2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】カローラフィールダーPart113

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 14:58:21.57 ID:/2CPmC/R0.net
トヨタのワゴン専用車『カローラフィールダー』の全世代を扱うスレです。

■公式サイト
 http://toyota.jp/corollafielder/

■カローラフィールダー Wiki
https://ja.m.wikiped...AB%E3%83%80%E3%83%BC

■ローカルルール
・ 荒らし行為は問題外!(コピペ連投、「工作員」などの連呼)
・ 荒らしへのレスは自作自演と同じ!絶対にスルーする事。
・ 他の人が閲覧して不快に感じるような書き込みは慎み、
楽しく交流できる環境を保ちましょう。
・ 次スレは>>950以降の人が宣言してから立てること

■前スレ
【TOYOTA】カローラフィールダーPart112
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694430906/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 17:05:25.73 ID:/2CPmC/R0.net
発売から11年半
もう語り尽くしたけど
まだ新車で買えるからね

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 20:38:30.63 ID:rR/SkJDa0.net
9年で16万キロ乗ってるケド、まだまだ元気です。13年目指して頑張ります。
今、買うとしたら、カローラツーリングは好きになれないから、シエンタかな。受注停止中だけど。タワーパーキングのらないけど。プロボックスが欲しいけど、1年車検だし、嫁さんが怒りそうだし。
あと4年、壊れませんように。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 10:28:30.93 ID:c8KCwTdP0.net
>>1
乙ーリング

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 17:10:09.28 ID:Za4Pfmr20.net
今のカローラの顔も嫌いだけどディスプレイオーディオとかゆーダッシュボードより飛び出た目障りなゴミがついてくるのが何より嫌すぎる
トヨタとはもうお別れだわ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 18:18:05.93 ID:NvnFlAEw0.net
国内メーカーすらスズキとスバル以外DA化でニョッキリの流れなのにどこへ行くんだ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 19:11:42.01 ID:6z3JISFE0.net
なんか後ろの足回りから段差を越える度にコリコリって音が鳴るようになったなー
と思ってたら前からも鳴るようになった
2015年160中期走行距離80,000km

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 11:59:17.49 ID:nDMOMLgT0.net
設計が古くても良い車だよな。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 19:44:27.14 ID:Hrh8dPgh0.net
これより欲しい車が無いなあ
あ、フェラーリは別腹で

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 14:48:23.65 ID:KHJre3Ks0.net
フィールダーHVだけどクルコン有り無しの車の配線図を比較する限り、配線2本追加したら純正クルーズコントロール後付できそうな気がするんだけど、やった人いない?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 16:17:12.55 ID:Y+1Hk7fs0.net
トヨタはECUがクルコン有り無しで共通だったりするからステアリングからECUまでの配線作れば動作する可能性はあるな。

12 :10:2023/11/29(水) 17:09:32.58 ID:KHJre3Ks0.net
>>11
30プリウスとかと同じ感じで、配線を間引いてクルコン殺してあるだけっぽい気がするんよね。

pivotのスロコン買うのが定番みたいだけど、買わなくて済むなら安い。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 20:52:23.85 ID:SPoe+u/Q0.net
クルーズ速度で走行中の車のECUに電線つないでスイッチバチバチとか勇者認定

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 21:11:34.39 ID:4QU005ib0.net
後付けクルコンって車検通るのか?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 22:55:21.30 ID:gh6+Al3V0.net
保安基準には触れない範囲だと思うから車検は大丈夫かと。

仕組み的には社外品のスロコン入れる方がアクセルの信号線に割り込んでるから怖いと言えば怖い。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 23:26:31.86 ID:HNDTWR3F0.net
1.8乗ってるけど周りで殆ど見たことないわ
エンブレムでしか見分けがつかないけど

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 10:05:47.36 ID:T7M/0l+90.net
エントリーモデルの4WDおながいします

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 11:35:29.13 ID:756zcDYx0.net
>>17
ガソリン車ならインプレッサ ST買ったほうが良い。後席広い、静音性、ハンドリング、快適性がまるで違う。
燃費は悪いがそれ以外は全て上
4WDで251.9万はバーゲンプライス

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:27:02.41 ID:7Shh4iyr0.net
>>17

https://i.imgur.com/Z0n47wV.jpg

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:40:12.27 ID:qI3GTPc/0.net
>>19
Wheel付いてない

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:42:05.42 ID:jCcjowWo0.net
>>19
白いスバルが勝つわ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 14:48:34.03 ID:YFbvbV9w0.net
https://i.imgur.com/NmGTlJt.jpg

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 18:03:13.68 ID:IG7T7H6i0.net
>>18
なんかフィールダーとツーリングを取り違えてそう
フィールダー4wdは200万でツーリングより広くて静かですよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 19:52:19.88 ID:i02vEeNv0.net
>>19
4 White Dog

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 20:03:51.42 ID:b+F0vkt00.net
>>23
それならハンドリングは出てこないのでは

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 23:46:28.01 ID:7/Hka9Rb0.net
チラシの裏

8年目突入した160系中期hv
12ヶ月点検してきた

フロントのスタビのゴム破損交換
ナンバー灯の交換
で済んだ
と言うか他にも変えたがいいですよ提案あったがこれだけにした

これからこういった微妙に金かかるクルマになるんだろな
タイヤ4本だとソコソコするし補機バッテリーもだし
走行用のバッテリーだとリビルトでも10マソとかだし

代車で軽自動車かりたけどバックする時つい癖でカーナビのモニターみたw

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 00:16:53.69 ID:sTweZRSL0.net
>>22
サンドイッチマンならぬ、サンドイッチワンだな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 00:18:14.12 ID:sTweZRSL0.net
>>24
3匹どこ行った?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 15:51:02.51 ID:mcMst8k00.net
>>26
逆にそれだけで済んだと考えればいいんじゃない?
バッテリーだってEVに比べたら死ぬほど安いし。

燃費7km/Lのバンと併用してるけど、ガソリン入れる頻度が違いすぎてビビる。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 16:17:19.26 ID:Wo5zECiy0.net
>>28
1匹は満車係に転職してるから、あとの2匹がどこへ行ったかだな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 23:59:06.36 ID:LYPI+WHv0.net
>>29
ありがと
そう思うようにしてる

てかこの時期満タンにしたら航続可能距離700kmとかになるからフツーのガソリン車が怖くなるよね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 23:02:29.70 ID:mL9pvmx+0.net
https://kuruma-news.jp/photo/717598

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 09:37:28.45 ID:L78dgUzO0.net
>>32
>4425mm×全幅1740mm×全高1480mm

3ナンバーサイズです

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 15:22:35.85 ID:znrvYGEz0.net
特に人も荷物も乗せる事なんてほぼ無いと気づいたんで次はカローラスポーツにします^^
後ろで寝る事もないしw
案外みんなもそうじゃない?
ヌボーっと胴やらケツが長いのも不細工だと気づいたし
走りも見た目も最強のカローラはカローラスポーツで間違いないよね^^

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 15:31:08.36 ID:9EHuf8yT0.net
遠出したときに後ろで寝れるのはありがたいかも

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 15:44:34.53 ID:AKYoIrlW0.net
カローラシリーズで1番カッコ悪いのがスポーツだと思うけど。。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 16:30:57.18 ID:wn/qJXJQ0.net
カロスポは不人気すぎて来年5月以降販売するかどうかまだ決まって無いんじゃ?
欲しいなら急いだ方が良い

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 17:10:49.57 ID:iIMkX83g0.net
>>34
お前は軽自動車で十分だよ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 21:07:22.97 ID:iYjPhpQK0.net
>>34
普通最初に気付くよね
外遊びしないとか友達いないとか家族いないとか

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 19:32:22.38 ID:ClrGlzXC0.net
平日の都内を走って改めて数の多さに気付いたよ。しかも色も似てるから混乱する。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 21:15:24.84 ID:Q7RbpMts0.net
160中期だけど1.8は今まで数台しか見たことないや

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/05(火) 06:00:43.50 ID:DEYyPZWc0.net
140系1.8 4wdと間もなくお別れ
ほんと使い勝手よかった
環境が悪くて外装やパッキン類がボロボロで仕方なくお別れすることになったがこの系統は残していってほしい

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/05(火) 07:49:41.05 ID:MkxPUG2A0.net
温泉地か海沿いか

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/05(火) 09:59:25.38 ID:Fbej6KyF0.net
降雪量が多い土地じゃね
4WDだし
融雪材でやられるからな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/05(火) 11:09:21.66 ID:sHb8x+lQ0.net
>>40
町中だと死ぬほど走ってるよね。

自分の車の見分けがつくように、微妙にカスタムしてるわ。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/05(火) 15:11:03.70 ID:7HmR7LX10.net
>>43
>>44
千葉民だけど雪のふるとこに実家があるのよ
んで千葉では青空駐車で海には数年前まで年中遊びにいってた

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 03:53:19.62 ID:zKiuysI+0.net
>>36
同意
なんちゃってスポーツだもんな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 19:13:29.60 ID:h1rt3yzD0.net
えー?GRカローラとかモリゾウエディションとか知らない?
社運をかけて水素エンジン乗っけて走ったりさー?
86はスバルスープラはBMWが作った車だよ?
トヨタの走りの根幹を担ってるのがカローラスポーツ(とヤリス)だぞ
カローラスポーツこそ本物のカローラ
他のもどきのがよっぽどダサいでしょう
そんなに荷室で寝たいかねw

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 19:30:02.27 ID:8nBgS3eR0.net
GRカローラとカローラスポーツは名前もエンジンもシャシも別物だろw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 19:38:37.34 ID:h1rt3yzD0.net
あ ちなみにフィールダーはカラーラもどきですらないからね
ヴィッツもどきw
かっくいいーwww

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 19:56:59.48 ID:Sy2Xq/3H0.net
友人によると、社用車がフィールダーだったら勝ち組らしい。プロボックスは残念だと

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 19:57:40.67 ID:d/uZHJI00.net
プロボックスは貨物車だからなあ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/06(水) 21:39:44.89 ID:wWQL2hAC0.net
>>48
>>50
きもっ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 07:45:03.11 ID:E9JEgt3F0.net
気温が下がったのでタイヤに空気入れた
だいぶ減ってたよ
ついでにバッテリー補充電
アイドリングストップ車のバッテリー寿命短いって脅されたけど
3年たっても全然平気だな
前の車は3年くらいでスターターの元気無くなって来たのに

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 10:52:47.09 ID:40PztZus0.net
フィールダーがツーリングと同じくらいの運転支援で更改してくれれば嬉しかったけど、次があるかも微妙なのが残念
仕方なくツーリングに移行する
荷室はフィールダーのが丁度いいんだけどなあ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/08(金) 11:20:58.73 ID:vU4Rq/7S0.net
>>54
今時の車はセルモーターのトルクが強いからバッテリー弱っててもわかりにくい。
普段からしっかり乗ってて充電状態も良ければサルフェーションも起きにくいから、バッテリー自体も弱りにくい。

ただし、充放電を繰り返すと極板は劣化していくので最終的には脱落したりして、出先でバッテリーが突然死する。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 16:11:39.96 ID:bSRq5Zde0.net
>>55
次というか2024春以降もマイチェンで売る情報は出てるけど
運転支援はどうかなぁ
最小限の法規制対応だけと予想

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/09(土) 22:10:00.83 ID:bgLo1+E80.net
>>57
息の長いモデルだな
出た当初はあまりにも売れなくて、営業マンが苦戦してたっていうのにね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 09:46:35.52 ID:jd10tniJ0.net
>>58
やはり…トヨタとして160型をフルモデルチェンジするタイミングで
2018年にトヨタ教習車(=実質アクシオ)を販売した事が節目かな?と思う。

カローラフィールダーという存在がカローラアクシオの派生車であり
カローラアクシオ=「教習車」&「営業車」という絶対的な需要があるので
以前のコンフォートみたいに法規制に対応し続けて
もう限界?みたいな感じになるまで引っ張って終焉を迎えると思う

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 10:15:18.74 ID:OPWwEV/x0.net
国内専用モデルは需要割合からワゴンのフィールダーが本家でセダンのアクシオが派生車
また過去の例に則るというならむしろタクシーや教習車といった特定用途向け「だけ」継続だろう

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 10:32:47.71 ID:otvRQrrn0.net
いまだにピカピカの120系社用車が都内走り回ってるから需要はあるんだろうけど
商内装や外装は手を抜いていいから動力系と安全性を最新化していってほしいもんだ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 10:47:01.09 ID:NTFaiRmo0.net
高速使って長距離乗るからLTAとACC欲しい。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 11:02:02.58 ID:Udug5tk50.net
>>61
そんな手間のかかる部分こそ零細継続車種じゃ手を入れられないだろ
他であるからってポンと付けられる物じゃない

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 20:55:01.72 ID:4JuYwbb/0.net
流石に次も全く同じフィールダーに乗りたいとは思わないわw
新型なら考えてもいいけど

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 22:21:18.29 ID:rqE+hcaZ0.net
ステーションワゴン好きの選択肢が減少の一途。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 22:44:58.87 ID:6cGuSDvW0.net
ちょっと狭いけど別にプリウスでもいいかもな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 00:52:00.81 ID:vWKFqXQF0.net
フィールダーに色々求めるのが間違ってるよ
全て及第点で安くて壊れない
『まぁいいじゃんそういうの』を体現したような車

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 07:23:09.15 ID:IsqabA8L0.net
まあ、カローラ自体がそういうもんだわな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 10:27:28.86 ID:xrRKyg770.net
それが「つまらん車」と思われて不人気ブランドになった理由でもあるからなぁ
新型が色々犠牲にしてでも路線変更したのは仕方ないのかなとは思う

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 12:30:01.80 ID:3eHOcdsQ0.net
乗ってみるとびっくりするぐらいよくできた車だけど、マーケティング的には尖った所がなさすぎて立ち位置が難しい気もする。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 13:29:40.13 ID:NL5ptrmx0.net
カローラって初代からずっと「他社同クラスより全ての面で必ず少し良い」車にすべしと命題を掲げ
開発販売し続けてきたからウルトラ超ロングセラーの名車になったんでしょ
ぶをわきまえてるというか取捨選択を間違えなかった

すっごいおもしろいだとかすっごいかっこいいとかすっごい広いなんやかんやあれこれは他車をお買い求めくださいつまらなくてけっこうですと

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 13:50:04.58 ID:W12CwWCr0.net
かつて名車になった理由はそれでも
今やそれが理由で没落した

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 15:19:59.89 ID:AnGGARXa0.net
ライバルだったサニーは無くなったけどね…

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 16:58:20.76 ID:u9qnENY/0.net
札幌
信号無視か

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 18:54:19.92 ID:bWr/6uKd0.net
ジェミニ、ファミリア、シビック、ミラージュ
みんなライバルだった

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 19:23:52.04 ID:IsqabA8L0.net
>>72
しっかり、カローラスポーツ、ツーリング、クロスって売れてるだろ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 19:30:57.40 ID:gvqx33UE0.net
全て80点なら高級車だし
及第点となる60点は合格点だからね
車両価格も踏まえてまぁこんなもんだろってなるのがフィールダー
ツールというか割り切った気持ちもある
決して車に興味がないとかではなく

まぁこれで新車価格300万~超えてたら文句の一つも言って良いと思うがね
より高級感やら乗り心地が欲しいならDセグメントのセダン買えばいいし、空間に不満があるならミニバン買えばいい
フィールダーは最初に乗る車でも良いと思うけど、色々乗り尽くした人にも良い車でもある

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 20:52:39.88 ID:l0BtvSTq0.net
そうそう、こういうので良いだよ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 21:01:38.89 ID:cH0S+Vwv0.net
>>76
ちゃんと話の流れを読め

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 22:56:11.58 ID:llmVF3SB0.net
>>68
違うよ
80点プラスアルファ主義は
オール5取った上で更にブラスアルファがないとダメ
って意味だよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 00:25:46.66 ID:lgt2EOr50.net
誰もまぁこんなもんだろってなってない
多くの人がまぁこんなもんだろって買う車はNボックスやヤリス
今更こんな大昔に進化の止まった車買うやつは頭のおかしい変態だけ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 00:39:13.00 ID:lgt2EOr50.net
値段も高すぎる
古臭くて糞ショボ装備の素うどんみたいな車なのに割高感が凄い
少しでも売る気あるなら50万価格下げないと

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 00:45:08.59 ID:7K4b5+XA0.net
別に売る気はない
トヨタの本音は「廃止したい」なので(2020年夏で終売予定だった)

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 00:48:13.74 ID:lgt2EOr50.net
ハイブリッド同士比較してもツーリングと値段変わらないじゃんw
高すぎるにも程があるわこの車
いったいどんな変態が買ってるんだ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 01:07:47.60 ID:7K4b5+XA0.net
ツーリングは後部座席も荷室も狭いんでそこが気に入らない人がフィールダーを買う

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 08:01:24.66 ID:d9kfKjRk0.net
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 08:46:58.34 ID:50ohXxru0.net
ぶっちゃけ法人需要だと選択肢がフィールダーしかない。

プロボックスは事実上後席に人が乗れないし、ツーリングも狭い。
シエンタとかミニバンは社用車にするにしてもちょっとフィールダーとは業種が違ってくるし。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 11:15:51.30 ID:0atNCTch0.net
>>84は高速で営業のフィールダーに煽られたんだな。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 11:33:53.45 ID:fkFhy+D70.net
営業=変態

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 11:50:28.94 ID:85mE0wI30.net
キーエンスかな?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 13:17:08.51 ID:50ohXxru0.net
キーエンスだけは喧嘩売るな。
ドライビングテクニックとかそんなチャチなもんじゃねぇ。

あいつら数字のために死ぬ気だ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 13:19:43.86 ID:l35tGLoQ0.net
年収2,000万円だっけ?
ビックモーターは4,000万円だから、犯罪にも手を染める
お金で人は変わるんだな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 19:52:24.39 ID:SkFcLoC00.net
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 21:12:53.93 ID:eO11jvvh0.net
そこそこ走るし燃費も良い
荷物も乗るし維持費も安い
そこまで趣味性が必要じゃないならこれくらいで良いよ
あくまで耐久消費財だから

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 23:55:36.94 ID:JqN2qmk/0.net
ぶつけてもあんま凹まない
精神的に

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 01:03:36.84 ID:H3NvLvPQ0.net
電子制御機能とか盛られると故障した時のこと考えて不安になる人間だからフィールダー位が調度いいや

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 09:03:09.88 ID:dtUe2Iyl0.net
>>77
>フィールダーは最初に乗る車でも良いと思うけど、色々乗り尽くした人にも良い車でもある

自己満足かも知れないけど…いろいろな(車の)使い方をして
よく分かる表現ですね。
普段、背の高い車乗ってますけど、フィールダーに乗り替えると
本当ストレス少なくて良い車と感じる

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 15:37:50.77 ID:17k3GUt90.net
純正HIDライトが暗いので
ボルトオンのLEDバルブに交換予定。
先駆者求む!!

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 15:49:39.45 ID:bwTjXmTO0.net
HIDのバルブ交換のほうが良いぞ。手軽で金も手間もかからんし。
照明としてはHIDの方がムラもなく遥かに良い。消費電力はHIDのほうが低いが、そのせいで熱が出ないためヘッドライトに付着する氷雪が解けない。
LEDは安いから普及しているだから。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 21:25:25.64 ID:enNIdPV90.net
HIDにしろLEDにしろそれなりの値段の奴を買わないとまじで壊れる。

HIDなんか安物は下手すると紫外線強すぎてレンズやリフレクターがやられる。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 21:33:50.61 ID:SokyXklt0.net
ハロゲン最高!

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 21:51:40.94 ID:D0rBZoMH0.net
ハゲロンさいこーです

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 22:56:06.72 ID:AJSMkE4x0.net
>>55
はらが来て

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 22:56:27.74 ID:uXb4WL0Y0.net
純正HIDが暗過ぎるので
LEDバルブに取り替えを検討中。
先駆者求む!!

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 23:44:05.73 ID:TpkjDBO70.net
そして車検で途方に暮れる。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 00:57:00.89 ID:RqyLnc8c0.net
>>104
14の話?
D4SをLED化して乗ってた
(純正バラストから電源流用)
ユーザー車検も問題無しだった
当然HIDより明るくなった

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 10:30:26.59 ID:IlzSPHvf0.net
フィールダーで5泊くらいの車中泊はキツいかな?
3月に有給消化で唯一行ったことのない四国に行こうと思ってる
車中泊はしたことない身長170cm

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 10:36:13.43 ID:ViNIPP4w0.net
とりあえず今夜自宅近くの車中泊できるとこで一泊
改善すれば連泊できそうなら三月まで改善、こりゃとうてい無理だとなったら諦める

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 12:02:49.99 ID:qC9TjfoX0.net
車中泊は寝れるかどうかがすべて
荷物と自分が寝れるスペースがあれば十分
1日目寝れれば5日も大差ない

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 12:05:26.29 ID:+IwpiqUk0.net
いきなり五泊は無茶だろ
まずは土日とかで一泊だけでも試したら

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 12:40:36.36 ID:IlzSPHvf0.net
>>108

そうだね
近くのスマートIC付きのサービスエリアに入り一泊してみるわ
道の駅だと不審者と思われそうなので

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 13:07:38.12 ID:qPWLUwgX0.net
自分家の駐車場で試せばいいじゃん

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 13:13:45.10 ID:qL3yUjYm0.net
車中泊は、あくまでも仮眠だと思ってる
5連泊もするなら、宿取ったほうが良いよ
疲れた状態で運転するのは危ない

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 14:00:12.65 ID:yk50MN9O0.net
四国中を巡るんだろ
いちいち毎日宿なんかとってたら動きも時間も制限されるもんな
ソワソワして緊張して眠れないとかなければ問題ない

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 17:37:53.29 ID:TlhZvWT00.net
荷台で完全に横になっての車中泊で熟睡できたこと無い。夜中中ずっと眠りが浅くて、朝方にやっと1-2時間だけ寝られる感じ。かと言って翌日の運転が眠くて仕方ないってことも無い。熟睡できなくても体は十分に休めてるってことなのかな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 18:18:17.96 ID:qPWLUwgX0.net
それはメンタルの問題 個人差がすごく大きい
フラットな面に布団ひいたら寝れる人は余裕で寝れる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 18:52:41.78 ID:qPWLUwgX0.net
むしろ換気と虫除け網戸が心配事だけど3月なら無くてもいけるかも

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:06:08.62 ID:qC9TjfoX0.net
結露地獄
デッドニングしてるから車体に結露はしていない と信じたい

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 21:05:03.29 ID:IlzSPHvf0.net
>>114

四国4県を5泊で回ろうと思ってる
お金がないわけじゃないけど
自由度と食事を重視しようと思ってて
行ってみて宿泊してみたい宿があれば泊まるけど

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 02:51:10.39 ID:GealydEF0.net
>>119
そんな苦行僧みたいなことせんで普通に宿に入った方がよくね
宿がいっぱいでとれないならしゃあない

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 09:20:12.35 ID:2c1yDjwM0.net
>>120

正直、四国の観光地にはあまり期待していないのもある
微妙だったら早めに切上げて帰ってこようと
一人で行ってもそんな楽しめないだろうし

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 09:40:19.27 ID:3AFE/oZP0.net
車内で眠るのは問題ないけど、食事はシート座らないと無理だった。でも楽しかった。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 09:44:47.80 ID:thcyi7yk0.net
四国は山と海しかない
うどんに列ぶイメージ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 17:57:55.04 ID:HxR/XeBV0.net
祖谷渓 かずら橋 良かったぞ!徳島だったかな?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 18:04:06.67 ID:pn+nAG4A0.net
>>123
逆だよ
山も海もあるってことだぞ
山の幸と海の幸が楽しめるってこと
海なし県に住んでるとマジでうらやましく感じる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 18:05:33.73 ID:R5L3gbYu0.net
また髪の話してる…

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 18:34:35.03 ID:N4kI3WSO0.net
なー
海岸線沿いとかドライブするなら最高なんじゃないの
知らんけど

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 20:09:06.54 ID:4DCSDt9X0.net
関東人だけど出張で昔何度も四国へいったけど飯は美味いと思う
だけどどこぞのサービスエリアあたりで泊まり込んでたら美味い店なんていってられないだろう
美味い飯の宿か飯屋が多いところへ素泊まりかでもして美味い飯を探した方が断然いい
観光に期待しないで飯も適当なら単にガソリンと時間を無駄にしてるだけにねるかもね
車中泊でカップ麺をすすって旅するのが楽しいこともあるだろうけど話しっぷりからして今回はそれが目的じゃないだろ?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 22:32:02.48 ID:2c1yDjwM0.net
>>128

カップ麺とか食わないし
自由にさせてくれ
早ければ3日で4県回って帰るよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 22:37:20.89 ID:JLKute7K0.net
車中泊はした事ないけど、
フィールダーって
高速走行時の直進安定性が無いと感じるんだけど
皆どう思う?

前のプレマシーはビタッと安定して
修正舵もほとんど要らなかったのだが、
160フィールダーに乗り換えて
高速を走ったら何だか挙動が落ち着かない。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 06:40:43.99 ID:6BYsx0uO0.net
普通に安定してるけど?
中古車とかかな
あるいは奧さんが歩道に寄せるときに
タイヤが当たってんのにグイグイすえ切りしたとか

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 06:50:34.64 ID:lKSZ+oab0.net
>>130

プレマシーは3ナンバーのボディサイズだし
2Lで150馬力はあるだろ
比較する対象が違う

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 07:57:21.97 ID:+IEMMGpr0.net
嫁の30アルファードより直進安定性は悪いが鼻先の重さとかホイルベースの長さが違うから仕方がない。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 08:29:33.43 ID:B7EI8h3x0.net
>>130
新車の時は同じように感じたけど、今はそう感じないね
慣れたのだろうか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 10:00:25.62 ID:bZsFgc7D0.net
今のままで最新センシング搭載してくれたら3台買います

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 12:44:24.04 ID:yQNXPABt0.net
高速安定性が無いのはつるしで着いてるライフの長いグリップ低いタイヤとやわらかいサスのせいだと思う。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 15:21:23.10 ID:5oGqF2Wk0.net
ドライバーの視点が地面に近い(低い)ほどスピード感や方向変化をスリリングに感じるけどそういう話かな

プレマシーはタイヤの片減りがわりと話題になる車だからアライメントで特に直進安定性を演出してたのかも

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 15:46:16.01 ID:or0wuam50.net
カローラフィールダーのサスは価格なりだから仕方ない。

高速域では柔らかすぎるけど、これ以上引き締めると低速域で初期作動が渋くてコトコトする。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 17:11:42.67 ID:gD2ey0CK0.net
初代プレマシーは安くて良い車だったな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 23:32:19.99 ID:/fasUzHz0.net
サスが動いた時にアライメントが変化して左右に振れるのはトーションビームの宿命
タイヤのグリップは低い方が直進安定性は良くなるよ
悪く言えばタイヤが向いてる方向に曲がらないってことだけど

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 00:03:59.37 ID:2ZzviOpS0.net
直進安定性なら新東名120q/h巡行くらいなら120後期のノーマルでも何ら問題ない
エンジンとかクッソやかましいのはさておきw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 00:14:48.89 ID:nnl/qzt40.net
でもプロボックスより全然マシなんだよな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 18:22:19.02 ID:2v/c2E4N0.net
高速では車重が重くてホイールベースも長く、
トレッドが広い車の方が真っ直ぐ走るような
気がする。

マイナー後の試乗レビューがあったけど、
高速道路では前期より落ち着いた動きになったって言ってたから、メーカーもその辺りは分かってるのかもね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 18:28:40.23 ID:ne+hjtoJ0.net
あと相対的に前輪荷重が大きいこと
なるべく車体の前方にエンジンをマウントした車

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 19:08:34.35 ID:H2NuAIR80.net
>>143
それだと、街中での取り回しや使い勝手が悪くなる
今のままでいいんだよ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 19:18:16.46 ID:fyutpAAZ0.net
直進安定性なんて単純にキャスター角を大きくすれば高まる。その代わり最小回転半径が大きくなる。その兼合いをどこで取るかは車のキャラクター次第。この車は高速使って遠出するより街中での取り回しに重きを置いているということ。もともとヴィッツだしな。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 19:47:17.02 ID:rIb2x9BR0.net
いやそもそも100km/hで手を離しても真っ直ぐ走るよ
なんの妄想を暴走させてんの

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 17:48:18.90 ID:EhBu88YD0.net
いや手を離したら段々端に寄っていくだろ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 19:59:28.65 ID:9ApDTMGS0.net
カローラフィールダーは大丈夫なのかよ
ダイハツですらヤバいのに

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 20:07:06.01 ID:5NOh2HLP0.net
プロボックスは不正対象で出荷停止になった
これから先トヨタ本体にもメス入るかも、どこまで広がるか…

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 22:14:54.85 ID:xcxbmKSx0.net
プロボックスが出荷停止になったら
フィールダーが人気出てしまう

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 22:32:40.96 ID:5SOiI2HP0.net
プロボックスは、何が不正だったの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 01:12:18.24 ID:aJIo2jEz0.net
車種別の詳細は明らかになってない
ただエアバッグの不正(試験時に量産用とは異なるECUを用い、衝撃検知ではなくタイマーで展開させた)のリストには無いので他の不正

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 06:01:37.87 ID:DlMcSRsU0.net
ダイハツの一件でまさかのフィルダーが再び脚光あびるやもしれんな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 06:19:07.14 ID:D8bfG0vg0.net
プロボックスとルーミーを検討していた内の一部は流れてくるだろうな。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 07:37:33.54 ID:wuAGBPMh0.net
検査に合格できる状態になるように全車改修だな
ダイハツ耐えられるのか?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 07:47:45.71 ID:0HhxQoV70.net
さすがに十分な余裕を見て設計はしているだろうからしっかり再検査すれば合格して改修までは行かないんじゃないかな。
コストダウンと開発期間の短期間でテスト車両が揃えられなかったのも原因みたいだし。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 10:07:58.60 ID:OxCE6PUc0.net
乗員を守るため意図的に弱い箇所を作るのを、テスト車両のみ切れ込みを入れてパスしたのは
切れ込みを設計に取り入れた部品に替えて再パスできるけど、該当車種の全車両で交換要るよね
あとエアバッグ用偽装ECUの件は仮に量産品のECUでパスできなかったらECUの書き換えか全交換コース

>>155
ルーミーの代わりにはならんでしょ
あちらは天井やアイポイントの高さ、スライドドアを理由に買う車

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 10:49:24.70 ID:OUyKQ1tH0.net
プロボックスみたいな
データ改ざんの欠陥車を買わなくてほんと良かったよな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 11:52:18.63 ID:0czW/mFX0.net
同じような原価構造や販売価格、工期の設定でトヨタだけうまくこなしてるってのが疑問ではあるけどね
ライバル会社ならともかく親子関係でノウハウ共有していの?って素朴に思っちゃう

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 12:25:09.89 ID:JqZbWqo60.net
完全子会社だもんな
ダイハツという企業は当たり前だが上場すらしていない
トヨタの小型車部門企業

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 16:56:44.98 ID:OUyKQ1tH0.net
プロボックスの中古車が高騰するだろうね
妥協してADバンに乗りたくないだろうし

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 17:01:18.92 ID:ew6zi9Mz0.net
中古で出回ってるプロボックスも不正品なのに?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 18:08:26.64 ID:+rUKA3qE0.net
テスト時は欠陥品を不正で通したけど
量産販売時にはその欠陥は正したから問題ないとの言い訳なのか

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 19:43:37.36 ID:2mYtW55N0.net
基本設計はトヨタだしリコールまで安全運転すればok

だけど中古は嫌だな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/23(土) 20:14:49.83 ID:wVM4n2X80.net
過走行で調子悪く車検近いと
中古車一択になるよ
安いフィールダーもなくなるだろうな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 10:44:32.98 ID:qMOlC7hD0.net
急がんと社用車として搔っ攫われるなフィールダー

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 21:54:51.08 ID:c1wj6Ror0.net
1台かっさらった。
2ヶ月で5000キロ走った。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 11:49:45.16 ID:XlpgyFAw0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e16396b73f14db34bc8f3ac5e1ca030e28b7aeef

中古のダイハツ車はもう値上りしてるな
個人利用だし気にしないのだろうけど
法人利用だとそういうわけにはいかないよな
プロボックスの代替はフィールダーになる可能性大

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 21:03:51.58 ID:XHTW9rp30.net
1.3Lとで40万円くらい、同じ1.5Lでも20万円くらい差がある
代替になるか?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 23:36:19.90 ID:kO2dsOt80.net
>>170

他に買える車あるか?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 05:54:33.34 ID:zc3TL+OV0.net
たかが数十万の差で営業マンの快適さを得られるんなら安い
それをケチる会社とかダメだな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 10:33:57.01 ID:YhCMIN1k0.net
車に無駄に金掛けるのとかアホらしいけど軽やコンパクトは怖い
セダンはジジ臭いから嫌
という層が選ぶのがこれかww

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 12:35:30.92 ID:1eXBjffo0.net
>>171
老朽化による更新や新規でなければ買わずに現車を乗り続ければいい

>>172
それはもっともだがきれい事よね
ケチってるとかじゃなくてそんな余裕のある会社ばかりじゃないよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 13:13:29.45 ID:YhCMIN1k0.net
そこまで余裕無い会社なら潰せば良い
ゴミ会社は居るだけで迷惑

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 13:56:27.30 ID:e65/cCTM0.net
低収入で雇われてる人の書込みってわかるよな(笑)

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 14:54:01.24 ID:DWdquTYI0.net
社用車に軽ばっかり使ってる会社とかブラック丸出しだよなwwww

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 15:07:54.40 ID:ZaphT0J70.net
>>175
その余裕のない会社がフィールダーの部品作ってて
余裕のない理由がトヨタから絞られてるからだったりしてw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 16:00:36.80 ID:f7PvplET0.net
>>178
ワロタwwww

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 18:09:19.29 ID:p2VJXg5D0.net
笑い事じゃなく事実

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 18:20:19.29 ID:IkB8qthQ0.net
>>171
日産ADがアップを始めたようです

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 18:31:12.28 ID:zc3TL+OV0.net
マツダファミリアバンはもうないんか
たまに見るけど

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 19:09:29.01 ID:0Dtio8x/0.net
ファミリアバンはプロボックス

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 19:33:04.66 ID:uOEL+VP30.net
>>180
事実だろうが普通に笑いごとですww
俺関係無いんでwwww

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 19:52:52.65 ID:yeet34ZG0.net
>>184
話の流れとしては、そんな会社潰れてしまえ→そんな会社がフィールダーの部品を作っている、なので
フィールダーの新車が買えなくなったり修理できなくなったりするけど、関係ないの?

一次下請けは利益率が高かったり簡単な仕事をして、二次以下にやりたくない・めんどくさい仕事を回してる
潰れたら他で作ればいいと思いきや、ノウハウが要るので一次でも他の残存二次でもなかなか作れないとか実際あるからね

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 20:24:17.71 ID:uOEL+VP30.net
会社も車も代わりは幾らでも有りますけどwwwwwwwww

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 20:24:53.59 ID:uOEL+VP30.net
あと俺は別にフィールダーのオーナーじゃないけどww
単に興味本位で弄ってるだけでww

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 20:45:38.03 ID:KXEwXIuH0.net
でっ?っていう

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 21:07:40.57 ID:4YwvIgQd0.net
今どきwwwを使ってる奴は
頭おかしいと思う

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 21:55:59.61 ID:uOEL+VP30.net
たかが5chで文字を細々気にしてる奴は全員頭おかしいのは分かるwwww

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:15:58.75 ID:WGvryWdG0.net
お年寄り

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:47:26.69 ID:4YwvIgQd0.net
こんなスレで何熱くなってるんだろう
自分を客観視できないのかな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:49:12.45 ID:6b0b2LEJ0.net
煽るつもりが煽られて引けない状況では

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 23:21:36.79 ID://PnwKmg0.net
構うのやめなよ
あらしは放置これ基本

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 05:52:29.33 ID:7ywyFdAX0.net
5ちゃんの闇だな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 05:59:58.11 ID:EGX+iItM0.net
>>181

もう新型プロボックス発売されるのに
何が悲しくて17年前に発売されたADバンを買わないといけないんだ...

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 07:12:58.47 ID:9R5AieM/0.net
>>196
そりゃ通常の状態なら候補に挙がらないだろう

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 10:15:08.79 ID:1lLjsYMa0.net
ADバンだとハイブリッド無いのがなぁ…無いよりマシってことでe_power積んだクラスを出してくれんか日産よ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 11:14:37.30 ID:uqXNcv3c0.net
ADバン乗ってたけど実燃費はリッター13km前後しか走らないから
頻繁にガソリン入れてたわ
リースでプロボックスより少し安いけどガソリン代の差額が凄い

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 15:44:23.62 ID:/i4GAzhe0.net
トヨタのハイブリッドが燃費で優秀すぎるんだよなぁ。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 17:57:51.40 ID:7ywyFdAX0.net
今さらADバン買うのはよっぽどの情弱

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 15:46:16.94 ID:uFGZmW510.net
ハイブリッドの良さはガソリンを入れる頻度が下がるのもあるよね
忙しい時や長距離走る時はほんと助かる
一度慣れると燃費の悪い車には乗れなくなる

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 20:16:24.69 ID:wW2zuBGe0.net
いや
俺は1.8乗ってるわ
ハイブリッドは野暮ったい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 21:21:34.63 ID:Bm7EtUVy0.net
それに今はガソスタが昔と違って少ない
地方だからと言うのもあるが

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 23:57:09.11 ID:7fSiVSon0.net
ストップ・アンド・ゴーの街乗りオンリーでも700km以上余裕で無給油で走れるからねぇ。

スポーツ走行はミッドシップの別の車でやってるからカローラで飛ばそうとは思わん。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 00:03:26.77 ID:958g054S0.net
足の長い車はいいよね
夜中に三陸道走った時、24時間のガソリンスタンドが少なくて焦ったわ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 08:21:04.12 ID:fwD39AWz0.net
その言い方初めて聞いたな
車乗り内で通じる言葉?どっかの方言?言い間違い?突っ込み待ち?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 08:26:00.63 ID:Ez6I4T3R0.net
>>207
日本語の解釈から
何となく意味が分かるから
いいんじゃないの?

あなたこそ誰かに構ってもらいたい風に感じる

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 08:37:38.41 ID:3PMAyYRW0.net
>>207
まずはここに書き込んでるその装置でググってみようか

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 09:13:04.95 ID:fwD39AWz0.net
めっちゃ効いてるじゃんw

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 09:50:08.81 ID:4YwlIRYq0.net
なんだこいつ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:02:48.04 ID:NBhpV/bx0.net
ADバンは400kmほど走ったらガソリンランプ付くから
遠方に通う場合は毎日ガソリン入れてたな
給油忘れてわざわざ高速下りたことも何回かある
残りのガソリンで目的地まで行けるか考えるのが面倒だったしストレス感じてたわ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 10:31:45.00 ID:BXS4/Rs90.net
地震あったけどフィールダーの無事を確認!

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 11:00:04.88 ID:zdTydrjh0.net
フィールダーにも1500w電源あればいのに。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 19:18:09.79 ID:ROEBzInX0.net
皆さんHV乗りなの?1.5ガソリンじゃ走らないかな?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 19:48:24.04 ID:HI6Ztpfa0.net
タイヤ4つも付いてるから走るよ?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 20:19:01.39 ID:8ZYU2ifk0.net
うん、ちゃんと走る

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 21:45:36.73 ID:puzYuxTl0.net
キンタ、まぁどうしたの?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 22:22:58.09 ID:95q0X4Gp0.net
キンタ負けるな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 22:31:33.09 ID:2l4nlp000.net
ナイフで切ってはいけません

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 23:57:57.72 ID:mZqbJi480.net
タマヒュン

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 06:20:42.88 ID:BdirAx0P0.net
>>220
マスカットを?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 22:11:11.70 ID:ZOqmrQ1B0.net
プロボックスは速いのにフィールダーは遅いの何故よ?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 22:44:56.62 ID:8jqPNckZ0.net
車重軽いからな
でもあの貧乏くささは無理!

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 06:01:18.04 ID:Qb+FHuof0.net
一度カローラ ツーリングに乗ってしまうと、もうフィールダーには戻れないらしいね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 06:45:42.00 ID:3p/hmI920.net
ワイはどっちも乗っ取るで
どっちもええ車や

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 12:04:32.55 ID:UJHOOZFV0.net
>>223
でも高速道路で、右車線プロボ激走してたけどベンツかなんかに煽られて、左移るかこのまま激走するかためらった感じでふにゃふにゃ揺れてたのはワロタ
やっぱ安定感ないね

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 12:29:55.37 ID:epUycQEC0.net
プロボは速く走ることを強要されてるからね仕方ないね

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 17:04:11.58 ID:gBb9zfh40.net
タイヤ細いからね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 18:37:53.37 ID:vpbliMdC0.net
貨物用高圧タイヤだから接地面積も小さくてグリップ低いし
空力もけっして良くない
だけど400kg積んでも耐えてストロークする硬いサスとボディ剛性
遮音性に配慮しない軽量低重心ボディ
総合するとマリオカート

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 19:00:49.59 ID:OwB2X0zD0.net
プロボックスはシートが悪くて
長距離疲れるしタイヤが安物でカーブでグリップ力が無さすぎ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 20:29:59.89 ID:Nv6JIG680.net
ゆーてもワイのフィールダーHVもエコタイヤだからか、フロントタイヤのブロック飛んだわw

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 22:35:00.85 ID:vluxkL9u0.net
>>223
背負ってるものが違うのよw

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 05:55:35.04 ID:gLjEDVUn0.net
納期とクレームのツインターボだからな。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 08:14:28.52 ID:XtVfHf7y0.net
>>234
それブーメランになるからやめろ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 17:54:31.77 ID:eyCzGU5W0.net
>>235 に飛んで行ったみたいでこっちには飛んでこない
ゴメンね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 19:47:36.75 ID:DIPTXc3M0.net
>>233
フィールダーは、オジンがちょっとお出かけに乗り回すくらいのやつだからね
まあオジンの足として最適

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 20:22:38.85 ID:j2t6jSf80.net
老人に片足つっこんでる年齢だから下手に若者受けが良かったりすると逆に躊躇する
まあ高齢化社会だし別に悪いことでもないんじゃね?
しかしよく考えたら若年層はコスパ重視でカーシェア使うくらいだから車種なんて気にもとめてないかも

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 23:20:49.03 ID:uZozCY5R0.net
>>237
カローラ全般に共通する事項

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 13:20:50.48 ID:SVZmSf9O0.net
>>239
若いのや女がカローラ乗ってたら、ハッ、とするね
カローラスポーツあたりでもオッサンばかり乗ってる

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 14:55:50.76 ID:+VhuWjrf0.net
カローラクロスは若い人に人気あるのにな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 17:16:00.55 ID:niQbLKVZ0.net
>>236
商用グレードしかないフィールダーなのに?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 18:22:29.86 ID:e8g5gMdx0.net
プロボックス速くてフィールダー遅いのは何故?

納期とクレームのツインターボ

それブーメラン

ツインターボは速い(側であるプロボックス)を指してるのでフィールダーの事ではないのでは

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 18:58:49.20 ID:noYSQUUE0.net
>>243
納期とクレームを指してるんだろ
商用車だから

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 19:02:01.86 ID:VQ+2NHE50.net
ツインターボ無視すなw

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 19:40:43.66 ID:Ww+qmL6Q0.net
5ナンバーで扱いやすく荷物も乗って安くて走りも良くて低重心で乗り降りもしやすい
それでいて200万円前半で買える
今の若い子が大好きなコスパ最強にふさわしい車だと思うんだけどな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 20:51:29.14 ID:GyYVufjO0.net
低重心なんて日本では俺らみたいな一部の人間にしか求められてないし
乗り降りはもっと座面が高い方がしやすい
セダンとステーションワゴンは若い子には馴染みの無い形状であり存在自体を意識されていない

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:04:47.77 ID:Zrv391oS0.net
若いならカロツーにいくだろうね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:29:28.71 ID:g69oPAjz0.net
確かに(フィールダーの平均60代より)若い(平均40代)ならツーリングに行ってるね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 22:32:14.62 ID:ysrcGDB90.net
ツーリングはコンセプトから違うからなあ
後席軽視のうえ荷室もいまいちだから
乗り換えられずに今に至る
子供も大きくなったから小さな車に乗り換えは出来ない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 23:13:59.90 ID:1lx6ekj50.net
40前半だけどあえてフィールダー選んだわ。

単純に中古の玉が豊富で安い。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 11:42:12.26 ID:MaqEC8Mq0.net
今年5月で13年目に入る

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 11:48:38.02 ID:MaqEC8Mq0.net
ADバンが納期半年待ちだってな
フィールダーは法規制対応で受注停止になってるけど解除されたら
注文が集中しそうだな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 12:24:22.53 ID:GMCQU0fD0.net
いつまで作り続けるんだよ?
まだ買い続けるのかよ?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 12:32:12.27 ID:1DTAD4I40.net
次は日本海側に住むからSUVに乗るかな
でもステーションワゴンには長いことお世話なった
シビック、エアウエイブ、フィールダー
でもフィールダーもそのうちまた、商用以外のがリニューアルで登場したりし・・・ないか(笑)

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 13:10:54.61 ID:zUPYb9V/0.net
フィールダークロス
プロボックスクロス
86クロス

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 13:23:20.64 ID:4TXe0K7O0.net
おまえらずーっとワゴン乗りついでるの?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 13:29:01.74 ID:1DTAD4I40.net
そういう人どころか、初代からずっとフィールダーて人もいそう

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 16:09:14.21 ID:MaqEC8Mq0.net
現行カローラは6月で7年目に入る
フィールダーより先にモデルチェンジしそう...

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 16:51:53.65 ID:zUPYb9V/0.net
トヨタ「カローラ」なぜ“旧型モデル”を継続販売する? しかも意外と売れている!? 「5ナンバー車」が求められる現状とは 1/7(日) 14:10配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c628edb60e0405c671da69796f3290377561a1

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 18:50:08.26 ID:Q9HnQWX00.net
>>260
販売店もフィールダー生産継続を希望て泣けるな
そこそこ売れてるし需要あるんだな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 19:33:33.15 ID:Opn2J/0h0.net
ツーリングの中身ってプリウスなんでしょ?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 20:12:17.88 ID:DgGxA9sL0.net
それはツーリングのスレで質問してよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 20:17:08.18 ID:rs5e5RQc0.net
まぁGA-Cとかパワートレインとかって意味では同じだけども

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 20:53:47.60 ID:do2pH3a00.net
ツーリングの中身は真のカローラに決まってんだろ!
あれが今のカローラなんだょ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 21:30:58.91 ID:GMCQU0fD0.net
当初の予定通りカローラの冠を外して、「フィールダー」、「アクシオ」として新しい車を開発しちゃえばいいのに

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 21:56:50.78 ID:6EpeNa4b0.net
開発しないでも今のまま売れるならこのままでいいだろうと考えるきっと

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 22:19:52.11 ID:XtmvTl7r0.net
>>266
そんな予定あったか?>冠を外す

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 22:50:09.23 ID:aaLlkDmJ0.net
トヨタはサブネーム付けて様子見したあとメインを取ることをよくやってた。スターレット、マークII、カムリ、プレミオ、アリオンなど。
フィールダー、アクシオもその予定だったはず。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 22:53:12.77 ID:GMCQU0fD0.net
>>268
14#系の時に、カローラのエンブレムがシールになった
行く行くは、カローラの冠を外す予定だからって話だったと記憶してる
それが16#系になったら、プラスチックの冠に戻った

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 23:07:48.96 ID:RJV7iAEE0.net
今年で9年目、8万キロ
2015年式、1.8S W×B
ロアアームから軋み音が目立ちだしたがそれ以外は好調

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 23:52:55.89 ID:0pBHEOGL0.net
たしか160前期は法人より個人利用が多かった
中期から法人利用が急に多くなっていった記憶で合ってる?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 07:19:58.95 ID:FRfNqbPQ0.net
>>270
製造日・出荷日で切り替えるのではなく貼って出荷してディーラーで剥がして納車日で切り替えるとか
既に買った客の車からエンブレム剥がすというならその理屈も分かるが
いくらなんでも記憶違いとしか思えん
単にコストダウンでシールにして不評でプラに戻しただけだろ

だいたいチャンネル制維持してた当時、カローラ無くなったらカローラ店の店名どうするんだよ
ビスタ店みたいにネッツにするのか?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 07:34:11.80 ID:HTKK4e340.net
そんなデータは公表されてない

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 07:35:19.67 ID:HTKK4e340.net
>>274は >>272

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 12:51:10.15 ID:5+md/8Wi0.net
>>269
アリオンはサブネームじゃなく、いきなりカリーナ→アリオンだよ

>>270
コロナマークIIやセリカカムリはシールだったの?
カローラの名に若年層がネガティブイメージ持ってたとか、カローラユーザーの年齢層が上がり続けてたのは事実だから
カローラの名を無くそうという話はあってもおかしくないとは思うけど

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 13:01:17.86 ID:C95RzfFT0.net
ハイエース、プロボックス、フィールダーは 替えの利かない名車だよな
燃費、耐久性、使いやすさ
13年経っても変わることがない

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 17:29:20.29 ID:AlwoFr1B0.net
>>273
海外カローラを国内に持ってきて、アクシオ、フィールダーを新たに作るって話だったかと

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 17:50:36.22 ID:C95RzfFT0.net
カローラシリーズは世界150ヶ国で販売されてるからね
後進国あたりだと価格の安い5ナンバーサイズも需要あるんじゃない?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 18:07:03.00 ID:sePBnvOS0.net
>>279
5ナンバーサイズの需要があるのは道が狭い日本と香港だけ

>>278
当時の海外カローラって要はオーリスだよ
同じ車のセダンをカローラ店、ハッチバックをネッツ店で別名義で売るの?
ワゴンも無かったし(オーリスツーリングスポーツは途中で追加)

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 19:25:31.47 ID:TMBQL65K0.net
>>278
そんな話はない
おじいちゃんの妄想w

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 20:47:40.32 ID:bXa1i3r70.net
クルマのサイズは年々大型化してるけど
街中の道路 生活道路が広くならない限り5ナンバー車軽自動車の需要は残る

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 20:57:22.98 ID:C95RzfFT0.net
全ての物価が上がり
家や車も値上がりが続いてるけど
まあサラリーマンの年収が上がったわけじゃないからね
この先大型車に乗り続ける人は減るよな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 21:23:02.41 ID:rQcmYnzg0.net
二極化だろうな。
アルヴェルのような高額でデカいのと軽自動車。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 21:32:37.40 ID:ot6hNhls0.net
増税で年収が上がったほどまでは可処分所得は上がってない

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 21:33:02.49 ID:5x0UFfhq0.net
>>282-283
それだと海外重視3ナンバーをついでで国内投入するのと国内特化の軽の二極化が進むだけで登録車5ナンバーはお先真っ暗なのでは

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 23:41:54.83 ID:waAYeG+40.net
そんな極端なこと言われてもな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 23:52:57.68 ID:gk/B+4xA0.net
極端か?
需要が特殊(対応する商品の市場が小規模)な上に貧乏な日本
注力されず極力絞っていくのは至極当然な流れだとしか

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 00:10:58.99 ID:fFyOsZIx0.net
>>282
さも3ナンバー車だけがデカくなったような言い方してるな
その広くない道路ができた頃の車は5ナンバーの中に小さい選択肢が豊富にあった
今は5ナンバー枠目一杯の幅ばかりだろ、道幅どうこうを理由に出すなら軽しか残らんよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 00:35:09.63 ID:7qNh+iXQ0.net
買い物行っての駐車場スペースでドア開けるとき、おそるおそる
軽が売れて当然かと

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 02:17:51.94 ID:GvF0QIUd0.net
アジア向けの小さめのは残るでしょ
スズキが得意なサイズ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 07:53:20.61 ID:mXUY44460.net
つまりスズキが席巻するのか

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 10:40:27.45 ID:+/5nrkFj0.net
中型車でも軽く300万円超えるのに
みんなそんな車に金かけれないだろ
いずれ価格の安い車にシフトしていくよ
ツーリングみたいに3ナンバーで1.5Lみたいの流行るかもだけど

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 17:32:40.17 ID:U9GxGXc90.net
これから国内の人口減るから
儲けの少ない車は各社OEM販売で共有していくのでは

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 19:09:20.45 ID:BlzAw4hz0.net
同じ車を売るなら販売力でトヨタ一人勝ちになりそう

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 23:07:04.33 ID:+XwhF93u0.net
フィールダーとプロボックスが統合される日が来るか?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 05:22:46.70 ID:ydqVyH9g0.net
可能性はある

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 06:00:13.75 ID:rHuVpmvI0.net
ほぼそれに近い
私はトヨタにチャンスを与えたわけでして

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 06:46:23.07 ID:LQICEQ0X0.net
その頃にはツーリングがフルモデルチェンジして
もうちょっと良くなってることを期待

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 07:32:18.28 ID:hSABFKGV0.net
我々の考える「良くなる」にはならないよ
フィールダーやアクシオの路線では新規客流入がなく、既存ユーザーは高齢化し続け、
いつかカローラを買う人がいなくなってしまうとトヨタは判断したんだから

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 08:58:44.63 ID:mT3t5OkA0.net
ドイツ車みたいな剛性感を持たせて欲しい

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 10:34:00.20 ID:5BERpZHd0.net
>>300

トヨタの5ナンバーでも
シエンタやライズは売れてるよ
今売れてる車がずっと売れ続けることはなく
いずれ飽きられ新しいコンセプトの車が売れるようになる

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 10:56:30.34 ID:pkOFborU0.net
>>300
そう思ってカローラセダンやカローラツーリングを出したのに、未だにアクシオ、フィールダーを売り続けてる
しかも、そろそろFMCしそうな時期
結局、代わりにならなかった
アクシオ、フィールダーはどうするの?
まだまだ売り続ける?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 12:25:04.55 ID:Wc/papmt0.net
>>303
フィールダー乗ってるおじいちゃんはやがて免許返納か亡くなってフィールダーを買わなくなる
しかし言い換えれば免許返納や亡くなるまではフィールダー買ってくれるからね

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 12:32:23.12 ID:7F51k/rV0.net
>>303
質素仕様グレートしかないのに一定数は売れる
FMCするほどは売れていない
売り続けるか廃止かの二択では

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 12:35:16.01 ID:pkOFborU0.net
>>304
おじいちゃんより法人需要でしょ?

>>305
廃止したら代わりは何になる?
代わりが無いんだよね
売り続けるには古くなってきたし

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 12:57:59.46 ID:H+9h+yfs0.net
カローラセダンの下のクラスは出ては消え出ては消え
出るかねえヤリスワゴン・バン

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 13:15:52.07 ID:NLqt7bOI0.net
>>306
トヨタのお膝元に住んで勤めてるが、法人でフィールダーやアクシオってなかなか見ないよ
個人商店が公私兼用でフィールダー乗ってるのかな?くらい
春にモデルチェンジするプロボックスで事足りるんじゃないの

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 13:48:53.52 ID:5BERpZHd0.net
田舎過ぎて笑った

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 17:29:05.02 ID:YCkydfIL0.net
>>308
大阪のキタとかウロウロ運転してるけど、フィールダーとアクシオを足したらプロボックスぐらいにはよく見かけるよ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 18:14:29.63 ID:pkOFborU0.net
>>308
8割法人じゃなかった?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 21:15:05.58 ID:MN8L8Y9t0.net
ほぼうちも見るのは法人需要だな
しかもちょっと金に余裕ありそうな、いわゆるホワイトカラー系の会社ほどアクシオ/フィールダーに乗ってるイメージ
以前は偶にレガシーとかも有ったんだがそれらがほぼ160系に移った感じ
プロボ/サクシはガチで積載する機会が多い法人用途だわ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 21:38:12.06 ID:LQICEQ0X0.net
どうやって法人判別してんの?
社名入ってるフィールダーなんて見かけないし4ナンバーもない
乗ってる人がネクタイか作業服ならそうかなって思うけどそんなのも見ないなあ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 23:01:49.56 ID:5BERpZHd0.net
よくこのスレでプロボックス最高とか書かれてるの見るけど
あのタイヤだと止まらないし曲がらない
加速はいいだろうが走る棺桶みたいなものだよな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 23:23:07.51 ID:/WVSZkLM0.net
普通に普通の車の方がいいよね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 00:10:25.43 ID:I19L58+k0.net
>>314
最高とは思わんが個人事業で働いてるとあのユーティリティは魅力的に思う
でも快適さを考えるとやっぱりフィールダーのほうがイイよね
シート座ってても全然疲れないし

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 03:47:07.59 ID:HO9oF1XN0.net
>>314
あのタイヤの性能知ってるの?
乗った事あんの?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 09:27:59.44 ID:iurwg1Qq0.net
>>317

4年乗ってたし
タイヤサイズ見たら分かるだろ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 12:06:39.90 ID:L6Af7G2g0.net
最近の車、ヤリスクロスとかでもタイヤサイズめちゃくちゃデカくないか?
見た目はいいかもしれんが、なんであんなにでかくするんだろ。距離走るならタイヤ代も馬鹿にならないと思うんだが。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 12:29:53.25 ID:Jw+C6kPd0.net
見た目カッコよくて売れるんでしょ?
フィールダーみたいな質実剛健なのは、一般受けしないんだよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 12:45:12.17 ID:iurwg1Qq0.net
タイヤは幅と扁平率によって性能がまったく違う
幅が狭いとブレーキ性能が低いし
扁平率が大きいとカーブでタイヤがよじれ安定しない
155/80R14のような軽四以下のタイヤでスピード出すとか頭おかしいと思う

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 13:23:20.94 ID:/BqnErTf0.net
フィールダーが維持費も安く室内空間も広いのにね
最新の自動運転機能を搭載して走り止まる曲がるがしっかりしたフィールダーが求められる

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 14:30:55.59 ID:KBLicWj70.net
>>320
一般受けしなくて年寄りにしか受けなかったもんな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 14:59:55.63 ID:BOFqH53D0.net
>>313
フルスモにしてる下品な車ならともかく前から見たら平日にネクタイ付けて
ワイシャツやスーツ着て乗ってるくらいわかるだろ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 15:17:25.52 ID:2LWAIXV/0.net
ニートには見た感じサラリーマンかも分からないのだろうな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 15:22:52.20 ID:/LQjDRk/0.net
>>322
>広い
日本市場では上下方向こそ求められてるのよ、それが足りない

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 17:11:26.75 ID:V5xgJAhj0.net
ACCはもはや安全機能として搭載して欲しい
内装外装は今以上のクオリティは必要ないから

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 17:28:45.08 ID:iaSa493R0.net
>>326
上下って、そんなに必要か?
分かんないよ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 18:18:35.55 ID:zfB1DGnf0.net
一度背の高い車の後席に乗ってみるとフィールダーの閉塞感がわかるよ。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 18:50:04.75 ID:wS3UVsT20.net
>>329
そりゃ高い車だからな
コスト考えずに話をしたら青天井よ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 19:13:04.11 ID:iurwg1Qq0.net
もうベースは何でもいいから
早く新型だしてくれよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 19:35:49.18 ID:E1BsVBSA0.net
やっとミニバンを卒業出来た俺としては
車高の高い車を運転したがるとかマゾとしか思えん

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 20:20:57.39 ID:iurwg1Qq0.net
ワゴン車はドアの閉まる音が安っぽくて無理だわ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 20:25:10.50 ID:HlmRwwPH0.net
>>332
世間はこっちを見てそう思ってるよ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 20:47:49.22 ID:iurwg1Qq0.net
安くて簡素だけど最低限の装備で車内が広い
これ純ガソリン車が生産終了し車両価格がさらに高くなった時にはスタンダードになるかもな
自分たちは感度が高く時代を先取りしてると思う

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 20:49:38.59 ID:BOFqH53D0.net
何言ってるのかさっぱりわからん

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 20:58:17.65 ID:Pu+LtnjA0.net
わかるけどわからない

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 21:15:21.46 ID:BlRSyO3K0.net
言わばまさに

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:05:29.17 ID:S1bb50Ak0.net
>>303
現在のラインナップ見れば分かるように殆どが営業車需要。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:25:15.20 ID:2v6ptHyb0.net
>>321
幅太くしても面圧下がるからグリップは一緒やで。

幅を広くしないとグリップが上がらない非線形領域まで荷重かけてるなら、そもそも公道では過積載か危険運転だ。

バンタイヤは縦荷重には強いが丁寧に走らないとよじれて偏摩耗する。タイヤをもたせるのも腕前だと思うぞ。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:50:29.75 ID:WD6Z7ibX0.net
>>302
その売れ続けず飽きられ新しいコンセプトの車が売れるというのを、他では別の車への入れ替わりで行われるのに対し
カローラではカローラ内で行ってる、なぜならカローラというブランドはトヨタにとって財産だから

トヨタが守りたいのはフィールダーでもステーションワゴンでもないし、ツーリングでもない
ツーリングよりクロスが売れてる今、ツーリングさえ用済み
日本で不人気なステーションワゴンというジャンルをカローラだから続けさせてもらえたのに、今やそれも危ういよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 23:19:41.51 ID:BlRSyO3K0.net
YouTube観てるとロシアでもフィールダー人気だよね
ただそれも140系までで160系は評価イマイチって印象

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 23:28:52.66 ID:iurwg1Qq0.net
>>340

https://info.craft-web.co.jp/20190319/#%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%B9%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%81%95%E3%81%84

タイヤの幅(断面幅)の数値が大きいほど、
路面との接地面積が広くなるため、グリップ力が高まります。
グリップ力とは路面をつかむ力のこととイメージすればわかりやすいでしょう。
グリップ力が高いほど急なブレーキ時にもしっかり止まり、
制動距離もより短くなります。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 23:33:19.62 ID:iurwg1Qq0.net
プロボックスで凍結したツルツルな路面でブレーキかけたら
びっくりすくらいブレーキ効かず滑りまくる
ブリジストンの新品スタッドレスに替えても同じだったぞ
フィールダーに替えて安心して走れるようになった

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 23:41:15.24 ID:iurwg1Qq0.net
雨の日もプロボックスで高速道路を走行してたら
グリップ力が無さすぎて怖い
プロボックスは乾いた路面を真っ直ぐ軽快に走るだけの車ね
それがなぜか勘違いされて危ないと思う

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 00:15:02.90 ID:DERAcxuO0.net
もしかして:運転が下手

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 00:55:32.78 ID:7uCb+es90.net
きっと下手だろ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 00:59:55.42 ID:MckIVe7u0.net
はいはい
プロボックス信者は消えようね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 06:34:07.06 ID:4m/YlyvW0.net
きっと君は運転が下手
ひとりきりの運転が下手、オオオー

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 07:09:39.98 ID:7uCb+es90.net
自分は感度が高く時代を先取りしてると勘違いしているんじゃねw

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 07:10:14.92 ID:MckIVe7u0.net
プロボックスは1100kgの車体に軽四以下のタイヤ履いてる
グリップ力がないのは当たり前
いい加減現実を受け入れろ(笑)

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 08:31:13.02 ID:jf0fyv280.net
>>351
タイヤの事をちゃんと勉強してからにしなよw
軽以外のタイヤ履いてるってw
知能の低さを露呈してお❤

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 08:45:14.39 ID:RxsFU2YC0.net
お前の大事な軽自動車のタイヤをプロボックスに履かせたらすぐにパンクするよ?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 08:47:09.38 ID:MckIVe7u0.net
プロボックスの走行性能が低いことを知って発狂するしかないのか(笑)
情けないないなー

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 09:17:19.17 ID:W/udki1R0.net
>>343
空気圧と加重が同じなら接地面積が同じになるまでへこむ(細いタイヤなら横から見てDの字の直線部分が長くなる)んだけど、その解説ページ大丈夫?

別の要素が絡むのでグリップ力が上がるのは事実だけどさ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 14:10:49.76 ID:KkNpEpyO0.net
>>353
>>354
必死すぎワロタwwwwwwwww

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 14:25:31.77 ID:CkmZ2Hq40.net
>>353
>>354
タイヤの特性の話をしているのに、
論点をすり替えてドヤ顔のウンコリアンみたい
しかも>>353は小学生みたいなアホ理論を展開していてワロタ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 15:33:25.56 ID:VOzWU0lb0.net
普通車のタイヤを貨物自動車に付けて持つわけ無いだろ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 15:38:29.36 ID:zgn5ohVm0.net
LPタイヤの話はもぉいいよ~

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 16:18:38.37 ID:bp974lmK0.net
Light Truckの略だからLTタイヤな。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 16:25:19.03 ID:t+BtlFYN0.net
いや~!30年間ずっとLPだと思ってた
みんな影でスペル違うよ…って思っとったんやろな

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 21:01:02.67 ID:2g2gLDmj0.net
>>343
摩擦力は摩擦係数×垂直抗力だから、接地面積が増えると面積あたりにかかる荷重が減って結局同じ。

市販車が公道走るような領域だとほぼこの状態に近いから、燃費やコストなどのデメリットだけが大きい。

レースで接地面積を増やすのは限界域でヒステリシス摩擦が接地圧が小さい方が大きくなるから。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 22:41:25.31 ID:51AbsA6V0.net
>>362
よく「荷物積むと重くなるから制動距離が伸びる」っていうけど、ブレーキの容量が足りていれば制動距離は変わらないんだよね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 10:55:21.14 ID:HfM9SsOk0.net
【全国の30代以下が選ぶ】憧れる「1980年代登場のトヨタ車」ランキングTOP16!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2169245/

2位 カローラ


カローラの知名度とブランド力は凄いな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 12:56:08.64 ID:ugPi5+Pq0.net
カローラフィールダーのMT中古ないね
なくなる前に新車で買おうかな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 23:52:26.74 ID:0g+Uf6MP0.net
今どきMTの中古自体がないからね・・・
俺が12年前に買った当時カーセンサーで日本に2台しかなかったしw

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 10:17:15.97 ID:JKezomKl0.net
タイヤといえば、
フィールダーだって軽並みに細いタイヤ
履いてない?

まぁ燃費を稼ぐには
細いタイヤで転がり抵抗が少ないタイヤを
履かせるしか無いんだろうけどさ。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 10:41:13.65 ID:Cmg9Q8D70.net
プロボックスみたいな貧乏くさいタイヤは嫌だ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 11:03:55.76 ID:/rCuE21L0.net
プライ数がいるし、ジャンルが違う

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 14:58:13.10 ID:6xQZK4db0.net
グーネットというので買取り相場調べたら、120フィールダーで27~31万って出たんだが本当にそんな値段で買い取ってくれるとこあるのか

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 15:50:58.10 ID:JMTexiUf0.net
ネットで表示される買取相場の最高値は新車から倉庫保存でキズ一つ無いピカピカの車だよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 16:35:22.59 ID:6KJeEqon0.net
160系前期の買取価格がそれくらいだろうな。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 17:32:48.74 ID:IgQm5HqB0.net
>>370
ルアープライス

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 00:07:52.97 ID:C15nEo890.net
https://directstock.co.jp/corolla-kaitori/

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 10:11:35.22 ID:7MVlrauC0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/11e26199801d625f334c729fcd37ea2d49194a16/

マツダもトヨタヤリスをOEM供給受けるんだな
国内メーカーではトヨタの一人勝ちが決定したからこの先こうなるだろうね
昔はトヨタより日産の方が販売台数多かった時代もあったのに日産の凋落が酷い

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:21:30.53 ID:kCt2EmtM0.net
EUでは一昨年からMAZDA2ハイブリッドとしてヤリスのOEM受けてるぞ。その記事はそれのマイナーチェンジ情報だ。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:35:12.44 ID:7MVlrauC0.net
そうなんだ
次期フィールダーはヤリスベースだろうな
プラットフォーム後部を伸ばして
エンジンも他車から流用で開発費は格安

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 15:17:10.03 ID:gwx5AbyR0.net
北米では逆にMAZDA2をヤリスとして売ってた

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 21:53:46.50 ID:7MVlrauC0.net
https://kuruma-news.jp/photo/730091

ハイエースに今時のオシャレ色出たけど
フィールダーも出せばいいのにね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:33:46.04 ID:4UXiT8ck0.net
戦車色かぁ戦争が近いのかね
でも売れないだろうなあ
日本人はほんとに色付きの車買わないから
道路流れてる車みてても軽自動車のナンバーがカラフルに感じるぐらい色付きの車が来ない

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:49:51.62 ID:aF7V7/Du0.net
ハイエースの新色、カーキなのはアーバンカーキではなくベージュの方な気がする。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:05:41.27 ID:IvAK+NGI0.net
オリーブ系をカーキと呼びがちだけどもったいない気がするわ
適当にオリーブなんちゃらとかなんちゃらオリーブと名付けりゃいいのに、若々しさも清潔感もある

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:22:14.77 ID:MOclOVf50.net
>>379
アフリカと中東用にしか思えん…

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 09:08:34.03 ID:KhMJ1j/S0.net
ハイエースの新色はベージュとカーキの2色あるけど良く見ような

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 09:09:45.74 ID:KhMJ1j/S0.net
ちなみにシエンタと同じ色だな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 10:17:18.70 ID:UOQ3/PuL0.net
>>382
カーキ色は土や枯れ草の色(黄系)
暗い緑系のオリーブ色とは別物

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 12:18:49.39 ID:3vfRgDqQ0.net
ランクル
ハイラックス
ハイエース
プロボックス
アクシオ
フィールダー
これがトヨタの鉄板車種なのかな?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 17:12:21.65 ID:KhMJ1j/S0.net
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1561/538/html/03_o.jpg.html


ヤリクロの新色かっこいいな
新型フィールダーも渋い色出したら売れるのになー

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 18:01:58.47 ID:831VUNsL0.net
ヒトラーの戦車がゲフンゲフン

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 18:32:47.87 ID:jxNcONCn0.net
マッシブグレーって、カローラツーリングにも設定のある色か。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 18:39:06.76 ID:IvAK+NGI0.net
>>386
そういう意味で書いたんよ

軍事で混ぜる色は現場で塗ること考えて割合を単純にしてる
黄+黒=オリーブドラブ
赤+黄+黒+その合計の2倍の白=ベージュ、みたいに

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 20:55:55.94 ID:6+9DTYMF0.net
色付きフィールダーが濃青しか無いのは寂しいな
もう少し爺好みの色があっても良いのに
還暦祝いに赤いフィールダーとかいいな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 23:00:10.18 ID:tB4Pz46d0.net
わたしはメタリックブルーて薄青の乗ってるよ
160前期
最新?の160後期ので言ってるならごめん

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 01:10:25.17 ID:6GvyF8LY0.net
中期のオレンジ色のメタリックが気になる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 07:35:02.76 ID:O/lRkn9/0.net
>>394
あれいい色よね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 07:40:50.95 ID:96j2FACo0.net
うちは濃青だから薄青がちょっとうらやましい
オレンジなんて青より見かけないから希少車だね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 08:22:09.49 ID:B3HHxAGJ0.net
オレンジは近所のクロスフィールダーでしか見たことない。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 08:59:10.94 ID:zS8RItl90.net
赤の140ともうすぐお別れ
丈夫でよかったは

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 11:36:25.08 ID:LEdoCzQI0.net
160中期乗ってるけど140系ほど耐久性はなさそうなんだよねえ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 11:44:10.23 ID:9JZj6z9c0.net
朝寒い時段差で足回りからギコギコ音するわようになった160中期

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 12:57:02.12 ID:O+zL9dry0.net
スポット溶接少なめの160ガソリン前期バカにしないでくれる!?
荷物がたくさん載るくらいしか利点が無い

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 17:59:36.53 ID:eWrc8KQw0.net
>>400
うちのはずいぶん前から音がしてる
ディーラーのメカニックの人に聞いたら、スタビブッシュが痩せて音がしてるんじゃないかって話
異常がないなら、そのまま走って大丈夫って言われたよ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 20:36:40.21 ID:R7Acn/gS0.net
5ナンバーのトヨタ「旧型カローラ」が意外と売れてる!?
隠れた人気車”を評価する声続々!
https://kuruma-news.jp/post/735003#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC,%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%80%82


このスレ見ながら書いた記事か

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 20:41:06.25 ID:fR+7XFYy0.net
ブッシュなんてゴムだから経時でも劣化するし消耗品で安いから交換すればと思うけど
10年も乗った車ならギシギシアンアン楽しむのもありか

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 20:43:50.53 ID:Hgv2JYAN0.net
あー寒い

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 21:35:54.20 ID:6FlLOW520.net
>>403
カローラシリーズで1割強しか売れてないのか
思ったほどでもないんだな
もうすぐツーリングもセダンもFMCしそうなんだけど、アクシオ、フィールダーはどうするんだろうな
あと、プロボックスが製造停止とは知らなかった
プロボックスは商用車として傑作なのに、なんてことしてくれるんだよな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 21:37:44.01 ID:6FlLOW520.net
>>404
ブッシュは安いんだけど、工賃が6万円超だって言われた
なんでも、フロントメンバー下ろさないと交換出来ないんだってさ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:03:56.98 ID:9mt/vHUe0.net
カローラフィールダーなんだから
多少軋んでも気にならんわ
良い意味で

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:40:29.97 ID:R7Acn/gS0.net
https://car-me.jp/articles/8532

なるほどブッシュはゴムでできてるから
古くなると硬化するんだってな
だから寒い朝だけ音するのか

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 23:19:45.34 ID:jlW8pVYi0.net
スタビブッシュは痩せて隙間ができてコトコトいう
ギシギシはいわない

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 23:27:34.70 ID:rWMu1Q840.net
怪しいブッシュにシリコンスプレーすると効いてる間だけ収まることがある
それで箇所が特定できる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 01:34:01.79 ID:xGFyYA9A0.net
>>411

なるほど
こんどやってみよう

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 07:02:54.07 ID:S7qkpSAG0.net
話ぶった切ってスマンがYouTubeでよく見る鉄チン塗装ってブキッチョでも上手くいくもの?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 10:52:50.51 ID:WgUZtFY90.net
鉄チンってことはラッカーでスプレー吹くだけだろ

やる前に脱脂をすること、下地材(有名なのはミッチャクロン)を使うこと、二度塗りは完全乾燥してから
を守れば失敗することはないよ

大切なことは急がないことかな

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 11:13:30.02 ID:hNyfUmsK0.net
>>413
物が小さいから、洗浄、脱脂をすればそこそこきれいに塗れるよ
ただ、塗装する場所は気をつけてね
塗装のミストが飛ぶから、他の車や家に付かないようにね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 13:19:00.66 ID:xGFyYA9A0.net
塗装は下地処理と養生が重要だよね
素人はそこを手抜してミスる

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 13:20:43.62 ID:haSkbcst0.net
ホイールは飛び石とかでけっこう傷つきやすい

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 13:41:01.93 ID:xGFyYA9A0.net
鉄ホイールやブレーキ周りに錆が出たら
ダイソーのつや消し黒色の缶スプレーで塗装してる
錆の深いとこだけケレンしてそのまま吹きつけでも3年はもってる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 20:24:01.01 ID:S7qkpSAG0.net
皆さん御指導ありがとうございます。Daisoのラッカーでも大丈夫そうなのは嬉しいです。その場合養生はどの範囲しとくべきですかね。マスカーテープ使おうと思っているのですが

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 20:58:36.55 ID:xGFyYA9A0.net
>>419

自分は慣れてるので書類を入れるクリアファイルをあてて養生代わりにしてる
ミスった場合シンナーですぐふき取るけど
錆のある所は3回以上重ね塗りすると塗膜が厚くなり格段に長持ちする
ただし1回塗ると乾燥させて再度塗ること
ラッカースプレーは速乾性あるから暖かいと3分くらいで乾くよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 21:54:07.79 ID:ImC2oSIZ0.net
ちょっと調べたら160って、ストラット外すのにワイパーとカウル外さないとダメなんだな
バネ下イジるにもメンバー外さないとならんし
120から代替しようと思ってたがちょっとためらう
120は何やるのもラクだった

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 22:08:04.11 ID:OuF0sqVf0.net
>>421
かと言って、今更120に買い替えられないでしょ?
160フィールダーは、いつまで作り続けるんだろうね
プロボックスみたいに20年とか作り続けるんだろうか?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 22:33:31.28 ID:ImC2oSIZ0.net
お金無いからプロに頼めない
だから整備性は重要
160のエンジンルーム見てみるとかなりタイトになってるね
バッテリーが室内側に設置されてるの初めて知った
ライトが斜めになって置けなくなったんだな
エンジンとバルクヘッドのすき間が狭くなったのが気になる

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 06:48:00.80 ID:SDedjM9s0.net
ミラーサイクルエンジンなんかもう素人には無理じゃね
全然壊れないけどさ
足回りはわかる

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 12:19:00.89 ID:i/QVtaep0.net
160系のバンパー黒い樹脂の所は
紫外線で白っぽくなるけど
シリコンスプレーを吹きかけると色も艶も復活する
吹きつけ後にメラニンスポンジ使って塗り込むと効果が凄く長い
ダイソーのシリコンスプレーを少し色あせた黒色の玄関アルミドアに
使ったけど1年経っても新品かと思うくらいの状態を保ってる

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 12:30:14.36 ID:TLgFUvL40.net
>>423
最近の車は、バッテリーは室内側じゃない?
マスの集中化と、追突した時に壊れないようにあの位置になったって聞いたけどね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 17:02:20.25 ID:/wQlTSew0.net
ハイブリッドシステムでスペース無くなるからだと思う
キツキツだもんさ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 17:04:15.92 ID:N3mVAIwG0.net
ハイブリッドの補機バッテリーは後席下。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 00:57:19.64 ID:N84Tcz5D0.net
中古の160HV買って仕事使ってるけど
いい車乗ってますねとたまに言われる
ハイブリッドでワゴンだと高い車だと思ってる人多い
社用車だとこれ以上高い車乗ってる会社は少ないし軽い優越感を得られる
中古は安いのにな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 11:44:20.55 ID:/Y0pJnXc0.net
お世辞に何いってんだろこいつ…
頭悪いと人生楽しそうだな

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 11:48:59.72 ID:iwEMqCXo0.net
高田純次「へー、いい車に乗ってますねえ!あ、そうでもないかw」

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 12:05:08.14 ID:N84Tcz5D0.net
>>430

君は外国人?バカ?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 12:53:39.90 ID:vVo3Klt90.net
釣り

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 13:00:56.67 ID:wtw3J9j40.net
(営業車にしては)いい車乗ってますね。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 13:35:34.27 ID:D7J/X8U50.net
実際、160後期はそこそこ高級感あるように見える
乗ったことないけど
フロントとバックの感じもカッコいい

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 17:40:10.08 ID:g1InPPFx0.net
カローラで優越感は草

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 18:08:55.45 ID:N84Tcz5D0.net
社用車にもヒエラルキーがあるんだよ
こんな感じ


レクサスLS
アルファード
プリウス
フィールダーHV
アクア
フィールダー
プロボックス
ADバン
軽四ワゴン
軽四バン

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 20:00:01.10 ID:5r0cUV670.net
ハイエースもあるぞ。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 20:00:29.74 ID:5r0cUV670.net
あとタウンエースバン

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 20:08:19.27 ID:X00R/GBG0.net
フィールダーは営業車グレードでもホイールカバー変えて、いくつかメッキパーツ追加すれば簡単にファミリーカーっぽくなる。

特にシルバーの営業車はメッキを追加してもメルセデスと同じ色合いだからそんなに嫌らしくならない。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 22:30:04.47 ID:yCot3t3q0.net
ならねーよなにがメルセデスだよ頭わりーな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 22:53:17.20 ID:tvy4Q2y40.net
ツーリングに移行出来なかったけど、ツーリングそんなにダメなの?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 23:00:04.54 ID:NAZsTjoE0.net
走りとかは良いけど高くてデカくなった割に狭いからだろ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 06:28:37.32 ID:fND+olaB0.net
やたら低くし過ぎ
乗り降りも面倒になった
あ、140とお別れしてきたばかりで慣れないのか不満は幾つかある

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 06:53:14.29 ID:uE3jl4E+0.net
>>442
1台の車として見れば良い車だよ
でもフィールダーの後継としてみると失ったものが多くて

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 07:40:05.92 ID:KpCdBc/u0.net
銀行系だと大昔の3ナンバーは高級車なので顧客のところに乗っていかないという慣習が残ってたりする。
一般企業でも同じような考えの偉い人がいるので3ナンバーのツーリングは嫌われがち。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 07:51:00.88 ID:KCZvrKz80.net
初代のカルタスワゴン好きだったな
新車価格が120万円くらいで買えた

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 07:57:34.84 ID:Hkc8Nwv80.net
大人は4ナンバー!

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 09:53:36.63 ID:aaZTbBfV0.net
>>445
単純にツーリングはフィールダーを知るユーザーが望むコンセプトに合致しないってコトが多いと思うんよね
あっでもツーリングはいい車よ
運転してて安心できるし装備も便利だしね

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 11:26:59.91 ID:0CCGpD8p0.net
>>441
営業車グレードって同じ車体で加飾の有無しか違いがないんだけど、頭悪いのそっちじゃないかなぁ。

何もメルセデスになるってお話じゃなくて、シルバーとメッキは相性が良いってだけの話。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 11:47:38.02 ID:uQ0s5Gpg0.net
メッキって古い高級感あるよね、嫌いではないが

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 11:51:30.49 ID:5H+kHnCu0.net
ツーリング乗ったらスポーツカーみたいだった
あれじゃみんなSUV買うの当たり前
SUVが普通の車だわ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 12:29:49.50 ID:JznMU0u40.net
みんなが
「ヴィッツベースの貨物車」
って馬鹿にするから、カッコよくてスポーティーなの出してくれたのに…
アクシオ、フィールダーの設計者は、よく考えて設計してくれたのね
これだけ生きながらえてるんだから名車だよな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 15:12:59.39 ID:gj0Z3QoG0.net
>452
速度域の高い海外では低重心化の為にああいうのが当たり前だからねぇ
(SUVすら割と低く、それとの差別化でセダンやワゴンはより低く)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 16:59:50.30 ID:KhMzC5Wp0.net
>>454
モデルチェンジで手っ取り早く良くするのが
全長ホイールベースを長くする幅トレッドを広げる最低地上高を下げる
だからどこもそんな感じだな
寸法はどれも限界だけど

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 19:49:08.29 ID:EiuBLrUF0.net
俺の160 後期w×Bのブラックマイカ
リアにはメッキガーニッシュにプレート
バックランプ、ウインカーをLED化
サイドにもモールをあつらえてるからさながらアウディのような高級感があるよ
グリル、エアロはモデリスタ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 21:32:51.50 ID:PzgA/OQc0.net
虚しいな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 22:21:20.07 ID:aJ0+n3PG0.net
実際がどうとかいいんだよ
感覚だよ感覚

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 22:35:12.70 ID:X6PGQYNM0.net
アウディのような高級感が欲しいならアウディを買えばいい
中古ならいくらでも買える

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 00:13:30.84 ID:YPtovt+I0.net
駄菓子をナイフとフォークで食べるようなちぐはぐさ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 06:47:43.55 ID:gWIm1ZgK0.net
まぁいいじゃんそういうの

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:34:53.21 ID:9KHRFXjo0.net
仕事のフィールダーの他に外車乗り継いでるけど、普通にフィールダーの方が出来がいいよ。

というか日常の足にするのならトヨタのHVが優秀すぎて選択肢がない。VWのDCTとか結構ギクシャクするし。

ぶっちゃけ見栄。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:59:43.28 ID:L6nulhPl0.net
それは同意

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 17:34:06.75 ID:4GgEeFQW0.net
航続距離が長いとほんと便利
運転もしやすい
1~2人利用だと5ナンバーハイブリッドが優秀過ぎる

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 23:10:26.37 ID:EFYIgmQt0.net
AUDIめっちゃ中古安いもんな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 23:12:53.92 ID:/K9224vt0.net
BMはもっと安いよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 23:22:45.18 ID:4GgEeFQW0.net
古い外車は貧乏くさい
壊れると愛着がなくなるくらい修理費が高い

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 00:22:02.86 ID:zTsNHuUi0.net
古い120フィールダーはもっと貧乏くさい
でもそんなところも含めて気に入ってるし買い替えられないw

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 06:24:54.51 ID:Tkv+hvk20.net
>>456
WxBのテールランプは光る部分が広くていいよね
Gは端っこしか光らないんだよね・・・

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 07:43:48.70 ID:9xZsVmvH0.net
WxBのテール買って配線つなげば光る。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 07:56:22.81 ID:ZzUvUohM0.net
車いじれる人はすごいわ
自分はいつも買ったまま

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 16:08:12.80 ID:aVgLQXuV0.net
その点ツーリングはリアドア側は光らねーからな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 16:48:45.74 ID:MIATRnsJ0.net
後期ツーリングWxBは、ハッチバックゲートのテールランプも光る。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 19:27:33.20 ID:Aq3o5oO90.net
この人たち電飾トラック野郎を崇拝してそう

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 20:24:44.59 ID:+VkKHwRP0.net
すまん
160乗りだがリアのリフレクターにまでブレーキ連動で中華製のLED配線してるわ
見栄えするぞ
欧州車の雰囲気
会社で部下に良い車乗ってますねって言われた

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 20:39:25.57 ID:JrBnhJ110.net
バイトリーダーなのに?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 20:39:59.89 ID:bgbgexB40.net
部下「センパイ良い車乗ってるっスねー!あー…そうでもないっスねwさーせんww」

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 21:27:41.18 ID:aVgLQXuV0.net
>>473
まじか知らなんだ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 21:33:44.88 ID:r6ZOiUar0.net
余計なものはいらない
EX2WDMTが至高

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 22:39:41.04 ID:+VkKHwRP0.net
一生懸命貶めようとしている、その努力は認めますよ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 23:06:03.12 ID:hgoqeMUh0.net
トヨタさん、3ナンバーで良いから程よく高級感のある2.0ハイブリッドでワゴン出してくれよ
350~400万くらいでさ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 23:07:22.78 ID:BD7HiYOY0.net
>>480
そんなに興奮しないでください

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 23:37:00.61 ID:+b1SKH/G0.net
>>481
もっと高くなります

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 00:31:19.91 ID:Bym1ftvb0.net
カローラフィールダーの
まぁ、いいじゃんそういうの
って割り切ったところが良い

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 02:03:16.65 ID:jLsTIjmU0.net
>>481
ツーリングじゃダメなの?
カッコいいよ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 06:59:53.43 ID:an2ngGzq0.net
程よい高級感って言ってるから、そもそもカローラじゃダメだろう。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 07:17:14.46 ID:axYtXj5G0.net
いいフィールダーですから前に進めてください

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 08:30:36.72 ID:VVOWEDeO0.net
職人が丹精込めて一品一品手作りで

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 11:06:22.14 ID:0uJ9KlIT0.net
この画面出た
走行不能
ディーラーへレッカー待ち
160中期WxB 8年目

https://i.imgur.com/lo69aY5.jpg

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 11:09:04.85 ID:mQOplI6z0.net
自走できないの?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 12:00:25.36 ID:0uJ9KlIT0.net
ムリ
アイドリングしても異音しまくって止まる
やっとレッカーきてディーラーにきた

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 12:16:27.73 ID:jLsTIjmU0.net
やっぱりガソリン車だね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 13:13:59.65 ID:wD9+0Jo10.net
ガソリン車でも壊れる時は壊れる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 13:24:38.92 ID:/HsPGpgz0.net
>>489

走行距離は?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 14:14:51.17 ID:0uJ9KlIT0.net
>>494
仕事で通勤に使ってるし12万キロは超えた
経年劣化と寒さでかもしれん

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 14:18:11.98 ID:0uJ9KlIT0.net
とりあえず
精査まち

代車のレンタカー借りたけど安全装備格段に進化してんね
ちなヤリス
前方視界はほぼ変わりない
ガソリン車

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 15:02:20.49 ID:omDA1RIT0.net
>>481
2.0HVだけ補機バッテリーがボンネット側に収まらずラゲッジに移動、その分ラゲッジ容量減るけどそれでもいい?
(だから欧州版は1.8HVと併売して選べるようにしてる)

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 15:10:52.57 ID:VVOWEDeO0.net
凄い開発者登場か

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 15:22:52.12 ID:ra7wTtWe0.net
どっかの記事で見たことあるな
2.0HVだけバッテリーのある荷室の右側が膨らんでるからその上に板のせてフラットにしてる
プリウスはホイールベース伸ばしたから後部座席下にでも収まってるのかな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 17:35:12.05 ID:xc+r8qgS0.net
>>496
乙!
原因分かったら教えてな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 19:16:13.31 ID:5SjMUMCZ0.net
原因はハイブリッド選んだ事だな。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 20:10:35.23 ID:hz+0UE3c0.net
>>496
トヨタ流のなぜなぜ分析で根本原因を究明してもらえ。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 20:44:41.05 ID:1lXbqIYt0.net
マジでガソリンの方が良いよ
1.8の2zr-fae
熟成されたエンジンのvalvematic
走りも燃費もそこそこ良い
突然走らないってことはまずないよ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 20:51:37.58 ID:BnqChcEA0.net
トヨタで8年12万kmだとレアケースだな

505 :489:2024/01/25(木) 21:43:26.42 ID:esUXjFeR0.net
>>500
>>502

今日は連絡こなかった
明日以降だと思う
昼から精査だから時間足らなかったのかも?
予定外作業だし

連絡来たらとりあえず報告する

506 :489:2024/01/25(木) 21:48:08.03 ID:esUXjFeR0.net
チラシの裏

ガソリン車でも個体不良ひくとかあるし
ハイブリッドでも今回の自分みたく早めになる人もいる
前ここでHV走行用バッテリー死んだ人もいた

何もない人はほとんどなんも無い
ある人はなんかある

いい思いもしたしイーブンだと思ってる

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 22:56:11.10 ID:4Zwx/OqM0.net
少なくともガソリン車だと駆動バッテリーが逝って走行不能なんてないから信頼性はガソリン車に軍配が上がるよ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 22:59:35.66 ID:5ChHrTem0.net
ハイブリッドは、エンジン+ハイブリッドシステムが乗ってるからね
ガソリン車よりトラブルが増えるのは仕方ない
燃費の良さ、航続距離の長さは魅力なんだけどね

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:05:38.08 ID:y2Gqnpg10.net
ハイブリッド ガソリン等に限らず
技術の発展 電子制御のおかげでデカい事故は減ったけど
細かいトラブルは増えたのかな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:23:48.68 ID:n158dohr0.net
昔の機械の方が作りがシンプルで壊れにくいイメージがあるな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:29:13.41 ID:BnqChcEA0.net
トヨタの認定中古車のハイブリッドシステムは
10年/20万km保証
それだけ自信があるんだけどな
中古車1台売っても販売店の粗利はせいぜい20万円くらい
もし壊れるリスクあるならそんな保証つけないだろう

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:39:47.33 ID:5ChHrTem0.net
>>511
新車より保証が手厚いって、どういう事?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 23:54:48.47 ID:BnqChcEA0.net
https://toyota.jp/ucar/about/index.html

初年度登録から10年ね
ただバッテリーは保証外だと思うが

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 00:09:53.47 ID:ojK0e5hM0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/212737?page=2

調べたら駆動用バッテリーも保証内だった

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 09:02:57.61 ID:xjh0RFp30.net
つまり10年以内に20万km走るなら確定で得ってことか?

516 :489:2024/01/26(金) 13:24:58.39 ID:A6v4ddg/0.net
お騒がせしてすまん
とりあえず原因わかった

ガソリン車に軽油入れてしもたw
朝早い時間で寝ぼけてた
それで止まった

タンクや配管の洗浄とかになる

皆さんも気をつけて(*´︶`*)ノ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 13:34:35.56 ID:26fcYF5v0.net
😰

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 14:04:05.74 ID:sgPiYgE50.net
>>516
ドンマイ!
セルフスタンドの店員も見過ごして給油スイッチオンにしたか。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 15:40:41.64 ID:KGG++JVw0.net
>>518
初めて行ったとこだったし周りより安かったからそこにした

多分スタンドの人も車種とかあんまり見ずにしてそう

まぁこれで笑い話のひとつになった

ガソリン車で燃料間違えると止まる
のを体感した

後は修理費用が任意保険でカバー出来るか?日数がだと思う

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 16:01:18.78 ID:Em5vQ+mX0.net
ハイブリッド関係なさすぎてワロタw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 16:08:00.56 ID:x4Ouv7Br0.net
緑ノズルで気付けよ。。。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 16:17:44.73 ID:9PoT/nIo0.net
軽自動車じゃないのに…

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:03:57.92 ID:1MOBbcCC0.net
さすがのハイブリッド脳だな。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:33:08.71 ID:aE3oHJ610.net
>>522
軽油自動車

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:54:39.68 ID:7Lzv88U00.net
>>519
軽自動車に軽油給油しようとしてたらセルフ店員も止めただろうけど、普通車に軽油はマツダや外車のディーゼルもあるし、遠隔モニタで見分けつかないだろう。
意識が低下しているとヒューマンエラーを起こすという、高い授業料だったね。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:57:10.60 ID:WIgI6BlQ0.net
自分ガソリンしか乗ったことないおじいちゃん
HV車とか無縁なんだけど基本レギュラー仕様の車はハイブリッドシステム積んでもレギュラーのままでいいんよね?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:01:49.20 ID:hoImy1Qi0.net
入れられますん

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:14:07.04 ID:ySB4mEhG0.net
160中期8年7万kmだけど
燃費悪くないし駆動バッテリーが
劣化してる感はまったくないわ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:37:14.67 ID:Em5vQ+mX0.net
>>526
基本的にハイブリッド車はレギュラー仕様だけど、ガソリンエンジン車に後付的にモーターくっつけてハイブリッドにした訳ではないので、両者に関係はない。

ガワが同じだけで中身は別物。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 19:20:53.08 ID:FuCUYRBs0.net
>>529
ありがとうございます

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 20:09:54.63 ID:6kz+VyLN0.net
>>525
そうですね
まさか自分がしてしまうとはです
なれたとこに行くようにします

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 20:16:35.12 ID:hOmKQXeV0.net
>>513
新車の保証って、5年10万キロだよね?
中古になると、10年20万キロになるのは何でなの?
新車も10年20万キロ保証してくれればいいのに

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 20:32:51.62 ID:m6py4v0v0.net
販売利益が2回出てるから

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:06:39.44 ID:Xb/gsWVB0.net
フィールダーに軽油入れた残念な人がいると聞いてきました

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:09:54.98 ID:Gp6CasJF0.net
くだらない故障で終わっちゃったね、また

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:51:32.20 ID:hOmKQXeV0.net
>>533
ガソリン中古車も10年20万キロ保証してよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:04:16.41 ID:kCMmmGpM0.net
てか今更メーカーと石油小売で給油口にセンサーつけるなんかして誤り警告するとかしろよ
何十年たってもうっかりさんがでてんだから

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:42:06.97 ID:Tqf8j4xZ0.net
ただの他責思考
すべて自己責任

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 01:02:51.55 ID:uCFGOGzI0.net
スマホにSSアプリ入れていつもの給油に油種登録しとけばいいでしょ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 19:12:36.17 ID:DMdeMifI0.net
一応報告ですが鉄チン塗装なんとか遂行できました。粗もあるけどつや消し黒で塗ったのとキャップ装着するのでそれほど目立たなくなるかなと。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 21:25:39.78 ID:Pd6iMRnX0.net
どういたしまして

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 21:42:56.30 ID:Tqf8j4xZ0.net
車検の際、足回りの塗装を
つや消し黒の缶スプレーで適当にやって追加費用5000円くらい
高圧洗浄機で汚れ落として塗るだけなのにな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 04:54:45.04 ID:3eyK/CrI0.net
っていうかセルフで軽油って、給油ノズルの色を間違えるだけじゃなくてタッチパネルでも軽油って書いてあるボタン押して選んでるんだよな?

よくそんな寝ぼけた状態で運転してたな…。こわ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 08:19:07.29 ID:vYbluvZL0.net
フィールダー乗るくらいだからもう一台はディーゼルハイエースとか乗ってるのかもしれない

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 08:23:37.51 ID:WRsXo5240.net
ヒューマンエラーってそんなもんだ
絶対ありえないミスがおきる
羽田空港の事故もそうだろ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 10:34:06.87 ID:FOIJN9Mw0.net
カローラヒューマンエラー

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 10:34:31.60 ID:jJ52lSKk0.net
歳取ると集中力が落ちる
だから昔は定年が60歳だった
60歳にもなれば人の話を半分も聞いてない

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 21:24:13.48 ID:n2lGCqEA0.net
50代後半の自分としては、70代突入の頃には自動運転が普通になってたらありがたいけど
まあそれまで生きてるかも定かでないか(笑)
なるべく呆けず健康でいれるよう努力しとこうかな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 22:48:53.24 ID:i35JPelf0.net
ユーザーの平均年齢ってそんなに高いのかよ
俺なんてガキだな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 22:55:07.38 ID:o5yq8ki90.net
俺は畜生だよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 22:58:22.05 ID:n7qCroRw0.net
>>549
今はある程度年を取らないと車が買えないのだよ
若くして車を買えたお前は勝ち組だ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 05:14:26.42 ID:izfiWEHy0.net
年取って買える車がこれというのも悲しいな。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 06:52:44.67 ID:3qHcJhyJ0.net
これは随分辛口だ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 07:53:00.52 ID:W0TvVVJA0.net
全部物価高のせい

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 08:11:46.12 ID:tEhFnIrf0.net
SUVブームは早く終われよ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 08:17:48.16 ID:tEhFnIrf0.net
レクサスで小型SUVが販売されるけど
次の時代は小型高級車ブームが来る
レクサスでもフィールダーの高級版を出してもらってもいい

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 08:53:15.03 ID:+57tEcP30.net
軽が200万円、カローラが300万円って時代だからねぇ
車は高くなったのに、日本人の収入は増えてないってんだから

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 09:09:43.85 ID:tEhFnIrf0.net
もう純ガソリン車は販売されなくなるからもっと高くなるけどね

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 11:01:12.23 ID:KYmqqk8s0.net
14系から16系乗り換えるぞヤッホー!
1800→1500ccだけどHVだからなのか出だしちょっと遅いかな?くらいしか感じなかったし決めちゃった

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 12:37:59.45 ID:rnQ1ryzW0.net
営業車買うのか

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 12:43:46.28 ID:Ro7uBuKR0.net
>>559
おめでとう、いい色買ったね!

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:01:40.97 ID:2U1CI55M0.net
いい色だな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 11:08:23.83 ID:sMZ9oK6p0.net
>>559

今まで140系乗ってきて故障あった?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:23:09.37 ID:/U9rj4J00.net
13万km走って出た故障はパワーウィンドウのゴムが劣化して水が入りモーターが故障したくらいかな?
あとは青空駐車のおかげでボンネットと屋根の塗装が劣化しちゃってる
これは持ち主のメンテ不備になるか

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:28:17.78 ID:sMZ9oK6p0.net
>>564

さすがトヨタだな
下取りは10万円くらい?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:29:59.68 ID:sogOp21J0.net
自分の昨年末まで十数年乗ってた140の4wdは故障知らずだったな
青空駐車で窓枠やら塗装はボロボロになってたけどね
あと雪国行ったり来たり海岸に通ってたから下回りもボロボロでここ数年車検に出すとマフラー落ちそうって言われてたから買い替えたけど
ほんと故障はないね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 15:50:20.37 ID:NU2ezT0Y0.net
長く乗っててほとんど壊れないと
愛着がわき処分する時が名残惜しいよね
まだまだ乗れるのにと少し罪悪感を感じるわ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 17:03:00.46 ID:iRw291JR0.net
俺が乗ってた1.8Sは13年18万kmくらいから点火プラグが次々逝った
3本目逝った時に「! エンジンチェック」と出て来たんでディーラーに2週間預けたが異常無しと言われてそのまま還ってきた
「!」が出たまま半年以上乗ってたらオルタネータが逝ったんで18.7万kmくらいで160に乗り換えた

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 19:21:21.59 ID:8IfcC30Z0.net
商用車みたいな車は虐待される運命

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 23:36:26.50 ID:ZxAaKixt0.net
ペットと家畜の違いみたいなもんだw

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 09:52:30.53 ID:x/6voRsY0.net
https://kuruma-news.jp/post/739348

日産から発売のEVの軽バンが286万円からって誰が買うんだよこんなもの
しかも航続距離が180km...

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 10:37:14.94 ID:Z1QQfPLp0.net
フィールダーは働く車の分類

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:48:03.56 ID:L8c2sYJ00.net
>>572
工場によっちゃ 乗用車 なんで入れないところがあるんだよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 14:33:52.18 ID:/3PRh9sy0.net
アクア、ヤリス、シエンタのロアアームリコールだってよ
フィールダーもなんじゃないか?
俺の160中期だけど後方の左右、前方左からギコギコ鳴るわ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 15:02:26.57 ID:u4k38XYt0.net
フィールダーはリコール対象のTNGAじゃないから安心して乗ってろ。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 16:20:45.36 ID:i9zNheCU0.net
そうか
フィールダーみたいなモデル末期の車だとリコールは出ないよな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 18:32:15.67 ID:WRTDfXDp0.net
販売終了後に問題が発覚する場合もあったよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 19:49:24.00 ID:Z1QQfPLp0.net
>>573
空港みたいにセダンだとトランクに怪しいもの入れて出入りしたりってセキュリティの問題でもあるのかな
たまたまなんだろうけどフィールダーで後ろまで開けろってことはなかったな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 19:50:13.19 ID:ZYZaqwGc0.net
>>574
グリスなくなってんじゃないの
ブーツ切れてるかもよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 00:48:47.69 ID:UEfwyZHV0.net
昔はブーツが7~8年でよく切れたよね
最近のは切れないのかと思ってたけどどうなんだろう

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 00:40:02.87 ID:GBN7EKwA0.net
お前いつもいちいち人に聞くなよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 17:25:03.24 ID:R7tXuX2k0.net
>>581

お前に聞いてないから黙ってろって

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 18:30:15.13 ID:hNkfDsWN0.net
もう話す事もとっくにつきたのに無理矢理に話題を振り続けるのが痛々しいよな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 19:26:28.42 ID:R7tXuX2k0.net
>>583

誰と勘違いしてるんだよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 20:01:22.56 ID:xx3ayBfh0.net
エンジンはまだシャンとしているけどボディすべて塗り直した場合、この車どのくらい持つもんなんだろう

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:22:12.48 ID:r2g9PW3r0.net
160系のロアアームは弱いよ
中古5万キロで買って6万キロで異音交換
一年保証で前の左右やった
120系と140系は最後まで異常なかったけどね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:25:07.95 ID:r2g9PW3r0.net
念のため細かく書くと
オドメータ50000キロで購入、10000キロ走って
オドメータ60000キロでロアアーム交換
現在オドメータ100000キロで他の不具合は無し

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:27:30.98 ID:r2g9PW3r0.net
>>585
全塗装した塗装の状態次第としか言えない
エンジンは1NZは30万キロで寿命とよく聞くけどね
30万キロ以上乗ったヘビーユーザーはいるかな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:40:47.00 ID:LCnhu3kp0.net
120で334,000km乗ったよ
オイル消費はあったけど、異音や目立ったパワーダウンは最後まで無かった

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 23:52:56.82 ID:h685qwJm0.net
去年の画像 
今は382000km
https://i.imgur.com/O3kajyG.jpg

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 06:53:49.00 ID://me7n0i0.net
純正の全くおんなじ色でいいんだからTOYOTAが塗ってくれればいいのにな。あっ、足回りは注意しときます。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 10:24:39.84 ID:PnwKsLk70.net
>>590
すごいな
エンジン何?
1NZは30万キロで壊れちゃうらしいけど

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 10:42:39.95 ID:wQMcFrGl0.net
>>591
昭和は塗装がもっと弱かったので
全塗装は結構あったらしい、もち自腹
保証に関してはトヨタ乗用車は塗装3年穴あきサビ5年らしい
まあ妥当でしょう
あとは色によって退色が激しい種類もあるので
長く乗るなら色選びもポイントかも

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 12:08:01.44 ID:i39/tleF0.net
メタリック系以外の色は5年ほどで色あせたよな
赤色なんかは特に酷かった
今はほとんどメタリック系の色になったけど
フィールダーだと白色が色あせするね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 12:11:49.72 ID:7htMmlan0.net
メタリックはクリア層あるから強いんでない

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 13:20:06.35 ID:jJGuu8FN0.net
ニュー速vi

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 15:40:28.39 ID:oHc8hDAo0.net
>>592
1NZだよ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 16:11:06.32 ID:i39/tleF0.net
高速走行が多い過走行は距離走ってても劣化が浅いからね
昔5年落ち18万kmのクラウン借りたけど
新車と変わらなのでは?と思えるくらいだった

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 17:21:41.56 ID:PnwKsLk70.net
>>597
そうなんだ
プロボックスの1NZは30万キロで壊れるって話なんだけど、型式は一緒でも中身違うのかな?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 17:29:39.86 ID:i39/tleF0.net
>>599

高速道路みたいに一定の回転数でずっと走る場合は
エンジンが摩耗しないから寿命が長くなると思うよ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 18:01:27.16 ID:mSSHeQ0F0.net
1.2L三菱ミラージュでも66万キロノートラブルなのに…
https://www.caranddriver.com/news/a34839601/mitsubishi-mirage-414-000/

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 00:09:18.24 ID:xuHSV5Q60.net
やっぱり1.8よりハイブリッドより1.5NAがコスパ最強ってことでFA?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 00:15:18.64 ID:bygN8fpa0.net
1.5Lだと30万km超えたらいつエンジンが
いつ突然死するかわからないから普通は買い替えるよな

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 02:07:24.79 ID:E6+7lV5O0.net
>>601
これ、エンジンは3機目、トランスミッションは4機目ってこと?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 02:10:05.99 ID:E6+7lV5O0.net
>>602
普通の使い方ならそうだろうけど、短期間に長距離走るならハイブリッドじゃない?
中古なら10年20万キロ保証するぐらいだから、耐久性はそれぐらいあるみたいだし

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 09:42:35.67 ID:aMSJBj7W0.net
軽やコンパクトは駄目
やっぱカローラフィールダーからが勝ち組だよね
ヒャッハー!!

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 11:58:32.67 ID:jRQisMF70.net
そうだね┐(´-`)┌

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 12:04:36.04 ID:bygN8fpa0.net
軽四は10万kmも走るとそこら中ヘタるからね
過走行で高速道路とか怖くて走れない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 16:26:46.20 ID:1IcljO3+0.net
質問どす。
2018.1月 HV Gをディーラー系中古で買おうと思案中。
走行6万Kmだが、ロングラン保障1年のままでOKでっか?
ロングαにはいって延長2-3年に延ばすべき?
HV初めてで、悩んでます。
165フィルダーHVは故障率低いと思うのですが…4

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 16:34:14.73 ID:ACZrLyku0.net
機械なので壊れるかもしれないし壊れないかもしれないとしか言えない。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 17:26:58.14 ID:PnbdIs8m0.net
>>609

延長は追加でいくら?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 18:26:20.07 ID:1IcljO3+0.net
609どす。レス39どす。
元々ロングラン=1年&距離無制限に、
更に1年(合計2年)とボデーコーティング付けて=10マソ。
更にもう1年(合計3年)にして=11マソ。
と見積もらいました。
追加無にするか、付けるなら計3年にするか…です。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 19:17:15.78 ID:FxQKp5JP0.net
悪いことは言わん
1.5か1.8のガソリンにしとけ
6万キロ走ったハイブリッドだとちょっと恐いよ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 19:54:57.51 ID:2hicOoCn0.net
中古のHVは、10年20万キロ保証じゃないの?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 20:00:28.19 ID:tufhMbQn0.net
カローラは基本メンテナンスフリーなのがいいところ。道具としてこれほど優秀な車はないよね。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 20:18:08.60 ID:nfAWtSAa0.net
>>612
コーティングが5万円として3年のうちに6万円分の故障するかだな。
駆動用バッテリーは15万から20万キロ持つからチョコチョコとした故障で6万円か。保証無しで行けそうな気がするな。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 20:18:42.55 ID:bygN8fpa0.net
>>613

価値観が昭和

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 20:38:07.20 ID:nn+/Jrba0.net
皆ご意見ありがとうです。
HV機能は、新車〜10年or20万Kmは、メーカー保証だと記憶。
『3年のうちに6万円分の故障するか』この辺り、ですね。
過去スレもかなり見ましたが、
10万kmまでは、ほとんど故障話は無さそうで…
ありがとん!

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 22:20:38.67 ID:QHmVs6nI0.net
大衆で弾数が多いカローラで故障がおおけりゃ収益にも響くから丈夫さには力入ってるんじゃね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 00:32:02.53 ID:zofduqW40.net
>>615
ほんとそれ
車を生活家電のひとつくらいに思ってる人にはもってこいの車

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 12:23:01.80 ID:64WiNNdg0.net
フィールダーのエンジンってタイミングベルト?タイミングチェーン?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 16:07:02.93 ID:ZL6KWAb50.net
今どきタイミングベルトの車ってあるんだ(笑)

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 17:25:08.80 ID:2pf/8EyN0.net
プジョーとかVWはタイミングベルト復活させてなかった?
新しい素材になって切れにくくなったとかで。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 17:33:10.39 ID:XM09Nk/Y0.net
外車はチェーンでもすぐ伸びて消耗品だしな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 19:47:21.85 ID:XIcxtxAj0.net
昔は10万kmでベルトが切れて
いきなりエンジンが止まったよな
高速道路で一回切れて死ぬかと思ったぞ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 20:02:11.75 ID:XM09Nk/Y0.net
タイベルって切れるんじゃなくてコマが飛ぶんだよな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 20:57:39.30 ID:IdHM7LvY0.net
某タイミングチェーンの国産車を新車から20年以上乗ってて40万キロ超えてる
「切れる事は無いが伸びる」「伸びたら警告ランプが点く」って言われてるけど未だに大丈夫だな
ATフルードも交換一度もしていない
ツレがフィールダーを10年も乗って無くて大きな故障も無いのに別のメーカーに乗り換えてて勿体ないなぁと思いました

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 21:20:59.32 ID:99IeFuOE0.net
雨風お日様が当るとこはどうしても傷みがでるから中は元気でもサヨナラになってしまう
あと下回りでマフラーがね落ちそうになる
フィールダーの前のクルマのとき駐車場いったらマフラーが落ちてた
車屋呼んだら笑いが堪えられなさそうだった

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 21:21:09.49 ID:entH4ECe0.net
今は上級車ほどベルトに回帰してるんだぞ
丈夫になったのと、やはりベルトの方が静かだということもあり
「今時タイミングベルトの車なんかあるのかwww」なんて言ってたら笑われるよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 21:28:59.80 ID:Gu6B0kKJ0.net
新車の日本車でタイベルは無いな
欧州車はタイベル増えてきてるがチェーンも耐久性無かったから交換し易いほうが良いんだろうな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/06(火) 21:45:07.44 ID:vCisB6/r0.net
>>629

嘘つけ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 07:36:13.26 ID:k+FIIKO10.net
良いね
https://youtu.be/csdNZ6Y7GiA?si=y6J7VmLzlNvGIATg

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 08:51:43.71 ID:WRq4EX270.net
カローラクロス買ったけど後悔してる
フィールダーにすればイニシャルコストもランニングコストも大きく節約できた

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 12:26:13.97 ID:c9+zzMHv0.net
プロボックスの車高を上げてワイルドっぽく見せて中古車として売ってるのあるけど、フィールダーだとどれぐらいに車高アップまで行けるんかな?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 12:33:34.63 ID:LeA8/3MB0.net
>>633
でも、流行りのSUVじゃない

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 12:53:58.96 ID:HuXYDnDL0.net
20mmアップのバネは売ってるな。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 13:15:03.11 ID:McsupXsA0.net
160フィールダーを6年乗ってる自分からしたら
カローラクロスの方が羨ましく思うけどな
ただ旬が過ぎるとやっぱり運転のしやすさの方が良くなってくる

638 :489:2024/02/07(水) 13:24:47.00 ID:eS4gL2+70.net
やっと修理完了の報告きた
タンクと配管部分の洗浄で完了
三万三千円なり
皆様ご迷惑おかけしてさーせん

代車で現行のヤリス借りてたけど
安全装備かなり進化してんのね
車線逸脱防止でハンドルアシストとかある
ナビもでかい画面でスマホ繋げればGoogleナビなるし

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 14:45:27.29 ID:7rjERD3H0.net
そんなにかかるんか

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 15:13:51.78 ID:r2Yhfmez0.net
今朝の冷え込みで単眼カメラの中が結露して往生したわ
こんなん初めて

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 16:04:29.45 ID:PEdUvR9V0.net
>>639
相場通り
反対だったら廃車コースだから安いもんだ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 17:31:36.35 ID:i3RtC2oL0.net
実際に車いじってる作業の裏で、接客や書類作成やパーツオーダーや問い合わせや調べごとなど、たくさん間接作業やってるからね。

しかもガソリン触るから火花一発で火ダルマよ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 17:40:05.04 ID:aaon3ko50.net
フィールダーの良さは車が古くなっても
道具としての価値が高いということ
これに尽きる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 19:08:02.64 ID:DbCGc6xU0.net
だねぇ
フィールダー買った人は賢いし勝ち組
カロクロ納車されるけどマジで後悔
金もったいないわ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 20:29:41.95 ID:75rlI+0n0.net
カロクロて立派な車じゃん
カローラファミリーでダントツトップだわ
誇り持って大事に乗ったってよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 20:44:28.62 ID:hoIPrWP00.net
内装はクロスの圧勝だよ
内装大事よ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 20:48:07.67 ID:2LDMy4ka0.net
内装なんて気にしないわ。
シートだけは気にする。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 21:25:57.09 ID:Rfzi7PJw0.net
YouTube見てたらロシアでカローラフィールダー結構重宝されてるよな
人気あるみたいだわ
向こうじゃやたら1.8推しが多い

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 22:04:26.37 ID:/4i5f6Pe0.net
このスレもたまに1,800cc激推しオジサンが現れるけどアイツもロシア人か?
ウィッシュとかオーリス、プレミオとかに積んでる結構古いエンジンやろあれ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 22:45:51.28 ID:ZVIYMyVu0.net
>>644
140S1.8 4wd→210 hv e4だけど乗り降りはフィールダーの方が楽だし小物収納する場所も小まめに多い
自分としては高速の合流も140で十分だったし210のメリットは運転支援くらいな感じ
運転支援もトヨタは全車種向上させる勢いだしもし年次でも改良あれば一番勝手がいい車になるかも

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 05:24:23.61 ID:tZst+ega0.net
>>622
ドヤ顔してる情弱w

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 05:25:50.75 ID:tZst+ega0.net
>>631
周りから間抜けってよく言われるだろw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 14:36:02.80 ID:Ltus6TrU0.net
彡⌒ミ 抜ける言うなや!

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 15:20:30.78 ID:X8P8spaE0.net
また頭皮の話してる…

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 20:01:28.39 ID:f4mR7ANc0.net
歳とると頭が凝り固まる
頭のかたいジジイだけにはなりたくないな

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 20:11:13.07 ID:tbXkjY4F0.net
愛知に住むと脳みそが脳味噌になるらしい
柔らかくなるぉ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 21:14:20.14 ID:f4mR7ANc0.net
ヤフオクに160中期の非売品ミニカーが7色分出品されてるけど
全部最高入札者が同一人物なんだけど...
どんだけフィールダー好きなんだよと思う

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 21:24:22.32 ID:f4mR7ANc0.net
全8色だった
入札入れてみよう

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 21:51:41.50 ID:QzQOF74H0.net
>>658
嫌がらせするなよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 22:15:20.44 ID:f4mR7ANc0.net
>>659

悪いな落札したわ!

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 00:32:43.17 ID:cNZ7Qbm10.net
カローラツーリングって着座位置低すぎ年寄りには乗り降りキツイ狭いし。
フィールダーの次にミライース乗ってるけど狭くて天井低くて猫背になるわ。
やっぱジジイにはフィールダーが乗りやすい。
ジジイだと新しい物になじめないから慣れたフィールダーまた新車で買おうかな。
まあフィールダーはたまに見ると古臭いけど、馬鹿にされるけど。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 00:50:06.36 ID:e6lOphC70.net
ミライースとか生涯乗ることないと思う

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 08:39:05.61 ID:8lIgGZ/B0.net
その文章必要?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 09:00:37.92 ID:lq46J6ej0.net
今から新車フィールダー買うとは、愛があるな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 09:17:04.85 ID:kjM/1ZLD0.net
>>661
スポーツカー好きだから運転席が低い狭いはいいんだけど
家族乗せるから後ろが狭いのがだめだった
走りもいわゆる上質な乗り味ってやつでスポーティなわけじゃなかった

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 09:30:58.83 ID:e6lOphC70.net
後の席が狭いと荷物も積みづらいよな
シートが低いと腰痛になりそう

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 10:37:48.22 ID:u9WO03O10.net
>>665
ミライースってそんなに乗り味が良いのか
買ってくるわ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 10:43:38.69 ID:e6lOphC70.net
営業車でミライース使ってる人に乗せてもらったけど
昔のアルトバンみたいな感じで
とても快適じゃなかったぞ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 12:24:31.04 ID:V79iq1VL0.net
乗り心地や数値にでない快適性ならインプレッサだよ。
トヨタの安車とは一線を画す

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 12:25:31.94 ID:S5wQIVpF0.net
>>667
ツーリングの話では?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 13:22:39.90 ID:N6pZpjOQ0.net
スバルは信頼性に劣るから使い倒すには向かない
カローラのようにメンテナンスフリーではないよ
スバル車に2台乗った

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 13:34:17.51 ID:LvsoRn560.net
水平対向エンジンは欠陥だらけだからなw
オイル管理がーーって時点で終わってる
プラグ交換も左右で時間かかるし無駄なもんがあり過ぎで作業性最悪
スバルは車検で乗り換えが妥当

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 13:49:14.61 ID:kjM/1ZLD0.net
>>669
ツーリングでも荷室が狭いって言ってんのに車種まで違うチビ車ゴリ押しとか
これだからスバリストは馬鹿にされるんだよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 14:55:38.65 ID:N6pZpjOQ0.net
スバル車にも良い部分はあって、ターボなのにシュンと上まで回って暴力的な加速をするし、スポーツグレードは足回りも良い
ただ、その分消耗品の寿命は短いし整備性も悪いので金はかかる
具体的に言うとダンパーなんかはカローラの場合、「なんか収まりが悪いかなぁ~」って感じでヘタって来るから騙し騙し乗ってられるけど、スバルの場合は異音を伴ってヘタって来るので放置することもできない
ターボモデルを買う層はその辺も承知の上なんだけど、インプの1.6Lあたりを足車として買うと燃費は悪いわ手はかかるわで後悔する可能性が高い
基本的にスバルは趣味で乗る車

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:06:09.84 ID:e6lOphC70.net
さすがにスバル車はどうでもいいな

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:12:18.97 ID:YiEs5I2R0.net
ステラは許される

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:28:52.95 ID:kjM/1ZLD0.net
>>674
せめてレボーグかアウトバック持ってきなよ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:36:04.36 ID:kjM/1ZLD0.net
ああレボーグは話にならん
アウトバックだな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 18:51:38.51 ID:lq46J6ej0.net
雪国ならクロストレック
これはフィールダーじゃ太刀打ち出来んよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 19:00:00.70 ID:kjM/1ZLD0.net
雪国行く前に荷物がはみ出すからスタートすらできない

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 19:26:01.19 ID:14FypyAe0.net
スバルは2台目レガシィワゴンが至高だったなぁ
今じゃ需要ないからあんなサイズの車どこも出さないけど

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 20:01:19.51 ID:A35ARFrG0.net
雪道でスバル四駆の悪口は聞いたことないな
ただ耐久性に関しては色々聞くし乗り換え原因も大概そっちの方

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 20:06:19.38 ID:e6lOphC70.net
スバル車はちょっとクセのある人が乗るイメージだよな
何か一般人にはよくわからないものに価値を感じてる

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 20:09:34.67 ID:N6pZpjOQ0.net
スバルが特別壊れるわけじゃないよ
信頼性に関してはトヨタとそれ以外
今は日産がちょっとダメかな
ルノー資本が入ってからおかしな造りが増えた
歴代セレナは整備士の間ではかなり評判が悪い

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 20:36:12.54 ID:8Kja4J2+0.net
BP5AGT乗っていましたとは言いづらい雰囲気

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 20:59:49.62 ID:17Dfcxbf0.net
>>685
俺も乗ってた
クッソ速くて安定感抜群で楽しかったな
13年目の車検で30万ほどの見積りが出て乗り換えた

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:03:40.92 ID:fCXXxV5y0.net
>>677
お前ら買えねーじゃん

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:27:08.01 ID:y/GrgzlF0.net
インプレッサが良い車なのは認める
燃費改善したら最強だと思う

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:28:21.54 ID:y/GrgzlF0.net
>>684
15年以上経ってそうな古い日産ノートはよく見かけるから実は丈夫なのかも

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 21:37:11.68 ID:/04pW/0D0.net
トヨタのショックは最初から抜けてる感じ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 22:19:37.65 ID:NleOS0pF0.net
>>681
ツーリングかカロクロが近いんじゃない?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 22:54:50.88 ID:e6lOphC70.net
おっさんの昔の車を語るスレか

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/11(日) 08:49:18.61 ID:+ohEJU9R0.net
>>691
イラネ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/11(日) 16:20:39.56 ID:6wa/34B60.net
>>691
さすがにそれは違う

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 09:29:49.69 ID:/ZGlA3RS0.net
このサイズだとタイヤも安くて助かる
中華タイヤで十分だよ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 11:06:28.44 ID:KEXGB/yy0.net
たしかにタイヤ安い
でも冬期だけはブリザック入れてるわ
石橋は安心感ダントツ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 11:10:00.44 ID:i6Q6Qr2D0.net
石橋養分は優越感たぽりーー羨ましい

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 11:40:43.78 ID:KEXGB/yy0.net
いやたしかに養分だけどメルカリの安い中古だし(笑)
でもあれは安定感すごいよ
雪でガチガチの福井の道で思わず急ブレーキかけたことあるけど、ほぼぶれることなく夏タイヤよりちょっと長めかなくらいの距離でスパッと止まったから驚いたわ
中古であれだから北国御用達なのはすごくわかる

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 13:12:23.03 ID:bF2+2N8y0.net
自分もスタッドレスはBSしか信じない
最近ではヨコハマも良いとか聞くけど安くても替える気がしない

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 14:12:53.73 ID:jbyWP1U40.net
そろそろマイナーチェンジくるか?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 19:34:11.85 ID:O9A5Fav+0.net
マイチェンや年次改良で、後何年ぐらい発売するんだろうねぇ
自分がヨボヨボになったら安全装備テンコモリの5ナンバーのステーションワゴンに乗りたいわ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 21:22:37.53 ID:4TrW1s7B0.net
貧乏人って車頑張って買っちゃったからタイヤ買えないのか

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 21:37:42.93 ID:85WmVsqp0.net
アルヴェルでアジアンタイヤの奴いるよね。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 21:38:46.40 ID:i6Q6Qr2D0.net
アジアン安いし街乗りだけなら超コスパ
もれは高速も乗るけどアジアンや

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 21:52:18.79 ID:FELgUWNY0.net
>>702
昔、雑誌の愛車自慢コーナーで「念願のフェアレディZを買いました!
でも車のローンに精一杯でガソリン代が出せないから全く走ってません」
という夫婦が笑顔で載ってたの思い出した

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 22:14:48.06 ID:oq3aPl1G0.net
タイヤとブレーキはしっかりしとかないと
自分の命だけでなく周りにも迷惑かけるからそこはケチらんようにせんと

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 22:19:58.73 ID:HAYuiPEs0.net
フェラレディ乙なら、タイヤはオカモトゴムで決まり!

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 22:34:52.76 ID:zPCFXFcb0.net
オヤジ自重しろ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 23:36:01.89 ID:6FzfVrzt0.net
>>700
いったいいつまで売るんだよ?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 00:28:57.28 ID:cR1Pumnr0.net
さすがにアジア系のタイヤはないな
安くても無理

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 00:34:12.13 ID:4Pbp91Ie0.net
国内製造のものに限る
性能ウンヌンもそうだが日本国内で金を動かさんと
国内工場で技能実習生が母国に送金してるかもしれんがw

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 01:15:36.31 ID:cR1Pumnr0.net
家電なんかも絶対に中華や韓国系のは買わないわ
おっさんがファーウェイのスマホ使ってたら気持ち悪い

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 08:05:38.11 ID:BWpqZ6EN0.net
現行型はもうすぐ12年目になるから長いモデルだと思ったけど
同じような境遇のセドグロの商用向けは27年も販売されてたみたいでまだまだいけそうだな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 08:12:59.94 ID:PXLnmIY10.net
セドグロの頃と違うのは燃費、排ガス、騒音、安全装備といった年々厳しくなる法規制。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 08:15:20.47 ID:enFf/wa70.net
>>710
じゃあ今後絶対に買うなよ
純正でついてたら即交換しろよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 10:01:11.00 ID:lnOEYIvz0.net
お前にいちいち言われんでも買わんし替えるだろ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 10:04:12.13 ID:enFf/wa70.net
報告義務!

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 11:03:38.20 ID:/BoAXY7w0.net
現行モデルが出た当初は、評価も低く売れなくて「カローラ始まって以来の黒歴史」と言われていたのに、こんなにロングセラーになるとはね
5ナンバーってのが、そんなに重要なんだろうか

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 12:11:43.26 ID:FpLvtrf50.net
140安全系最新にやきなおしして再販してくれるなら欲しいくらい

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 12:14:59.06 ID:enFf/wa70.net
安全装備()笑のツーリングが売れなくなるやん
走行性能が良いって普通に交通ルール守ってる範囲じゃ何も変わらない
フィールダーで十分
14インチにもできるし

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 12:19:03.88 ID:PXLnmIY10.net
高速を使うとACCとLTAは欲しくなる。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 18:34:12.31 ID:dabto+0V0.net
仕事中に軽めのギックリをやったっぽい。
いつもは楽しくフィールダーを運転してるのに、
今は腰を屈めての乗り降りがきつい。。。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 19:34:02.11 ID:SbsTmN3l0.net
ギックリには立位体前屈がおすすめ
尻と太腿の裏の筋肉を伸ばすとかなり楽に動けるようになるよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 19:45:46.47 ID:cR1Pumnr0.net
昔ジムニーに乗ってて腰痛めたわ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 20:19:05.58 ID:8xJrIhST0.net
スレ民の高齢化が深刻だな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 20:25:43.74 ID:clHyr4uR0.net
>>724
あれ突き上げやっぱキツいんだ
でも、知り合いの息子が趣味で持ってた昔のジムニーをパキスタン人ぽい外国人2人が20万で欲しいて言ってたから、あっち方面でも人気あるんだな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 22:50:41.57 ID:dQkFHU/w0.net
>>710
雪国だけど、ナンカンのスタッドレスは凄く良かったよ。今はブリヂストンだけど。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/13(火) 23:21:13.10 ID:1rD5VPuH0.net
>>717
知能低そうだなw

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 08:13:12.49 ID:BfSJC3/W0.net
耐久性でいえば140系がナンパーワンという事実

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 08:18:45.07 ID:axokYcKb0.net
内装は120系より安っぽいけどな
自分は昭和感あって大好きだけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 09:03:21.89 ID:+EUBaMty0.net
言うほど昭和感あるか?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 09:31:09.60 ID:8pbU68hW0.net
車を移動の道具と割り切って見る場合、
フィールダーで十分なんじゃねーの?
どうせ日本は狭いんだし、デカい車は運転しにくい
かと言って軽やコンパクトは安全性的に怖い
でもセダンは何かジジ臭い
ミニバンはダサい
そこそこ安全で無駄に金も食わなくて無駄にイキってもない、
カッコ良い悪いの土俵にも上がってない
だからフィールダーにしちゃお
って感じじゃねーの?知らんけどww

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 09:37:53.54 ID:Pj6BExSy0.net
全然割り切ってねえじゃねえか

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 10:00:18.86 ID:qdWA3vWU0.net
>ミニバンはダサい
向こうはワゴンをそう思ってるよ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 11:16:11.85 ID:61KpLld+0.net
プロボックスのリフトアップは良く見るけどフィールダーのリフトアップは見ないな

やっぱ扱ってる業者の数が違うのか
ハイエース専門店みたいな感じでプロボックス専門店とかならありそうだもんな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 12:07:46.86 ID:sst8uLCU0.net
おんなじバンやん

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 17:31:55.93 ID:oTxSPY9v0.net
で、元々乗り降りしづらいフィルダーだから、
少し車高を上げたいのだが。
ラバースペーサーとかどう?
車高調まではいらんよね。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 17:42:03.69 ID:260OlDL80.net
>>737

https://driver-web.jp/articles/detail/18141/1/1/1


ダサくないか?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 17:55:58.17 ID:jKD80fFp0.net
ヤバいくらいカッコいいす

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 18:02:36.47 ID:8WV7vnnP0.net
これはヤバイ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 18:06:32.51 ID:UE+9GU9z0.net
ナウい

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 18:17:31.18 ID:x/wB2vUd0.net
カーキとかに全塗装してアルミ変えてさらにホワイトレタータイヤが必要だな。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 19:21:01.37 ID:atT+XBbI0.net
ほぼフィールダーの形のままSUV化したら売れそう

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 20:14:27.53 ID:vXQTUZtl0.net
売れなそう

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 21:05:35.55 ID:DJbBkaRc0.net
それってカローラクロスやん

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 22:02:33.49 ID:bs6DOWn30.net
>>733
いや、積極的なものを求めてないから
割り切ってる事になると思う

>>734
ほぼ誰が見てもダサいの確定してるミニバン乗りが何を思おうと無意味ww
虫けらが人間の事をどう思うと意味ないのと同じww

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 22:03:11.51 ID:bs6DOWn30.net
車高上げたらダサいミニバンに近づくだけだろww

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 22:03:53.97 ID:bs6DOWn30.net
再掲しとくわ

0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/14(水) 09:31:09.60ID:8pbU68hW0
車を移動の道具と割り切って見る場合、
フィールダーで十分なんじゃねーの?
どうせ日本は狭いんだし、デカい車は運転しにくい
かと言って軽やコンパクトは安全性的に怖い
でもセダンは何かジジ臭い
ミニバンはダサい
そこそこ安全で無駄に金も食わなくて無駄にイキってもない、
カッコ良い悪いの土俵にも上がってない
だからフィールダーにしちゃお
って感じじゃねーの?知らんけどww

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 22:12:56.30 ID:bs6DOWn30.net
要はクーペ、オープン、スポーツ以外は基本全てダサいんだから、
車に夢や幻想求めてる時点で馬鹿確定なのよ
だから余計なものを求めないワゴンかハッチバックが最強となる
論外でダサいミニバン、角張っててジジ臭いセダン、
安全性が弱い軽などは消去法で却下される

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/14(水) 22:32:42.25 ID:DJbBkaRc0.net
因みに160のフィールダーのリアは樹脂製だよ
突っ込まれたら軽四の如く潰れる

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 03:05:40.74 ID:O72H6dIB0.net
こんな感じになるんかhttps://i.imgur.com/c74cSzd.jpeg

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 06:04:30.09 ID:RshnhLC90.net
樹脂バックドアの設計と製造を担当した関東自動車工業は、「従来と同じ安全性能を満たしながら10%もの軽量化を実現できた。今後は他の車種にも樹脂バックドアを展開したい」と述べている。

だって。120系や140系のバックドアの安全性も軽並なの?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 08:29:51.72 ID:xZYi9Ply0.net
>>749
現行の車で角張ってるセダンって珍しくネ?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 08:41:32.10 ID:dI6/oiS60.net
バックドアが樹脂でも鉄でも衝突安全にほとんど影響無いよ
クォーターパネルが樹脂ってなら弱いだろうが

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 09:59:17.42 ID:fuhBtFXM0.net
今の車はほとんど樹脂製なのでは?
プロボックスは鉄だけど

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 11:10:24.96 ID:g8TUVbP60.net
>>753
40年前を忘れられない痴呆の老害なんでそ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 12:18:22.93 ID:qWcWHvbs0.net
全然違う車種だけどドアの取っ手がプラスチック製で
久々にバックドア開こうとしたらゴム張り付いてたらしくて
ぐいっひいたら取っ手割れてとれたわ
修理5000円ぐらいとられたw

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/15(木) 12:43:35.59 ID:ah+77aki0.net
外板は鉄だろうとプラだろうと、関係無いよ
鉄板だってすごく薄いから、手で押しただけでも凹むからね
衝突とかの安全性は骨格だから

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 02:40:39.92 ID:Qc3UvBIS0.net
トヨタ社長の30億円大豪邸を見よ↓↓↓

【トヨタ社長】豊田章男さんの30億円大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=20824

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 10:30:43.94 ID:dHD7jHMu0.net
>>753
>>756
他の車種と比べたら相対的に角張ってるんですよww
トランクルームを作ろうとする時点で、
必然的に後部を凹ませなきゃならない
デザインを優先して凹ませない場合は、
居住性を犠牲にしないといけない
君らみたいな薄っぺらい見方してないんでww

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 10:40:49.35 ID:dHD7jHMu0.net
https://kinto-jp.com/cms-images/assets/c8f79fe8d67e4eb3a34ad72f0d950baf/d0c4bf4003074bf997a421ceea2f81c0/crown02_R.jpeg

これだって上部は傾斜つけて角張らないようにしてるけど、
その分中央から下がほぼ垂直になってる
リアが相対的に余計に角張って見える

https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000373975_0023.jpg

全てがテキトーなカローラフィールダーでは、
そういう弊害は生じてない

雑魚凡人は物の見方が浅はか過ぎるんだよwwww

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 10:47:14.67 ID:dHD7jHMu0.net
上部さえ流線形に近づければセダンのダサさが解消出来た、
とメーカーや>>753>>756のような
雑魚凡人は思ってるんだろうけどなww

物事を俯瞰で見れない奴は一生
知らぬ所で馬鹿にされてるって事だよwwww

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 11:05:29.88 ID:dHD7jHMu0.net
理屈上はワゴンの形状のまま
トランクルームとして独立させるのは
不可能じゃないと思うんだけど、
そーいう車は見たことが無い

トランクルームをリアの中央から下のみに独立させる
というセダンの伝統を止めない限り、
セダンがダサいってのはほぼ普遍的だろうな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 11:38:05.24 ID:wd8iySb90.net
それって貴方の感想云々
で済むおはなし

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 11:51:22.61 ID:C+Y5APXH0.net
怒りの連レスしちゃうような自分自身を俯瞰で捉えないと馬鹿にされるぞ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 12:07:19.95 ID:oHRX43wz0.net
>>763
センチュリーSUV

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 12:23:24.49 ID:N+FIJ/Nq0.net
可哀想だろちゃんと聞いてやれよ
みんなボランティア精神は大切だぞ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 14:41:29.21 ID:zq+a3LKI0.net
貴方の感想は古過ぎww
それを言うなら、ここのゴミレス大半そうだし
まともな反論も出来なくて事実上論破され、
下らない負け惜しみだけ言うのクソダサ過ぎwwww

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 14:44:57.99 ID:zq+a3LKI0.net
まー5chの住人なんて、そういうクソダサゴミばかりなのは
既に知ってるんだけどww
やっぱりな、という感じww

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 14:54:52.03 ID:zq+a3LKI0.net
上部は傾斜つけて角張らないようにしてるけど、
その分中央から下がほぼ垂直になってる



この辺は具体的客観的事実だから、
貴方の感想ではないしなww
ひろゆきパクっても的外れ
パクリプラス的外れはクソダサ過ぎなwwww

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 14:55:51.54 ID:m3PpfYID0.net
連レスヤツ色んな車スレで連レスしてる

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:05:52.61 ID:9q8W/dP+0.net
自惚れ屋の主観の押し付けだな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:06:40.32 ID:wd8iySb90.net
糖質が発狂してるんでしょ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:07:04.26 ID:zq+a3LKI0.net
このスレしかレスしてないし、
全てが的外れな負け惜しみww
ホントクソダサゴミばっかりwwww

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:07:47.88 ID:zq+a3LKI0.net
匿名掲示板で個人に粘着した時点で
クソダサなんすわwwww

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:09:48.16 ID:zq+a3LKI0.net
クソダサゴミ眺めてても仕方ないから、
暫くスレ出るんでww
また気が向いたら馬鹿にしに来るから、
それまでクソダサゴミ同士で群れて
クソダサい負け惜しみ言ってろwwww

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 15:11:18.26 ID:m3PpfYID0.net
こ、これは恥ずかしいw

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 18:10:03.91 ID:Dssxk8r+0.net
>>776
ありがとうございます
新しい視点大変興味深いです
今後もたまにで良いので書き込みしてくださうね

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 18:48:09.60 ID:EhSixl8G0.net
赤いw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 21:59:58.39 ID:eOY6q1AH0.net
まともな人の書込みじゃないよな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 22:09:04.50 ID:9kEBcF6U0.net
施設の管理不足

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 22:46:47.70 ID:1ftxmPuu0.net
再掲するくらいだしよほど>>732を誰かに聞いて欲しかったのだろう
でも誰もまともに話を聞いてやらないから…
つまり君らのせい

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/16(金) 23:26:56.41 ID:DBD0556u0.net
次来た時は優しくしてやろうな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 10:53:05.35 ID:7R3p/8Fd0.net
優しくは、出来ないわ!
フーラッ!!

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 11:16:59.43 ID:7R3p/8Fd0.net
ごめん
だれも知らんネタだったわ(笑)
みな、優しくしたってよ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:07:03.76 ID:yKtnxVYP0.net
別にスルーして良いんですよww
こちらは拡散が目的であって、
会話目的で5chなんかに来てないので😁
気になって反応して、自分達を必死に優位に見せようと
無駄レスして荒らしてる時点で、
虫けらのようにクソダサい生き物達だなと
眺めて笑ってるだけですんでwwwwwwwww

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:08:26.76 ID:yKtnxVYP0.net
もう一度再掲
ほれっww

0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/14(水) 09:31:09.60ID:8pbU68hW0
車を移動の道具と割り切って見る場合、
フィールダーで十分なんじゃねーの?
どうせ日本は狭いんだし、デカい車は運転しにくい
かと言って軽やコンパクトは安全性的に怖い
でもセダンは何かジジ臭い
ミニバンはダサい
そこそこ安全で無駄に金も食わなくて無駄にイキってもない、
カッコ良い悪いの土俵にも上がってない
だからフィールダーにしちゃお
って感じじゃねーの?知らんけどww

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:37:31.59 ID:nXiV+Odk0.net
お大事に

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:41:24.62 ID:A6fzJMyj0.net
>>788
はい、次の患・・・て言いたかったんだろう
もっと優しい言葉を願う

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:44:28.01 ID:d22BY38F0.net
おま感だな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 16:48:56.68 ID:mUmaRGAG0.net
あらあら😊

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 17:20:35.83 ID:LprH6gx10.net
スルースキルない低脳ゴミばっかで笑うwwwwwwwww

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 17:23:49.14 ID:5ts0fBAk0.net
どこのスレも大体こんな感じだよなww
何のネタも繰れない雑魚ゴミカスは、
負け惜しみばっかりwwwwwwwww
生きてる価値無いゴミカスにも
自意識や負けん気だけは有るというwwww

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 17:24:48.17 ID:5ts0fBAk0.net
んじゃ暫くスレ出まーっす♪ww

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 17:34:43.73 ID:d22BY38F0.net
これ欲しい
https://i.imgur.com/INJF2zQ.jpg

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 18:44:20.13 ID:FGE/qqQ80.net
みんなにスルーされた場合の予防線まで張ってて草なんだ
そこまでして
構って

欲しいのねw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 19:59:34.66 ID:fYWUVjRU0.net
昨日、気が向いたらって言ってまた今日も来てるとか淋しい奴だな。
きっと実生活でも屁理屈ばかりいうから友達いないんだろうな。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 20:42:38.54 ID:nEUuan5F0.net
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 17:23:49.14ID:5ts0fBAk0
どこのスレも大体こんな感じだよなww
何のネタも繰れない雑魚ゴミカスは、
負け惜しみばっかりwwwwwwwww
生きてる価値無いゴミカスにも
自意識や負けん気だけは有るというwwww

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 20:51:37.85 ID:nEUuan5F0.net
ただの感想って言った奴が居るかと思えば
理屈っぽいって言う奴も居るし、
アホ雑魚は何かしら反論すれば良いと思ってて笑えるwwwwwwwww
アホ雑魚に生まれて可哀想wwwwwwwww

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 20:59:24.75 ID:RdjyjJS20.net
すぐ出てきちゃってなんか刺さっちゃったみたいよ?
やめたれよお前ら

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 21:04:17.26 ID:nEUuan5F0.net
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 20:42:38.54ID:nEUuan5F0
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 17:23:49.14ID:5ts0fBAk0
どこのスレも大体こんな感じだよなww
何のネタも繰れない雑魚ゴミカスは、
負け惜しみばっかりwwwwwwwww
生きてる価値無いゴミカスにも
自意識や負けん気だけは有るというwwww

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 21:04:54.80 ID:nEUuan5F0.net
ちなみに、すぐ出て来たは完全にブーメランwwwwwwwww

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 21:10:20.15 ID:nEUuan5F0.net
んじゃ、このスレは今日ここまででww
クソダサアホ雑魚ゴミ、まー頑張れwwww

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 21:11:29.46 ID:7cum/4PI0.net
>>803
お前がなw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 23:50:05.88 ID:RdjyjJS20.net
>>802
うわ、めっちゃ効いてるじゃん
生やした草の数は効いてる証ってまじなんだねw

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/17(土) 23:54:07.62 ID:RdjyjJS20.net
>>802
まともに読んでなかったから見逃してたけど誰と誤解してるんだろうな?
必至過ぎて全員同一人物とか思ってそうw

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 00:17:26.09 ID:U72CYMlT0.net
>>709
い~車なんだよ
実際乗ってそう思う

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 09:57:51.35 ID:50npg2cd0.net
来月新車納車されるの楽しみ。
レース生地のシートカバー付けて昭和仕様にしようかと考えています。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 10:04:43.75 ID:M78uNHSd0.net
>>808
業務車3号ぽさあるな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 10:06:05.84 ID:s1AWuBBt0.net
タクシー乙
大事にしてあげてね!

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 10:42:31.11 ID:L8E7XQqI0.net
おめ
いい色だな、おい
大事にな

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 13:03:53.68 ID:7ZQzNuAA0.net
>>807
160系が出た当初は、酷い言われようだったのにな
カッコ悪い
足が悪い
走らない
パワー無い
狭苦しい
安っぽい
カローラじゃなくてヴィッツ
どこで評価が変わったんだろう?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 13:20:00.05 ID:Al8GIUlR0.net
糞の役にも立たない自称評論家が評価したから

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 13:37:26.07 ID:/kMtxpNj0.net
フィールダー普通にまだ買える?
近くのカローラ店でツーリングやらに統合されてもう無いやみたいなこと言われたんだけど。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 13:51:23.79 ID:Al8GIUlR0.net
カローラセダンもフィールダーも普通に買える
安全装備が古いくらいでとくに悪いことは無い

旧型ですけど
>>632

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 13:53:58.71 ID:kbihkO1F0.net
車オタクや評論家なんて購入層の5%未満の存在だからな

最高の下駄
今のハイト軽と同じような価格だし

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 15:54:31.65 ID:O30DaEfj0.net
1.5ガソリン、バッテリー交換してみた
作業自体はなんて事ないけど、古いバッテリーを外すのが重たい重たい
ポイントだの古バッテリー売ったりだので1.8万くらいで終了

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 16:00:43.62 ID:oVgXtVDx0.net
養分乙

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 16:43:42.84 ID:2d4Sgg8P0.net
>>817
お疲れさん

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 17:27:08.42 ID:paVay99b0.net
>>817
奥の方にあるから背筋キツいよね
せめて手持ちグリップ付けて欲しい

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 17:34:57.86 ID:nvNkNmum0.net
>>818
ガイジ草

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 19:58:21.11 ID:fYm8xC7D0.net
>>817
一度は経験でとか金がカツカツならしゃあないけど重いは廃棄の面倒さやら考えたら店に頼んだ方がお得感ありそうだが

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 20:45:40.45 ID:paVay99b0.net
ディーラーに頼むと+2~3万かかるからなあ
カー用品店もアマゾンより高いし謎ブランドしか無かったりするし

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 23:05:34.44 ID:wDL9+2Ma0.net
>>821
養分

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/18(日) 23:52:46.76 ID:WiMlW9610.net
>>822
無料引き取りあるから簡単っしょ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 00:48:21.98 ID:FauYUtJ+0.net
通販バッテリー
着払い送り回収
バッテリーバックアップ使って交換
からの外れてリセット
っていうか時計とかの数値リセットされるだけ
学習?またやりゃ良いよ

ちなみにECUにバッテリー脱着数カウントされてる

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 06:06:17.53 ID:vwQtgA5l0.net
>>820
掴むところがまったくないので、丈夫な紐を輪っかにして下に通して持ち上げました
交換品のパナバッテリーには取っ手が付いていて問題なかったです
古バッテリーは近所に買い取り業者があったので1000円くらい
メモリーはODBに差し込むやつを使いました
作業時間は実質10分弱くらい

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 08:50:25.91 ID:79hniz/x0.net
世の中にはバッテリーリフターというものがあるが、フィールダーのバッテリーなんてちっこい軽いだろ?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 09:02:18.06 ID:NzS0+7FE0.net
自宅近くにバッテリー再生の専門店あって
取替してもらっても凄く安いわ
仕入れがほとんどタダなんだろう

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 09:05:18.83 ID:NzS0+7FE0.net
ちなみに再生バッテリーでも4年以上持つし
4年おきに交換してる

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 09:07:03.75 ID:zzJW9GRS0.net
>>828
20kgあるんだけど、軽いか?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 10:44:06.20 ID:ILFfzgki0.net
>>824
貧困ガイジ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 10:45:40.44 ID:LsgksFzo0.net
>>829
鉄くず屋にバッテリー持っていくと重量によるがこのサイズなら一個500円で買い取り

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 11:24:56.51 ID:dtI2tu4Y0.net
>>831
軽い軽い
所詮カローラのバッテリーや

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 11:26:32.29 ID:JhHyxFvE0.net
腰いわすおっさんであった

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 19:53:42.87 ID:Xdt2PCXq0.net
ほれっww

0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/14(水) 09:31:09.60ID:8pbU68hW0
車を移動の道具と割り切って見る場合、
フィールダーで十分なんじゃねーの?
どうせ日本は狭いんだし、デカい車は運転しにくい
かと言って軽やコンパクトは安全性的に怖い
でもセダンは何かジジ臭い
ミニバンはダサい
そこそこ安全で無駄に金も食わなくて無駄にイキってもない、
カッコ良い悪いの土俵にも上がってない
だからフィールダーにしちゃお
って感じじゃねーの?知らんけどww

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 19:55:45.13 ID:Xdt2PCXq0.net
>>812
カローラとヴィッツの違いなんかに拘ってる奴等なんか、
社会の底辺確定なんだから気にする必要無いと思うwwww

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:01:43.82 ID:Xdt2PCXq0.net
デザイン自体は何もカッコ良くないけど、
何も気にしてないというスタンスはカッコイイのかもなww
中途半端なのに乗ってると、
「デザインも気にして無駄に金使って、
その程度の物しか選べないのかよww」
って逆にクソダサく見られるというwwww
とりあえずセダンだけは止めた方が良い
ミニバンもダサいけど家族のために乗ってるって見られるから有りだけど、
セダンだけは、どうせダサいのにカッコ付けてるのがクソダサ過ぎるからwwww

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:03:41.50 ID:Xdt2PCXq0.net
どうかすると家族ごと馬鹿にされるww
家族揃って無駄にカッコ付けてクソダセーってwwww
セダンなんか選ぶ家族とは関わりたくねーわwwww

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:15:11.94 ID:KOPPVvH80.net
バッテリーの話で思い出したけど設置場所ガソリン車はエンジンルームで、ハイブリッドは後部座席下だっけ?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:15:43.44 ID:rjnsbM+i0.net
デザイン自体は何もカッコ良くないけど、
何も気にしてないというスタンスはカッコイイのかもなww
中途半端なのに乗ってると、
「デザインも気にして無駄に金使って、
その程度の物しか選べないのかよww」
って逆にクソダサく見られるというwwww
とりあえずセダンだけは止めた方が良い
ミニバンもダサいけど家族のために乗ってるって見られるから有りだけど、
セダンだけは、どうせダサいのにカッコ付けてるのがクソダサ過ぎるからw


















どうかすると家族ごと馬鹿にされるww
家族揃って無駄にカッコ付けてクソダセーってwwww
セダンなんか選ぶ家族とは関わりたくねーわwwww

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:24:45.77 ID:RoUzl0rd0.net
>>840
そう。
それと駆動用バッテリーのせいでガソリンタンクが小さくなってる。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:45:58.12 ID:3GozjR3M0.net
ガソリンタンクに差があるの知らんかったけどそらそうよな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:52:58.60 ID:Xdt2PCXq0.net
まー安全性でセダン選ぶのは有り
セダンをカッコイイと思うのがクソダサくてアホ過ぎるwwww

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 20:56:52.01 ID:vINviqDJ0.net
フィールダーのハイブリッドってレアなイメージあるわ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 21:41:55.42 ID:pK0b4iVj0.net
レアってほどじゃないけど数はガソリン車の方が多いだろうね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 22:09:03.93 ID:7842oTSD0.net
そりゃあ初代から数えたら

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 22:24:43.41 ID:aGAfwlML0.net
>>832
間抜け養分w

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 22:25:56.13 ID:NzS0+7FE0.net
>>845

フィールダーのハイブリッドは新車だと
年間それなりの距離走る使い方じゃないと元取れないからね
中古になるとガソリン車と価格差あまりないから
急にコスパ高くなるけど

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 22:33:19.82 ID:LO87MW1e0.net
元を取るとか貧乏臭いから

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 22:35:11.59 ID:zzJW9GRS0.net
>>849
駆動バッテリーが寿命になったら買い替えがいいんだろうな
駆動バッテリー載せ替えると、ガソリン車とコストが変わらなくなるからな

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/19(月) 22:58:04.56 ID:B/iGG5hZ0.net
むしろ最近はハイブリッドしか見ないんだが

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 08:07:32.71 ID:2c606NyZ0.net
年間2万キロ乗るから自分にはちょうど良さそう。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 08:17:59.50 ID:ujqkieLt0.net
HVは高速でのパワーの無さと燃費悪化が弱点

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 08:36:50.19 ID:iupsfyT/0.net
法定速度で走るのにパワーもクソもねえよ
ルール守れ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 09:11:14.73 ID:gipsCtK60.net
>>855
東北自動車道の仙台と福島の間は、法定速度で走るのも1.5L HVでは非力。
大型車に囲まれてから登りで再加速するときは特に感じる。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 09:53:31.09 ID:jCg6brIu0.net
普通に走るとHVのパワーでも充分
自然と安全走行になるし運転も疲れない
前乗ってたプロボックスのガソリンでは
絶えず飛ばしてたけどすっかり牙を抜かれてしまった

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 09:53:52.81 ID:4bvdGjda0.net
ガソリン車よりも非力なの?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 11:48:46.88 ID:3HcgdrTh0.net
三国峠やらいろは坂を登りきれるなら問題ない
速さを競う車ではないし

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 12:36:36.87 ID:JHl9uDaY0.net
そんな急坂を走ることって1年に1回もない
急坂が多い地域の人はガソリン車を買えばいいだけのこと

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 12:37:55.90 ID:I4Z00z3W0.net
>>858
最大出力はガソリンが上
低速ではHVがトルクで勝って
高速ではガソリンが加速で勝つ感じではあるけど
たとえ登りでも100km/hまでの加速に不自由はないぞ
速くは無いけど
登りで100から追い抜きは時間が掛かる
燃費悪化は空気抵抗との戦いだから単純な物理現象でHVのせいじゃ無い

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 12:39:34.54 ID:JHl9uDaY0.net
極端な例を出す奴は大概が低学歴

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 15:36:38.47 ID:m8cQhSG70.net
低学歴が乗る車カローラ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 16:16:31.41 ID:yoI6Ddt20.net
匿名掲示板で学歴とか年収とか言い出す奴は、
親が低学歴や貧乏でコンプレックス激しい奴が多い

藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 16:20:06.40 ID:5b7FubwJ0.net
刺さったか(笑)

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 17:09:24.63 ID:1t8dolgO0.net
働いておくれよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 17:11:24.04 ID:J5R7wz9Z0.net
それが人にものを頼む時の態度か

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 17:15:48.73 ID:ZhLEKN1Z0.net
効いてるw効いてるw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 18:29:00.36 ID:mnLiZGWu0.net
創造力が豊かどすな~

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 19:00:08.88 ID:yoI6Ddt20.net
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 16:16:31.41ID:yoI6Ddt20
匿名掲示板で学歴とか年収とか言い出す奴は、
親が低学歴や貧乏でコンプレックス激しい奴が多い

藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 19:02:28.25 ID:M5L9O+rI0.net
訊いてる訊いてる

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 19:03:44.47 ID:JHl9uDaY0.net
きーーーっ
てなるんだろうな
分かりやすい

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 19:08:59.83 ID:TiNwfhEV0.net
フィールダーHVが高速で燃費悪いって言っても高速100キロで走ってたら実燃費で27ぐらいだから十分だわ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 19:31:50.84 ID:3gxHovQF0.net
すまん1.8乗りだけど高速では負けないンだわ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/20(火) 19:54:07.92 ID:zaabhE9j0.net
>>874
1800うらやまC

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 10:38:53.59 ID:LbVTZvJh0.net
この重量で1.8だと軽快感があるよな
社用車で1台160系前期の1.8あるけど出だしが軽くて笑ったわ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 12:31:00.28 ID:LCtg+gm20.net
この車重で1.8は
出だしが軽くてびっくりするよね
見た目とのジャップが凄い

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 12:32:28.96 ID:LCtg+gm20.net
車内灯を全てLEDに変えたら夜快適になったわ
楽天で4つセットで800円

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 12:35:28.29 ID:QDgqa+lQ0.net
車は家だしね(^o^)明るいほうが良き

どうせならリモコンで減光できるやつがええよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 13:06:40.12 ID:zYAQckN90.net
>>878
車内灯をLEDに変えるとECUがぶっ壊れることがあるって聞くけど、大丈夫なの?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 13:16:17.67 ID:LCtg+gm20.net
>>880

調べたけどLEDに替えて不具合出るメーカーあるみたいね
国産だと三菱のみ
外車はかなりのメーカーで不具合出てる

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 15:26:56.22 ID:YGaCh6q/0.net
>>880
LEDを±逆にさしたり、通電したままガチャガチャやってショートさせたり
素人は説明書無視して恐ろしいこと平気でやるからな
後PWMのノイズが悪さするかも
消費電力監視してるECUは異常検知するかも

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 16:33:58.57 ID:LCtg+gm20.net
>>882

https://youtu.be/iGq27mHmH4I?si=VBM-JppDJhTXxDbd


こういうことか
youtubeに注意喚起の動画が結構あった

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 19:44:19.24 ID:eenR/l1D0.net
LEDは効率高いから消費電流すくないからね

ECU「ブレーキランプON!」「あれ?電流2/3しか流れてねえ、1個球切れか」
「オーナーさんが整備不良でパクられる前にサービスに修理に行かせなきゃ」
ECU「ルームランプON!」「あーまた電球切れてるわ」「一応サービス行っとくか」

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 20:45:09.52 ID:OF2D/5ye0.net
プロボックスとフィールダーって言うほどシャシー違うか?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 00:04:08.81 ID:x0Z2Q8eN0.net
120のルームランプをLEDに換えたらドア連動にしてるとドア閉めてもうっすら点いてるw

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 00:08:40.59 ID:lp+49V+v0.net
それで正常だろ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 00:42:19.20 ID:gZ92Foaq0.net
彡⌒ミ薄っら言うなや

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 01:25:25.05 ID:gu/NRVjM0.net
LEDの車内灯は車検の時に取替して貰ったらサービスでやってくれたわ
自信ない人は頼んだらいいよ
もう自分はあの暗い車内には戻れない

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 05:04:22.80 ID:Cw9WhjvW0.net
人間の老化ですよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 07:11:38.17 ID:t82FgjME0.net
キーを持って近づくだけで室内灯がつくのは便利でいいよね

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 08:08:12.10 ID:pcpx0z8+0.net
検討してて近所のディーラーまわってきた。カローラ店、トヨタモビリティでは「フィールダーはもう無くなった」と言われ、トヨペット、ネッツではビジネス向けに装備やオプションが簡素化されてるけど良いか?と言われ取り扱いはあり。
プロサクのワゴンが無くなってフィールダーがそれの代わりになってる感じなのかな。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 10:05:41.56 ID:orrVHDZt0.net
ディーラーによっては取り扱いしてないんだ

軽自動車は売ってないって所もある
不正の軽なんて売れるわけない

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 11:36:41.99 ID:kA2pqun80.net
モビリティ店って、全車種取り扱いなんじゃないの?
それとも、フィールダーが製造中止(終売)ってこと?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 12:00:17.72 ID:Og8dBx8X0.net
プロサクのワゴンはものすごく売れなかったから
その受け皿は存在しないよ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 12:28:51.23 ID:gu/NRVjM0.net
プロボックスはワゴンでも貧乏臭いから
あれ買うならフィールダー買うわな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 12:44:28.06 ID:orrVHDZt0.net
プロボはCVTになったのと4ナンバー車検がめんどい
サクシードは良き

ツーリングよりもフィールダーの方が積載できるしやすいし
旧型プリウスよりも積載できるツーリングとかなんか店で言ってたけど走り以外はフィールダーで良いよね

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 15:15:52.14 ID:cpaSUZzb0.net
>>894
個人客には売りたくないという方針の店舗または営業マンがいる
理由はEXグレードのみなのでそもそも商用車として捉えてたり、
プロボックスの出荷停止でフィールダーは法人向けに売りたいから個人には回したくない、といった事らしい

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 15:21:09.25 ID:pcpx0z8+0.net
>>894
892だけど終売では無いよ。
カローラなのにカローラ店では取り扱わないのは驚いたけど。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 17:51:41.05 ID:7r0f1xCL0.net
>>892
チョロそうな客だから軽く騙して単価の高い車売りつけられるだろって思ったんだよ
たちの悪いセールスマンを避けられて良かったね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 19:37:40.58 ID:29XZodFG0.net
webで見ればわかるけどモビリティもカローラもフィールダー扱ってるから

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 22:23:54.26 ID:kIbr3Ncx0.net
自分もフィールダー購入の相談にカローラ店行ったら
今はモデルチェンジしたので…ってツーリング薦めて来やがったんだよ
コッチはしがない個人事業主だからビジネスユースを兼ねて購入検討してんのにさ
向こうもそう言うことであればって改めて話進めようとしたけど
初動で別の車薦める店舗なんてお話にならないって帰ったよ
一番家から近い店舗だったのに
余程車の知識ないカモだと思われたんだろうな

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 22:37:48.91 ID:PklAHG4B0.net
>>902
いやいや、それは親切心だったんじゃないのかな?
普通にワゴンが欲しい人が知らずにフィールダー買ったら、ガッカリすると思ったんじゃ?
古い車だし、装備も簡素だからね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 22:47:03.82 ID:gu/NRVjM0.net
よく通るトヨタにはフィールダーの試乗車が
いつも目立つとこに置いてあるけどな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 23:09:29.85 ID:3eEvBKRd0.net
積極的に売る車じゃないんだろ
儲からんし
トヨタが軽自動車売り始めた時もトヨタ車乗っててどうしてもって言う人にしか売らないって言ってたわ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 23:30:29.10 ID:a2y1se0q0.net
そこそこの愛着と道具としての割り切りが同居する
これがフィールダーの良さ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 00:07:07.61 ID:aRQz5VhH0.net
基本的に高い方から勧めるでしょ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 00:19:38.40 ID:bs1jLKCh0.net
仕事できない個人事業主

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 07:06:08.05 ID:u3AV77PT0.net
>>903
親切心の後ろの悪意が透けて見えちゃった薄っぺらな話術が敗因
そこはもっと上手に隠さなきゃ

>>907
そんなセールスの都合で客を不快にさせちゃう奴はどう評価しても三流以下
そんな三流セールスマンを飼ってる店はどうせ潰れるから付き合う時間が無駄

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 07:19:44.83 ID:BWctcLVm0.net
フィールダーで車中泊できるみたいだね。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 07:43:52.93 ID:v2IErIWQ0.net
もう、自分のHVこの8月の車検で11年だった…
オイル交換行ったら営業マンに散々説明を受けてしまって、CROSSを決めてきちゃった(笑)フィールダー、良い車だったな〜‼センキュー

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 08:42:19.59 ID:ConiqrjE0.net
車中泊余裕よ
荷物が少なければだけど

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 09:10:09.43 ID:u3AV77PT0.net
https://toyota.jp/news/delivery/

フィールダー受注再開かな
クロスなんか納期未定じゃないの?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 09:35:19.05 ID:Rs4Ccd2U0.net
「販売店にお問い合わせください」なんだから、販売店では納期分かるよ
この仕様で今発注かけたら何月何日にメーカーから車が届く、何月何日に客に納車できるまで分かる

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 11:03:18.54 ID:EHQjQKEC0.net
販売店にお問い合わせくださいは納期一年以上とか販売店によっては予約すら受け付けていない状態。
または見込み発注してある車があればそれの納期。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 12:41:02.89 ID:0+JsYbN90.net
カローラ フィールダー 2月20日時点 ご注文いただいてから、4ヵ月程度。
ハイブリッド車は、3ヵ月程度
良き

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 12:56:18.00 ID:NDljeRGd0.net
オプションだったパーキングサポートブレーキが標準装備になって再販みたい
その分価格もアップだが、必要な部類の安全装備だからしかたないね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 15:13:33.97 ID:u3AV77PT0.net
これの対応かなあ

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003618.html

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 15:17:23.34 ID:xp6EsscH0.net
>>918
これ、ABSじゃダメなの?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 15:35:02.62 ID:9+XrD+AN0.net
ABSは衝突被害軽減ブレーキじゃないだろ。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 16:23:41.29 ID:u3AV77PT0.net
うちのフィールダーPKSB付いてたよ
融雪ハロゲンヘッドライトも付いてた
最強だな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 17:10:44.01 ID:q+DpWi6f0.net
融雪はスゴい
そんなんあるんだ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 17:19:29.73 ID:E2AIG1sc0.net
ヘッドライトをLEDにしたら雪道では凍るんだよな
昔大変な目にあったわ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 18:00:52.03 ID:u3AV77PT0.net
う、うん
さ最強だろはははは

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 18:54:15.46 ID:q+DpWi6f0.net
笑いがぎこちないてことは、多少雪がへばり付くと見た(笑)

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 20:02:25.11 ID:9+XrD+AN0.net
融雪ハロゲンってそもそもハロゲンは自身の発熱で雪溶かすからLEDではないことの自虐だろ。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 20:04:12.80 ID:csG5yVjh0.net
160中期以降のbi-beamの一眼LEDカッコいいんだけどね
壊れたらassy交換とか高いよなあ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 20:25:34.62 ID:xp6EsscH0.net
ハロゲンの4灯がカッコいいと思うんだけど

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 21:11:49.78 ID:54lFRvqa0.net
彡⌒ミ 誰がハゲロンだと?!

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 21:17:48.48 ID:xp6EsscH0.net
ハゲロン1灯はカッコ悪い

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 22:23:41.41 ID:/fCzOCKu0.net
ハゲは黙っててね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 22:45:36.22 ID:q+DpWi6f0.net
>>926
雪国ではLEDより言いじゃん
自虐とかわけわからんな

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 23:13:15.80 ID:Qx58cyz+0.net
929じゃないけど黙るわ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 00:01:57.75 ID:9jO7EGER0.net
言うほどフィールダーとプロボックスでシャシー違うか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 00:29:29.06 ID:+o8L8svz0.net
>>934

バンなどの商用車は積載量が大きいのでボディ剛性が高く設計されてる
乗用車は乗り心地を重視してるので
弱い箇所を作ることで、路面からの入力を逃がすような設計されてる
プロボックスは長時間運転すると疲れるので差は歴然だよ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 03:02:32.51 ID:BaisXOTV0.net
>>934
フィールダーはヴィッツのストレッチ版
プロボックスは、前半分がヴィッツ
じゃなかった?
ヴィッツを使ってるのは一緒だね

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 10:02:43.85 ID:X+cPpLbY0.net
数年前に自動ブレーキのアップグレード?みたいな事をディーラーでやったけど、あれは何だったんだろう?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 10:38:19.71 ID:eX6B9hBo0.net
>>934
今の車にはシャシーという概念がほとんど無いから質問の意図が判らない
プロボックスを乗用車にしようとして家族に文句言われてルのなら
体感するのはタイヤとサスペンションの差
貨物用の高圧タイヤは硬いし500kg載せてもフルボトムしないでストロークするサスのバネは当然乗用車より硬い
文句言ってる家族が正しい

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 11:03:48.46 ID:JM2e42xC0.net
フロアパネルとシャーシとプラットフォームの違いを簡単に説明してくれ。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 11:11:47.80 ID:eX6B9hBo0.net
ちなみに4ナンバーは貨物タイヤじゃないと車検通らないし
貨物タイヤを規格外の低圧で運用するとサイドウォールの劣化が早くなるし整備不良扱い

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 11:27:40.44 ID:HlTYfX8C0.net
いや、貨物タイヤじゃなくても車検は通るんだよ
乗用タイヤでもLIを満たせばOK
ただし、その場合でもディーラー等の指定工場ではまず通してくれない
自分で陸運局に持って行く、いわゆるユーザー車検なら可

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 16:18:28.12 ID:eX6B9hBo0.net
なるほど法律変わったんだ
検査員を納得させるだけの証拠書類を準備して自分で陸運局行って手続きすればいいんだな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 17:04:40.49 ID:eX6B9hBo0.net
>>937
「昼間の歩行者検知機能追加キット」ね
これも今回の規制に対応して販売するには必要な要素

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 13:20:15.03 ID:jsdy70wN0.net
ハイブリッド契約してきた。5月下旬納車。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 14:17:53.47 ID:fpmYx2VW0.net
おめ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 14:32:03.54 ID:zh6Uo7D60.net
>>944
おめでとう!
いい色買ったね!

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 14:36:15.70 ID:M4/22hsB0.net
EXってこと?
この時代になるとさすがに最低限W×Bくらいの内装はないとキツいわ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 15:55:20.15 ID:/V5C+Wev0.net
おめ
いい色だな!

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 16:20:25.62 ID:gKDheaSa0.net
カローラフィールダーのどこが良いの?
カローラツーリングのどこが不満なの?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 16:28:57.23 ID:D9aNW1OM0.net
ツーリングは高い狭い
走行性能が良い?安全装備?
そんなもん要らないんですよ
見た目や性能にこだわっても自己満足
見栄くらい優越感

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 16:43:30.43 ID:YI6KrqkT0.net
ハイブリッドの無印乗ってるけど、スマホホルダー付けた以外は特に内装はいじってないなぁ。

寒冷地仕様は付けた方が良い。
オートエアコン切って強制送風するとPTCヒーターが働いて、暖房の立ち上がりが早い。

すぐに温かい風が出る。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 16:48:08.89 ID:FpQbw/2p0.net
安もんフィールダーが4亀頭で
ツーリングが3亀頭なの悲しすぎる

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 16:54:32.32 ID:LkZtwiqR0.net
ディスプレイオーディオ(笑)
安いやつは永久課金システムだし
新しいから良いとは言えない

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 17:05:26.46 ID:jsdy70wN0.net
寒冷地仕様にしなかったわ。
フロアマットとリヤスピーカーだけ付けた。
あ、あとプライバシーガラスもオプションだったわ。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 21:17:04.05 ID:EsGNi8Y00.net
>>954
まぁ寒さ対策は後付けでシートヒーター付けてもいいと思うけどね

薄着で死ぬほどガンガン暖房利かすと、エンジン回りっぱなしになるから燃費悪いのよ。
設定温度が24℃とか25℃ぐらいだとあんまり影響しないけど。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 21:22:05.55 ID:jsdy70wN0.net
>>955
そうなんですね。
トヨタハイブリッド初めてだから色々今とは違うこと多そうだな。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 23:17:43.33 ID:EsGNi8Y00.net
>>956
うんちく垂れ流すから聞き流して。

ハイブリッドは暖房は冷却水の温水を利用し、冷房はバッテリーに蓄えられた電力を利用してる。
どっちも基本的には余ったエネルギーを利用してるから、それでまかなえる範囲を超えると燃費が悪化する。

燃費走行のコツ

・エアコンは適度な温度で。

・信号待ちからの加速はエンジンかけて加速し、スピードが乗ったらアクセル戻して定速でEV走行。

・住宅街などの低速走行時はじわっとゆっくり加速してあまりエンジンかけないようにする。

・急ブレーキを避けて回生ブレーキで減速できる範囲を使い、無駄なく運動エネルギーをバッテリーに回収する。

・冬場は車庫に入れる前にEVモードなどでバッテリーを減らしておくと、翌朝出勤する時の暖房のための暖機で電力を回収できる。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 00:20:17.23 ID:K3XEfF9E0.net
ガソリン車だとこの季節の暖房は燃費に影響ないから良いよな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 00:35:50.05 ID:0WkWIAfs0.net
>>957

なるほど
すべての謎が解けた気がする
メーカーの方ですか?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 01:19:44.08 ID:zwLfYHMF0.net
運転を強いられるとかツマンネ
HVとかだせーよ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 06:12:13.87 ID:k99omk0R0.net
もう出てるじゃないか

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 07:17:22.37 ID:0WkWIAfs0.net
>>960

爺さんは余命短いから環境のこと気にしなくていいよ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 08:36:21.63 ID:h4bHU6yp0.net
>>957
冬場の車庫に入れる所以外は、ガソリン車と変わらないような

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 09:08:46.58 ID:WRHtB1kS0.net
>>963
いや、2~4番もハイブリッド特有の燃費向上策だろ。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 09:43:26.80 ID:cVuXorg90.net
この前ガソリン入れ間違いで騒がせたけど
タンクや配管ルート洗浄したら燃費向上してたw
満タンで800km位航続可能距離出てた
前は650kmとかだったのに

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 12:44:55.35 ID:6D4z2Edv0.net
>>959
元整備士だから素人だよ。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 16:41:41.27 ID:mBmB5ylj0.net
🔜【TOYOTA】カローラフィールダーPart114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709017995/

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 18:06:46.79 ID:QlvwWQUi0.net
建て乙

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 19:12:42.09 ID:SACcKxEv0.net
>>965
メーターリセットされただけでは?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 21:27:07.94 ID:SINUSmS50.net
>>969
リセットならカタログ値の燃費計算値になるんじゃないの?
航続可能距離1000kmちょいに?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 07:19:39.07 ID:o5nwqbGp0.net
ガソリン入れ間違えで思ったけど、
レギュラーにハイオク入れると燃費が良くなって
パワーが出るって本当なのかな?
色々な噂があるけどさ。

誰か実際に試した、或いは実行中の猛者は
いらっしゃいませんか??

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 07:28:40.41 ID:EjjPlJhX0.net
パワーチェックして数値として結果分からないから
単なる感想
プラシーボ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 07:47:19.88 ID:YX/zTr4F0.net
ECUがレギュラーの点火時期マップの中で進角させるので、理論的には燃費とパワーがアップするけど実際は目に見えるほどではない。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 08:04:06.18 ID:FAVtlydr0.net
昔ガソリンが今の半額だった頃はどこのガソリンがパワー出るとか、粗悪で駄目だとか色々言われてたの懐かしい。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 08:35:53.55 ID:boO0RN+z0.net
>>966
整備士ってプロの人なのでは?

整備士の人も書き込んでいるんですね。
振り返れは、かなり精度の高い内容だと思いました。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 10:26:44.26 ID:A3rKFtuy0.net
最近髪増えたような気がする
増毛剤使ってるからかな
これもプラシーボ効果

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 10:40:09.90 ID:mnwi5GUX0.net
>>976
増毛剤何使ってる?
是非教えてくれ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 12:28:37.70 ID:u4KE3iRZ0.net
スパシーバ効果

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 12:35:24.44 ID:CsfPRxv+0.net
GRカローラフィールダーでるの待ってる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 00:08:03.10 ID:e72roY660.net
アラフィフだけどフサフサだよ
財布は空っぽ、頭も空っぽだけどね
プラントの保全マンの俺は不夜城の如く煌々としてる深夜の臨海の工業地帯を背中に愛車のフィールダー1.8Sで軽やかに駆けてくのよ
ようやくこの街も馴染んできた

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 08:12:41.69 ID:HKEeUlwN0.net
俺もアラフィフになったらフィールダーに戻ろうかな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 08:15:16.06 ID:FkJVoDON0.net
フィールダー所有の平均年齢は70代のはずでは?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 08:25:46.18 ID:fpiLjwid0.net
ジジイはvitsだよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 08:41:13.36 ID:sgomCiWB0.net
>>983
いやいやトヨタがフィールダーはジジイの車って言ってんだぞ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 08:47:27.46 ID:oO8vcue50.net
確かカロスポ発表時の2018年にフィールダーの個人ユーザーの平均年齢が60代って言われてたな
まだそれから10年あ立ってないけど限りなく70代になっててもおかしくはないな
アクシオに至っては当時で70代だから今頃は個人じゃなく故人になってる奴も少なからず居るやろな

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 09:03:28.16 ID:FYl//Tno0.net
カローラアラフィフダー

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 10:04:01.85 ID:/Haof/hr0.net
最近ツーリングに変えたけど年金年齢になったら雪国の実家にもどって家まわりの野良仕事したりすっからまたフィールダーに戻そう
使いやすいやねフィールダー

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 12:51:10.09 ID:Umh/OsLM0.net
>>987
その頃にはフィールダー売ってない
と思う

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 13:19:13.90 ID:AbgxYzxs0.net
ツーリングはスポーツカーみたいだから年寄りにはきついだろ
プリウスも年寄り排除してる

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 13:21:20.52 ID:nvJjDbdH0.net
>>984
そうなん?
ジジイが乗ってるの見たことないや

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 14:43:05.12 ID:JT72MTml0.net
ワイは40やけど若い方なのか

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 15:39:24.48 ID:/Haof/hr0.net
まだおケツが青いな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 16:14:11.24 ID:KuegEBQJ0.net
20代の頃はカローラwwって感じで見下してたな
齢40になって140系乗ったら目から鱗だった

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 16:32:26.08 ID:FlmyqHcz0.net
80でも運転してるんだから40はまだ半分

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 17:13:29.02 ID:FYl//Tno0.net
>>992
確かに、ブルーデニムを履いてホワイトレザーシートに座ると、青い色がレザーシートに移るよね。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 17:18:03.51 ID:Zm0+6NnZ0.net
大人になるとデニム→ジーパンやで

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 17:32:14.77 ID:0u5XNtLb0.net
>>973
そんなパワーアップの余地が有ったのは十年以上前のエンジンだな
現代の効率を突き詰めたミラーサイクルもどきエンジンにそんな余地はない
添加剤の体積分の燃費が落ちるぐらいだ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 08:24:35.65 ID:QAIhWNsM0.net
160中期乗ってるけどこれダメになったら次に乗る車がないなあ
ゴルフとかカッコいいなと思うけど
そこまで車に拘りたくはないんだわ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 08:25:57.56 ID:8OGAQLjo0.net
ウホッ
俺に乗ってみないか?!

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 10:55:08.08 ID:ta5aQWpH0.net
>>998

一緒
まだ7万kmだしあと4年は待つつもり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200