2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.1専用】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/23(木) 21:30:44.12 ID:iVRuNOtB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 45【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1688499923/
【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694499672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-DjgS):2024/01/24(水) 13:21:11.43 ID:IV4FHWcJ0.net
直噴エンジンの宿命で、たまにはアクセルべた踏みで高速の合流なんかをしないと
ディーゼル車真っ青なくらい煙吐いて走ることになるよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/24(水) 15:10:09.10 ID:9jRhUhhZ0.net
>>195
うおー!
ますます欲しくなってきました!!

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877c-lb9z):2024/01/24(水) 16:54:38.55 ID:IGerL9cW0.net
>>193

車高が低いから雪道はあまり得意ではないのよ。圧雪路は大丈夫だが、除雪されてない道は確実にラッセル車になる。
雪道は車高がすべてよ。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-NMAD):2024/01/24(水) 17:31:25.00 ID:eK17q4yV0.net
未除雪の道を走る車じゃないw
圧雪、凍結路はSUVとは比にならない安定性
真冬のツーリングも楽しい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/24(水) 19:14:01.08 ID:9jRhUhhZ0.net
>>196
年式が古くて
走行距離が異常に少ないのあるけど

要注意ですかね??

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa2-5jDG):2024/01/25(木) 09:04:38.11 ID:jugThqvH0.net
もちろん要注意です
機械は適度に使われるのがコンディションを保つ秘訣
もう一つはメーター交換で走行距離改竄

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f99-DjgS):2024/01/25(木) 09:18:43.95 ID:SWHY/Y7d0.net
人間の本性はビッグモーターだからね
俺は相手の手の内を全部見透かすだけの技術と知識が無い場合は、危ない橋をさけて高くても新品を買うタイプ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3a-DjgS):2024/01/25(木) 13:59:20.23 ID:7PHHZ7Mc0.net
>>200 Goo-Netでもいいから、検索条件に”整備書類”の有にチェック→見事に1/3くらいになる
今どき走行距離の改ざんは面倒なだけで、ゼロではないが整備書類があれば基本改ざんの可能性は少ない

さて、VMも前期となれば今年10年走行距離に大きく影響されるのはブレーキ回りなんだけども、距離が少ないのであれば
しばらく交換はいらないねってところか・・・・ただしマスターバッグはほどなく死ぬかも
内装が妙に傷だらけってのは要注意、買い物車だったのかも・・・・オイルキャップ外して中を覗くと茶色に染まってるようでは
オイル管理がなされていない可能性ありで、近場ばかりで数年も乗り続けたなんてことも
※FBのオイル投入口はポンプと一体だから、汚いオイル入れたままだと汚れが付着し、新品オイルに入れ替えても内壁の
汚れは落ちない
※絶対後期だよね?前期で2万キロ?(例)なんて普通じゃない

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 074a-DjgS):2024/01/25(木) 14:09:37.72 ID:uFuBMrTE0.net
>>200
まあ誰が見てもなんかおかしいんじゃないかって感じるものは何かしら問題があるってことだと思えばいい
古いのに走行距離が少ないだとか、車種や状態によっては安すぎるとか
何キロか知らないが、まともに動かしていなければいろんな部分が経年劣化してると思われる
動かしていれば交換しているものが交換されていない可能性が高いだろうし

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3a-DjgS):2024/01/25(木) 14:09:51.44 ID:7PHHZ7Mc0.net
追記
しょうもない装備だけど前期はクルコンの最高速設定値は113㎞
後期は高速120㎞に対応してて133㎞だったかな?
そして、後期でもナビがディーラーにによっては数世代以上古いのがついていたりして
ハナからapple-playしか使えない場合も出てくる
※androidは最新機種には対応出来ないからオーディオくらいしか使えない

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 14:54:20.03 ID:uFuBMrTE0.net
F型だが確かクルコン最高速は135だったはず
新東名の静岡とか120キロ規制だが走りやすすぎて感覚が麻痺して速度が出すぎる傾向にあるが

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 16:25:55.96 ID:oSqwoDO90.net
>>205
ACC前期は114km

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 16:54:57.29 ID:VQ5mNZ0v0.net
>>200
まず車屋に訊くのが1番よ
どんな理由で走行距離が短いのか訊いて、納得できるならいいのでは?
はぐらかれたり、理由がよくわからないというならやめるべきかな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df78-DjgS):2024/01/25(木) 22:43:03.99 ID:7PHHZ7Mc0.net
>>205-206 ちょっと間違えた・・・・・

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87cb-GDdL):2024/01/25(木) 23:15:39.32 ID:PwG/DhId0.net
>>200
世の中には年間1,000kmくらいしか乗らない人もいるし、何かの事情で2〜3年動かさないでそのまま売却する人もいるから一概に怪しいとは言えない
一番簡単で正確な情報得るなら整備記録簿を確認すれば、新車時からの履歴が良く分かる
整備記録簿が無い、記入記録が無い、販売店が見せない、などは100%事故物件なので手を出さないのが無難

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df41-3eYt):2024/01/25(木) 23:45:11.78 ID:T/soands0.net
怪しいってのが事故やメーター云々じゃなくて、それだけしか動かしていないからいろんなところが怪しくなってそうだし距離が少ないから一概にいいとは言えないってことも含んでるんじゃないのか

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/26(金) 10:11:23.99 ID:pRLQ7ojd0.net
そうそう、
乗っていないと
どんなところが調子悪くなるかが
知りたいのです。

例えば、直噴エンジン、とか

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 10:37:39.34 ID:DvxFXyx80.net
例外はもちろんあるが、距離を乗っていないのは、いつも近距離短時間しか乗ってない事が考えられる
これって実はあまり知られてないけど、車にとってかなりのシビアコンディション
水温油温が上がらない状態ばかりで動かすので、エンジン内部の摩耗も進むし、特に油温が上がらないのは
オイルに混入した水分が蒸発しないので、オイルが希釈される。
そうやってオイルの潤滑性能が下がっていく状態でエンジンを動かすので、ますます内部の摩耗が進む
まあ、走行距離短い場合の弊害の一例
https://faq.subaru.jp/faq/show/1922?site_domain=default

あと動かさないと、いろいろな可動部の潤滑油が蒸発したり固着したりさび付いたり、色々あまり良い方には行かないね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 11:18:41.41 ID:d4IUdHGR0.net
>>212
古い車で走行距離が少ないのがどういう使われ方をしてたかにもよると思うが、週に何回か近所に数キロ買い物に行くだけで年間1000キロも走らないとかなら定期的に動かしてるわけだからまだいいかもしれないけど
一ヶ月に一回とか、年に何回かレベルにで動かしていない期間が長すぎるというのが一番ダメだと思う
オイルを潤滑油として使っている部分のオイルが無くなってしまって次に動かしたときにダメージを受けたり
バッテリーは充電されないから単純に劣化する
ゴムや樹脂系のパーツは適度に熱や伸び縮みで柔らかくなって寿命が延びる特性があるから動かさなければそれらも劣化する

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-zQB7):2024/01/26(金) 16:53:35.10 ID:VzagYpp80.net
XV、インプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、レガシィ、WRX、BRZのリコールについて
https://www.subaru.co.jp/recall/data/24-1-26.html

VMG-023561~VMG-036919
平成29年7月7日~令和元年11月4日 6,890台

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7a0-ShDD):2024/01/26(金) 17:11:57.56 ID:fLipeS540.net
F型ワイ、対象外の模様

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1c-DjgS):2024/01/26(金) 17:12:38.50 ID:7FSkzHwL0.net
例のデンソー製燃料ポンプの大規模リコールがこれか

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff7-zwhO):2024/01/26(金) 18:30:31.39 ID:2dnr4j3I0.net
車台番号020〜のC型だからセーフだったけど
ポンプの型番自体は42021SG080で全部同じなんだよな

本当に大丈夫なのか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfcd-ShDD):2024/01/26(金) 18:32:54.76 ID:OlMv5MLn0.net
つまり何型かね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-NMAD):2024/01/26(金) 18:33:08.96 ID:SLeuG4oS0.net
リコール車って

中古車屋さんが
対処してくれてるのかな??

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1c-DjgS):2024/01/26(金) 18:39:50.56 ID:7FSkzHwL0.net
>>219
俺もいつ買ったかソラで覚えてないから、近々点検だしそこで聞けばいいかと思った
実際レヴォーグでネンポン死んで突然停止って話は出てないんだろ?

出てないよね?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-zQB7):2024/01/26(金) 18:59:33.28 ID:VzagYpp80.net
>>221
ホンダ車でエンスト→追突→死亡事故があり、各社リコール対象を拡大中

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a786-AsYZ):2024/01/26(金) 19:08:52.53 ID:a1Mfs1j00.net
B型だけどリコール当選したぜ
いったい何回目なんだよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f1e-jCjR):2024/01/26(金) 19:14:53.31 ID:9sITlxfW0.net
>>220
認定中古車ならな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 21:49:00.54 ID:pZk10uoz0.net
>>220
>>224
なの関係なくディーラーが対処に決まってるだろリコールの意味ないw

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 22:40:10.88 ID:zrbZRAyA0.net
多分車検証に記載されている住所にはリコールの案内が届くと思うよ
ま~スバルの事だから整備予約取るだけで数か月かかる可能性があるけど

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 23:41:39.84 ID:4ybblg6t0.net
>>223
B型は対象外でしょ?
ポンプ交換された車両?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 06:54:06.80 ID:rQk/cmkY0.net
ウチのD型、ブレーキカチカチで延長保証対応予定なんだが、燃ポンももれなく当選w

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 07:15:11.93 ID:2xSYGaydM.net
WRX VAGだがリコール対象。来月12ヶ月点検だから一緒にやってくれないかなー。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 08:04:11.63 ID:3DWI7LmE0.net
86ワゴンがでたね
ライバルなのかな?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-3eYt):2024/01/27(土) 09:59:46.08 ID:v8mHGUov0.net
86ワゴン面白いとは思うけど誰がどういう目的で買うんだ?って感じじゃないか

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 10:23:45.96 ID:N7oF+QdN0.net
RX-8みたいなもんか
スポーツカー要素と人や荷物詰める容量を両立させて中途半端で売れないやつ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 11:21:43.75 ID:9aGugXaf0.net
>>227
残念ながら対象なんだな

https://i.imgur.com/eWOAdiq.png

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 12:15:26.59 ID:9aGugXaf0.net
ごめん、レヴォーグじゃなかった

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 12:31:43.81 ID:0VZ2ppy9d.net
A型って対象外なの?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 16:18:09.84 ID:RAWZbDHL0.net
VMG-023561
17年7月登録 C型

D型が8月7日発売だからC型でも末期のは対象みたい

036919はうちのパーツカタログには情報が無かった

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-fWbJ):2024/01/28(日) 08:03:38.87 ID:qDYYfreN0.net
乗らなすぎのエンジン

直噴エンジンのスラッジ溜まりには、
エンジン洗浄液が
効きますか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aef-KgIs):2024/01/28(日) 09:37:51.84 ID:s97B4YFI0.net
F型だがリコール対象ギリギリ外れてる・・・
なんか不安。どうせなら当選して変えて欲しいわ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2588-7cac):2024/01/28(日) 11:23:46.88 ID:ZbOamMVB0.net
https://www.ktv.jp/news/feature/231215-denso/
> デンソーの燃料ポンプをめぐっては、3年前からリコールが相次いでいましたが、
> 男性の車に搭載されていたポンプは事故当時、リコールの対象ではなく、事故から3カ月後に対象となりました。

燃ポン本体+工賃で約5万円、対象外だけどもう少し様子見

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/28(日) 14:43:07.61 ID:Or+p7Zikd.net
なんで外れてたりするわけ?
製品の一部じゃなくてそのものが悪かったんじゃないのか

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/28(日) 15:07:42.60 ID:2F28hZROd.net
>>237
高速乗って1000キロくらい飛ばし気味に走ってきて、調子変わらなきゃやってみれば

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/28(日) 19:39:10.27 ID:1ODyTxp+0.net
>>237 スラッジがたまる場所がね~~~~~~
マツダのディーゼルほどではないが、インテーク周辺、スロットル周辺に微妙に堆積する→恐らくマスターバッグもこれにやられてる
なので、エンジンオイルへの添加で洗浄しても効果は期待薄、むしろインテーク系に直接キャブクリーナーなんかを吹き付けた方がいいかも

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/28(日) 20:19:47.81 ID:kNwwsXUO0.net
スラッジが溜まってるかどうかが確認できない
オイル交換口から内視鏡突っ込めばいくらか見えるか?
簡易なエンジンフラッシング剤いれてしばらく回してオイル交換、ぐらいなら副作用なく気軽に試せるかもしれないが、
前の車ではたまにやってたけどレヴォーグにしてからは怖いからやってない。

インマニ近辺への逆流とススの体積、という点では、金色のPAO添加剤のお徳用缶を俺はずっと愛用してるが、この類のガソリン添加剤がええんでないかい

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/28(日) 21:18:50.07 ID:1ODyTxp+0.net
ん~内視鏡入れるならプラグからピストンヘッド見るしかないかもだけど、BRMのFB25は23万キロでもちょっと黒いだけだった
VMGの場合、真夏に多いがアイドルが突然不安定になったり急に復活してみたり・・・・
ガソリン添加剤は試してないんだども、キャブクリーナーでとりあえずは治ったんでそれっきり

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dcb-NbCu):2024/01/28(日) 23:46:56.74 ID:4c6R46Rr0.net
>>244
ピストンヘッドは常に掃気されるからプラグ劣化で失火しない限りカーボンの蓄積はほとんどない
問題はバルブヘッドや吸気ポートのカーボン蓄積
燃焼時の吹き返しでバルブ周りにカーボンが溜まり、だんだんバルブの閉まりが悪くなってカーボンが吸気ポートまで上がってくると吸気の流速も悪くなる
ちなみに街乗りが多い人はたまに高回転まで回したほうが良いと言われるのは排気バルブやポート、触媒など、排気系のカーボン除去が目的

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/30(火) 19:47:34.58 ID:2gXfPuJu0.net
よく高回転まで回せって言うけどこれアクセル踏んでってことだよな?
エンブレで高回転は効果なし?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/30(火) 20:18:01.80 ID:VrPTl+AO0.net
s#にして、国道で信号ダッシュベタ踏みして60~80まで急加速すれば十分高回転になると思うけど、それをしばらく維持しないとだめって言うのなら高速乗らないとだめか

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a75-H5uA):2024/01/30(火) 23:53:10.26 ID:RCf6wgaz0.net
実際にタマの日曜日、高速の合流でダッシュさせて”真っ黒い煙”を吐き出せば、以降その日は煙は出ないけどね
街乗りで常時S#の伊hとは少ないと思うけど、恐らくS#では燃料もソレナリに増やすから黒煙対策にはならないかも

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6df1-fWbJ):2024/01/31(水) 00:03:37.50 ID:lQSDLu3C0.net
真っ黒い煙なんて出るのか?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a75-H5uA):2024/01/31(水) 00:26:07.74 ID:Gj/LcysR0.net
黒というか灰色とも・・・廃車寸前のトラック並み
なにせ20年6月の2代目に切り替わった後の在庫VMG、普段は奥さんの買い物車で1日2~3㎞
未だにodoは13,000㎞ マンションの地下駐車場だから外観もエンジンルームも新車時と変わらないが”煙は出る”が
一度出してしまえばその後はキレイ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-Kh6D):2024/01/31(水) 08:20:09.69 ID:deKnHvkYd.net
煙は加速時にトルク掛かってるなって時ブワッて一気にでるね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6ad-TUA6):2024/01/31(水) 09:12:59.16 ID:Bu6LXw6g0.net
合流にせよ追い越しにせよベタ踏みする時にミラー見てる余裕無いなぁ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 09:32:07.76 ID:xbffYQLm0.net
でも、
それで治るのなら
中古車買う価値はあるな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 09:42:51.21 ID:Bu6LXw6g0.net
治るというか明らかに様子の悪い個体は最初から避けた方がいい
その上で購入時にRECSとかディーラーのインテーク洗浄の方がいいんでない?
アイドリングの学習値から大きくズレるからリセットできるディーラーの方が
何かあった時にクレームつけられるからいいと思う

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ee-H5uA):2024/01/31(水) 11:34:19.20 ID:s/WSH+m70.net
加速時に限らず普段どんな煙が出てるかなんて気にしたことないわ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 13:00:07.31 ID:SyAip1hz0.net
煙が出たらスモーク・オン・ザ・ウォーターを聴くことにしてる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 17:29:39.78 ID:FAAFRThq0.net
持病のひとつにO2センサー故障があるが、O2センサー自体は有名メーカー製で各メーカーも使っているもの
故障が多いとO2センサーは消耗品と思われがちだが、一般車では10万キロ以上は普通に持つ
故障原因としてヒーター故障や断線とかあるが、直噴エンジンの場合はカーボン付着によるエラーが圧倒的に多い
O2センサーに付着したカーボンがエンジン停止後に蒸気で湿った塊になって、エンジン始動後にまた高温にさらされ焼き付き徐々に蓄積しセンサーを覆う
外して清掃すれば少しは延命するがディーラーでは新品交換のみ
無償、有償にしても交換費用2〜3万くらいだけど2つ付いていて基本リヤ側が先にやられる

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 13:25:05.27 ID:DF0kfqdD00202.net
O2センサーが不調だと

どんな症状がでるの?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 15:56:15.97 ID:61FsFyr100202.net
エンジン警告灯が点灯
ディーラーに持っていけ警告が出る
そしてO2センサー交換すると警告出なくなる

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 17:26:22.98 ID:E8Wt3JrC00202.net
11万キロになって、特別足回りに不満出てないんだけど、今新品に交換したらまた感動するのだろうか

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-fWbJ):2024/02/03(土) 08:57:16.49 ID:VWas6Vkw0.net
中古を探しているんですが

stiとGTSと
足周り、どんなふうに違うの?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dcb-NbCu):2024/02/03(土) 23:15:25.55 ID:p12AxLpg0.net
>>260
ダンパー交換すると、突き上げがきつくなる、荒れた路面でゴロゴロ感が増える
スプリング交換すると、車高が少し上がりスポイラーが擦りづらくなる、ストロークが深くなる
感動するかはあなた次第

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 18:34:35.70 ID:tgYOCvXHD.net
1)スバルの直噴の燃焼室デポジットは気にする必要はない。
 安いオイルを使ってるなら別だが、これも純正相当ならば問題はない。
 詰まって調子が落ちてるとすると直噴インジェクタの噴口の方。
スバル純正のデポジットクリーナもしくはタービュランスのGA-01という
PEA系のガソリン添加剤を入れてワンタンク走ればよくなると思う。
(余計なことだが、黄色いPEA100%って言ってるコスパが良いと言われてる奴は
PEAはPEAでも燃焼室デポジット洗浄に効くかどうかわからない
得体の知れないPEAを売ってるだけなので避けた方が良いです)
 吹かすと出る黒煙はマフラーに溜まった奴ね。
ちなみにブレーキブースターの真空漏れは排気のススとはまったくもって無関係。
2)前はA/Fセンサ、うしろがO2センサ。
壊れるのは後ろのO2センサの方でA/Fセンサより安いが、
ディーラーで変えるとO2センサだけでなく、ワイヤーハーネスまで交換させられるので高くなる。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 19:16:35.88 ID:ISBGUexk0.net
燃料ポンプがどうのって封書きたぞ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 19:50:28.89 ID:3HJXiFJG0.net
>>264
おお、当たったか
VMGだと平成29年7月7日から令和元年11月4日までのらしい。
スバル 燃料ポンプリコール と検索すると該当車の生産日が出てくる。
(関係ないが芦田愛菜スズキコマーシャルの「らしい」連発はどうかなと思う)

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 07:12:08.68 ID:Hi8n0aSz0.net
>>263
具体的で詳細な情報ありがとう!

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 11:51:59.67 ID:3/JjpgtIH.net
>>261
カヤバ トントン
ビル  ガンガン、ドカン

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 12:04:43.55 ID:gGB6KFWV0.net
直接関係ない話だが、エアクリを不織布のジグザグのアレじゃなくて、社外品のスポンジタイプにしていたら、ある時期からアクセル踏んでもすっと燃料供給が途絶えてエンジンがスローダウン→2,3秒で復活、みたいな現象があって、
あるひ完全にエンストして止まってしまい、人生初レッカーを呼ぶことになった。
近所の修理工場で、吸気センサーの故障と診断されて部品交換したが、うごくには動くがまた時々息継ぎする症状が残った。
ふとエアクリボックスを開けたら、経年劣化でボロボロになって砕けたスポンジが踊ってた。
これを全部掃除したら症状治まった

これ多分エアフロ―センサー壊れてなかったな
整備工場ではエアクリボックスは開けて見なかったのだろうか
部品代3万円だった

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 12:05:27.32 ID:gGB6KFWV0.net
書き忘れた。レヴォーグの前の車で、廃車の数年前の出来事

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-dZsi):2024/02/06(火) 13:01:49.38 ID:WntS8uW70.net
昔はやった所謂毒キノコタイプのエアクリはあんまりよくないからな、ほとんどドレスアップパーツみたいなもの

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff40-dZsi):2024/02/06(火) 13:15:09.80 ID:gGB6KFWV0.net
エンジン内の熱気をもろに吸うって言われて、確かにそうだなとw

スポンジから不織布に戻すまでの数日間、フィルター何にもなしで走ってた(良い子は真似したらダメ)んだけど、
全然パワー上がった感じもしないし、フィルター変えて吸気抵抗ちょっと減ったところで意味ないんだなって体で分からされた

なおターボタービン作ってる会社の友達に言ったら、フィルター交換でパワー変わるわけねーだろって一笑に付された

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdd-7OSJ):2024/02/06(火) 13:21:45.50 ID:23HxEa3Q0.net
あれはエアフロレスにしてサブコンやフルコン入れる時代のチューニングだな
FA20DITだとECUいじってブーストアップでもしてなきゃ純正形状でエアクリが
足を引っ張るような事は無いと思うけど

タービン変えてようやくプリン型や毒キノコだろうけどCVTが保たないだろうね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 13:33:46.91 ID:IvgNLCR80.net
昨日、10cmくらい積もった雪道からバックで車庫入れしようとしたらエンジンが唸るだけでアクセルをかなり踏んでも全く動けなかった。
(空転すらせず)
カタログ見返したらVMGってバックギア比が高いんだね。(MTモードの2速相当?)

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 13:47:14.69 ID:gGB6KFWV0.net
山道で、下り気味の林道に突っ込んで、先が行き止まりなのが見えて10mぐらいバックしようとしたら、多分周囲の樹木の枝が飛び出してるのを異物と認識したのか戻れなくなって困った事があったな
アクセル踏んでもエンジンが少し唸るだけでぜんぜんやる気出してくれないの

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 14:00:25.76 ID:ZvmNVx4Qd.net
異物関係なくない?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 15:40:28.90 ID:gGB6KFWV0.net
>>275
衝突センサーが作動してるんじゃないかと

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-G5gV):2024/02/06(火) 16:50:22.51 ID:ZTLy3qdKd.net
>>275
細い道から入る狭い駐車場でなったことある。前にも後ろにも動かなくて焦った。センサーの類を全てOFFにしたら動いたので良かったけど、買ったばかりの頃だったので頭真っ白になったよ。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 20:51:09.24 ID:0ekCKQfS0.net
いろいろセンサーや電子制御が多い今の車ってアレ?って思うことがたまにあって少し頭をひねって考えて解決ってことがあったりするからな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 10:23:22.68 ID:O0SK7cJr0.net
俺はアイサイトオフにしたら復帰できたわ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 11:07:34.45 ID:IVYJojKpM.net
雪道関係はVDCとかが邪魔して、動けなくなることあるしなあ。そういうときはVDCオフにするのが鉄則。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 11:23:50.38 ID:F9gwyMiR0.net
タワー式の駐車場でもなるね
正面に鏡がついてるとアイサイトから見たら正面衝突だろうし

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-q9oo):2024/02/07(水) 11:56:04.21 ID:dlXVcZfld.net
>>276
後期型とかだとあるのか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-/y1S):2024/02/07(水) 12:35:28.71 ID:WHmReWf+a.net
スタッドレス一式で20万超えちまった

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 15:56:10.43 ID:EoYicqPc0.net
おめでとう!
新品のヒダヒダは柔らかくて気持ちいいかい?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 10:22:58.51 ID:KoXJU0VE0.net
>>282
そうかも。前期には無い現象なのかな。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 14:55:38.57 ID:g6UEjPV+0.net
今年は大して降らなかったし、3年目のVRX2で充分だった 来年は厳しいと思うが、そうすると20万前後の出費になる

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 14:56:58.72 ID:DKWqLdNV0.net
GRIP MAXでいいんじゃないか?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa2-7OSJ):2024/02/08(木) 16:51:28.23 ID:m21bydKb0.net
>>286
スタッドレス3年寿命説はオイル交換3000kmと同じで売る側のご都合な
溝さえちゃんとあれば、4年目になって急激に性能低下なんか起こらない
溝の消耗と共に徐々に性能が低下してく
走行距離にもよるが、5~6年は普通に持ちます。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 17:35:32.18 ID:g6UEjPV+0.net
>>288
雪のない地方から雪のある地方に走ることが多いし、年末からGWまでは凍結路を考慮してスタッドレスで走る 乾燥路走ることも多いから減りが早い
一般的でないのは承知してるが、こういう理由で早めに換えてる

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 18:07:51.08 ID:Hbg3lvk/0.net
ブリザックなら保管状態に問題無かったら5年は持つぞ、溝さえちゃんと残ってれば

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 21:23:29.76 ID:GZSdJOV/a.net
溝があっても固くなってたら無意味だからな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 21:25:50.32 ID:m0V0ELnM0.net
雪といえば巻き上げた雪でバックモニター見えないわソナーは常にMAXでピー言うわで使い物にならん

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 22:13:46.71 ID:JewJC9eg0.net
>>291
だからそれが3年とか、売る側が言ってるの嘘だぞって話しな
いやお前らが買うのは勝手だけどなw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/09(金) 11:58:02.55 ID:9BASdwBL0.net
>>282
Dのstiで、リヤバンパーにはセンサーの丸いボタンが点々と並んでる。
リヤ用のドラレコ兼ルームミラー用カメラと、バック時の後方下方カメラも付いてる
たしかこの辺はstiにすると勝手についてきたような気がする
正直どのメカが何を担当してるのかよくわかんねえ・・・・・

>>293
スタッドレススレでもえんえんそういう話してるが、昔よりは年数持つようになってきてるのは確かだろう
明確に長持ちを謳ってる銘柄もあるし、ブリザックが単発の性能は優れていても経年劣化が明らかに他社より酷い、というのが体感で分かってしまうと客離れてしまうからな

ただその2,3年経ったタイヤでどんぐらい攻めた走りすんのよ、ってのが人それぞれ
5年経っててもノーマルよりははるかにマシなわけで、首都圏なんて業務用車両はさておき一般人はまずスタッドレス履かずにノーマルでトロトロ運転になるから、これに混ざって走るぐらいなら劣化スタッドレスでもぜんぜんオッケーだろう
田舎でみんなスタッドレス履いてる&かなり大胆にアクセル踏むようなところだと、それに混ざると自分だけ滑るかもしれない

使う状況の想定を明示しないと、何年持つ、いや何年だ、という議論は収束しない
明示してもどの道むりかもしれんがw

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/09(金) 16:25:17.44 ID:b0JmYXUa0.net
5年経ったスタッドレスをノーマルと比較してどうする
比較すべきは新しいスタッドレスか
2-3年目までのスタッドレスだろうよ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200