2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TOYOTA】クラウン 220 Part34 ワッチョイ有【CROWN】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/25(土) 17:36:43.11 ID:XXdqxohr0.net
たゆまぬ進化を続けるトヨタのハイエンドモデル

進化し続けるフラッグシップ

日本の道にジャストサイズ

これからは広さより、
豊かさを求めようと思う。
クルマも、人生も。

セダンはお好きですか、
と言われる。少し違う。
美しい車が好きなだけだ。

6ライトの美しいクーペフォルム
欧州車に負けないドライビングパフォーマンス
ニュルでプロモ映像撮影を果たした穏やかな足回り。日本の古き良き伝統くむ名車スレです。

※前スレ
【TOYOTA】クラウン 220 Part33 ワッチョイ有【CROWN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657884071/

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 17:15:56.22 ID:fBWeseeU0.net
無理言ってやるなよ。「俺はトヨタ以外は車として認められない」とか言ってる20年物のパッソの車検代どうしようって悩んでる爺かもしれんだろ。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 17:34:43.39 ID:3HDQAaSW0.net
>>252
中古車は好きじゃないし、旧型は自動運転装置、ナビ、計器類の表示が時代遅れだから無理して欲しいとは思わない
最新のクラウンセダンにV8エンジン、せめて2GR-FKSの様なV6エンジンを積んでくれたら良いけど

エクステリアは最新のクラウンの方が格好良いな
当時のマジェスタは、セルシオの方を売る為にわざとオッサン臭いダサいエクステリアにしてあるから今の時代に合わない

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 19:33:20.33 ID:bN6qh1yV0.net
積んでも買わないくせに…

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 19:58:59.14 ID:pHzYetFt0.net
「買えない」だよ。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/21(水) 20:47:14.55 ID:iinY7d8W0.net
ワイも昔乗ってたV8の良さは認めるけど、HEVとは燃費が段違いだし
ACCとか諸々考えれば昔のクラウンの方が良いとはならん
停車時やモーター走行時にエンジン止まるだけで十分見返りある

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 10:48:27.18 ID:I4axSRag0.net
>>254
スカイライン買えばいいのに

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 12:11:11.15 ID:+S/jUs8/0.net
スカイラインならマーク2でええわ
狭い

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 13:12:46.09 ID:I4axSRag0.net
買えない理由ばっかり
素直に金無いって言え

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 22:40:54.10 ID:iZyxUsUo0.net
中古で6万kmって過走行かな
TRDエアロ付きが欲しいがまぁ滅多にない


262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/22(木) 22:59:20.67 ID:4m2fKWN30.net
オマエより金あるよ
いい車ないからツカワナイだけ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 04:12:18.11 ID:ag1RF6bI0.net
小池の宣言したのは2030年に純ガソリン車の販売禁止
トヨタの主力のHVは問題ない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 09:37:00.13 ID:/LWWAEfV0.net
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1778859/002_o.jpg

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/23(金) 14:10:28.26 ID:UvL3UJd/0.net
>>261
トヨタ(レクサス)車は30万㌔とか普通に走るから大丈夫

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 01:22:37.80 ID:QnRCKgtp0.net
BMWやスープラみたいに直6にして欲しい
総排気量3Lの直列6気筒エンジンを積んでこその伝統的なクラウンだろう

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/24(土) 23:31:11.31 ID:jQ6PfT6z0.net
220 3.5Lあるのに何言ってんの

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 00:06:57.00 ID:yDRW1iej0.net
中古で3.5買ったけど、速いし燃費いいし取り回し性も良くて本当に良い買い物したよ
壊れるまで乗り潰すわ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 17:39:28.37 ID:YiY9gEs70.net
>>267
V6と L6でフィールが違うから L6希望って事だろ
スープラのL6(BMW製)もいいけど、メルセデスのコンパクト L6も一度乗ってみたい

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 18:06:34.24 ID:C2HzuZ2K0.net
乗っておいでw

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/25(日) 22:03:18.97 ID:7XUxu9yr0.net
さて、そろそろ買ってみるか

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 08:54:09.08 ID:eAqJJCrE0.net
7万km走ったんでそろそろ売るかな
ロングドライブで疲れない車

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 12:38:29.03 ID:0AsSQMbz0.net
L6のクルマに乗りたい → 分かる。L6のクルマ買えば?

クラウンにL6乗せろ → は?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 13:41:57.30 ID:Kaq66g7e0.net
やっぱり直6のがVよりいいの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 14:46:09.73 ID:eAqJJCrE0.net
クラウンに乗ってるおじさんの大半は興味ない
静かで乗り心地がいいか

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/26(月) 20:46:05.11 ID:DgzoDmee0.net
>>265
ですよね。
ハイブリッド保証が初年度登録から10年間ってのも良いな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 03:17:21.15 ID:CI+0nzXX0.net
昔のクラウンは、全長4,695mmのオーナードライバーズカーだった
220系は全長が4,910mmと長過ぎたので、一人でドライブを楽しみたいおじさんや営業車の車が欲しい自営業から不人気だった

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 11:19:10.87 ID:Zck6orlS0.net
新宿京王百貨店の駐車場は、210は停められたそうだが、220は長さで停められない。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 11:57:08.95 ID:Ab47U+Qs0.net
クラウンセダン欲しいが全長5030だとタワーパーキングに入らない
220でがまん

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/27(火) 13:00:46.33 ID:M/7VRTUp0.net
>>278
機械は入らんが平面はいけるっしょ。
(そもそもサイズがOKでも、クラウンサイズのオデブは重量で×だけど)
空いてなかったら諦めろんってことで

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 14:04:21.95 ID:OwrqgvV00.net
全長よりも横幅の広いのが嫌だ
220サイズがいい

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 14:08:26.92 ID:QonT+eGP0.net
同意

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 19:33:22.30 ID:i1lp2rKv0.net
クラウンセダンが真打ちだな
220はクラウンっていうより実はマークXの改良版だったってことになる

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 19:36:50.32 ID:M1Dmob8l0.net
220が一番好きだから乗り潰す

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/28(水) 22:32:10.92 ID:1aYgKjU10.net
220はGA-Lプラットフォーム(Lexus LS・LCのナロー型GA-Lを採用する)から
お前の中古のマーク罰とは違う

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 01:29:44.58 ID:H4osTUrP0.net
全幅1,795mmでも格好良い車は作れる

後席に乗せて貰って遠出するなら全幅1,900mm超えのセダンでも良いけど、
毎日の営業回りで自分で運転する車で全幅1,800mm超えはちょっとキツいかも

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 09:57:23.33 ID:117GcVSL0.net
210から220へ乗り換えるとカーブで無理が効くイメージかな
高速コーナーの安定性がある

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 10:06:49.79 ID:vTFnR0lT0.net
コンフォート性は新型のセダンとクロスオーバーのほうがいいな

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 11:35:46.86 ID:117GcVSL0.net
いいよと言われても
長年の乗り継ぎオーナーからすると別物なんだよな
トヨタもそれを狙ってるわけで

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 21:12:02.73 ID:XEqPqEkY0.net
新型クラウンセダンはエンジンがショボ過ぎる
LS500hと同じ8GR-FXSを採用してくれないと大人四人乗車のまともなセダンとして成立しない

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 22:03:27.76 ID:hWamzN4q0.net
感性も考え方も古すぎる

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 22:42:21.11 .net
トヨタもEVはまだ早いって言ってるだけで、別に燃料バカ食いする大排気量車を増やすとは言ってない。
CAFEもまだ厳しくなっていく以上HV比率の高いトヨタと言えども余裕はない。

価値観変えられん人は取り残されていくだけなんで辛いね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/29(木) 23:48:34.33 ID:H4osTUrP0.net
CAFE規制なんか止めたら良いのに
ガラクタのBEVが大量に作られて破棄されるだけで、資源の無駄遣いやゴミの増量にしかなっていない

間抜けな政治屋がCAFE規制をゴリ押しする所為で酷い有様だ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 00:26:29.37 ID:K61tUBht0.net
国同士の駆け引きだから

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 01:08:36.68 ID:/JPB6biy0.net
日本の政治家はバカが多いから、国同士の駆け引きで損をし易い

財務省やマスコミに天下った増税真理教の財務省OBが、有能な政治家が失脚するようにネガキャンしている所為でもあるけどね

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 08:20:25.51 ID:iwMNiYLQ0.net
新型の2.5+マルチステージのトランスミッションは良いね。
理想は22系にそこだけ移植してもらいたい。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 13:09:53.69 ID:LTA3ihy20.net
マルチステージって出た時は鳴り物入りって感じだったけどパッとしなかったよな
実際のところどうなん?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 16:47:33.47 .net
パッとして無いんじゃなく少なすぎて目立たないだけっしょ。使ってたのFR3.5LHVのRSとLS,LCのみ。
仕組みと効率としては良い物だよ、金かかりすぎるだけで。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 20:05:04.84 ID:Z+fAh+4g0.net
220前期だがマルチステージは味付けがイマイチだったな
滑らかさに欠けるというか

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 21:12:51.99 ID:U/QVDU0k0.net
220発表前に予約入れる時のスタッフマニュアルだと、マルチステージは
出足がめっちゃ良いというのがグラフ付きでアピールされてた
でもどうせ下取り逆転するよな、と思って2.5にした
案の定いま3.5RSAより2.5RSAのか下取り高い

逆に中古買うならマルチステージお得だと思う

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/01(金) 21:14:46.70 ID:YiEfXjSz0.net
クロスオーバーはマルチステージなのか
親父にクロスオーバー借りたときは、違いに愕然としたわ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/02(土) 00:17:22.38 .net
クロスオーバーはマルチステージとはまた違う、アレは普通に6速AT。
ただトルコンの代わりにモーターとクラッチついてるだけや。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 22:43:23.98 ID:3HXcj6CM0.net
走行性能、乗り心地、居住性、装備、内外装などはクラウン並みだけど、
全長をカローラセダン並みの4,495mmに切り詰めたセダンとかあったら欲しい

昔のプログレやブレビスみたいな、自営業者や士業のお仕事車みたいな3Lエンジン搭載FRセダンに一定の需要はありそう

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 23:00:48.72 .net
需要が無かったから無くなったんやで

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/03(日) 23:18:20.60 ID:3HXcj6CM0.net
>>304
海外基準だと衝突安全規制をクリアできなくて、全長4.8mぐらいにしないとセダンとして成立できなくなって事実上作れなくなったからって事ですかね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 02:06:37.63 ID:IIs75IrO0.net
なんでそこで3Lとか出てくるのかね
それ2.5HVとか2.4HVターボじゃいかんの?
直6至上主義ならBMでも買いなさいな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 02:38:50.05 ID:5BfuVbnp0.net
日本市場でL6エンジン搭載でFront engine Rear drive仕様のセダンが廃れ、
L4エンジン搭載でFront engine Front drive仕様のセダンやSUVが台頭したのは自動車税の所為だね

500cc毎に増税されるエンジン排気量別の自動車税制の所為で、
「エンジン排気量が2.5L以下だと、毎年の自動車税が45,000円と安くてお得だ🤓」
みたいなチー牛的発想をする一部の消費者が2.5L以下エンジン搭載FF車を好んで買い求めるようになり3Lエンジン搭載乗用車は需要が大きく減った

エンジン排気量2.5L以下だとドライブシャフトの伝達損失がある分、FRレイアウトの車は動力性能で不利になる

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 03:48:19.65 ID:zfAcp1+M0.net
自動車税の関係で2.5が流行ったって30年ぐらい前の話か?
最近のトヨタは北米のスタンダードな直4・2.5Lに仕様を合わせてるだけでは?
MBのCとかEの一部は直4・1.5L(T)だったりするし、もはや関係なくない?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 11:33:54.29 ID:p7uN5GDs0.net
220クラウンユーザーの平均年齢65歳くらいでそんなエンジンとかこだわって買う奴は少数派やろ。いかにものセダンで静かで乗り心地が良ければそれでよし。
まあ新型クラウンはユーザーも若返って別の景色だけどな。クラウンスポーツとかは走り重視だろうしエステートは家族でアウトドアかな。セダンはもう法人用に特化。それでいうとクロスオーバーはなんやったんやという。ずんぐりむっくりとか言われてるしまあセダンではないね。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 11:55:40.02 .net
その辺は色々な要因が絡まってそうなってたんでは。
国内出言えばエコカー減税で排気量大きい重い車輌の方が優遇受けやすかったとか、業界的には熱効率上げるにもフリクションロス減らしたいから多気筒小排気量なんてやってられんとか
んでトドメが3Lクラス置き換え用のダウンサイジングユニット 2.5L+HVが出来た(2011年)

最近の小排気量エンジンが3気筒になってるのも、ひとえに熱効率向上の為だからね。
結論として今時環境性能考えたらマルチシリンダーの3Lのエンジンなんて使えんし使う理由もないと。(特に一般向けには)

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 13:38:47.32 ID:jOM/uK3f0.net
>>307
違う。
トヨタで言えば直6で排ガス対応が出来なかった。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 13:55:34.40 ID:5tswCkRJ0.net
3.0V6な3GRは排ガスOKで直6だとダメだったの?
当時はエンジンの全長に起因する衝突安全性の問題だと認識してたけど違ったんか。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 14:37:24.51 ID:p7uN5GDs0.net
クラウンに走りを求めないでくれよ
そんな車じゃない
おじいちゃんだよ運転してるの

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 14:51:39.64 ID:CTxtWWBV0.net
直6だからダメなんじゃなくてJZもGも設計が古いってだけ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 16:50:28.17 .net
>>314
結論は>>312これよ。
直6古いのは確かだが、新しい直6作らずV6のGR作ったのは衝突安全性が原因
排ガス規制を満たす直6は別に作れたが作る理由がなかったので作らなかった、ただそれだけの事よ。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 21:34:44.33 ID:kRaCkO9I0.net
CセグやDセグの小さくて軽い車体なら2.5Lの直4自然吸気でも良いけど、
EセグやFセグの大きくて重たい車種となると2.5Lでは力不足に感じるからV6エンジンを積んで欲しくなる

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 21:38:13.58 ID:kRaCkO9I0.net
>>307
分かる

一般的なV6自然吸気エンジンは効率的とされる3.6から3.8L程度が主流だけど、
トヨタとホンダのV6自然吸気エンジンの排気量が3.5Lとやや排気量不足な仕様なのは日本の排気量別の自動車税の悪影響が否めないね

エンジン排気量に応じて増税される自動車税やBEVへの税制優遇措置はすぐにでも廃止して欲しい

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 21:43:00.68 ID:kRaCkO9I0.net
>>315
V6はエンジン縦置き車にもエンジン横置き車にも搭載できるけど、
直6はエンジン横置き車には搭載できないからな

北米(FFセダンとFFクロスオーバーが好き)や日本(FFコンパクトとFFミニバンが好き)では室内が広くなるエンジン横置きの車が好まれるから、
北米市場や日本市場を重視するトヨタが直6から撤退するのはマーケットの需要から仕方の無い事でもあったと思うね

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 23:48:18.82 ID:5BfuVbnp0.net
自動車税の所為で販売不振になると、いくら名機2JZと言えども生産打ち切りになるね

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/04(月) 23:50:44.53 ID:5BfuVbnp0.net
>>317
エンジン排気量別の自動車税を廃止するか、3.5lで税額を刻んで増税するのを止めるべきだな

変な数値で税額を区切ると、最適なエンジン排気量のエンジンを搭載した車の販売妨げになってメーカーにもドライバーにも迷惑になる

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 00:12:53.50 .net
>>320
関係あんの?欧州車もアメ車もガソリンエンジンは大体500cc区切りじゃね?
特に日本の税制がどうとか気にしてるようには見えんが。

大体じゃぁその区切り止めたからって別にマルチシリンダーが増えるわけじゃないぞ?
そもそも化石燃料使った大排気量エンジン自体が悪という流れは変わらん、時代錯誤も甚だしい。
熱効率をいかに高めて小型小排気量で大出力を得られるエンジンを作れるかの勝負なの。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 00:31:42.86 ID:oEmucASC0.net
もうひとつ、V6にしたらFF車とエンジン共用できるメリットがあるのよね。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 01:29:21.18 ID:63JPbP+h0.net
HEVはモーターとバッテリーを積んでいる分純ガソリンエンジン車よりも重たくなるから、
快適なドライブフィールを実現するにはある程度エンジン排気量を大きくする必要がある
なので、従来のガソリンエンジンモデルでは2Lエンジンを積んでいた車種も、HEVモデルでは2.5Lエンジン搭載となっている事が多い

ガソリンエンジン車が主流だった80年代、90年代の日本では1.6Lエンジンや2Lエンジン搭載の大衆車が好まれていたが、
HEVが主流の現代に於いては2.5Lエンジンの大衆車の方がよく売れている

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 01:31:05.49 ID:63JPbP+h0.net
>>322
>>318が既に同じ様な事を指摘してるぞ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/05(火) 11:49:28.11 ID:etaJ4TEj0.net
アクティブノイズコントロールはテレビキャンセラーでTV付けてる時にカットされる?
SDの音楽聴いているときは、エンジンのこもり音が消えてるけどTVつけてたらうるさい

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 02:28:55.76 ID:qKjuOLKt0.net
エンジン排気量に応じて増税される自動車税が無ければ3.8LのV6エンジンを積んだクラウンアスリートが作られていて、
クラウンは走りのセダンとしても有名になっていたかも知れないね

2Lターボのダウンサイジングクラウンは正直好きじゃない

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 06:27:44.36 ID:7R9n0XqF0.net
小学生かよ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 06:43:31.27 ID:5KGCMVwo0.net
3.5と3.8って税金違っても年8000円くらい?だからそれで車の性能良くなるならそんな気にするほどの金額でもないような
コンパクトカーと軽とかならそれこそ大きく違うけど

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/06(水) 23:24:34.45 ID:qKjuOLKt0.net
>>328
その通り

しかし、税金の安さで車を選ぶ人が少なくないから、エンジン排気量に応じて割増しされる自動車税は即座に廃止するのが合理的なんだよね
どうしても自動車税で金額に差を付けるならば、エンジン排気量ではなく3ナンバー車と5ナンバー車で税額を分ける方が合理的だと思う

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 12:21:27.63 ID:RUhM5EYo0.net
何がどう合理的なの?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 14:31:16.46 ID:stuJfPbb0.net
>>329
5ナンバー優遇すると、非関税障壁ガーって米国商務省が文句言うから出来ない

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 15:56:37.40 ID:oAatWOWh0.net
なんで220スレが盛り上がってる

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 15:57:04.69 .net
>>329
なんぜ税金の話になるのか理解不明だが、現代はマルチシリンダーが必要無いのが合理的なので何をどうやろうが増えることは無い。
あんたの好みなど知らぬ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/07(木) 22:53:39.48 ID:DX/aJDoc0.net
燃費や航続距離で合理的な2.5L HEVの税金が高く設定されていて、重たいBEVや燃費や装甲性能で不利な1,000ccの税金が安いのは不合理だよな
自動車税は排気量問わず全部同じにしないと公平じゃない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 14:02:56.92 ID:UhEhozA00.net
岸田「税金はもっと盗らないと海外に配れないし我々上級国民が潤わない」

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 14:16:20.34 ID:qUjRkhnl0.net
税金安くしたいなら軽自動車乗ってろって感じだから
ちまたに軽自動車だらけになる
ガソリンエンジン車が減って税収が下がったら電気自動車や燃料電池車にも税金かけてくるだろうな

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 14:26:55.67 ID:GR5aJKOh0.net
メンテナンスパックは入ったほうがいいの?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:30:21.04 ID:rq96FRjJ0.net
>>337
楽でいいから入ってる

旧型とはいえクラウンスレで税金云々言ってる人はなんなんだろう

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:20:10.31 ID:aagSR0pl0.net
つって
ん?
地元の書店に5点は草
それするには
ニコ生主流のリスナーをずっと下げまくってるのなら

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:55:54.59 ID:puQa43iV0.net
10万じゃiPhone買えないから連覇させてくれや

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:04:42.56 ID:dNiFlF/P0.net
>>21
しかもまだ伸びる可能性もあるし
お顔やスタイルは充分だから新EXが早く観たい

思ってたしくだらない小さなことで失敗したり政治的な燃焼になる可能高い
しかし今日は無理

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:06:42.09 ID:xYQ6H2jT0.net
裏社会のコストだよな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 04:44:15.19 ID:c2sCM8rS0.net
>>336
本来普通車に乗るべき人まで軽自動車に乗っているから、個人や中小零細企業の生産性が上がらなくてGDPや国民所得が伸びないんだよね

途上国や新興国が経済発展著しいのは、途上国や新興国のアッパー層や企業の社用車が普通車中心だからとも言える

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 11:22:04.91 ID:fo8ayqq/0.net


345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 12:35:13.69 ID:P29FP7e20.net
今年に入って、3.5RSアドバンス狙いで探しているけど、タマ少ないね。後期だとなおさら。
今年中に良い後期が見つからなければ、前期のトヨタ認定中古車で妥協しそう。
4月になると少しは出て来ますかね?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 14:29:21.62 ID:9dt3KiO80.net
>>345
私も3.5RSアドバイス去年の隣の県に買いに行きました
カーセンサーで見てるといいのあったと思うとだいたい遠くなんだよね
遠くだと時間作って行こうかなと思ってると、すぐ売れちゃう
シャーシの性能が良いせいか、全開に踏んでも怖くないというか、あんまり早いって感じがしないですね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 17:00:01.06 ID:A4oQQkZN0.net
>>345
現行クラウンセダンの供給次第だと思う

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 18:06:59.76 ID:cOBlxPDz0.net
>>345
昨年末に近くで買えたので良かった
欲しい装備求めて岩手や北海道にまで連絡してみたが、タマがない状況みると程々に妥協して正解でした

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 18:27:08.55 ID:LZ+I+kus0.net
そんなに品薄なのに2.5より安い3.5可哀想

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 20:38:33.18 ID:RJyUjQuH0.net
>>346 >>348
販売店はTOYOTA系、大手中古車点、個人中古車店のどれですか?
新車5年落ち以内なら販売店とかの保証が無くてもメーカーの保証が継承出来るみたいでけど、
それより古いと販売店保証若しくはカーセンサーとかガリバーの保証になると思うのですが、
TOYOTAの認定中古車のハイブリッド10年保証なら、少々古くてもそこだけは安心なのかな。
あと、もしネットで見つけて車両評価点が付いていた場合、実際に現車を見た感じとの差異があったら知りたいです。

故障については色々ググってみたけど、あまりヒットしないみたいで故障の心配は少ないのかな?
ガリバーとかの保証は全国どこでも修理と謳ってるけど、実際にググるとどこかの街の整備工場が数軒ヒットするだけで、
期待薄なので、やはりTOYOTA認定か近くの大手中古車販売店かなと思っています。
中古車スレに行け!と言われそうですが、教えてくンですみません。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 01:28:48.68 ID:Bh+N+zEb0.net
2.5じゃだめなの?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/11(月) 12:30:05.41 ID:yJCydxzf0.net
>>350
トヨタ認定中古車を買いました。
初期型なので去年の時点で5年落ちですね
評価はBでしたが飛び石傷が数箇所あった程度でそれ以外は内外装共綺麗でした
中古だから汚れとか気にせずガンガン乗り回そうと思ってたはずが躊躇してしまう程です

故障はどうなんだろう
保証2年つけたけど3.5自体中古安いし燃費もいいから、もし仮に故障して金かかっても今まで浮いた分だと思えばいいやと思ってますw

144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200