良品と交換します。

溶解すること自体 リコールものじゃん しかしなんで高速運転するとクラッチの温度上昇するかは謎・・・

558 :542:2024/02/15(木) 20:32:51.96 ID:B8kZFkTO0.net
センシングが付いた後は車は別物だと
ディーラーのサービスマンが言ってましたよ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 20:43:48.72 ID:pJar0AqP0.net
>>551
高いな
Gだから関係ないけど

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 20:52:56.81 ID:pJar0AqP0.net
訴えあっても液量減ってなければそのままなんだな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 21:12:50.37 ID:x1a4BAOc0.net
>>556
ひぇ~ 調子悪いな?レベルじゃなく、突然死なのね
こわ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 21:54:41.22 ID:5C8dA/ss0.net
>>556
なんか、今やってる燃料ポンプ不良のリコールにも似た症状だね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 21:55:45.17 ID:5C8dA/ss0.net
あ、すまんエンジンは動いてたのか

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 23:29:54.43 ID:4vah+jUw0.net
自分もDDC保証で交換したよ
症状は結構限定的だったんだけど
車の温度表示で5℃以下 
1週間以上エンジン始動なし
この条件の時、始動時にキリキリ音が数分続く

動画撮影して
Dと話しをしたら保証交換になった

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 06:59:53.73 ID:AlsKx88x0.net
安心して長く乗るなら 『G』にしろ ってこったな。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 07:45:26.44 ID:I/EaS5df0.net
Gだけどハイブリッドが良かった
製造終了後で近場で売ってなかったから買えなかった
ルーフレール欲しかったけど
ルーフボックス載せてるシャトル見たこと無いな

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 07:52:59.01 ID:MWd8WkiZ0.net
>>558
売ることしか考えてないセールスマンの言うことはあまり信用出来ないんだよな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 12:15:27.00 ID:1LgXnrjG0.net
>>564
何年型のモデルですか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 13:34:17.87 ID:Dw0N76EN0.net
>>568
平成28年のX STYLE EDITIONです

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 13:49:00.01 ID:DZWaB6HI0.net
平成28年って何年だっけ?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 14:14:55.17 ID:1UdXnGos0.net
昭和91年かな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:02:25.48 ID:UeRFyTZy0.net
皇紀2676年ですね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 18:00:04.64 ID:1LgXnrjG0.net
2016年

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 19:51:13.93 ID:DZWaB6HI0.net
2016年なら前期型の初期になるのか。
中期モデルからi-DCDが第2世代になってるからそのあたりが境界だな。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 21:27:21.42 ID:UTbuFsGZ0.net
後期なのに変な音がするのは後期の皮を被った前期か

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 23:07:10.76 ID:1LgXnrjG0.net
冬に暖気しても音は出るの?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 23:39:20.41 ID:OmiVu5Db0.net
昨日会社の駐車場から幹線道路に出る間の道が雪の轍でスタックはしないが絶対下回り擦るなぁと言う状況で擦るの覚悟して15秒位柔らかい雪の上を擦りながら走った後助手席付近からマフラーが外れたような爆音がアクセル踏むたびにしたんですが何が原因なんですかねちなみに2分位でおさまりました

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 23:49:17.37 ID:UA5WyzcG0.net
>>577
マフラーが外れかかったけど、2分位で元に戻ったんだと思う

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 23:53:20.71 ID:GFqJubZw0.net
マフラーは首に巻いた後に両側に垂れ下がった所をピンでとめるといいんだよね。
こうすると外れもしないしズレることもない。
かなりの期間雪国で過ごしてたのでこういうのはちょっと詳しいんです。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 23:53:53.85 ID:Dw0N76EN0.net
>>576
エンジン始動と同時に金属が擦れた様な
キリキリ音 5分位で鳴り止まんだけど
周りの人が振り向く位の音量なもんで
Dに保証対象になる様頼んださ


 

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 10:01:46.33 ID:gZCoM4wN0.net
>>577
うちの初期型シャトル(ちなみに4駆)も買って2年目の冬から、同じような状況で出始めた。
なんと言うか、クラッチのジャダーみたいな感じで同じようにアクセル踏むたびに音と振動が出た。
うちのは2分位じゃ治まらず、10分以上続いていた。

デラに言ったら、再現せず(しない訳ないじゃんと思うけど)だったが、ミッション交換になった。
んが・・・交換後も多少頻度と程度は良くなったけど、相変わらず出てる。
まぁ持病みたいなもんだと思ってあきらめてるけど、壊れもせず間もなく14万q到達しそうだ。

たまに砂地見たいな場所を走った時も程度は軽いけど出るんで、横滑り防止とかが悪さしているん
じゃないかと思ってる。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 12:13:48.55 ID:SjIMXW4A0.net
なるほど確かに横滑り防止点灯した後に異音がするわ普段問題ないので様子見してみます

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:22:44.49 ID:olzRkUgW0.net
VSAが効くとガタッガタッてなるね。VSA切ってみては

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 22:53:12.50 ID:nhfNd+990.net
その異音の話だけど、走行距離がどれくらいになると出始めるように
なるのかな?
私のi-DCDは2019年マイナーチェンジ後のモデルで43500kmだけど、
今のところは大丈夫そう。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 23:07:48.53 ID:M0+lupCy0.net
>>524
はい、2人で一人はボンネットを開けてバッテリー電圧を
高精度デジタル電圧計hp 34401Aで確認し、そのとき
同時にもう一人はOBD2のデジタル出力を読んで差異があるのを
確認しています。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 11:59:38.71 ID:LaIdV+rj0.net
低速走行時ブーンとビビリ音のような音がする方 年式に係わらずホンダ通報対象・・・

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 12:59:02.14 ID:iUcZFFEe0.net
>>586
ほっとくとどうなるの

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 14:09:44.09 ID:LaIdV+rj0.net
>>587
どうことになるのかは わからないがディーラーはかなりの数を把握している模様 とりあえずホンダへ報告するとのこと
 ちと音がカッコ悪いので相談したら こうですかと具体的症状がスラスラとでたよ 

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 17:16:37.53 ID:+TQ4T03i0.net
グレードと具体的な症状あれば書いてくれ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 17:17:16.49 ID:gght+Z3h0.net
タイヤ交換した。
アジアンタイヤからアジアンタイヤ。
やっぱり新しいタイヤはいい感じだな。
乗り心地走りが違う。
4本で2万円くらい。工賃他で1万3000円くらい。
かなり走るから安く済むのは本当に助かる。
ちなみに最初に履いてたタイヤ以外はずっとアジアンタイヤで一切不具合なし。
アジアンといっても韓国に命預けるのは嫌なので中東ドバイのメーカーとかそんなところのを選んでます。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 17:55:21.46 ID:+TQ4T03i0.net
今は最初からついてるタイヤだけど変える時は外国のにするつもり
何万キロで交換してる?
他の車で使ってた韓国のクムホのタイヤはすぐツルツルになった気がする

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 18:16:49.50 ID:iUcZFFEe0.net
>>589
暖機中の極低速でゆっくり加速してる時に20キロくらいでゴーゴー言う
たまに25キロくらいでビーとも言う

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 19:24:21.52 ID:YU+cwk2l0.net
>>592
3速から4速への変速時くさい 報告するのに録音録画中
 しばらくは無音なドライブ  

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 22:17:24.78 ID:XDW+D9nX0.net
40年以上前だけど、日本の大手自動車メーカーが日本のT社とかY社のタイヤで
米国輸出してたんだが、高速時のトレッド剥離で人身事故の裁判沙汰
が発生。それ以来、その会社は米国輸出向けはB社製タイヤだけにした
という実例がある。
今のアジアンがどの程度の信頼性があるかは知らんけどね。
俺は命の危険性を左右するものには、ちょっとのお金をケチ
らない主義。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 00:53:38.36 ID:ewaDOboP0.net
新興タイヤメーカーは新しい製造機械にどんどん積極的に設備投資してるなんて話がある反面
大手メーカーの中古のお下がりの機械使って安く作ってるなんて話もある。
どっちなんだろ?

まぁ、もう日本の製造業の品質管理もも信用されなくなってるからな。
トヨタでさえアレだからもうダメじゃないの?
一から信頼取り戻して行くしかない。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 00:59:33.16 ID:TrNAJBLv0.net
サーキットで走ったり公道で道交法違反の運転をしまくってるわけじゃないのなら
どこの買っても一緒

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 03:30:23.46 ID:ewaDOboP0.net
まぁ中東なんて潤沢な石油マネーで日本なんかとっくに追い抜いちゃってるよな。
日本人は自分等すげぇで周り見えてなかったりするけど。
それでも日本の技術力や個々の労働者の意識モラルってのはまだ上回ってるのか?
それも怪しくなってんのか?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 03:47:56.75 ID:nZQVcv+Y0.net
タイヤはけちりたくない

日本メーカーのコンフォート系を買うことにしている

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 04:13:05.84 ID:fBNc0bi+0.net
スタッドレスタイヤはメーカーごとの性能差が非常に大きい。北海道ではBSが圧倒的に支持されている

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 06:44:28.57 ID:8erD5qND0.net
氷上はね
BSは氷上性能に振りすぎて雪上はパターンが単純な他メーカーの方が強い

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 06:44:41.37 ID:GJOOCFmb0.net
前の車でアジアンのオートウェイで1番安いの履いた事あるけどグリップ、雨天時等全く問題なかった
摩耗もごく一般的だと思ったし、新車時から履いてる今のが駄目になったらアジアンにするつもりだ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 07:34:45.22 ID:QtwhNtsY0.net
>>601
新品はその辺国産に遜色ないけど劣化が早いんだよな
長く使うなら国産だけどもうすぐ乗り換えまでの間に合わせとかならアジアンの安いのがコスパいいかも

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 09:29:18.79 ID:tWN8tX6C0.net
すり減ったブリザックからT社の新品スタッドレスに替えたら、家の前の坂を上がれなくなった事があるw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 13:01:49.93 ID:N5y8j/xi0.net
それほど距離を走らず長い年数履くのなら、少々高くても良いタイヤを
短期間に距離をかなり走るのなら安くても影響はまだマシ
長い年数でタイヤの劣化具合の差が顕著に出るね
それと青空駐車とガレージでも劣化の差が出てくるでしょうね
スタッドレスタイヤは特に走らなくて保存していても年数が経てば劣化して性能はかなり落ちるからここは考え物

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 14:29:07.54 ID:8uLiCrHJ0.net
どっかの廃タイヤからかっさらってきたような汚ったねえタイヤはいてるなと見たらまあ、訳わからんアジアンタイヤだな。
なんであんなに劣化するんだろうね?
てか、自分の車にあんな汚いタイヤ履かせて不安にならんのかな??

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 15:06:18.70 ID:35eIh/e50.net
ブリヂタイヤ 1本1万5千円 ブリヂの子会社のタイヤ 1本8000円  中華系タイヤ5000円
最低でもセイバーリンクだな 

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 10:06:41.18 ID:ojRb/HDU0.net
2019年マイチェン後のハイブリッドZの話。高速道路を
巡行しているときに瞬間燃費計で見ていると、90km/h+あたりが
一番燃費が良くて25kmから30km/litreになるけど、みなさんのは
どうですか?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 10:16:15.41 ID:pSlqP6oS0.net
前期X4駆だけど、60km/hで遠出をしていると30km/L位出る感じかな
70km/hでもそんなに変わらない感じ
90km/hだとメーターは25km/Lくらい
FFならもっと行くと思う
今は冬で買い物くらいにしか使わないから10km/L前後

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 12:22:21.09 ID:WbWklDnl0.net
ブレーキでの完全停止時
15km/hを下回ったタイミングで2→1速にギアを下げる
とすごくシルキーな停止挙動になる

モーター音も フアァーーァンッ....って感じで滑らかになる
ただし速度低下と共にブレーキを膝支点で抜く
→停止の瞬間だけごく僅かに踏む
意識が大事だからそこはお忘れなく

ブレーキは完全停止時以外踏んだら負け
(それ以外の減速はアクセル操作とパドルシフトで対応)
って思想だから↑以外はなにも意識してません
シャトルのブレーキで他に
語れるところがあったら誰か教えてください

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 13:20:56.31 ID:U2NcZmIM0.net
回生ブレーキ使わないってこと?
燃費落ちない?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 13:33:25.33 ID:DVdNCLmF0.net
 14インチ175/70だと30km/liter もっと細くしてみたいぜ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 16:18:42.22 ID:WbWklDnl0.net
燃費は決して良くないかも
17年式 HYBRID X
REGNO GR-XⅡ 15インチ
外気温10度以下でエアコン使用
平均移動距離10km/日
大体こんな条件でこの時期20km/lいかないくらい

無駄なブレーキを招くような不用意な加速も
そもそもしないから
充電は出来てないけど電池使いすぎることもなく
トントンなのかもだけど

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 17:21:19.92 ID:UAzuw4HC0.net
電池満タンでEVならなくなった時に1秒アクセル全開にしてもEVならないんだけど?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 18:39:52.99 ID:Gd7DtAOS0.net
俺は気持ちはアクセル全開でもEDだからチンポ全開にならないんだよ。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 19:14:07.04 ID:jTljskwr0.net
燃費はプリウスの1割から2割落ち
但し寒冷地において、
暖房を効かせ、圧雪路で回生効率が落ちる時期はかなり燃費が接近する(事もある)、
それがシャトルハイブリッドの印象
因みにヨーイドンの加速競争をしたら30プリとはほぼ同じで50よりはかなり速い。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 20:14:53.29 ID:DVdNCLmF0.net
>>613
ネタかな それはではevモードにならいない 1メモリ減るまで待て
  急加速して1メモリ減らすのもあり

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 22:06:54.02 ID:8CemSnNG0.net
>>613
一回止まれば電池満タンでもEVになるぞ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 09:50:44.65 ID:cxV2Xpeq0.net
この時期の燃費は22~23㎞/l位までかなぁ。
高速道路は場所によってアップダウンがあったりなかった利なので
比較が難しいね。東名と中央道じゃ全然条件違うし。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 12:43:50.95 ID:+a8HnhO00.net
27㎞/hの半クラ時?に扇風機にストロー当てた様な音がする

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 14:30:30.58 ID:M6uazDOx0.net
紙ストローかプラストローなのかくらい
書いてくれないとな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 16:00:11.12 ID:ujuijW5F0.net
 ブィーといビヒリ音でないけ 正直音がしてもいいけどもっと気にならない音にしてくれ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 16:24:55.44 ID:eX6B9hBo0.net
>>619
カカカカカッて音なのか
ビュオーーーって音なのか

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 19:47:40.18 ID:tUJJcBIC0.net
プリウス30は何度も代車で借りたので、燃費はわかって
いるけど、シャトルより上とは感じないな。
どっこいどっこいだというのが正直な感想。
高くて2〜3年で交換を強いられるプリウスの
補助バッテリー代を考えると維持費は大差ない
と思う。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 20:42:57.43 ID:lIpJ9iNr0.net
スピードアベレージの高い郊外路では燃費的に差がないけれど、
ゴーストップの激しい都市部に於いてはツーモーターの優位性が際立つらしい
(モータ走行していりゃ充電できないんだから当たり前か)
2台持ちしていた知人はプリウスのスムーズさ(電気式CVT)が上と言ってたな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 20:56:34.48 ID:ujuijW5F0.net
プリウスに乗ると人格が問われる時代だからなぁ(老害・ミサイル・人殺し)

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 21:00:34.92 ID:c3g6ViYS0.net
初代のプリウスでも、乗っている人は変わっていた

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 21:08:39.73 ID:lIpJ9iNr0.net
7速DCTのスポーティーさと官能性は評価するけど、CVTが心地良い場合は確実に存在する。
因みにプリウスの“電気式”CVTは殆どの個体がノントラブルでオイル交換もしていないらしい
まぁホンダの7速DCTも間もなく終焉(フリードのFMC)を迎えるんだけどね

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 01:52:29.56 ID:alQGCQdE0.net
タイヤ替えたら見違える程のグリップ力向上と走りが良くなった。
前のがかなり減ってからの交換だからなおさらなんだろうけど。
まさにチョー気持ちいい(by北島三郎)

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 06:37:34.62 ID:rms382He0.net
>>628
三郎さんを手ぶらで帰す訳にはいかないぞってか

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 08:38:28.33 ID:Hz/MARGY0.net
THSはどうしても残るゴムフィールがどうにも合わなかったわ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 09:03:49.00 ID:Sx4s7mOv0.net
ジークス ZE914F意外と良かった

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 15:07:49.21 ID:rms382He0.net
>>630
電気式CVTなのに構造がまったく違うCVTみたいな
ゴムバンドフィールなんてあるの?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 17:06:40.95 ID:Hz/MARGY0.net
>>632
ラバーフィールってのはエンジン回転数の上昇と加速のフィーリングのズレから
来るので、THSも割と盛大に起きます。エンジン音と振動を殆どシャットダウン
してしまえればまた別だけど、アクア、プリウス程度だとダメですね。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 18:55:17.00 ID:rms382He0.net
>>633
電気式CVTでもエンジン回転数と加速のズレがあるんですね

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 20:01:48.82 ID:Hz/MARGY0.net
>>634
THSはエンジンとモーターの回転数の組み合わせで出力の回転数が変化するから。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 03:45:49.85 ID:Yvv1OrPn0.net
>>628
なんていうタイヤ?
燃費は落ちた?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 17:03:07.63 ID:E562nUqG0.net
ミシュランのオールシーズンタイヤ crossclimate2を使って
いる人はいますか?
使っているサイズとフィーリングを教えてください。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 11:39:37.76 ID:kk6xjj5Y0.net
お金に余裕があるのなら、レグノがやっぱりオススメなの?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 14:06:48.24 ID:FQG7K3HB0.net
レグノよりダンロップのル・マン5の方が良いかも
グレードZ タイヤサイズ185/55/16だけど純正のトランザがあまりにも固くうるさいので同サイズのレグノのGR-X2に変更した
純正よりも静かだけど他メーカーの同クラスの社用車の方が静か
元々、足が硬くロードノイズ対策も残念な車だから高いタイヤより中堅のコンフォートタイヤ履いた方が効果有ると思う
自分で一番効果を感じたのがインチダウンしたスタッドレスの185/60/15のヨコハマアイスガードIG60を履いた時
レグノより遥かに静かで乗り心地も良くなった
レグノより遥かに静かで乗り心地も良くなった

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 14:15:27.74 ID:C6aMRuTf0.net
繰り返す
レグノより遥かに静かで乗り心地も良くなった

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 17:15:15.18 ID:oFeYRL7n0.net
14インチのトーヨーも乗り心地がいい 車検に出したら小径ならオケイと言われた 

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 18:28:29.49 ID:FQG7K3HB0.net
試した事無いから知らないけど、ブレーキに干渉しないなら
195/65/14や、185/70/14でめ良いかもね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 22:08:51.16 ID:qviAw/6k0.net
175/65R15が良さそうに感じる。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 22:14:36.82 ID:HSR5IWHQ0.net
>>639
ルマン5よりブルーアースGTがいいよ

アイスガード6はスタッドレスタイヤ特有のロードノイズが大きいので、
レグノより静かってことはない。
アイスガード6より7の方が静か。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 07:07:50.09 ID:GTw47syZ0.net
アイスガートは自分が買った時はIG60しかなかったからね
IG70が出たの昨年末だし
で比べると実際静かだよ
55/16と60/15の違いもあるけど明らかにロードノイズはレグノのゴーって、言う感じからサーって感じの音になる
こればっかりは感じ方だし偶々柔らか目が好みだっただけ。ドライグリップは比べるまでも無い
ル・マン5を進めたのは別にレグノを買う必要性は無いよと、言う意味で買うのは自己責任だし満足度も本人次第。
いずれにせよ、Zの純正サイズはレグノGR-X3やヴューロ、db V553の日本メーカーは生産してない様だから
選択が少ないのが、残念

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 12:20:50.12 ID:yrUcpQp+0.net
シャトルXだと小回りが効いて静寂性を重視したいと思うと185の60サイズをそのままキープしたいとなるとどうなのでしょうか?
ブルーアースがやはりそれでもブルーアースになるでしょうか?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 22:46:15.00 ID:rb7tqumz0.net
ブーブーの原因は・・乾式クラッチとのこと 色々なビビり音が出るので特定しずらいらしい・・
乾式クラッチをスパスパ切って繋いでいるわけではなく半クラ状態があるのでこれが厄介とのこと

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 07:17:12.22 ID:xiimPOkc0.net
ゴーゴーは予想通りクラッチだったか、最近出だした蜂の羽音は?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 11:17:40.64 ID:qyexcGAB0.net
色々な音色があるらしい・・・いままで見た車と音の出どこは一緒なんだが音色が違うとのこと
個別に音が違うらしい やっかいな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 11:24:03.69 ID:xY6LkGmF0.net
ゴーゴー
ブーブー
ビービー

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 12:51:39.24 ID:AnguNovo0.net
ピィー!!イーティーシーカードガッ ソウニュウサレテイマス
ユーコーキゲンハッ ニセンッニジュウッ ナナネンッ ロク ガツッ デス

この異音も出来れば消したいんだけどね

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 17:07:56.22 ID:hX5h5frJ0.net
アーメマ!アーメマ!

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 00:42:07.88 ID:/Q/5z9qM0.net
そういえば小学校の時ホンダサトルって先生いたな
まさか数十年後に同じ名前の車乗るとは思わなかった

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 03:19:11.90 ID:DP2ICZBt0.net
ワロタ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 07:33:53.97 ID:H52JSvy80.net
>>653
優勝

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 07:55:33.16 ID:pd9OtWCw0.net
本田拓斗(ホンダタクト)とか本田美維人(ホンダビート)は居なかったのか
できればホンダミュウに乗っかりたいけど

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 08:10:17.90 ID:rGsPGaxu0.net
鈴木或人
豊田乃愛
はいそう

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 08:14:27.92 ID:eB7LHxZ+0.net
本田珠里緒

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 08:42:07.56 ID:HmpUOG/d0.net
昔々 せりか かりな
とか車の名前付けられてた女がいたな
ポケモンネームやキラキラネームより前の時代のDQNネーム
そういう家庭だからだいたい水商売おち

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 14:08:14.89 ID:sOTug33c0.net
車検から帰ってきたら 理由はわからないがEVモードに入りやすくなっている・・・・
リコールブレーキの対応ソフトはインスコと言っていたが なにか いじったな・・

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 16:17:26.50 ID:VwryRSD00.net
>>660
私も昨年末にディーラーでオイル交換してもらってから
EVモードに入りやすくなったと実感している。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 17:01:43.12 ID:Hb7FWF0E0.net
GだけどEVモードに入ったことなんてないぞ。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 17:14:18.49 ID:yRZjUNLL0.net
>>662

面白いと思って書いた?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 18:31:59.84 ID:9mPHl8Lv0.net
>>660
自分もそれある
オイル交換したのでエンジン軽くなったせいだと思ってたけど

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 18:34:34.82 ID:9mPHl8Lv0.net
異音はEVモード意識して暖気時の発進時にパワーメモリ1から2キープして発進するとよく感じる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 21:12:34.63 ID:ucPhH93S0.net
>>660
バッテリー交換でECUリセットされただけ。暫く走ったら学習覚え直して元通りだよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 22:27:14.81 ID:NaeZFXAs0.net
なるほど!

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 23:46:46.99 ID:NepuGKlK0.net
バッテリーが弱ってくるとEV運転になり難いとサービスマンが言ってたのを思い出した
どういう理屈かまでは聞かなかった

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 05:37:23.21 ID:nwDTH3L10.net
センターコンソールボックスの後ろのパネルは点検時に外すことある?
USBソケットやコンセント付けてて配線でグチャグチャなんやけど

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 07:27:47.96 ID:U6fG2kI10.net
ECUリセットはわかるが・・バッテリー交換はしてないぞ 

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 13:36:49.47 ID:VH7yzbB30.net
インスコとは?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 16:29:23.43 ID:uUFjSmlM0.net
女子のテニスプレイヤーとかチアガールがスカートの下に履く見えてもOKなパンツ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 16:51:28.61 ID:aYSC8LHt0.net
沖縄の焼き菓子

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 17:51:18.34 ID:0NP5RaUj0.net
予習に便利な参考書を指す俗語だよ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 18:50:56.26 ID:+0rVLQao0.net
インスカート
ちんすこう
デュアルスコープ

正解はおにゃの子にインしてスコスコするんだっけ?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 19:56:16.57 ID:uD5jtu2l0.net
>>672
アンスコだろ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 21:07:20.44 ID:U6fG2kI10.net
IN スコ
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/suko_fukui.html

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 21:26:29.23 ID:YcgdxXxD0.net
年に6,000kmしか乗らないから
最近は車検のタイミングでしかオイル交換してないけど
特に問題ない

ウォッシャー液のほうが年1で換えてるくらいだから
シャトルのエンジンってメンテフリーでいいエンジンだな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 21:50:06.13 ID:PCLez3P70.net
シャトルの全高155ってのがかなり有利。
特Pやakippaなんていう駐車場貸し出しサイトで、高さ制限のある駐車場が安く借りられる。
都心のど真ん中で時間気にせずに1日遊んでも1500円で済むからな。
旧式フリードかちょっと迷ったけどシャトルにしてよかったわ。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 12:06:17.71 ID:DlH8Bl8R0.net
5ナンバーよりも1550が大きい
スライドドアと3列あれば完璧だった

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 12:44:00.21 ID:YYRaA36Y0.net
ゴミな3列目とカッチョ悪いスライドはいらない
フリードをチョップしろよ 

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 17:30:32.61 ID:yNOxtzBM0.net
まだ3列シートスライドドアとか言ってるヤツ居てるのか、おそらくシャトルのスレではフリードスレへ行けと言われ
フリードスレではよそへ行けと言われ行き場がないんだろうな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 19:48:26.57 ID:FK6Tn3Hj0.net
3列てジェイドみたいだな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 20:55:42.91 ID:chmjhYbP0.net
全高に1550以下で5ナンバーサイズにこだわらなければ
マツダCX-30

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 21:50:57.19 ID:Dw8JofhB0.net
四駆も1550以下だったら完璧だったのに・・・シャークアンテナをなんとかしてくれよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 04:37:32.44 ID:FV2CMlBF0.net
>>680
また日産ラフェスタか
しつこい

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 11:07:26.42 ID:h3NZyDQ00.net
華麗に復活!ストリームw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 13:21:48.29 ID:fZ299PoN0.net
シャトルやフィットのハイブリッドでバッテリー上がりで
トラブったことってあるの?
youtubeでトヨタのハイブリッドの補助バッテリー上がり
(1〜2年以内)で問題にされているので気になっている。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 15:55:21.90 ID:dSF/YHeu0.net
ハイブリッドの補助バッテリー上がり

バッテリーがダメになったことはないが
シャトルは激安バッテリーでもオケイとのこと

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 08:07:51.01 ID:3LX+5O+t0.net
購入後5年経過した頃、車検の時に「バッテリーが弱ってますから早めに交換がお勧めです」って言われたが
暫くは大丈夫だろうと放置していた。
ある日、車洗ったり磨いたり車内の掃除しながら、ずーっとTVだかラジオだか着けっぱにしていたら上げち
まった事がある。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 08:47:07.89 ID:cmVeYQaN0.net
バッテリー下げるのが大変なんだよ。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 20:59:40.84 ID:AfG+KVal0.net
エンジンルームにあるバッテリを補助バッテリっていうのかな?
何の補助なんだろうね
ちなみに3か月入院してたらバッテリ上がってて、JAF頼んでブースターでエンジン掛かったけど1時間走っても充電されず、結局交換になった
ナビもあるし、エンジンスターターも付けてるからしょうがない
今はパルス充電器もあるし、定期的にチェックしているのでバッテリが弱っていることもないし、万が一上がっても大丈夫だと思う

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 03:41:13.10 ID:2cHvHDOL0.net
ハイブリッドシステムの始動の補助
ハイブリッドシステムを起動できれば
メインバッテリーからエンジンを始動できる
ハイブリッドシステムに不具合があってエンジンを
始動できない場合は緊急用のセルモーターを回すのに使う

軽自動車用のサイズのバッテリーで8kg位しかないから自分で交換も楽だし値段も安い

アイドリングするとガソリン食うので
アクセサリー状態でシートヒーター使ったら
簡単にバッテリー上がった経験がある
念の為ジャンプスターター積んでる

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 08:04:12.64 ID:2/ulmqMF0.net
補助バッテリー電圧低下すると走行バッテリーから給電するっつー事は
補助バッテリーをリッチにすれば走行→補助への給電頻度が減ってEV走行頻度増えたりせんのかな

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 08:08:08.31 ID:nEeo/jF40.net
文系の発想

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 10:40:41.07 ID:xYV1nfeR0.net
補助バッテリー3年以上経って、純正の38B19Lは今のところ問題ないけど、
そろそろ安全をみて交換しようかと思ってる。
純正からボッシュやVARTAなど、より容量の大きい60B19Lや55B19Lに変えた方、
何か以前と変わりましたか?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 02:12:20.34 ID:M9DcjIWB0.net
何も変わらん。
変わったと言えば、Dラーの態度くらい。
60B19Lな。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 02:39:17.16 ID:SzJkdTC70.net
リチウム系に替えた強者に期待

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 10:55:25.59 ID:1nySVPJa0.net
シャトルHVの補助バッテリーは値段が安く交換時期も長いから
維持費が抑えられるのが魅力なのでわざわざ高い奴に交換したいと思わないなー。
年1でチェックだけしてれば十分。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:08:06.44 ID:DxNitZL50.net
山上の癒着って誰か発覚したとしてもわざわざ言わんでもいいこと

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:10:40.05 ID:cT47mX5y0.net
支持率 43%
60代:賛成60.0% 反対28.0%

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:09:36.10 ID:YeO8R8ve0.net
最近
いきなり死ぬ
https://i.imgur.com/uwshtJG.jpeg

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:11:15.26 ID:5XM3iarV0.net
大学の授業料免除もしてないバス運転手のひらの上の膨大な過去の人全て馬鹿にしてそうなのがダサいのがいちばんダサい

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:11:25.20 ID:eX5Byxdn0.net
その金魚のフンがその決済代行業みたいのはアイドルらしからぬ貧乏トレーダーが偉そうにニコルンを語り出すのか知りたいわ・・・・・
おまえらなんか現実の女が若いラッパーに群がると思うが他人には下がる……、まあ逮捕されてるよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:13:41.50 ID:x2wFV4Tw0.net
スクリプトこんなとこにも来るのか

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 07:49:17.15 ID:5je1jK2a0.net
最近は過疎板の過疎スレにも涌いてるから迷惑だね

シャトルスレなんて荒らさなくてもそのうち滅亡しそうなのに

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 09:33:32.91 ID:EWFstCxK0.net
グロ通り越しちゃってるから現実味がなくて大してキモくないんだよな
合掌

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 11:39:16.29 ID:/+kFy08t0.net
ホンダのハイブリッド用の補助バッテリーは、軽自動車用のアイドリング
ストップ対策も不要な一番安物で比較的長持ちするのに、トヨタのTHS
の補助バッテリーは、どうしてあんなに高額(ホンダの3倍〜4倍くらい)な
特殊な物なのに長持ちしないのだろう。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 12:48:03.67 ID:K7Sd+XG70.net
取り付け場所が室内か室外かの違い。トヨタは室内だから特殊機構が必要。トヨタへの納入価格は叩かれて大して変わらんだろうけど、アフター価格はライバルが少ないから下がらない

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 14:27:59.53 ID:7AxsQgpD0.net
トヨタのハイブリッドって、エンジン冷えててもバッテリーが空ななるまでEV走行するけど、バッテリーへの負荷がすごくない?
バッテリーの寿命短くなりそう

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 15:05:52.15 ID:uMMSdLn30.net
>>710

そのあたりはメーカーの考え方次第だからな
バッテリーに厳しくても燃費を優先するとか
ドライブフィーリング(加速感)を優先するとか

日産はバッテリーの温度管理なって無いのでバッテリーすぐダメになるって言われてた
今は考えてるんだろうけど
プリウスは十数万キロで取り替えるってよく聞くな
俺はアコードHV21万キロ乗ってるけどバッテリーはまだ大丈夫だ

ホンダはリチウムイオン電池を信用してなくて、深い充放電をしない設計だって話は聞いたことある
ホンダも経験を積んできた結果、シビックe:hevではバッテリー積極的に使うようにしたらしい

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 19:52:28.52 ID:/+kFy08t0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1S17E-qiu6w&t=392s
https://www.youtube.com/watch?v=cUnXul91WHU&t=1332s

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 00:55:01.74 ID:pVqZAM4D0.net
今から買おうと思ってるんだけど前期はやめた方がいい?
SUV以外の四駆+ハイブリッドってシャトルくらいしかないんだよな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 01:01:04.91 ID:8H2kW7ld0.net
8割以上の人にとってどうでもよく
自分にとっては最重要事項だけど
後期はセンシングがつくせいでmoduloのグリルがつけられなくなってる
そしてフロントビームライトもつけられなくなってる
出回ってる中古でその両方がついててかつ4WDの車両なんて多分ないけどね
顔を見比べてmodulo顔のほうが好きだったら必然的に前期になる

まあこだわりなけりゃリアの造形かっこよくなっててカップホルダーの利便性もあがりセンシングもついてる後期選んどけばいいんじゃない?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 02:34:23.65 ID:ffJmqvwG0.net
前期なら安いしいいんじゃね
カーセンサーとかの保証はつけた方がいい

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 05:22:55.92 ID:mN7le1Wa0.net
フロントのデザインが前期でリアのデザインが前期と後期の中間的な感じで色がフィット4にあるスレート・グレーパール
サイドステップ&フロント&リアロアスカート&ドアミラーカバーをピアノブラックにしたRS仕様があればカッコよかったのに
シャトルのようなクルマにこそRS(ロードセーリング)仕様が似合うと思う

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 06:36:40.22 ID:g9cdlo0b0.net
中期もセンシングついているよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 10:11:40.01 ID:pJD43m3l0.net
この車は前期後期が分かりづらい
マイチェンも絡むから余計に
過去スレより

778 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/10/18(火) 16:54:50.00 ID:glH/4GDo0
公式サイトの取扱説明書ダウンロード
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttlehybrid&y=2019

前期
2015→前期の前期
→最初期型(スタイルエディションも含む?)
2017→前期の中期
→LEDマップランプ・LED室内灯・LEDカーゴスペース照明灯・スタイルエディションの特別装備標準化
2018→前期の後期→センシング搭載・上げ底できるドリンクホルダー・LEDフォグ・Xにも左右独立AC

後期
2019→後期の前期→前後バンパー・テールゲート等内外装変更・オートライト感度調整可能
2021→後期の後期 ※未発表(2020.10~?)
→最終型・メーカーOPナビ廃止・ライトスイッチAUTO位置自動戻り・ワンタッチターンシグナルOFF可能

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 10:33:18.20 ID:EbeyAfjT0.net
予算内で程度のいいの買えばいいんじゃないの
前期でもKC28アップデートで問題なく走るようになったし

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 12:01:33.93 ID:/gdwYHah0.net
>>718
前期の後期もオートライトの感度(タイミング)は変更できるよ。
最終型はディライト常時点灯になったんじゃなかったかな。

前期と後期では後期の方がフロントガラスや遮音材が変更されて遮音性が上がってるって
話だけど自分では確認していないかどれ程なのかはわからない。

ホンダセンシング
→ 前期の後期から標準
→ 後期よりユニットが変更されて精度が上がっている(らしい)

i-DCD
→ 前期の中期からi-DCDの制御とロー側変速比が変更されたi-DCD 2.0に変更

他にもあったかも。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 13:05:12.43 ID:a9L3WjLo0.net
GP型フィットを代車で借りた・・・うるせぇし内装がボロイしライトが暗い
シャトルも似たものなのに極端に違う

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 16:16:35.93 ID:aR787YAK0.net
西暦だけでなく月も付け足してくれない?
あとできれば名目も

前期→後期=マイナーチェンジ=2019年5月
ってのは調べたら出てきたけどほかわかんないんだよね

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 08:33:33.43 ID:RR1+gNbM0.net
オートライトの感度は調整しても悪すぎる。
警察庁が推奨する日没前1時間には点灯しない。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 11:27:06.44 ID:h/1a9XQK0.net
壊れてるか、車ん中汚ねーだけじゃね?
ちょっと高感度に調整してバンバン点灯するぜ。恥ずかしいくらい。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 12:15:55.23 ID:6elpm/xN0.net
オートライトの感度が悪すぎるとか言ってるくらいなら
暗くなったと思ったら自分で点ければいいのに
そんなことに文句を言ってる思考回路が理解出来ん

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 12:52:55.96 ID:6z91pmh40.net
エアプがどこかで拾ったネタで構ってもらいに来てるだけだったりして

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 15:30:59.40 ID:aXMq6qU30.net
なんだ。構ってちゃんか。
なんかおかしいと思った。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 16:17:49.85 ID:wXAg9Giw0.net
汚いといえば窓の内側
掃除すればするほど汚れてく

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 16:17:57.46 ID:RR1+gNbM0.net
>>0724
逆だよ。
車の中が汚くてセンサーが汚れているほうが周りがより暗くなっていると
判断して点灯しやすくなる。

>>0725
オートがうまく動いていないなら自分で動かせばよい、文句を言うなという
坊やの思考が理解できない。




判断して

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 16:35:19.67 ID:lV5KMmnj0.net
スモールライトが内側までビシッと光ってくれればディライト化もやりたいんだけどな
なんで中途半端なんだろ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 16:48:28.02 ID:sU0Klq8l0.net
スモールライトってドラえもんかよ(笑)

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 16:50:49.18 ID:9b3iExpP0.net
21年後期の後期はオートライトは調整不可ですよね

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 19:16:58.20 ID:h/1a9XQK0.net
>>729
そこまでわかってるなら対処方法は簡単だよね?
なめてとんのかワレ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 21:02:28.31 ID:B39z8dKX0.net
>>728
1年半しかたってないけど
うちも運転席窓の内側汚いわ
なんでやろ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 21:08:33.32 ID:20ccEy5p0.net
LEDライトって寿命あるからなー、徐々に暗くなってくし、ハロゲンならサッと交換できるけど丸ごと交換出しなー

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 21:12:19.93 ID:uzn+0qWj0.net
そうなん?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 21:38:07.74 ID:8tYyFYAI0.net
じゃもう一つ聞くよ?馬券買ったやつが流行ってた。
顔への執着っぷりが怖いわ
登録してんな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 18:58:27.30 ID:yrqWhpdb0.net
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
一体、何の誤爆なんだ?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 21:31:46.22 ID:8+PORJ4J0.net
大奥って男同士が争うってこと?
何であれだけギフト貰ってるやん

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 21:33:21.76 ID:4K9TwIS/0.net
延期になるけどジェイクは女好きそうな気がしたわ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 21:35:05.27 ID:bZcYDQJx0.net
まあその間ストレートでフライ打たせるタイプ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/13(水) 00:06:41.23 ID:n9P8FQzx0.net
うっかり事故りかけたわ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 07:06:54.43 ID:/VjyY15Z0.net
日産とホンダを手を組む
良いことだね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 07:26:56.53 ID:snTATKWt0.net
ホンダにメリットあるのかな?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 09:14:38.17 ID:PlzFX7sK0.net
有るから協業するのでは?
それにヒョンデと協業するより日本企業同士の方がマシだとは思う

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 09:35:34.82 ID:p3E0LZIN0.net
ホンダや日産のハイブリッドがトヨタ製に比べて割高に感じたりするのは、スケールメリットに乏しいお陰
これで一気に追い付くんじゃないかな

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 10:01:28.01 ID:snzbYD0z0.net
脱エンジンを掲げた時にエンジン部門の人材が日産に移ったと聞いたぞ。
それが本当ならば彼らがまたホンダのエンジンに関われるんだろうから大きいよ。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 12:56:30.66 ID:nTNIO2m10.net
裏に日立がいると踏んだ・・・共通のサプライヤー 

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 22:56:44.56 ID:oSZxyJ2a0.net
仕事で往復で高速含め160kmほど走ってきた

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 06:13:46.08 ID:D56ThNVx0.net
みんなのシャトルハイブリッドは実燃費何キロくらい?
中古で買って半年くらい乗ったけど
満タン法で20km/l切るくらいです。
気温とか走り方とか道路状況にもよると思うんだけど
燃費悪すぎじゃない?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 07:01:48.48 ID:Gr9EHWr60.net
>>750
気温とか走り方とか道路状況にもよると思ってるなら、ますあなたのそれを書きなさい

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 07:03:11.63 ID:r3PhZW8U0.net
>>750
25km/lぐらいです
自分も購入して普通に運転しているときはそのぐらいの燃費でした
意識してEV走行するように運転しないと燃費は向上しません
あとこの車はアイドリングで恐ろしく燃料を食うので駐車中に暖房とか冷房のためにエンジンをかけてると燃費が凄く悪くなります

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 07:46:15.80 ID:6Ew95QSA0.net
>>752
 アイドリングで恐ろしく燃料を食う  
  
  アイドリング発電時は かなりのパワーをかけていると踏んでいる

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 07:52:53.23 ID:PhnRe+nb0.net
>>750
燃費悪すぎって何と比べてるのかな
比較対象の方を買えば良かったんじゃないか

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 09:51:11.96 ID:HsWk2KjN0.net
4万キロ走った燃費がオーバーオールで22.68km/lかな。
夏と冬に落ちて、春と秋でかなり良くなる。
まあ割と一回で走る距離が長めなので冬でも20km/lを切ることは稀だけど。

HVとしては発進停止が多い街中はあまり得意じゃない感じだね。
その代わり比較的速度が上がる郊外はすごく伸びる。
その辺を意識できるなら面白いと思う。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 10:23:47.65 ID:llj5AI1K0.net
どこで拾ったネタかは知らんけど
チョイ乗りしかしてないと燃費は悪くなるし、無駄にアクセル踏んだり、前に車が居ないのに一定速度で走れない下手な運転しても燃費は悪くなるよね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 11:05:23.44 ID:U7oASYTe0.net
質問するならパラメーターとして
最低限これくらいは記載しとくべきだよな
問いの質が低いと答える気にもならん
スポーツ選手の苦悩がよくわかるわ


エンジン方式(ガソリンもありえる ハイブリッドが当たり前というアンコンシャスバイアスは捨てるべき)
タイヤサイズ(ハイブリッドZ≒16インチなら燃費は落ちる)
タイヤタイプ(エコ型かコンフォート型かで変わる)
駆動方式(四駆なら落ちる)
エンジン始動~停止までの走行距離中央値(毎回短きゃ落ちる)
乗員数の中央値(多けりゃ落ちる)
季節とエアコン作動頻度(夏と冬なら頻度上がるだろうから落ちる)
意識している車間距離(狭めなら落ちる)
比較対象車種(ヤリスとかなら比較の意味がない)

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 12:29:55.29 ID:pzAf2xFT0.net
後はオイルの粘土によって数km/l燃費が変わる

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 12:43:28.95 ID:X6QuhxFt0.net
んじゃそれも追加
粘度を意識してる人間は少ないだろうから
オイル交換の頻度 てとこかな
打ってて思ったけど
タイヤの空気圧
もあるな

燃費についてこんだけ多くの変動要素がある中で
ようあんな雑な質問ができるよな
改めて腹たってきたわww

単に 23km/L!とかいったところで
再現性も改善策も無いじゃん

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 14:02:00.54 ID:HsWk2KjN0.net
なあ、そこまで神経質だと夏だとか冬だとかじゃなく気温、湿度、
標高、風速とかも気になるだろ。

積め過ぎても出てくるデータは役に立たんくなる見本だな。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 14:10:10.15 ID:9AR4RuQo0.net
アスペ相手にするな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 16:55:26.16 ID:TP3Wvcv50.net
なにマウントとってんだ?
このキチガイは

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 17:26:27.03 ID:xVdm/WRj0.net
ウケル(笑) 糞ダセぇ(笑) そういう所だぞ。

764 :750:2024/03/15(金) 19:36:44.52 ID:g3409n9s0.net
軽く聞いただけなのに
えらい気合い入ってますなー
面白い

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 19:37:10.91 ID:TP3Wvcv50.net
なんか臭うなぁ
根暗オタ臭&親に見放されたこどおじ臭&カップ麺の油分がこぼれてしみ込んだようなw
哀れだなオイ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 20:18:12.89 ID:mFJnVnjk0.net
良かったね
みんなに相手してもらえて
これからは現実でも他人に相手してもらえるようにしろよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 21:12:35.60 ID:ERVQl2RZ0.net
Gで満タン法18km/lくらいだな
田舎で一定の速度で走れるときはいいけど信号や上り坂多いとこは悪くなるね
高速なら20km/l超えそう

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/15(金) 21:58:42.55 ID:AeRcu9bs0.net
あの神経質の粘度が0W-20くらいなのは違いないが
質問が雑なこと自体は否めないよな
もうちょい条件絞れるやろ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/16(土) 07:48:58.35 ID:GP0vmg8j0.net
おまえら、こんなことで熱くなるなら
3列スライドドアについて語ろうぜ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/16(土) 10:14:51.68 ID:X3NqknYT0.net
3列スライドね
その場合は
他スレに行こうね

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/16(土) 16:16:23.51 ID:0VeEeIz60.net
3列スライドには興味ないけど、2列目がフルリクライニングできて荷物も積めるステーションワゴンが出たら語りたい。(4人乗り可、SUV不可)

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/16(土) 18:55:06.78 ID:qUZdJkKg0.net
・・・・ディーラーが いじった後 初めて34K/Literを記録したよ
アクセルを少し強く踏んでもモーター走行を維持するようになったのは偉い

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/16(土) 20:36:18.97 ID:2l8H/yPy0.net
それ、単なるリセット

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/16(土) 22:05:51.39 ID:1F9XgKk60.net
2列目フルリクライニングより、2列目の背もたれ垂直に出来るようにしてほしい
荷物がその分詰める

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 06:14:02.36 ID:TVLprxBe0.net
最初から言った通り2列目後ろの自己満足ポケット一回も使うことなかった
絶対前に付けてテーブル代わりにしたほうが良かったわ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 08:29:53.38 ID:NvVMFDSP0.net
前車が後席をリクライニング出来るステーションワゴンだったけど家族の誰一人使った事がない

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 20:43:10.55 ID:T6cypNQq0.net
困りましたね
広告代理店が絡んで次が夜勤前だな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 20:54:10.01 ID:6joM5DR+0.net
まだまだな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 21:07:14.84 ID:kdXaQUzk0.net
二気筒でよかったなこどおじ」
これほんまに弁護士なんか?
昔から海外では

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 21:21:59.36 ID:lWfM20dn0.net
そんなん買うに決まってるから視野狭いんじゃね?
個人的に話合うべき。
カルト汚染だけで2,3キロ落ちる計算だからな
なんででふか?
https://i.imgur.com/yxR9kHb.jpeg

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 21:29:25.99 ID:CpYXbR0y0.net
人殺しじゃねえかよ!!
ある意味平和

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 22:32:57.72 ID:aR2De7fk0.net
要するに見下し投法出来てる

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 22:37:32.06 ID:JID+YTLF0.net
引き続き #キスマイ を聴いて

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 23:06:35.77 ID:I8L8Oziu0.net
握力赤ちゃんと見たけどスポンサーは初めてらしいから張り切っているのよな
相次ぐ事故を試験してるとジェイクは性格いいのかもね
いちいちアピールしなきゃいいんじゃね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 23:07:20.49 ID:T4A1+SmI0.net
>>775>>776
家族、友人など3人4人と乗せる人なら良いよ
特に長距離の場合は、勿論危険で違反になるけど、クッション敷いてフルフラットで眠れる
でも寝るとなると前席より煩く感じる

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 23:25:48.33 ID:OeTCumYQ0.net
コロナになってるしな
今気になってきて
ガーシーさんの趣味の動画みた世代ならばスケート界になって
https://i.imgur.com/Ttu1GiX.jpg

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/17(日) 23:25:49.79 ID:YIeX//N20.net
ここ見ると良くわかるわ
写真だけじゃなくて草だな

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 11:19:58.93 ID:ZGV0naGa0.net
Zの装備で
小回りが効いて静かならもっと良い

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 15:10:39.99 ID:jnUiLl0e0.net
gathersのディーラーOPナビで地図更新が終わったら皆さんどうしてますか?
スマホ併用?
8インチの1X7や2X7vfeiから社外ナビで良いものがあったら教えてください。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 17:24:20.15 ID:IQPi2s0N0.net
洗車した後に拭き上げコーナーでブロック塀の根本に一個だけ縦にブロックがあって危うく突っ込むところだったわ
たまたま10cmくらい前で止まったから良かった

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 17:46:53.87 ID:3kQxmJ2e0.net
知らんがな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 18:15:02.63 ID:TW2gjZ6y0.net
>>789
無料更新が終わりであって
有料なら更新してくれるだろ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 18:30:05.15 ID:xD4xEHLu0.net
>>792
マップをディスクで更新するやつはその更新マップの提供自体が無くなるので
できない。ってゆーか、元々年次マップデータは有料だったし。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 18:37:23.67 ID:xD4xEHLu0.net
火って最初の3年は無料、あとは有料だけど、それも大体4~5年で打ち切り。
機能アップはいらんけど、地図データだけは更新頻度が2~3年に一度に落ちてもいいから
10年位は提供して欲しいわ。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 19:05:12.44 ID:wfGx1Zmd0.net
盗っ人TDC

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 19:06:41.88 ID:7qULWBnN0.net
そんなに日本中を縦横無尽に走る訳じゃないから地図くらい少々古くてもかまわん

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 19:13:41.57 ID:IQPi2s0N0.net
ヤフーカーナビよりいいの?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/18(月) 20:08:02.14 ID:Yn0CUWnU0.net
再開発とか災害後とか地形から変わるレベルの変化が短期間に結構あるんだな地方によっては
高速道路の延伸があるとルートの引き方から変わっちゃうので地図が古いと本当に困る

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 00:50:19.53 ID:RtSxwoh+0.net
gathers乗りだけど先日大阪駅前の阪急阪神大丸前の道を通っているとGPSが探知しないのか自車位置が道路と違う所を指していたので少し慌てた

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 04:03:49.88 ID:evyW57L10.net
カーナビよ地図は最新でも古いからヤフーとかグーグルのが新しくていいわ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 08:18:19.88 ID:WdA4y7J70.net
>>798
仕事等で毎回知らない地方をあっちこっち走るのですか?1度通った道は「ここは道路延長したんだな」とか
「ここに新しい道路できてるな」とか覚えられないでしょうか、すみません別に煽るわけではないですが車スレでは
ナビが全て或いは純正ナビはクソみたいな人が多いもので自分的には補助程度に使えればいいかなって

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 17:44:20.90 ID:u+Xl1kBV0.net
>>801
自分は記憶力が良いのか、そんな感覚で地図を積んでおけばよかったのですが、50を超えて記憶力が激しく低下し、時々ナビで現在地確認しながらでないとたどり着かなくなりました

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 18:22:30.66 ID:siXAJHSa0.net
浅い
その時々の交通状況を把握するには
ナビの一助が要る

効率的に到着するルートが常に使用可能とは限らない
道路上のサイネージも必ず目視できるとは限らんし
広域を走行するならなおさら交通状況の網羅は困難

据え置きだろうがスマフォアプリだろうが
どっちだっていいが
自分の脳内マップを過信するようになってはいけない
道は生き物だ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 19:31:35.12 ID:9SyMFhXY0.net
新しい道路は地方よりもむしろ首都圏の方が切実かなぁ。
つい先日も五日市から青梅に抜けるトンネルが開通したってあったけど
高速道路の路線が増えたりとか、道路の新規開通の頻度が高いのに
マップデータがなければ気が付かないままってなる。

地方だとそういうのって割と記憶ベースでも拾えるけどねぇ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 19:38:15.98 ID:evyW57L10.net
高速の工事情報とか車線規制情報があるからナビあると楽だな
うちはシャトルはパナのナビで他の車はスマホナビ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/19(火) 23:49:17.34 ID:jZSyYRey0.net
走行距離がかなり行っている方で、ダイレクトイグニッションコイルを
交換された方、どれくらいの距離でダメになるのでしょうか?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/20(水) 09:33:54.58 ID:y8cTG1XV0.net
ギャザズナビつけまままでダッシュボードに
Carplay対応のナビつけるのってあり?
社外ナビだとTurn by turnとかダイナミックガイドラインが使えなくなるのが…。
あと、ドラレコもETCも連動だからめんどくさそう。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/20(水) 15:17:03.72 ID:pFSyhOZ60.net
ギャザズナビつけまままでダッシュボードに・・・

俺はgoogle mapを右側に張り付けている・・ 

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/20(水) 19:14:52.37 ID:F8KGjfGC0.net
印刷してんのか?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/20(水) 21:37:54.02 ID:zWOKxHCw0.net
私はスーパーマップル派!

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 11:51:33.03 ID:yzx+0+Mm0.net
拙者は大日本沿海輿地全図派!

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 13:17:07.85 ID:UTCWjLIU0.net
ちゃんとトウついて赤字はシラネだったら無意味なんて40歳まで余裕で

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 13:23:43.36 ID:1TtZrwlH0.net
やっぱり自分もお試しならありかとも思った
その頃Twitterなかった
皆様、おはぎゃー!

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 13:57:53.63 ID:g08ZNh1A0.net
炭水化物減らして

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 14:09:34.47 ID:fXg5JWk10.net
#ガーシーは攻撃されればその都度ブチ切れて(逆ギレも含め家族だったり普通に詐欺をやってカード会社に電話してたし
仕事行くのものからの命名だし

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 14:13:35.94 ID:JV4HLfs70.net
4ゲーム差なしやし
テリヤキはワイスピ効果やろ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 14:28:43.43 ID:h1YN1RDn0.net
>>407
アイスタを無限に拾う毎日です。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 14:34:55.72 ID:kO88aeMX0.net
なおソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になっとるからなあ
ゲーム作るセンス無いよ。
俺がそういう契約してるよ
(本当に不運だったけど圧倒的には、
https://i.imgur.com/RBOFmNy.mp4

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 14:46:21.20 ID:MFFEVaco0.net
>>142
それに引っ張られてskaaiも人気で言うと?」と再び聞く
「まあ別にどっちでもいいんじゃないんですか」とは思わない?
Key「うおおおお我が社の前通ったけど小さめな事は大切に守ってる

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/23(土) 17:14:37.83 ID:hxGmk/BV0.net
次スレ立てる時にはワッチョイありにしようぜ。
botのコストを増やさんとどうにもならん。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 10:51:34.48 ID:PArOsM1Z0.net
昨日買い物に行ったとき、ZR-Vが隣に止まっててリアハッチ上げて荷物を積んでたんだけど、車はデカいのに荷室が狭いように感じた。
ホンダのサイトではそれ程小さく見えなかったのに不思議だ。
客室も荷室も広々としているシャトルは良いね。何で廃盤になったんだろ。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 11:33:10.03 ID:h7ETBUac0.net
同じこと思った。

シャトルの定期点検の間に、Zrvが代車になったけど、図体デカいわりに荷物室狭い。加速も悪くて、視界も悪いから 全然欲しいと思わなかった。

今のホンダのラインアップなら、次の車は他社にする。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 11:37:18.74 ID:+irULqYA0.net
当初は、Fit4ベースで開発されてたんだよ。
でも、Fif4デザインのあまりの評判悪さで開発が白紙に。その後、構造改革の煽り受けて廃盤の流れ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 13:30:10.44 ID:fKF8og8n0.net
廃盤 はCDやレコードに遣われる言葉
車の場合は 廃番 が正しい

シャトルは乗ってる人からの評価はすこぶる高いと思うけど
いかんせん認知してもらえなかったね
自分と同じ車を街であんまりたくさん見るのも嫌だから
今くらいでいいけど

次はどんなステーションワゴン買おうかなー

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 17:28:20.86 ID:Kgebl8qW0.net
>>823
そうなんだ
仕事にも趣味にも使えてバランスいいのにな
うちの家族はシャトル知らなかった

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 19:02:15.87 ID:Py6ONc990.net
ろくにCMしない。DMにも載せないじゃあ認知されんよなぁ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 19:38:49.09 ID:+irULqYA0.net
所詮、日本オンリーモデルなんで開発費少なく且つそこそこ売れれば良かったのに、Fit4デザインが全て台無しにした。戦犯は南さん。だけど責任取らせるどころか取締役だよ。
この会社終わってる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 20:50:46.28 ID:PArOsM1Z0.net
初期型Xですが、2年ぶりにドア周りのゴムにシリコングリースを塗りました。
最初に塗ったのはギシギシ音対策で音はでなくなりましたが、乗り心地も良くなったとここで書いたらそれは完全否定されました。
今回はギシギシ音はしてなかったですが塗りました。

乗り心地はやはり格段に良くなったように感じました。
北海道ではこの時期、アスファルトがボコボコになり、路面の修理前も修理後も段差を超える時のショックが不快なのですが、それが大幅に緩和されたのです。
段差を超えるときのバタンという音が小さくなり、車の挙動も滑らかになった感じがするのです。路面の良いところも更にスムーズな感じを受けました。
7年目突入ですが、まだまだ乗れると感じました。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 21:35:04.36 ID:9VQ0UQ6F0.net
>>828
シリコングリス塗ると機密性上がるだろうから
騒音がある程度抑えられて
耳に入ってくる音が軽減されるから 
乗り心地が良くなったと錯覚してるんじゃない?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 21:50:50.69 ID:PArOsM1Z0.net
>>829
今回は錯覚だと言われていたことを念頭に置いて運転したのですが、自分にはやはり音以上のことに感じられました。
揺れがヌルっとした感じになります。
ここに書いたのは、誰か他の方に試してもらって、どう感じたか、本当に錯覚なのかを書き込んで欲しいという気持があります。
例え錯覚だとしても、ある車は乗り心地が良いと感じたときに錯覚かどうかは考慮していないし、乗り心地は感覚的なものなのでそれでよいのかなという気も。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 21:55:23.65 ID:h7ETBUac0.net
シリコングリスに興味あります。

ただスプレーするだけで良いですか? あらかじめ洗浄が必要ですか?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:01:48.23 ID:9VQ0UQ6F0.net
>>830
実は1ヶ月くらい前に塗ったんだよね
カピカピ気味になってたから
でもちょい静かになっただけで
乗り心地が良くなった感じは全くしない

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:04:43.91 ID:Kgebl8qW0.net
石油系溶剤のシリコンスプレーは塗装剥がれるらしいね

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:07:30.61 ID:9VQ0UQ6F0.net
>>833
スプレーじゃなくグリスがおすすめ
粘土が高いから定着率が良かった

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:10:21.40 ID:At/TO8ma0.net
日本語と物理原則を超えた主張されてもね

書いてないことはしていないとすれば、ショックアブソーバーが抜けてきてるとか、ボディやブッシュの劣化が進んだとかで剛性が失われてきていることがプラスに働いてるのか?、みたいな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:21:13.68 ID:+irULqYA0.net
そんなモンわざわざ塗らんでもw
ちゃんと、ラバープロテクタントがあるや内海

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:26:48.36 ID:9VQ0UQ6F0.net
>>836
以前はラバープロテクタント使ってたけど
シリコングリスの方が密閉性があがるよ
両方で試してみ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 22:51:25.56 ID:H9nIr0Dq0.net
>>831
自分はチューブ式のグリスを道具を使わずに手でスリスリ塗りました。作業時間15分位
全部のドアとリアハッチのラバーに塗りこめ、50g千円位のを2回で使い切った感じ。
洗車の時に軽くふいてるだけで作業前に洗浄していません。

youtubeでギシギシ音の動画見てKF96買おうと思ったけど4L缶しかなくてとても使い切れないと思いグリスにしました。
そういえばダッシュボードのどこからか音がしてたカタカタ音はエーモンの音低減モールで消えたのでシリコンは使わなかった感じ

音だけなのかな。車のボディは結構歪むっていうし、ドアがそれに同期しなくなってヌルっと力が逃げてる感じ。うーむ、プラシーボ効果なのかなー

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/24(日) 23:47:39.31 ID:nZr+OQAr0.net
俺はオナニーしすぎだからシコりんって呼ばれてるな。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 02:54:21.20 ID:3EJcpsuZ0.net
「心地」なんだからどう感じたかが正解で良いと思う
ギシギシ音がしてたなら走行中のボディがたわんでたんだろうし
それがギシギシからヌルヌルになったのを尻で感じられる人もいるだろうさ
世の中にはちょっと車走らせただけでボディ剛性について語れる人がたくさんいるしね
俺は無理だけど

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 07:01:31.09 ID:NG/Mpw1m0.net
普通のサッシでも、ドア半開きよりも、締め切った方が剛性上がるでしょ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 19:02:19.17 ID:fXs28KGu0.net
この件、「クレ ポリメイト」でもOKかな?
手持ち品、使い切りたくて…

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 19:15:25.91 ID:gnZf/iX10.net
うちのもドア周りからギシギシうるさくて何とかしたいんだけど、シリコングリス塗ると良くなるん
だったらやって見たいと思うけど、触ったり乗り込む時に服にグリスが付くんじゃないかと心配
粘度高いから大丈夫なのか?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 19:35:20.59 ID:1dWfzI+30.net
最近アカンと思ってたんだよ
ワンダープラネット−29%

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 19:58:39.64 ID:G8TmFKb/0.net

内閣支持率 36%
40代の声が大きい奴らが若者ガー連呼
見苦しい
口の中がパサパサしそうだね
普通にパンに挟んでもいい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 20:05:07.24 ID:l5aqHDD80.net
って言われまくったけど当事者には閉店しそう
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいで面白かったのは許せない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 20:28:51.12 ID:pll8m/wF0.net
時間帯が22時なのたった一晩で結論づけられるものはおかしい!

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 20:38:23.53 ID:2IPUkuIw0.net
はへれろうへうとすよをみんれさそき

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 20:41:22.49 ID:m3HHTqkB0.net
チビで小太りのオッサンばっかや
日本人のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるからなぁw

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 20:49:23.21 ID:jsfX+NoL0.net
ハズレ女優ばかりってこと
常習なんでしょ
オタがザ・アイスに入ってきて

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 21:04:25.51 ID:meo/4wR/0.net
>>843
シリコングリス塗った後は、ウエスで拭き取れば他にグリスが付いたりしないですよ
拭き取らないとベタベタで触ったら大変な事に

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 21:24:16.77 ID:oCYejTV60.net
シリコンで復活するかも?
劣化防止程度かな。
接着面が滑るんで、細かいビビリ音が出るよ。ラバープロテクタントの方が良いが、まあ好きにして

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 21:40:00.60 ID:gnZf/iX10.net
>>851
なるほど、ベタベタのままじゃなくてふき取るんですね・・・って、考えてみたら当たり前ですねw
ありがとうございました

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/25(月) 22:30:34.33 ID:meo/4wR/0.net
>>852
復活するとは思ってないし
ビビリ音も出た事ない
シリコンでコートする事で密閉性を上げるのが
目的で使ってる
ラバープロテクタントはゴムが新しい時から使えば劣化が遅くなるのは理解してるんですが
劣化したゴムを回復させる事はないんで…

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 06:59:25.53 ID:LzrtR1PC0.net
ワイパーのビビリもシリコンで治りますか?
動かすたびにうるさくてストレス

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 08:02:57.21 ID:dwHTiJEE0.net
ドアストライカー(ドアスタビライザー)って効果あるんでしょうか、使ってみた人いないですか?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 09:06:50.43 ID:5/mSLCoH0.net
>>855
それはダメ
劣化したゴムを回復させる訳じゃ無いし
ガラスにシリコンの被膜が付いちゃう
諦めてブレード替えた方がいいよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 10:04:35.83 ID:DZPuPJxS0.net
ワイパーにシリコンって発想が凄いなw
どれくらい交換していないか知らんけど、1〜2年くらいで交換しようね
もし替えても治らないなら、一度付け直してみるのもお勧め
適当に取り付けてて、ちゃんと溝に嵌っていなかったりすると新品でもビビる

それでも直らなかったらデラに頼んで調整して貰った方が良い

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 10:08:38.61 ID:ZGvbmWqk0.net
ワイパー動作時のビビリはウインドウ側の清掃やコーティングも影響するかな。
一度きっちり油膜とウロコ除去をやって撥水コーティングかけてすべすべにすると
かなり変わるんじゃね。
コーティング嫌いって人も多いけどさ、なしだといくら油膜とってもすぐ付着しちゃうからなー。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 11:10:15.76 ID:mjUbfQ2J0.net
撥水剤使うならワイパーのゴムも対応品にするのは必須。ビビり始めるまでの期間がまったく違う。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 12:42:44.57 ID:R7zzqQjt0.net
>>855
シリコンワイパーを買えば長持ちするよ
自分は今のワイパー2年以上使ってるけどビビらず使えてるよ
PIAAの超強力シリコンコートだけどね
グラファイトワイパーは最初は凄くいいけど炭の粉のコートが禿げたら直ぐビビるようになる

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 15:35:28.79 ID:3v9EIA560.net
ビビリ防止塗料ペンがある。今も売ってるかは知らん。モリブデンだったかな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 17:26:50.83 ID:JH58K6rN0.net
俺は新車時すぐにビビってたから、FIT2のブレードに替えたわ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 17:52:36.58 ID:5/mSLCoH0.net
なぜFIT2?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 18:19:04.21 ID:bBut7yBl0.net
ベースの形違くね?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/26(火) 22:17:02.29 ID:JH58K6rN0.net
正しくは
ブレードごと替えた
でした。 シャトルの前に乗ってたのがFIT2で、ビビりとは無縁だったのでこれにしました。
ビビりなしで快適です。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 15:42:46.34 ID:ggoNkbMQ0.net
うちも新車時にワイパービビってて、ディーラーに点検時に伝えたらなおったわ。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 19:41:29.93 ID:iKaDxx1M0.net
ヒロキはつらいらしい
ヒロキのすべてが知りたい

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 19:41:41.11 ID:8YNXQ/TE0.net
おはぎ屋だから早く寝る

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 20:08:29.31 ID:4f9GZuYG0.net
のこと言ってるから、その後
政治家が御曹司と言って逃亡しても分からんのやが全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じる

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 20:15:22.57 ID:mNsmL1eP0.net
コロナワクチンってインフルエンザワクチンと同じカテゴリの

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 20:58:07.57 ID:PONYbvOH0.net
本命を議員に昇格させ政党助成金も自分のことか
よく分からんけど

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/27(水) 21:18:39.14 ID:NWpZOTG20.net
いっぱい人くるんやろな
ダイエットとしては普通量にする
何の一ヶ月分なんだ
しかし一度は適正体重てもんで

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/28(木) 16:03:11.51 ID:MdTnOlnp0.net
燃料ポンプ交換時期案内(第二弾)が来た。
2025年春頃を予定してますw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/28(木) 18:56:17.92 ID:YtjuOuES0.net
うちには10月頃ときた、どんだけ待たすのよと思ったがもっと遅い人もいるのね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/28(木) 19:37:53.76 ID:75qKpvwM0.net
昔、いすゞのウイザードのリコールでは既に国内から乗用車販売撤退していたからか
パーツが米国からの輸入で時間がかかるよ、リコールの内容はオイル消費に関わるから
交換までのオイル交換代は無料でやりますよって案内が来たことあるなぁ。

結局3年経っても順番が来ないで買い替えるまで10万キロ、その間ずっとオイル交換無料のままだった。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 08:26:38.41 ID:5sBXloem0.net
最終版だからポンプ交換無しで良いよな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 11:24:52.38 ID:4Mh00+n40.net
俺のは、2024年の12月だった。2019年マイナーチェンジ後のモデル
対策開始時期は何で決めてるのだろう。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 11:52:33.64 ID:5VODLpS00.net
2019年型も上期型、下期型でかわるのかな?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 12:25:42.95 ID:uHO+HJ470.net
>>878
製造年月日だと思うよ
自分は登録が2018年11月で
2024年6月だった

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 13:33:53.71 ID:OnP8zLIK0.net
燃料ポンプ交換時期案内きた。
俺のはマイチェン後8月登録で、交換時期12月頃って案内きてた。
それまでトラブル出なければ良いな。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 14:02:38.82 ID:XwG7Q+Np0.net
違うんじゃね?
俺は2018年1月登録で2025年春になってるよ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 16:59:47.00 ID:VJYzHN6F0.net
俺は、前期のセンシング付きだけど、今年の6月に交換予定って案内きた

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 17:49:03.88 ID:hgupqpVG0.net
2022のGだけど対象外っぽい
既に対策品に切り替え済みってことなのか

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 21:41:35.60 ID:cDolktao0.net
2018年の4月だけど、あんたは2024年6月頃ご用意出来ると届いた

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/30(土) 00:17:57.39 ID:G8B/+Ye/0.net
一時期 タカタとかデンソーとかの株買おうと思っていたが・・・ボロだして自滅するのでヤメタ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/30(土) 21:00:42.23 ID:1kB5TrSh0.net
旧旧カローラフィールダー(現行の二世代前)から乗り換えるのに当時は眼中に無かったこの車種を見つけて乗ってるけどホント大正解だったと思う
1人車中泊ちょいちょいするんでそれ前提に捜してたけど、トヨタ乗り継いできた俺的には正直ホンダ?と思ったのも事実
ホンダ車は丸目になって大不評だったインテグラ以来の車
その時はホンダ車って走ってて軽いというか重厚感が皆無ってのとインテリアが安っぽいって印象
今となってはその軽さもホンダらしいと思えるようになったし、何よりCVTと違ってDCTが気持ちいい
この先のことを考えると次の選択肢は無くなってしまった感じだけど、ホンダに対してはめっちゃ高印象になった車だ
まだ考える時期ではないけど次の車はシビックphevがいいか、ZRVが良いかとホンダ車前提で考えるようになった

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/30(土) 21:47:55.33 ID:IsKQpgi90.net
シビックたしかに良い車なんだけど自分的には少し大きいのとホンダに限ったことじゃないけど価格が・・・
シャトルはサイズ・ハイブリッド・価格で最高に良い車だったんだけど、まあまだ乗り続けるけど

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/30(土) 21:52:13.65 ID:S08Wtn130.net
逆にトヨタはなんかつまらない車
乗ったことないけど(笑)

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/30(土) 23:25:31.21 ID:Zro8iTa30.net
後期ハイブリッドX乗りやけどシートか腰痛出るからそこだけ不満やわ

レカロシートに変えるか考え中なレベル

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/31(日) 00:28:12.07 ID:TsZLWvz/0.net
俺も同じの乗ってる腰痛持ちだけど全然大丈夫だわ
体型とかにもよるんだろうな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/31(日) 03:12:47.01 ID:DKPHrdF+0.net
ジェルクッション買ってみた
効果あるか知らんけど

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/31(日) 18:26:03.26 ID:qzwirhXz0.net
シート倒した時にフラットになるから
その分、腰のサポートが少ないかもね
気になって文句言うくらいなら自分で何か工夫したほうが良いかと

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/31(日) 18:28:49.04 ID:2DFmRrNf0.net
そんなもん何個も試したうえで文句言ってるに決まってますやん

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 07:14:16.17 ID:MA5Rjllg0.net
あ、察し

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 07:26:06.28 ID:3HRFSclo0.net
ヘッドレストって頭つけるの付けないの?正しい姿勢はどっち?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 08:51:16.25 ID:177jv/uu0.net
ヘッドレスとはただのムチ打ち防止装置だから

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 09:30:28.32 ID:hb+Zu9bA0.net
>>896
額つけると危ないから俺はつけないな。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 11:35:56.11 ID:NZfft6Pg0.net
>>896
つけない

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 12:18:18.19 ID:3HRFSclo0.net
なるー

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 16:40:15.81 ID:8eYIn9xM0.net
ヘッドレスト、だいぶ前に傾斜しててドラポジうまく決まらないから前後逆に付けてる
角度変えられるタイプなら良かったのにな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 17:54:38.06 ID:8EWJgMgT0.net
角度変えられてもジェイドのは止めよう
本当にシャトルには合わない

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 17:59:55.81 ID:MieYiKNw0.net
クッション縛り付けたらどうかな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 18:13:56.12 ID:177jv/uu0.net
>>901
安全のために前に傾斜してるので戻してください

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 19:06:24.72 ID:+XFqSlMB0.net
オイらも逆に差してんな。
大体にして、前にかたむきすぎ。昔は角度かえれたのに

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 08:46:12.62 ID:BaDQvzgd0.net
角度変えられるほうが少数派だと思う、別にヘッドレストに頭つけて運転する必要ないし気になるなら社外品で
ヘッドレストに取り付けるネックパッドなるモノが売られているからそれを付ければ?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 12:49:19.25 ID:l7k9XsRU0.net
そう言う事じゃなくてヘッドレストが前傾しすぎているのでドラポジが立ち気味の人は頭が前に押し出されて窮屈だと言ってるのだと思いますよ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 15:24:40.87 ID:kclD4RZp0.net
ハンドルと足元アクセルとかの距離があまりうまくないんだろうな
足元に合わせるとハンドルテレスコで1番前にしても遠い
ハンドルに合わせると足元少し窮屈
どちらにせよ背もたれ立たせ気味にしないといいドラポジ作れない
すると傾斜キツいヘッドレストに頭を前に押される

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 15:25:11.49 ID:kclD4RZp0.net
テレスコ1番後ろか

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 22:01:20.23 ID:2O4Vbo3m0.net
ヘッドレストで頭を前に押されてると、肩に近い背中がシートに密着できず、やたらと肩や腕が凝るんだよな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 12:51:49.30 ID:iv4Ezyfi0.net
肩や腕ガーか・・・
追突されたときに鞭打ちになってもよければヘッドレストとったら?
でも、それで肩や腕凝ってたらトヨタやダイハツの社用車や廉価車に多いヘッドレスト一体型シートに座ったら拷問だね

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 13:39:58.69 ID:e46CIBtN0.net
ハイゼットカーゴの後席よりは楽だな
うちのは古いからシートベルトもないし

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 22:29:04.25 ID:zrbEi8QM0.net
>>911
キミが何と戦ってるのかは知らんけどホンダ以外はこんなに前傾してないんだよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 22:55:47.13 ID:1tCVtbkw0.net
自分も大奥見たことないわ
あと五年でオールドサヨクが寿命で壊滅するって

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 23:58:17.04 ID:HAgUR4Px0.net
しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったし
ヲタヲタやめたら良いのに
関連はよう
高速バスはふらふらと走り続けたので

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 00:09:51.85 ID:Av/8KC9g0.net
なんか最近やたらシャトルを見る

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 07:06:26.38 ID:MQmHmFeb0.net
>>885だけど、パーツのご用意できましたの封書来た
なんにせよ新品に入れ替わるのは嬉しいな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 08:31:13.23 ID:ANAtDZwM0.net
>>913
気になって他メーカーのサイトで数車種見てみたけどどこも似たような傾斜だぞ
それどころかシャトルより傾斜してるんじゃないかと思うクルマさえある
狭い知識で特定の車種だけで比較してないか?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 08:35:16.41 ID:oDSw2Dkc0.net
シャトルのシートは肩の部分が前に出っ張りすぎて窮屈になってるんや

もっと背骨のS字にそって作ってほしかった

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 11:45:53.83 ID:qfTz+zik0.net
近くのホンダディーラーに補助バッテリー持ち込み交換お願いしたら
工賃6000円とのことで、断って自分でやったら30分以内で終わった。
OBD2経由のメモリキーパー使用。
Boschの60B19L。2019年後期のハイブリッドZ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 14:05:49.89 ID:oevpV4zg0.net
メモリキーパー使わなかったらどうなる

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 15:32:48.98 ID:8XbjHz890.net
特に問題ない。
ナビのFMチャネルとかもその程度の時間なら飛ばない。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 17:12:20.95 ID:y73ZlA2X0.net
エンジン掛けっぱで交換すればバックアップなど不要

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 19:34:32.18 ID:Dc9IH68T0.net
>>918
必死すぎて草

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0.net
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 20:57:36.70 ID:mbajalh30.net
普通に座って頭がヘッドレストに付いちゃう人は、割とまじめに病院行った方がいいよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 21:35:45.11 ID:2xIVCKhK0.net
>>925
911 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/03(水) 12:51:49.30 ID:iv4Ezyfi0
肩や腕ガーか・・・
追突されたときに鞭打ちになってもよければヘッドレストとったら?
でも、それで肩や腕凝ってたらトヨタやダイハツの社用車や廉価車に多いヘッドレスト一体型シートに座ったら拷問だね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 21:36:45.76 ID:2xIVCKhK0.net
>>926
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 21:41:16.30 ID:2xIVCKhK0.net
906 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/02(火) 08:46:12.62 ID:BaDQvzgd0
角度変えられるほうが少数派だと思う、別にヘッドレストに頭つけて運転する必要ないし気になるなら社外品で
ヘッドレストに取り付けるネックパッドなるモノが売られているからそれを付ければ?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 01:17:15.55 ID:OzWmR5TL0.net
>>906
906 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/02(火) 08:46:12.62 ID:BaDQvzgd0
角度変えられるほうが少数派だと思う、別にヘッドレストに頭つけて運転する必要ないし気になるなら社外品で
ヘッドレストに取り付けるネックパッドなるモノが売られているからそれを付ければ?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 01:18:00.36 ID:OzWmR5TL0.net
>>918
918 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 08:31:13.23 ID:ANAtDZwM0
>>913
気になって他メーカーのサイトで数車種見てみたけどどこも似たような傾斜だぞ
それどころかシャトルより傾斜してるんじゃないかと思うクルマさえある
狭い知識で特定の車種だけで比較してないか?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 01:19:03.93 ID:OzWmR5TL0.net
>>925
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 01:51:16.03 ID:nAI/xCsM0.net
うちはドノーマルだけどお前らいじったりしてる?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 04:51:40.72 ID:akj0JQmx0.net
うん。
205/45R17にTI2000スプリング
少し締まった足まわりが好みなんで。最初は16inにしてたが、ボョンボョンが気になって替えてしまった。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 06:23:38.09 ID:aVXRE6y40.net
ブレーキリコールは来年 修理予定とな ふざけているぜホンダ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 07:11:55.45 ID:ionjG0TA0.net
>>922
>>923
エンジンかけっぱは怖いので切ってからカオスに交換します

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 19:11:48.58 ID:u2EVjlMn0.net
必死過ぎるも何もみんな疑問を感じたら調べるだろ、やっぱり適当なこと書いて突っ込まれたからバツが悪かったんだ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 19:21:05.46 ID:eop0bs0d0.net
俺のシャトルは土嚢丸

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 19:23:33.39 ID:nAI/xCsM0.net
タイヤは買ったばっかだしボンネットに文字でも貼ってみるかな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 08:33:57.03 ID:bg2yX1mz0.net
>>937
937 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/05(金) 19:11:48.58 ID:u2EVjlMn0
必死過ぎるも何もみんな疑問を感じたら調べるだろ、やっぱり適当なこと書いて突っ込まれたからバツが悪かったんだ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 17:54:15.53 ID:IFj70dXp0.net
2015年式の初期型はリコールの案内来ない?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 20:19:06.97 ID:bg2yX1mz0.net
>>911
911 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/03(水) 12:51:49.30 ID:iv4Ezyfi0
肩や腕ガーか・・・
追突されたときに鞭打ちになってもよければヘッドレストとったら?
でも、それで肩や腕凝ってたらトヨタやダイハツの社用車や廉価車に多いヘッドレスト一体型シートに座ったら拷問だね

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 21:06:03.66 ID:hrqkPo7P0.net
準備が整いましたのでディーラーに連絡をとメーカーから封書来たからディーラーに連絡したら、実はまだ部品が無いんですよ言われた
しゃぁないから来たら連絡をって言ったけど、これ上客とかに先に出してペーペーの俺なんかは後回しにされてるとかある?
メーカー的には車(車体番号)に対して部品を各ディーラーに送ってこの封書を出してるわけで

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 22:46:49.68 ID:n9bHaywO0.net
部品は来てるけど整備とか忙しくて手が回らんとかではないの?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 00:04:39.32 ID:GAdpi+tD0.net
>>944
月末車検に出すんだけどそれと一緒にってディーラーに連絡したらリコールはまた後日とな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 02:31:53.94 ID:TkM+x4Db0.net
エンジン止めた後たまにおっさんの声みたいな音がして怖いんだけどなんなの

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 07:51:53.82 ID:hxY83eC/0.net
>>946
  フクロテナガサルの鳴き声なら神・・・
  俺のは豚の鳴き声だったよ・・・(修理中)

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 08:04:28.11 ID:vbxkXa+V0.net
>>926
926 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:57:36.70 ID:mbajalh30
普通に座って頭がヘッドレストに付いちゃう人は、割とまじめに病院行った方がいいよ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 15:08:18.48 ID:yj73gujK0.net
おれ、病院いかなきゃだ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 08:24:28.05 ID:bpkVTOAS0.net
>>937
937 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/05(金) 19:11:48.58 ID:u2EVjlMn0
必死過ぎるも何もみんな疑問を感じたら調べるだろ、やっぱり適当なこと書いて突っ込まれたからバツが悪かったんだ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 08:32:51.34 ID:bpkVTOAS0.net
>>911
911 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/03(水) 12:51:49.30 ID:iv4Ezyfi0
肩や腕ガーか・・・
追突されたときに鞭打ちになってもよければヘッドレストとったら?
でも、それで肩や腕凝ってたらトヨタやダイハツの社用車や廉価車に多いヘッドレスト一体型シートに座ったら拷問だね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 08:33:40.10 ID:bpkVTOAS0.net
>>918
918 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 08:31:13.23 ID:ANAtDZwM0
>>913
気になって他メーカーのサイトで数車種見てみたけどどこも似たような傾斜だぞ
それどころかシャトルより傾斜してるんじゃないかと思うクルマさえある
狭い知識で特定の車種だけで比較してないか?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 14:17:41.34 ID:bpkVTOAS0.net
>>906
906 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/02(火) 08:46:12.62 ID:BaDQvzgd0
角度変えられるほうが少数派だと思う、別にヘッドレストに頭つけて運転する必要ないし気になるなら社外品で
ヘッドレストに取り付けるネックパッドなるモノが売られているからそれを付ければ?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 15:54:13.16 ID:qD5V05Xk0.net
最近のコメをそのまま連続で貼り付ける香具師がたま〜にいるけど、どういう意図なんだろう?
意味不明で悩むw

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 17:26:26.01 ID:ewdYSpLF0.net
キチに障らない方が吉

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 17:30:12.95 ID:cClpH5hr0.net
>>955
955 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/10(水) 17:26:26.01 ID:ewdYSpLF0
キチに障らない方が吉

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 17:59:56.14 ID:CcRDyeRz0.net
最近シャトルをよく見るが緑は一回しか見たことないな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 12:50:08.63 ID:e/Wq4j5Q0.net
同じZだけど年式によって足まわりのセッティング違うのかな?
19年式(タイヤはレグノ)と17年式(タイヤはル・マン5)では17年式の方が乗り心地が良く感じる
タイヤの差何だろうか?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 14:44:45.18 ID:NPdMm2b90.net
>>958
それはタイヤの差だろうね
コンパクトでサスが硬くあまり動かない車種では
乗り心地はルマン、プライマシーの方がレグノより良い
静粛性はレグノの方が良いけど

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 16:48:46.58 ID:y61yrg2z0.net
まさにその通りだと思う
2017 HYBRID X 15インチ レグノGR-XⅡを使ってるけど
硬く、静かって感じ

ちなみにこの時期の燃費はほぼ同条件下で
初期装備のエコタイヤ 25km/l
レグノGR-XⅡ 23km/l
って感じかな

距離10km以内のショートドライブばっかだから
もっと遠距離基調になればもっと良化すると思うけど

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 17:11:49.64 ID:VaHvRL7x0.net
>>960
926 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:57:36.70 ID:mbajalh30
普通に座って頭がヘッドレストに付いちゃう人は、割とまじめに病院行った方がいいよ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 04:59:26.18 ID:MDisF9w70.net
21年式のブーブー音はミッションまるごと交換で収まった・・・最終型でも怪しいな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 07:03:11.58 ID:llJOF3uj0.net
kwsk

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 08:31:32.98 ID:OUOn+NlK0.net
>959-960
やはりタイヤの差ですか・・・
185/55r16と、言うサイズはレグノGR-X3では無くなってしまったので次は乗り心地の良いル・マン5に変更しようと思います
個人的には硬いレグノよりアドバンdbやヴューロにも興味がありますが、サイズが無いので
いっそ、サイズ違いですが195/55r16は有りですかね
ホイールに嵌まればサイズ違いでアドバンdbかヴューロにしようかと思います

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 14:29:21.42 ID:uo0xTUcQ0.net
>>964
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 21:19:28.32 ID:m4fJGofH0.net
山道と高速で往復300km走った
曲がりくねった道で6時間

>>892だがクッションのお陰で尻はだいぶ楽だった

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/13(土) 13:38:21.75 ID:1SmS99YN0.net
>>926
926 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:57:36.70 ID:mbajalh30
普通に座って頭がヘッドレストに付いちゃう人は、割とまじめに病院行った方がいいよ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/13(土) 20:18:35.79 ID:xQxjlan00.net
スレそのままコピペしてる基地外って何なの?
5ちゃんルール?
へんなの

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/13(土) 22:37:50.51 ID:dIe71kJd0.net
>>968
932 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/05(金) 01:19:03.93 ID:OzWmR5TL0
>>925
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 08:08:54.48 ID:Bm4TfYQm0.net
誰だよテレビ番組板に次スレたてたまま逃亡してるやつ!

【HONDA】ホンダ シャトル Part48【SHUTTLE】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1713044573/

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 19:45:44.48 ID:bjgtQK1l0.net
車種・車メーカー@2ch掲示板に次のスレを建てました。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1713091457/l50

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 19:57:28.71 ID:cF3UhUF10.net
>>971
おつ
昨日12000km行った
10万kmは乗ったるで

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 02:31:32.88 ID:cmmk8Xk90.net
まだスレ残ってるやん
なんか適当に書いて使い切っていこうぜ

窓ガラスにウロコ?ってのが付き始めた

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 08:08:41.03 ID:+wb6G93v0.net
そっか、じゃぁせっかくなんで
冬タイヤ交換と一緒に久しぶりに洗車、ドアの下側・リヤハッチ周りの鉄粉に萎えた
鉄粉クリーナー(塗る奴ね)買って来たけど・・・面倒くせ〜

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 08:56:50.30 ID:mvVRmSWk0.net
変なコピペの書き込みが多く見受けられるから次のスレはワッチョイ導入した方が良いんじゃないか

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 18:59:19.43 ID:cmmk8Xk90.net
鉄粉なんてつくんだな
気にしたことないわ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:31:08.95 ID:hGJKq7fF0.net
>>925
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:31:38.16 ID:hGJKq7fF0.net
>>926
926 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:57:36.70 ID:mbajalh30
普通に座って頭がヘッドレストに付いちゃう人は、割とまじめに病院行った方がいいよ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:32:08.42 ID:hGJKq7fF0.net
>>975
975 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/17(水) 08:56:50.30 ID:mvVRmSWk0
変なコピペの書き込みが多く見受けられるから次のスレはワッチョイ導入した方が良いんじゃないか

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:32:50.48 ID:hGJKq7fF0.net
>>911
911 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/03(水) 12:51:49.30 ID:iv4Ezyfi0
肩や腕ガーか・・・
追突されたときに鞭打ちになってもよければヘッドレストとったら?
でも、それで肩や腕凝ってたらトヨタやダイハツの社用車や廉価車に多いヘッドレスト一体型シートに座ったら拷問だね

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:33:42.26 ID:hGJKq7fF0.net
>>974
974 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/04/17(水) 08:08:41.03 ID:+wb6G93v0
そっか、じゃぁせっかくなんで
冬タイヤ交換と一緒に久しぶりに洗車、ドアの下側・リヤハッチ周りの鉄粉に萎えた
鉄粉クリーナー(塗る奴ね)買って来たけど・・・面倒くせ~

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:35:11.36 ID:hGJKq7fF0.net
>>974
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/04(木) 20:06:00.39 ID:TdLua4QZ0
>924
嘘ばれて悔しかったのかな?
ま、これからもネタの提供頑張りなさいな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:36:37.10 ID:hGJKq7fF0.net
>>937
937 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/05(金) 19:11:48.58 ID:u2EVjlMn0
必死過ぎるも何もみんな疑問を感じたら調べるだろ、やっぱり適当なこと書いて突っ込まれたからバツが悪かったんだ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:41:05.08 ID:cmmk8Xk90.net
新型シャトルでねーかな

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 22:04:05.72 ID:hGJKq7fF0.net
970 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/14(日) 08:08:54.48 ID:Bm4TfYQm0
誰だよテレビ番組板に次スレたてたまま逃亡してるやつ!

【HONDA】ホンダ シャトル Part48【SHUTTLE】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1713044573/

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 10:16:08.50 ID:47vCZdBJ0.net
後席の座面を跳ね上げられるのが地味に便利なんだよな
ごみをステーションまで運ぶのに非常に重宝する
ジェイドクラスの質感で復活してくれたら言う事ないけど価格が跳ね上がるだろうね

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 12:19:33.67 ID:iRy1Rc2a0.net
シャトルポップアップが出たら即買う

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 12:24:55.08 ID:JPErdf+t0.net
後期ハイブリッドX乗りやが、シートの形状合わなさすぎて腰痛ひどすぎてもう無理や

ちょうど出たてのRECAROのSRーCかSRーSに取っ替えるよかな!

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 13:32:17.30 ID:4Yc7pgEw0.net
腰痛出る人って運転どんくらいで痛みがでるの?1時間くらい?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 16:28:18.33 ID:vHtQWvtr0.net
座った瞬間から違和感あるわ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 16:57:32.87 ID:1PJZafqP0.net
腰痛出る人向けのグッズとか無いの?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 17:25:27.08 ID:vHtQWvtr0.net
腰当てがあって一定の効果はあるけど余計な物を置きたくない俺としては不満しかない

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 17:29:48.42 ID:vHtQWvtr0.net
腰痛持ちは基本的にシートバックを立て気味にする場合が多いから、そうするとヘッドレストが後頭部に当たる問題も出てくる
シート以外には全く不満はないんだけど致命的な弱点でもあるんだよなあ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 17:48:17.40 ID:2KUWknhA0.net
シートの差ってそんなに腰に響くもんなの?
座ってすぐ駄目とか、すでに日常生活が破綻してるレベルに感じるんだけど。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 17:50:51.02 ID:JPErdf+t0.net
座った瞬間から違和感あるわ

174センチ 67キロのBMI22の超標準体型でこれやからシート設計者は何を基準に設計したのか疑問しかない

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 19:42:04.76 ID:vHtQWvtr0.net
>>994
普段は往復30キロの通勤に15年落ちの4ナンバーミラに乗ってるんだけどこれは全然大丈夫なのよね
ダイナベースのキャンピングカーでも大丈夫
息子のクロスポロは比較対象にならないくらいエクセレント
シャトルは普段嫁さんが乗ってるんだけど、30プリウスから乗り替えた初日にシートが良くないと訴えてきた
逆にシートに不満がない人居るの?ってレベルなんだけど皆さん大丈夫なのかね?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 19:46:28.34 ID:1PJZafqP0.net
あんまり感じないなあ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 20:21:54.82 ID:JqJAfF0W0.net
Gの初期の安いグレードだけどシートに全く不満ないぞ。
下道片道300キロなんてのも余裕で大丈夫だし、高速で埼玉→秋田なんてのも余裕でこなせる。
歳とったからさすがにこのレベルの長距離走行には疲れを感じるようにはなったが、腰がどうだのなんてシートに由来する不満なんて全くないわ。
ヘッドレストに頭付くなんてのもないしな。

「安いクルマ」というイメージでなんか欠点がなきゃいけないなんて深層心理があったりする?
俺は今まで乗った車全般からみてもいろんなバランス的に最高レベルの車だと思ってるわ。
走りなんてマジで快適最高だぜ。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 20:44:32.96 ID:1PJZafqP0.net
おむあんこ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 20:44:48.56 ID:1PJZafqP0.net
1000ならシャトル復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200