2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4代目フィット Part115【FIT】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f02-4h7o):2024/03/13(水) 23:28:47.38 ID:wQxMnVHC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

公式サイト
https://www.honda.co.jp/Fit/
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/202002/

※前スレ
【HONDA】4代目フィット Part114【FIT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1708185445/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 06:43:31.13 ID:yfGow38r0.net
アコードの平行軸のデメリットはスペース意外になにかある?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 07:05:25.32 ID:Z1CM9hEw0.net
アナログスピードメーターがホスィ。。。

4 :名無しさん@涙目です。 :2024/03/14(木) 07:54:50.28 ID:/VdCGXAVM.net
情報過多気味なHUDでも有れば、
こどもパソコンみたいなメーターでも納得できるんだけどな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 08:29:39.87 ID:0sTc+5PM0.net
モデューㇿ推し
クロスター推し
白内装推し

ファイ!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 08:32:13.08 ID:3yd2MTJ9r.net
>>3
後付けすればいい

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 09:48:15.03 ID:QXIW7mTCr.net
5代目は日産の技術を活用してほしいわ
プロパイロットとe-Powerあったら500万でも買う

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 10:23:58.47 ID:f7l+x0jo0.net
>>7
ノートと同クラスのプロパイロットとePowerなら全く要らんな
ノートのプロパイロットはフィット以下だしePowerも協調回生も無く燃費も悪いからそんな劣化品積んで値段高くなるとか勘弁

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 10:38:51.49 ID:Ftsn/Acf0.net
>>7
流石にインフレ加味しても、フィット5に500万はないわ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 10:58:23.57 ID:0sTc+5PM0.net
最上位グレード
ハイブリ
4WD
冬用装備
フルオプション
スタッドレス同時購入

むりくり500万

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 11:02:59.22 ID:Wu+/Jw3p0.net
自分はかっこ良いデザインになったフィットの新骨格ボディにePower水準の駆動バッテリーを搭載したeHEV、ステップワゴンレベルの運転支援、BSI、マルチビューを搭載して乗り出し350万円以下でお願いします。
燃費は今のままでも自分には充分。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 11:06:56.00 ID:YhfsYSf40.net
踏み出し加速だけで実際には鈍重で燃費も悪いe-Poorなど無用

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-EkuC):2024/03/14(木) 11:31:59.92 ID:XIA4O3N1d.net
オプションでもいいから微妙に痒いところに手が届かない機能を全部入れたの出してほすぃ

400万以下で頼む

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sac5-4h7o):2024/03/14(木) 12:11:23.10 ID:dsTxx9LCaPi.net
>>13
届かない機能かよ

15 :名無しさん@涙目です。 (オーパイ MMe9-tADl):2024/03/14(木) 12:20:06.45 ID:rZxC9v0lMPi.net
すぐ切れる渋滞支援とか、熱すぎて触れないハンドルヒーターとか

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 65c0-ripi):2024/03/14(木) 12:20:10.67 ID:f7l+x0jo0Pi.net
>>11
普通のハイブリッドでバッテリー増えて良いことなんかあるか?
結局容量増やした所で充電にはエンジン回さないといけないし気持ちとか好みの問題除くと良い事って長ーい坂で回生漏れが無くなることぐらいっしょ
車重が増えることで燃費とか加速とか走行性能も落ちて値段が上がるだけなんだしハイブリッドのバッテリーなんか必要最小限で基本的にエンジンしっかり回すフィットの形のほうが理に適ってると思うがな
PHEVとかなら50km〜100km程度走れるバッテリー積んでくれればエンジン不使用で走行も可能だからありだとは思うが

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sr91-WFZ9):2024/03/14(木) 12:44:29.96 ID:7s4WLe09rPi.net
それ言うならehevなんか最初からやらずにi-DCDを熟成させた方が良いんだよなぁ。
実際にe-Powerもそうだけどシリーズ式の方がバッテリー容量の要求が大きくなる。その結果重量増に繋がるのはおっしゃる通り。
まあエンジン屋やめます宣言しちゃったホンダだから、エンジン主体のハイブリッドなんて今更無理だよね。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW e106-a64b):2024/03/14(木) 12:48:48.69 ID:nMNOZuKX0Pi.net
そこでワイは今週末RSのガソリン契約するよ
最後のホンダガソリン車
ほぼほぼ妻専用だけど楽しみ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 0d52-qM7u):2024/03/14(木) 13:08:20.11 ID:Z1Pn0S+f0Pi.net
言うてフィット4はガソリンとehevで100kg程度しか変わらんやん

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 13:46:23.26 ID:dymheaWO0Pi.net
>>19
大人2人分と考えたらそれなりの重さだぞ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 13:57:49.35 ID:r4DAyoMBdPi.net
>>16
車なんて気持ちとか好みの問題じゃね
バッテリー満タンなら30kmくらい走行できるなんちゃってPHEV的な感じが俺の理想だなー
今の容量だと冬場のリモートエアコン(暖房)でバッテリー満タンになりがちな気がする

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:26:45.52 ID:UWVnOeDe0Pi.net
>>21
MX-30 REV的な車になるけど100万は価格が上がっちゃいそうね
バッテリーのブレイクスルー待ちだね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:33:04.01 ID:Z1Pn0S+f0Pi.net
>>20
その分馬力も上がってるからね
現状の技術的な制約からすると妥当なバランスじゃないかな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:37:01.45 ID:3KuV68+BMPi.net
>>6
せっかくのパノラマ視界が台無しになる。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 16:13:29.47 ID:dsTxx9LCaPi.net
16日の現行フィットじゃないのな
http://imgur.com/TwmjzsL.jpg

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:40:02.47 ID:WfGQI/SW0Pi.net
20年に買った今は無きNESS乗りだけど来年5年目だから乗り続けるか買い替えるかちょっと迷うわ

今も悪いけど、7年目に買い替えるとなった時に車の市場と納期がどうなってるのか若干不安なんだよね
考えても仕方ないんだけど

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 18:09:54.75 ID:nMNOZuKX0Pi.net
>>19
100kgはでかいよ
まあ距離のらなんでガソリン選択したのだが

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 18:13:58.42 ID:Be3N0QM/0Pi.net
てかアコードehevめっちゃ高速燃費良いやん
俺の想像してた直結モードってこれだわ
ジャップ向け車とアメップ向け車で本気度が違いすぎる

https://bestcarweb.jp/news/220184

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 18:24:35.50 ID:QErE7ZNE0Pi.net
80でも負けてるのはまずいですよ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 18:43:13.37 ID:dymheaWO0Pi.net
>>26
俺はヤリスクロスに買い替えるわ
下取り100万って言われてるし

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 18:53:59.57 ID:kw7payCt0Pi.net
>>21
30km分わざわざアイドリングすんのか?
通常のハイブリッドのバッテリー容量ってあくまで余分な電力を一時的に貯めておける物でしかないからな
まともな使い方してたら10km分もバッテリー溜まらんぞ
フィットPHEVを求めるならまだ分かるんだが

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 18:55:31.82 ID:THpQkvqI0Pi.net
ハイブリッドはな~んも考えないで普通に乗るのが一番

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 19:07:24.58 ID:vyi4Hrym0Pi.net
>>32
フィットはコンパクトの中ではそう言う用途に1番向いてる車だしな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:25:48.69 ID:t3mUF49Y0Pi.net
次の信号で赤慣性で減速してる時はBに入れたりするけどあれ後続は迷惑なんだよな…

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:33:00.93 ID:UsZKYEdF0Pi.net
んなことねーよ、それじゃマニュアル車は全部迷惑ってことになるじゃねーか

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 0d62-24It):2024/03/14(木) 20:41:24.98 ID:hggpX6RR0Pi.net
>>26
早まるな!フィット5e:HEV発売されてから買い換えれば良いぞ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 8555-a64b):2024/03/14(木) 20:43:25.74 ID:UN7ABhrA0Pi.net
>>34
迷惑なのはパカパカフットブレーキ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW f2d5-w1Dh):2024/03/14(木) 20:57:35.15 ID:t3mUF49Y0Pi.net
>>35
そうなの?
ブレーキランプ点かないのにしっかり減速するからうっとおしいと思う人もいるのかと

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MMa2-rzOB):2024/03/14(木) 20:59:48.10 ID:FGrVUwTcMPi.net
初めてロングドライブしてきた
燃費いいね
これから気温上がってくれば通勤でも少しはよくなるか

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sda2-WGRN):2024/03/14(木) 21:21:12.81 ID:r4DAyoMBdPi.net
>>34
e-POWER出始めくらいによく言われたけど今はEVとか回生ブレーキ強い車種も増えたし、そもそも車間ちゃんと取ろうねっていう考えが広まったりで問題ない印象だなー
俺ずっとBで走ってるけど速度コントロールめっちゃ楽だ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sda2-WGRN):2024/03/14(木) 21:25:04.24 ID:r4DAyoMBdPi.net
ヴェゼルMC後のハントっていうアウトドア向けグレードも撥水シートでシートヒーター無しっぽい
アウトドアユーザーこそシートヒーターとかいると思うんだけどホンダにとってのアウトドアのイメージなんなん

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW ee02-4h7o):2024/03/14(木) 21:26:51.42 ID:7JfdnNVT0Pi.net
>>38
うん、うざい
さっさとブレーキ踏んで止まれと思う

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW f2d5-w1Dh):2024/03/14(木) 21:27:02.02 ID:t3mUF49Y0Pi.net
>>40
Bの減速感は素晴らしいよね
シフトの感触もいいからついB多用しちゃう

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 0de4-c4yg):2024/03/14(木) 21:28:21.04 ID:THpQkvqI0Pi.net
別にBを使わなくてもアクセルコントロールしやすい車だと思うが

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MMa2-rzOB):2024/03/14(木) 21:33:46.27 ID:FGrVUwTcMPi.net
アクセルオで流すほうが好き

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MMa2-rzOB):2024/03/14(木) 21:34:46.84 ID:FGrVUwTcMPi.net
オフね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-WGRN):2024/03/14(木) 22:30:30.55 ID:r4DAyoMBd.net
例えば3台前の車が左折するのに減速した場合にBにしとくとアクセルオフだけで吸収できるんだよね
あと坂道で加速していかないのも良い
確かTHS2のBレンジは純粋なエンジンブレーキで充電はされなかったと記憶しているけどe:HEVのBレンジは回生ブレーキだからより無駄がない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e16e-qhzm):2024/03/14(木) 22:43:03.73 ID:rT0InHSG0.net
フィット2から乗り換えた直後はフィット2のエンジンブレーキよりもフィット4の回生ブレーキが弱いと感じたな
ドライブモードでの比較ね

フィット2の感覚で乗ってると減速弱くて慌ててフットブレーキ踏んでた

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8df7-caal):2024/03/14(木) 23:01:57.96 ID:UWVnOeDe0.net
>>41
ハントのベース車のXグレードは現行だと4WDにするとシートヒーターが標準装備になるから、4WDにしてもハントだと無しなのかどうかはまだ分からないような

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8555-RzqA):2024/03/14(木) 23:49:34.53 ID:Pk97N7ZA0.net
>>30
トヨタか、やっぱり人気あるな
たまたまだろうけどトヨタのディーラーに少し嫌な思いされたから車は気になるけどなんか抵抗あるんだよねー


>>36
フィット5って26年頃の予定だっけ?
フィットも良いけどヴェゼルも最近気になってる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d91-fMVj):2024/03/15(金) 00:04:23.09 ID:7dMbMTQ90.net
>>50
過去モデルのサイクルだと
2027年頃のフルモデルチェンジだな
現行ハイブリッドシステム載せる
新型フリードが今年出るくらいだし
2026年には出なそう

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d62-24It):2024/03/15(金) 01:02:23.33 ID:hiuWJSCy0.net
MC前所有者ならたいして変わらないMC後モデル買うより後3年待って フィット5e:HEV買った方が絶対良いって 性能や燃費がかなり向上しているのは明白 Honda SENSING 360+だって装備されているぞ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 02:18:57.99 ID:bsPzMeM20.net
>>52
値段爆上がりをどう見るか

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d62-24It):2024/03/15(金) 03:13:50.02 ID:hiuWJSCy0.net
>>53
インフレも加わるので300〜400万ぐらいで買えると思います。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d62-24It):2024/03/15(金) 03:19:26.36 ID:hiuWJSCy0.net
大体自動車大手が部品買い叩いて単価安くしていたのに
今はそれが問題になっているので車両価格はこれから更なる高騰とみられる 賃上げ〜賃上げ〜そりゃ〜大手も中小企業も賃上げすれば車両単価も高騰するわな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 06:03:50.66 ID:emVDQ3zE0.net
>>52
妄想

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 06:36:07.49 ID:6ENTOhYb0.net
ブレーキの話してる連中の運転の仕方は、いつかアクセルとブレーキ踏み間違いすんだろうな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 07:02:00.16 ID:NQQO3Le1M.net
ACC使ってるとき足は何処に置くのが正解

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 08:05:55.74 ID:7dMbMTQ90.net
ディーラーコーティングって何付けました?
昨日見積もり出してもらったら
8万円くらいのが付いていたので
キーパー持ち込みでも良いのかなと
思ったのですが、値引き分で半額以下に
コーティング代はなりそうなので
迷っています

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 08:07:58.06 ID:4eUi6mqRM.net
>>50
今はどのディーラーでも全車種買えるんだから違う販社に行けばいいのに。俺はホンダ車乗り継ぎだがメーカー系→独立系に乗り換えた。

61 :名無しさん@涙目です。 :2024/03/15(金) 08:11:39.62 ID:vvePXra7M.net
基本的にブレーキは左で踏んでるから
ペダルをもっと左に寄せて欲しい

>>59
フレッシュキーパーなら4~5万で出来るのに
デラはサービス値引き込みのボッタ価格過ぎる

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 08:34:26.68 ID:g2DlePnr0.net
ディーラーの新車販売時の強烈なコーティングと定期整備パック攻勢を逃れられた人っていったいどれくらい居る?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 09:50:05.38 ID:b2/RJApu0.net
>>59
コーティングは定期的なメンテが必要になるから、そこらへんの面倒をちゃんと見てくれないディーラーより他の方がいいと思う

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:52:58.09 ID:rivRLUUE0.net
>>62 定期整備は3年後車検まで入ったか 長期保証まもる君も入った
おかげか、コーティングは、「いや いいです」一言であっさり躱せた。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:18:06.15 ID:Y6cyZgS1r.net
>>62
普通に点検パック断った

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:14:44.82 ID:NgEyZUIE0.net
コーティングなんて定期メンテもなにもディーラーでは
コーティング後は自分でメンテナンスしてと放置なのだがね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:15:25.93 ID:NgEyZUIE0.net
今度は面倒だけどキーパーでコーティングするわ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:23:42.49 ID:EjG7Bp4r0.net
グランデのコーティングした後に知ったんだけど
最長5年の光沢保証のされてるのね
この光沢がどの程度のことを指すんだろうか

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:28:20.04 ID:2ur0dFTpr.net
普通に何もつけないでフィットRSのハイブリッドモデルコミコミ220万で買ったけどな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8555-a64b):2024/03/15(金) 13:09:02.09 ID:+28FjOc70.net
>>61
左足ブレーキなんてやめとけ
メーカーも想定していない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:35:43.83 ID:g2DlePnr0.net
>>066
これ、やってないと事故ったときにあとあとめんどうになることを今回思い知ったよ。
ドアパンチの当て逃げで加害者を特定し、警察立ち会いで10-0判定になって先方保険でドア修理したのだが、コーティングまでやってもらうためにはコーティング処理証明書と、半年ごとにディーラーでメンテ処理してかつそれが記録されていないと塗装までしかやってくれない。
半年毎のディーラーでのメンテ処理なんてやっている人は殆どいないと思うから、保険金を払わないためのこじつけなのだが現実はそうなる。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:46:13.52 ID:rivRLUUE0.net
どっこも保険会社は糞だな〜

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 15:04:04.65 ID:MZeRdwI4d.net
ヴェゼルはMCでアダプティブヘッドライド付くのかよずるいよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 15:14:26.82 ID:x2S8GDFlr.net
>>71
そんなのなく、保証でコーティングしてくれたよ

75 :071 :2024/03/15(金) 15:40:20.10 ID:g2DlePnr0.net
>>074
それってどこ?
乗り換えたいな。
うちのはいわゆる日本3大自動車損保。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 16:03:28.74 ID:x2S8GDFlr.net
>>75
いや追突だから全部相手の保険
コーティング込みの修理費を請求した
とくにコーティングは払えないとかも言われず

ドアパンで10:0なら、コーティング込みで請求すればいいんでないの?
相手の保険屋がそんな事言ってきたの?

自分の保険つかってないのに、自分が乗り換えする意味が解らないけど

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 16:05:08.39 ID:b2/RJApu0.net
>>73
付くってもZグレード以上だから車両価格が320万円スタートになるけど
今夏の新型フリードも上位グレードには付くみたいだけどね

78 :071 :2024/03/15(金) 16:07:10.40 ID:g2DlePnr0.net
>>076
コーティング込みで請求したらそのようになったんです。
乗り換えたい理由は、加害者側と我が家の保険会社が同じだからです。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 16:16:33.54 ID:x2S8GDFlr.net
>>78
ゴネたら、弁護士特約使って直せって言うな

80 :071 :2024/03/15(金) 16:21:15.19 ID:g2DlePnr0.net
コーティング証明書は提出したが、ディーラー記入のメンテ記録がないから駄目と言われた。
ディーラーからは納車時に定期的に自分でメンテするように言われてコーティングメンテ用のボトルセットを渡されただけだから、当然メンテは自分でやっている訳で、ディーラーメンテなんてやってない。

81 :071 :2024/03/15(金) 16:22:23.13 ID:g2DlePnr0.net
>>079
弁護士特約入ってます。

82 :071 :2024/03/15(金) 16:25:05.38 ID:g2DlePnr0.net
保険会社の言い分を代弁するような対応をするホンダのディーラーにも少し腹を立てています。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 16:26:02.87 ID:JRCdw/qv0.net
ホンダも日産もコーティングを勧められたことない
下回防錆は絶対つくけど

84 :071 :2024/03/15(金) 16:27:43.97 ID:g2DlePnr0.net
因みにコーティングしたディーラーと、今回修理を依頼したディーラーは違います。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2901-IS3b):2024/03/15(金) 16:47:29.48 ID:ZsZrKi0g0.net
>>83
やっぱサビは下取りにかなり響くからなあ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d55-EkuC):2024/03/15(金) 17:01:28.82 ID:RFtMMuoX0.net
なんか変だな。
うちのDラーはなんでもかんでも請求してたぞ!
オイラが"これは修理しなくていい"って言ったホイルのキズまでw
害虫修理屋も調子こいて打ち合わせしてた。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d85-24It):2024/03/15(金) 17:25:45.16 ID:S3j1PMij0.net
>>73
ズルいって言っても、お値段もお高いじゃない
フィットe:HEVRSなんてコストダウンし過ぎてオプションですらシートヒーターの選択肢すらないのだが

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9b9-n/TA):2024/03/15(金) 17:25:46.04 ID:6ENTOhYb0.net
どこの保険会社か気にはなるな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 18:01:18.98 ID:+28FjOc70.net
現状復帰が保険の目的なんだから必要なコーティングは請求すればいい
ただ、過度の修理は昨今のビッグモーター事件があったからNGだぞ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 18:57:36.49 ID:emVDQ3zE0.net
初代から現行までだって
http://imgur.com/tBIzIrd.png

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 23:54:59.21 ID:NVOiQLnl0.net
>>7
e-hevのバッテリー容量とモーター出力をを上げるだけで良いと思う。
コストも上がるけど。

イーパワーは回生協調ブレーキ無いし。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 08:24:47.59 ID:VkSJRYpE0.net
オーラのダッシュ力は欲しいね
ニスモ 0-100 7秒未満だもんね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 08:25:34.97 ID:WI8bXMBP0.net
代車で1500ccのガソリン車に乗ったが、1300ccと力が全然違う。200ccの差でこんなに
違うのかとびっくりしている。ただ、燃費が伸びない、1300ccは乗り方によって、HVに
近い燃費が出ていたのに、1500ccは丁寧に乗っても燃費が、なかなか伸びない感じ。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 08:43:35.56 ID:ZuFAtAlH0.net
>>93

「プラス100ccの余裕」ならぬ200ccの余裕ってやつだな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 09:54:13.28 ID:cTzntjrs0.net
三苫の1cc

96 :名無しさん@涙目です。 :2024/03/16(土) 11:00:48.64 ID:fMdL41QzM.net
まあ、排気量だけの問題でも無いけどな
1.3は、燃費重視のセッティングであれば
もっさりトレードで、より燃費が良くなるバルタンや噴射量になってるだろうし

97 :名無しさん@涙目です。 :2024/03/16(土) 11:02:23.78 ID:fMdL41QzM.net
そして光ってくるのがイ~ヘヴ
全然もっさりしてないのに、燃費も良い
今買うならイ~ヘヴの1択じゃないかと思う

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 11:02:41.18 ID:vDaadq3F0.net
フォフォフォ……

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 11:19:12.35 ID:yp5K64IB0.net
1年点検の代車で久々にフィット3乗ったけど、内装とかむっちゃチープに感じた
やっぱフィット4に乗り換えて良かったわ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 11:30:41.05 ID:1rXlHKY5d.net
クロスター最高ですよ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200