2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】カローラツーリング Part58【COROLLA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 00:34:57.22 ID:gIbACCSZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際にコピペして三行に増やして下さい(スレ立て毎に1行消えます)

公式サイト
https://toyota.jp/corollatouring/

前スレ
【TOYOTA】カローラツーリング Part57【COROLLA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694314696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 00:35:38.50 ID:gIbACCSZ0.net
再開

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 00:46:17.23 ID:N67x12n80.net
いきなりスレ落ちたから何かと思えば埋め立て荒らしだったか

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38c-q1wR [219.110.43.97]):2023/11/24(金) 07:08:01.28 ID:GYdR8dwK0.net
気候も雪質も違うのに自分の話持ち出すやつって頭悪い、というか豪雪地帯大変なんだろうな。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 08:15:12.29 ID:T8BvP+cR0.net
低温表示灯が点いたの初めて見ましたわ
隠れキャラみたい

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-kMYt [106.180.46.135]):2023/11/24(金) 23:51:04.57 ID:5pPisQzLa.net
>>1
乙ーリング

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/25(土) 18:14:32.37 ID:4DirgJTi0.net
思ったより暖房に時間かかるな
シートヒーターならすぐ温まるし付けてよかった

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b16-KBXb [153.229.103.98]):2023/11/25(土) 21:50:36.30 ID:uRkmIjys0.net
このクルマ、ハイブリッドでシートヒーター付けて無かったら冬は長距離無理なぐらい暖房効きづらくない?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-N4rc [49.98.131.85]):2023/11/25(土) 23:09:21.50 ID:kS0sNnwnd.net
>>8
寒冷地仕様付けてるけど設定温度最大とかにしないと全然暖かくないね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbea-p0vq [2400:4153:2141:4600:*]):2023/11/25(土) 23:16:33.10 ID:W35HUprI0.net
寒冷地なら、普通に外出する服装で乗るでしょ。で、暖房が効いてきたら上着を脱ぐとか。手袋してたらハンドルヒーターもいらないし。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7pyB [49.98.108.110]):2023/11/25(土) 23:38:54.04 ID:KI6TmQfUd.net
寒冷地って常に氷点下の地域あたりかな?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e554-b0Sf [60.131.213.226]):2023/11/25(土) 23:46:10.10 ID:e5DRgUiQ0.net
うちの方はもうでっかい雪だるまは作れなくなった
泥入りの雪合戦が年一回できるくらいw

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-N4rc [49.98.136.28]):2023/11/25(土) 23:57:29.55 ID:ufosQSc/d.net
>>10>>11
愛知県だよ
服装じゃ足元が寒いのはどうにもならない、運転するのに防寒性の高いブーツとか履くわけにもいかない

HVは寒い・暖房が効かないと聞いてて、PTCヒーターが追加される寒冷地仕様で注文した、けど効果は感じられない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7pyB [49.98.108.110]):2023/11/26(日) 00:02:25.19 ID:Lsy4k7FRd.net
あ~、地域というか寒がりな方か。
それは頑張れとしか

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dbe-CUAe [2001:268:9a1f:f6a2:*]):2023/11/26(日) 00:05:02.50 ID:WZ1EQiI80.net
>>10
上着脱ぐって運転席でどうやってやるの?
一度車を降りるの?それともカローラじゃなくてダイナか何かの話してる?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-N4rc [49.98.136.28]):2023/11/26(日) 00:15:09.44 ID:hBV6HxjCd.net
>>14
全然寒がりではないよ
9で書いた設定温度最大付近だと燃費が悪化するので、諦めて1人の時はエアコンOFFで走ってる程だよ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 434d-OKCr [2400:4051:b120:3500:*]):2023/11/26(日) 01:07:33.19 ID:dAljurNi0.net
>>15
めんどくせえ奴って周りから適当にハイハイって言われるだろ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7pyB [49.98.108.110]):2023/11/26(日) 01:32:13.35 ID:Lsy4k7FRd.net
身体の温度を感じる部分がバグってるんじゃないか?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-3GQq [153.250.17.215]):2023/11/26(日) 02:00:56.96 ID:/oSkAocIM.net
乗ってるやつが年寄りだらけで寒がりなんだろ?暑さには鈍感なのに寒さには超敏感w

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d5-vZYi [2001:268:9ab9:3e9e:*]):2023/11/26(日) 05:12:34.17 ID:CrfXQG8Y0.net
ハイブリッド初めてだけどとにかく足元が寒い
ヒーター壊れてるのかと思ったぐらい

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 06:54:14.26 ID:dAljurNi0.net
足元用ファンヒーターいいのがあればいいけどねえ
hvなら給電はなんとかなるだろうし

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 07:41:58.96 ID:9KoN/uGF0.net
極寒地域をハイブリッド車で短距離走行を繰り返すときは厳しい
車乗るのにもこもこに厚着なんていないしな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 14:52:15.72 ID:c/imIv0o0.net
ラジエーターシャッターの有無って暖房の効きと関係あるのかな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 14:58:37.20 ID:9KoN/uGF0.net
>>23
エンジンが温まりやすくなりEV走行が多くなれば燃費には良いけど暖房のききにくさは解消しないでしょう

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 01:38:00.30 ID:TEjNw72j0.net
スポーツモードならエンジン回りやすいから多少は暖かくなりやすいのかな?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 250d-d+hN [220.150.112.23]):2023/11/27(月) 02:08:04.28 ID:ur4thilN0.net
エアコンがエコモードになってたという落ちだったりして

「エコ空調モード 燃費を優先するため冷房/暖房の効きを抑えます。」

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-lHbi [49.104.50.60]):2023/11/27(月) 07:03:23.62 ID:VILYOnfXd.net
何も考えず、下調べもせず、燃費が良さそうってだけでHV車を選んだ発達障害が騒いでるだけだろ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 08:00:28.46 ID:I2QG/DIcr.net
>>27
自己紹介はそのへんにしておけ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 08:26:20.84 ID:7jUjxzvyd.net
やめてあげなよぉ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 08:44:44.37 ID:HOPO2emI0.net
USBあったかスリッパでも履いとけ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 10:26:00.15 ID:FIfEoFKRa.net
HV車って頭の悪い表現だな
HVだろう

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb57-eApT [2400:4053:81e2:ad00:*]):2023/11/27(月) 16:13:11.60 ID:YwmvwvzC0.net
>>26
暖房はヒーター

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 17:18:33.03 ID:TepDpNPOd.net
山羊飼いはペーター

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 18:41:09.37 ID:NN3wJf6u0.net
>>13
根本的にはプリウスみたいにヒートポンプ式搭載しないと冬は厳しい
カロスポのガソリンエンジン積んでくれりゃ選択肢になるのにね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 19:13:41.97 ID:9Z42dwmW0.net
>>13
PTCヒーターってエアコンがオートモードだと
作動しないって聞いたことあるけど作動条件は確認してみた?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 19:45:07.67 ID:/ibNXoiV0.net
ピーターは池畑慎之介であって、ピーゆういちではない。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 00:49:28.81 ID:0XT0HTE60.net
>>32
エアコン エア コンディショナーの略。空気調節装置
取説にもエアコンって書いてあるけど

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 01:02:20.94 ID:7yeeOD1c0.net
>>35
したけど効果なし

暖房の熱源はエンジン冷却水、PTCヒーターもその冷却水路上にあるので
エンジンの温度が低く冷却水が循環しない状態ではヒーターの熱を巡らせられない(からONもしない)、という理屈らしい
なので通説の「マニュアル操作で風量操作」は偶然成功しただけで動作条件には関係ないんだとか

因みにプリウスはエンジン冷却水とは別に排気熱回収用冷却水があり、そっちにPTCヒーター置いてるので使える

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 06:12:52.21 ID:74PqR+4jM.net
デフロス入れろや

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb5e-N4rc [240a:6b:710:9872:*]):2023/11/28(火) 07:32:18.49 ID:L1nxhObT0.net
>>39
必要なのはエンジン冷却水を循環させる事、その為にはエンジンが回り暖まる事
デフロスターにエンジン回す効果あるの?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a39e-JZot [157.107.52.110]):2023/11/28(火) 07:34:47.13 ID:xdXFwPHl0.net
>>40
強制的にエンジン回って、風量も最大になるよね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-/+ft [150.66.69.93]):2023/11/28(火) 07:48:22.11 ID:74PqR+4jM.net
あ?PTCあどうとかいう話しやないんか?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 09:36:38.05 ID:x9o3vegl0.net
PTCヒーターってセラミックス発熱体を熱源としてるから、エンジン温度は無関係のはずなんだがなぁ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 10:01:10.69 ID:F7Zz1RBL0.net
PCTヒーターについてですが、カタログ、取扱説明書には名称の記載だけです。
作動条件についての記載がありませんのでご説明します。
(車種によっては作動条件が異なる場合があります)

*ライトスイッチ⇒OFF
*エアコンのモード⇒ECOモードOFF
*ブロアスイッチ⇒風が出る状態(エアコンをAUTOにしているとエンジンが温めるまで風が出ない場合があるので手動で風を出します)
*設定温度をHIにしていればフルパワーで作動します。
HIにしていなくても作動はします。
*その他、外気温や冷却水温が低い、エンジンがかかっている、ハイブリッドバッテリーが性能低下で制限がかかっていない等の条件があります。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 10:12:09.13 ID:ctYAFcnD0.net
>>41
相変わらず足元寒かったよ

>>42-43
38で書いたようにエンジン冷却水が循環しないとPTCヒーターは使えない
まぁディーラーの知識・説明が間違ってるのかもしれないけど(なので意見いただくのはありがたい)

>>44
夜どうしますか>ライトOFF

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf3-YwKO [153.215.58.62]):2023/11/28(火) 12:35:55.25 ID:bWwerQuW0.net
PTCヒーターが作動しているかどうかはボンネットを開けて装置を観測した瞬間に決定される
ボンネットが閉まっている間、PTCヒーターは作動している状態としていない状態が重なった状態なのだ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Kl+N [106.146.100.97]):2023/11/28(火) 12:42:09.42 ID:RXzIf7PJa.net
シュレーディンガーのPTCヒーター

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e335-JZot [2001:268:9209:a23:*]):2023/11/28(火) 12:43:49.18 ID:x9o3vegl0.net
>>46
それはカローラシュレディンガーの場合の話

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-wOFD [49.98.170.248]):2023/11/28(火) 13:12:22.91 ID:oVZw+AKrd.net
にゃーって鳴いた瞬間だろ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-22Dl [106.146.63.137]):2023/11/28(火) 13:13:28.08 ID:a/inpjC8a.net
水温低いと使いないって普通に寒冷地で使えない装備ってことかね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-uU5w [122.100.27.203]):2023/11/28(火) 17:33:58.96 ID:B0PO0WB5M.net
>>46
カローニャウケるwwwww

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3f-T+3p [153.226.167.180]):2023/11/28(火) 19:34:39.99 ID:SAE6/g3z0.net
うろ覚えだけど。
トヨタのPTCは初期暖房の補完というより暖房のためにエンジンを回す量を少なくする(燃費を良くする)ための物だったと思う。だから冷却水を温めるようになってる。
ホンダの空気を直接暖めて温風を吹いて暖房に使う(温風ヒーター)のとは考え方から別物なんだよね。
と考えりゃ諦めつくだろ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3f-T+3p [153.226.167.180]):2023/11/28(火) 19:38:57.51 ID:SAE6/g3z0.net
そのうちプリウスみたいにヒーポン+電池やモーターの熱回収が主流になるんだろう

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 21:04:05.40 ID:5MLRG4gqd.net
50プリ乗ってたけど寒かったよ。変わらんて。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 21:48:20.55 ID:SAE6/g3z0.net
ああスマン
PHVのやつ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 05:42:56.86 ID:K5Y5MPU00.net
普通にエアコンになるんじゃね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 08:31:41.76 ID:cN6tK+q40.net
>>46
遂に 量子エンジン搭載ですか、胸熱
先に 反応炉エンジンだと思ったのに

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 09:49:27.95 ID:m8ImBCu+d.net
しょーもな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 15b1-JZot [14.3.253.154]):2023/11/29(水) 13:39:54.59 ID:1fNA0Acq0NIKU.net
佐野量子が俺を温めてくれる車があると聞いて飛んできました!

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 19:12:19.72 ID:zwbBt1+I0NIKU.net
SUVやミニバンの購入を検討してたけど
この車は良いですね
盲点でした

釣りand2人乗り程度で考えてるので
燃費含めてコスパが凄く良いように見える
車高低いので擦りそうなのが
ちょっと怖いけど

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 19:34:00.94 ID:ebp4E9oA0NIKU.net
釣りでクーラーボックスや竿、荷台ちょっと作業ってならフィールダーのがよくないかな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 19:34:56.67 ID:9sbiUk110NIKU.net
コスパっていってますやん

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 19:49:49.28 ID:gpu9+ibn0NIKU.net
車高は低い、山ですぐに腹かバンパー擦るのよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 20:36:28.63 ID:SPoe+u/Q0NIKU.net
フィールダーのコスパ良いし最低地上高も高い
けど平成レトロなルックス

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 20:58:30.57 ID:2mcBm2E40NIKU.net
フィールダーからツーリングに乗換えて思うこと。
解っていたけど確かにツーリングの車高は低い。
でも油断してフィールダーでバンパーを擦った。
ツーリングでは注意しているからバンパーを擦らない。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 22:08:13.64 ID:2daU8sDP0NIKU.net
リアシート畳めるのってwxbだけ?

67 :60 :2023/11/29(水) 22:16:25.53 ID:X91pztn+0NIKU.net
商用車のフィールダーとツーリングを比べたら流石に後者を選びますよ
見れば見るほどツーリングの方がカッコイイ

買うならHVのW×Bにしたいが
あの青のエンブレムに抵抗が…
スモークのシート貼るのも何だかなぁ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 22:26:12.56 ID:1zzFPxF30NIKU.net
静粛性や装備の物足りなさが許容出来るのであれば
現行ハイブリッドのコスパはすごく良いと思う
でも次の価格改定時はかなり値上がりしそう

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 00:34:59.36 ID:qfEAod3g0.net
もう車は値段上がる一方だろうしなあ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 00:40:13.76 ID:fwkd9E2R0.net
ルーフレール車に付けられるオプションのシステムラックベースラックルーフオンタイプの事なのですが、あれはどこ社製のですかね?
スーリーかイノーかテルッツオのどれかだとは思うのですが
それと、2022年モデルだとバーが出ない丸っこいフックでバーの色もシルバーと黒が設定あったような気がしてたのですが、自分の勘違いですかね?
なぜか同じ値段で店取付のと自分取付の物の二種類の品番あったのは覚えてますが、形状や色も違いがあったような気がしてて
よろしくお願いします

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-wOFD [1.66.98.28]):2023/11/30(木) 06:45:21.02 ID:mxHIk4Qcd.net
ごめんなさい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 11:42:04.24 ID:6sNdKQHg0.net
>>67
継続販売の方なら装備面とか絞っていて満足できないだろう

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 17:41:03.55 ID:sN6+qnUed.net
>>67
一部改良でトヨタエンブレムとハイブリッドバッジは変更になる見込
値上がりもセットだが

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 18:54:20.77 ID:y/tNGHoj0.net
>>73
確かにHVに関してはそんな話しがありますね
値上げは20万以内で済むのかな?

とりあえず今年の秋に車検通してしまったので、
買うなら来年秋以降のつもりでしたが
色々と悩むなぁ~

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 21:05:03.23 ID:Brq1Owwj0.net
一部改良いつ頃なんだろ?
来年五月くらいに買おうと思ってるけど、値上げ分に見合った改良がなされてないとイヤだな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 08:30:16.49 ID:sTweZRSLd.net
昨日、高速走ったらこの車よく見たよ。
ツーリング、クロス、スポーツの順かな?
スポーツもカッコいいな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 08:40:54.58 ID:sXj6VpZUd.net
値上げするなら多少なりとも納得感だすために何かは付けるのでは
部品量産していて転用ができそうなパノラマあたりとか

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 09:48:18.17 ID:sXj6VpZUd.net
納車時期連絡あったけどなんか面倒になってきた
契約のときは多少はウキウキしてたけど半年も経つとディラーから連絡くるまで忘れてたくらいな状態だもんね

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 12:56:00.72 ID:EBI54GRId.net
値上げは来年の1月からだよ
法改定で安全装置関係が変わるのとナビが変わるらしい

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 15:51:04.42 ID:o1aMOOqud.net
>>79
来年2月納車予定だけどそんな連絡ないわ、適当な事を言うな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8572-uU5w [240d:1a:f97:2800:*]):2023/12/01(金) 18:59:17.42 ID:iMrVtYZV0.net
>>80
バックモニターの義務付けじゃないのかな?
Xじゃ無ければ標準だったような

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e304-22Dl [115.36.23.145]):2023/12/01(金) 19:01:28.90 ID:CEBA9/Vm0.net
>>80
昨日カローラの営業にツーリングの見積もり頼んだら1月に値上げするから今正確な見積もり出せないし受注も受けてないって言われたんだよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8572-uU5w [240d:1a:f97:2800:*]):2023/12/01(金) 19:12:47.20 ID:iMrVtYZV0.net
>>82
1月に値上げって事は
どこか仕様の変更も入るのですかね?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 19:33:08.27 ID:NotkQAW00.net
しようがねえなあ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 21:53:14.84 ID:lacF/I8D0.net
>>83
>>79

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 22:20:07.58 ID:ggAo3XCHM.net
あと2週間で納車

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 22:33:59.48 ID:zy3+svk00.net
改善してほしい点は沢山あるけど

ひとまず暗くなると全く場所が分からなくなるルームランプスイッチだけは何とかしたほうがいい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 23:10:31.16 ID:UdoyYOTa0.net
>>86
おめでとう、良い色買ったね!

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/01(金) 23:46:18.48 ID:jTYlMAT20.net
>>87
バニティーミラー開けたらランプ点くやん
あ、ツーリングはコストカットで無かったかw
スポーツとクロスだけの装備だったね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8949-MYWB [2001:268:9204:8bdd:*]):2023/12/02(土) 01:00:27.73 ID:hVRPj/Ge0.net
>>87
俺はルームランプボタンに蓄光テープを貼ってる。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 04:00:55.01 ID:4OYhhSMl0.net
そんなに手動でルームランプなんてつけるか?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 05:18:42.37 ID:rE72PB5e0.net
つけないよね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-LyRZ [106.146.74.13]):2023/12/02(土) 06:29:50.59 ID:dwDxk08sa.net
つけるよな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-6J3E [150.66.70.77]):2023/12/02(土) 06:45:13.58 ID:psJhAEBXM.net
使わない人基準で、使う人にそんな事言っても
バカじゃないかなと思う

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9186-MYWB [122.249.191.211]):2023/12/02(土) 07:28:32.40 ID:b1oYOX130.net
手動でルームランプつける与野

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 08:56:38.18 ID:2f/46gWF0.net
つけますん

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 09:23:06.45 ID:xfMy19tAd.net
アホなことを言えば面白いと思ってる知的障害者が集まるスレだな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 11:24:40.61 ID:q0NdPj5y0.net
オレは両サイドのルームランプボタンの上下に蓄光テープ貼ってる。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 13:34:01.89 ID:ekDR47Ui0.net
>>97
自己紹介はそのへんにしておけ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 14:10:27.98 ID:snfrpKhf0.net
>>91
エンジン切って降りる直前に
モゴモゴと何かやり出した時ぐらいだよね

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 14:22:38.86 ID:BPB3J4nP0.net
わざわざ改良するとこではないかなと

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 14:30:15.99 ID:GbTnHzJr0.net
バックドアをオートにして貰いたいかな~ぐらい
あとは地上高を気持ち高くして欲しい

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 15:49:56.72 ID:M//Bgxq10.net
>>98
ほほう
おれもうしよう

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 15:55:03.09 ID:bDndp7BDd.net
後期の運転席下部やセンターコンソールのパネルの脱着の動画はおりませんか?
調べてみると前期のが多いみたいですが一緒なのですかね?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 20:31:07.66 ID:pmQD84Mg0.net
>>101
少なくともカローラスポーツのほうは
去年の一部改良でわざわざ変更されたよ?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 21:52:49.38 ID:hvyqVOLE0.net
バニティーミラーのフタを開けたままサンバイザーを閉じておけば、サンバイザーを開くだけでバニティーランプが点くんだよな
ツーリングはバニティーランプが無いから使えないけどw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 21:56:51.62 ID:S4rvPXAo0.net
オーリスだと1500ccでも付いてた装備でマウント取れるとは貧乏臭い…。

カロスポも吸音材手抜きでうるさいし、所詮はカローラ…。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 22:41:10.62 ID:q1ruCGuF0.net
ステーションワゴン比較ではDセグのアテンザよりは静かだけどな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/03(日) 19:46:13.32 ID:+3XZ2Q+r0.net
12月納車なんとか間に合いそうだぜ
来週車体番号出るらしい
17インチ要らんからハイブリッドGにしたけどGグレード買う人って少ないよねたぶん

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/03(日) 19:48:47.65 ID:F+oFxXPW0.net
それ1月まで納車伸びるほうが嬉しくない?
あと数週間待つだけで初度登録令和6年にできるじゃん

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/03(日) 19:52:46.10 ID:+3XZ2Q+r0.net
そういえばこの車ってエコカー減税と環境性能割の税率って2024年1月以降どうなるんだっけ?

数万値上がりするよね確か
なんか発表とかディーラーから連絡あった人いる?

俺は6月に契約した時点で2024年2月納車予定と言われてて12月中旬納車に早まったからギリセーフっぽいけど

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/03(日) 22:18:49.64 ID:3tzDGkI70.net
>>79
2~3月ごろ納車予定なんだけど11月に野暮用でDに行ったら税金は今年と同じで税率変わらないと言っていた

113 :112 :2023/12/03(日) 22:21:16.14 ID:3tzDGkI70.net
すいません、アンカーは
>>111
でした

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/04(月) 00:06:43.17 ID:DUGhyB160.net
>>111
国土交通省のページくらい見れるように頑張ろう

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 20:12:26.58 ID:V/R2qyMa0.net
スポーツモードでエンジン停止して、再始動するとノーマルモードに戻る?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 20:23:43.85 ID:JyjxW0mE0.net
>>115
戻る
って取説に書いてある

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 20:36:47.05 ID:Sy2Xq/3H0.net
ステーションワゴンって霊柩車のイメージだわ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 20:54:58.57 ID:MdQcH8+20.net
一部改良でCマークからトヨタマークに変わるの?
それはないよな。カローラはトヨタの良心だし

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 21:21:39.93 ID:ZpZu82RT0.net
レーダーに余計なコストをかけなくていいと思う
エンブレムが好きな人には申し訳ないが
なお併売されているカローラフィールダーのエンブレムはいまだNCVマーク

なぜトヨタのエンブレムは統一しない? ヤリスとカローラなど車種別で異なる理由とは
ttps://kuruma-news.jp/post/192413

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 21:22:21.35 ID:rdlUd2QF0.net
マークは変わらんでも良いけど
HVの青は黒に変わるのかな?
白のボディに合わんのや

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/06(水) 23:30:06.94 ID:cqYd1aLF0.net
次のモデルくらいでは変わるかもしれんけど、一部改良ではなさそう

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/07(木) 03:41:08.66 ID:QAzMZ/Vd0.net
他社マークじゃなけりゃ何でもいいんじゃね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-CKUs [133.159.148.76]):2023/12/07(木) 13:25:50.92 ID:X49UDvrcM.net
見慣れないマークのお陰で女の子に外車だと思われてモテモテだ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/07(木) 14:26:56.10 ID:KWZ/FoMs0.net
ネイティブ風な発音でクゥオゥラトゥオリンと呼べば、勝ちまくりモテまくり
https://i.imgur.com/ihYfUzO.jpg

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-Q1rT [49.104.47.151]):2023/12/07(木) 15:48:14.71 ID:QThox520d.net
おれが庭で洗車してて隣の家の爺さんが寄ってきたときの話
爺「こんにちわ、おっ!えー車買うたんじゃなあ」
俺「あははー、まあまあ、そうっすねー」
爺「このマークはなに?」俺「あーそれカローラのCですわ」
爺「あー、これカローラなんじゃ」俺「カローラツーリング言うやつですわ」
爺「あーカローラな、カローラ、でもカローラは安いけどええ車やぞ、ワシも若い頃乗ってたけんのお」
俺「……」

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-6YVQ [240a:61:5c:a357:*]):2023/12/07(木) 17:28:53.35 ID:TGaJ23wY0.net
そういうネガティブな出来事も多少あるんだろうけど、結果的にはカローラの名前を残しといて良かったんだろうね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-Q9JY [126.194.195.243]):2023/12/07(木) 17:38:53.46 ID:j6zsxtb5r.net
新車買った位で妬み嫉み小金貯め込んでると思われるより、カローラ買ったのねあーそーで終わるからいいわ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d33d-9E91 [163.131.217.142]):2023/12/07(木) 17:50:13.76 ID:82QRLlBD0.net
大衆車の代表だから肩の力抜いてユニクロ行ける

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (MXW 0H2d-8vC+ [200.68.173.192 [上級国民]]):2023/12/08(金) 00:23:12.15 ID:gvaq4saAH.net
カローラが安いと言われたのは、もう昔の話だぜ。
俺のカローラは高い!

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-pF9u [49.97.97.2]):2023/12/08(金) 02:59:42.04 ID:LAu8xHr9d.net
お手頃価格なのは昔も今も
爺になって先の収入も不安なのでお高い車は無理だから助かる

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-Z6pw [153.145.53.184]):2023/12/08(金) 07:11:06.84 ID:MOLbcHrb0.net
オッサンからするとカローラで350万もするから高級車だよ
昔ならマーク2とかかえたんだぜ
そんなオッサンもカローラで満足なんだから高級車になったもんだ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-Q1rT [49.104.47.151]):2023/12/08(金) 07:13:36.92 ID:rwdW41hLd.net
俺のは下取り無し361万だった。
ちょっと色々OPつけすぎた

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/08(金) 08:33:42.19 ID:yfiawdL9M.net
>>125
まったく同じシュチュで同じ会話しててワラタ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/08(金) 09:01:12.98 ID:rHvksxZs0.net
>>132
それなりに付けると350位は行きますよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf3-8qzv [153.215.58.62]):2023/12/08(金) 10:49:45.52 ID:NzznZyjz0.net
俺は近所の人にいい色買ったな!とリアルで言われたわ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/08(金) 11:50:58.94 ID:0U3hI92B0.net
>>132
おれ、六万円勝ってるぜw
デジタルミラー、スピーカー、コンセント、白黒シートなどなど

だけどまだ一年も経たないが買い替え車を検討中。
とにかくうるさい、ロードノイズが酷すぎる。
期待してたハイブリッド四駆が電動感全く無し。
ロードノイズ煩すぎてアホみたい

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/08(金) 13:21:50.40 ID:wAdza5+KM.net
>>136
wxbならタイヤをインチダウンすると劇的に静かになるよ
今では何だったってくらい
今15インチのスタッドレスに変えて戻したくないくらい

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Duyq [49.97.78.163]):2023/12/08(金) 15:52:02.90 ID:5Vk1jpQsd.net
https://www.autocar.jp/post/992268
公的機関がやっとまともな評価

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb82-Q1rT [240b:253:2120:95f0:*]):2023/12/08(金) 20:48:10.10 ID:Ol1Q3mbv0.net
>>136
いや、その中ではコンセント以外はつけてないわ
とにかくモデリスタエアロが高かった
かっこいいけど、付けて要らなかったのは置くだけ充電とHUD、ウェルカムライトだわ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 05:38:48.60 ID:bSRq5Zde0.net
>>137
しかしこの過度なインチアップ信仰がこんなに強固になるのはなぜなんだろう
F1なんてこの流れに迎合してインチアップしたせいでラップタイムか遅くなったぐらい
タイヤ性能に良いことなくって
ノイズ、乗り心地、燃費、グリップ全て低下するのに

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 07:12:16.86 ID:XaSnMqZh0.net
自分の願望で目を曇らせるタイプ?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 07:45:49.19 ID:M2C2Sj+20.net
>>140
今の流れは車格にあってないよな
メインに使ってるクソでかいアメ車は20インチで40扁平でもタイヤ幅がデカいからゴム部が厚くて静か

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 07:58:51.29 ID:MSrPREyx0.net
>>137
HV WxB FFだが、まったく同感。
15インチのスタッドレスタイヤにして劇的に静かになった(当社従来比)

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 09:58:01.01 ID:1kBwN3o40.net
>>140
グリップは低下しない

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 10:11:14.46 ID:89RsdyJmd.net
>>144
ボクチンが正しいんだって屁理屈いいだすからその辺にしといてあげて

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 10:57:55.20 ID:Cd6FbybU0.net
標準タイヤは鉄チン15inchダケにして欲しい
あとはオプションなり社外なりで好きな物選びたい

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 13:16:04.95 ID:bSRq5Zde0.net
>>144
まあインチアップ一般論でそういう傾向って話だけどね
タイヤの凸凹吸収能力が減る分だけホイールやサスが上下することになる
それがボディに伝わってノイズになるのは置いといて
重いホイールの上下動が増えるとタイヤの接地圧の変動が大きくなる
で接地圧が下がった所で滑り始める
インチアップでホイールが凄く重くなった場合重すぎて上下しなくなって
静かになって乗り心地も良くなるらしいからそれはこの話の例外
そこまで重いと加速が悪くなりそうだけどね

あと素人インチアップでロードインデックス云々で空気圧を上げちゃってる場合
タイヤの接地面積が減ってるからもっとはっきりグリップは低下してる

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 15:27:50.15 ID:MS/W/a3K0.net
>>146
俺はインチアップのタイヤが邪魔くさいから1番先にW×Bは候補から外してGにしたわ
今ちょうど冬タイヤ買ってきたけど貧乏人には安く買えて助かるわ

15インチのミシュランスタッドレスでさえロードノイズうるさくてたまらんのに17インチのブリザックとか発狂しそう

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 15:59:46.08 ID:1kBwN3o40.net
まあ自分は17のままインチアップせずに、鍛造ホイールにしたけどね
ノイズは正直変わらん、燃費はちょいアップ、加減速とコーナーは軽快に
乗り心地も突き上げは多少増えたが、うねり路面なんかむしろ良くなったくらい
満足です

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 16:02:27.64 ID:xYWaQ0ygd.net
ロードノイズなんて購入前に試乗すればわかる事だろ
五月蝿いと分かっていて購入して文句を言ってる知恵遅れなのか、試乗もせず適当に購入した阿呆のどっち?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 16:17:15.68 ID:3+r/xtdS0.net
ロードノイズより見た目が大事。15インチの浮き輪のようなタイヤより17インチであの黒ホイールがカッコよくてw/bにした。ま、人それぞれよね…

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 16:30:19.30 ID:PQ7nnj9s0.net
タイヤ静かな物に変えるだけ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 17:07:20.29 ID:/zcHQY5l0.net
1月納車されるわ 静粛性が色々言われてるけど、2代目フィットから乗り換えれば間違いなく上質に感じるやろ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 18:01:30.35 ID:aeuV2qn6D.net
>>153
wxb以外ならな
一番上のグレードが一番うるさいって車他にあるんかな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 18:14:43.12 ID:dtDkyeLW0.net
>>150
基本同じだからってGグレードの試乗車乗らされてる俺みたいな人が少なくないはず

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bc2-C3j7 [2400:4053:81e2:ad00:*]):2023/12/09(土) 19:42:37.03 ID:rIjeZrmF0.net
ロードノイズ、静粛性自慢のタイヤにしてもダメなの?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 238c-ya/r [219.110.43.97]):2023/12/09(土) 20:02:20.24 ID:kG2bNqUD0.net
カッコを取るか?ロードノイズを取るか?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b72-XKZy [240b:253:2120:95f0:*]):2023/12/09(土) 20:05:03.02 ID:4FsRd4W20.net
断然見た目だわ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e510-x/lI [2001:268:c281:3410:*]):2023/12/09(土) 20:10:23.28 ID:7bobVxSK0.net
>>153
同じく1月納車、2代目フィットからの乗り換え。前の車よりも静かであれば満足だね。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b65-v7Hh [2400:4153:2141:4600:*]):2023/12/09(土) 20:43:15.51 ID:nsEbHFm40.net
ロードノイズもだけど、最小回転半径も気にしようね。
小回りが全然違うよ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e542-XnMC [2001:240:241b:5752:*]):2023/12/09(土) 20:54:02.71 ID:YqxHiFuF0.net
ヤリスの方が静か

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d51-TKAX [120.74.175.202]):2023/12/09(土) 21:00:29.23 ID:gvqrhQLT0.net
タイヤ細いからな。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9588-4X1F [36.13.190.248]):2023/12/09(土) 21:25:54.91 ID:4g0OTZ9Z0.net
とは言ってもトランザのストップ性能は凄いぞ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 00:30:50.30 ID:D3F6joqJ0.net
>>153
俺はあと2週間後にフィット4の最上位グレードからGグレードに乗り換えるけど車体価格全く変わらんけど楽しみにしてるわ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 00:38:53.91 ID:D3F6joqJ0.net
>>160
最小回転半径も地味に狭い道だと効いてくるんだよなぁ
フィット4の最上位グレードは16インチで5.2mだったから5mにむしろ縮まるのはありがたい

嫁の乗ってるヴェゼル e:HEV Zは5.5mでかなり運転気を使うし

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 11:17:28.31 ID:BOKMzgv90.net
妹が載っているスズキのクロスビーのほうがロードノイズははるかに低い。
ほんまにカローラはクソすぎる

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 11:53:39.94 ID:iEhz6YF00.net
4WDとか100V電源設置車のデッキ下のパンク修理キットとか入ってるやつって不要なら丸ごと取り出すことってできるの?
それとも固定式?
収納として使えるなら活用したいと思って

納車前だから教えて欲しい

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:02:02.33 ID:gpXRTstP0.net
ただ置いてあるだけなので外せる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:14:30.06 ID:q/jDDlZ0M.net
15年前のヴォクシー(もちろんガソリン車)に乗ってるのですが、
ツーリングのHVのWxBはこれよりロードノイズは酷いものなんですかね?

来年辺りにツーリング買おうかと検討してるので気になります

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:18:59.78 ID:nXC+b4Kud.net
個々で感じ方や経験の違いもあるんだから、他人の感想なんてあてになるわけないだろ
試乗して自分で確認しろ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:30:51.64 ID:q/jDDlZ0M.net
>>170
買うのは一年以上先や
事前にここで聞いといても何ら問題ない

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:35:01.88 ID:OPWwEV/x0.net
耳の位置が低ければノイズ発生源に近付く

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:56:47.39 ID:D3F6joqJ0.net
>>168
ありがとうございます!
てことはデッキボード下段の状態にはもちろん下がれないけど収納スペースを無理やり作ろうと思えばできるってことですね!
外したら単純に結構広大な収納スペースになりますよね?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:35:36.10 ID:wgO4xBk60.net
>>173
一体何いれるつもりなんだよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:43:36.19 ID:gpXRTstP0.net
>>173
「カローラツーリングのラゲッジスペースを制振してロードノイズを低減!」で検索すれば動画が出てくる
そんなに入らないかと

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:44:21.53 ID:uqpzc0OJd.net
パンクしたらどうするん?
コンプレッサーくらい載せておいたら

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c546-akvZ [2405:6587:e780:1200:*]):2023/12/10(日) 14:09:07.61 ID:wgO4xBk60.net
>>176
あのコンプレッサー、リヤのタイヤハウスの後ろの隙間に入るように出来なかったんかな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa49-mcod [106.146.75.133]):2023/12/10(日) 15:23:52.75 ID:XD4P47qga.net
>>171
普通にうるさいと思う
GA-C共通の荒れた路面でうるさい弱点と低扁平タイヤとロードノイズに弱いワゴン形状が悪い方にかみ合ってる
ロードノイズが気になるならセダンの方がいい

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-nQgK [150.66.122.92]):2023/12/10(日) 15:47:32.71 ID:q/jDDlZ0M.net
>>178
情報ありがとうございます

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed18-3lh6 [2001:268:9a83:9aa9:*]):2023/12/10(日) 16:59:19.54 ID:yk5d2Wy50.net
YOKOHAMA
ADVAN dB が静かでええで

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e551-eIKy [240a:6b:b50:9648:*]):2023/12/10(日) 18:20:59.00 ID:2Il0939H0.net
>>180
それ買って後悔したわ
パターンが大きいからブロックノイズが出やすいんだろうか、路面によってはすごくうるさい
静かな時は静かだから差でかえって気になる

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bca-h0RM [2001:ce8:126:caea:*]):2023/12/10(日) 18:40:40.29 ID:D3F6joqJ0.net
>>174
トイレとか洗車用具とか常時使用しないようなやつとか?

>>176
パンクしたらJAF呼べば良いんじゃないの?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 20:32:51.61 ID:CSNXO+vF0.net
>>182
完全にパンクならそうだけど
ゆっくり抜けていくやつはコンプレッサーで空気入れて少し走って空気入れてを繰り返してディーラーまで行くくらいのことはできる
空いてる道に限るだけど

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 352c-h0RM [2001:268:98d8:6b35:*]):2023/12/11(月) 09:40:52.63 ID:4bL/giTQ0.net
自走しちゃうと保険で代車でないから、レッカー呼んだ方が良いですよとディーラーに言われた俺が通りますよ。

まずは相談した方が良いかもしれん。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4306-OMEo [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/11(月) 10:03:10.96 ID:+G7acCvA0.net
まずはJAFかな
入ってない或いは急いでいるけどJAFも繁忙期ですぐに来れないならあれこれ考えないといけないけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 12:12:57.47 ID:k9usUmxw0.net
>>178
そう聞かされて泣く泣くセダンにしたんだけど
セダンもかなり酷いよ
ここまで酷いともう欠陥車の部類だと思う
試乗時に気付かなかったのかと言われても
試乗時はハンドルブレーキや運転席からの見え方などを重点チェックして
ロードノイズまで気が回らないわ
しかも短時間だし
ただしロードノイズさえ消せればいい車だと思う
低速でもハンドル重いのは安いから仕方ない

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 12:18:57.15 ID:k9usUmxw0.net
レクサス高級、トヨタ大衆の区別化しても
ここまで割り切れるかと思うわカローラのロードノイズ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 12:29:42.99 ID:mmgD5Ix7a.net
>>186
プラットフォーム自体がそういう特性だから、最低限タイヤは変えたほうがいいのかもしれないね
ハンドルは個人的には17インチホイールでも無闇に軽いと思ってるから人によるだろう

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 13:19:21.72 ID:W12CwWCr0.net
プラットフォームというか遮音対策してるかどうかじゃないの
それともレクサスUXもうるさいの?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 14:07:43.49 ID:bYYGXEDJ0.net
>>183
タイヤバーストとか縁石に当たってパンクしたことあるけどJAF速攻で呼んだから今まで一度も自分で応急処置したことないな・・・

携帯圏外でどうしようもないときに知識あったら役立ちそうだけど

191 :名無しさん@そうだドライブに行こう :2023/12/11(月) 14:26:12.05 ID:V4Nc5Al00.net
昨日ディーラーに行ったら カローラツーリング 5月に年次改良のためオーダーストップと言われた。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-J7TY [1.75.234.122]):2023/12/11(月) 15:47:09.42 ID:gJepo8Rmd.net
>>190
そんながっつりしたパンクなら何もせずに呼んだほうがいい

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0b-C3j7 [2400:4053:81e2:ad00:*]):2023/12/11(月) 16:15:48.21 ID:5TTtceUZ0.net
嫌みじゃなく何もわからなくて変なことするより専門業者呼ぶ方がいいしね

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd12-noSv [114.142.181.123]):2023/12/11(月) 17:34:58.52 ID:K7h1UBUM0.net
GA-Cがうるさい原因とか聞いたことないなあ
カローラのうるさいのは遮音対策とタイヤが主な要因じゃないの?

遮音対策よりも他の装備に金かけてそこまで金回らないんじゃないの?
みなさんにはメーターアナログ+内装プラスチッキー主体+騒音対策ばっちりが良かったのかもね

特にwxbはBSの17inchトランザ履いてるるのよね
コンフォートじゃ無くむしろスポーツ系のタイヤですからうるさくもなるでしょう
静かなのがお好みならコンフォートに履き替えた方がいいでしょう。合わせてインチダウンして

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2304-3xcu [2407:c800:f20f:ee89:*]):2023/12/11(月) 20:35:39.09 ID:PPQ2GEaH0.net
後期w/b 助手席付近と運転席前方からビビり音がする。
場所がはっきりわからないけど俺だけ?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c546-akvZ [2405:6587:e780:1200:*]):2023/12/11(月) 21:13:56.93 ID:f7bKQUdO0.net
>>195
シートベルトアジャスタはみた?
俺は他にダッシュ内のハーネス跳ねてたの固定してもらった

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 22:09:18.81 ID:TFoifO6L0.net
>>194
ヨコハマのbluearthだけど何でそんな嘘つくの?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/11(月) 22:28:30.64 ID:46erY2ov0.net
>>197
wxbのタイヤはBluearthとトランザのどちらか

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d7b-eMXk [106.73.87.225 [上級国民]]):2023/12/12(火) 10:29:50.64 ID:mHvUm8CZ0.net
ロードノイズ対策にデッドニングって有効なのかな?
完璧にやると50万とかかかるからあんまり現実的じゃないかもしれないけど

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-USzX [1.66.104.98]):2023/12/12(火) 11:07:32.29 ID:oPP6sLtNd.net
ノイズは割り切って放置でもいいんじゃない

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッW 23f4-GNGY [2001:268:920e:b0a6:*]):2023/12/12(火) 12:07:49.83 ID:Tu6jxwU201212.net
ヘイトヨタの車内マイクでロードノイズを拾って、アクティブノイズキャンセルの逆位相音をスピーカーから流せば、ソフトウェア的にロードノイズ低減できそうだけどな。
カローラの車格では実装しないだろう。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/12(火) 12:49:20.92 ID:9RpchRxed1212.net
ノイズなんて高速くらいしか気にならん
後期wxbトランザ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/12(火) 14:40:16.09 ID:4ZhUTRlU01212.net
高速でどれくらいのうるささなんですかね?
普通に助手席と会話できれば問題にしないけど
iphoneならデジベルXと言う無料アプリで測れる

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/12(火) 18:22:44.57 ID:NWLtB08R01212.net
>>199
後輪の方だけやれば良いのでは?
ショップによるけど10~15万あれば可能では?

スピーカーも弄るならドアも必須かと
前側だけやるならワッフル等全て込みで10万からやね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/12(火) 19:27:42.30 ID:jkn8W5+o01212.net
調音施工ってのと、レグノ交換か迷ってる

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ 4bc2-C3j7 [2400:4053:81e2:ad00:*]):2023/12/12(火) 20:32:05.62 ID:MgOWgPhi01212.net
舗装が劣化したような道でならうるさいのは仕方がないだろう
舗装したばかりの道でうるさいならちょっと嫌なんじゃね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ 4bc6-mcod [2001:268:9ae4:e5bc:*]):2023/12/12(火) 21:26:35.99 ID:vt8m9hC+01212.net
>>205
調音施工のレポは今までなかったはずだから迷ってるならレポお願いしたい

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 09:05:33.61 ID:NX4gfRO90.net
W✕B HYBRIDが売れ筋というか主流?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 11:20:56.02 ID:zbaT48xb0.net
>>195
アジャスターにタオル詰めたら音が消えたから、アジャスターが原因だと思う。ただどうすれば直るか不明。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 16:02:38.43 ID:4cOiPsJz0.net
助手席前のフロントガラス下の部分もビビリ音するわ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 16:32:43.61 ID:Ny1cmxIO0.net
>>210
マジですか!?
あちこち鳴るな。フィールダーの方が何もならなかった。ランクスは結構なった。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 16:39:12.22 ID:G7SJryJn0.net
前は車止めに擦るからフロントモニター欲しかったな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 16:40:38.05 ID:bSVKG/CH0.net
>>203
大声出せば会話することは可能
荒れた路面ではそれさえも厳しいかと
前の車との比較になるだろうけどスズキのクロスビーより酷いからなあ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 18:15:37.20 ID:CiB04jQ10.net
>>212
それな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 18:44:52.19 ID:LKCEFSb50.net
>>209
耳の横でビリビリ言うからまじムカつくのよな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 19:34:03.27 ID:CiB04jQ10.net
>>195
やってるとは思うが
個人レベルだと、それらしき場所を叩いて変化があるかを確認するぐらいしか
位置を特定する方法はないのでは?

場所さえ分かれば対策は色々あるでしょう
あとはプロショップに持ち込むしかないかもなぁ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 20:18:27.68 ID:gWUg5Y6Y0.net
個体差なのかね
うちのHV2駆WxBはビビリ音しないんだよな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 23:01:51.95 ID:UDRV33mI0.net
ビビリあるわ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 02:29:55.48 ID:58ipSgTi0.net
http://toyota.jp/dop/comfortable/remotestartkit/index.html
リモートスタート申し込みしなくっちゃ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 234a-gAXr [61.199.54.242]):2023/12/14(木) 09:35:34.73 ID:i8v3peLP0.net
もうちょい後席広げてくれや。
パッソより狭いぞ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 10:13:09.59 ID:cnOmwbK6M.net
座面短くしてるだけなのに後席広いとか言っちゃうフシアナもいるからなあ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 10:26:02.42 ID:u8OGI/uT0.net
>>219
なんじゃこのスターターキットって???
俺は月額220円だけでアプリで使ってるけど

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 10:32:08.43 ID:3/hQEF9x0.net
発表時の開発者のコメント要約「要る人はどうせシエンタ買うでしょ、だからカローラは後席の広さは捨てました」

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b5b-yuUQ [2400:4051:d2e1:1400:*]):2023/12/14(木) 10:35:27.74 ID:aXDBGaGh0.net
対応年式的にMC前用だけどMC前は出来なかったっんだっけ?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e344-h0RM [2409:12:2080:c00:*]):2023/12/14(木) 10:56:17.90 ID:BwdOc5rH0.net
>>220
2-3年後のFMC待機中。
ホイールベースを2700(欧ツースポ)か2750(60プリウス)にして欲しいな。

上位グレードでも450万行かない値付けでお願いします。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-VbFM [49.98.62.99]):2023/12/14(木) 11:09:05.58 ID:G1NFefykd.net
車に文句を言う前に、そんな車しか買える選択肢がない自分を恨め
身の程を知らない奴が多すぎる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa49-mcod [106.146.62.56]):2023/12/14(木) 12:26:59.82 ID:8DNqRsnSa.net
トヨタ縛りの人もいるんだよ
そのうえステーションワゴンがこれしかないから選択肢がない

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-TKAX [153.250.35.240]):2023/12/14(木) 12:47:46.69 ID:uVI1Hg+hM.net
なんで縛られるんだ?
なんか人生損してるね、かわいそう。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d18-v7Hh [2409:253:2340:1d00:*]):2023/12/14(木) 12:48:03.16 ID:yns5QCLR0.net
金出せば条件に合った車が有る訳じゃないからなあ。
いろいろ我慢して不自由して、高い車に満足できる頭が欲しいよ。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 13:23:43.27 ID:VyXXYvI60.net
輸入車乗れば良いじゃんって言われね?
国産車で今以上に大きいステーションワゴンなんて需要無いから造らんだろ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 15:05:57.31 ID:BwdOc5rH0.net
>>230
指摘はごもっとも。

ゴルフヴァリアントは試乗にいったがスレ見てると不具合含めて愛せる人じゃないとダメそうなんだよな。現行レヴォーグは見た目がどうも好きになれない。308SWとかはデザイン好みだけどディーラーが少し遠い。

品質に関しては安心できるブランドだからね。国産なので部品代もリーズナブルで在庫があるし。

Dセグ以上は金がない。
お金があればドライアが良いです。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 15:50:54.16 ID:GHnW/hZvd.net
最近は小物や部品つんで街なか走ったり集金する企業もめっきり減ったからバン系需要は少いんだろうね
キャンプだなんだってもミニバンが流行ってるし
少子化で夫婦だけ軽くでお出かけって層が増えればまた変わるかもしれないけどね

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-eIKy [1.72.7.206]):2023/12/14(木) 17:20:52.54 ID:6IeG/Li+d.net
低重心・「家族乗せられる」・荷物載せられるのがステーションワゴン
「夫婦だけ」のお出かけ層が増えてもステーションワゴンは買わないのでは

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a33c-Fyd5 [157.70.214.11]):2023/12/14(木) 18:47:07.25 ID:KuStpKU20.net
実はプロボックスで事足りるからな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d2a-mJLj [210.191.62.193]):2023/12/14(木) 19:53:58.89 ID:QRvnhBuH0.net
プロボックスはドア2枚でよくね?
ってぐらい後席が使えないからな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa49-mcod [106.146.60.112]):2023/12/14(木) 19:54:21.48 ID:5DDDoEvDa.net
>>228
親戚関係であるんだよ
好きでトヨタ縛りなわけないだろ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ba6-mQot [2001:ce8:126:caea:*]):2023/12/14(木) 20:20:37.00 ID:AUZEn0ff0.net
>>212
来週納車なんだけどそんなに車止めにするの?
コンビニでさえも頭から入れるの躊躇してしまうなそれなら

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 21:21:52.52 ID:7PDawZREM.net
ふーん、令和の時代に親戚の奴隷とか辛い人生もあるんだねえ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 21:36:10.18 ID:ZAMlj4Wu0.net
>>236
ウチも同じで面倒や

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 22:30:04.89 ID:MszK7pmI0.net
>>237
むしろ擦らない車止めの方が存在しないから
駐車は100%すべてバック駐車しか不可能だよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 22:50:18.53 ID:WmwuqyUO0.net
全く擦った事がない
地方によって車止めの高さが違うのかな?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 23:31:57.90 ID:YfIY6zBI0.net
フロントが車止めに擦るのはちょくちょく聞くけど
ヤバいのは入口の急な坂
気を付けても擦る時は擦るw

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c546-akvZ [2405:6587:e780:1200:*]):2023/12/15(金) 06:51:18.16 ID:V1whqO6R0.net
下手な車高短真っ青なアプローチアングル設定
何目的で設計してんだろうな、ワゴンの使い方勘違いしてんのかな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 07:25:51.44 ID:LiJqCIZL0.net
>>243
あなたはワゴン本来の使い方をどんなだと想定してるの?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 08:21:08.14 ID:Tx4vX/iz0.net
お弁当運んだり?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 08:51:27.18 ID:XzI8wMhz0.net
お弁当と同時にお茶も運べる

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 09:33:36.19 ID:Fua9uuu+0.net
車内高の低いワゴン車で弁当配達とか非効率すぎだろ
頭の悪い奴のボケって糞つまらんな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 09:38:56.98 ID:DCyXZy5M0.net
もう世界的にワゴンは人気無い、あるのはドイツくらい
広いの欲しい人はSUV買えば良いので、トヨタのワゴンはデザイン重視で良い

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 10:38:26.06 ID:C5ZrFhF00.net
Gだけど、微妙な暗さの時にオートライトのスモール常時点灯がうまくできなかった。
仕様上はデイライトは装備されてないけど、スモール常時点灯でデイライトは代用できるよ。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 11:09:29.99 ID:NUZGnBXE0.net
ローダウンとかそういう車じゃないと日常的に擦るとか無いと思うけどね
冬に凍結された轍に気をつけるぐらいじゃないかね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 12:05:13.15 ID:F1TOAKw+d.net
いちいち悪態つかないと気が済まない奴いるね
いつもバックで止めるけど、車止めにタイヤが当たるまでは下げないな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 14:30:57.23 ID:zx9Qo4Z5d.net
首に巻くやつ…

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 15:58:47.05 ID:3HPgD8hid.net
後期にタナベのダウンサス装着してるけど舐めてた
装着初日にコンビニ駐車場でフロントリップ割った

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 18:42:26.17 ID:V1whqO6R0.net
オレは逆に車高少し上げたい

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/15(金) 19:14:52.04 ID:fNSMsAjR0.net
煽りじゃなくてマジで車高や広さが気になる人はSUVの方が合うんじゃない?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e572-nQgK [240d:1a:f97:2800:*]):2023/12/15(金) 19:52:53.19 ID:1Q7ZmdJu0.net
確かにSUVやミニバンの方が使い勝手は良いとは思う

ヴォクシー辺りだとHVのZだと乗り出し440~450辺り
つまりツーリングより100万高い
カロクロならもう少し安く済む

私は釣竿乗せられれば良いかなと思ってるのでツーリングで十分なんだけど
装備含めてヴォクシーの方が良いなとは考えるけど
100万上乗せる価値が見いだせない

結局はカロツーで十分
でもフロントが低いというか
底辺が出っ張ってるのがチョットね~
気を使うのは間違いない

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e572-nQgK [240d:1a:f97:2800:*]):2023/12/15(金) 19:55:13.26 ID:1Q7ZmdJu0.net
>>256
価格比に関しては
ツーリングはHVのWxBを基準

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 06:57:41.49 ID:H9jTXrZd0.net
トレックというか車高が高いグレードを追加してくれるといいんだけどね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 07:37:06.85 ID:tDUXSl2G0.net
>>255
一年前はSUVタイプの受注全滅だったのや
カロクロかRAV4も検討したけどいつ再開かわからなくて、まともに受注してんのカロツーとカロセダン、ライズくらいだった時期

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 07:50:00.85 ID:nI+tOZm5d.net
カロクロはサイズが丁度良かったけど、フロント・リアがダサすぎて辞めた
エアロ組まないと貧相なマフラー丸見えだし

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 08:17:00.25 ID:dVEGU8dMM.net
アジア向けのGRのような顔つきにしたら欲しいなとは思う

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 11:57:24.04 ID:pUzCjsbz0.net
車高調は専らローダウン用だと思われているけど、上げも有りじゃないの。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 12:02:49.49 ID:pUzCjsbz0.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1465029.html
乗用車の雪上走破性向上にこの手があった! 車高を上げることで、乗り心地とハンドリングを向上させる新発想スプリングとは?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63f-Lmmi [153.226.167.180]):2023/12/16(土) 13:39:54.63 ID:bAoW+X7L0.net
>>263
単なるゲタやかさ上げコイルじゃなくてサスペンション毎に最適化しているらしい
残念な事にツーリング用は無い
俺も2cm位上げたい

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86de-zwCP [2001:ce8:126:caea:*]):2023/12/16(土) 13:46:46.48 ID:zwHB3wgT0.net
>>240
まじか・・・
今乗ってるフィット4でも車止め擦るし店の入り口でもかなりゆっくりでないと擦るからツーリングだと更に擦りそう・・・

さすがにバンパー外れるくらいまでなった人はいないよね??

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86de-zwCP [2001:ce8:126:caea:*]):2023/12/16(土) 13:48:15.48 ID:zwHB3wgT0.net
>>249
俺もGだからデイライトつかないのが気になってたけど簡単にできるんだっけ?
今乗ってるフィット4でもデイライトあるから本当ならつけたい・・・

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 15:05:03.04 ID:R8HTS5DlM.net
納車されました

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f26-Qk2W [180.50.180.1]):2023/12/16(土) 15:42:25.51 ID:iNUL7veK0.net
洗車しやすいからツーリングでいいよ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 16:24:19.55 ID:tDUXSl2G0.net
http://www.over-tech.jp/max40/

この上げ方で40mmはチョイ冒険だな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 17:04:22.10 ID:SNetHN0T0.net
USBに置いたファイルって早送り不可?
10秒くらい送りたかったりするんだが…

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 17:05:29.34 ID:aNH+0uZG0.net
アベンジャー買えばいいものを
まあ日本では来年発売だけどね

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 17:34:45.18 ID:nRUW7rZ80.net
ここでコンビニの入口とかでバンパー下スルとか言ってる人って車高下げてたりエアロパーツつけてる人でしょう?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a32a-OgAl [210.191.62.193]):2023/12/16(土) 19:04:01.83 ID:qPWLUwgX0.net
一般的な車止めは9-12cm
ツーリングの最低地上高は13
cm(空荷)
つまりちょっぴりデブが運転すると擦る

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 19:36:56.89 ID:u/6mmAIL0.net
常に荷物満載にしときゃいいんじゃね?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 20:27:58.50 ID:booAFOKu0.net
嘘つけ最低地上高15センチの車でも前向きだと下擦る車止めなんかあちこちにあるわ

あとモデリスタつけたら最低地上高10センチ以下だぞ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8602-cJF/ [2400:4153:2141:4600:*]):2023/12/17(日) 06:38:20.12 ID:gkfOzFWG0.net
スタッドレスに履き替えた。
S 195/65R15エコピア→AW-1
劇的に静かになった分、エンジンがうるさい。
i-DCDはここまでエンジンの存在感は無かったなあ。
停止中に充電もしない暖機してたり、ガチャガチャ変な動作音はしてたけど、エンジン音はもっと静かだった。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8602-cJF/ [2400:4153:2141:4600:*]):2023/12/17(日) 07:00:37.01 ID:gkfOzFWG0.net
エコピアじゃなくてエナセーブだった

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 077d-9apc [182.164.128.171]):2023/12/17(日) 09:13:16.55 ID:IAqwXfFQ0.net
マイチェンで現行の契約打ち切りっていつなん?
年内なら行けるのかな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 10:44:01.62 ID:qefi8uAG0.net
タイヤの外径大きくすれば多少は地上高も上がるぞ
俺はWBに215/50/17使ってるが、車体干渉も無く車検もOKだった

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 423d-tTu4 [163.131.217.142]):2023/12/17(日) 11:10:28.88 ID:nJYmKWgn0.net
スピードメーター狂うやないかw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 11:57:07.25 ID:YJ1nLalN0.net
>>278

14日に試乗したディーラーで、モデルチェンジの為注文は止めたと言われた

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a253-zwCP [240b:c020:491:8531:*]):2023/12/17(日) 13:46:42.29 ID:NC/4wVZ60.net
>>281
ついにカロクロと同じく大幅値上げが来るな・・・

その代わりデジタルキー付くから便利っちゃ便利やけど

やっぱこの車は安く買えるのが売りやと思うからマイチェン前に安く買うか新しいの待つか選択悩ましいな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 19:04:30.76 ID:Qz8a1tko0.net
>>278
10月の時点で受注枠が数台。もしくは受注終了だった。4月頃に改良が入る様で、受注を絞ってるとか。ただ具体的な改良内容は分からないって言ってた。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 19:52:09.70 ID:xx71uKp5a.net
>>281
まーじかよ
一週間くらい前に半年点検行ってパンフレットがある数少ない車だったから来てみたらこれかあ
ありがとう
>>283
俺の行ってるディーラーにはまだ通知来てないのか受注生産やったら発注対応はするからパンフレットおいてたのかな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 12:41:20.15 ID:xbbScLi60.net
>>280
車検でOKってことは法定許容範囲ってことだよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 13:11:12.85 ID:WAQAJk/m0.net
メーターと実速でだいたい10%の誤差を指定外のサイズにしてどれくらいの誤差になるか確認は必要だね

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 18:45:28.63 ID:Fp0V1/H60.net
ディーラーオプションのセンターコンソールライトを後付で付けたいんだけど内装外れねぇ…
これって引っ張るだけだよね?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-/274 [106.172.129.90]):2023/12/18(月) 21:45:03.38 ID:LpH6qIbN0.net
運転席周りの収納少ない問題、どうしてる?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f206-leRu [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/18(月) 21:47:22.99 ID:qFqA7XB90.net
最近雪国は雪が降り出しただけど後期e-fourの雪道実体験した人はここにもいるかな
何に比べてとは言えないけど走りやすい?
一ヶ月内に納車で直ぐに雪国帰省が待っているから気になる
今は大昔のガソリン車フィールダーの1.8 4wd乗ってて新雪の高速や20cm位積もった田舎の雪道坂道もかなり頑張ってくれて安心感あったけどモーターってどんなかなと

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 22:40:38.17 ID:RcoY5rf80.net
>>289
雪道スレより
新型プリウスのカタログね
ttps://i.imgur.com/TsPZxMq.jpg

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 23:19:35.39 ID:Y+fYDXnM0.net
>>289
発進時の後輪アシストはマアマア
中高速ではほぼFFだけど滑ると急に後輪にトルクかかって恐ろしい。ツルツル路面だとスピンする。
ただでさえ思い車体にハイブリッドで重量有るのでカウンターも当てづらい。
カローラフィールダーのガソリン電制4WDの方が軽いし、4WD制御が穏やかで過不足なく遥かに雪道は良い。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 23:22:27.94 ID:Y+fYDXnM0.net
雪道は正直駄目だわ。
スバルや三菱車買ったほうがマシ
ホンダのヴェゼルの四駆にも負けているだろな。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/18(月) 23:38:38.83 ID:qFqA7XB90.net
>>290
>>291
今まで通りにはいかなそうなんだね
ちょっといままでより気をつけて走ろう

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 00:25:57.34 ID:xmXWTO8K0.net
VSCあんのにスピンするのか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 00:33:46.68 ID:pAyQkZ+X0.net
>>294
するよ
低μならタイヤ性能以上のことは出来ないし、中高速制御悪すぎで車重重すぎ。
上手い人ならFFの方が軽いし変な制御もないから安全かもね。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 04:27:44.86 ID:BYCqTuCR0.net
え?スタッドレスが古くて運転が荒いとかじゃなくて?
世界一の豪雪都市って呼ばれてる場所でこの時期毎日雪道運転してるが困った事はない
俺がゆったり走るのが好きだからかな?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 06:52:40.98 ID:mJxrATCG0.net
>>296
凍結路とかでグリップ失うときに機械側の変な介入があると、人側のカウンターとかトルク制御と相まってとっちらからない?ってこと
ゆっくりでも予想の挙動じゃなかったらオットットってなるでしょ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 07:34:06.42 ID:x7YNB2SE0.net
>>296
いくらなんでもこの車高で雪道で困ったことないって断言されたら
ただの嘘つきにしか見えない

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 08:24:20.74 ID:zleUa0KV0.net
もしスピンするのが本当ならそこらじゅうでE-Fourの車がスピンしてるはずだけど
あまりみたことはないぞ?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 08:41:59.77 ID:3aFbynYx0.net
スピンなんてスピード出さなかったら普通しないだろ
北海道住んでたから四駆の雪道走行は慣れてるけどスピンなんてしたことないわ

今、北陸に住んでて契約するまで四駆かFFで最後まで悩んだ結果FFにしたけど豪雪なったら動かさないのが1番よ
今週末納車が楽しみだと思ってたけど10年に一度の寒波とガチ被りしそうで萎えてる・・・

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2324-J7+D [2001:268:999d:4b5a:*]):2023/12/19(火) 09:53:43.97 ID:K76JgzTz0.net
>>298
豪雪地帯は毎夜中に除雪車と凍結防止剤散布車が走るから日中雪で立ち往生なんてまず無い
日中にホワイトアウトの豪雪降ったら車で出ないがそんなの年に一回もない

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 15:07:01.12 ID:uawyzRAs0.net
>>292
ヴェゼル 4WDにすら負ける様ではカローラの看板は降ろした方が良い気が
とんだ産廃…

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 15:08:33.17 ID:uawyzRAs0.net
>>300
> 今週末納車が楽しみだと思ってたけど10年に一度の寒波とガチ被りしそうで萎えてる・・・

アマゾンの金属チェーン おするめw

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 15:40:45.67 .net
アホか、そんなホイホイ滑るe-fourだったら毎年雪国でe-fourだけ事故起こりまくりだっつーのwww
だがそんな事起こってないだろ?何年売られてると思ってんだ、常識で考えりゃ分かるだろw

滑るような糞運転してる方が悪いw

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 224a-mV+n [61.199.54.242]):2023/12/19(火) 16:09:51.82 ID:Pp+5DMwP0.net
ツルツル路面では安全なところで限界見るのに、カウンター当てたりスピンさせたり遊ぶだろ?
カローラツーリングは、限界低く挙動合わせづらいポンコツ四駆ってことよ。いざってときに立て直せないし、変なブレーキや車線逸脱防止みたいなの介入するし。こら普通に走っていても北国では危険だなってこと。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 16:19:08.82 ID:gV1YwJlk0.net
>>287
運転席側にネジが付いてて外した後、厳密にはハンドル下のカバーを外すのが手順だけど付いてたネジ付近を引っ張れば外れるぞ
イルミの先も来てる
誰も教えてくれないから自己レス

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f691-pZza [113.43.54.237]):2023/12/19(火) 17:54:41.59 ID:XZqFOOif0.net
使いこなせないなら解除すればいいだろ、下手くそなくせにイチイチうるさいってバカだなあ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 22e8-J7+D [61.197.102.208]):2023/12/19(火) 18:12:49.04 ID:BYCqTuCR0.net
>>305
遊ばねーよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 19:14:38.99 .net
やっぱバカだった

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 20:07:14.51 ID:E7Su+w5a0.net
e-fourは運転難しくて操れない奴もいるんだぁ。


ワクワクしてきた。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 21:15:57.90 ID:dNWRVf1+a.net
積雪路面なんて人間が見ても車線なんて見えないのにカメラが車線認識して車線逸脱防止が介入するってすげえな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 21:54:44.12 ID:OPJLpVqv0.net
実際に雪道や凍結路、雪のぬかるみとかどういう動きか体験したいな
機械式4WDなら信頼もててるけどE-Fourは実際に体験してないからなんとも言えない
あっプリウスで冬に試乗したことあった
だけど単なる雪道だから違和感なく走行できたので評価できないや

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 22:09:17.61 ID:xmXWTO8K0.net
機械式なら安心の意味がわからん。
センターデフ式ならともかく、アクティブトルクスプリットなんてメーカーの味付け次第でしょ?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 22:41:34.68 ID:x6J+m0Wg0.net
今はこんな有様だがこの冬は暖冬らしいぞ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 23:46:15.21 ID:xVbRm2VT0.net
スマンが
豪雪地帯でどんな苦労があろうと知った事かよ
年中サマータイヤな俺の生活圏では関係無いのよ
俺は車高が低いツーリングのスタイルが好きで買ったの
雪国の使い勝手なんてどーでもいいし
そういうのが重要なら別車種買ってくれよw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 00:04:04.79 ID:J7PloHFs0.net
ランクルとかジムニーとか

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 00:30:37.73 ID:WeghNsZOd.net
輪に入れなくて拗ねちゃったか

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 06:12:16.26 ID:CeXImDhX0.net
このスレなんの役にもたたねーよな
烏合の衆

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 07:47:37.06 ID:/zdtK+uA0.net
>>317
質問に答えてもらえなくて拗ねちゃった奴もいるぞ。


287 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83c8-MNle [114.175.83.88 [上級国民]]) sage 2023/12/18(月) 18:45:28.63 ID:Fp0V1/H60
ディーラーオプションのセンターコンソールライトを後付で付けたいんだけど内装外れねぇ…
これって引っ張るだけだよね?

306 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3fb3-MNle [2001:268:9adf:988e:* [上級国民]]) sage 2023/12/19(火) 16:19:08.82 ID:gV1YwJlk0
>>287
運転席側にネジが付いてて外した後、厳密にはハンドル下のカバーを外すのが手順だけど付いてたネジ付近を引っ張れば外れるぞ
イルミの先も来てる
誰も教えてくれないから自己レス

318 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83c8-MNle [114.175.83.88 [上級国民]]) sage 2023/12/20(水) 06:12:16.26 ID:CeXImDhX0
このスレなんの役にもたたねーよな
烏合の衆

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 08:00:51.70 ID:/LEQ6bELd.net
>>318
カラスさん

321 :112 (ワッチョイW f6c2-94/S [2001:268:9aa4:d921:*]):2023/12/20(水) 08:13:21.89 ID:9qZ++Fce0.net
そもそも言っていることがよくわからん
ディーラーOPのセンターコンソールライトって何?
似たようなやつならイルミネーデッドエントリーシステムになるけどメーカーOPですよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f3-3PPy [153.215.58.62]):2023/12/20(水) 09:07:47.66 ID:t6RKAd/w0.net
昨日の朝は雪が積もったんで喜んでリモートスタートしようとしたら通信障害
220円返せよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 10:07:16.94 ID:6Li5t5Ko0.net
俺はいつも妹スタートにしてる

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 11:27:16.20 ID:zrCmwoEJ0.net
スタッドレスに替えて静かになったら、「プゥーン」ってな感じの音が聞こえだして気になる。遠くでサイレンが鳴っているような。
電動パーキングブレーキのアクチュエータの音をずっと小さくしたような。多分リヤモーターの音かな。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 11:47:43.26 ID:NWoX1X5H0.net
妹(38歳)

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f206-leRu [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/20(水) 13:32:27.17 ID:iGSCKVdD0.net
妹(♂)

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-S/2V [106.180.45.137]):2023/12/20(水) 14:02:04.87 ID:aGTGn4dWa.net
妹と通信障害

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 14:34:27.17 ID:vG49aVB2d.net
車高を微妙に上げたいなぁと思っててこのスレ来たらタイムリーな、、、
やはり微妙にちょっと低いと思います…
フロントはバンパーのスカート?リップのデザインが下になってるだけかな?と思ってましたが、リアも低いしサイドからジャッキアップしようとした時に今までの車よりもジャッキポイントの部分が低かったので、やはり車高自体低く設計されてる感じですよね、、、

>>269
こんなのあるのですね、四センチも上がるのはかなり魅力的だけど確かにブーツやブッシュの負担は大きそう
装置したらアライメントも取り直さないとダメなのかな?
二枚目のツーリング画像はまさにこの絶妙な車高にしたいですね
羨ましいな

>>263
こんなのもあるのですね
たぶんツーリング用も出そうな気がする

うーん本当は車高高いトレックが出たらその純正流用出来たら一番良さそうですね
社外車高調で一番高くするとヘタリが早そうですし

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 16:25:21.44 ID:bsioCk0P0.net
こういう記事でグレード違う車で比較しても
何の参考にもならねえんだよな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 17:13:03.88 ID:Jg9xFCkX0.net
>>328
車高調は上げも下げも厳密にはアライメント取りは必要でしょうね
ショップで1万前後でやってくれると思うよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 18:05:40.38 ID:nc+6cIBZ0.net
>>324
もうそれ慣れた

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 18:45:26.57 ID:ZV5T89Py0.net
先日オイル交換に行った
約10000km走ったんだが少し汚れているとの事
恐るべしハイブリッド!!

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 19:51:23.62 ID:iGSCKVdD0.net
心はもっと…

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 20:31:06.35 ID:oiucLGqz0.net
ダイハツヤバいな...

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 20:35:55.54 ID:iGSCKVdD0.net
コスト工期詰めすぎが原因の一つとしたら対策の一環で来年度あたりから更に値上げするよな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 20:41:05.91 ID:5dv4dith0.net
明後日納車なんだけど初回のオイル交換ってどれぬらい走ったらやったら良いの?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 20:44:56.59 ID:6Li5t5Ko0.net
>>336
新車1ヵ月無料点検でオイル交換してくれる。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 20:51:58.85 ID:xS6hQHEZ0.net
>>337
点検記録簿見たけどしてなかったぞ、言わないとやってくれないのでないかな。だから自分でやった

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 20:58:43.79 ID:VTlf6nI90.net
>>338
普通やってくれると思うけど。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 21:00:36.42 ID:5dv4dith0.net
>>337
それってパック入ってるからとかじゃなくて?
無料でやってくれるなら納車のときに予め点検持ち込む日予約しておこう

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 21:09:47.64 ID:ZTx5U3Iq0.net
そういうのはディーラーのサービスだから店によって色々
自分のとこは半年で無料交換

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 22:02:08.39 ID:laQkZjM30.net
プロボックス死亡によりカローラツーリングが営業車の代表へ…

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 22:25:42.40 ID:smJvDi900.net
来年春に年次改良なの?

フルモデルチェンジじゃないよな、、

後期に乗りたい派だから、来年春になんか出たら買い替えが更に延びる、、

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 22:44:58.87 ID:E5sPe2Oc0.net
あの低さは営業車に使えるとは思えん

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 23:26:54.15 ID:28SYZe700.net
狭いしな
フィールダーがあるから問題ないだろ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 23:28:56.28 ID:Jg9xFCkX0.net
>>337
噂話だが工場出荷時のオイルは結構いいモノが使われているらしい
俺は1ヶ月無料で交換してしまったが知り合いはアタリがつく半年点検で交換したと言ってた
あくまでも噂話よ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 01:38:05.91 ID:ch+ZduW00.net
>>335
今までの役員報酬から出してもらわないと
でないとネコババ状態

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 12:37:44.78 ID:EIm4zpRU0.net
>>346
カスの除去のために早めの交換と言われていたね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2d1-FuJ6 [240b:c020:4d2:a3cb:*]):2023/12/21(木) 14:24:20.64 ID:GC+hKC010.net
>>348
まあ納車後1ヶ月時点での走行距離が判断基準なんだろうけどね
3年間でやっと1万kmに達した俺のような人間はオイル交換なんて年1でもいいのかもしれん

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fc1-S/2V [2001:268:920c:e907:*]):2023/12/21(木) 15:57:41.19 ID:BOOpVC9x0.net
メンテナンスパックに入ってるから、新車1ヵ月無料点検でエンジンオイル交換したし、新車6ヵ月無料点検でもエンジンオイル交換してもらった。
自分でやるのが面倒だから、時間を金で買った感覚。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 17:18:18.12 ID:KElzg9O50.net
>>349
1万キロなんて3ヶ月で超えるわ・・・

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f2c0-aNUJ [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/21(木) 21:43:32.99 ID:Ig6WvTZN0.net
二年くらいかな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 14:23:21.40 ID:nyuisB8md.net
マイチェン後のHVは、そういえばアイドリングストップ解除のボタンないのかね?
どうやって解除するのかね?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 15:28:47.79 ID:7DcXb3HQ0.net
>>353
マイチェン後のハイブリッドで初めてハイブリッド車に乗ったんだけれど、そもそもアイドリングストップボタンって他のトヨタのハイブリッド車にはついてるものなの?
充電が少なくなれば停車中でもエンジンかかるし意味ないのでは?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 17:50:58.71 ID:yPnW3H2l0.net
トヨタのHVにそんなボタンは存在しない

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-aNUJ [49.97.104.15]):2023/12/22(金) 18:30:47.34 ID:0czW/mFXd.net
赤いボタンを知ってるか

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83a4-DkQ9 [114.149.114.24]):2023/12/22(金) 19:13:31.68 ID:iaDlx3O80.net
HVは良く出来たアイドリングストップ車なんて揶揄されてた時期があったなぁ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 623c-Ufmm [157.70.214.11]):2023/12/22(金) 22:11:04.98 ID:CHE5ifsJ0.net
青いボタンを知ってるか

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 22:15:24.74 ID:jv2HiabE0.net
赤い玉なら出てきた

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 22:28:27.24 ID:bvWUPDmO0.net
金の玉もあるで、めっちゃ臭いけど

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 23:41:37.11 ID:DpRCoXpV0.net
EVモードボタンのことじゃなくて?
あれたいてい充電不足ばっかりで使いたい時使えなくて全然意味ないわ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 01:43:27.31 ID:53X6Jtq00.net
アイドリングストップ解除とはアイストしない
つまりエンジンが停止しないようにするスイッチ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d33b-94ge [124.155.21.24]):2023/12/23(土) 07:23:42.24 ID:dgdSCuMW0.net
フロントガラスのデフロスターボタンで代用できる

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 12:17:11.56 ID:NVN7LeiKd.net
この時期5kmくらいの通勤だとずっとエンジンかかって燃費普通に悪いなw
暖機してから出発してもすぐエンジン冷えるし

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 12:26:23.47 ID:GLl9TvU80.net
かかってるのかとまってるのか

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef64-E99h [2400:4051:d2e1:1400:*]):2023/12/23(土) 13:57:33.57 ID:Aci9nBPw0.net
ラジエターシャッターってどれくらい効くんだろ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 16:10:04.26 ID:0pYQcay50.net
この車ドアが重いよ。取っ手がフィールダーよりも前の方にあるから

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 16:39:11.91 ID:AN1+PIXs0.net
たし🦀

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f06-jfjx [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/23(土) 19:24:56.90 ID:B0KZd+Fn0.net
𓃰かも

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 20:32:50.27 ID:LuvaSlmX0.net
知的障害者収容スレかな?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 20:48:32.28 ID:A+Cwf7SkM.net
突然の自己紹介

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63f2-Egtl [2400:4051:e720:2600:*]):2023/12/23(土) 22:38:23.75 ID:GT7yUH1L0.net
>>367
もっと手前にして欲しかったんだよな
ドアパンしそうで怖いから取っ手使ってないわ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f89-2I0K [2407:c800:f20f:ee89:*]):2023/12/23(土) 23:41:51.59 ID:yc9qgnjt0.net
>>372
確かに

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 01:35:02.55 ID:XUoCvzsZ0EVE.net
>>371
扱い難いちょっと有名な奴はご近所にもたまにいるだろ生暖かく見守ってやれ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 05:35:39.59 ID:FjJS53xU0EVE.net
>>367
最近のトヨタ車ってそのへんの配慮ないような気がする
Rav4も前についていて開け閉め重い

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cf3f-LQ1T [153.226.167.180]):2023/12/24(日) 09:01:16.30 ID:TxvbgXxS0EVE.net
開扉レバーのすぐ下にハンドルがあるのは素晴らしいとか言ってる評論家がいたけど、俺はフィールダーの全位置ハンドルの方が優れていると思った

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W efb5-p7Lq [240b:253:e981:4b00:*]):2023/12/24(日) 09:11:17.33 ID:seaGC6jw0EVE.net
カロツー納車3日目だけど早速駐車場の雪にスタックして身動き取れなくなった(笑)
まぁ40センチもあったらスタックするの当たり前やけど(笑)

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 832a-N6U6 [210.191.62.193]):2023/12/24(日) 09:28:50.36 ID:Esaspzro0EVE.net
雪国民は最低地上高の高さでマウントを取り合って
高い方が群れのボスになれるって聞いたけど
ツーリングだと不利じゃない?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cf57-ryOq [2400:4053:81e2:ad00:*]):2023/12/24(日) 11:49:05.49 ID:1sxFsH960EVE.net
最低地上高、13〜14?でも雪道でほぼ問題ないよ
ゴミ回収車が通って掘っての轍が凍結してるとこならほとんどの車はアウトだしね
そういう時は盛り上がってるとこ通って事なきを得た
まぁそういう道選ばなきゃ良い

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W cf28-85Sg [153.173.26.10]):2023/12/24(日) 11:59:50.56 ID:FjJS53xU0EVE.net
とにかく腹は擦る

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 7f06-jfjx [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/24(日) 12:33:09.96 ID:r+l+fqoj0EVE.net
痩せろよ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W d33b-94ge [124.155.21.24]):2023/12/24(日) 12:55:04.07 ID:jIcrhL5B0EVE.net
https://i.imgur.com/lNZdwfz.jpg

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cf57-ryOq [2400:4053:81e2:ad00:*]):2023/12/24(日) 16:12:51.62 ID:1sxFsH960EVE.net
>>380
融雪時期の住宅街のぬかるみぐらいだろう
柔らかいから擦っても問題ないね

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 22:35:10.94 ID:sGoNZdt40EVE.net
>>361
当方カロスポだけど多分同じだから情報提供しておく
レーダー探知機をODB2接続するとHVバッテリー残量を「数値」で確認できるようになる
50%以上あればEVモードスイッチ使用可能、49%以下なら使用不可
スイッチ押す前に使えるかどうか分かるから便利
ちなみに39%以下になったら強制充電が始まる

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 23:51:14.04 ID:ixc9GjA4MEVE.net
odb2といえばTVキャンセラーとか付けた人何かエラーとか起きた?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 03a3-Vioh [2400:4051:a801:fe00:*]):2023/12/25(月) 02:32:31.94 ID:GyuEdwMm0XMAS.net
>>385
エンラージ商事のTVキャンセラーと
ブリッツのレーダー探知機TL403Rを
OBD2接続してるけど
レーダークルーズとライントレース含めて問題なし


ソフトウェアアップデート入ったらどうなるか分からんけど
Youtubeで騒いでいた人もトーンダウンしてるし大丈夫だろうね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 08:11:25.25 ID:mbwrkw6YdXMAS.net
まだ噂の件はなった事無いけど、たぶんだが、OBD2に何か付けてエラー情報蓄積していってもダイアグ使ってECUの初期化かリセットで直るはず
なので汎用ダイアグかdstかGTSを積んでおけばいい
YouTubeタイトルで、キャンセラーやレー探等のOBD2接続でM社の車で○○○万円の修理代掛かったみたいなの見たが、ちょっと眉唾
そもそもECUと経路のその他CPUを新しく換えたとしてもそんなに費用掛からないでしょ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 08:24:12.86 ID:mbwrkw6YdXMAS.net
プラスは手に入らないみたいだが無印の最新18verは転がってるしdstも比較的安い定価で新品で買えるしで凄い時代だな
昔はS2千とかtaスキャとか中古でもカード合わせて30万超えてたのに良い時代になったもんだ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 08:33:36.27 ID:PIzqx8M50XMAS.net
>>385
特にしつこく注意喚起とか言ってる二人の動画何本か見たけど、もしかしたら本当にマツダ車はやばいのか?って気もしないでもないが、トヨタ車に関しては、マツダと同じDENSOが作ってるからって理由だけで、根拠に乏しいでしょ、そのうえテレビキャンセラーだけでなく、OBDも、しまいにはUSB-Cに接続するオッ◯キャ◯ト等の機器まで言ってるしね。
自分は後期HVの四駆に、OBDには何も接続していないが、TVキャンセラーはエンラージ商事やミエーテレではないが同じように走行中にナビが動くタイプをつけていて、USBにもcarlinkit刺して使ってるけれど全く無問題。
マツダ車は知らんが、トヨタ車に関してはただの再生稼ぎだと思うけどね。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cff3-y73S [153.215.58.62]):2023/12/25(月) 10:19:20.80 ID:QJ9CMsuY0XMAS.net
>>367
わかる。あまりの重さに逆に取っ手につかまって立ちあがってるわ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 3f0f-JyiE [240a:6b:b30:d22:*]):2023/12/25(月) 12:22:51.53 ID:ou+i8NeH0XMAS.net
>>389
>トヨタ車に関しては、マツダと同じDENSOが作ってるからって理由だけで、根拠に乏しいでしょ

ユピテルのOBDⅡアダプター適応表
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
これを見ると、トヨタ車なのにスイッチをマツダに設定するようになってる車種がある
それらにはマツダと完全に一緒ではないにしても近い物を使ってるんじゃないの

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W f35f-94ge [2001:268:9210:f676:*]):2023/12/25(月) 12:24:49.29 ID:dmL+T3670XMAS.net
ドアを重くして高級感を演出してみました!

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 14:40:26.32 ID:t8QRk+hm0XMAS.net
>>386
あのYouTuber。キャンセラーメーカーの法務か、弁護士から法的措置も…って警告されたんじゃないの?
法的措置となれば、訴えられた側が不具合を立証しなきゃならん訳で、自動車メーカーでもない零細修理屋レベルじゃ無理筋ってもんだろう。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 15:54:44.71 ID:dSSN7QDd0XMAS.net
レー探とか、動画非表示キャンセラーとかの話題は、よそでコソコソやってくれないかな。
水温、バッテリー残量、モーター出力、回生量の数値表示は欲しいけど、グレーな機器を取り付けて、動作に不安を覚えながら使おうとは思わない。
ODB2 接続で思わぬ影響があったのはシャトルで経験した。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 16:06:36.93 ID:QIsnaUnidXMAS.net
>>394
そのシャトルの件詳しく頼む
スゲー知りたい

どちらにせよ、ズバリあなたが書いてるように、今の車でもバッテリー残量、モーター出力、回生量の数値表示が欲しいんだけど、バッファエラーとか考慮すると、グレーな機器を取り付けて動作に不安を覚えながら使うのが不安だから躊躇してる
まぁ387に書いたように本車だとdst最終適合の範囲内だしGTS無印入れたノーパソかタブと接続ケーブルのMINI-VCI積んどけば、都度エラー消せて間に合いそうだと思うけどね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 17:07:29.51 ID:dSSN7QDd0XMAS.net
走行中にほぼ全ての警告灯が点灯して、電子制御が働いていない表示だった。ABS、VSA等が働いていない状態だったもよう。私の場合はしばらく駐車後に復帰したけど、ディーラー持ち込み事例はいくつかみたよ。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 17:43:03.39 ID:vRmGgY6qdXMAS.net
たぶん全てのODB機器が悪いのでは無くて 
1秒に1000回も通信要求してECUに負荷を掛けるマナーの悪い機器が流通してるんだろうな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 09:05:31.79 ID:IEid1COp0.net
数値表示もテレビもいらんよ
景色を見ろ景色
青い空白い雲〜

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 09:15:29.40 ID:K0V6lIqV0.net
お前には車もいらねーよチンパン

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 17:40:37.65 ID:+DAuxSc9d.net
>>396
詳しくありがとう
フェイルセーフモードになったということかね?
駐車して経過したら復帰ということは、学習時間経過で正常と判断してエラーが消える事もあるということかもね
すまんが、よかったら何の機械を接続してたのかをもう少し詳しく教えてくれないかね
エラー出て駐車前にOBD2接続は外したのかね?

>>397
なるほどね
それぽいね
相互通信か
ちなみにバッテリー残量、ミッション温度、モーター出力、回生量の数値表示、もしくはそのどれかだけでも知りたいんだが、どのメーカーなら信頼性あると思うかね?
個人的にはミッション温度知れるのが一番重要で今までの車でも長く乗るのに重宝した
水温やEg油圧は別体センサー付けないと今までのどの車も表示はOBD2だけだとダメだったけどね

ただ、レー探やキャンセラーと違って、多機能メーカーやマルチインフォメーションで単なる数値可視化するだけなら頻繁に相互通信しなそうなので、大手のならどれでも大丈夫かね?

まぁこの問題はこれからずっと続きそうだからかなり気になるが、YouTubeの車屋はだいたいダイアグ持ってるだろうに、誰もダイアグの存在や使って消せとか、対策できるとか誰も書いてないのは不自然だな…
絡めてどこかの汎用ダイアグの宣伝してもいいもんなのにな

実際dstとGTS積んでるがそこまでの出番になった事はないからその項目見てはないけど、もしかしてそれらデンソー製のじゃないと本当のリセットはできないのかね?
汎用だと無理なのかな?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 21:09:27.20 ID:mTkJuEUL0.net
テレビは別に無くてもいいけど
スバル車みたいに、あの位置の画面に車両の数値いろいろ表示できたら面白い気がする

現状のあのエネルギーフロー画面表示の悲しさよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 21:10:10.53 ID:DYxdP5D30.net
>>401
あれな~笑

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 21:12:40.97 ID:mTkJuEUL0.net
>>402
まあカローラだからまだ悲しい気持ちになるだけで済んでる
レクサスでも同じ画面らしいからあれは怒っていいと思う

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/26(火) 22:09:14.46 ID:/MZGfTk00.net
ELM327でtorqueアプリが王道じゃないの

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63f2-Egtl [2400:4051:e720:2600:*]):2023/12/27(水) 00:42:59.17 ID:d88kTg1y0.net
コピーワンス、ダビング10を思い出す
わざわざ不便にするな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83ce-sPTL [2409:253:2340:1d00:*]):2023/12/27(水) 09:02:24.76 ID:Tq47cyx70.net
動画やAndroidの画面が見たかったら、DAにsim付きタブレットを固定すればいいんじゃないの。オーディオ入力はBluetoothでいいけど、HDMIなら高音質で途切れなし。DA操作はハンドルのボタンと「ヘイ、トヨタ)で間に合うでしょ。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 10:45:18.37 ID:GBlGhtV40.net
おまえらPCのデスクトップにCPUとかのリソース表示するウィジェットいまだに並べてる人?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f06-jfjx [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/27(水) 12:42:50.93 ID:7ZJ+GaGd0.net
高音質ってもただでさえロードノイズが話題になるくらいの環境だからそこはそれほど気にしなくてよくね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 13:56:42.40 ID:x/LLpf8S0.net
HDMI入力なら走行中でも大丈夫なん?
それならいっそFirestickにテザリングで良くね

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 15:33:05.90 ID:Tq47cyx70.net
走行中、HDMIも映像はでないよ。
ただ、Bluetoothはスマホの通話に使うから。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 16:44:03.19 ID:5Bb3ZW4y0.net
テレビキャンセラーの話になるとそこまでしてテレビ見たいかとか言うやついるけどHDMIにつないだ機器とかUSBメモリ内の動画が見たいんだよなあ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 18:21:35.08 ID:djiVwVoq0.net
>>411
先輩、そのHDMIとかUSBで繋いだデータを出力するモニタってやっぱフルハイビジョンなんですよね?
まさかSD画質とかじゃないですよね?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 19:42:03.14 ID:gKKYPDro0.net
テレビだろうが動画だろうが一緒だろ
なんで車でそんな物観たいんだ?
運転中に観たいんじゃ無いんだろ?
一時も我慢できないという意味じゃ同じだ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 20:02:20.90 ID:dXFn/4g10.net
テレビ、動画不必要論者は自分が観なけりゃいいだけで、ここでいちいち絡まなくていいんじゃないの?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 20:29:08.73 ID:iVJHhhmi0.net
殆どの人が同乗者の為だろう
運転しながら画面見るのは無理ゲー

あとは昼休みに車に居るとかかな
この車でキャンパー居ないだろうしね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 20:30:34.16 ID:gKKYPDro0.net
自分だけ観なけりゃ済むんならスマホ運転と一緒だ。
いつ突っ込んでくるかわかったもんじゃない
散々他所で議論されてるんだろうけれど、観なけりゃいいダロなんて言っちゃうヤツは、スマホ運転してるヤツに「お前が観なけりゃいいだろ」って言われたら何て答えるんだろう
まあこれで止めとく

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 21:08:37.52 ID:Y0qY8Utt0.net
何で車の真ん中にあるモニターを運転手だけのものって前提で話するの?
このクルマ5人乗りなんだけど・・・

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 22:41:05.04 ID:R9ESYDYj0.net
各々が見たいものなんて違うんだからスマホなりタブレットなりで見る方がよくね?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3ae-+M5X [240a:61:1093:d9c0:*]):2023/12/28(木) 05:48:00.73 ID:TBiBE9i70.net
別に見たきゃ見ればいいし、見たくないなら見なきゃいいだろ、いちいち他人の使い方を否定しなくても良いのでは?
聞きたいのはTVキャンセラーやOBDの機器を繋いだときに不具合が出るのかって事じゃないの?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-R2SX [1.72.7.42]):2023/12/28(木) 06:24:29.66 ID:H6qc4WABd.net
キャンセラー付けなくても裏ワザコマンドで映るとかなかったっけ
YouTubeでやってるところ見た記憶あるけど

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3ca-vEt0 [240a:6b:880:ea7c:*]):2023/12/28(木) 06:28:19.39 ID:hlzZumPO0.net
目に見えない所で不具合が発生してるかもしれないし、素人に聞いても安全かどうかなんて把握しようがないだろ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83e8-tlbT [210.153.222.64]):2023/12/28(木) 06:28:29.20 ID:Y6VhAHMZ0.net
レクサスUX乗りだけど担当SCに勧められてTVキャンセラー付けたら3ヶ月位前からONにするとナビ上の自分の車が迷子になる様になってしまった
で、現状では対策むりとかw
妻がカロスポかツーリング欲しいって言ってるからこのスレも見に来たけど同じトヨタ車だしTVキャンセラーとの相性は悪いのでは?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa17-V5w6 [106.146.86.154]):2023/12/28(木) 07:27:32.67 ID:DgylIT/1a.net
>>416
>自分だけ観なけりゃ済むんならスマホ運転と一緒だ。

この意味がわからんw

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 07:55:39.21 ID:X/3V2WoJ0.net
先週納車されたけどTVキャンセラーオンのときはナビの自社位置オフになむてるからナビが使えないだけで他は問題ないぞ
これは別にOBD2だからとか関係ないし

ディーラーの営業も純正ナビは正直使ってないっていってたし

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 12:27:51.29 ID:UqXBnPnt0.net
俺はテレビ付ける付けない車が壊れる壊れないはどうでもよくって
ながら運転して危ない運転したり事故にまきこんだり迷惑をかけないでくれよってだけだな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 13:05:21.71 ID:siUVuijHM.net
HV嫌いなのでガソリン車を選びたいけど、この車でガソリン車比率ってどんな感じだろ…?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 13:06:00.74 ID:g+cOMwPB0.net
一般論としてテレビ見ながら運転出来んよね
あくまでも同乗者の為のもの

ただ、スマホ見ながら運転してる奴が多いのは事実だな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 13:54:13.04 ID:/d/XFJcV0.net
>>426
ガソリンなら2Lエンジンのカロスポも面白そう
価格は高くなって経済的なメリットは薄くなっちゃいますが

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 15:18:51.75 ID:c3BHvkLJ0.net
>>427
俺はDA接続になってからはスマホは置くだけ充電に置きっぱなしで見なくなったな
設置高もあるから視点移動も少なくなって前方不注意はかなり減ったから、最初は不満だった設置位置も今では満足してるよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 15:36:52.79 ID:+fz1IRzY0.net
勤め先が信号のある交差点の角なんだけど、スマホ見てて発車しないから、クラクションしょっちゅう鳴らされてうるさいうるさい。いい加減にしろ。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 15:57:19.66 ID:1qWhcD9Y0.net
>>426
比率は分からないけど、直3 1.5lで35万円差だと殆どがハイブリッドじゃないか。

リセール目当ても燃費目当ても、ガソリンにするメリットほとんどないので。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 16:00:35.26 ID:uDQy7YEX0.net
安く買えるのはメリットだろ。
オレは買わんけど。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 16:11:29.83 ID:QCx8W/lU0.net
購入時の税金諸費用考えりゃ実質25万差だからな
毎年の自動車税は排気量の分上がってしまうが…
動力性能とサスがトーションビームになること考えると、3気筒1.5Lガソリンは選びづらい

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13d4-DOnR [2404:7a81:2121:4700:*]):2023/12/28(木) 19:10:21.94 ID:ex0nKmq80.net
>>426
まだ納車前だけど近所しか乗らないからガソリン車のGグレードにしたよ
予算と駐車場の都合でツーリングになった

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 08:43:24.61 ID:mEwonFK10.net
FFワゴン後輪にDWサスも相性良くないんだけどな
DWのメリットはカーブでロールした時にサスのストロークに応じて最適なキャンバーが実現出来る事だけど
ワゴンに採用すると荷物積んだらキャンバーが狂う車になる
毎週ワゴンでキャンプに行ったらタイヤが片減りしますなんてクレームもの
だからDWの長所を封印してボディにかなり垂直にストロークする設定しか出来ないからカタログスペックだけのサスになりがち
下手するとビームがタイヤを地面に垂直にする方向にサスを捻るTBサスのがカーブでのキャンバーはましかも
まあFF王道の弱アンダーステアだから後輪の方がグリップには余裕が合ってそんなに頑張る必要も無いから走りに問題は無いけど

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 09:24:16.91 ID:Xibi1s8b0.net
2~3年で買い換えるならリセールは結構大切だろうが自分は青空駐車でボロボロになるまで乗るだろうからリセールは気にしないかな
見栄えも気にしないからデフォ色にして納車待ち

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 09:49:48.03 ID:KZfBSacz0.net
>>435
じゃあ後ろに人乗せたりガソリン満タンにしないほうがいいんですね?

神経質な頭デッカチは色々気にすることがありすぎて大変だねえ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 10:05:01.49 ID:ukaXo/EX0.net
>>437
それ後輪車軸より前では

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 10:23:02.29 ID:KZfBSacz0.net
は?
車軸より前なら後ろに重いもの載せてももサスは沈まないの?
初めて知った。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 10:50:32.95 ID:V8yFEjDSd.net
あのさぁ……

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 14:54:38.13 ID:q2M5+YvU0NIKU.net
まあ確かにFFステーションワゴンにダブルウィッシュボーン使うメリットはほとんど無いよな
ワゴンじゃないけどニュル北のFFレコード取ったメガーヌRSだってトーションビームだ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 15:53:21.36 ID:Ff/MGUiO0NIKU.net
そもそもワゴンでサスがなんだいうが、この車の荷室にキャンバー狂うぐらいの荷物積むのかって話w
キャンプ道具にしてもせいぜい20~30kgってとこだろ
100kgのもん載せる訳でもないのにアホかと

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 17:46:46.93 ID:+8RREbJk0NIKU.net
補機バッテリーどの位で交換してますか?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 19:58:40.94 ID:8fQaUOLY0NIKU.net
どのくらい?
うーんとね、これぐらい!、いやもうちょっとこれぐらいかな、見えるかな?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 7f06-jfjx [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/29(金) 20:46:39.16 ID:Xibi1s8b0NIKU.net
いままで通りでいいんじゃね
役目は変わってないし

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 22:10:29.01 ID:q2M5+YvU0NIKU.net
しょっちゅう無いとは言え二人でマグロ釣りに行くと魚ダケで100キロ超えるぞ
サス云々よりフィールダーでもついてたヘッドライトのオートレベリングケチってるのが許せん

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 22:28:23.99 ID:vc+PD+HH0NIKU.net
えっ?
カローラツーリングって100kgのマグロ積むようなクルマなの!?
そんな用途ならプロボックスでもハイエースでもあるんで、個人の使い方にケチ付ける気は無いがそれを前提として話されても困るわ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 23:00:19.22 ID:hZzzPlT00NIKU.net
俺は一番積んだ時は灯油3缶だな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 00:27:05.59 ID:F+AlyEpp0.net
俺はいつも灯油20リッター缶4本
むりくり100リッターほどいれて積んでる

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 08:23:25.08 ID:SlIK4tFQd.net
バンだから営業兼小物部品配達するような零細なら部品の山積みで100kgはあるかもな
印刷物なら100kgはあるあるか
キャンプで乗っていくと「弁当屋きたか」と言われるけど弁当配達だと容量的に100kgは微妙なんだよね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 08:59:25.11 ID:1g2kEn0I0.net
なに言ってんだか。
流行りのSUVを低くして、タイヤを小さくして、荷室を伸ばしたらワゴンじゃないか。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 10:48:44.84 ID:SiCKTVNo0.net
>>447
ステーションワゴンって何だと思ってるの?
マグロ100kgな。30〜50kg/匹くらい
100kgのマグロなんて釣れねえよw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 11:02:31.68 ID:6jaZSyKg0.net
カロツーでも買い物行ったあと、荷室もっと広いほうがなぁ、って思うんだけど、ミニバンの人とかどうしてんだろ
少なくともマグロは積めないよな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 11:16:59.20 ID:yB5V7cxb0.net
>>453
ミニバンの方が余裕で広いかと
ま、高さはあるけど横は言うほど広くはないけど

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 11:18:11.68 ID:SiCKTVNo0.net
なんでマグロ積めないと思うんだろう?
30kgで120cm位だぞ
50kgで150cm位

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 11:23:47.30 ID:opw5/gIR0.net
車両重量・総重量で275キロまでOK
運転手の体重引いて、200キロくらいは積めるんだが

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 11:42:06.62 ID:fIqe8aSKd.net
お前らどんな車に乗っても文句言いそうだな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 12:42:40.82 ID:oA2klmm70.net
買ってないヤツがうるさい場合もあるからな。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 12:57:00.09 ID:8sh6/w8S0.net
カローラフィッシングWxB買えよ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-eM5T [106.146.68.98]):2023/12/30(土) 15:00:49.67 ID:+kBJf5TSa.net
>>455
釣りやらない人からするとマグロと言われてもクロマグロみたいなバカでかいやつのイメージしかないんだよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f2a-iZMn [210.191.62.193]):2023/12/30(土) 16:44:18.23 ID:4OPLoEYg0.net
>>442
魚とかどうでも良くて
セダンやカロスポじゃなくてあえてツーリングを選んだんだから
荷物が多いユーザーがメインな車としてトヨタが作ってるって事

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f2a-iZMn [210.191.62.193]):2023/12/30(土) 16:45:32.59 ID:4OPLoEYg0.net
ごめん442じゃなくて460

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f51-KKmk [120.74.175.202]):2023/12/30(土) 17:02:28.96 ID:oA2klmm70.net
まあでも、実際ちょっとキャンバーついたぐらいで片べりなんかしないんだけどね。
オーナーでもないのににわか知識でドヤりたいバカがいたってだけの話。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a06-mQ0s [2400:4051:b120:3500:*]):2023/12/30(土) 17:50:19.59 ID:e/9uUXFq0.net
荷室に注力するならフィールダーさんがある

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:23:43.08 ID:SiCKTVNo0.net
>>460
そういう事なんだろうな
マグロじゃなくても三人で遠征釣行とかすると荷物100kgなんてすぐ超えちゃう
車庫のせいでデカい車買えないから、荷物が積めてそこそこ力もあるツーリングは最適だ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:36:27.12 ID:IvesI/WQ0.net
この車受注してる?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:41:39.82 ID:e/9uUXFq0.net
いまはお休みかと

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:52:42.91 ID:opw5/gIR0.net
今トヨタで買える車はほとんど無い
売れ線だとノア・ボクシーとシエンタくらい

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:54:03.04 ID:1g2kEn0I0.net
100Kgは積載量の問題じゃなくて、積み卸しの問題だよ。梱包とか、分割とか工夫もなしに、フィルダーでもクラウンエステートでも無理でしょ。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:09:10.67 ID:/UkYZxB70.net
>>468
シエンタ買えるンだっけ
買えない前提で中古車ばかり見ているから 😅

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:23:05.84 ID:A7WHWuoUM.net
ちっちゃい金型とかドスッと乗せるよ
サスが一気に沈む

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:34:18.74 ID:/UkYZxB70.net
>>471
取引先がクラウン ワゴンに金型載せていて びびったw
流石、技術力てか儲かっているところは

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:55:03.50 ID:SiCKTVNo0.net
なんで工夫しない事が前提なんだ?
自分の基準で決めつけるヤツが多いな
120リットルクーラーなんて帰りは一つ80kg位になる事もあるけど、ベルト巻き付けてから固定すりゃ滅多に動かん
それが二つと着替えにタックル
積み卸しは大変だから大概二人で行く
フィールダーの頃からやってるけど問題ないぞ
まあ大きい車買えばとよく言われるけど

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:59:59.48 ID:SiCKTVNo0.net
もしかして俺は積載量オーバーすることが有るのか
あまり気にした事なかったw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 22:47:41.05 ID:e/9uUXFq0.net
雪国移動を前提にタイヤ交換でタイヤを積んでお店にいくなら
17インチでタイヤ+ホイールが(たぶん平均的なんだろうけどYハットさん情報で)22kg、4本なら88kg
その他チェーンやらスコップやら小物が載ってれば100kgって瞬間的だけど割とあるあるなのかもね

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-XPSF [126.212.160.91]):2023/12/31(日) 13:04:39.21 ID:WLY4qkZpr.net
>>464
でもツーリングは。後席も狭いじゃん

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f28-4OEE [2001:268:9a50:324a:*]):2023/12/31(日) 15:50:34.07 ID:Behi2Mvc0.net
昔市大でジムカーナに凝った奴がいて防音材すら外して軽量化するんだとイキがっていたが、太っていた為に先ずは痩せろよと周りから言われていた

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/31(日) 19:15:49.37 ID:r9Mi5LaX0.net
ハゲがドライヤーに拘るようなもんか

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb5-qRLb [240b:c020:4e2:bded:*]):2024/01/01(月) 13:19:42.42 ID:bMY556NM0.net
昨日、初めて家族乗せて片道200キロくらい遠出したけど子供を助手席に乗せて前にめいっぱいスライドさせてその後ろに乗ってみたけど問題なく移動できたわ

燃費はメーターで24だったけどスタッドレスならこんなもん?

ヴェゼルの方が助手席前に出さなくても足元広いのと後部座席の角度、座り心地は良いけど

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-1W1t [220.106.48.15]):2024/01/01(月) 13:26:04.42 ID:iRVI2jJs0.net
ツーリングは荷物様に快適に乗っていただく車だからな
後部座席の人間なんて考慮されてないよ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa5-slPv [131.129.140.102]):2024/01/04(木) 10:04:35.38 ID:zgXmBdmy0.net
スポーティワゴン

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/04(木) 12:50:58.92 ID:UIx91aF8d.net
スッポンポンバン

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b55-i+6X [114.187.97.58]):2024/01/04(木) 18:52:04.40 ID:CovWaixT0.net
ガイジアピとかきっしょ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/06(土) 11:49:42.82 ID:XQW7Spla0.net
>>479
ディーラーでの試乗車で普通の位置で後席に乗り込んだら自分ではギリセーフ
膝と前席シート裏との余裕はないけどね
体格いい人は後席厳しいでしょう

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-ivO8 [1.66.101.125]):2024/01/06(土) 17:10:03.19 ID:Lc/VSUp3d.net
いざという時は後ろもつかえますくらいの感覚で普段から二人乗りまでかなと言う人向け

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b91-QK8A [202.157.253.93]):2024/01/06(土) 18:29:44.94 ID:ifAWYYK20.net
4人乗りにして後部座席を広くしてほしいわ
5人で乗るつもりでこの車買う人間なんかいないだろうに…

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db8b-An08 [240d:1e:98:4600:*]):2024/01/07(日) 09:41:34.95 ID:25j+7ofm0.net
質問です
カローラセダンのレビュー動画等を見てると17インチだとロードノイズがあるから15インチに買えた方が良いという意見が多いですが
WXBを買って15インチに換装するのと最初からG買うのはどちらが良いでしょうか?ハイブリッドです

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d78-6AhQ [240a:61:193:7447:*]):2024/01/07(日) 09:59:02.35 ID:CyMOolqR0.net
なんちゅう質問だ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d78-6AhQ [240a:61:193:7447:*]):2024/01/07(日) 10:03:43.45 ID:CyMOolqR0.net
金を気にしてない前提で、WBの要素が欲しいならWBだし、いらないならGでいいとしか

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63a5-TQnC [131.129.140.102]):2024/01/07(日) 10:06:23.87 ID:26KH9T850.net
>>487
WXBを買って静音タイヤに変える

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 11:45:16.93 ID:nyssqNQF0.net
WXBみたいな色縛りグレード止めてカロスポみたいなG”Z”にしてもらいたいな
アルミホイールもオプションで良いのに

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 11:45:34.22 ID:cTLT4Wl40.net
>>487
ロードノイズはGA-Cプラットフォーム共通の弱点だから15インチに変えたところでそこまで改善見込めない。
ダサくなるデメリットの方がよっぽどでかいよ。

セダンはリアが区切られてるだけ、ツーリングとスポーツに比べたらかなりマシなんだがね。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 11:46:39.04 ID:DgGxA9sL0.net
自分でカタログとにらめっこしなさい
ちなGはちょっとだけ小回りがきく

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 12:30:23.14 ID:CyMOolqR0.net
選択肢増やしても日本じゃ売れないからしゃーない

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 12:32:32.61 ID:7/0Xf7zw0.net
GA-Cプラットフォームでも15インチの静粛性は高い。
ロードノイズはインチアップモデル共通の弱点。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 12:40:43.96 ID:CyMOolqR0.net
荒れた道でゴロゴロが無くなるわけじゃないので過度な期待はやめとけ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 12:41:43.77 ID:zQG3O5j90.net
15インチか17インチか、と言うよりもタイヤの幅とパターン、形状で決まるんだろな

結果として15インチの市販タイヤが有利だということで

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bcf-wasA [143.189.192.42]):2024/01/07(日) 13:39:50.84 ID:UyG3ccoj0.net
WXBは静粛性よりスタイリッシュさを求めた結果なんだと思う

そこまで気になるのならショップに持ち込んでデッドニングを

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 13:46:14.15 ID:O8keSXqa0.net
WxBの17インチだけどタイヤを225/45r17に履き替えても大丈夫?
燃費のためにe・primacyにしたいけど215/45r17がラインナップにないので前後のサイズでなんとか履きたい

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 14:23:59.41 ID:26KH9T850.net
7.5Jのホイールの幅、スピードメーターの誤差ともに問題はない
でもタイヤ幅が広くなるんだから、燃費は当然落ちる
燃費が良いタイヤ付けたとしても相殺されるくらいかと

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 14:30:36.12 ID:TVKMFGAB0.net
>>500
そうなんだ
じゃあ205/45r17か215/50r17にしたほうがいいかな?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 14:32:06.28 ID:26KH9T850.net
つーか215/45R17で、PRIMACY 4+ PRIMACY HPと2種類あるんだが

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 14:39:50.96 ID:26KH9T850.net
215/50r17は外径が大きすぎて車検に通らない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 14:56:35.02 ID:OYlDzVge0.net
>>502
e・primacyは215/45r17だけがサイズがないんよ
primacy4+はAAタイヤだから転がらない

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 16:04:42.30 ID:l8GuuG7D0.net
>>503
通るよ
車体側に干渉することも無い
俺のはね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 16:06:09.51 ID:K/wGpIuw0.net
205/50R17でいいんじゃないの
交換時はこのサイズにする予定だから気になる

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 16:14:10.77 ID:l8GuuG7D0.net
215/50/17にして外径が22o程度大きくなったところで、元のサイズから+3.6%程度
今時の日本車はスピードメーターが実測より10〜15%くらい速く表示されるから問題無しだった

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 16:22:46.85 ID:l8GuuG7D0.net
205/50/17でホイールが純正だと7.5Jだから少々引っ張り気味になる
ちょっとダサい

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 18:56:13.37 ID:DgGxA9sL0.net
まあ215でもチェーン巻いたり定員一杯乗ったりして
ハンドルロックまで回さなければホイールハウスには擦らないよ
たぶんね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 19:37:51.45 ID:26KH9T850.net
そこまで燃費にこだわるなら195/65R15と軽量ホイールにしよう
間違いなく2キロ以上は上がる
いつ元が取れるのか知らんけど

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38c-NF1f [211.5.115.41]):2024/01/07(日) 23:46:46.36 ID:n/JFp5Hr0.net
ノアボクの値段の高さにうんざりして、ツーリングを検討してるおれ。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db7b-UC0k [119.105.84.7]):2024/01/07(日) 23:53:40.10 ID:y1IQCCI00.net
ノアボクにしとけ
ステーションワゴンではミニバンの代わりにはならない

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b5aa-wasA [240d:1a:f97:2800:*]):2024/01/08(月) 01:51:50.58 ID:Jvd4yF280.net
>>511
同じ
結果的にカロクロになっちゃたけど

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b5aa-wasA [240d:1a:f97:2800:*]):2024/01/08(月) 01:52:18.40 ID:Jvd4yF280.net
>>512
受注してるっけ?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db25-Bl7l [119.10.233.17]):2024/01/08(月) 02:05:07.77 ID:nb+EQF5a0.net
何のオプションを選択したら、
運転席の右下にオドメータートリップメーターのスイッチがくるの?
オートマチックハイビームや、ステアリングヒーターとか並んでいるところ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 05:56:42.08 ID:f0mXzDVQ0.net
>>515
これか?
https://manual.toyota.jp/corolla/2210/cv/ja_JP/contents/vhch02se010404.php

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 07:39:47.56 ID:ipKEy+Qc0.net
小さな子供がいるのと、古い車に乗ってるので安全装置が欲しいという理由でミニバンを検討してた。
でも、5歳までミニバンは必要ないというYouTubeをみて、なるほどと感じてしまった。ということで、だったら最初から好きだったツーリングに乗りたくなったけど、
この車の後部ドアの開閉の狭さは気になる。試乗車みてくる。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 11:45:19.54 ID:yhSYRfNm0.net
>>517
世話になってるDではツーリングの枠が無くなったと昨日言ってた
なので早めに行った方が良いかと

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 12:04:41.21 ID:HTKK4e340.net
>>517
6-15歳は車酔いしやすいからミニバンはかわいそうと言う説もある

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 12:25:16.23 ID:ipKEy+Qc0.net
>>518
まじか、、、
>>519
車酔いって今でもあるんだ。知らなかった。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 19:19:44.90 ID:IDB9ZRtH0.net
子供とか付き合い考えたらミニバンもありだよ
あそこの家、五人乗りだってとか言われる
好きならそんなの知るかで終わるが、ふわふわしてると周りの会話が重荷になることも

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 19:30:29.23 ID:YI0rct9p0.net
世間体のために乗りたい車も乗れないとかアホらし。
どうしても必要ならレンタカーでもいいだろ。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 19:42:33.93 ID:V8SPxLUu0.net
周りの目が気になって仕方ないんだろうなw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 23:49:17.93 ID:PXEl0a780.net
後部座席を使う前提でカロツーは後悔しそうな気がする

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d4d-TQKQ [58.3.95.161]):2024/01/09(火) 01:17:09.07 ID:GvF0QIUd0.net
子連れ全員ミニバン乗ってる地域とか怖いわ
シエンタとかだったらそれはそれでなんか言われそう

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43ab-R3Mh [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/09(火) 01:26:37.23 ID:II5WQxFX0.net
それでもカッコ悪い使い物にならなと言われれば噛みつくわけで周りを気にしないってのはなかなかないかと

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3f-VyyI [153.226.167.180]):2024/01/09(火) 05:54:29.31 ID:58FSQp6/0.net
他人の車を貶すようなヤツと付き合うなよ
自分で選んだ車に自信持てよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 08:06:09.81 ID:c5EEtdde0.net
>>519
体質の問題だな

>>525
小さな子をチャイルドシートに乗せるとかスライドドアが便利なのはあるよな

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 10:09:56.28 ID:FJQiHmoXd.net
子供二人いるけど8割通勤で一人で乗るからこれにした
子供いる家庭はミニバンと軽ハイトワゴンのセットじゃないといかんのか?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-UeeR [163.131.217.142]):2024/01/09(火) 11:39:08.05 ID:Df/z6i8j0.net
ここまでロードノイズが酷いとか思わなく買ったんだろうなw

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 12:23:31.01 ID:VVykstzf0.net
間違えたか

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 19:15:02.95 ID:r9WFy+b40.net
変なアンチって、どの車種にもいるんだな。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 19:21:59.72 ID:x/i+YMvHa.net
>>530
あんた毎回チェックしてるんだwww

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 20:08:20.25 ID:dBCLwNpO0.net
カロツーって運転席の広さも後部座席の広さもカロスポと同じ?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 20:15:23.98 ID:VVykstzf0.net
イエス

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 20:18:50.20 ID:VVykstzf0.net
スポーツシートでちょっとした違いはあるかもね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d88-TQnC [106.172.129.90]):2024/01/09(火) 22:15:19.18 ID:hew06TY30.net
しかし収納少ないなあ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/09(火) 23:33:20.59 ID:aAQxpAu40.net
いや別にこれぐらいで丁度いいけど?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 00:46:00.43 ID:4CK6vp6h0.net
cのマークがちょっとねw

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 00:51:50.61 ID:7jbM9ow10.net
急にどうしたんだよ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43ab-R3Mh [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/10(水) 01:40:30.62 ID:1FbZ2zHb0.net
右です

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 07:18:29.74 ID:h5j8VU/90.net
インド人を右に

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 07:26:45.38 ID:9WsQyT8a0.net
年末にフィット4から乗り換えて1500キロ走ったけどトータル燃費23.0で今の所フィット4と全く同じくらいだわ

スタッドレス、暖機運転ありでこれだから春になったらもっと良くなるかな?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63a5-TQnC [131.129.140.102]):2024/01/10(水) 10:21:20.51 ID:GembLvON0.net
マイチェン後、23年の年間燃費は23.9だったよ
通勤メイン

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-GNcX [49.104.50.235]):2024/01/10(水) 12:22:31.16 ID:cp2BDvWVd.net
>>544
マイチェン後wxb hv
去年は20.4kmだった片道5kmの通勤メインだと全然ダメだな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 13:24:59.98 ID:4HHMutwX0.net
片道5キロならほとんどガソリン使わんだろ
燃費気にする必要ある?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 15:15:51.98 ID:InMEnno4d.net
HVの短距離は燃費悪いのよ、暖気の為だけに余分にエンジン回そうとするから

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 15:23:13.91 ID:WDPgopsW0.net
むしろ片道5kmだからこそ暖機の影響が大き平均燃費を大きく下げるので気にする

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 15:33:28.01 ID:Zb7Nm2Z8M.net
上り坂もあんま強くない?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 16:22:56.93 ID:ZATXKnVE0.net
燃費計の表示がきになるって話?
それならリセット間じゃなくてエンジンオンオフじの計測の設定に変えたらいいよ

短距離時は気にならないし、長距離運転時は「これくらい出るのか~」てなるのて

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 16:45:27.19 ID:Q8ZzbJXF0.net
長距離でリッター40とか出しても短距離でゴリゴリ平均燃費が下がるんだよな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 17:43:20.29 ID:ZATXKnVE0.net
本質は航続距離よな
経済とハイブリッドのブレークスルーがないならこの車くらい燃費あれば十分

まだだいぶ先だけど、次のモデルはどういう売り方にするんかね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 17:50:52.28 ID:EeQdSszia.net
>>550
それの話じゃない、年間燃費

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 17:58:42.43 ID:ZATXKnVE0.net
マイカーログのやつか、まああんま気にしないほうがいいよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 18:50:02.59 ID:BlzAw4hzd.net
>>550
エンジンON~OFF間だと短距離時の燃費の悪さが露骨に見え、長距離でも走り始めの燃費の悪さを見る事になる
それらが薄まるリセット間の方がマシでは

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 19:02:17.26 ID:ZATXKnVE0.net
短距離て参考にならんから自分はどうでもいいって思ったので
リセット間だと大きな変動なく少しづつ下がっていくからあんまり見たくないのよね(個人的には)

燃費めっちゃ気にするように人みたいになってしまった、黙るわ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 21:47:31.38 ID:9WsQyT8a0.net
航続距離って冬場でどれくらい行くの?
今日35リッター給油して740キロしか走らなかった

フィット4は820キロとか行けた気がした

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 21:48:40.86 ID:7jbM9ow10.net
情報がふわふわすぎる

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 21:55:23.47 ID:+u9UHWG30.net
https://i.imgur.com/YK8FagF.jpg

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 22:02:28.91 ID:1FbZ2zHb0.net
給油量ときたかw

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/10(水) 23:58:58.45 ID:gyjqB20d0.net
https://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/update/software/SUT-240110-00.pdf

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 11:19:24.66 ID:b6RPHv5J0.net
燃費は走行時の環境でいくらでも変わるね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 12:29:41.42 ID:sceSYYq00.net
走行時の環境より運転の仕方のほうが効く

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 12:42:33.55 ID:XMsV6NSV0.net
アスペっぽい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 12:44:05.13 ID:OwjXqpAgd.net
加速、巡航、ブレーキング、でそれぞれ5段階で評価してくるじゃん
巡航とブレーキングは大体満点だけど加速は4点が多いわ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 13:31:54.75 ID:LbsGTmKU0.net
WiFi契約してみた。
テザリングが不要なのは大きいわ。
これでFireTV Stickもフル稼働だ。
スマホを取り出さなくてもAlexaが使える。
DAのブラウザも使ってみたけど、あまりサクサクとは動かない。
音声認識は使えないのかな。
RadikoはPCサイトでタイムフリーが使えた。
らじるらじる、OttavaもOK。
タッチパネルで文字入力できるのはいいけど、レスポンス、操作性はいまいち。
UAはlinuxとでた。
chromeでアカウントは連携できる。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 13:34:23.85 ID:LbsGTmKU0.net
amazonmusicははねられた。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 16:41:57.18 ID:nYTGBCydd.net
使用頻度が高い人には便利そうね

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb6-FLox [240b:253:e981:4b00:*]):2024/01/11(木) 22:14:05.06 ID:3SfagAgl0.net
WiFiは楽天ハンド1円でもらってテザリングして使ってるわ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 06:59:35.88 ID:K81Z/8wd0.net
>>569
あれ 熱に弱いんだよね テザとかで
ファンでも付けないときつい

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-GNcX [49.98.66.244]):2024/01/12(金) 20:39:52.77 ID:mfW2GrpDd.net
リモートのサブスク登録したけど
朝7時半にエンジンかけようとしたらbusyって何回も出てイライラするわ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 21:44:55.39 ID:Z+qIOgLW0.net
長期乗らないときでもバッテリーあがりとエンジン保護対策のため定期的にオンオフをリモートでできるようにならないかな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 22:15:28.12 ID:Dxpmqbob0.net
>>572
それもリモートスタートのエアコンで温度設定すればエンジン始動を実現できるでしょ。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd72-PNbi [2409:253:2340:1d00:*]):2024/01/13(土) 08:57:34.22 ID:N0AnqgSW0.net
モバイルルーターを始動スイッチ連動にしてみたりしたけど、ルーターが起動してインターネットを提供するまで時間がかかりすぎた。スマホのテザリングはIFTTTとかで自動化できるけど、バッテリーの負荷が問題。社内WiFi+FireTVstickはなかなかいいね。
Alexaで音声操作すれば、走行中の画面停止も気にならない。
「Heyトヨタ」と「アレクサ」どちらに話しかけるのか一瞬迷うけど。
ラジオとかの別入力になっているときには、Alexaの指示は通るけど応答が聞けないから、Echoを付けてみよう。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/13(土) 17:27:19.74 ID:NQIo3A740.net
ナビのアプデがエラーで出来ねえ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/13(土) 20:07:01.77 ID:UQK65CNod.net
エラいこっちゃ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/13(土) 20:35:04.75 ID:dpmvW1A30.net
>>575
一度システムOFFにしてからシステムON、
停車状態でアップデートしたらOKでした。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d00-CWyO [240d:1a:1181:8300:*]):2024/01/14(日) 00:28:53.39 ID:FFyFN35+0.net
カロツーって二人乗り前提の設計だよね
何のための後部座席?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7578-Q3tg [240a:61:193:7447:*]):2024/01/14(日) 01:03:02.32 ID:R0HXcjVp0.net
頭悪そう

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b16-6zsj [153.229.103.98]):2024/01/14(日) 07:09:30.69 ID:HTysanCk0.net
二人乗り前提で荷室広い車だけど

緊急時には荷台の端を起こすことで3人分の補助席ができる
便利でいいじゃん他に理由が要る?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 10:26:16.60 ID:GYQQbxNj0.net
そこまで言うなら2ドアでいいな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 10:31:50.00 ID:mZMVqGbw0.net
二人しか乗らなくていいならカロスポでよくね?リアシート倒せば積載量そんなに変わらんだろ。
荷物もたいしてないなら86でいいし。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 10:35:27.40 ID:G6JUrItM0.net
車の設計がどうかという話に自分の使い方がどうかみたいなレスしてて草

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 11:12:36.97 ID:LIahcER40.net
そうそうw
何のためと言われりゃ5人乗る事もできるためとしか
プロボに後席有るのは何のためと訊くようなもんだ
昔、後部ドアがダミーのバンがあった記憶が

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 11:18:59.35 ID:LIahcER40.net
そういえば70に2ドアセダンという営業車が有ったな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 11:32:00.63 ID:r8yumnX3d.net
普通に5人乗ることもあるし、5人乗って高速乗ることもある
フィールダーの時も5人乗ったけど
ツーリングのほうがせまい気がする

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 11:37:54.77 ID:G6JUrItM0.net
緊急は言いすぎかもしれんけど普通のことよな
何を思って最初の質問が出たのか謎

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 11:46:08.48 ID:+yNIyEtD0.net
普通に3人乗車で使ったりはしてるが何も問題ないな
そんなに後席の広さが重要なんであれば、そもそもCセグ程度のサイズだと箱型の車を選んだ方がいい

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 11:57:00.07 ID:H+rtrMP/0.net
広くは無いが後ろも乗れる
ヤリスくらい狭いとさすがに何の為と言いたくなるのは分かるが

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 12:26:14.67 ID:cEVkqvLX0.net
普通に後席倒して荷室にしていれば、それだけの価値はあるだろ。
スポーツよりは圧倒的に積める

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 12:50:17.17 ID:ugPi5+Pqr.net
後ろおまけ程度でいいなら走りの良いカロスポ買えばいいやん
ワゴンって人乗せるためにあるんじゃないの?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 13:19:16.30 ID:iAhGOJkt0.net
プリウスの1.8Lを普通に売ってくれたらな。ホイールベース延長で後席も人権レベルたから。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 13:50:04.52 ID:G6JUrItM0.net
>>591
この意見を持ってる人と、各レスをしてる人の立場が噛み合ってないと思うんだが

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 14:15:22.41 ID:H+rtrMP/0.net
カロスポでも良かったけど、後ろのデザインと18インチまでいらんって感じ
あと荷室がツーリングでちょうどいいから、スポーツだとかなり厳しい

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 14:38:27.47 ID:LIahcER40.net
160フィールダーのパッケージングが優れていたから、現行モデルに装備的上級グレードが有ればそっちを買っただろうな
でも乗り心地やスタイルは気に入ってるからツーリング買って良かったよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 15:52:11.05 ID:cEVkqvLX0.net
フィールダーとシャトルを比べると、フィールダーに何一つ優位性はないでしょ。新車で買えなくてもシャトルの方がいいんじゃない。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 15:55:51.40 ID:ii2RkMRP0.net
シャトルは燃費が悪い
フィールダーならリッター40は狙える

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 16:50:56.54 ID:BDxOE0a10.net
ホンダヲタだけど、i-DCDは……
現行のehevFITベースのシャトルがあったら良かったのにね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 16:51:02.76 ID:LIahcER40.net
シャトルは重くて動力フィールが好かん。エンジンに頼りすぎ。見た目も好みじゃ無い。
好き嫌いは別として、フィールダーより100ミリ長くて80ミリ高いんだから室内広くて当たり前だよね
パッケージングが良いって話だからシャトルの優位性は感じなかったよ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 18:06:34.44 ID:GYQQbxNj0.net
シャトルはFFなのにオーバーステアという禁忌を犯してるうえに重心か高いから
常にビクビクしながらアクセル踏むしかないゴミ車
シャトル(定期便)という開発者の安全運行を願うネーミングを理解した上で
どうしても荷室の高さのスペースが無いと困る人が買う車

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 18:23:16.26 ID:mZMVqGbw0.net
知り合いがシャトル乗ってたけど普通に運転してたけどなあ。
ヘタクソなんじゃね?

602 :sage :2024/01/14(日) 18:24:36.68 ID:i5MJs3PO0.net
今年3月、アベンシスの前期、中期、後期、後期と13年間で4台
乗り継いだ後、ツーリング(G)へ乗り換えます。
人生初のHVです、よろしくお願いします。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 18:29:23.33 ID:EA6KB9LO0.net
>>602
ゆっくりしていってね!

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 18:34:07.34 ID:GYQQbxNj0.net
>>601
タイヤの限界に対して十分な安全マージンを取って安全運行するなら何も問題は無いよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 19:12:35.81 ID:tw1vYdin0.net
シャトルじゃなく ジェイドはちょっと気になったな

あとαの後継的なのでないのかね あれは 使い勝手よかった
クロスがその位置なのかな?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 19:24:52.82 ID:R0HXcjVp0.net
いやーでないでしょ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 19:27:57.68 ID:q2QuUDrL0.net
>>605
ツーリングの海外バージョン

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 19:50:02.20 ID:1kfvDBk5a.net
>>605
新型プリウスαを作るならツーリングと同じGA-Cになる
チャンネル制廃止で全車種取り扱いになって、同じセグメントにステーションワゴン複数要らんのだろう

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 20:13:57.54 ID:iAhGOJkt0.net
>>608
多分現行プリウスをワゴン化してもそんなに載らないだろうから、カロクロで良くね?で終わって発売すらされんでしょ。
ツーリングもワゴンとしては及第点未満の積載力だけど、客の方もほとんどがハッチバックだと思って買ってるから別にいいんだよな。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/14(日) 20:32:45.44 ID:kedSURBC0.net
なんでクソホンダなんかと比べてくるのかワカラン。
ホンダ厨か?
すぐ壊れるのに?

車メーカーとして、格が違うのよ格が。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb20-l2AN [2001:ce8:126:caea:*]):2024/01/14(日) 23:33:25.81 ID:NvDrm2GE0.net
俺フィットシャトルもフィットも20万キロ近く走ってきてカロツーに今回乗り換えたけど1度も壊れたことないけどな

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb90-tBWi [240d:1a:9a4:d200:*]):2024/01/14(日) 23:37:07.88 ID:CnBmmOqU0.net
宗教みたいなもんだろうから何言っても無駄。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebfa-k/Oo [2001:f73:360:6600:*]):2024/01/14(日) 23:53:02.01 ID:0fff3atg0.net
i-dcdはストップアンドゴーの渋滞に弱いんだよ
いろは坂の渋滞で故障してたのが騒がれたぐらい
今のehevはいいんだけど、i-dcd(のDCT)を避けたいって気持ちはわかる

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 00:42:09.15 ID:c75m7EoH0.net
>>613
前のi-dcdは壊れるからダメ、今のehevは馬力が無いからダメ。
フィットのモデルチェンジに合わせて形式をコロコロ変えるからホンダのハイブリッドは成長しない。
我らのTHSの大勝利じゃないか。ガハハ。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 01:10:07.82 ID:kSJHZcs20.net
ehevは加速いいよ
FIT4の全開動画youtubeで見りゃわかる

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd79-VPIv [110.163.216.50]):2024/01/15(月) 08:07:57.81 ID:cBOIUfbAd.net
hondaは燃費が悪い

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b25-Itws [119.10.233.17]):2024/01/15(月) 21:03:20.52 ID:rXp5Gzpi0.net
な、ホンダ、だろ?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 23:58:23.06 ID:9P1+1hNa0.net
ホンマダ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d71-L4Jx [240b:c020:4c5:e1e8:*]):2024/01/16(火) 03:51:46.13 ID:sjmW0QU/0.net
>>613
昨年秋な いろは坂でもやはりホンダ車がトラブル (DCT
e:HEVでない!? ホンダ車とは車間多めな方が無難かなと

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d71-L4Jx [240b:c020:4c5:e1e8:*]):2024/01/16(火) 03:53:03.65 ID:sjmW0QU/0.net
>>615
加速が良いのと
日産と違ってエンジンが直接駆動できるので 高速燃費とか伸びとか (多分

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 08:10:42.11 ID:vLVQQmwb0.net
>>616
ヴェゼルとか普通に25km/lぐらい走るけど

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 08:55:15.02 ID:gsZ2hqdTd.net
>>621
所詮そんなもんしか出ないのがホンダ
THSは条件良ければ40km/lが狙える

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 11:31:09.58 ID:yETVBbLj0.net
ヴェゼルも条件良ければ40出るw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 11:52:25.70 ID:i9nTyAa80.net
この話終わらんぞ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 12:09:44.54 ID:kKo1czNN0.net
>>602
現アベンシス乗りですが
次の参考にしたいのでレビューお願いします

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 12:20:57.06 ID:EIAZO65fd.net
>>623
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14160
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14500
これが現実

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 12:29:18.30 ID:IuPuwWIT0.net
ツーリングは条件良ければ99.9km/L出る

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 13:12:29.93 ID:OsCcim8Y0.net
ハイブリッド車共通だね

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebfa-k/Oo [2001:f73:360:6600:*]):2024/01/16(火) 15:08:14.03 ID:LKJ+YuKP0.net
>>626
しれっと4WDで比較してるのはw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b5ae-WDCx [240b:11:660:5e00:*]):2024/01/16(火) 16:07:58.74 ID:VxnkpNQj0.net
>>629
コレがホントの現実だな。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14159
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14500
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14765
SUVタイプにしては、ヴェゼル優秀だよね。
カロクロよりは燃費良いし。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 17:58:28.04 ID:8DuRE2Vz0.net
>>630
ヴェゼルってCセグなん?
同じSUVのBセグ同士ヤリスクロスと比較してね

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/16(火) 18:01:07.30 ID:XWWEvFizd.net
>>630
そもそもトヨタのハイブリッドはSUVのような走行抵抗が大きい車には不利
だがAAAのタイヤを履いた究極の燃費はTHSでしか出せないと明言する

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 07:24:46.88 ID:nbvmi36n0.net
AAAのタイヤってライフが短いから長距離乗ると結果トータルコストでどうなんかなって思う
1年保たなかったことあるわ
年間4万走るからミシュランで2年くらい

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 09:19:29.22 ID:a1Ftu7GB0.net
>>625
激しいロードノイズさえ我慢できるなら、まあいい車だよ
我慢できるかな。。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-xIYK [49.104.44.220]):2024/01/18(木) 10:07:18.88 ID:K4wxs1vgd.net
>>633
ミシュランのタイヤってロードノイズどうなん?
前の車でパイロットスポーツ4履いてたけど前の車ではノイズは気にならなかった
ウェットグリップいいし長持ちだから次のタイヤに検討してるんだが

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a5-/YAw [131.129.140.102]):2024/01/18(木) 10:11:08.52 ID:CzZcUzFR0.net
ヤリス・ヤリスクロスもマイチェンしたけど、超小変更で値上げメインだな
ツーリングは本当に神マイチェンだった

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-VPIv [1.75.226.170]):2024/01/18(木) 10:58:19.82 ID:Ca8bIG7Cd.net
>>633
AAAのタイヤのライフが短いってソースあるの?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 12:01:00.45 ID:GzD4uYfL0.net
ツーリングも春に改良あるから、その時値上げしてくるだろうね。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 12:24:49.08 ID:2Vn/jIQO0.net
世知辛いよねぇ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 14:04:11.57 ID:hp+Y7V7B0.net
BSトランザからミシュランプライマシー4に替えたら
音も静かになったし、乗り心地が激変良くなった。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-WDCx [1.75.2.239]):2024/01/18(木) 14:42:32.91 ID:dLBxrI6sd.net
>>640
やっちまったな。
プライマシー4は荒れた路面はロードノイズ結構酷いぞ。
快適性を気にするなら選んだらダメなタイヤよ。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-YsSJ [49.96.229.86]):2024/01/18(木) 20:17:51.05 ID:HzioRUFKd.net
W×BのHVを検討中なんだけどこの時期に片道5kmくらいの通勤に使うと燃費ってどのくらいになる?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-OXeg [1.75.237.95]):2024/01/18(木) 20:35:01.50 ID:1fYiLKW5d.net
片道5キロなら燃費がなんだろうと月1000円くらいしか変わらんやろ
気にする理由がわからん
片道50キロ走るのなら燃費重要だと思うけど
何万円って変わってくるからね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 21:00:05.32 ID:jxp39Ykf0.net
まともに測定できんだろうしね
20~24くらいじゃないか。

何週間もガソリン入れなくて済むレベルだわな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 21:19:39.75 ID:CWYkFVt70.net
オーダーストップしてなかったっけ?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-YsSJ [49.96.228.119]):2024/01/18(木) 22:02:19.98 ID:eswa2xfOd.net
>>643
週末に自宅に帰るのに片道100km近く走るから燃費良いのを探してるんよ
ただ長距離の燃費レビューは見つかるけど短距離の燃費はほぼないから聞いてみた
>>644
20kmも走ってくれれば大満足だわ
やっぱTHSって効率いいんだな
>>645
まじすか
ディーラーの見込み発注車ないか巡るしかないか

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a328-Q3tg [2404:7a87:4080:4900:*]):2024/01/18(木) 22:08:12.53 ID:jxp39Ykf0.net
まさにそんな感じだわ、週末片道40kmで普段片道3kmくらいの生活してるけど。
比べる相手にもよるけど、この車で燃費がストレスになることはまず無いよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 23:06:40.53 ID:eswa2xfOd.net
>>647
同じような使い方での意見ありがとう
参考になります
この車以外だとミニクラブマンのディーゼルも検討してる
けどディーゼルは短距離向かないからなあ・・・

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 23:56:08.29 ID:Eg0Ack1W0.net
>>646
カローラツーリング 受注停止
で検索すると出てくる
各ディーラーで違うと思うけどね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd7d-Qz6p [182.164.117.231]):2024/01/19(金) 00:12:41.06 ID:jBX+ds/T0.net
私の場合コールドスタートの5kmだと大体15~17位だわ
まあ十分低燃費なんだけど平均燃費は25位走ってくれてるから
10km台の表示が出ると燃費悪いって感じてしまう

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8397-pwcU [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/19(金) 00:18:43.98 ID:/hqjLEO10.net
>>646
新型にしちゃいなよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b16-Cbiz [153.229.103.98]):2024/01/19(金) 00:29:31.47 ID:6drnvRq10.net
常時エアコンオンで片道5キロの通勤で普通にリッター一桁台だけどもしかしてうちのカロツー壊れてる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 07:11:06.65 ID:VCfffj2L0.net
納車一ヶ月 一部改良型HV wxb
死ぬほど後悔してる
それはノートオーラに乗る機会があったから
荷室広さ以外全て劣ってる
はああ…

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 07:22:12.14 ID:5loLJ9dr0.net
全てとは?
具体的に書いてみて。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 08:06:33.92 ID:0+grPodN0.net
>>654
全てで辞書でも引けよ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 08:08:54.40 ID:N9LFwzb60.net
そんなに激しく後悔するなら
直ぐに売って買い換えた方がいいと思うけど。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 08:19:56.90 ID:5loLJ9dr0.net
>>655
具体的って辞書引けよ。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 08:26:33.07 ID:zI5lgECO0.net
ち ん こ マーク

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 10:13:51.38 ID:enI9qHP0d.net
>>655
すべてだったらツーリングの販売台数0台だよみんなオーラ買う
その人のいいと思ったポイントがいくつかあるんだよ
それを聞いてると思う

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 10:18:18.46 ID:G/Hnl4bbd.net
>>642
wxb hv後期
ちょうど片道5kmの通勤で14とか

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 10:19:15.36 ID:zbcm0Vqc0.net
真面目に買い換えたほうが良いな
オーラの納期なんて1〜2か月になってるし、ディーラーによっては即納車もありそう
つーか高い買い物なのに、なんで試乗しなかったのか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-KzRa [153.251.183.70]):2024/01/19(金) 10:30:18.61 ID:7VZzX7qvM.net
奇術の日産

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b5d5-fE5j [2001:268:9be0:1ba5:*]):2024/01/19(金) 10:59:46.94 ID:0+grPodN0.net
>>659
荷台広さ以外
この意味わかる?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb90-tBWi [240d:1a:9a4:d200:*]):2024/01/19(金) 11:04:05.31 ID:5loLJ9dr0.net
>>659
ただのエアプだと思ってるから具体的にどこが劣ってるのか聞いている。
実際に乗って本当に全てが劣ってると思うなら10項目くらいは簡単に出てくるだろ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b3e-aljQ [240b:c010:4c5:caf4:*]):2024/01/19(金) 11:08:49.47 ID:rTLgwdUm0.net
>>664
エアプだとわかってるならいちいち聞かずにスルーしろよ
どうせ君は日産車なんて買わんだろ?
俺も買わんけど笑

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 12:02:49.03 ID:zI5lgECO0.net
日産車なんて負け犬しか乗ってねーよ。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 12:26:07.10 ID:BhW3V6NFd.net
オーラそんなにいいか?
デザインならマツダ3のほうがいいと思うし
車としてはシビックとかレヴォーグとかのほうがいいと思うけど

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83e2-Q3tg [240a:61:11:c6cd:*]):2024/01/19(金) 12:44:17.38 ID:ANmdjr5I0.net
その人にとって荷室以外の全てなんだろ
そんな事あるんかいなと思いつつ世の中にはいるんじゃないか。

そんな人が車の選択肢ミスるのも不思議っちゃ不思議だけど

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 13:09:52.54 ID:eZTEpG1j0.net
選んだ車が全てダメで死ぬほど後悔なんて恥ずかしくないのかな?
そんな車を選んでしまった「私は馬鹿で間抜けで役立たずです」と言ってるようなモンじゃん

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 13:23:29.11 ID:ANmdjr5I0.net
自分の買ったある車種を蔑もうとする場合、そこの外堀埋めとか無いと恥ずかしい感じになるよな

例えばそれしか買う選択肢が無かったとかね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-tBWi [153.250.19.180]):2024/01/19(金) 13:37:22.91 ID:D1z8xMPgM.net
具体的なことは何一つ答えられない無能だから、どうせエアプだよ。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-kPpp [49.98.173.239]):2024/01/19(金) 13:44:58.36 ID:sJPVgWScd.net
こらこら優しさも必要だぞ
ボランティアのつもりでさ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e329-k/Oo [2001:268:9982:a3eb:*]):2024/01/19(金) 17:35:46.28 ID:ZLWV/lhd0.net
>>667
Bセグの癖にくそ高い車って意味で同意だが、ストロングハイブリッド、フル液晶メーター、BSM、アラウンドビューカメラが揃ってる車と考えると案外選択肢少ない
シビックやレヴォーグはコミ400万程度と1クラス上の価格帯になっちゃうし

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b1a-VPIv [103.55.156.16]):2024/01/19(金) 19:16:55.08 ID:kAKT5GXB0.net
https://youtu.be/MPLwTagoR1g?si=nHZK2YcQ6Nh7zz1s

こんなシステム乗った車とか絶対乗りたくない

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 20:40:37.92 ID:6drnvRq10.net
>>673
分かるわ
アラウンドビューカメラがオプションですら付けれない
ただその一点が理由でかなりツーリング買うの躊躇した
それ以外の全ては気に入ってる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 20:43:29.29 ID:DpKtgNg00.net
燃費は勝ってるだろ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 21:07:05.07 ID:FDIBPSs80.net
>>675
駐車場や近所の道が狭いから大きな車は要らないけど、先進装備は充実した車に乗りたいって層には刺さるな
近年の日産者はコスパ悪いからあまり好きでは無いが
レクサスLBXも同じポジションだけどこっちは更に高いし

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/19(金) 23:12:57.76 ID:0tlnFbTU0.net
ハイブリッドで片道50キロ通勤で、休日の遠出含めて月に3000キロくらいの走行で1月の平均燃費は27.6キロ。暖房、シートヒーターはたまに使用。田舎道で通勤渋滞はそんなに無い。ちなみにノーマルモード。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 10:26:53.32 ID:lPQMCmuz0.net
それは下手くそすぎない?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 10:52:48.12 ID:dEpqHYis0.net
(え?)

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 10:54:14.28 ID:dEpqHYis0.net
スレ間違えたんか

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 11:02:00.88 ID:twKusS8J0.net
>>675
なんだろうな。クロスは付けれるのに。
ツーリングのサイズなら要らんと思われてんのかもしれないけど、圧倒的にラクやもんね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 18:19:59.73 ID:WbSSQjO+0.net
hvでヒートシーターなしで発注してここのレスみてビビってたけどエンジンより数分余計にかかるけど暖気でるから安心した
ずっと冷風だったらとドキドキしてたよ
ただガゾリン車よりアチチ感はだせなさそうだから雪のあるとこへは多少着込んでた方がいいかな?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 18:24:37.68 ID:J7DTB3ef0.net
>>683
北海道でマイナス20度でも、一度あったまれば特に寒くないよ
エアコンecoにしていても気にするほど寒くない

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 18:55:14.38 ID:W3JGUpMZ0.net
ツーリングハイブリッド
エンジンオイルどの位で交換してる?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d3b-Diaa [124.155.21.202]):2024/01/20(土) 19:16:39.71 ID:ti3x9NhP0.net
>>685
メンテナンスパックに任せてるから、半年毎にエンジンオイル交換してる。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 21:13:00.69 ID:WbSSQjO+0.net
>>684
そうなんだね
乗るときは月4~5日往復1時間くらいと年4回くらいの関東~雪国往復だから暖まるまで数分遅いくらいなら平気
毎日朝だとハヨ暖まれヒーター欲しいって思うかもしれないけどなんとかなりそうで良かった
(ほぼオプなしで100v電源だけつけたから最悪電気毛布でもと思ってた)

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 22:00:50.66 ID:CeeuGHsy0.net
>>682
残念だけどカローラより小さいアクアにもヤリスにもルーミーにも、パノラミックビューモニターオプション設定有るんだよ・・・

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 22:58:47.19 ID:Py9zWxH20.net
良く話題になるけどアレの何が良いんだ?
こんな技術使ってるんだぜーって話なら今更感だけど

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 23:27:36.78 ID:ByQQuYlY0.net
未だ慣れてないからバックモニターも見ずにミラー視てでバックしてる
視るのは車止めに近づいたときくらい
でもパノラマは楽そうだしあれば欲しいかな

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 23:27:57.10 ID:CeeuGHsy0.net
敷地内で子供とか犬を放し飼いにしてると帰宅したとき喜んで車側近に駆け寄ってくるから位置を認識できなくて移動できなくなるって状況を回避できる

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 23:32:41.69 ID:dEpqHYis0.net
普段使ってる道に足元に気をつけたいポイントがあれば欲しいし、そうでなければいらないかなって感じかな

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 23:34:55.25 ID:F4/VOKHF0.net
ミラーだけじゃ怖くてバックできない
どうしてもバックカメラない車運転しなきゃいけない時は同乗者に後ろ立たせるか降りて一旦確認する

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 01:46:43.57 ID:c8Uv/ILh0.net
バックカメラの話じゃないよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 06:29:29.72 ID:COXwrqoA0.net
死角が多くて子ども乗せ率の高いミニバンとかなら有ると良いだろうけど、付かないのを残念がる程の装備でも無いな
林道の崖地すれ違いなんかは便利かもしれん

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 06:55:15.48 ID:Qn3YZxSA0.net
フロントカメラがあれば前向き駐車が気軽にできるようになって便利なはず

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 07:39:02.66 ID:a65+4tFSM.net
前乗ってたスイフトにはあって便利だったから無いと困ると思ったけど全然大丈夫だった

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 08:12:31.19 ID:c8Uv/ILh0.net
生活の中(ほぼ駐車場の事情)で欲しいシーンがあるかないかよね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9be8-G264 [240b:252:180:800:*]):2024/01/21(日) 11:28:53.55 ID:fbBMNpSk0.net
今付いてる車種に乗ってるけど、駐車場の入口がクソ狭いから重宝してる。左折しながら入っていくが、右前をギリギリ攻めないと内輪差で左後ろやられるんだよ。
ソナーだけでやれんことはないけど見えてると安心感が違うね。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4397-uM3K [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/21(日) 12:16:47.20 ID:Kq+s52a/0.net
ああ狭いとこの後進で前方に高めの縁石や壁ががあったりすると確かにドキドキするね

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 13:06:36.80 ID:c8Uv/ILh0.net
自分の家と職場に厳しいところがなければいらないね、他であえて厳しいところには止めないし

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 13:06:38.17 ID:fbBMNpSk0.net
>>699
あと本当に助かるのは田舎の農道に迷い込んだ時。最悪脱輪なのにソナーは役に立たない。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 13:07:54.99 ID:fbBMNpSk0.net
>>701
出先こそどんな所通らされるか分からんだろ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 13:08:50.36 ID:fbBMNpSk0.net
>>702
あ、自分のにレスしてた
>>700です。サーセン。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 15:31:37.10 ID:xjcXSFda0.net
下手糞は軽でも乗ってろ!

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 17:32:19.78 ID:htG1eY5V0.net
>>702
農道ってあぜ道かい?
そういうところに入ってはいけない
こっちでいう農道は全2車線でトラックも往来する道
横に用水路があったりもあるけどよほど寄らないと大丈夫だな

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4397-uM3K [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/21(日) 18:33:28.86 ID:Kq+s52a/0.net
>>706
河川の土手道も田舎は怖い
ダンプ同士がすれ違おうとして1台が端により過ぎ&路肩は土だから滑って傾いて動くにうげないふらふら倒れそうな状態に
あれ見てから早目の譲り合い動作に心がけてる

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f572-rFgE [240b:11:c40:1800:*]):2024/01/21(日) 18:52:52.21 ID:EdNM9SC40.net
スタートボタンOFFにすると左後ろあたりからボコッていうのなこの車
異音だと思ってディーラー持って行ったら試乗車も同じ音してて仕様なんだと安心した

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5fe-rFgE [240b:11:c40:1800:*]):2024/01/21(日) 19:00:03.46 ID:EdNM9SC40.net
HVですすみません

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 19:09:27.44 ID:z5s+VAY0r.net
>>706
そう、あぜ道。軽トラが止まってたら3ナンバーは避けれない道幅。
Google先生が平気で案内してくるんだよね。。。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 19:34:42.75 ID:1tnQikKv0.net
ツーリングちょっと気になってるんだけど今全く入荷しないの?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 20:22:00.12 ID:NKtnJlCQd.net
バックする時BSMの誤作動多くね?
センサーが汚れてるからか?
あと同じくバックの時かなり遠くにいる人も検知して自動ブレーキかけるのやめてほしい
めちゃくちゃビビる

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 23:33:57.64 ID:Qn3YZxSA0.net
>>705
でも今は軽自動車にもパノラミックビューモニター付いてるから・・・

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 23:37:20.41 ID:QWrVEJV90.net
俺の自転車にもパノラミックビューモニター付けてくれ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 09:57:46.16 ID:+2V44QGK0.net
>>713
下手糞は自転車乗ってろ!

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 10:15:15.58 ID:ZysldPU50.net
>>712
まったくの同意w
駐車場からバックで出る時本当に心臓に悪いわ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-OtIA [49.97.13.203]):2024/01/22(月) 11:49:41.50 ID:x2A3rPe8d.net
勝手にハンドル切ったりブレーキかけられたりすると心臓に悪いからPDAとLDAは常時無効にしてるわ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-7n1Z [49.98.130.217]):2024/01/22(月) 12:02:40.42 ID:4k5HLaOGd.net
事故るより心臓に悪いほうがましだろ
意味わからん

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-siDt [49.104.44.220]):2024/01/22(月) 12:12:40.68 ID:wkpvHd+Sd.net
自動急ブレーキの時のあの音なんとかならんのか?
外も同じ音が聞こえてるんでしょ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43e2-1fSd [240a:61:11:c6cd:*]):2024/01/22(月) 12:22:08.79 ID:lywFxcg/0.net
多分だけど結構年寄りの人たちよね?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-7n1Z [49.97.109.247]):2024/01/22(月) 12:29:12.96 ID:1VkrOaVid.net
PDAもLDAも作動したらかなりの緊急事態でしょ
人が飛び出してきてOFFにしてなければ殺さずにすんだのにとかいう話だよ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43e2-1fSd [240a:61:11:c6cd:*]):2024/01/22(月) 12:32:50.71 ID:lywFxcg/0.net
RCTA、これは確かにうるさいのでそういう場面に多く遭遇する人(止め方や生活環境にある駐車場の傾向)はオフにしても良いかなと。(単独でできたっけ?)
前期後期で3燃費は乗ってるけど、バックで緊急ブレーキは数回だけかな。

多分だけど、バックする時アクセルめちゃ踏んでるでしょ?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43e2-1fSd [240a:61:11:c6cd:*]):2024/01/22(月) 12:37:05.00 ID:lywFxcg/0.net
>>721
そうそう、設定レベルにもよるけどPDAの前の車に合わせて減速する機能以外は滅多に発動しないと経験的には感じる。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 12:38:18.21 ID:Hkc8Nwv80.net
若い人は流行りのsuvに流れそう
にしても収納するとこ随分少ないね
基本ダッシュボード1つとセンターのコンソールボックスてのは誤算だった
そしてコンソールボックスちっこい
自分は先の年寄組だから結構つらいなあ、老眼鏡やスマホのケーブルやメモやペンなんかいれるとキツイ
いまだ有料駐車場は発券式や小銭が必要なところも残ってるから専用にいれるとこも欲しいし
みんな足りてる?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 12:52:22.75 ID:3xsu+Gy7d.net
駐車場なんて今どきバーコード決済やナンバープレートで自動精算でしょ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 13:23:11.38 ID:7q9Td4tZd.net
自分が良く使うところは前払いのナンバープレートで自動的にゲートが開くな
こういうのが導入されてないところはすいてるだろうからゆっくり財布からだせばいいだろう

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 13:51:12.98 ID:lywFxcg/0.net
せっかくオートホールドあるんだしね
信号待ちの為の機能だけど、駐車場支払いとか洗車の支払いでちょっとだけ楽できて好きだわ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb57-GDdL [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/01/22(月) 15:14:43.26 ID:tktxH29q0.net
最近は前もって精算できるとこ多いから良いよね
発券のとこも帰りは券を入れるだけで良いしね
施設利用で時間的にギリギリなタイミングの時は前もっての精算は助かる
出場まで少しの猶予時間あるし

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/22(月) 20:07:14.02 ID:kvups+i10.net
>>724
ダッシュボードに収納なんかあったっけ?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/23(火) 10:27:40.30 ID:c64kcq7OM.net
試乗の時に何も気にしてなかったけど、左右エアコン吹き出し口横にある段差というかドアとの隙間はなんなんだこれ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-q0ib [163.131.217.142]):2024/01/23(火) 11:43:20.50 ID:XOTbh5aX0.net
>>730
安物の大衆車買っておいて文句言うんじゃねえよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-YQW7 [49.98.148.16]):2024/01/23(火) 11:56:42.76 ID:msBwEKfjd.net
隙間マニアのため

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/23(火) 22:54:25.04 ID:5SVlAP7n0.net
心の隙間・・・俺がウメル!

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/23(火) 23:11:43.12 ID:XGkTSTL50.net
ワレアホかw

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bb2-lZRJ [119.229.166.230]):2024/01/24(水) 07:42:54.89 ID:LJLwlq4D0.net
ちがうな・・・ワイは超アホや!

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1514-JkUT [2001:268:9a85:f630:*]):2024/01/24(水) 09:11:41.83 ID:/vWMUU9O0.net
なるほど~

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 439f-uM3K [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/24(水) 12:18:50.97 ID:2MuiGPpL0.net
承知!

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/25(木) 00:17:31.29 ID:NexNS1Q40.net
フッフッフッ まさかこのワイを知らない田舎者がまだいたとはな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a50f-kJrT [2405:6587:e780:1200:*]):2024/01/25(木) 06:53:52.60 ID:e9Hvvo4b0.net
でわ雪道のインプレお願いします

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 08:32:08.08 ID:mwWgk6km0.net
カローラツーリングかっこいいですよね!
10年落ちのゴルフヴァリアントから乗り換え検討してるんですが、現行はもう販売してないんですかね?
あと2024年でモデルチェンジ来るとか来ないとか、、、
詳しい人いたら教えてください

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 08:40:31.94 ID:mnG2/ip00.net
雪道では最低地上高低くてバンパーや腹するわ。アイスバーンでは車重有りすぎて滑るし止まらん。発進以外後輪トルクまるで効いていない。ちなハイブリッド4WD。
カローラフィールダーの方が軽量で腹すらんし走行時の後輪トルクも掛って安定しとるしはるかにエエわ。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 09:11:41.24 ID:75NzMx2J0.net
たまに現れる買い物ベタの無能の自己紹介。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-YQW7 [49.97.97.128]):2024/01/26(金) 09:50:47.23 ID:KORVLfHrd.net
止まらんのは重さもあるけど履いてるタイヤも結構影響あるのでは

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 10:25:17.61 ID:mnG2/ip00.net
同じVRX2での感想だけどな。
車重と燃費特化のハリボテ四駆のせいだともう。
あと回生ブレーキは凍結路で細かい調整できん。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 10:38:07.15 ID:apHOqp8Oa.net
>>740
販売終了してます、、

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 11:28:48.34 ID:BElDA2po0.net
今回の雪でやらかして苛ついて書いてるようにしか見えん

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 11:53:44.57 ID:OK18fZ1I0.net
去年の10月以前とそれ以降で4WDの後輪出力違いすぎるから
どっちか書いてくれないと参考にならない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 234a-mPR+ [61.199.54.242]):2024/01/26(金) 12:16:19.87 ID:mnG2/ip00.net
新しい方やで
出力デカいけど発進時以外まるで仕事せんわ。走行中はでかいモーター漬物石やな。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 12:30:05.60 ID:K/kCwV6yd.net
雪国とか住んでるやつって何が楽しくて住んでるんだろうね
そりゃ自殺率も高くなるわな
自分が過酷な環境に住んでることを自慢しだすぐらい追い詰められてるんだから

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 12:47:57.14 ID:07RRz1+b0.net
車重有りすぎて滑るなら、SUVやらミニバンやら滑りまくりだわ。
大型トラック、バス等雪道走れないね。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 12:49:11.83 ID:BElDA2po0.net
過激で草

でも出来ることなら天候に左右されすぎない地域で住みたいよな。都会か地方かは好みによるとしても

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 13:34:08.55 ID:32wWlpMy0.net
>>749
ホンマにな
冬時期になると車高ガー四駆ガー暖房ガー
年中サマータイヤな地域からしたらそないに難儀なら移住したらええのに思うわ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 13:51:16.52 ID:JSMiboNld.net
つーか雪国なんて擦るとかどうとか以前に融雪剤でボディはサビだらけになるからまともな車持つのなんか馬鹿らしいんじゃないの?
バンパーが落ちかかってる古い軽の四駆ジムニー位が分相応

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 14:20:09.11 ID:OK18fZ1I0.net
九州でも雪つもる事あるから
要するに沖縄に1億人住めばいいってこと?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 14:35:47.87 ID:KORVLfHrd.net
雪国は消雪パイプの上を通って下回り洗えるからいい
雪のないところから帰省やスキーなんかでいってこいしてるとサビサビに成りやすいね
手動も自動も洗車で真下から水をだすってなかなか難しいから塩っ気がついたままになっちゃうのよ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 14:55:47.95 ID:GHBJUiVq0.net
関東は暑いけど天候は安定してるわな
横浜住まいだけどン十年雪道走ってないよ
今時の自動洗車機は下回り洗車有るだろ。タイヤ洗車も付いてる

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 15:06:51.77 ID:Ub1OL6FvM.net
4月に特別仕様車が出るらしいぞ

https://car-repo.jp/blog-entry-2024-toyota-corollatouring-special-edition.html

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 15:37:15.37 ID:G072hePUd.net
>>754
そりゃ福岡は日本海側だから雪降るだろ
基本的にはスタッドレスに変えないやつが大半の地域が住むべき雪国ではない場所

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/26(金) 16:28:05.93 ID:8DE9KtsYM.net
ヒント:オールシーズン

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 234c-1fSd [240a:61:20d5:30a7:*]):2024/01/26(金) 16:48:51.03 ID:WtfRIXeL0.net
極端な話は別として、ガチの雪国は大変そうだ
突発的に1.2日雪が積もる地域(自分はこっち)はまあめんどいけどスタッドレスさえあれば取り敢えずはって感じだしなあ。(ブラック企業じゃなけりゃ歴史的な雪の場合は家から出ないしね)

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf1-xcFh [150.66.80.211]):2024/01/26(金) 16:55:05.53 ID:oQErBIphM.net
>>757
スレートグレーメタリックいいなぁもう1年我慢しておけば良かった

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 234c-1fSd [240a:61:20d5:30a7:*]):2024/01/26(金) 17:51:24.77 ID:WtfRIXeL0.net
このサイトしか出てこなくて草

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d88-G0Zh [106.172.129.90]):2024/01/26(金) 18:21:26.82 ID:6KWjuAYq0.net
グリルの樹脂が白化してきた
コーティング剤いろいろありすぎてわからん
いいのある?
アミアミは作業性悪そうでダルい

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b3f-KaZn [2400:4051:d2e1:1400:*]):2024/01/26(金) 18:35:36.57 ID:GwLFjGxi0.net
内容が50ミリオン記念の奴そのまんま
さてこのサイトは信用できる?できない?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 00:05:14.85 ID:HSllsGMW0.net
>>760
おれもこれだな
スタッドレスは買ったことないわ
雪が積もったら午前有休取って昼から仕事

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 00:12:48.72 ID:L6jmQ0WG0.net
>>765
ていうか通勤とか仕事に自家用車使うってキツいすわ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5eb-dbqA [240b:11:c40:1800:*]):2024/01/27(土) 05:04:48.43 ID:kY9Hm4X80.net
会社貸与の営業車かもしれんぞ。
俺もそうだ。
グレードは中間グレードのGで固定だが色も選べるしある程度のオプションも選べる。
もちろんスタッドレス付きもあるし、オールシーズンタイヤにする事もできる。
会社がリース会社と契約して社員名義で登録、社員の家近くに会社が駐車場を借りてくれてそこで車庫証明を取得するしくみだ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 152c-1fSd [240b:253:40e1:aa00:*]):2024/01/27(土) 08:42:02.53 ID:6v+MvgVm0.net
田舎は車社会なのよ
カネがあれば分けて買いたいけどねえ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/27(土) 13:58:09.81 ID:4vZrtobY0.net
でぇじょうぶだチャリとタクシーでなんとかなる!

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9f-J/RN [153.203.72.87]):2024/01/28(日) 06:35:04.16 ID:uRn0NTdY0.net
>>768
その需要にマッチするのが軽トラですよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/28(日) 08:56:45.64 ID:FOIJN9Mw0.net
カローラケートラ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/29(月) 07:43:40.35 ID:Lxrzsdk90.net
ガーベラ・テトラみたいに言うな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73ab-op2f [2400:4051:b120:3500:*]):2024/01/30(火) 21:22:28.06 ID:sogOp21J0.net
>>747
後期e-fourでつい2日前に新潟の雪の多いと言われるとこに所用でいってきた
が今年は異常で雪が殆どないので感想ない
80越えの人も生まれて初めてというくらい雪がないそうだ
積雪の感触なら青森や北海道勢の体験待ちかな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-ig5+ [126.253.177.27]):2024/01/31(水) 08:48:51.99 ID:FGMaia6xr.net
>>773
>>741

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-ig5+ [126.253.177.27]):2024/01/31(水) 08:52:32.40 ID:FGMaia6xr.net
後期e-fourでこんな四駆で北海道内走れんって社長に言ったら、電気毛布とカロリーメイトと水が乗ってた。
自走できなくなったらこれで生き延びろって事らしい。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-lRYD [49.98.40.84]):2024/01/31(水) 08:57:17.71 ID:Ecue6+uhd.net
北海道で後期ハイブリッドの四駆だけど、
そりゃあスバルの四駆やランクルなんかと比べればリアのトルクが、とか感じるのかもしれないけれど、普通に走ってる分には気が付かないレベルだと思う。メーターにトルク配分表示させて、見ながら走行しないとリアにトルクがかかってるのか気が付かない。
ちな、後期HVの4WDのw/b、タイヤはインチダウンして16インチ、目は殆ど減ってないが3年落ちのウインターマックス02

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-ex2m [153.250.8.240]):2024/01/31(水) 09:14:53.65 ID:BbV3GeydM.net
今時FFでもTRCだのVSCが付いてるんだから大抵の雪道は走れるだろ。SPECだけで語っちゃう人でしょ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 10:14:42.50 ID:6M9ix5F00.net
俺が乗ってたフィールダー1.8も雪で底擦ってたけどな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 10:35:15.94 ID:He2zPlPC0.net
>>775-776
僻地の話は専用スレ作ってやってくれよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 10:35:42.69 ID:VGSNvaG3d.net
車高が低いんだよな、雪国の人はカローラクロス買えってことか
四駆の性能は知らんけど

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e928-lRYD [240a:61:55:c43a:*]):2024/01/31(水) 11:38:12.97 ID:DLsYa9bx0.net
そう、ちょっと高くしたとこでなんだよな。
常に擦るような地域のやつは買うなもしくは気にするなだし
年に数回積もるか積もらないかの地域の人はそんな日は車使わんでしょってね

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 18:57:27.63 ID:Yv5CrOQu0.net
ジャンプすればよいだろ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 19:28:36.40 ID:PM45h7Ip0.net
普通に雪国に住んでるが元々は4駆信者で4台乗り継いだが、年に数回のピンチの
ために数十万多く金払って、燃費悪くして買っても前の車が動かなければ無用の長物
だとよくわかったよ
当然今はFFに乗っている。何の問題もない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 19:44:09.18 ID:Z1QQfPLp0.net
他のトヨタ系hvも同じようなものだろうけどev状態からエンジンが動きだすとき走行中はまったく気にならないけど停車中だと結構わかり易くて駐車場でうとうと休んでるときはビクってなるね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/31(水) 20:09:58.72 ID:sUbt82XQ0.net
>>777
と思って凍結路で発進できなかったりする
FFと4WDで高い壁あり

>>783
HVのFFで苦い経験してからはまた4WDに戻って悪路で動けなかったらどうしようという不安は一切なくなった

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 05:21:00.99 ID:FmYbGfmGa.net
普通に生活してて悪路に出くわす機会がそもそもないなあ

そもそもあんたの悪路ってどんな道よ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 05:51:05.04 ID:cluP4Xnz0.net
こんな道やろ
https://image.news.livedoor.com/newsimage/b/1/b1f60_213_f833226c_c2504d45.jpg

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9f-7cac [153.203.72.87]):2024/02/01(木) 07:20:11.75 ID:H/fLWgXj0.net
普通にただの凍結路ならFFで発進できなくなるなんてことはない
凍結路+急な坂道とかだと4WDじゃないと無理なときはある

さすがに凍結する急坂があるようなところに住んでるなら買う車間違えてるぞとしか

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 07:27:57.50 ID:pATvAJvcd.net
というかFFで凍結して動けないような状況で運転するなんて危なすぎるだろ
発進できても曲がれねえよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 07:44:07.32 ID:naXvfhHl0.net
目安として除雪車が走るような地域は4WDのほうがいいな。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 08:08:41.65 ID:rntt7yNi0.net
凍結路だろうが一般道ならスタッドレス履いてりゃ動けないなんてことはない

ノーマルタイヤで4駆で悪路走ってるのかな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 08:31:10.93 ID:zk4yXRm7d.net
除雪車走ってれば雪ないんだから逆にFFでいいだろ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e928-lRYD [240a:61:55:c43a:*]):2024/02/01(木) 08:44:27.99 ID:PWg/uqjU0.net
4躯が完全上位互換ならまた違うんだろうけど

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-KDeT [49.98.218.158]):2024/02/01(木) 08:48:46.29 ID:tnw/kclOd.net
ちなみに古いデータ(平成6年)だが札幌市の車の駆動方式の比率
FR FF 4WD
21% 49% 30%

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-K5mg [1.75.7.35]):2024/02/01(木) 09:58:14.89 ID:IqVpk9FGd.net
その頃はタクシーやセダンはほぼFRでしょ
最近はセダンは減ったからね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-ig5+ [126.236.140.182]):2024/02/01(木) 10:34:40.27 ID:xsJ2Gq3dr.net
まあFFで十分なんて言ってる奴はツーリング買うんだろうが、フィールダーの4WDの方が遥かに雪道は良いよ。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 12:08:26.64 ID:okB98qME0.net
4WDのためにヨレヨレペコペコボディーの車を買おうとは思わん。
どうしても4WD必要ならスバルかな。
まあ今は全く必要ないけど。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 12:20:10.27 ID:JH9Exnged.net
そもそも雪降っても所詮長くて3ヶ月程度だし走行距離でみたら冬夏比は1∶15ぐらいだから
そのために夏場の燃費を無駄にしたくない

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 12:24:24.19 ID:qyy5KwjF0.net
スバルは買う気にならんな―
マツダと並ぶ技術レベルの低さ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 12:35:22.53 ID:JH9Exnged.net
なんでスバルかしらんけどあんなガソリンをその辺にばらまいている車には乗りたくないのは同意

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 13:23:12.50 ID:icOGi0zg0.net
インプレッサというかスバル車だけど、物理のブレーキホールドボタンが無いのはクソだわ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-K5mg [49.97.111.106]):2024/02/01(木) 13:31:05.91 ID:zKWX0fHHd.net
今のインプレッサはあるだろ?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b57-NbCu [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/01(木) 14:16:00.99 ID:vE4sms220.net
>>788
FFで大丈夫なとこってだけだな
そこ基準ではないということ

>>794
その頃はマーク?やクラウンのFRがまだ多かった時代だね
普通乗用車もやっと4WDが主流になってきた頃

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 996a-2Phw [240b:c020:401:c9a2:*]):2024/02/01(木) 14:25:20.34 ID:nHJQrmPF0.net
>>796
フィールダーとかカッコ悪いからそもそも買わない

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hcb-A04Z [163.131.217.142]):2024/02/01(木) 14:42:07.79 ID:za1e1UxHH.net
スバルは先進的だと思っていたら未だにトヨタから技術提供されたストロングハイブリッドを装着できないんだね
もう日産に頼んでイーパワー積んだらいいのに

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-KDeT [49.96.48.171]):2024/02/01(木) 14:55:44.22 ID:kp0ALflWd.net
FFやFRで発進できないということはすなわち止まれないってことなんだけど理解してんのかな
雪山に刺さってるのは圧倒的に4WDが多いのはそういう理由
発進するより止まれるかが重要でそれは駆動方式は関係ない

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf3-on57 [153.215.58.62]):2024/02/01(木) 14:55:48.05 ID:CRtlVqe90.net
>>782
ジャンプボタンどこにあんの?オプション?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 15:53:13.80 ID:2E0StxM4d.net
>>806
4wdは何割くらいなの?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 16:48:45.83 ID:TGrywNug0.net
買い物を失敗した人の話題からいつもこんな感じの流れになるけど、自分の環境にあったものかって問題ないように使ってるのが大半だろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 16:57:01.00 ID:hoCg+4lYM.net
スタッドレスに履き替えが必要な豪雪地帯に住むやつが買う車ではない

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 17:39:29.96 ID:+QIGyC8zd.net
>>808
雪国住んでるけど車種は置いといて自分の会社の人に聞いたら四駆の人は半分くらい
その四駆の人もスキーによく行くからとか子どもを乗せるから念のためとか
家が峠こした先とか理由がある人が多い
四駆にしておけばよかったなんて状況は年1回あるかくらい
本当に>>792で除雪車走らないところのほうが四駆いると思う

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 18:07:00.98 ID:okB98qME0.net
e-four買って走行中の後輪トルクガーとか情弱買物下手の極みだからなあ。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 18:44:11.96 ID:2E0StxM4d.net
>>811
あ、知りたいのは事故ってる中の4wdは何割かなって
圧倒的で9割なのかな?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-VZ/D [150.66.73.14]):2024/02/01(木) 19:08:08.53 ID:H6vZ7cH7M.net
滑ったら何駆だろうと無駄

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbcf-TCHO [143.189.192.42]):2024/02/01(木) 19:59:10.85 ID:8WNN6SUG0.net
茨城県なんか
全然雪降らないのに
スタッドレス率高いで

田舎だから
ほぼほぼ一軒家住まいの人らだけどね

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 22:15:47.70 ID:+v2yXpE90.net
下りではトラクションかからないからff,fr,4WD関係ないね。
上りだと、トラクションは
FFは前輪荷重(エンジンで重い)/全重量×μ
FRは後輪荷重(トランク満載でもエンジンより軽い)/全重量×μ
4WDは前項+後項
低μ路上りは4 WD>>FF>FRは自明
で、μの限界が低いから駆動出力の上限は意味がない。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 22:19:49.63 ID:vE4sms220.net
>>806
停止は4WDやFF、FRでも同じ
丁寧にやらないと停まらない
4WDで雪山に刺さっているのは見たことないけど雪が降らない地方のやつが冬道を理解していないだけじゃね?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 22:27:02.32 ID:c4L+LIOmd.net
友達が四駆だから大丈夫でしょって雪道ぶっとばしてたから
いやいやいや、だから四駆がよくぶつかってるのかと思う

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 22:38:04.71 ID:HuYwr9ft0.net
下りのパーシャル時、エンブレ時は、AWDのトラクション特性がかなり大きな影響を及ぼすよ。
オンデマンドAWDはFFと同じだけど、スバルようなフルタイム四駆とか、常に全輪にトルクを掛ける四駆システムでは、FFと比べると安定度が全然違う。
FFだと、リアのトラクションが抜けてスピンするから怖いよね。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 22:47:01.08 ID:FPbrgedI0.net
4WDは走れる能力はFFより優れるだろうけど、停まる能力は4WDもFFも大して変わらない。
https://i.imgur.com/Z0n47wV.jpg

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/01(木) 22:48:55.43 ID:okB98qME0.net
エンブレなんか使わずブレーキ踏んじゃえばいいじゃん。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 04:19:48.35 ID:OUI/juTB00202.net
”下り”で後輪が滑る状況ではFFもAWDも一緒だってば
エンジンに繋がっていればトラクションが抜けにくいってどういう原理だ?
極端な話後輪が浮いてる状態なんだぞ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 06:14:26.97 ID:OGUKhYOj00202.net
>>821
雪道運転したことないの?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 06:15:45.74 ID:Litg3l0500202.net
とはいえなぁ滑って道路端にスタックした。
それからの脱出は4WDがいいなってなるよ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 07:10:26.80 ID:mS/2MIO4d0202.net
永遠に下り坂を走るわけじゃないから4駆で恩恵あずかるところは使わせてもらうは

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 07:17:29.48 ID:RN6enMCD00202.net
>>823
あるよ、急ブレーキがダメってだけでブレーキは何の問題もない。

雪道走ったことないの?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 07:41:09.81 ID:fvdvE5Qid0202.net
>>817
4WDは発進できてしまう、加速できてしまうからスピードが出すぎてしまう
止まる曲がるときは4WDはFF,FRより車重が重いのでFF,FRよりゆっくり走らなきゃいけないのに出やすいスピードが故に止まりにくいし曲がりにくい
さらにそもそも4WDは機構的にカーブに弱い
だから刺さる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 08:55:17.39 ID:JQycxnNor0202.net
>>826
雪道走るってのはホワイトアウトで視界10mで止まったら後ろから追突されるから停車すらできないとか、交差点で曲がる時にカウンター当てたり、直進していてスピンする状況を走って雪道走ったことが有ると言える。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 09:19:21.46 ID:4x4pvQOZM0202.net
ブレーキの話してんのに突然の自分語りw
おじいちゃんそろそろ免許返納したら?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 09:51:35.55 ID:zIYn21w200202.net
自慢することではないのでは
雪が降る地域はかなり広いと思うけどいわゆる雪国であることは自慢することではないよね、出来ることなら住みたくないし

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 10:06:19.50 ID:EpOTiJhGM0202.net
豪雪地帯を自慢するやつ定期

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 10:21:10.47 ID:OUI/juTB00202.net
永遠に下りなんて馬鹿な話はしてないし、AWDの恩恵は否定もしない
”下り”でFFはスピンしてAWDは安定するというのはどういう物理法則が働くのか知りたいだけ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 10:26:11.90 ID:OUI/juTB00202.net
ちなみに下りでケツが流れた時にブレーキ踏まずにアクセル踏み続けて立直せるような人ならFFの方が収束は早い

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:08:22.43 ID:bmtzNBfV00202.net
>>828
山形県米沢市の農道で全部経験したから、俺は雪道運転検定2級合格。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:16:10.24 ID:JQycxnNor0202.net
まあこんな糞車自腹で買っているようなのはその程度ってことよ。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:30:22.51 ID:zIYn21w200202.net
最初に文句言ってたやつじゃねーか
こんなに話題引っ張ってそれかよ~

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:33:31.65 ID:OGUKhYOj00202.net
>>826が知ってるつもりでいるからでは?
ブレーキ操作を甘くみてるようだしね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:43:15.13 ID:zIYn21w200202.net
知らんわ

豪雪地帯
年に数回雪が積もる地域
数年に一度雪でワーワー言う都会

で意見分かれると思うけど、「豪雪地帯ではこうだ!」て後出しされてもしらん

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:50:49.95 ID:4x4pvQOZM0202.net
田舎のおじいちゃんが突然自分語り始めて、今度はクルマにケチつけ出したよw
なんでこのスレにいるんだ?
徘徊おじいちゃんだから?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 12:52:39.51 ID:O7ikqDiPd0202.net
今の車はABSあるんだからブレーキかけたらダメってことはない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 13:17:14.15 ID:4x4pvQOZM0202.net
年寄りは何十年も前の知識をアップデートできないんじゃね?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 13:23:09.34 ID:JdNHMDFp00202.net
つくづく雪が積もらない地域に住んでて良かったと実感するわ
雪なんてなんのメリットも無いし
雪だるまを作ってみたい気もするがw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 13:32:49.27 ID:4x4pvQOZM0202.net
豪雪地帯の田舎なんて雪道ネタでマウント取るくらいしか老後の楽しみがないんかねえ?
哀れ…。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 694b-uP0j [180.146.118.180]):2024/02/02(金) 14:40:31.91 ID:oT1V7AzY00202.net
>>832
「パーシャル時とエンブレ時」に限定したのは、こういう状況下では、FFだとフロントだけに荷重が増えてしまい、
リアのトラクションが抜けやすくなるから、コーナーとかで横方向に外乱が入るとリアがいきなり流れてしまうことがあるのよ。

ブレーキを踏んでも、比率的にはフロントの効き具合の割合が高いから、結局はフロント荷重が強くなってしまう。
なので「パーシャル時とエンブレ時」には、常時四駆は安定感が高いわけだ。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd33-K5mg [49.98.130.67]):2024/02/02(金) 15:28:48.97 ID:xyT7wyYyd0202.net
雪の峠道をFRで走ると楽しいぞ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 8151-4G45 [120.74.175.202]):2024/02/02(金) 15:53:05.30 ID:hLg97+uz00202.net
4WDのエンジンブレーキは荷重移動が起きない特別なものらしいw

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 81f6-WtbC [2001:268:99d2:915f:*]):2024/02/02(金) 16:21:41.24 ID:bmtzNBfV00202.net
雪やこんこ、霰やこんこ
降っても降っても、まだ降りやまぬ
軽トラ喜び、庭駆け回り
ツーリング炬燵で丸くなる

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 19:02:09.96 ID:x3b9JmSPd0202.net
というか滑るとか言う時点で車に乗るべきじゃないコンディションなんだよな
普通の夏場で交差点で止まらない可能性があるんですと置き換えたら運転してはいけない状況だとわかるのに何故か雪道ではそれが許されると思ってる
FFや4WDとかの問題じゃない
だから雪国の奴らは頭がおかしい土人と言われるんだ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 19:17:43.41 ID:l0GqUHdU00202.net
ノーマルタイヤで走る雪国の奴らは土人だけど一般人はスタッドレス履いて走るんだよ
凍結路だろうが一般道ならスタッドレス履いてりゃ動けないなんてことはない

雪国だろうが東京だろうが大阪だろうが雪の上をノーマルタイヤで走る奴が一番のバカなんだよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 19:21:44.04 ID:x3b9JmSPd0202.net
>>849
スタッドレス使っても札幌市街のミラーバーンでは交差点突っ込んだりクルッと回っってるだろ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 19:41:05.57 ID:8RGj+f/rd0202.net
>>850
夏場ノーマルで回ってる奴はいる
どれだけ事故を減らせるかであって完全なんてありえないのは分かるよな?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 19:53:48.04 ID:k9Bt228ld0202.net
話変わってて草

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 19:57:16.48 ID:FYGj+IAb00202.net
すげー荒れてるな
雪道ネタはもう良いよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 20:07:13.11 ID:OGUKhYOj00202.net
>>848
雪積もってるのにスタッドレスじゃないタイヤで走るなんて・・・
テレビで見たが救援した作業員が嘆いていたな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 20:22:31.49 ID:Y/fHTVue00202.net
駐車場で、エンジン始動後すぐに警告音と室内灯がついたり消えたしたけど何?
再起動したら収まった

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 20:34:50.52 ID:Yv/WpdOy00202.net
>>851
夏場ノーマルで回ってるやつはキチガイだろ?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 20:57:02.90 ID:xCyY87ul00202.net
ディスプレイオーディオの更新が配信中止になってたな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 21:15:21.88 ID:kywbRgEB00202.net
E-FOURは後輪回生が効くから、
アクセル抜いたときに4輪でエンブレかかるって。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/02(金) 21:58:39.77 ID:l0GqUHdU00202.net
>>850
単に運転下手くそを自覚しろってこと
オーバースピードがわからない運転音痴
ゆっくり走れば回避できる

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 00:29:32.41 ID:w7+dlz5C0.net
>>859
それは経験したこと無い奴が言う言葉

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 00:38:28.44 ID:usOMkRp90.net
同じ所で全ての車がスピンしてるならその言い分も通るけど
スピンしない車の方が多いだろ?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 00:41:22.81 ID:u+L7d81Q0.net
乗り始めて半年くらいだけど、全体的にすごいいい車だと思う。
よく言われてるロードノイズも気にならないし、後席もゆったりではないけどそこまで狭くはないと思う。短距離なら普通に大人4人のれます。
運転も楽だし燃費もいいし、とてもいい車だと思います。買ってよかったです。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5328-lRYD [2404:7a87:4080:4900:*]):2024/02/03(土) 03:05:47.71 ID:nPiylFEA0.net
上のやり取りと違って、自分のニーズにあってればいい車よな
上を見たらきりがないし(というかこの車に関しては競合がほぼいないし)

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 08:28:55.72 ID:3UUxg27M0.net
>>862
健全な人なら良いだろうな
乗降で無理な体勢するならお年寄りとか厳しい部分があるだろう
試乗車で後部座席に乗るときいつものようにしたら頭ぶつけたし
膝と前のシート裏との隙間ほとんどないし後ろに人を乗せるの
無理だと思って諦めた経緯がある
運転するには文句なしだけどね

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 08:52:16.51 ID:fu6WUE580.net
そもそも何故人類は雪道をタイヤで止まろうとしたんだろうな
タイヤとは別におろし金みたいなもんを付けて、それを地面に擦り付けりゃいいのに

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 08:54:57.35 ID:/QepKj2s0.net
ちょっと調べりゃわかるよ。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 10:00:45.32 ID:dvnboqfxM.net
>>865
スパイクタイヤが無くなった理由が答えかと。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 10:32:50.15 ID:eO1ElzyH0.net
>>864
年寄りや体が不自由な人を乗せるならスライドドア車が正義
スライドドアが不要で自分の使用環境に合った車を選べているならいいだろ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 12:46:31.01 ID:AxtEAUSv0.net
うちのマンションはスライドドアの車高だと機械式駐車場の下段に入らないから仕方ない
抽選外れて外部に借りる羽目になるのは避けたかった

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 12:47:53.27 ID:6YjJ7mJ8d.net
>>859
時速例え5kmでもなにかにぶつけなければ止まれない状態だってあるんだよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 13:04:03.31 ID:Xx4sVpWI0.net
>>867
いやだからタイヤとは別にね。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 13:20:46.64 ID:M1VGDO6Q0.net
レスするとまた反応するやん

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c112-on57 [114.142.181.123]):2024/02/03(土) 14:29:00.94 ID:57DC8R9d0.net
>>870
停まれもしないのに動き出す時点で判断ミス
適正ないから雪道運転しない方がいい

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b88-NbCu [119.174.219.191]):2024/02/03(土) 16:40:59.02 ID:Z6Fe6guE0.net
雪の降る地域は大変だな、まあ雨の日ですら車が汚れるから乗らない俺には別に雪降ってもらっても構わないんだが。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 17:12:35.83 ID:eknWqFOn0.net
日本の雪国は世界有数の豪雪地帯だと自覚したほうがいい。
つまりカローラ無理

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 17:15:35.82 ID:Tk18RdeMM.net
オマエが買えないだけだろw

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 17:19:36.57 ID:eknWqFOn0.net
スタッドレスに履き替えが必要な豪雪地帯に住むやつが買う車ではない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 17:56:50.88 ID:Tk18RdeMM.net
オールシーズンてファビョったカスかww

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 18:00:47.08 ID:q1OfB0NL0.net
煽りが極端なんだって

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 19:54:49.14 ID:eYDCiX5K0.net
>>779
お前が消えれば

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 20:16:09.41 ID:eknWqFOn0.net
>>878
まだ豪雪地帯から脱出できないのか
気の毒に

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/03(土) 20:19:57.74 ID:YJ2A9XqmM.net
>>878
スタッドレスで車は脱出できても
お前は脱出できないなw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/04(日) 02:07:18.32 ID:tiDpnWTa0.net
>>871
それチェーンな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/04(日) 08:54:22.55 ID:tuPd/u+E0.net
ムトゥ?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 09:17:03.63 ID:XOTXv2HL0.net
前期乗りなんだけどオートライトにしたまま昼間のデイライトって消すこと出来ないの?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 10:00:20.80 ID:XJpi20Ogd.net
法律で縛られてるから放置でいいんでね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 12:46:18.20 ID:jMdargc40.net
もう車が動いている間にフロントのライトを完全に消すのは無理だね(前期の途中まではオフがあったよね?)

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 12:46:41.46 ID:jMdargc40.net
質問者の意図とは違うからそこはスルーしてくだされ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 12:51:31.43 ID:6vQLX6rD0.net
うろ覚えだけどディーラーで設定してもらわないと消せないんじゃ無かったっけ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 13:40:01.94 ID:am2NcvUmd.net
デイライトを消したい意図がわからん

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 14:06:35.58 ID:jMdargc40.net
こういう場合は意図伝えないと(伝えたとしても内容による)変なやつ扱いになるのよな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/05(月) 14:49:25.99 ID:GbdvU4pRa.net
>>885
ディーラーで設定変更してもらえば消せる
取説に書いてあったはず

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-tSIf [153.154.12.28]):2024/02/06(火) 00:45:42.95 ID:60YeQ+wIM.net
都民は年に1度降るか降らないかの雪対策なんてなにもしてないぞ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 04:20:44.12 ID:M3z0/EIR0.net
雪対策しないならそれでじっとしてりゃいいんだけど
ノコノコノーマルタイヤで道に出てくるバカがいるからスタックして大騒ぎになるんだよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-tSIf [153.159.48.45]):2024/02/06(火) 08:06:16.32 ID:iYhMafgEM.net
オールシーズンなら完璧

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e328-JvAU [2404:7a87:4080:4900:*]):2024/02/06(火) 08:30:24.45 ID:OvxJap9S0.net
最近は何でも大袈裟に取り上げられるようになったけど、それでも必ずやらかす人はいるからねえ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43a3-ZVPj [2400:4051:b120:3500:*]):2024/02/06(火) 08:45:20.67 ID:99IeFuOE0.net
千葉もうっすら雪が積もっていて自分はスタッドレスだけど今朝は車は動かさないな
周りがノーマルで怖い

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5ef-JvAU [240a:61:2011:c741:*]):2024/02/06(火) 09:59:54.80 ID:uC5Fl2150.net
周りが怖いんだよな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-tSIf [153.155.249.167]):2024/02/06(火) 10:44:59.45 ID:+mhbJjX8M.net
豪雪地帯を自慢するやつ待ち

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5ef-JvAU [240a:61:2011:c741:*]):2024/02/06(火) 12:08:46.16 ID:uC5Fl2150.net
投下するでない

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 15:24:41.31 ID:rgLPYLuS0.net
関東地方が雪でテレビ局はおまつり状態だね
なんだか楽しそうにやっているように思えて微笑ましい

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 15:34:35.33 ID:gytSeGUu0.net
ツーリング特別仕様またでるの?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF09-YiS1 [106.154.190.111]):2024/02/06(火) 16:45:19.38 ID:E0JY/BKVF.net
今日はトヨタにリモートスタートキット取り付けに来てる
1時から
まだ終わらん 
もう疲れたよパトラッシュ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 18:23:05.36 ID:M/Z5rEbu0.net
もうそろそろFMCの話が出ても良い頃なんだが
何もないね
トヨタ社内はそれどころじゃないのかも

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 18:54:04.75 ID:azckpOWi0.net
日本でワゴン、ハッチバックを残すかSUVに資源を集中するかってことは議論されてるんじゃないかな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/06(火) 18:59:24.42 ID:L824TtOO0.net
売れてないセダンだけ残すくらいならカローラ自体をなくすだろ。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f9-JvAU [240a:61:15:d76e:*]):2024/02/06(火) 19:29:58.88 ID:4qEAo/M20.net
多分その人はセダンの存在すら忘れてたパターンだと思う

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f9-JvAU [240a:61:15:d76e:*]):2024/02/06(火) 19:32:47.63 ID:4qEAo/M20.net
欧州版の一部改良を地域ごとに少しず出してる時期だし、その後にFMCの話題が出るかもね

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bb2-IPOU [119.229.166.230]):2024/02/06(火) 19:37:23.80 ID:lVXK09SR0.net
セダン・・・?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-tSIf [153.154.93.36]):2024/02/06(火) 20:33:09.01 ID:Yjlhux6pM.net
こんな雪でも車通勤せざるを得ないがオールシーズンで良かった。
ちなみに関東

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43a3-ZVPj [2400:4051:b120:3500:*]):2024/02/06(火) 21:16:13.82 ID:99IeFuOE0.net
ノイズが少しでも軽減されるならセダンはありなんだけど荷物の出し入れを考えるとバンになっちゃうんだよね

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-6rQ3 [49.96.39.229]):2024/02/07(水) 00:05:27.71 ID:+RGfxzLkd.net
雪が積もってんのに出勤とかありえん
普通午前有休取るでしょなんだったら会社が来るなって言う

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 238c-tSIf [219.110.43.97]):2024/02/07(水) 03:01:18.33 ID:RxYHZYhC0.net
>>912
子ども部屋から出て働こう

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 07:09:04.19 ID:+hpwXV5+0.net
普通在宅だろ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 09:56:17.52 ID:dVQDAAXt0.net
いつまで雪の話してんだバカどもが
いい加減スレ違いだから消えるか
話題するのやめろや

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 10:47:56.31 ID:5/cRH2Cq0.net
こっわ・・・
じゃあ春のお花の話でもしようか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 11:15:34.69 ID:FK89xYOJ0.net
ハイブリッドなのだがイグニッションOFFにすると後の方からボディを叩かれる様な音がするのだが怪奇現象って事であってる?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43a3-ZVPj [2400:4051:b120:3500:*]):2024/02/07(水) 11:48:09.14 ID:ZVIYMyVu0.net
すまん後ろで寝てた

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/07(水) 12:31:23.15 ID:OUDNJFJ30.net
>>917
顔じゃないからいいだろ。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 357b-k785 [14.11.195.224]):2024/02/07(水) 16:00:41.83 ID:ZIBmmtgd0.net
三原じゅん子さん

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb28-JvAU [153.173.29.7]):2024/02/07(水) 16:53:08.63 ID:FzP9qviN0.net
>>915
雪の話題でスレが伸びてるということは、あなたが少数派なのでは?不愉快なら「雪」でNG登録でもしとけ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b0d-Vbdz [111.98.250.186]):2024/02/07(水) 17:46:42.63 ID:8uBxxDcK0.net
多数派ならスレチokとかどんだけ自己中

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b2b-JvAU [240a:61:2051:d2bb:*]):2024/02/07(水) 17:53:36.72 ID:657tn82S0.net
追加の雪のタイミングが悪かったんや
しゃーない

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43a3-ZVPj [2400:4051:b120:3500:*]):2024/02/07(水) 18:18:47.25 ID:ZVIYMyVu0.net
でも話しの輪に入れてよかったのでは

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 06:39:20.48 ID:tJiZm4Kb0.net
去年まで、スバル2台乗って来た旧スバリストなんだけど、雪道安定性はフロント側の処理がスバルより秀逸で、若干特性が異なるだけで通常走行時は安定度大差無いよ
但し、ピッチ上げて攻め込むと、エンジンブレーキの差が如実に出てくる
ツルツルの路面では後輪の介入が穏やかで、慣れれば制御に頼ってコントロールしやすい。トヨタにしては良くできてるよ。
このスレの住民て運転下手くその感想文ばかりで、元競技経験者がレスしてみたよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 07:23:49.16 ID:16OXFmD80.net
競技経験者なら雪道なんかじゃなくてサーキットで比べてよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 07:32:42.17 ID:lHB097xG0.net
HVかガソリンかも二駆なのか四駆なのかも書けない無能。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 09:07:09.82 ID:tJiZm4Kb0.net
日本語が読めない方ですか? 無能はキミだよ。あはは

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 11:21:49.51 ID:WKjHyXhj0.net
負け犬の頬骨ダサい

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 11:22:56.39 ID:Lj6gZnc10.net
無能だからカローラに乗ってるんだろ
軽自動車にぶつけるのが一番危ないのと同じで
貧乏人は本当に怖い、失うものが無いからね

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b2b-JvAU [240a:61:2051:d2bb:*]):2024/02/08(木) 12:21:31.29 ID:CCA72S8h0.net
変なやつが変なやつを呼ぶ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23b4-M+HO [240f:108:953d:1:*]):2024/02/08(木) 15:45:29.98 ID:16VBK4g40.net
>>912
おまえのような会社が日本を衰退させてることに気づけ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a511-YiS1 [2001:268:9a01:7d6d:*]):2024/02/08(木) 15:47:41.65 ID:B5HSFHA90.net
お前のような会社?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb2-jsz9 [240d:1a:9a4:d200:*]):2024/02/08(木) 16:02:54.42 ID:lHB097xG0.net
雪でもなんでも根性で出勤しろのブラック企業が日本を支えてるらしい。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Xa7q [49.98.115.188]):2024/02/08(木) 16:38:15.86 ID:L/EZuj7Bd.net
そういう会社が物流を阻害し日本を破壊しているの間違いだろうな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 18:06:20.71 ID:16VBK4g40.net
資源の無い日本で労働力削ったら衰退するしかないだろ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/08(木) 18:13:43.10 ID:xcpUXw6Zd.net
日本人は無駄な仕事しかしてないから日本の生産性は先進国最低

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/09(金) 13:51:15.80 ID:CmS7SKKl0.net
>>934
いなくても問題ない人材にはそうなのかもしれないな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/09(金) 14:30:43.58 ID:AVynsFYdd.net
まさにバカの発想
これだけBCP、BCMが騒がれてるのに一人いなくて終わるような会社なら未来はないしそんな会社は不要

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8561-JvAU [240a:61:20d1:10cd:*]):2024/02/09(金) 17:43:27.84 ID:m8Zf2rnB0.net
極論だけど、まあ駄目な企業はとことんダメ(というか金がないわな)

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbd-MO48 [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/09(金) 18:59:16.55 ID:CmS7SKKl0.net
>>939
営業ならそれなりにあると思うけどな

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb28-JvAU [153.173.29.7]):2024/02/09(金) 19:53:23.23 ID:7NTn66vR0.net
雪道よりもスレチなのに何も言わない915はどこ行った?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/09(金) 22:00:07.52 ID:CF9S6Zced.net
社会の話しは見ないようにしてるらしい

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 12:55:52.32 ID:xCHtjTNHd.net
いつも1人で乗ってるってのもあるけど今日後部席初めて座ってみた(ずっと座ったことなかったw)
過去のみんなの書込み通り乗り降り面倒だし確かに頭上圧迫感ある…狭いね
自分は後ろに人を乗せるケースは年1、2度くらいだからいいけど毎回複数人で出掛ける人には勧めないな
一人乗りなら案外小回りも効くし使いいいんだけどね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 16:25:04.90 ID:SZvWouFp0.net
毎回複数人で出かける人はカロクロの方がいいだろうね
カローラだけでもボディタイプが複数あるから自分の使用状況にあった車を選べばいいだけなんだけど

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 20:59:56.37 ID:6rbTyB7a0.net
>>945
それでもたいした変わらないのでは?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-2EsL [106.133.123.72]):2024/02/10(土) 21:45:18.15 ID:4aANoBuja.net
>>946
そう思う人はノアでもRAV4でも選べばいいだろ
万人に合う車なんてないんだから

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9dff-mahl [130.62.82.178]):2024/02/10(土) 23:39:17.86 ID:qbtumvpA0.net
去年六月中旬注文明日納車内燃機関蓄電池白×
黒有償黒
お世話になりました。ありがとうございました。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb02-Xa7q [153.231.84.78]):2024/02/10(土) 23:47:07.24 ID:UtSXztTJ0.net
そもそもカローラクロスはHVガソリンタンクが36Lの時点で選択肢から外れるわ
航続距離が1000km超えない車なんて論外

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f52c-JvAU [240b:253:40e1:aa00:*]):2024/02/10(土) 23:55:28.19 ID:J7u0eaf70.net
自分の場合は、の話を上からする人おるよな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bcf-FMB9 [143.189.192.42]):2024/02/10(土) 23:58:07.34 ID:RmgDz4kn0.net
ガソリン車からの乗り換え組は
HVという時点で燃費と航続距離に不満はないだろうね

スタンドに行く機会が半分以下に減るでしょ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3aa-AEHm [2001:268:9964:4052:*]):2024/02/11(日) 00:01:33.02 ID:CY0h1Rys0.net
>>951
30プリウス→カローラツーリングと乗り継いで来た自分からすればツーリングすら不満足
というかこれ以上航続距離減ったらガソリン代が10%以上無駄にかかる

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 00:07:16.26 ID:SDcHmRSy0.net
これってガソリン代だけで語れるものなのか

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 00:30:33.24 ID:2ReLO0JW0.net
じゃあプリウス買えばいいじゃん。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 00:47:17.87 ID:coEGQ2WE0.net
>>948
おめでとう、いい色買ったね!

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 02:51:44.15 ID:6wa/34B60.net
PHEVとかガソリンが減らなさすぎてガソリン腐らせちゃう人が出てるらしいぞ
距離乗らない人もいるから極端に長い航続距離には設計しない

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e88-jha9 [119.174.219.191]):2024/02/11(日) 05:43:42.52 ID:Wty8sxzV0.net
アクティブスポ−ツとか言う限定車どうなんだろう。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8657-A4IV [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/11(日) 05:44:35.98 ID:MljZlPEd0.net
>>956
乗らない人は満タンにしなければ良いのでは?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47d8-MeBq [240b:c020:401:81d0:*]):2024/02/11(日) 07:39:48.67 ID:+ZfR1QKk0.net
>>957
アクティブライドの事か?
ザクみたいな限定色もあったがあんまり見ないな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f2c-q3L4 [240b:253:40e1:aa00:*]):2024/02/11(日) 08:00:28.95 ID:SDcHmRSy0.net
噂で出てくる新しいやつの話かと、なんの情報もないから判らんよ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c602-AEHm [153.231.84.78]):2024/02/11(日) 08:49:08.05 ID:jPsU99YO0.net
>>954
プリウスも50型からはツーリングと同じ43Lだからな
それでいてツーリングより燃費が悪いので航続距離はツーリングより下

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 09:55:09.78 ID:SDcHmRSy0.net
だる

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 11:32:22.26 ID:MljZlPEd0.net
>>961
今のプリウスは好み分かれるだろう
スポーツカーみたいな感じだしなぁ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 12:37:31.13 ID:Jzt95mR50.net
航続距離1000kmってどういう用途だよ
東京から福岡にでも帰省すんのか?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 13:02:38.19 ID:SDcHmRSy0.net
数百の車と1000前後の車なら目的によって選択するけど、1000前後の中での差なんて気にするかね。

その時の車の価格やら納期やら総合的なもんだろうに

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8657-A4IV [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/11(日) 13:23:38.99 ID:MljZlPEd0.net
1000?大丈夫なら2日で800?とか走行するときに無給油で良いな
地元だけの給油で済む

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e58-MnFY [240b:252:180:800:*]):2024/02/11(日) 13:30:36.49 ID:Jzt95mR50.net
そんなに航続距離気にするならクラウンセダン買えよ。燃料タンク82Lやぞ。
実燃費15キロ以下だろうけど82Lあればどうにかなるやろ。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8657-A4IV [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/11(日) 14:31:52.76 ID:MljZlPEd0.net
>>967
燃費とバランス良く考えたらどう?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f761-q3L4 [240a:61:20d1:10cd:*]):2024/02/11(日) 14:37:45.81 ID:3VRbF59M0.net
もとのレスの人ではないんだから言い方が変なのは誤解を生むぞ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bff3-AEHm [2001:268:98de:86fa:*]):2024/02/11(日) 15:31:31.09 ID:h6XU1V230.net
>>967
82Lあってもリッター13とかだと1000kmだろ
あとガソリン車だと残量10Lとかでランプつくから実際は1000kmは無理
43Lで30km/Lだせば35でランプついても1000km走れる

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ef2-A7R9 [119.150.65.31]):2024/02/11(日) 16:30:27.40 ID:tS0gsaMT0.net
航続800キロ以上でも足りないとか
そんな特殊な不満知らんわ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-9hwO [2409:252:320:d00:*]):2024/02/11(日) 19:04:48.31 ID:x4UqVTwN0.net
近年HV車の実用燃費が良くなって感覚がおかしくなっているが元々登録車の航続距離は
500~600㎞だもんな、カローラは1.8ガソリン車でも遠出なら800㎞は走るから長い方だと思うよ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f2a3-X5ur [2400:4051:b120:3500:*]):2024/02/11(日) 19:54:58.85 ID:SkwaluJW0.net
年に数回1日往復700kmほど運転が必要になるけど復路で満タンにする
殆ど高速だけど燃料カツカツで渋滞なんてなったらいやだもんね
航続が800でもギリギリなんてリスクはとらないでさっさと給油するから現状の航続距離でもなんも不満無い

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 00:08:40.27 ID:lCnOBfta0.net
>>971
なんかね、最近は給油回数減らしたい厨がやたら増殖してんのよ
世間一般の人は普通はゲージ半分以下になったら行きつけのガソスタで給油するだけなんだけど、その手間が惜しいらしいぞ
1000km無給油目指すとか笑けるだろ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 00:39:42.28 ID:X0rYKXnAd.net
>>974
毎週一土日800kmとか平気で走るとそういうわけにもいかない
朝早く出るからガソリンスタンドも殆ど開いてないし

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 00:54:28.76 ID:FnrArXcQ0.net
スタンドで休憩がてら入れれば良んじゃないですか

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 01:44:28.35 ID:WQ2d5KK80.net
ケースが特殊過ぎる

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 02:15:25.10 ID:wthzPdrqr.net
もうポリタンクにガソリン積んで出かけろやw

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 05:20:42.21 ID:s4slwSO/0.net
ポリタンクにガソリン入れたらあかんで

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8657-A4IV [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/12(月) 06:42:22.57 ID:FWKlxC7G0.net
無知だよなw
遠出でガソリン携行缶積んで出かけたこともあったな
今なら満タンでせいぜい550?ぐらいしか走らないので
セルフ限定だし遠出では決まったとこでしか入れてない

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-Y124 [106.130.123.65]):2024/02/12(月) 06:46:20.73 ID:V96rdBzaa.net
ポリタンクとか非常識過ぎる

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f2c-q3L4 [240b:253:40e1:aa00:*]):2024/02/12(月) 07:32:25.98 ID:WQ2d5KK80.net
なぜマジレス

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 11:26:07.88 ID:FWKlxC7G0.net
30年ぐらい前は仮払機用にと4Lのポリタンクにガソリン入れてくれたな
20年ちょい前はセルフでガソリン携行缶に自分で入れられた
犯罪によって規制が厳しくなったようね

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 12:37:47.99 ID:0vl7TD800.net
なんて言っても、身に覚え有りまくりの政治家がテロ怖くて怖くて規制アホみたいにした。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 13:33:56.74 ID:Ga/zNsfv0.net
京アニ燃やした粕のせいだろ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 19:47:58.88 ID:LNzHF2d/0.net
800km無給油の人、ずっと高速だとして時速100km八時間の間、休憩もトイレもなしで爆走してんの?
たまには給油とウンコしてもいいんだぜ?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 20:08:10.42 ID:HAYuiPEs0.net
高速道路のSA/PAで休憩はするけど、ガソリン給油は避けたい。
単価が10円くらい高いよね。
下道で満タン給油して、高速道路降りてから満タン給油するのが理想。
東北道の川口ICから青森ICまで無給油で走れるツーリングは素晴らしい。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 20:21:00.16 ID:FWKlxC7G0.net
>>986
どうしてそういう風に思うのか理解に苦しむ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 20:28:56.11 ID:1Ktl9dSt0.net
>>983
刈払機用の混合ガソリンとか缶入りの買ったらリッター400円ぐらいするよな
携行缶に直接買えたら、オイル代入れてもリッター200円ぐらいで済むと思うと腹立つ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 20:35:51.31 ID:FnrArXcQ0.net
SAはガソリンが高いから入れたくない、だから航続1000キロ欲しいとか
いくらなんでも非常識な要求すぎる
携行缶20Lで航続1200キロにしとけ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 20:53:35.79 ID:FWKlxC7G0.net
>>989
確かにその通りだね
でもオイル無い場合は高くてもその方がお手軽で良いでしょう
余った場合がそれようにしか使えないけどね
自分で混合するならガソリンが余っても車に入れれば良いものね

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 21:47:57.48 ID:kKq1hneqr.net
そんなに給油したくないならウンコ燃やして走れよ
8時間も運転してりゃウンコぐらい出るやろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 21:53:16.61 ID:1/0HjBUv0.net
>>992
いや8時間では出ないでしょ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 01:12:34.01 ID:JeQMdQ4c0.net
お前らついにうんこの話始めたのか

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 01:30:52.24 ID:4+zVS1z40.net
話題が無いからな
4月の改良の情報とか無いのか?
怪しく無いやつ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8657-A4IV [2400:4053:81e2:ad00:*]):2024/02/13(火) 05:37:56.00 ID:9DaZvsHJ0.net
>>992
意味不明w

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-AEHm [49.98.40.148]):2024/02/13(火) 08:06:56.85 ID:opkSglI0d.net
>>990
高速が高井以外にも最短経路にガソリンがないもしくは走ってる時間に開いてないときもある
わざわざガソリンをいれるために大回りするのも無駄

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2351-KM4X [120.74.175.202]):2024/02/13(火) 08:09:41.86 ID:XQvaFWUs0.net
いや、もうオマエの主張はどうでもいいわ。頑張って1000キロ走る車を探してくれ。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2351-KM4X [120.74.175.202]):2024/02/13(火) 08:13:25.61 ID:XQvaFWUs0.net
>>996
ポリタンクにガソリン入れちゃうバカだからスルーで。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 08:27:14.05 ID:nDANhvCed.net
高速のスタンドで10Lだけとか2000円だけとか入れればいいだけ
地元が安いっていったい何円違うのよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200