2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SUBARU】WRX (VB) Part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/09(金) 21:31:25.36 ID:3xlsjP+c0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ導入のため(↑)の記述(SLIP)を3行書くこと! (スレ立てごとに減るので)
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません

<<公式発表>>
SUBARU 新型「WRX S4」を発表 | ニュースリリース | 株式会社SUBARU(スバル)
https://www.subaru.c...s/2021_11_25_133325/

さる2021年11月25日「新型WRX S4」日本仕様が発表されました。
このスレは、そんな新型WRX S4(5BA-VBH)を購入希望、または納車待ち・オーナーの人達がマターリと語り合うスレです。

■前スレ
【SUBARU】WRX (VB) Part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700878242/

■公式サイト https://www.subaru.jp/wrx/s4/
■STIパーツ https://www.sti.jp/parts/ (個別ページが無くなったのでモデル一覧から選択してください)

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★GT-H/STI Sport等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

現在、新型WRX VB型日本仕様車はS4・AT仕様(スバルパフォーマンストランスミッション/SPT)のみ発表されています。MT仕様は未発表です。
STIまたはMT希望や、MT以外受け付けないという方は他スレへご移動ください。アンチは5chではなく巣へ戻ってください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f28-uzmX):2024/02/10(土) 17:28:28.49 ID:FvvSlrhr0.net
念のため一乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 19:35:51.57 ID:ohAQmpRH0.net
sport #の繰り上げ当選来たぞ
辞退祭りだったりするのか?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 22:09:43.89 ID:MahSVJaK0.net
1902人だっけか?運試しとか軽い気持ちで見積もりとってエントリーした人
結構いそうだね
後の評判もあまりよくないコメント目にして辞める人もいるだろうし
でも、ある程度の購入意志があることをディーラーもちゃんと確認しとかないとそれと軽い気持ちでエントリーはディーラーに迷惑かかるし
俺はそんなこと考えて最後の最後まで悩んで、結局エントリーしなかった
その時は胸熱だったが今はいたって冷静に見ている
この内容でオプション付けて750万はやめといて正解だった

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 22:17:31.43 ID:bNOzhrvN0.net
普通にWRX TR&RSを出した方が倍率は上がったと思うマジ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/10(土) 22:43:15.30 ID:rWE9zM2B0.net
多分、今更日本でMT出してもディーラーが対応不可になるんちゃう?
どこもかしこもディーラーは一杯一杯ぼいし。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 08:57:17.38 ID:EPQW+s8b0.net
いっぱいって人員が?
現場のスキルがいっぱいてこと?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d619-GzMz):2024/02/11(日) 11:12:46.34 ID:/Xa6SRPA0.net
>>7
整備士が全然足りないらしい

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27d3-8aJL):2024/02/11(日) 11:24:14.46 ID:TMcqQAKG0.net
>>3
辞退祭りならそれはそれで、希少価値でないかな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-y4UA):2024/02/11(日) 11:29:30.67 ID:VGw4W+Bed.net
BRZならGRガレージで見てもらえるんだがな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9228-7uAb):2024/02/11(日) 11:34:12.21 ID:oUwVvILc0.net
東京スバルに限って言えば、10年前くらい前かな?正規寺を縮小しすぎたね
トヨタ資本が入ってから儲からないことはやらない、儲からない車はやらない
名古屋がパワハラな割にはスバルや店舗はコンプラ守れ
なのでメカニックが足りないと言うよりはトヨタ化したと思えばわかりやすいですよ

儲からないことはやらないよ
設計は画一化(全車ともにディスプレイ周りはデザインイみんな一緒
余計なメンテしない(オイル交換、ブレーキ周り、難しいことはしない
面倒なら買い替えお勧め

昔の中小の車屋風情なんか今のスバルには無くなってしまった
トヨタの中で水平対向エンジンのモデルを作る、単なる一つの製造部門になってしまったね

もう終わりでしょこの会社

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 12:56:53.76 ID:8Y0w8GPe0.net
後輪のトルクベクタリングで成功している四駆車は前輪側が大トルクの車輌
四駆車の後輪側でアクティブに左右配分を実行すると
後外輪側が過大配分になってコントロール性を失い易くなる
要は前輪側の引く力が強い状態で後外輪トルク補助によりバランスが取れる訳
つまり後輪側のトルクが大きいVTDやDCCDには適していないのよ

尤も前輪に駆動力がないFR車であれば問題は発生せず四駆なればこその話

もし後輪側にトルクの大きな四駆車輌で同じようにヨーを制御したいのであれば
ロールを抑えられる後輪操舵を搭載した方が効果的だわ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/11(日) 14:32:42.81 ID:k92hP96Bd.net
>>12
その理論には同意しかねるので質問なんだが、ホンダのSH-AWDは機構が複雑で不具合も多かったらしいから4WSのが現実とは思う
だが、コントロールを失い易くなるという部分を教えてもらえる?
https://youtu.be/MaTKO5nuBN4?si=ypnh6Anz_n6f3k06

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77fe-u18n):2024/02/11(日) 17:15:43.90 ID:8qWfhdJz0.net
>>10
GT-RとかVABとか入庫してるから大丈夫じゃね?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 14:16:06.14 ID:hm83b1HZ0.net
>>13
リンク先の動画は何を言いたのかよく分からない
怪しげなサイトだし
機械のSH-AWDって増速装置であって増力装置ではないと思うがな

そもそも後輪左右のトルクはオープンデフでも簡単に変動するからね
それをトルクの減衰だけで意図的にコントロールするのは極めて難しい
どうしてもブレーキ制御の介入が必要になってくる
三菱がAYCやSAYCの開発の際に後輪側への配分を過大にすると
まともに走れない事も示している
ランエボがとんでもない状態で走行している動画も何処かで観られると思う
結果として三菱もSAWCでブレーキ制御を多用せざるを得なくなった

まぁあの系統で現在一番巧くやってるのはAudiじゃなかろうか

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 14:38:16.44 ID:piryPWced.net
>>15
じゃあこのリンクでいいけど、増速すれば理論的には優先的にトルク配分してることになるぞ
それにトルクの減衰だけで制御しないための意図的な増速機構であり、そこにクラッチ機構があればブレーキ制御は不要だよ
https://global.honda/jp/tech/Super_Handling_All-Wheel_Drive_SH-AWD/

やっぱり説明してくれてる内容が、増速機構を持たない古い形式の理解で止まっているとしか思えない…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 14:41:13.92 ID:NY+sahDc0.net
横滑り防止装置とトルクベクタリングって、どちらもよく似た動作のブレーキ制御だけど、期待する効果が違うんだよな

横滑り防止装置は、ブレーキをかけた車輪を軸にヨー方向の力が発生するのを利用して、横滑りやスピンを回避する事か目的
車の挙動に応じて、四輪全てに対して制御が行われる

トルクベクタリングは、内側車輪にブレーキをかけることにより、デフギアの効果で外側車輪への駆動力が増す事を利用して回頭性を高める事が目的
加速しながらのコーナーリング中に、内側の駆動輪に対してのみ制御が行われる

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 14:44:08.48 ID:piryPWced.net
増速機構を持たない場合はトルクベクタリングのためにブレーキを使用しなければならないが、SH-AWDは横滑り防止じゃなくトルクベクタリングなんだが…

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 270d-mXk1):2024/02/12(月) 17:44:39.14 ID:EQ57r2Dh0.net
乗り比べた方がいたら、知りたいのですが、STI Sport R EXと現行シビックTYPE Rでは、どちらが、より旋回時のトルクベクタリングが働きますか。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 17:55:13.27 ID:NY+sahDc0.net
>>19
トルクベクタリング以前に、タイヤにかかるコストが5~6倍違うから単純比較しないほうがいいよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 18:00:12.18 ID:EQ57r2Dh0.net
>>20
なるほど、やはり走りはタイヤが一番ですね。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/12(月) 18:14:04.56 ID:QId78NMg0.net
WRX STIも雪道ゴミ過ぎるな
https://youtu.be/gBMC4CsWHAk

安定感無くて曲がりにく低速トルクも無い
おまけにABSがアホ
ケツ流れて雪壁にヒット!
土屋圭市も苦笑いしか出来んわなww

同じく新井大輝のBRZ 雪の群サイ
https://youtu.be/jqFjIsDaC1A?t=495

FRの方が安定して良く走っとるwww

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-qHsY):2024/02/12(月) 18:43:47.28 ID:piryPWced.net
>>22
このWRX STIは20年近く前のGDBとかのモデルに見えるぞ
そんなお爺ちゃん世代と最新型を比較してゴミとか、そのセンスの無さに脱帽です…

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6362-p8SM):2024/02/12(月) 18:50:24.56 ID:ljMG2Rm60.net
今月納車したからVA乗りからのVBH所感(STI)貼っとくわ 今は乗り換えギリおすすめできる感じやね
・エンジンは全域でトルクが太い 試乗で踏んでも満足できないならマフラー買え
・ドリルドディスクしかないのどうなん?ってなるがブレーキ純正で制動力まぁまぁある
 エンブレはあったまると効きにくいのは先代同様
・燃費はあまり差が無いし悪くなってもいないアイストの分ほんの僅かプラス
・デフォでアイストONだから切りたいならセンター画面操作必要 D型以降?にはショートカット有
・ハーマンカートンとかいうのは音質は確かに良く中高音が聞こえやすいがこれ目当てに+60万は趣味
・サイドシルプレートは標準ではついて無い 微妙に内装をケチっている
・キャラ変がどうとか言ってるけど足硬いしGT-Hにタワーバーつけて乗るのがおそらくコスパ最強

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/12(月) 21:12:44.98 .net
そうかなあ
エンジンブレーキの効きは良いと思うけど
家内にはもう少しゆっくりシフトチェンジしたらと言われている
まあ家内はオートマで手動シフトチェンジする意味が無いとの考えの持ち主だけどね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 01:36:34.06 ID:Qu+gS7RZ0.net
他のスポーツATに比べるとエンブレは弱く感じる。

ブリッピングも上手くやるときとやらないときの差がいまいち分からなくてシフトチェンジのショックが出やすい。

この辺は頑張ってもCVTだなーとは感じるな。
スポーツに寄せたATかDCTで出せば倍は売れそうなのに勿体ない。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 02:17:49.37 ID:a4UyrvST0.net
>>16
破綻させないための増速機構でしょ
要するに旋回速度自体は上がらない

>>17
ブレーキ制御の方がレスポンスも良い訳だけど
熱でロスしてる割に旋回速度が上がらないのが実状


四輪駆動車でのトルクベクタリングは総じて破綻防止が目的
前輪側駆動力を確実に路面に伝えるための補助でしかなく
旋回速度自体を劇的に上げる機構ではない

後輪側にトルクの大きな四輪駆動車では
その力を確実に路面に伝えるために姿勢制御の方が重要で
そのため機構はトルクベクタリングではない

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 08:56:35.93 ID:LoxoOR5Wd.net
>>27
ホント知識がアップデートされてないのね
例えば
SH-AWD=スーパーハンドリング・オールホイールドライブ
というくらいで旋回速度向上もだが、中高速域でのハンドリングと旋回性が向上が主目的だから破綻防止も目的に含まれるが、天下のホンダが嘘をついてるとでも?

オープンデフベースにブレーキ等で差動制限することでヨー方向の加速度を減衰させる消極的トルクベクタリングで知識が止まってるんで、下記の記事でもみて最新のヨー方向の加速度を加える多板クラッチ機構による積極的トルクベクタリングについて知識をアップデートしてみては?
積極的トルクベクタリングだと、これにブレーキ制御を加えることで、増減両方向の力を姿勢制御に利用でき、使える選択肢が段違いになるというのに、ここまでその可能性を認めん理由がわからんw

【最新トルクベクタリング検証】
前編
https://www.autocar.jp/post/734621

後編
https://www.autocar.jp/post/734633

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 09:09:47.36 ID:LoxoOR5Wd.net
あと車トルクベクタリング等のギミックを付加したところ、限界付近ではタイヤのコーナリングフォース以上の速度では基本的に旋回できんからな!
だからトルクベクタリングがあれば限界付近を安定して利用できるようにはなるが、旋回速度が劇的に上がると信じてるなら物理の知識がないお子様レベルだぞ…

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 12:17:23.50 ID:xhVO8s2m0.net
トルクベクタリングって、旋回中に加速した場合のアンダーステアを軽減する仕掛け

コーナーリング中にアクセル踏み込んでも、あまり膨らまず修正舵も少なくて済むから、トルクベクタリングはそれなりに役立ってると思う

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/13(火) 15:44:31.89 ID:GX4pINma0.net
いい加減トルクベクタリング煩いわ
昔、GDスレにいた爺さんじゃあるまいな?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f52-xg3s):2024/02/13(火) 22:05:33.02 ID:5IxfP3LR0.net
>>23
こいつSUBARUの車種スレに10年近く粘着してる心の病気を抱えたじいさんやで
ひたすらYouTube貼りまくる人工無能

構うな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/14(水) 10:18:20.54 ID:BlA3LgVm0St.V.net
現行S4はアイドリングストップ装置が邪魔だな
トヨタなどはガソリンエンジンモデルにアイドリングストップ装置を付けていないのだからスバルも見習って廃止して欲しい

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/14(水) 10:54:30.73 ID:rhw1IdbPHSt.V.net
ぼったくり限定商法の#は売れたの?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/14(水) 11:57:14.44 ID:rFFnLPoP0St.V.net
完売したよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/14(水) 12:59:26.42 ID:xOyb85dU0St.V.net
>>29
トルクベクタリングを語る場合はそれが前提でしょ
そもそもSH-AWDが旋回速度を実質的に向上させたのはモーター化されてから
機械式の時は軸トルクと軸速度とのバランスを取っていただけだからさ
ただ重いギミックを載せていただけとも言える
オープンデフにブレーキ制御でも同じだと当時のスバルの技術者は判断し
スバル内の技報にも載っけてた筈

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/14(水) 23:55:56.72 ID:S6+3/Bkxd.net
WRX S4 STIが自分の求める理想像にピッタリだと気づいた!
スポーティーに走れて町中もコンフォートにできて、なにより渋滞がアイサイトXでハンズオフ!

気になるのはフルモデルチェンジの時期だけど、なんか予想とか噂とかある?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 00:10:48.82 ID:x62Tx9hh0.net
次のマイチェンで最後だと思うよ
後継車の部品のRFQが来てないよ
ってここで本気で答えてもしゃーないか

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-rjUQ):2024/02/15(木) 00:43:23.06 ID:aTWZ3tMkd.net
>>38
ありがとう~
ということはフルモデルチェンジまでにはまだ2~3年はかかる感じかな?
なら今買ってもすぐ一年で型落ちとかはなさそうだし、本格的に第一候補になるわ~

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef28-2IBZ):2024/02/15(木) 06:02:27.92 ID:ZoNIBV9b0.net
トヨタの買取参考価格だと悲しいくらいに落ちてるな
いじり目的ならVA買ったほうが良かったかもな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 07:35:17.99 ID:H4cGOfPy0.net
>>39
うむそう意味ではない
部品メーカー視点ですが、2〜3年後フルチェンジ生産開始なら通常は約2年前に材料認定されるが、型式的にそれがない
材料認定される前の見積依頼や認定工試のプロジェクトが見当たらない
S4フルチェンジの情報がないと言うことです
今買って型落ちと言うか後継モデルが無いのだから、今のS4の形が最終モデルになると思う

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 10:00:37.42 ID:zniEyxkQ0.net
まぁセダン人気ないんだからGRBみたいなのでいいよね
レヴォーグだと車体長いからインプレッサスポーツベースでWRX作って欲しい
GRBはホント使い勝手良かった かつ速かった

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 10:02:54.72 ID:mCJwhcff0.net
でも人気無かった

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 10:09:40.24 ID:ihtFSslv0.net
まぁWRXブランドがなくなる事はないにしろ純ガソリン車としてのモデルは今回で最後になる可能性は高い
オーナーもカーライフ終活する時代か

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-y4UA):2024/02/15(木) 13:05:40.65 ID:c3SLYYUCd.net
国内は販売しなくなる可能性はある

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef28-2IBZ):2024/02/15(木) 13:13:19.45 ID:ZoNIBV9b0.net
国内でWRX終売したらスバルからセダンのカテゴリが無くなるな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-jha9):2024/02/15(木) 13:33:33.36 ID:1DAeZYg5d.net
選択と集中
セダンがなくなっても困ることはありません
莫大な開発費かけて作ったのに売れない
おまけに受け皿のレヴォーグも売れていない
WRCの過去を引きずるWRX というネーミングも必要ありません

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a754-p8SM):2024/02/15(木) 13:46:32.77 ID:zniEyxkQ0.net
それじゃクロストレックとフォレスターしか売るモンなくなってしまうがな
レヴォーグはよく見るから先代からの買い換え受け皿にはなってるでしょ
WRXはこんだけ車体でかくなったらラリーでは使いにくいし
国内ラリーもレギュレーション変更してインプレッサスポーツベースで作れるようにした方がいいだろ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 20:59:14.90 ID:aRFX/sLG0.net
BRZがあってGR86があるように
その逆もありえるでしょうね
セダン?トヨタの姉妹車でやれ
エンジン?いや直4でSTIバッチつければ?
とかトヨタに言われてんじゃないのかな
儲からないことはやるなが親会社の指令だよ
スバルはのれんはあるけどトヨタの持ち分方子会社でしょ?もう好き勝手やることは出来ないんだよ
水平対向エンジンと単なるブランドが有るだけなんじゃない?あの時に潰れなかっただけマシって考えましょう

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/15(木) 22:09:33.38 ID:tZqLmdlc0.net
トヨタのOEMをスバルのエンブレムつけて売るくらいなら、
そのままトヨタの車をスバルで売った方がいいんじゃない?
新たに合弁会社つくって両方売るディーラー販社をつくるとかさぁ
無理にスバルのエンブレムつけて売るより(売れてないだろ2号はw)
そっちのほうがいいよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 07:46:38.51 ID:rZ6D7uOP0.net
STIを完全分社化し、スバル車をカスタム化して販売するような事したら良いと思うよ
安全に全振り、ハイブリッド、パワー突き詰めた内燃車の三つのカテゴリーそれぞれで、真のSTI車を売り出したは面白いと思う

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 08:24:22.99 ID:xjVfy8xo0.net
OEMにしようにも車種少なすぎてこれ以上やったらスバルの存在意義なくなるだろ
既にレガシィB4なくなって更に減ってるってのに

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 08:44:33.41 ID:acjR1Lei0.net
もうスバルは日本で盛り返す事はないよ。
安全性能だって他社にどんどん追いつかれ抜かされてることも多い。
北米で割安として売れるくらいでしょ。
まぁ、雪国では重宝されるだろうけど、それだけじゃどうしようもない。
せめて、BRZハッチバックでも出すスピリットが残っていればワンチャンあるかもだけど。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 09:45:25.15 ID:RJ/ADlG70.net
GR86・BRZも既存モデルで電子プラットフォーム対応出来ず
トヨタは自社開発のみで新型に切り替える

スバルは自社でBRZを新開発なんて無理だろうから今年で終了だろうな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 10:39:14.84 ID:rZ6D7uOP0.net
スバル社製
なんちゃってSTIパーツ付S4
STI社製
本気なSTI車

同じ700万ならどちらを買いますか?
STI設計ならなら1,000万でも買う人がいるのでは?
プロドライブのように真似できない領域、格を維持しないとどうにもならんのでは?
過去のラリーイメージ、STIブランドイメージを食い尽くしてるだけだろ今のスバルは
安全?安全で当然なんだよ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 11:11:49.95 ID:poZsEldm0.net
>>55
STI設計1,000万買う人は、ショップのデモカー用途か海外含めた転売ヤーだけ
GT-RやZ-NISMOもそうだけどこんなの数百台売れたところでメーカーが復活する訳ない
月に数千台売れるような量販車がヒットしなければ何にもならないんだよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 11:54:35.15 ID:i8Xq0h6Od.net
>>55
もうスバルはガチスポーツ領域に行く気はないから、今後はスポーツ風味が精一杯だろ
もうそろそろ諦めろよw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 12:10:34.29 ID:acjR1Lei0.net
ガチスポーツはトヨタに持ってかれてるからな。
トヨタとガチで競合する車種の開発には許可降りんやろ。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 12:51:38.53 ID:RJ/ADlG70.net
700万であんな車しか出せないんだから
1000万で他社の500万未満と張り合えるかどうかも怪しいね
スバルだけ価格がバグってる

VABは400万未満であの性能だから
まだ受け入れられてたのにね〜

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 12:52:00.67 ID:zw388duA0.net
スバルは独自のシリーズ式HVをリリースしなけりゃヨタの下請けになるだろうさ

発電専用の水平対向エンジンをリヤに配置すれば
今後需要の増す5ナンサイズの車だってリリース可能
前輪側にシングルモータ配置して機械式で四輪駆動なら
殆どこれまでの技術で実現可能
後輪操舵も追加すれば極めて安定型の車をリリース出来る

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 12:59:51.21 ID:i8Xq0h6Od.net
>>58
まだ許可とか言ってるんだ…
世界的な潮流に逆らって純ガソリンのガチスポーツ出せるのは真の車バカ社長(現会長)あってのもので、サラリーマン経営者には怖くてできん判断だと思うぞw

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 14:32:38.79 ID:uvcnIIPK0.net
こきおろしたり、○○すれば売れるとか○○可能とか発言してる連中って経営どころかまともに企業に勤めてすらいない様に見えるしこの車のオーナーであるとは思えない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 14:42:03.68 ID:MHUP83Q80.net
そもそも該当車種の話じゃなくてエア経営の話になってるんだよな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 14:53:42.09 ID:FyJROgZW0.net
>>61
開発部や営業が上申したところでサラリーマンの社長が忖度して許可せんやろって話だが?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 15:10:38.25 ID:i8Xq0h6Od.net
>>64
トヨタと競合するからという理由で?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 15:39:40.38 ID:fot/fbSL0.net
トランプのちゃぶ台返しに期待

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 18:00:11.62 ID:h9/Y05eA0.net
>>65
当然でしょう
子会社の分際で親会社の領域犯せるわけないでしょ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 18:44:56.27 ID:i8Xq0h6Od.net
>>67
EV化への経営資源集中トレンドを無視してスポーツ領域に戻ってもおいしい商売ができる保証もなく、失敗した時の株主からの突き上げが怖くてスバル経営陣の自主的な判断として開発にGO出したくないというならわかる

だが、経営陣がスポーツ領域に戻りたいと熱望してるのに、トヨタの領域を侵すから許可が得られないとか、トヨタへの忖度で戻れないというならわからない…

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-qHsY):2024/02/16(金) 19:05:52.04 ID:i8Xq0h6Od.net
モリゾウ氏のように、スバル経営層の誰かがモータースポーツイベントなどに登場してアピールしてる姿って全く印象にないんだが、近年でスバル経営層からモータースポーツに対する熱みたいなものを感じられるようなインタビュー記事や出来事があったなら、いくつかリンクを貼って教えてもらえる?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e37-2i5g):2024/02/16(金) 19:57:52.48 ID:O+B9CqfY0.net
車種スレであること無視して気持ちよく自分の経営論話してるアホにマジレスしたくないけど、まだスバルがトヨタの子会社とかいってるやついるんだな…

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 92cd-7uAb):2024/02/16(金) 20:32:43.43 ID:h9/Y05eA0.net
は?持分法子会社でしょ?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/16(金) 23:30:25.16 ID:MHUP83Q80.net
持分法適用会社はあっても持分法子会社なんて概念はないんやで
連結子会社と混ざってるな

てか板違いなんだよカス

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 00:47:47.82 ID:JL/pMmS10.net
スバル車乗り継いできて今VBHだけど
まぁ次はないわな
トヨタがええよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-A4IV):2024/02/17(土) 04:34:02.03 ID:Upbcp29Z0.net
前車のスタッドレス(225/45R18)があるんですけどVBHで使えますよね
次シーズンに新しいものを買いたいのでつなぎで使おうかと思うのですが

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 13:05:39.57 ID:0f79tDh7d.net
>>74
ホイル次第だね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 16:20:33.07 ID:KDGP/7se0.net
S4を欲しいと思ったけど、今のモデルの発売が2011年11月発売だからビッグマイナーチェンジが今年の後半に来るんだよな~
流石に近すぎて買い渋ってしまう… 凄く良い車なんだけどね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 17:00:38.82 ID:vMZ1CdZX0.net
VAG2014年だが随分タイムスリップしてきたなお前
というのは冗談だがエアロ変わるなら今年だろうね 待てるなら待ってもいいんじゃないの#が在庫処理も兼ねてるかもしれないし

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 17:08:45.92 ID:YANaBhNc0.net
MCで同色に塗装されちゃうんだろうか

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 17:34:08.85 ID:1h/R3ou00.net
むしろ章男はスバルのWRCへの参加を望んでるでしょ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 276e-XWGb):2024/02/17(土) 19:32:09.45 ID:9X9pVUfv0.net
>>76
「今のモデルの発売が2011年11月発売だから」


81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 276e-XWGb):2024/02/17(土) 19:33:05.93 ID:9X9pVUfv0.net
>>76
今年は2,024年

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 19:51:33.49 ID:bBygERFA0.net
>>80
たぶん2隣り1だから押し間違えとマジレス

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/17(土) 19:54:50.42 ID:bBygERFA0.net
まぁただターニングポイント2025年だと思う
EVも下火になってきたし

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f74c-rjUQ):2024/02/17(土) 23:19:04.21 ID:KDGP/7se0.net
すまぬ、 >>76 は2021年11月の間違い;

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H27-UH2C):2024/02/18(日) 04:08:46.07 ID:Q4uVYU5WH.net
同じ700万円出してどっち買う?

https://i.imgur.com/XIXIdaf.jpg


https://i.imgur.com/JHczrJa.jpg


WRXは速いもん!

しかしパワーでも負けてるw

IS350 Fスポーツ 特別仕様車
最高出力 318ps(234kW)/6600rpm
最大トルク 38.7kg・m(380N・m)/4800rpm
種類 V型6気筒
総排気量 3456cc

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H27-UH2C):2024/02/18(日) 04:09:57.51 ID:Q4uVYU5WH.net
みんなが想像するS4
http://imgur.com/ulJbX8i.jpg

現実のS4
https://i.imgur.com/XIXIdaf.jpg

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 08:31:07.85 ID:zVOHQ0ws0.net
買うならISだけどISも古いからなぁ
FMCしたISとなら断然ISだが

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 09:06:13.83 ID:B2p3Fpk/0.net
写真とスペック表貼り付けてなにがいいたいのか分からんな…
単純に説明がへた

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 09:30:02.15 ID:t45I80/jH.net
くやしいのぅw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fcd-PEji):2024/02/18(日) 09:57:39.80 ID:69up6M2P0.net
>>85
カタログモデルすら買えない貧乏人がカタログ眺めて嫉妬

惨めだのう

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 10:14:29.83 ID:cTMTVfZ80.net
JPW 0H27-UH2C はレイバックスレにも自称wrx乗りで書込みしてるけど
VBHが気になって仕方がないのでしょう
可哀そうな人

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 12:26:27.55 ID:dskDxFU40.net
>>85
IS買ってISのスレで語り合えばいいんじゃないの?
ここの人だってわざわざ他のスレに出張ってまで俺の乗ってる車最高!お前の車はクズ!なんてやってないと思うぞ?
自分の行動を省みては?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 13:26:53.67 ID:t45I80/jH.net
>>91
暇人追跡しててワロタw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 15:54:27.79 ID:B2p3Fpk/0.net
変な人がいるもんだな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 20:15:15.00 ID:ViZRNp2Y0.net
>93
次はお前だ!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 21:23:30.39 ID:WgvddkGod.net
昨日GTH-EXの中古契約してきたぜ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 21:40:15.38 ID:cTMTVfZ80.net
>>96
おめでとう いい色買ったな!(何色か知らないけど)

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/18(日) 21:50:48.84 ID:zEk8CPyg0.net
これから毎月エアロを買おうぜ😎

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qAa2):2024/02/19(月) 18:15:47.80 ID:OxCQLCjgd.net
先ずはコーティングとスピーカー替えようかな

その前に最初はドリンクホルダーだ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qAa2):2024/02/19(月) 18:17:39.20 ID:OxCQLCjgd.net
>>98
コーティングとスピーカーから始めるぜ

その前に最初はドリンクホルダーだ

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200