2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

いつでも買えるだけの金があると欲しくなくなる

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 13:49:51.05 ID:qhCFAjwv0.net
https://youtu.be/JXZWKEZYZOw?t=661

お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。


ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。 

そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
少しでも運用に回したいし。

ああいうのは金無い奴が少しでも見栄を張るために買ってるんだよね。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:25:23.24 ID:Scelf9iF0.net
忖度無し

固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:28:18.47 ID:ATryvakz0.net
>>617
心理学者植木理恵

「貯金について詳しく知っている人ほどストレスが高いことがわかっている、金銭面でのストレスは24時間つきまとってくるので悪影響が大きい、お金に無頓着な人はお金があってもなくても若い」
「お金と達成感が結びついてしまうとお金がないことに対して達成感を見つけられなくなる」

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:34:42.52 ID:ATryvakz0.net
>>620
車板のスレ開いたスマホが写った拾い画にねぇ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:39:10.24 ID:Scelf9iF0.net
https://str.toyokeizai.net/files/topics/13694_ext_01_0.jpg
決算書を読みこなすようになるには、実際の企業の決算書を図やグラフで比較して大まかに中身を確認することが近道です。そこで、テスラやアップル、トヨタ、ソニーをはじめ、国内外の注目企業の決算書を図表で解説しました。企業だけではなく、日本銀行やJリーグ、大学など気になる組織の決算書についても網羅。さらに、財務3表など会計の基本知識や、最新の会計トピックス、最新2022年3月期決算を収録した業種別売上高ランキングも掲載しています。
世界と日本の差はここだ!
? テスラとトヨタ自動車 「身軽さ」で高利益率実現
? アップルとソニー iPhone経済圏の威力
? グーグルとZホールディングス 「検索」日米大手の稼ぎ方
? アマゾンと楽天とアリババ ECの「次の柱」を育成中
? モデルナと武田薬品工業 成長を左右する研究開発費
? ネットフリックスと日本テレビHD 加入者が初の減少 成長神話に「異変」

PART? 国内企業の特徴を知る
? 流通 好採算コンビニで稼ぐセブン イオンはGMSの赤字に苦辛
? 外食 2期連続赤字を回避 要因は「協力金」
? 衣料 SPAの勝ち組 違いはFC経営
? 電子部品 日本電産と村田の差は原価戦略
? 航空 JALとANA 貨物で差が出る
? 鉄道 JR東と小田急 鉄道比率で明暗
? 商社 伊藤忠と三井物産 「非資源」の比率に差
? 不動産 大和ハウスのカギ握る負債
? 銀行 連単決算で透けるグループ戦略

PART? 最新決算ランキング
業種別売上高ランキング300社
営業利益率ランキング20社/ROAランキング20社

PART? 決算書の読み方を知る
変わる売上高の概念 「収益認識基準」の衝撃
最終収益に大きく影響 分析に必須の会計ワード
非財務情報が突きつける課題 気候や多様性も開示対象
四半期開示が残った事情
初心者でもわかる決算 財務3表で全体像を把握

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:40:12.37 ID:Scelf9iF0.net
【貧乏vs金持ち】
貯蓄100万円以下の60歳は、4人に1人。
資産格差がすごい……。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=whv_vqjFo00&t=268s

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:45:52.62 ID:ATryvakz0.net
>>624
なお、スティーブ・ジョブスが理想のブランドの一つとして例を挙げたポルシェで、自身もポルシェが好きで乗っていました

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:47:22.92 ID:Scelf9iF0.net
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。

もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。

頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:48:45.35 ID:Scelf9iF0.net
おれ、慶應義塾行って得なコトなんて何もなかったけど、それでも「独立自尊」精神くらいは学んだぜ。
まずへこへこ周囲に媚びず、おべんちゃら使わなくても自分ひとり威厳を保ち、喰って行けるだけの方法論を自分のアタマで考える… それが独立自尊だ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:48:58.38 ID:ATryvakz0.net
>>627
でも、あなた何もやってないよね

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:48:59.19 ID:Scelf9iF0.net
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:49:07.97 ID:Scelf9iF0.net
俺の強みバージョン2
ものごとを自分で決められる
- その決定が他人に選んでもらった選択より良いと確信できる
- 自分の良い面、強い面を自覚できる
- 新しいことにチャレンジする心の余裕がある
- 楽観的で嫌なコトにはハッキリ「NO」と言える

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:50:17.93 ID:Scelf9iF0.net
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる

車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
クルマの場合は現物だからFXや先物取引のように追証に怯える心配はないけど

そんなものを借金してまで買えというんだから正気の沙汰じゃない
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる
悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:50:41.17 ID:Scelf9iF0.net
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化やボディ肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの

もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:51:00.36 ID:Scelf9iF0.net
貧乏だった人間が小金をもつと今まで買えなかったちょっといい物をみせたがるのはよくある事だな
そんな事はどうでもいいけど

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:53:43.12 ID:Scelf9iF0.net
老後の2000万円というのは最低限の生活を送れるぎりぎりの額
多くの庶民が150-250万の軽自動車やコンパクトカーで節約してるのに
500万の車を買うレベルの生活に慣れた人には5000万は必要

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:54:05.63 ID:Scelf9iF0.net
今の車って300万でデフォだしみんな年収600万あるかと言ったらないよな

ないからほとんどの人は軽自動車を買っています

新車販売の37%が軽自動車の時代

200万円超えが続出!! 高すぎ? 妥当??】
高価格軽自動車の是非 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/entame/103931

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:55:10.03 ID:ATryvakz0.net
いつでも好きに買えるだけの金のある人間は、時間を有意義に過ごすために惜しみなく金を使うというのが、実際の富豪を見ればわかる

小金を運用して老後を何とかしようとしてる人は金を使わずに頑張ってるみたいだけど

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 21:57:26.88 ID:ATryvakz0.net
>>20
50歳で不動産無しで4000万しかないなら焦るのもわかる

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:10:59.94 ID:Scelf9iF0.net
この業界は、排ガスの質がかえって悪くなりコストメリットもないようなアイドリングストップや
コソコソ検査不正をしたり、
エコタイヤ履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら
16インチにしとけということ
インチダウンは全くやらずに幅広タイヤで18インチがデフォとかとこのメーカーもバカみたいだな
最小回転半径も大きくなって小回りが効かないくなるし

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:11:11.44 ID:Scelf9iF0.net
猫も杓子も肥大化してプリウスやカローラのような実用車ですら百害あって一利なしの18インチあたりまえみたいな風潮が嫌いなの

18インチを履かないと内装や装備もセカンドグレードしか選べなくなってる


それもこれもお前らみたいな大インチホイールをありがたがるアホがいっぱいいるからこうなってしまったんだよ

インチアップ乗りを腐す書き込みで車板を埋め尽くしてインチアップをダサいイメージに変えていく

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:11:59.38 ID:Scelf9iF0.net
32Rが30年前に16インチ履いてニュル8分24秒で走っている
8分台すら無理な車には16インチですら持ち腐れということ

16インチあればニュル8分24秒の走りにも耐えられるから十分です
ましてや市街地なら16インチすら百害あって一利なし

30年前のR32は16インチタイヤで280馬力
そのニュル8分24秒すら超えられない300馬力(CVT)

つまりこの程度の車には17インチどころか16インチですら宝の持ち腐れということ

300馬力ターボの最新制御AWD車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても
30年前の性能の低い16タイヤ+280馬力+低剛性シャーシ―に及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね

チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ

えっ?
速く走るのが目的ではない?

ではこういうことか?

若作りしたい初老のおっさんが無暗にインチアップしたガチガチ車に乗りたがる&かっこいいと思う理由
この車でゴツゴツ、ガタガタしても腰などが痛くならくて疲れ知らずで平気なんだぜ
俺は若くて元気なんだぜ
まだまだおっさんじゃないぜ
バイアグラ飲んだらチンポもビンビンで固いからオマンコ気持ちよくなるよー
だから俺とエッチしようよ


こういうこと

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:12:13.46 ID:Scelf9iF0.net
30年前の古い技術のタイヤ履いてニュルで8分24秒の日本車最速記録を作った32GT-Rですら225/50R/16なのに
なんでFF車やそれベースのSUVとかショーファー系の高級セダンに最新の高性能18や19インチタイヤがいるんだろうね

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなるんじゃね
ブレーキを強化するには必要だが、しないなら百害あって一利なし
32GTRは16インチであのタイム出してるんだから17以上にするのはそれを超えてからだ

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなる
だいたいインチアップして幅広になれば燃費悪化して最小回転半径が大きくなるのが常識なのに
それをしてるから嘲笑されるんだよ

いまのラインナップは純正の18インチを履かないと内装や装備もセカンドグレードしか選べなくなってる車種が増えた
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/corollasport-h-2/corollasport-h-2_201806.pdf
カローラにオプティトロンTFTメーターを付けたいとすれば要らない18インチ強制
ハリアーにHUDつけようとすれば19インチ強制

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:12:32.92 ID:Scelf9iF0.net
そもそも何を求めてホイールを大きくしたいのか?
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな

先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。
その筆頭がお前ら

大きければいいって言ってもタイヤ外径の閉じられた範囲内の話でしかない
アルミが大きくなればタイヤ(ゴムの厚み)は小さくなる
そっちはいいのかよって話

コンドームじゃねーんだから薄けりゃいいってもんでもないでしょ


どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。

以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。

そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。


これは2リッターエンジン積んだIS300のFスポーツモデルだ。

35扁平の265とか装着してしまう。こんなタイヤがダメなのはトヨタは百も承知だ。
でもこの方が売れるから商売のために無理をする。先ずユーザーが賢くならないとダメだと思う。

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/730wm/img_2cd9d92fe4bca9d445370ad95d8c6c86167467.jpg

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:12:43.47 ID:Scelf9iF0.net
インチダウンすれば
乗り心地もよくなり
タイヤ代も安くつき
燃費も良くなり
最小回転半径も小さくなる

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:12:54.40 ID:Scelf9iF0.net
ブルーアース履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら16インチにしとけということ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:13:15.37 ID:Scelf9iF0.net
インチダウンすれば乗り心地もよくなりタイヤ代も安くつく


              外径          レグノ価格
200クラウン2.5     671  215/55/17  19000
200クラウン2.5R後期 671  215/60/16  16000
200クラウン3.0R    671  215/55/17  19000
200クラウン3.5A    661  225/45/18  26000
200クラウン3.5HV   661  225/45/18  26000
200マジェスタ4.6    672  235/50/17  23000
GS350          672  225/50/17  22000
GS460          655  245/40/18  32000
GS450h         655  245/40/18  32000
GRX133マークX    672  235/45/18  29000

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:13:51.82 ID:ATryvakz0.net
ロードスターは標準が16インチだな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:14:39.55 ID:Scelf9iF0.net
営業車が故障した時に代車で乗ったのがマークXジオ
乗り心地もまずまずで中古車が安いということで
代車より上級モデルを買ったらタイヤサイズが18インチだった
試乗出来なかったしタイヤサイズなんていちいち確認しないからな
低グレードが16インチなんで上級とはいえいきなり2インチアップかよ
路面からの入力は大きめでコツコツするしウンザリ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:15:48.61 ID:Scelf9iF0.net
                       レグノ1本   セカンドグレード
225/45 R17 ロードインデックス91   40000円  30000円
225/40 R18 ロードインデックス88   50000円  40000円

幅が同じなのでインチアップ分空気量が減ってロードインデックスが小さいから
空気圧を高くしないといけない
それによる乗り心地の固さも追加

?ホイール大径にともなうサイドウォール小
?空気圧高
?セカンドグレードタイヤ

トリプル劣化

インチアップなど百害あって一利なし

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:19:19.43 ID:ATryvakz0.net
幅は狭いんだな

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:30:32.86 ID:Scelf9iF0.net
車が高くなった高くなったと騒いでますが、高くなったのは人々の贅沢に対する慣れだと私は思います
まあ、私は物欲なんてもうどうでもいいです
物が高性能になればなるほど、その物に対する飽きは早くなりますから
そんな物の為にあくせく働く気もありませんから

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:30:56.55 ID:Scelf9iF0.net
そうゆう問題じゃないんですよ
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化や肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:31:14.60 ID:Scelf9iF0.net
もうみんなも薄々気づいてるでしょ
今まで通りの生き方等出来はしない事
コロナで益々子供を作る事を躊躇うようになりましたね
技術、人口、資源
この3つの内一つでも有れば努力次第でなんとかなるがね
車どころか、食料すらままならなくなりますよ
前向きに考えるとね
もう、世界と経済で戦うなんて考えない事ですよ
畑をふやして、自給自足出来る国にするしかないでしょね
人口も減り更地も増えるから丁度いいしね

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:31:38.96 ID:Scelf9iF0.net
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ

だからほとんどの人は軽自動車かコンパクトカーで妥協してます
新車販売の37%が軽自動車の時代

新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのは宵越しの金は持たないクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。

車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:33:31.82 ID:Scelf9iF0.net
なぜ本物のお金持ちは「ケチ」といわれるのか 代々続く資産家はフェラーリを乗り回さない | 投資 - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/281011


お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。目新しいからとって欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。

待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。

発売前から目当ての車のスレに何か月も居座ってるのも行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:36:43.82 ID:Scelf9iF0.net
どんなに辛くとも、それを認めれば道はひらけますよ。
変えられることは変える努力をしましょう。
変えられないことはそのまま受け入れましょう
買ってしまったことを嘆いているよりも、これからできることを皆で一緒に考えましょう

他人にどう思われているかは、重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:44:33.48 ID:Scelf9iF0.net
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/06/20(日) 08:55:34.70 ID:tdaFZlLD
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw

私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:45:37.11 ID:Scelf9iF0.net
「俺は金借りても100%焦げ付かせない」という自信があるなら
金借りるんじゃなくて貸す側に回ったほうが儲かるよ

焦げ付かせるリスクゼロなのに、焦げ付きリスクの高い奴らの分も含めた平均の高い金利払わされてるんだからな

自信満々で払えると言ってるやつこそ馬鹿

金融市場の勝ち組度

金貸し >>> 借りも貸しもせず  >>>  借りて自己破産 >>> 借りて完済

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:46:08.73 ID:Scelf9iF0.net
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。

老後にはマイナスなイメージを想像し、あまり考えたくない人も多い。
しかし早い段階で自らの老後を具体的にイメージしておくことが豊かなセカンドライフにつながる

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:47:20.01 ID:Scelf9iF0.net
ソクラテスの名言#2「満足は富」

「満足は富に勝る」というフランスのことわざにもなっているこの言葉。
富=金銭のみではなく、小さなことから幸せを感じられる人こそが、一番裕福といった意味を持ちます。

一番小さなことでも満足できる人が一番裕福である。
何故なら満足を感じることが自然が与えてくれる富だからだ。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:47:38.76 ID:Scelf9iF0.net
ソクラテスの名言#3「贅沢は貧困につながる」

満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。

仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。

現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:48:02.47 ID:Scelf9iF0.net
「やっぱり年金だけでは老後生活は破綻する」日本政府がひた隠しにする年金制度の大問題 持続可能かどうかの「判断基準」がどう考えてもおかしい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56792


給料は下がるのに、物価は上がる…これから経済大国・日本を待ち受ける"最悪の未来" 自動車、半導体、家電…なぜここまで凋落してしまったのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56904

年金給付額の下落が止まらない…40代が悲惨な老後を避けるための「3つの大原則」 小泉内閣が導入した年金カットの仕組み「マクロ経済スライド」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56928

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 22:49:14.08 ID:Scelf9iF0.net
勤め先の例なので、標本数が非常に少ないのですが、以下の通りです
なお、私の事業所では、通勤に車を使用しない方が多いという前提があります

車が好きで年収相応の高級車を買う方と、家族用にミニバンが多いですね
その他は、コンパクトカーが人気のようです

年収1300万円以上: 非保有者複数名、レクサス、BMW3、MB(Cクラス)など
年収1000万円前後: ボクシー、プリウス、アテンザなど
600万から900万円: FIT、アクア、ビッツ、デミオ、インプレッサ、スイフト、軽など

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 23:26:15.49 ID:eA2UfTz60.net
なんで覚醒したということ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 23:28:24.56 ID:9mQ1Al0q0.net
マオタと同じような番組内容に意味がないからアニメ化も半端無いからな
違う事故がほとんど去っていった

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/08(金) 23:43:14.21 ID:fzEqvZ750.net
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
これさあ絶対数でデモのようにあの写真がやば過ぎて上がるイメージが下がる……、まあ逮捕されないはずなのに買う意味は?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:34:45.99 ID:Ip7Ra+rJ0.net
アイスタ300円で買うとやっすいぞ!
と‥でも当時の4月の記憶はもう客はマスクなしで大声だして暴れまくってるはずやね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:34:50.60 ID:VLlr8Ch30.net
マザームーン
証拠出んのはどこも一緒やな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:48:28.09 ID:bX4u73uJ0.net
やったんだが

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:53:22.65 ID:JzMT6qqJ0.net
山の方いって

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 00:56:39.68 ID:puQa43iV0.net
ムダにプライド高いからガーシー。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 01:07:15.95 ID:LKHtWHmp0.net
こいつだけだよな
全然テレビに再び呼ばれないの?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 11:05:30.57 ID:BlNl4No90.net
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 23:02:57.88 ID:DNcHs4Lb0.net
今そこにある老後破綻。公的年金頼りの悲惨な現実
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/13263

"毎月10万円"がないと絶対に老後破綻する (3/3) | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/25645?page=3

「老後の生活」をリアルにイメージする必要がある

リタイア後は現役時代と同じようにお金を使える人もいれば、このまま使っていくと破綻してしまう人もおり、様々な人がいます。

これらの人の中にも、共通した課題があります。
それは、 現役中に老後の生活を描いていない方が多いということです。

40代になれば、生活に余裕が生まれる……
そう夢を描いていたが、人々の手取り年収は下がり続けている。
年収400万円未満の“低所得おじさん”は増加の一途を辿るばかりだ。
70歳まで働く時代に日本社会が抱える課題と当事者の生活に迫る。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/09(土) 23:06:30.61 ID:DNcHs4Lb0.net
思い切った提案だが、ジリ貧のまま老後を迎えるなら環境をガラッと変えるのも悪くなさそうだ。

<生き残るための5か条>
1.自分の負けた理由をしっかり分析する
2.未来の動きを見据え情報収集の型を作る
3.単純労働は辞めて片田舎に引っ越す
4.40代が若手になるコミュニティに入る
5.二流でもいいからスキルを3つ持つ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 09:10:17.86 ID:ouHuYriF0.net
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。

分不相応な暮らしをし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です

老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 15:38:31.23 ID:ouHuYriF0.net
所得中央値の変化
https://images4.imagebam.com/95/f5/b9/MED9BQ2_o.gif
https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
https://images4.imagebam.com/98/db/60/MECFUVF_o.jpg

その後さらに減ってしまう
手取り29万円減
https://i.Imgur.com/BOU9PLu.jpg
https://i.imgur.com/u2Y5MgK.jpg

可処分所得55万円減の大地獄


おまけにクルマの価格は2倍に

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 16:30:13.24 ID:ouHuYriF0.net
平成が「団塊の世代の雇用 (正社員の既得権)」を守るための失われた30年だったとするならば、
令和の前半は「団塊の世代の年金」を守るための失われる20年になる以外にありません。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 16:57:34.87 ID:Bvh5fk770.net
今の高齢者(団塊の世代)のように貯蓄が数千万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている氷河期世代の人は、甘くないと覚えておきましょう。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。

発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 16:59:43.78 ID:Bvh5fk770.net
車を乗り回すために老体にムチ打って一生働き続けることが幸せな人生なのかよく考えたほうがいい

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/10(日) 17:03:28.77 ID:Bvh5fk770.net
多数の瑣末なことの中から少数の重要なことを見分けるには、誰にも邪魔されない時間が不可欠だ。
エッセンシャル思考の人は、目の前の選択肢にすぐ飛びつかず、調査と検討に時間をたっぷりかける。

考える余裕をもつには、集中せざるを得ない状況に身を置くことが大切だ。
例えばLinkedIn(リンクトイン)のCEOであるジェフ・ワイナーは、毎日合計2時間の空白をスケジュールに組み込んでいる。
その時間に、会社の将来像やサービス改善方法といった本質的な問題を考えるようにすることで、生産性がアップし、人生の主導権を取り戻せたと言う。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 09:22:17.85 ID:uU1I8wuY0.net
世間は冷たいよ。
5chは家族じゃない。
他力本願な発想が抜けないうちは、あなたにも、日本にも、未来は無い。
キミがいま自分でやれることをやりなさい。
独立自尊。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 11:20:23.72 ID:uU1I8wuY0.net
地味に重要な「乗降性」の決め手と悪い車の見過ごせないデメリット - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/359821

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 11:25:15.05 ID:uU1I8wuY0.net
乗り降りしやすい!腰に優しい輸入SUV |横浜市、川崎市、東京都世田谷区で高品質な中古輸入SUVをお探しならNeuKreis:ノイクライス横浜市、川崎市、東京都世田谷区で高品質な中古輸入SUVをお探しならNeuKreis:ノイクライス
https://makio-corporation.jp/%E4%B9%97%E3%82%8A%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%81%E8%85%B0%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E8%BC%B8%E5%85%A5suv/

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 12:13:32.46 ID:KBCeQUgr0.net
結局 >>1 の言いたいのは
ローンまで組んでクルマや時計のような耐久消費財は買うなと言う話なんだろうな

クルマ
時計
家電

趣味の物

ローン組むのは家くらいか
もっとも親や祖父母の世代は分割嫌がっていたしな
最初のマンション買った時も年収1割5分までと言われてたし

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 14:30:18.92 ID:uU1I8wuY0.net
年収400万のやつが10年かけて1000万貯めても1000万の車を一括払いで買ってはいけない

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 14:45:02.75 ID:dcsEGp990.net
>>686
ローン無きゃ年収400万で維持できると思うんだが…

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 17:50:12.42 ID:uU1I8wuY0.net
【ひろゆき】当てはまったら要注意!こういう相手と結婚すると人生不幸になります。絶対に外せない結婚条件はコレです【切り抜き 婚活 独身】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_tnj5S-ovCI

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 17:53:13.12 ID:uU1I8wuY0.net
>>687
そもそも10年間必要なかったモノを金が溜まったからといってかうのがバカ
普通の神経してたら10年の貯金でそんなもの買おうとはならない
1000万溜まった時にはそんな物欲はなくなっている

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 18:05:11.12 ID:SRU6Hpgu0.net
そう。貯まった金は使えるけど、貯めた金は使えないもんよ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 18:26:28.34 ID:jI/5L+8r0.net
本業の稼ぎが少なくて、貯めた種銭を運用して資産を増やそうとしてたら、
金使って種銭減ったら同じ額貯めるのにまた時間掛かるからな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 18:29:40.93 ID:uU1I8wuY0.net
完全に億り人FIRE達成とかは別として
投資とかやってると3000万程度のゴミ資産持ってても車なんか買う気にならないよ
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でフリードとかフィットとか買えば十分

車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら

@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車、移動用、貨物
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ

この車を含め多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない

そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら10年で300万→3100万まで2800万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)

新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで探してる

身の丈に合った車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:01:51.42 ID:AooYy75w0.net
40で1600万、50で2500万って少なくね?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:07:09.70 ID:AooYy75w0.net
>>692
それ、ぼっちでつまらないから金使わなくなっただけじゃね?
俺も嫁がいなければ車も日常用の1台残して他は手放すし、ラーメン屋とかは行っても、レストラン行く頻度は下がるだろうな
山登りとスケボーは再燃するかも知れんが

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:33:13.85 ID:uU1I8wuY0.net
独身なら贅沢な車に乗っても生活できるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ

ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいは建て替え資金を貯めておかないと老後にリフォームすらもできなくてあばら家に住むことになる

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:36:20.91 ID:uU1I8wuY0.net
60代後半までに「100歳まで住める家」に引っ越す必要がある…
住まいのない「漂流老人」が急増する本当の理由

孤独死で「事故物件化」する賃貸住宅が続出 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79248

賃貸借契約は財産権なので、契約を結んだ賃借人が亡くなった場合、その相続人に相続されます。
賃借権だけでなく、部屋の中の物もすべて相続人の財産となります。

ところが荷物を全部撤去してから亡くなる賃借人はいません。
家主側は勝手に他人の物を撤去できないので、荷物は相続人に片づけてもらうか、処分の同意を得ることが必要になります。

たとえば身寄りのない単身高齢者が亡くなった場合、家主側はまず相続人を探して、その方と賃貸借契約を解除して部屋を片づけ終わらないと別の入居者に貸すことができません。
ましてや相続人が複数になる場合、法律上は相続人全員と解約手続きをしていくことが求められています。

しかし、個人情報の保護が叫ばれる現代では、利害関係者であったとしても相続人を探して連絡を取るのは非常に難しいことです。
それなのに、民間の家主が相続人を探さなければならないとなると、これは大変な負担です。

ようやく相続人を確定できたと思っても安心はできません。相続人が行方不明の場合があるからです。
行方不明だからといって、手続きがすぐに終わるわけではありません。
この場合には、不在者財産管理人を選任して、その管理人と手続きしていくことになってしまいます。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:38:29.99 ID:uU1I8wuY0.net
・ 孤独死が発生したが身寄りがなく、ご遺体の対処、滞納された賃料、リフォーム費用などがすべてこちらの負担となった。
賃料を下げても風評被害でその後の入居者を見つけることができなかった。
不動産の売却依頼を受けたが、やはり売れず、苦労した
https://i.imgur.com/CpDvhxK.jpeg

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:38:36.38 ID:AooYy75w0.net
金しか縋るもののない男

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:39:23.02 ID:uU1I8wuY0.net
死後2週間ほど経っていた。
残置物は処理業者に依頼して処分。しかし腐敗臭は残ったため、賃貸物件として貸すことが不可能に。
他の部屋の入居者も徐々に退去。その後、家主の希望もあって募集はせず、建物は解体して更地に。
もともと家主は貸さないと言っていたにもかかわらず、死亡した高齢女性がどうしても借りたいと申し出て貸した経緯があったため、

家主は今後中高年の単身者には貸さない方針を明確にした

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:41:19.91 ID:uU1I8wuY0.net
>>698
車に縋りついて死んでいくこいつよりはましだろ

30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/03/27(日) 16:00:25.29 ID:vmrIRgvk [1/3]
年収300万で、新型Z(600万位)を買うのは無謀だろうか?
一人暮らしだからなんとか成るかなぁ

34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/03/27(日) 19:21:45.89 ID:vmrIRgvk [1/2]
>>33
老後かぁ 余命宣告受けた俺には関係ないな。
現金も借金もあの世までは持っていけないからな。

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/03/27(日) 19:52:11.99 ID:J2BjNzVM [2/3]
残り少ない人生なのに最後にすることがクルマとか終わってんな
600万あればほかにすることあるだろ

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/03/27(日) 19:58:01.37 ID:vmrIRgvk [2/2]
>>35
そんな金 有るわけねーじゃん馬鹿なのか?
120回ローンとか残価ローンで動ける間だけ払えれば良いんだよ。

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/03/27(日) 22:32:27.89 ID:J2BjNzVM [3/3]
死期の迫った男が10年払いの借金して毎月5万も払ってやることがクルマとか(笑)

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 19:46:31.96 ID:uU1I8wuY0.net
>>693
家買って子供育ててればそれくらいがいいところだろ
賃貸独身ならその2倍は必要

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 20:07:08.82 ID:uU1I8wuY0.net
https://president.jp/articles/-/77301
70歳を超えると、お金があっても賃貸物件を借りることが非常に難しくなる。
住む場所については現役世代の間に準備しておいたほうがいいだろう。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 20:08:44.32 ID:uU1I8wuY0.net
条件に合う賃貸に住むことは、難しいと思います。
マンションを購入されたらいかがですか?

物件を貸してもらえないなら、それも仕方がないことかもしれないと思いました。

マンションを購入するとなると、買ってからも月々の管理費や修繕積立金も必要になりますが、一戸建てだって維持費もかかります。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 21:30:28.85 ID:a6jKkiaA0.net
糖質制限ダイエット
コロナ後副作用
https://66.dues.ivd/QOfo

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 21:35:00.56 ID:ZdzEH8DR0.net
莫大な打ち水みたいなもんを
どや顔で発表する奴は、地球人が「まぁいいんじゃね?」的な統一隠しに成功していた かなりのケトーシスダイエットメニューでは尊師もターゲットにされてしまうという事で社会復帰を目指す
おっさん擬人化ネタは禁止です

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 21:36:01.32 ID:lX0aXqLd0.net
とっくにではないでしょ。
未成年はコロナ運ゲーやな

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 22:55:40.24 ID:uU1I8wuY0.net
経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、

これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。

ピケティの研究が示唆することは「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 23:08:19.95 ID:uU1I8wuY0.net
独身者が生き抜くのに50歳でリーマンやってたら危ない…
独身状態で会社人やるのも50代まではなんとかなってはくれます。
ただし、50代で会社人やってたら人生の終焉は刻一刻と近付いているんじゃないかなと思いますよ。

少なくとも日本の社会設計は身寄り無しには厳しいです。
少なくとも50代で自給自足するなり会社を興してるくらいには持っていっていないと、60代での死が確約されます。

50代の転職はスキルや資格の有無以外にも、既婚か未婚かでも置かれるステージが変わってしまうと思いますので、少なくとも40代になった瞬間から彼是準備しないと、定年退職後の人生は詰んでしまうでしょうね…。
こうしてズルズルと現職を続けることになると定年後に荒野に立たされた瞬間に詰むんですよね。
実はコレも私が今、不安に感じていることの1つです。
繰り返すと、既婚であると何とかなる問題も、独身であり続けることによって、どうにもならなくなることがあります。
私に限ったことではないと思うのですが、恐らく多くの独身者は定年後に荒野へ放り込まれた瞬間に自害するかホームレスになるしか道はないです。
成田悠輔氏の「高齢者は集団自決するべき」発言が物議を醸してますが、そんなん言われるまでもなく、日本の社会設計は身寄りのない人間は自害しろという設計になっております。

会社にしがみつく独身人生こそお先真っ暗
ただ一方、既婚者(子持ち)は理不尽に耐えながらも、まだ会社という存在にしがみつ付けることが出来る材料があります。
逆に、独身者が会社にしがみ続けるると、結構危ない未来が待っています。身元保証人(人質供出)問題です。
というのも、40代、50代になってくると、求人の有無以上に深刻なのが身元保証人問題なんですよ。
特に就職時身元保証人は安定した収入のある親族を1人目に求めてくることが多いです。
ところが40代、50代で独身だと、親は生きていても年金暮らし。
身元保証人サービスを使おうとしても「親族」という条件が加わった途端に頓挫します。
逆に言うと、この身元保証人問題こそが転職の自由を制限しているとも言えまして、身元保証人(人質)供出よって今の会社も簡単には辞められなくなってしまうわけです。

そういうやつは賃貸暮らしも不可能になる

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 23:09:57.79 ID:uU1I8wuY0.net
独身者は60歳で完全にリタイアできるくらいの金融資産を持っていないと惨めな老後が待っている

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 23:10:34.07 ID:uU1I8wuY0.net
60*60*2
7200万円

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/12(火) 23:12:23.76 ID:uU1I8wuY0.net
車なんかに金を使う余裕なんてない
一部の運の良い成功者しかしちゃいけないこと

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/13(水) 12:46:26.94 ID:iY1tA+qB0.net
オプション装備をカタログ上で「標準装備」に!? 
消費者庁がメルセデスベンツ日本に景品表示法違反で過去最高の課徴金12億円超支払い命ず!! - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/821567

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/13(水) 12:48:32.44 ID:iY1tA+qB0.net
メルセデスベンツ日本、カタログ装備と違うクルマが届いたのを受け、ユーザーをだますような商談をして高いオプションを付けさせていたワケ。しかもメルセデスは素直に不正を認めなかった? じゃなければ消費者庁だってここまで怒らない。

 消費者庁、そう簡単に動かないです。フェアレディZは生産可能台数をはるかに超える注文を受けておきながら、契約後一方的な値上げしたってスルーですから。

 どれだけメルセデスベンツが悪質なことをやったのか、やがて情報も出てくるだろう。メルセデスベンツ日本の上野社長は就任11年。一般的に雇われ社長で健全な経営ができるのは8年までとも言われる。

 ちなみに課徴金の金額は不正で得た利益の3%分とのこと。課徴金額を見ればその酷さがよ〜くわかります。今後ユーザーにも還元されるのかどうか気になるところ。ユーザー側から訴訟を起こされたら返金か?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/13(水) 12:49:14.79 ID:iY1tA+qB0.net
ちなみに『景品表示法に基づく課徴金納付命令』は消費者に不正した金額分の返金をすればその分だけ課徴金は減額される。ディーラーでユーザーに対しお詫びをし、精算することになるだろう。

 その場合、メルセデスベンツというブランドに赤っ恥をかかせられます。高いプライドを持つドイツ本国からすればとんでもないこと。コンプライアンスを守っていたら起きなかった。

 どんな沙汰を下すか大いに気になるところ。今頃大騒ぎしているのはメルセデスベンツ以外のインポーターかもしれない。もしかしたらうっかりミスでメルセデスベンツのようなことをやっていたかも。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/13(水) 12:49:54.53 ID:iY1tA+qB0.net
本来ならオプションとして別途費用がかかる装備を「標準装備」としてカタログ上に表記したとして消費者庁は2023年3月12日、メルセデスベンツ日本に景品表示法違反(優良誤認)による課徴金12億3097万円の納付を命じた。同法違反での最高額となった背景にはいったい何が?

文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部、メルセデスベンツ、AdobeStock

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 10:19:45.15 ID:rtZfi9xm0.net
学生時代にカテキョのバイトしたけど教え子の母親で40過ぎだったけど凄かった、
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外出張多くて欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい

息子が高校受験終わって家庭教師しなくなってからも時々会ってた
そのころには俺も免許取ってたから、駅まで乗ってきた旦那のマークIIを俺に運転させて
俺の華麗なハンドルさばきを横目に助手席でうっとりしてホテルに着く前にすでに股間をびっしょり濡らしている奥さん
車も妻も横取りされた哀れな旦那

大学卒業して23で初めて買った中古車はその時のマークIIと同じ型
それ乗って当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした

30歳くらいのとき10歳年下のJDとデートしたときはその10年落ちのマークIIで問題なかった
スキー場のホテルでは喘ぎまくりでピストンしまくリング

35歳の時、結婚を機に15年落ちとなったマークIIを売ってゼロクラウン5年落ち220万中古を買う
38歳のときJDセフレとの浮気がばれて離婚
慰謝料と養育費で金欠だったときはそのセフレとゼロクラカーセックスが増えた
今もゼロクラ乗り続けているけどそれもあってずっとセダン派

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 11:10:31.16 ID:rtZfi9xm0.net
富の独占を目指すユニコーン企業

プロ経営者と呼ばれるエリートビジネスパーソンたちは相変わらず古いルールに則って、従業員、取引先、下請け企業などありとあらゆるところから搾取を重ねてビジネスを巨大化させていく。
かつてはその搾取が生んだ「純利益」というやつはごく一部の富豪たちが吸い上げていったのだが、その富豪と同じ立場になぜかわれわれ庶民が名を連ねることができるような「金融革命」が起きてしまったのだ。

株主の構造に革命が起きたのに、経営者と従業員の構造は昔から変わらず搾取の構造がそのまま残ってしまっている。
この「資本主義のバグ」を理解したら「働く時間を惜しんででも、新NISAをどうするかに頭を使ったほうがいい」ことが同時に理解できるはずだ。

ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の金持ちたちはこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。

それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユニコーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。

だとしたら、世の中がユニコーンだらけになる前に、君たちも少しでも新NISAで資本家の一角に食い込んでおいたほうがいい。
そんなことから今、新NISAが話題になっているのだ。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 13:36:31.54 ID:rtZfi9xm0.net
617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 16:17:14.01 ID:s9Uim3CU0 [17/18]
このように新しいものを短期で買いかえるほど金がかかります
古いのヤダ、3年も使ったら飽きてしまったって感情論だけでぽんと金払える人は多くはいません

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 16:18:10.33 ID:s9Uim3CU0 [18/18]
3年程度で乗りかえるなら年収の30%以下じゃないとだめだろうね

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 19:46:05.05 ID:NhPzAEGs0 [2/2]
1年程度で乗りかえるなら年収の10%以下じゃないとだめだろうね

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/06/26(金) 20:16:01.41 ID:iub4a3K20 [2/2]
1年で乗り換えるなら残クレ1択だろ

621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 20:24:31.03 ID:YOHwb5CF0 [1/8]
その場合でも年収の10%の車になるけど

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 20:26:32.39 ID:YOHwb5CF0 [2/8]
自動車選びや支払い方法にお得な抜け道や掘り出し物などない

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 20:29:17.83 ID:YOHwb5CF0 [3/8]
世の中が大混乱して二束三文でも我先に換金したいとかいう狼狽売りとかであればともかく

プロのバイヤーやメーカーやディーラーやリース系金融機関がじっくり冷静に値付け、査定した市場価格だからね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 13:50:57.52 ID:RJV3noHH0.net
>>716
で、今は賃貸の安いアパート部屋で自家発電ですか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 19:21:03.19 ID:P+hbe9ZB0.net
https://youtu.be/y1zSbKSFOsM?t=1016

経済学者のトマ・ピケティは「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持ってい るという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。
少し言いかえますと、金持ち であり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。

547 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200