2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スズキ】4代目 エスクードPart35【ESCUDO】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 14:38:43.19 ID:pqi5QaHZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2015年10月15日発売『4代目エスクード』のスレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/

※前スレ
【スズキ】4代目 エスクードPart34【ESCUDO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674511759/
【スズキ】4代目 エスクードPart33【ESCUDO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654729030/
【スズキ】4代目 エスクードPart32【ESCUDO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1647123722/
【スズキ】4代目 エスクード Part31【ESCUDO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1639486363/
【スズキ】4代目 エスクード Part30【ESCUDO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631414466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 14:40:29.70 ID:pqi5QaHZ0.net
スレ立て荒しに巻き込まれたのかな?落ちてたので立てました。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 14:42:18.00 ID:pqi5QaHZ0.net
スレタイトル間違ってるわ…スマン

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 14:56:56.13 ID:pqi5QaHZ0.net
スズキ エスクード 【車両レビュー】新ハイブリッドシステムを搭載!! コンパクトで扱いやすいサイズも◎!! SUZUKI ESCUDO E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=0ENshZmyvqs

【エスクード ストロングハイブリッド】独特! 2ペダルMT+モーターのフルHV
https://www.youtube.com/watch?v=ueoDS2_mfVI

2021 Suzuki Vitara 1.4 Boosterjet Allgrip Hybrid 129 PS TOP SPEED AUTOBAHN DRIVE POV
https://youtu.be/NifmjuScEhI?si=M0M5GvGYuYllReFD

Suzuki Vitara - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://m.youtube.com/watch?v=3pznj8CxIas

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/24(金) 16:38:14.45 ID:nZSIEOQ2a.net
1乙
しかしこんな板まで荒らされんのかよ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 10:02:28.44 ID:FDzCKboC0.net
販売終了するらしいけど今買うか迷ってる
来年以降出るかもしれないフロンクスも気になるし…

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 10:25:12.71 ID:5KZm7Qwd0.net
欲しい時が買い時
買い時逃してSリミ中古を買ったのが私ですw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 21:26:38.71 ID:Zk9xYm4S0.net
2年落ち新古車を平気で並べるからな
検なしになっても置いておきそう

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/26(日) 22:54:49.20 ID:QjOpl62fd.net
スタッドレスにするとハンドル軽くなって軽快やな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 11:43:18.38 ID:6ZNKAPTk0.net
ほんと同感、直進性や乗り心地もスタッドレスの方がいい
ノーマルタイヤのクソっぷりは一体何なのか

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 13:11:15.42 ID:RTMCUHjva.net
スタッドレスはセンターもスパっと出るしパワステのアシストが強くなったみたいに軽くなるね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 17:14:44.34 ID:00upSqbca.net
YouTubeとかで知ってるとは思うがタイヤの洗剤は食器用洗剤でワックスも水溶性のやつがベター
タイヤから茶色の汁が出る洗浄剤やワックスは劣化早めてガチでヒビ割れするから

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 19:00:10.37 ID:aT/bYuCt0.net
>>6
どうせバックセンサーつけるための一時的受注停止でしょ
最初からつけてくれりゃいいのに
俺はもうぶつけたからいいけど

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/27(月) 20:48:50.97 ID:2VlbpMSo0.net
後期ターボ乗りだがこの前ソリオのAGSハイブリッド借りて乗ったらダイレクト感があってなかなか良かった。
エスクード のハイブリッドも6速AGSだしモーター、バッテリーが強力と考えるとターボとは違う面白さはありそう。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-m7r6):2023/11/28(火) 10:18:45.62 ID:j+IB+nJiM.net
VRX3に履き替えたら走行安定性が増したが
コンチネンタルが糞なだけか?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f28-fDlF):2023/11/28(火) 10:42:57.73 ID:3bJba7Az0.net
Vitara各モデルの0-100タイム(1.6NA~1.5HEV)
https://youtu.be/rlD670MvHeQ?t=228&si=ki35eH_59tQQfQot

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/28(火) 16:52:05.50 ID:MKgzxc7J0.net
夏タイヤのコンチからヨコハマアイスガード6にしたら嫁でさえ安定感上がったのがわかるらしい。
ただ前のミシュランのX ICEの方が舗装路面は良いかな。
標準タイヤのコンチなんて安くもないのに全く意味がわからない。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 12:36:29.56 ID:7wQsuUojaNIKU.net
タイヤが軽いとサスの追従性も格段に良くなるね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 17:47:13.14 ID:y3pzEtiQ0NIKU.net
直進性の良いサマータイヤだと何があるんだろう。
パイロットスポーツ5?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW bf66-e0J/):2023/11/29(水) 21:12:17.09 ID:FckmnTac0NIKU.net
>>17
俺もスタッドレスはミシュランなんだわ
サマータイヤとスタッドレスはゴムの密度が違うから重量的に仕方ないのかも
タイヤの重量なんて書いてないから分からないもんな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW bf66-e0J/):2023/11/29(水) 21:19:38.08 ID:FckmnTac0NIKU.net
>>19
パイロットスポーツ4Sとか5は45扁平からかっこいい
18インチ225の50の実物見たけど個人的には「う〜ん」って感じだったわ
19インチの225の45なら「おお!」

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/29(水) 22:39:30.29 ID:Ha6IIUgL0NIKU.net
いかにもスポーツタイヤみたいなフィーリングはある?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/11/30(木) 00:04:15.09 ID:0RdEO5Po0.net
今年から225 50 18のポテンザS007aだけど安定性はある
1.4ターボだからそこまで重くは感じないがスタッドレスの軽さには敵わないわ
あと溝がそんなに深くないから何年持つやら
前に履いてたミニバン向けタイヤの方が長持ちしたかな?
でも前述の洗浄剤のせいでヒビが結構発生したんだけどね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/02(土) 09:08:53.52 ID:sHVYIJTR0.net
買って1年半経過
・リアブレーキがギコギコ鳴く
・エアコン中央吹き出し口からのビビリ音ほか異音多数
・純正コンチネンタルが轍に弱い、直進性低い
・リヤハッチのダンパーが弱くてしっかり開かない
これ以外は好調、ナイスな買い物だった
けどフィアットパンダに浮気心発動中

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 894e-zrcD):2023/12/03(日) 09:29:51.24 ID:lxJgQyej0.net
あちこちから異音するよね
俺のはリヤハッチの左、ショックの頭隠してるあたりが軽く小突いただけでカッタカタ鳴る
外そうとしたけど、黒いフックみたいなのが取れなくて苦戦中w

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd78-W+zN):2023/12/03(日) 13:18:43.32 ID:EHprGw8w0.net
>>24
リアハッチ以外概ね同じだw
俺は金持ちじゃないから浮気はしない

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a0e-4egz):2023/12/03(日) 13:55:58.36 ID:vLbBsogv0.net
5年目だけど最近異音しないかも。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/03(日) 20:52:38.64 ID:9jgO4xwj0.net
前に乗ってたけど
>>24
の上から2つ+ワイパーのビビリ音にはずっと悩まされたわ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/03(日) 20:53:37.68 ID:9jgO4xwj0.net
見た目は3ナンバーなのに中にいると軽自動車以下なんよなぁ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/04(月) 06:53:10.67 ID:4frX3JPT0.net
内装は中途半端に最新デザインじゃない分使いやすい気がする。
今時アナログ時計とか質実剛健みたいな。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/04(月) 10:48:55.09 ID:FTD5Ghc90.net
ルーフボックス載せてるからいつも上からガタガタ聞こえてて小さな異音があっても気にならない
シリコンワイパーにしてからビビリ音もない、ワイパーゴムは値段相応だと感じた
VRXに履き替えたけどやっぱコンチは糞だなと感じる、まだ1.5万kmだから溝あるけどレグノに替えようかな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a07-zrcD):2023/12/05(火) 20:58:36.74 ID:YeaDye7k0.net
同じのをダラダラと長く作ってる割には熟成度の低いところが個性というか魅力というか・・・

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/07(木) 10:28:03.06 ID:KZinMI2J0.net
1.4Tで完成型
同じエンジンのスイスポがアフターパーツが安価からあるのにエスクードにはアフターパーツが無いのが難点

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6abb-Pj1B):2023/12/07(木) 13:13:59.90 ID:s455SBOB0.net
今以上のアフターパーツなんている?
後付けの電動リアゲートオープナーさえあるのに?
安いアフターパーツなんて付けるほど貧乏臭くならね?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6abb-Pj1B):2023/12/07(木) 13:15:14.86 ID:s455SBOB0.net
エンジンだってスイスポ用を流用でいじってる人いるよね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd3e-m013):2023/12/07(木) 23:45:37.75 ID:gY5FWMsK0.net
エンジンルームスカスカだし可能性は無限大

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/08(金) 14:35:51.70 ID:muj1uJ6l0.net
猫バンバンしなきゃいけないが、このクルマでそれをやるとバンパー下がりそう・・・

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 11:36:11.16 ID:BQWipb2s0.net
ECUをスイスポのに替えてハイオク仕様にしてパワーアップとか聞いたことある
俺はMTにできたらいいなぁと妄想する

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 12:03:33.37 ID:O9fEpR9fa.net
イギリス仕様でも輸入した方が早いんじゃないか

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 12:14:32.52 ID:O9fEpR9fa.net
あかん、早くてもお値段がすごいことになるわ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 15:35:26.19 ID:Z+IrM1Ns0.net
国内に入ってる並行輸入は1.0TのFFだけじゃなかったかな、400万弱くらいだった気がするけど。
一応注文すれば1.4T引っ張ってきてもらえるはずだけど、500万くらいだったかな。

この値段出すんだったらたぶんみんなカロクロとかフォレスターとか買うでしょw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 15:54:33.73 ID:Vwyg0kwc0.net
どうしてもMTってなら気の利いたセカンドカー買うほうが安いわな

オッサンの郷愁でMTが美化されがちだけど、実際乗ったら渋滞辛いの腰やられたので不満だらけじゃないのかね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 16:58:43.66 ID:Z+IrM1Ns0.net
このサイズのSUVかつ四駆でMTって選択肢が無いよな
しかも新車で買えて範囲広げると輸入車かジムニーシエラくらいになるという

そう言えばスイフトがFMC後もMTを出してくれるけど、まさかのMHVにMTでエコカー減税100%とか、目の付け所がスズキ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/09(土) 17:02:05.58 ID:YpjhtQvB0.net
スイスポクロスオーバー4WDまで1.4Tを大事に乗りますかねー

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7763-L8ZV):2023/12/09(土) 17:15:50.26 ID:Z+IrM1Ns0.net
スイスポのボディはプロペラシャフト通すところ無いから出ないだろwww

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 10:48:16.95 ID:kjvMyEM70.net
ミニバンと軽MTターボ乗ってて2台手放してエスクード買ったんよね、シエラMT予約してたけど半年待ってキャンセルしてエスクードにした
せめてシフトノブでMTモードギアチャンジ出来れば不満ない、パドルから線引っ張って改造手段ないかなと思考中、パドル使いにくい

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 12:36:42.63 ID:bNH+tvKPM.net
配線をシフトノブまで伸ばすのが大変そうだ
ハンドルのオーディオ操作ボタンと置き換えとかなら位置も近いし出来そうではある
音量は使うけどソース切り替えとかほぼ使わないし悪くない気がする

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:14:50.95 ID:xy/8Wxj50.net
パドル なんていつ使うんだよって思ってたけど 急勾配の山を走る時は結構活躍するのよね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:15:18.03 ID:kjvMyEM70.net
ステアリングから線引っ張るのはそう難しくないよ、シフトノブを改造する手段が難しい
(+)(-)のスイッチをどうはめ込むかとか位置とか見栄えの問題もあるし難しい

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:17:57.36 ID:kjvMyEM70.net
エンブレとか加速するときは便利だよね、パドルだけとパドルもある他車とは勝手がね
カーブでギアチェンジとか

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 13:49:28.76 ID:fxwI5y+N0.net
コーナー多い峠だとステアリング連動のパドルは使いにくい。
まだシフトレバー側のマニュアルモードがあるほうがマシ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/10(日) 15:59:05.63 ID:gKbFyiJi0.net
それはあるな
世界の名だたるスポーツカーメーカーはハンドル固定式のパドルの車種が多いから、ハンドル操作の忙しい山やスポーツ走行では固定パドルのほうがやりやすいと判断してるんだろうな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 173e-Y1AY):2023/12/10(日) 16:19:04.21 ID:SugELrJq0.net
自分が車のほうにアジャストしていくというか
走行ルートや路面状態とかでギアの選択と踏み込みを選択してくような感じで探り探りで慣れてきた結果、忙しい操作にはならない
簡単にいうと安全運転になったけどじゅうぶん楽しい

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-80yX):2023/12/10(日) 16:22:43.06 ID:fxwI5y+N0.net
峠や山道はスポーツモード入れとけば上りはパワフルで下りはエンブレ効くし走りやすいよ。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/12(火) 11:01:26.24 ID:zxwOJNR80.net
寒いとブレーキ鳴くね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/12(火) 21:56:13.01 ID:W8Q2/d5Ud1212.net
>>13
これホント?
買おうか迷ってる

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 00:46:00.44 ID:V5SM4JAw0.net
悪いことは言わん、カローラクロスとヴェゼルを試乗して目を覚ましてほしい
正直、人と被りにくい以外の利点はない

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 04:21:17.20 ID:uCFLMi890.net
>>55
ブレーキ鳴きにいつも泣かされたよ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 19:46:16.51 ID:QflwJMuQ0.net
>>57
みなさーん、みてくださーい、これが「余計なお世話」ってやつですよー

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 21:02:42.59 ID:wZpppDky0.net
ブレーキは摩擦材次第で低温時に鳴くのはあるあるだから気にしても無駄だよ。とは言え他を試そうにもほとんどのメーカーが作ってないんだよな。曙ブレーキくらいかな、前後ともあるの。

ちなトヨタにもあっちで作ってそのまま持ってきてたアベンシスワゴンというのがあったが、外車かなってくらいブレーキダストがすごい。ついでに左がウインカーレバーのおまけ付き。イギリス仕様がベースかな?

>>57
あなたはカロクロが同クラスと思ってるアホですか?

>>59
事実ではあるけどなw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 21:11:14.35 ID:XlChLVVh0.net
乗り比べは大事だと思うよ。その結果YEA1S選んでるからここにいるんだけどね。

自分の場合、カロクロとヴェゼル乗って許せない点が多かったってのもあるから、人それぞれ違う価値観があるってのを忘れないことだね。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/13(水) 21:20:07.76 ID:7Pd1enZZ0.net
試乗無しでスペックとネットレビューだけの単独指名ですが何か?w

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fb8-zhrf):2023/12/13(水) 22:56:29.21 ID:C+3hvc//0.net
俺は見た目だけで買った、シエラ予約してたけど浮気したわ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3754-L8ZV):2023/12/14(木) 01:01:34.44 ID:5ilxM5PY0.net
四駆性能でカロクロは論外だろ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 08:14:01.74 ID:1cxGYKifM.net
いーふぉあは低速じゃないと四輪駆動しないからな

とはいえ、札幌のつるつる路面や中山峠の積雪路面でもトヨタのハイブリッド四駆はたくさん走っているので問題ない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 14:01:38.65 ID:mxgMkDR30.net
youは何しに日本でコスタリカの家族もビターラに乗っていて幸せとか言ってたな
大のスズキ党らしいけどコスタリカってスズキ売れてんのかな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 14:52:26.47 ID:6P8Fmgmw0.net
確かに他も試乗したい気持ちはある。
けどトヨタは残クレかキントじゃないと納期未定って話し聞くしトヨタ営業と自分も時間の無駄だと思う。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 978f-ya/r):2023/12/14(木) 16:47:24.33 ID:vCEDa7o80.net
4年半で10万キロ走った。
バッテリー不安だから交換した。次の車検でブレーキパット交換する。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/14(木) 19:01:43.57 ID:9nDcmdUg0.net
そんな持つのか
すごいな東欧州

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77be-L8ZV):2023/12/14(木) 19:48:20.24 ID:S8YGoABU0.net
4年半で10万キロとか高速道路主体じゃね?
ブレーキ踏むこと少ないなら10万キロ持ってもなんら不思議じゃない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 00:22:53.46 ID:0uYTn1+W0.net
ブレーキパッドは曙製。ブレーキダストは多い気はするが。
そしてハンガリーは中欧ね。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 11:01:16.50 ID:1VHVzKCa0.net
だから曙だけ前後ともパッドあるわけだw
社外品メーカーだとリアは他車共通で設定あるけど、フロントは開発予定のまま放置されてるもんなぁ。

> ブレーキダストは多い気はするが。
欧州車はだいたいホイールどころか車体まで染まるくらいダスト盛り盛りじゃん?
そもそも欧州じゃ攻撃性の高いパッドでローター削ってもストッピングパワー優先だから仕方ないね。カタログ落ちして久しいトヨタアベンシスワゴンもイギリス仕様持ってきてるだけだったから、ホイールが前後ともダストまみれになりがちだったし。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/16(土) 19:57:15.08 ID:u6KIpH250.net
ブレンボなら前後ともあるぞ
純正ブレーキディスクがブレンボ製だから当然だけど
https://www.bremboparts.com/europe/en/catalogue/suzuki-vitara-ly-1-4-t-apk-414/000116537-1

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 09:52:32.53 ID:QL8TAdLG0.net
部品調達先が国際的だな
そういやタイヤ屋でホイール固定ボルトがGM製ですね、と言われたことがある

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634f-e8vO):2023/12/17(日) 12:59:17.93 ID:D8fmU3CU0.net
>>74
現地調達しただけだと思うよ?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9259-BvU7):2023/12/17(日) 13:03:00.53 ID:+8kj4cfy0.net
>>75
昔GMと資本提携してた

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 13:46:37.36 ID:1vlpBBtK0.net
日本の車メーカーでもValeo(フランス)とか使ってるから中身は多国籍だろう
信頼出来て安定供給出来て安いところを選ぶ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 14:41:04.50 ID:D8fmU3CU0.net
>>75
GMが売っていてもどこで作ってるのだろうねっていう話だよ

>>77
そのValeoも日本法人があって日本工場で製造してるし、仏の会社だから仏製とは限らんよ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 15:22:30.15 ID:HtlmnGAh0.net
なんか、異音の箇所+頻度がそれまで乗ってきた車と今乗ってる車(全て国産新車 軽なし)に比べて段違いに多かったな
ディーラーも何かと言うと、海外生産なので、を言い訳にしてた

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 15:40:21.59 ID:5ge7E2Eva.net
「そんなもんです」で無理やり流さなくて済むだけ営業さんもやりやすかろう

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 921b-3CSV):2023/12/17(日) 15:52:44.92 ID:/3xmuCGD0.net
>>76
言われてみりゃそうだね、トレイルブレイザーだのシボレーMWだのあったな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 921b-3CSV):2023/12/17(日) 16:03:38.67 ID:/3xmuCGD0.net
>>79
スズキは4台目だけど、たしかにこのクルマだけ異音発生率が高い
イタ車も乗ったけど、あれオープンだったからなー

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 16:47:47.80 ID:D8fmU3CU0.net
まず日本で製造するやつと同等の品質は絶対無理w

ぶっちゃけ日本メーカーの現地法人製造のやつとか結構酷いよ。シビックハッチバックがイギリスから持ってきてたけど、塗装の垂れそのままのが走ってた。日本だったらまず塗装検査で戻されるレベルの酷さだったのに、それ客に売るのかって驚いたよ。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 19:38:36.21 ID:1907Nhsh0.net
ドアパネルの取り付け方なんだが…
パネル上部をサイドウインドウの枠に引っ掛けるようにして固定してるのが普通だと思うんだけど、
この車の場合、ただピン位置合わせてポンと引っ付けたうえでビス2本締めだけなんだよね
それとも最近の車はこれが主体なのかい?20年ほど前に用品店で取り付け作業してた頃はこんな取り付け方の車見たこと無い

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 20:12:26.72 ID:1vlpBBtK0.net
製造工程の高効率化はめまぐるしいから
クリップでパチパチ嵌めて固定ネジはレバーとドアハンドルポケット内の2本が主流

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/17(日) 23:25:47.53 ID:hOnPevotd.net
20年前ならデンソーのメーター作るラインの設備の仕事でよく入ってたけど今とは比べものにならないくらい古臭い基板だったわ
ちょうどLED化や鉛フリー化が始まった頃で何世代も前のイメージ
久しぶりに行ったらオペレーターの人数が少なくなっててビビった

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 01:43:40.46 ID:Uu1UTE+n0.net
異音てどの辺?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 09:44:12.08 ID:ZUaYx5bI0.net
室内発生ぽいガタピシ音でしょう。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 12d5-jvrY):2023/12/19(火) 10:30:33.23 ID:LQC8r2sz0.net
機械以外なら異音扱いしないけどw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 929a-3CSV):2023/12/19(火) 11:15:19.44 ID:Sf4w2yxH0.net
お粗末な造りの割にリコール関係は静かだな
燃料ポンプとか、過去に海外で出たとされるブレーキ関係とか大丈夫だろうか

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 929a-3CSV):2023/12/19(火) 11:17:36.36 ID:Sf4w2yxH0.net
>>89
ジドウシャのセンモンカのあんたならそうかも知れんけど、一般ユーザーにとって
走っても止まってもガタガタジージーいわれるのは嫌なもんだぞ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9261-Sig+):2023/12/19(火) 11:27:37.99 ID:nEGw5KQa0.net
発進時キーキー音がする

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 92f6-6rZX):2023/12/19(火) 11:46:48.00 ID:xs2nM8wY0.net
異音の玉手箱や~

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 12:19:23.06 ID:Vnpkfss90.net
ルーフボックスでいつもガタガタいわしてるから車内のガタピシ音なんて気にならない
メーター上付近のダッシュボードが冬になるとガタピシ音する、まー高級車でもあるまいしそんなものと思えば良いのさ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 926a-fkh4):2023/12/19(火) 15:20:36.83 ID:OKFufEw60.net
エスティマのりかえシエラキャンセル中古赤ターボ爺さんの自己紹介がまた始まりました

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 16:24:03.52 ID:LQC8r2sz0.net
>>91
加速中(だけ)はサイコーだからー!

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 17:55:23.91 ID:0Pp8BRLn0.net
ルーフボックスはスポンジテープでも貼れば多少マシになるよ、それでもうるさいけどね
うちはハリアーからの乗り換えだけど3年目ぐらいから異音の宝庫だった、エスクードは4年目だけど不快に感じる異音はないから優秀だよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 18:48:49.64 ID:flqQRJz/0.net
俺も昔スーリーのボックス載せてたけどガタガタうるさかったわ
この車天井薄いよな、洗車してる時例えば滑って体重乗せたら凹みそう

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/19(火) 20:21:29.18 ID:F0BiA0gw0.net
豪雨だとうるさいw
エンジン音リンクと違う分カタカタ音より嫌かも

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 06:43:38.14 ID:sbizkVrM0.net
逆にワゴンR乗ったとき雨音やタイヤハウス内の跳ね上げ音が凄まじいと思ったわ。軽と比べちゃいかんかもしれんけど。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 23:17:37.87 ID:3ibD/UC50.net
流石にそれはね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 00:21:15.22 ID:MgsA56Nc0.net
レジェとエプトシーラ張り込むと快適になるよ。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 01:23:48.26 ID:m4wowxvi0.net
ロッキー買う直前に心変わりしてエスクード買った俺の判断は正しかった
シートの出来が酷かったのよな

奴らの自爆でエスクードブームが来るか…!

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 02:14:45.78 ID:4yWIGmsz0.net
>>103
それは無い ひとまず(ふたまず?)終売だもの

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 06:55:19.90 ID:Ay8L/8xDM.net
アプガレで中古の箱買ったんやけど路面が悪いとカタカタ鳴って音が室内に響いてくるな
天井の防音がやわ過ぎるのか箱が悪いのか、ジムニーみたく天井に防音カスタムせなあかんな
内装の異音が気にならん意味わかったわ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-kJyP):2023/12/21(木) 14:33:25.80 ID:6x0qcVQp0.net
>>103
hondaがFFのみのコンパクトSUVを出すから価格帯的にもみんなそっちを買うと思うよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 20:37:18.52 ID:7NWOVki0M.net
良し競合はしないな!

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 00:42:42.56 ID:cH3DaxEw0.net
FFが許せるならとっくに他社にしてるわ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 12:46:25.14 ID:GrDRvTK+M.net
打ち合わせで月形行ってきたけど
久しぶりにallgrip大活躍だった
深雪の凸凹道ぐいぐい行けて頼もしかったよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 925f-fkh4):2023/12/22(金) 16:19:26.60 ID:Q4ICyTaX0.net
俺も祢宜屋敷行ってきたけど最高だったよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 18:31:17.40 ID:EQt6KXsG0.net
最近デンソー製燃料ポンプリコール連発だけどエスクード は大丈夫だよな?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 18:44:00.06 ID:SAahj+K90.net
5年目だけど最近雪積もらないから恩恵に与れないわ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 11:48:06.06 ID:Mkqh3OfD0.net
コンビニの除雪してない駐車場楽しい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sadf-mg4P):2023/12/23(土) 14:38:42.50 ID:hnulgOWna.net
岩手や北海道はどうか知らんけど、関東のへんは今の時点では今年は雪少ない感じよね
去年の今頃は登山やスノーシュー遊びに出かけてたけど、ライブカメラを見る限り
今年はまだどこも地面が見えてる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 638a-/+Kg):2023/12/23(土) 15:03:02.57 ID:3MQV1fcs0.net
ママチャリ乗りますか?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 22:17:15.37 ID:KOHHA32Ed.net
ルーフキャリアかヒッチキャリアなら乗る

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 02:22:24.30 ID:hsS8x3obMEVE.net
SnowでハマってもLockで簡単に脱出できるな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 09:37:47.17 ID:jkMpRy0W0EVE.net
lockモードが役に立ったときエスクードに乗ってて良かったと感じる

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 14:53:19.19 ID:QRw+P9tF0EVE.net
僻地暮らしの多さよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 15:06:05.84 ID:ubOLiYfSMEVE.net
都会ではあまり見ないな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 19:15:05.20 ID:6OeesqKx0EVE.net
昨日、猪苗代、会津方面行ってきたがエスクード 3台(1.6が1台、1.5ハイブリ2台)すれ違った。
SX4も見たし雪降る地方は一味違うわ。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 f34e-pDLy):2023/12/24(日) 20:03:04.78 ID:tp1ammrD0EVE.net
loocモードを使うことがまず無いのだが、どんな感じなのかは体感してみたいんだぜ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 01:39:16.47 ID:J/JqRv4j0XMAS.net
雪がない地域でもぬかるんだ林道にでも行けばロックモードの出番はあると思う

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 6f71-xFZx):2023/12/25(月) 08:45:34.54 ID:Epn5yfLM0XMAS.net
東京住まいの俺
雪が降らない

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 09:26:46.69 ID:o5NlaRAQ0XMAS.net
金曜の夜中に会社戻ってきて駐車場が40cmの積雪だったけどエスクードは余裕で出られた
乗ってきた営業車のプロボックス(FF)がハマりまくって駐車場に停めるのに1時間かかったわクソが

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 332b-hEBs):2023/12/25(月) 19:03:18.78 ID:0fh0Y6vY0XMAS.net
先に除雪しとけやクソがw

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 332b-hEBs):2023/12/25(月) 19:05:24.60 ID:0fh0Y6vY0XMAS.net
海の向こうじゃなんかはっちゃけてるなぁ

スズキのイタリア法人がSUVの「ビターラ」と「Sクロス」の各ハイブリッドモデルに「YORU」を追加しました。日本語の「夜」を意識したという特別仕様車です。
https://kuruma-news.jp/post/721551

スズキのドイツ法人がSUVの「ビターラ」に「SHINKAI」を追加しました。日本語の「深海」を意味する限定仕様車です。
https://kuruma-news.jp/post/725316

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 21:40:50.41 ID:hdFBQrRy0XMAS.net
小手先のドレスアップはもう見飽きた
そろそろ新しいエスクードが見たい

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 22:53:17.90 ID:Sw+rpV5P0XMAS.net
ブラックメッキ?グリル良いね。私はつや消しカッティングシートで作ったわ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff6a-DOnR):2023/12/28(木) 16:28:44.70 ID:BXtl9bUF0.net
来春セカンドカーにコペンを買う予定が棚上げになっちまった
代わりにこれにレカロつけて雰囲気変えようかな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 21:47:51.13 ID:7szydInK0.net
違う気がするw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff5f-DOnR):2023/12/28(木) 22:14:44.77 ID:b0lVgdDn0.net
もう少しドライバーズカー的なタイト感が欲しいのよ
例えるならCHR的な

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 23:10:28.29 ID:ZZSX31mq0.net
やっぱりフロントガラスにも熱線はほしい
大雪だと吹き付けデフロスターで間に合わなくて雪がAピラー側に溜まるんだよね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/28(木) 23:36:36.26 ID:07DGpqM+0.net
>>132
あーあれギュッとしてていいよね
ハイブリがいやだからエンジングレードのほうは少し候補に考えたことあるわ
でもエンジン車だと1200ccのターボだから車も重さから考えるとストップ&ゴーを繰り返す街乗りでは非力さを感じるのではないかと思うけど実際はどうなんだろ
試乗しようにも試乗車ないよねもう

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 10:27:43.26 ID:+izy+05C0.net
> 85kW(116PS)/ 5,200 - 5,600rpm 185N·m(18.9kg·m)/ 1,500 - 4,000rpm(日本仕様)

1.5NAでちょっとパワー出てるエンジン程度の出力しか無く、同エンジンの設定があったカロツーで試乗した人曰く「遅くてHV以外買う理由がない」だった。
しかもWxBのFF 6MTしか設定のみ、HVの最低グレードとほぼ同じ価格で、加速はHVのほうがよく、燃費もHVのほうがいいというw

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 11:32:58.68 ID:i/0P4R2k0.net
>>134
そうそう、あのギュッといた感じ。分かってくれてうれしいよ

エンジンはエクスードだろうけど、あっちはハンドリングの評価が高いから
乗り手の好みでしょうね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 11:52:28.05 ID:Z4GmR7qv0.net
中身は良いのに見た目で損してるCHR

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 12:00:16.05 ID:i/0P4R2k0NIKU.net
えっ、それは逆では・・・w
C-HRほど見た目で売れた車はないと思うけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 12:59:39.41 ID:9M4LkaQwMNIKU.net
>>130
さんはFFターボの方が合うかも

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 16:50:07.68 ID:Z4GmR7qv0NIKU.net
そうだった一般的には見た目良いのだった。ただ自分的には好みではなかっただけでした。
足回りとか魅力的だっただけれども。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 21:24:52.97 ID:i/0P4R2k0NIKU.net
「コペンにハイオク入れると7ps上がる」という話を知って1.4Tにハイオク入れてみた。
心なしかトルク感が増したような増さないような・・・
自己暗示カスタムは安上がりでいいね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 21:41:47.79 ID:noLNVy5O0NIKU.net
>>141
エンジンオイルをいいやつにするのもなかなかいいよ
エンジンの抵抗が少なくなるというかエンジンの回転の上がりが軽やかになるというか

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/29(金) 21:54:26.46 ID:ekPCwAEF0NIKU.net
この車、ハンドリングが重すぎない?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 00:01:23.57 ID:exlc1tnV0.net
>>142
宝くじをブチ当てた暁にはカストロールエッヂを1000kmごとに交換する予定です

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 00:17:59.81 ID:VSD/52qW0.net
>>144
スイスポ用だがK14C専用オイルも試してくれ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 06:25:39.52 ID:QX9PA4U50.net
1.4Tはレギュラーガソリンというのが無理してて、結構ノックリタードしてるね
ハイオクにすると点火時期が進むからパワーアップしたように感じるのだと思う

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 11:39:14.21 ID:PPTm1oAl0.net
ノックリタードしてるってどうやって調べたの?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 13:21:58.30 ID:exlc1tnV0.net
ガソリンのオクタン価が高いヨーロッパがメインマーケットで、かつターボエンジンだから「レギュラーも使えるハイオク仕様」が基本的な性格なのかもね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 15:24:20.19 ID:yYVx9FkJ0.net
ルノーはそこを敢えてハイオク仕様として日本では販売している

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 17:57:03.89 ID:PPTm1oAl0.net
おま国仕様を作る気がないだけだろう。というかわざわざ外車なんか買うやつはハイオクなんか喜んで入れるだろうし。
一応ターボだったら過給圧下げたり点火時期変えるだけで対応できるんじゃないかな。バレーノがマイチェンで圧縮比変更無しにレギュラー仕様になってたし。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 17:58:59.81 ID:fX3TWyhD0.net
1.4Tにハイオク入れるとノーマル車両でも体感できるん?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 18:10:02.14 ID:PPTm1oAl0.net
ところで欧州のオクタン価事情を分かって無さそうな人がいるけど

日本
RON89.0以上(レギュラー)
RON96.0以上(ハイオク)

欧州
RON91(Normal)
RON95(Super)
RON98(Super Plus)

えっ、日本のオクタン価が低過ぎ!?()

しかも欧州はRON95(Super)が標準なのでエンジン開発はRON95で行われるため、日本でそのままの仕様で販売するとハイオク指定になるというだけの話。日本の二輪メーカーでも昔なら逆車、今ならグローバル展開のスポーツモデルなんかによくある。

ただ最近、大手の看板出してるところのハイオクがなんかオクタン価おかしいっていうのが出ていて、昔ならあやしいスタンドネタだったのが、大手看板でおかしなことしてるスタンドが存在していそうな気配。
ttps://clicccar.com/2023/06/23/1293693/

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 18:14:31.27 ID:yYVx9FkJ0.net
うん
だからルノージャポンの選択は良心的
その点スズキは

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 19:39:59.72 ID:PPTm1oAl0.net
どの辺りが良心的なんだ?

ハイオク仕様とレギュラー仕様のバレーノ1.0ターボのカタログ燃費見ても同じこと言えるかな?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:00:08.52 ID:yYVx9FkJ0.net
そんなの論点にしたつもりはない
言葉足らずだったかな

ECUをレギュラー燃料に合わせて書き換えしてるならまだしも、日本のハイオク燃料相当のECUのままだとしたら?
エスクードはその可能性が高く、それをレギュラー燃料車として日本で販売している

・ハイオク車にレギュラーガソリン
・エスクードのECU書き換えネタ

調べて見たらどう?
そんな視点から、「ルノージャパンを良心的」と言ったまで

悪しからず

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:17:43.57 ID:PPTm1oAl0.net
不確かな情報を都合よくつなぎ合わせただけの駄文に何の意味が?

> 日本のハイオク燃料相当のECUのままだとしたら?
挙証責任はお前にあるんやぞ定期

> そんな視点から、「ルノージャパンを良心的」と言ったまで
日本向け開発が無いことを都合よく言い換えただけ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:20:22.48 ID:A6iwdT0l0.net
>>155
スイスポ用ってのがよく分からんけど高いオイルに変えるとやっぱりいいのかね

今入れてるオイルがどうもエンジンに合わない感じがして次のオイルはひとつグレード上げようかと思ってる

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:43:13.58 ID:yYVx9FkJ0.net
>>156
>不確かな情報を都合よくつなぎ合わせただけの駄文に何の意味が?

君にとって無価値だと思うなら無視してくれ

>> 日本のハイオク燃料相当のECUのままだとしたら?
>挙証責任はお前にあるんやぞ定期

どこに? 君のその発言には少なくとも責任が生じてるよね

>> そんな視点から、「ルノージャパンを良心的」と言ったまで
>日本向け開発が無いことを都合よく言い換えただけ

え? それが言えるのはエスクードが当該箇所をハード面またはソフト面もしくは両方を日本仕様に変更してる場合のみだよ?

責任に言及するなら、君はしっかりと説明してくださいな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 20:59:44.64 ID:yYVx9FkJ0.net
>>157
アンカーミスかな

ホンダ車に乗っていた時、ホンダの元ディーラーだった先輩が、「エンジンオイルだけは良いものを使ってね」と口癖のように言ってた

今がどんなオイル使っていて、どう合わなく感じてるのかは知らないのだけど、少なくとも長く大事に乗り続けたいのなら良質なオイルを使うのは当然にアリだと思う

上のほうで紹介されてたオイルを試すのも手だろうし、体感も気分も貴方にマッチするオイルを是非探し出してみてください

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:21:32.58 ID:exlc1tnV0.net
オイル道楽は楽しいですよね
俺は夏になったらGTR指定オイルのモービル 1を入れてみたいと思ってます

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/30(土) 21:24:27.77 ID:PPTm1oAl0.net
>>158
> 日本のハイオク燃料相当のECUのままだとしたら?


戯言はいいからまずこれを証明しろよ

できないから責任転嫁して逃げてるんだけのやつにできるわけないけど

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/31(日) 06:35:51.21 ID:LJ6xo9Ed0.net
146だけど、このスレでこんな荒ぶる人が出ると思ってなくて何か申し訳ない。
ちなみに、OBD読みで点火時期は簡単に見えるよ。
マップに関しては低オクタン価にも対応してるから特に日本仕様で大きく変えてないのかもと思ってるが、本国仕様と比較しようにもMTのデータしか見当たらず分からない。
そもそも表示の日本語化やTPMS無効化とか色々と変えているから、その意味でも全く一緒のECUというのはあり得ないわけで、認証対応の中で若干いじってるのはあるかもね。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/31(日) 10:39:26.50 ID:0wadleD+0.net
皆様良いお年を!来年もエスクードスレをよろしくお願いいたします!

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/31(日) 13:30:22.42 ID:e4CPjiww0.net
ハイオク入れたら、燃費で2km/lの改善が見られたよ。
これだと10円/lを余分に払っても、ハイオクの方が僅かに安くつく計算になる。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbe-MOFa):2023/12/31(日) 17:06:34.95 ID:JTWz6tCt0.net
>>157
スイスポ用ってこれ。サーキットとか走るようだから通常使用ではオーバースペックではある。
https://www.tm-square.com/?page_id=3677

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0695-ZDOk):2023/12/31(日) 23:59:54.37 ID:R7Ih9N+50.net
ECUについてだけど、レギュラーに合わせて点火タイミングとかシフトしてればレギュラーで不満に感じる挙動はないだろう。
1.4Tと1.5MHVでは話が変わってくるだろうが、1.4Tの純正ECUではノックセンサー働いたようなラグを感じることがあったが
社外ECUではそれがなくなり、スムーズな挙動になった記憶があるよ。
3年ほど前のことだけどね。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c619-IT8R):2024/01/01(月) 12:28:30.88 ID:QJO6zjj20.net
2割くらいハイオク入れれば静かになる気がする。トルクも体感できる。1.4T

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/01(月) 14:41:32.19 ID:5l8w7eqw0.net
1.4Tを新車で買ってまだ1万キロなのに1速→2速のシフトショックが大きくなってきた
ハズレを引いたんだろうな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/01(月) 14:58:19.00 ID:VN1X4Wh/0.net
ATF交換してみたら?距離短いしリスク低いでしょ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/01(月) 18:54:04.99 ID:kvIBDa6G0.net
ATFは毎年抜き取った分を補充する形で部分入れ替えしてる。一年でも結構汚れるよ。
https://i.imgur.com/onjuAq8.jpg

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c25f-VVzI):2024/01/01(月) 20:41:57.22 ID:5l8w7eqw0.net
どこで頼んでる?トルコン太郎を持ってる専門店の方が安全かな?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/01(月) 20:53:55.27 ID:LmP4uRjm0.net
トルコン太郎などの圧送ツールはホースの接続が必要なんだけど、ショップで一度も扱ってないやつだと現車確認でできるかどうか見ることになるはずなので、まず電話で聞いたほうがいいよ。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/01(月) 21:31:43.21 ID:kvIBDa6G0.net
オイルクーラーの金具はデリカと同じらしいから割とあるかもよ?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/01(月) 21:55:38.71 ID:IPABmcCz0.net
そろそろタイヤ交換考えないととイカン状態になってきたわ…
中古1.6街乗り通勤使用なんやけど、アジアンタイヤでも大丈夫かな?
今履いてんのがBSなんやけど劇的に乗り心地落ちるのなら、アジアンやのうてもっとマトモなブランドで考え直したいんやー

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 01:35:29.19 ID:p2ooFCdB0.net
夏タイヤならTOYO CL1 SUVがコスパいいって評価の人が多かった気がする

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 18:06:55.76 ID:49otWERDF.net
>>162
どんまい

df7f-wmieでググればわかる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 20:19:36.24 ID:3RApSKTF0.net
ワッチョイは被ることがあるのも知らないアホがいると聞いて(ry

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200