2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MAZDA】マツダCX-80 3列目【三列SUV】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 13:18:28.52 ID:B7RX8nby0.net
>>950 次スレを立てる際には「内容欄」の1行目に
コマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力してください。
このコマンドはID、IPアドレス、強制コテハンの表示になります。

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【MAZDA】マツダCX-80【三列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694472355/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 13:20:22.53 ID:zxwqgN350.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 23:36:07.58 ID:WTZnaBfZ0.net
スレ立て乙
何か新しい情報は出てこないものか

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 16:45:14.59 ID:guu/eEYW0.net
アメリカ向けとはいえ先に70の情報が
きそうだね

なんとなく漏れ伝えられてくるのは
その後でしょうし

70がホントに90の2列版なら以外と
その次は早いとかないかな

先ずはサイズがいつ頃出てくるかだけど
来年かな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 23:53:21.84 ID:oxkJrzi00.net
あまり見えてこない90PHEVの燃費、ガソリン車と同等らしいね
ガソリンターボとPHEVしかないんだから、ガソリン=ターボとすると、PHEVが燃費同等ならPHEVのメリットって…なんでこんなに燃費が悪いのだ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 17:25:05.05 .net
単に「PHEVも作ってます」アピールの為だけの存在でしょ
それよりCX-60のカスっぷりがCX-80に悪影響及ぼしかねないのが気掛かり

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 17:55:33.15 ID:8ZAvmNyu0.net
例えば通勤で往復40kmとか平日に毎日使う人は
EVとしての快適性と、アウトドアやら
被災時の電源とかも加味したら価値あると思うけど

マメな人と新しいもの好き以外は
避けた方がいいでしょ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 17:56:41.95 ID:8ZAvmNyu0.net
上手にEVモードとか切り替えしないとって意味ね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 17:59:01.82 ID:8ZAvmNyu0.net
それはそうと直近で80と思われる
カモフラージュ車が自走してるの撮られてるね

報道にあった2024.03生産は正しそう

あとはどういうリリース順となるのか

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 18:46:03.04 ID:t8e9Ajqk0.net
これ?
https://car-research.jp/cx-80/mazda-80.html

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 21:32:24.68 ID:P5sZeK4x0.net
12月発表を期待してる。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 07:32:02.11 ID:JDzRKnvO0.net
>>5
いやいや

給電しないとそうなりますよ
トヨタや日産のハイブリットは重すぎないバッテリー
として成立してるのであって

ガソリンで遠出も出きるけど
普段は給電して使ってってコンセプトでしょ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 08:03:33.26 ID:8gOIt9R00.net
>>12
へー、そんなコンセプトどっかに書かれてるの?
その使い方こそEV走行距離もっと長い車乗るべきでしょ
単にパワーへ全振りで加速最強くらいのコンセプトしか見えないんだが…

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 10:14:06.83 ID:5//awodv0.net
>>13
PHEVで充電なしとか、クソ重いバッテリーがデッドウェイトになるだけ。
そんなん馬鹿しかやらんやり方やろ、説明しなきゃわらんのか?

ちなみに世界的に1日の走行距離は平均40kmらしいので、それに合わせてPHEVのEVモードは50km強となるのが一般的。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 10:56:53.24 ID:b/MIdduY0.net
>>14
欧州だかの記事見たけど、実際補助金もらって
ほとんど給電しないひともそれなりにいるみたいね

せめてEV走行多い人に給付するとかしないと
むしろ環境に悪いという

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 11:00:38.58 ID:b/MIdduY0.net
>>11
70もあるからないと思うな

早くて3月発表かな

ディーラーはサイズ位聞いてると思うけど
ネタ上がらないね

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 13:36:55.34 ID:8gOIt9R00.net
>>14
そういう理屈はええんよ
実際に充電なんか面倒くさくてしない人がいくらでもいるんやで
トヨタ車はPHEVもハイブリッドモードでかなり走るから、というかむしろバッテリーデカい分だけHEVより燃費よかったりするでしょうが
上の人も言ってるが、別にEVモードなんて使わねえよって人いて当たり前
毎回充電してちまちま乗るくらいならEV乗った方がマシやろ…エンジンの出番は長距離だけかよ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/01(金) 13:45:12.96 ID:8gOIt9R00.net
CX-60なんかは公言されてるようにパワー重視でしょ
加速めちゃ推されてるのにEVモードて…
むしろその加速使えるのでハイブリッドモードやろ?そこでどれだけの燃費出せるかってのは重要なんでは?
みんな燃費公開された時に期待外れで燃費悪ってなったんちゃうの?予想サイトなんかじゃディーゼル以上の燃費予測されてたやろ?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 08:41:29.89 ID:rNc7pfT/0.net
>>16
マジか...
気長に待つしかないか...

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 10:53:11.60 ID:WHQGXwco0.net
>>19
因みに60も同じく3月生産開始で
欧州へて日本発表は9月だったかな?
先行予約は4月からだった

8の生産終了もあるからそこまで間延びしないとは思ってるのだけど

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 11:17:42.87 ID:WHQGXwco0.net
トヨタのストロングハイブリットは
性能、コスト力で他社を圧倒してると思う
マツダもCX-50でまた採用するし
ディーゼル失敗した海外勢もEVに逃げてるしPHEVはつなぎでしょ

マツダのPHEVをトヨタのそれと同じように扱って
比較するのもな

給電しない(出来ない)ならエクストレイルの
AWDグレードの方かいいのでない?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 13:17:11.44 ID:AFDxJjPg0.net
>>21
トヨタのストロングハイブリッドは優秀だから比較すんなってツダオタ丸出し過ぎて草
それぞれの良いところ比較するの当たり前やろ…
PHEVは繋ぎってもう欧州も中国とEV失敗明白になって来てるのに何言ってんの?
電気が足りねえからそもそも無理な話を突っ走っただけで、バッテリーの廃棄問題もこれから隠せなくなってくる
オールEVなんて時代が来ることはないぞ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 02:11:22.63 ID:RH0b6crj0.net
CX-60のスレ見てたらCX-80は買ったらダメって分かるよなあ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 21:27:20.44 ID:b0DJSLat0.net
>>22
オールEV時代は必ず来る
地球上から石油が枯渇したら嫌でも不便でもみんなEVを使う羽目になる

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 00:11:19.78 ID:zPsvCl/x0.net
>>24
未だに石油が枯渇すると思ってんのか草
それ以前に合成燃料なり、水素エンジンなりなんなりとあるだろ…何のための技術開発だよ草
そもそも世界の電力の大半が何で作られてるか知らねえのか…

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 00:30:34.91 ID:u1knIzYM0.net
30年で石油が枯渇するって50年以上前から言われてるしな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 00:39:15.55 ID:wmB12ks80.net
石油の枯渇は絶対に無い
問題はCO2の排出だけなんだよな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 00:41:36.30 ID:zPsvCl/x0.net
>>26
枯渇しないどころか次々新しいの見つかるやん
石油がプランクトンの死骸ってのも怪しいって言われてるし、どんどん作られてるとしか思えないって言われてもいる
まあ、政治的な思惑があるんだろうが…すぐ枯渇するなんてないし、未だに世界の電気は大半が化石燃料で作られてる
EVオンリーになるって言われてもその電気は化石燃料燃やして作ってるよって話よな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 00:45:20.71 ID:zPsvCl/x0.net
>>27
CO2なんか大した影響ないって色んな専門家が言うてるやろ
むしろ植物植えたら解決する問題やで
温暖化とCO2をイコールにしてるのは政治的な意向に過ぎない

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 16:49:25.94 ID:wvGTomeB0.net
新しいの見つかったって100年ぐらい枯渇が先に伸びるだけ
石油が何億年後も枯渇せずに残ってると本気で思ってるのか?
地球の体積は有限なんだぞ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 16:53:56.75 ID:wvGTomeB0.net
まあ石油が枯渇しようがするまいがCAFE規制がどんどん厳しくなって
EV以外は売れないような時代が50年後ぐらいには来ると思うがな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 17:18:42.39 ID:bDRT3JKI0.net
石油は50年以上持つとしても、無限じゃないのでいずれ別のエネルギーが必要だよね。
それがEVなのか、それともe-fuelや水素といった別の方式なのか。
また石油の残量とかから、いつまででシフトすべきかって議論はあるけど。

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200