2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.1専用】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/23(木) 21:30:44.12 ID:iVRuNOtB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 45【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1688499923/
【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694499672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-Wk01):2024/01/19(金) 12:16:33.29 ID:iUrIIBhHd.net
>>118
VN5怖いわ
買うなら2400

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (123456W 451e-naPB):2024/01/19(金) 12:34:56.00 ID:hyc24VIy0123456.net
>>114
ショートさせたら過電流が起きるのは当たり前でLEDのせいではない OCPやOVPで保護されてなければ壊れるだろう

それから基盤じゃなくて基板な

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae2c-spnV):2024/01/19(金) 14:28:01.25 ID:5bmQqiFV0.net
>>112
レヴォーグは違うと思うが、高級外車とかだとLEDの消費電流が小さすぎて電流が流れていないと判断して玉切れアラートが出る、って昔きいたので、その話をした
違ってたらごめんね

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 451e-naPB):2024/01/19(金) 15:23:33.18 ID:hyc24VIy0.net
>>121
あるとすれば電圧降下による電流検出抵抗を使ったものでオペアンプからの信号をマイコンがアラートとして拾ってるだけのものじゃないかな
ウインカーのために電力測定まで行うインテリジェンスなICを入れるほどコストは掛けられないので

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-rs6d):2024/01/19(金) 15:23:34.80 ID:EF8aP8kDd.net
ウインカーをLEDに交換してCPUに不具合出たのってVAGじゃなかったっけ。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 17:22:26.87 ID:FYvCYLkO0.net
だいたい
何万キロくらいで
300馬力が
出なくなるんだろうか??

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 17:46:59.65 ID:c9ULxTCp0.net
最初から

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 18:11:04.77 ID:VYslKwME0.net
>>124
300馬力の是非はおいておくが新車時の出力が維持されるのは走行距離はあまり関係なく前オーナーの乗り方やメンテナンス状況によるところが大きい
VN型でメーカーも言っているが街乗りやチョイ乗りばかりであまり中高回転域を使わないとカーボンが溜まって吹け上がりが悪くなるし、逆に週末サーキットするような乗り方もエンジンや足回りへのダメージは大きい
コンスタントに街乗りや高速を乗っていて定期的にオイル交換含む点検などもしっかり行っていて年間1万キロ平均で乗られているクルマが一番コンディション良いのではないかな
いずれ中古買うなら距離数よりも実際試乗してエンジンがスムーズに吹け上がるか、またエンジンや足回りから異音が無いかの確認
エンジンや足回りを目視で確認、点検記録簿の確認など重要
例えパーツの劣化が確認できても購入後にでも交換すれば改善されるようなら承知で購入すれば良いし、あまりにも高額な修理費が予想されるなら車両価格が安くてもお得感は無いし
中古はあくまで中古だから300馬力だけじゃなくその他も新車並みとはいかないね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 20:48:48.47 ID:JGaPLgME0.net
<<98
VM4 A型で9年で14万キロくらい乗ってるけど、エンジンやCVTは特に気にならない。足回りは8万キロくらいからへたり出した。ステアリングホイールは表皮が剥がれて汚くなって10万キロくらいでレアルのに変えた。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 20:49:44.25 ID:aTVUMqAr0.net
>>98

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 20:51:13.29 ID:F4qLw/CC0.net
前にレガシィを20万キロくらい乗ったことあるが、シートが全く破れたりほつれたりしなかった
毎日擦れるのに凄いわと改めて思った

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 21:21:50.18 ID:aTVUMqAr0.net
>>127 です。
7年目の車検で10万キロ超えたとき
冷却水、スパークプラグ、ブレーキパッド、ウォーターポンプ、CVTフルード交換した。

あと1年目で、運転席側のパワーウィンドウが上げ下げできなくなって修理したのと、ルーフスポイラーが浮き上がって保証交換になった。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 21:31:13.27 ID:c9ULxTCp0.net
何でテンロクがいるんだよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 115e-Q3tg):2024/01/19(金) 22:43:26.64 ID:4fCDphhy0.net
ホントは300馬力なんてはじめから出てないけど、みんな出てるものとと信じて乗ってるからそこはあんまり気にしなくていいよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 23:07:09.12 ID:F4qLw/CC0.net
まあ出てるかもしれないし出ていないかもしれないけどそんなに気にしてないだろ
カタログスペックで満足してる奴が多いんだから

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 451d-ySjl):2024/01/20(土) 02:41:55.52 ID:MWJwftmh0.net
カタログ値はミッションやタイヤのエネルギーロスが入ってないからシャシダイの実測値と異なるのは当たり前って婆ちゃんが言ってた

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 06:15:26.84 ID:rCmX8yNe0.net
つべの動画のゼロヨンでWRXのSTIとS4がスタート以外で差がつかないところを見ると、300近くは出てるんじゃない?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 08:27:00.29 ID:fjN6hFF10.net
300馬力出てないとして困ったことないし出てたとして良かったこともない
しかし試乗した結果やせ我慢しても必死こいても結局満足できなかった1600とは違うのだけはわかった

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aeb9-spnV):2024/01/20(土) 09:38:49.38 ID:Lk6iGwAm0.net
家族乗せて街中を安全に走る用途なら1.6でも全く問題ない。というかこのレベルのアクセル開度だと両者のパワー充足感に差がない。
あとは趣味の領域で、もあぱわー!ぱわー!って思うなら2.0だろう。

ただ俺が試乗で比べた時は、アクセル踏んだ時のスロットル電子制御が1.6だとギクシャクして、前と同じように踏んでるのにその都度パワーの出方に差があった。
ゆっくり踏んでるときはそうでもないが、ちょっと強めに発進しようとした時に目立った。
これうっかりすると思ったより急に飛び出したりしそうで、それで安全のために2.0になった。

本当に300出てるのかというと、大抵の車がカタログスペックに届いてないって昔のカー雑誌でシャシダイ大会開いて実測値を公開してたので、レヴォーグも280とかそこらなんじゃねえかと思ってる。
俺は別にそこはどうでもいいかな・・・他車に比べて著しく乖離が激しいのでなければ、まあいいや。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 13:57:01.64 ID:lg3zQJLL0.net
アクセルベタ踏みすることもないし
SもS#も使わない
パドルも使わない
はじめの頃少し試したけど面倒なので、もうだいぶさわってない

追従はほぼ常に使う。これ無しでは運転できない身体になってきた

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 14:36:48.55 ID:cmmsOfix0.net
>>130
やはり、10万キロ超えると
あちこち交換が必要に
なってくるわけですね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 14:38:11.22 ID:cmmsOfix0.net
>>126
走行距離が少なくても
試乗は大切
ということですね!

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 14:40:19.42 ID:cmmsOfix0.net
>>127
足周りは
8万キロですか!

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 18:01:15.93 ID:Mesvl9yk0.net
>>138
もし違う車買った時や乗った時は気をつけてな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 18:53:21.76 ID:Yj3c31+30.net
>>115
遅レスですみません
生涯ずっと乗るんだ!みたいのがなければ
10万キロ以下なら全然問題ないと思います

ただやっぱサスペンションとかミッションとかへたっていくだろうから
自分の中では長く乗るなら4万キロ以下で買いたいかなと思いました
といっても4万キロと6万キロでへたり具合がどのくらい違うのかわからないw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7285-2fkT):2024/01/20(土) 19:43:34.83 ID:vjFF2NY70.net
ハイパワーの車に慣れてるとパワーがあることのありがたみが分からなくなるんじゃないのか
代車とかでパワーの無い車乗ったりすると街乗りでもストレスを感じたりする
知らず知らずの間にハイパワーの恩恵を受けてるのに自分には関係ないみたいなのは違うのでは

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aecf-/FV0):2024/01/20(土) 20:00:07.01 ID:cmmsOfix0.net
>>143
ありがとうございます。
10万キロまでくらいなら
大丈夫そうですね!

それを踏まえて
予算範囲で
なるべく走行距離の少ないのを
選びます。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2988-6zsj):2024/01/20(土) 20:41:53.72 ID:UR/3/Q+t0.net
10万キロ君はスバル車がよく壊れることも知っておいた方がいい
距離年数によらずトラブルは起こり、
メーカー5年保証が切れた後は想定以上の修理費がかかることも多々ある

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a188-iU+C):2024/01/20(土) 20:58:00.32 ID:Yj3c31+30.net
昔のレガシィ とかならともかく
よっぽどハズレ個体引かなきゃ日本車だし大丈夫だと思うよ
そんなに乗ってないのもあるが4万キロ時点で不具合ないし
D型でバッテリーのタイヤ交換したくらい

でも300馬力、300馬力いうなら
同じ価格帯のGR86とかBRZのMTの方が楽しめるかも
ローンも払い終わったしお金払って乗り換えるほどではないけどスポーツ走行楽しむならNA、MTの240馬力の方が楽しそう

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 08:40:59.30 ID:IKpaXuL20.net
>>137
エンジンが300あったとしてもCVTの損失分で
ダイナパック250ぐらい。
夢見過ぎ。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 09:44:14.41 ID:5CzpFVJP0.net
別に夢見てないけど、大体の相場を言ってるだけなんだが・・・
いちいち他人を攻撃しないと発言できないタイプか

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 11:34:32.14 ID:IKpaXuL20.net
相場間違えてるから指摘しただけ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 12:28:47.65 ID:+J9aLkfo0.net
>>148
頭悪そう

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 18:54:54.23 ID:ladpcDEH0.net
家族がいるので
後席が広い、荷物が積める車がほしいのです。

そういう車の中で
最強のエンジン積んでるのがレヴォーグらしいのです。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 18:58:08.07 ID:ladpcDEH0.net
そういえば

スバル車は、
精密にできている分、
故障した時お金がかかると
中古車屋も言ってたなあ、

レヴォーグは
実際、どうなんですかね?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 19:19:08.53 ID:3vn2T4f60.net
最強エンジンの車に乗ってる俺カッコいい

それでいいんだよ
この車に乗ってる人はみんなそうなんだから

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-gQSo):2024/01/21(日) 21:31:46.20 ID:c1kVnZbT0.net
147ですが
最強のエンジンでしたら
オススメは220クラウン前期型

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-gQSo):2024/01/21(日) 21:37:57.12 ID:c1kVnZbT0.net
途中送信しちゃった
最強エンジンは220クラウン前期型3500ccがめちゃ速だと思いますよ

VMGレヴォーグを400万で買った当時、800万くらいしたクラウンが今なら中古だけど300万もだせば良いやつ買えるし

VMG 全然そこら辺の車 ヴォクシーとかそういうのに比べたら速いけど
大型バイクとか本当に速い車と比べるとそこまで速くないですよ

信頼性のある日本車で最強エンジンは220クラウン3.5に1票

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7f7-h4UM):2024/01/21(日) 21:45:35.95 ID:oaPy5a7Q0.net
クラウンのラゲッジとか後席の広さとか見てないから変なこと言うかもだけど
>>152は後席の広さとラゲッジ容量がデカいのが前提で、それにプラスしてエンジンの話してるんじゃないの?
そこすっ飛ばしてエンジンの話だけするのは違うよね(3.5Lに嫉妬)

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-3eYt):2024/01/21(日) 21:51:10.34 ID:+lNb87AC0.net
小さい子供2人いて買い替えるときは周りからはスライドドアのミニバン買え圧力が凄かったが、ラゲッジスペースがそれなりにあるのとアイサイトの安全性で押し切って購入した
ただ、ベビーカー積んで2泊くらいの旅行に行くと荷物がいっぱいになる
あと、運転手の鞄とか置くスペースが無いのがつらい

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 22:39:46.49 ID:+J9aLkfo0.net
大型バイク相手じゃクラウン如きじゃ全く歯が立たねえでしょ…w
爺さんもう少しマシな頭になってもろて

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 23:36:26.81 ID:+lNb87AC0.net
クラウンはまだしもバイクまで出してきて話の理解力が無さすぎるでしょ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-lb9z):2024/01/22(月) 01:31:56.14 ID:UZzbhoH80.net
バイクで凍結路走れるんやったら走ってほしいわ。札幌で。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb3-h4UM):2024/01/22(月) 01:51:05.46 ID:nW08C6Sf0.net
どこから凍結路の話出てきたんだよww

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 04:34:15.75 ID:viwwh+850.net
>>156
バイクと比べてどうする
頭悪そう

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 06:48:45.44 ID:Zl7LgNEmM.net
バイクと車を比較する頭悪い人がいるから、スバルというかレヴォーグを選択した一つの理由を凍結路ということで上げただけだが。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 06:50:03.23 ID:OS4fu8i/0.net
>>156
ジェット機だともう少し速いらしいよ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 07:40:59.36 ID:3wRG9K/w0.net
大型バイク乗ってる身としては、加速以外四輪に勝てるとこなくて、歳と共にバイク乗らなくなってしまった
四輪はもはや動く部屋じゃん

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 07:43:44.84 ID:LrGdw/Xd0.net
クラウン見てきました。

かなり、高価ですね、
ちよっと手がでませんw

やはり、レヴォーグで探します!

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa2-5jDG):2024/01/22(月) 08:46:12.41 ID:65Qg+1mI0.net
>>156
全く興味無いが、ちょっとググってみた
8GR-FXS
最高出力 299PS/6600rpm
最大トルク 36.3kgm/5100rpm
FA20DIT
最高出力 300PS/5600rpm
最大トルク 40.8kgm/2000-4800rpm

実馬力云々とかCVTロス云々は置いといて
トルク特性からしてFA20の圧勝やね
そしてその訳分からんランク付け爆笑www

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 09:11:07.04 ID:GmG4i0hE0.net
>>162
どこからバイクの話が出てきたんだよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 10:06:07.92 ID:LrGdw/Xd0.net
300馬力もだけど

そのパワーが産み出す
0-100値が魅力なのです!

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 10:22:35.14 ID:+F9t+lIv0.net
悪路でガツガツするサスペンション以外は特にストレス無く運転できて
そこそこ荷物積める国産ステーションワゴンとなるとVMGぐらいしか無い
対面通行の田舎道でも対向車が途切れた一瞬で追い越しが出来るパワーは魅力

最近漏れてもないのにオイル減るようになってきたから状況によっては
程度のいいF型に乗り換えを検討してる

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 11:34:57.93 ID:9eqXO/8R0.net
CX-8おすすめ
3列目畳めばかなり広いステーションワゴン

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 12:12:20.36 ID:Ri6HuTir0.net
美味いカレーの話してるのにラーメンの方がいいぞとか言い出す空気と話の流れを読めないオタクがネットには無数に遊撃している
リアルだとなんだコイツって敬遠されてハブられるからな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 12:14:21.37 ID:GmG4i0hE0.net
乗り物やスペックや他との比較にこだわる奴ってのは結構発達だったりするからな
何かを肯定するコメならまだしも、批判や嫌味ばかり言う奴は特に

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 12:41:36.35 ID:xF+h5eIR0.net
みんなごめん!w
VMGレヴォーグ乗ってるし好きだよ!

ただレヴォーグ検討してる方に対して
乗ってるからこそ、こういう車もありますよ〜!って言っただけですw

>>167
クラウンは予算オーバーですか
レヴォーグVMGもC型以前ならかなり安いし
オススメはD型以降で5年前と比べたらかなり値落ちしてるしいいと思いますよ!

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 13:14:05.15 ID:65Qg+1mI0.net
わざわざ実例本人登場しなくてもいいだろwww

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 15:25:00.90 ID:LrGdw/Xd0.net
TCツーリングなんて
化け物も存在してたんだな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877f-QhLq):2024/01/23(火) 01:50:13.40 ID:x6dGOQVd0.net
300馬力出てるとは思わんけど、10万キロ超えても最大ブースト圧1.52あるので、いい車なんじゃないかと
一回、シャシダイ乗っけて計測してみよかな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/23(火) 06:51:53.68 ID:JS1EJTLF0.net
>>172
これめちゃくちゃ悩んだ
でもマツダ車にしては面白い車ではなかったわ
CX-90に期待しよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7c-lb9z):2024/01/23(火) 08:12:13.47 ID:z4RUP4pk0.net
シャシダイ乗せても、シャシダイ自体が計量法的な検査を受けていて本当に計測値が正しいか謎だし、あくまでも参考値にしかならんからなあ。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-DjgS):2024/01/23(火) 08:28:08.15 ID:SA4t4+/l0.net
25年ぐらい前の車雑誌でときおり実測値で10-20台並べて論評してることがあった。
極まれにスペック数値とほぼ同じ車種があったけど、だいたい5-15%オチとかそんなもんだった。

どこかの高速サーキットでベタ踏み時間が長い使い方ならまあ最大馬力の数値は大事だが、オマワリに捕まらないように公道を走るなら低回転域のレスポンスが大事
・・・・なんだが、これを客観的に表現する指標がねんだよなあ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f5c-QhLq):2024/01/23(火) 10:35:10.39 ID:Jp/nEl2/0.net
現行レヴォーグって、今はD型だっけ?
2023年でDなら、あと4年、2027年にはフルモデルチェンジか
それのD型となると2031年
あー…それまでもたせるのは無理やね
どうしよ…

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f45-5jDG):2024/01/23(火) 11:22:43.92 ID:7LeCXlzf0.net
程度のいいF型と部品取り用にもう一台買っておけば
2018年から13年ならギリギリ乗れそう

次のフルモデルチェンジでようやくストロングハイブリッドかね

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/23(火) 13:07:02.88 ID:GzTbGciZ0.net
レヴォーグが
カタログ値を
出さないといても

他のライバル車たちも
カタログ値を
出せないだろうから

結局、
相対的には同じでしよ?w

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/23(火) 13:31:20.94 ID:GzTbGciZ0.net
てきれば
TCツーリングがほしい

どなたか放流してw

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87cb-GDdL):2024/01/23(火) 13:53:05.30 ID:bexmKHne0.net
カタログ馬力はエンジン出力でシャシダイ馬力はミッション〜デフ〜タイヤを通した駆動出力
だからどちらの数値も不正が無ければそれぞれ実馬力
比較するならカタログ馬力同士かシャシダイ馬力同士で

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e799-DjgS):2024/01/23(火) 14:03:42.86 ID:jSmYcWX20.net
まあほとんどの奴がカタログ数値で満足してるんだから別にいいんじゃねと思うぞ
ハイパワーターボプラス4WDなんちゃらかんちゃら~とか好きだろ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e799-DjgS):2024/01/23(火) 14:06:15.09 ID:jSmYcWX20.net
>>183
電子パーツ以外ってのなら別だけど、今の車は電子パーツ満載だから部品取り用とか言ってもそっちの電子パーツとかが劣化して使い物にならなかったりするんじゃないのか
温度湿度管理して保存とかならまだしも、そんなことできないだろうし

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-DjgS):2024/01/23(火) 14:09:19.69 ID:SA4t4+/l0.net
再起不能になるまで大事にのって、いよいよとなってから次のを探せばいいんでないか
俺も壊れなければずっとこのままだろうが、カローラは16年で雨漏りとバッテリー漏電とエアコンガス抜けでさすがにもうアカンと思って廃車にした
さてレヴォーグはいつまでもつやら
電子装備や内装が複雑になればなるほど短命で終わりそうな気がするが

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/23(火) 17:22:09.95 ID:QCeazX/p0.net
ダイナパックで補正して250馬力ぐらいだよ
CVTのロスが大きい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/23(火) 17:45:02.99 ID:x9C2cZmB0.net
駆動系が故障したら諦めもつくけどアイサイト故障で乗り換えは未練が残るな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-DjgS):2024/01/23(火) 21:37:07.40 ID:SA4t4+/l0.net
伝達効率はATと同じぐらいと聞いたが、まあ馬力低い方が溜飲が下がる奴がいるみたいだから、それでもいいか
人間があれこれ騒いでも馬力は上がったり下がったりしないしな

>>191
エンジンがピンピンしてるのに補機類のせいで廃車ってのはなんかすごく嫌だった
金たっぷり使って補修する価値のある旧車ならそうしたと思うが、カローラじゃあなあ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07f2-m5Gf):2024/01/24(水) 07:31:43.03 ID:V4EeeQQN0.net
雪道でのレヴォーグの安定感試してみたいですね。

北海道で昨日嫁さんのエクストレイルで除雪されてない がじゃがじゃ道行ったけど エクストレイルでも十分だった。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/24(水) 09:17:13.24 ID:9jRhUhhZ0.net
>対面通行の田舎道でも対向車が途切れた一瞬で追い越しが出来るパワー

そうそう、そういうとこ!

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7d0-EFyZ):2024/01/24(水) 11:14:56.21 ID:r8MuwGnU0.net
伝達効率がどうのこうので実馬力ガー、なんて言われても、
あんなバカ加速する車、フルパワー発揮できる場面なんて殆どない。
あれ以上の加速力がある車なんて、サーキットくらいしか使える場所が無いと真面目に思う。
と、VMGのE型乗っているといつもそう思う。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-DjgS):2024/01/24(水) 13:21:11.43 ID:IV4FHWcJ0.net
直噴エンジンの宿命で、たまにはアクセルべた踏みで高速の合流なんかをしないと
ディーゼル車真っ青なくらい煙吐いて走ることになるよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/24(水) 15:10:09.10 ID:9jRhUhhZ0.net
>>195
うおー!
ますます欲しくなってきました!!

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877c-lb9z):2024/01/24(水) 16:54:38.55 ID:IGerL9cW0.net
>>193

車高が低いから雪道はあまり得意ではないのよ。圧雪路は大丈夫だが、除雪されてない道は確実にラッセル車になる。
雪道は車高がすべてよ。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-NMAD):2024/01/24(水) 17:31:25.00 ID:eK17q4yV0.net
未除雪の道を走る車じゃないw
圧雪、凍結路はSUVとは比にならない安定性
真冬のツーリングも楽しい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/24(水) 19:14:01.08 ID:9jRhUhhZ0.net
>>196
年式が古くて
走行距離が異常に少ないのあるけど

要注意ですかね??

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa2-5jDG):2024/01/25(木) 09:04:38.11 ID:jugThqvH0.net
もちろん要注意です
機械は適度に使われるのがコンディションを保つ秘訣
もう一つはメーター交換で走行距離改竄

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f99-DjgS):2024/01/25(木) 09:18:43.95 ID:SWHY/Y7d0.net
人間の本性はビッグモーターだからね
俺は相手の手の内を全部見透かすだけの技術と知識が無い場合は、危ない橋をさけて高くても新品を買うタイプ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3a-DjgS):2024/01/25(木) 13:59:20.23 ID:7PHHZ7Mc0.net
>>200 Goo-Netでもいいから、検索条件に”整備書類”の有にチェック→見事に1/3くらいになる
今どき走行距離の改ざんは面倒なだけで、ゼロではないが整備書類があれば基本改ざんの可能性は少ない

さて、VMも前期となれば今年10年走行距離に大きく影響されるのはブレーキ回りなんだけども、距離が少ないのであれば
しばらく交換はいらないねってところか・・・・ただしマスターバッグはほどなく死ぬかも
内装が妙に傷だらけってのは要注意、買い物車だったのかも・・・・オイルキャップ外して中を覗くと茶色に染まってるようでは
オイル管理がなされていない可能性ありで、近場ばかりで数年も乗り続けたなんてことも
※FBのオイル投入口はポンプと一体だから、汚いオイル入れたままだと汚れが付着し、新品オイルに入れ替えても内壁の
汚れは落ちない
※絶対後期だよね?前期で2万キロ?(例)なんて普通じゃない

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 074a-DjgS):2024/01/25(木) 14:09:37.72 ID:uFuBMrTE0.net
>>200
まあ誰が見てもなんかおかしいんじゃないかって感じるものは何かしら問題があるってことだと思えばいい
古いのに走行距離が少ないだとか、車種や状態によっては安すぎるとか
何キロか知らないが、まともに動かしていなければいろんな部分が経年劣化してると思われる
動かしていれば交換しているものが交換されていない可能性が高いだろうし

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3a-DjgS):2024/01/25(木) 14:09:51.44 ID:7PHHZ7Mc0.net
追記
しょうもない装備だけど前期はクルコンの最高速設定値は113㎞
後期は高速120㎞に対応してて133㎞だったかな?
そして、後期でもナビがディーラーにによっては数世代以上古いのがついていたりして
ハナからapple-playしか使えない場合も出てくる
※androidは最新機種には対応出来ないからオーディオくらいしか使えない

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 14:54:20.03 ID:uFuBMrTE0.net
F型だが確かクルコン最高速は135だったはず
新東名の静岡とか120キロ規制だが走りやすすぎて感覚が麻痺して速度が出すぎる傾向にあるが

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 16:25:55.96 ID:oSqwoDO90.net
>>205
ACC前期は114km

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 16:54:57.29 ID:VQ5mNZ0v0.net
>>200
まず車屋に訊くのが1番よ
どんな理由で走行距離が短いのか訊いて、納得できるならいいのでは?
はぐらかれたり、理由がよくわからないというならやめるべきかな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df78-DjgS):2024/01/25(木) 22:43:03.99 ID:7PHHZ7Mc0.net
>>205-206 ちょっと間違えた・・・・・

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87cb-GDdL):2024/01/25(木) 23:15:39.32 ID:PwG/DhId0.net
>>200
世の中には年間1,000kmくらいしか乗らない人もいるし、何かの事情で2〜3年動かさないでそのまま売却する人もいるから一概に怪しいとは言えない
一番簡単で正確な情報得るなら整備記録簿を確認すれば、新車時からの履歴が良く分かる
整備記録簿が無い、記入記録が無い、販売店が見せない、などは100%事故物件なので手を出さないのが無難

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df41-3eYt):2024/01/25(木) 23:45:11.78 ID:T/soands0.net
怪しいってのが事故やメーター云々じゃなくて、それだけしか動かしていないからいろんなところが怪しくなってそうだし距離が少ないから一概にいいとは言えないってことも含んでるんじゃないのか

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/26(金) 10:11:23.99 ID:pRLQ7ojd0.net
そうそう、
乗っていないと
どんなところが調子悪くなるかが
知りたいのです。

例えば、直噴エンジン、とか

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 10:37:39.34 ID:DvxFXyx80.net
例外はもちろんあるが、距離を乗っていないのは、いつも近距離短時間しか乗ってない事が考えられる
これって実はあまり知られてないけど、車にとってかなりのシビアコンディション
水温油温が上がらない状態ばかりで動かすので、エンジン内部の摩耗も進むし、特に油温が上がらないのは
オイルに混入した水分が蒸発しないので、オイルが希釈される。
そうやってオイルの潤滑性能が下がっていく状態でエンジンを動かすので、ますます内部の摩耗が進む
まあ、走行距離短い場合の弊害の一例
https://faq.subaru.jp/faq/show/1922?site_domain=default

あと動かさないと、いろいろな可動部の潤滑油が蒸発したり固着したりさび付いたり、色々あまり良い方には行かないね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 11:18:41.41 ID:d4IUdHGR0.net
>>212
古い車で走行距離が少ないのがどういう使われ方をしてたかにもよると思うが、週に何回か近所に数キロ買い物に行くだけで年間1000キロも走らないとかなら定期的に動かしてるわけだからまだいいかもしれないけど
一ヶ月に一回とか、年に何回かレベルにで動かしていない期間が長すぎるというのが一番ダメだと思う
オイルを潤滑油として使っている部分のオイルが無くなってしまって次に動かしたときにダメージを受けたり
バッテリーは充電されないから単純に劣化する
ゴムや樹脂系のパーツは適度に熱や伸び縮みで柔らかくなって寿命が延びる特性があるから動かさなければそれらも劣化する

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-zQB7):2024/01/26(金) 16:53:35.10 ID:VzagYpp80.net
XV、インプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、レガシィ、WRX、BRZのリコールについて
https://www.subaru.co.jp/recall/data/24-1-26.html

VMG-023561~VMG-036919
平成29年7月7日~令和元年11月4日 6,890台

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7a0-ShDD):2024/01/26(金) 17:11:57.56 ID:fLipeS540.net
F型ワイ、対象外の模様

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1c-DjgS):2024/01/26(金) 17:12:38.50 ID:7FSkzHwL0.net
例のデンソー製燃料ポンプの大規模リコールがこれか

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff7-zwhO):2024/01/26(金) 18:30:31.39 ID:2dnr4j3I0.net
車台番号020〜のC型だからセーフだったけど
ポンプの型番自体は42021SG080で全部同じなんだよな

本当に大丈夫なのか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfcd-ShDD):2024/01/26(金) 18:32:54.76 ID:OlMv5MLn0.net
つまり何型かね

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200