2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 09:51:49.52 ID:GLDRSAMO0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2〜3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★190
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710996690/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★189
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710620697/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★188
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710249552/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-2RyT):2024/03/26(火) 16:56:52.81 ID:99zKb9vhd.net
>>134
だからEVが普及なんて無理よね

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b544-Juro):2024/03/26(火) 16:58:57.90 ID:O8HvauWo0.net
日本で世界初 「水素」で調理するレストラン公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef24f531f2eaa010db226c71ae926c3c28f6f6c3
調理の時にCO2などを排出しない水素コンロを使います。
通常のガスコンロよりも燃料費が2倍以上かかりますが、火力は3割程度強く、
調理時間を短縮できるほか、燃焼すると酸素と結びつくため料理には水分が含まれます。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bb-tIrN):2024/03/26(火) 17:03:51.03 ID:XAAkuVBN0.net
>>137
EVは2%ぐらいなかったっけ?
あと6%ですね

1年に1%増やしていける

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3188-663q):2024/03/26(火) 17:08:29.69 ID:FBOFaBLd0.net
>>140
これだけマスゴミ操作や補助金で大騒ぎして1.7%なのに
どうやってあっさり2.7%に持ち上げんの?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2588-T0+d):2024/03/26(火) 17:09:54.77 ID:d/qAZM3B0.net
ファーーーーーーwww

豪州、自動車排ガス規制案を緩和-テスラに不利、トヨタなどに有利か

オーストラリア政府は自動車排ガス規制案を縮小した。政治的圧力と世論の反発の高まりに屈した形だ。この措置は電気自動車(EV)メーカーのテスラには不利になる一方、フォード・モーターやトヨタ自動車には有利に働く可能性がある。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-26/SAXU5PT0AFB400

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e09-ZrdB):2024/03/26(火) 17:10:56.06 ID:egv/pI8f0.net
プリウスとかトヨタ車の多くは受注停止するぐらいバックオーダー抱えてて製造追い付いてないからな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-2RyT):2024/03/26(火) 17:12:34.98 ID:99zKb9vhd.net
>>142
日本のチューニングカー好きが多数いるオーストラリアだからな
EVなんていらねえって思ってる人めちゃ多そう

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a23d-O/FQ):2024/03/26(火) 17:12:55.06 ID:Ut70W2Vw0.net
〝EV失速〟鮮明に ドイツは補助金打ち切り、欧州勢は前途多難 日本車はHVを中心に絶好調、テスラを上回る勢い 3/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7cef427782919a584021acfa6cbd311190dc0329
欧州の主要自動車メーカーの2023年通期決算で、電気自動車(EV)の失速ぶりが鮮明となった。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3188-663q):2024/03/26(火) 17:14:31.25 ID:FBOFaBLd0.net
巨大な工場を何個も作っちゃったEVベンチャーがあったが今後の支払いどうすんだ?
自慢のトヨタの数倍の資産価値とやらから食いつぶすのか?
あっという間にみんなの老後の資金が溶けてなくなっちゃうな。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bb-tIrN):2024/03/26(火) 17:16:49.25 ID:XAAkuVBN0.net
国内新車販売のEV比率、過去最高の2.2% 2023年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10DDT0Q4A110C2000000/

2.2%だったわw

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3188-663q):2024/03/26(火) 17:23:43.35 ID:FBOFaBLd0.net
>>147
>2023年の電気自動車(EV)の国内販売台数(軽自動車含む)は前年比5割増の8万8535台で、統計をさかのぼれる09年以降過去最高となった。乗用車全体に占める割合は2.22%で前年(1.71%)を0.5ポイント上回った。

22年1.7%→23年2.2%と0.5%ずつ増える今の「過去最高の状態」をあと15年続けることができれば10%に届きそう

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bb-tIrN):2024/03/26(火) 17:25:36.17 ID:XAAkuVBN0.net
うん、EVとPHV合わせたら1%だね

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-2RyT):2024/03/26(火) 17:29:07.90 ID:99zKb9vhd.net
>>148
補助金あっても酷いもんだな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3188-663q):2024/03/26(火) 17:33:45.64 ID:FBOFaBLd0.net
まあ大量の廃棄バッテリーが出る未来を考えたらBEVの普及とか無い方がいいね。

前スレでAGCがソーラーパネル用のガラスを普通のガラスとしてリサイクルする技術を開発ってあったじゃん。
これが無ければソーラーパネル用のガラスは年間数十万トンずつ発生するリサイクルできない迷惑ゴミとなる所だった。
そんな感じで自称環境に意識高いとか抜かしてる奴らのしりぬぐいは大抵関係ない所の技術者。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bb-tIrN):2024/03/26(火) 17:35:51.19 ID:XAAkuVBN0.net
本格的に普及させたいなら法人リースに補助金入れないと、今は個人需要はあとでいい

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3188-663q):2024/03/26(火) 17:41:08.02 ID:FBOFaBLd0.net
前スレに貼られてた廃棄ソーラーパネルが生み出す年間数十万トンのリサイクルできない廃棄ガラスを
Aから始まるAGCが普通のガラスとしてリサイクルできるようにしたリンク

tps://www.agc.com/news/detail/1206253_2148.html

普通の廃ガラスは溶かしてリサイクルできるんだけどソーラーパネル用のは混ぜ物があって迷惑ゴミにしかならんかった。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bb-tIrN):2024/03/26(火) 17:42:44.65 ID:XAAkuVBN0.net
まぁ日本メーカーはアフリカをはじめ各国にHV中古車輸出して全てリサイクルしているらしいから素晴らしいなw

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ad-1SHE):2024/03/26(火) 17:44:02.65 ID:GLDRSAMO0.net
>>136
安かろう悪かろうの中国製の車なんてのは日米欧の先進国史上ではほとんど相手にされてないじゃん

東南アジアで一時期(2000年前後)9割とかのシェアに急成長してたのに今は「完全に衰退」した中国製2輪車みたいな事件も再来は無理だろうw
値段の安さで、それまでのホンダの10割近いシェアを侵食して3年程度で9割を奪い取ってたが、、、
安かろう悪かろうのため「今現在では98%というすごいシェアを日本製2輪車(ホンダ、ヤマハ、スズキなど)に制されて」いるわけだwww

4輪車のほうはそれ以上に全然駄目だろwww

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a954-30G9):2024/03/26(火) 17:52:19.76 ID:Es0xnZCp0.net
>>155
ベアリングどころかアルミ箔もつくれない工業技術力でつくられたクルマはそれほど売れません

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2dfa-dCNr):2024/03/26(火) 17:52:22.43 ID:TvJkdeR30.net
排気ガスは温暖化をすすめるわけで、本質的にはフロンガスと同じ。
各国は、地球市民として協調し合ってガソリン車を排斥するべきだ。
我々には美しい地球を次世代に引き継ぐ義務がある。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-2RyT):2024/03/26(火) 17:54:47.19 ID:99zKb9vhd.net
>>157
こういうレス見るとやはりEVの普及って難しいんだろうなということがよくわかる

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad42-zqFi):2024/03/26(火) 17:55:04.41 ID:3ZBubyTv0.net
2024 年 3 月 25 日
プラグインハイブリッドの氾濫の到来
米国の新しい排ガス規制は、より多くのプラグインハイブリッド車が普及することを意味します。 電気自動車はクリーンですが、落とし穴もあります。
https://www.wired.com/story/here-comes-the-flood-of-plug-in-hybrids/

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-2RyT):2024/03/26(火) 17:57:18.25 ID:99zKb9vhd.net
>>157
あ、こいつはいつものプリウス乗りかw
まあ本人が中国車買わないでプリウス乗ってる時点でお察しだよ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 17:59:46.18 ID:b+luHiUO0.net
>>135
バッシング(bashing):度を超して非難すること
パッシング(passing):通過する、スルーする

参考までに
パッシング(和製英語)とは自動車の運転中に、ヘッドライトを短時間ハイビームで点灯する、または一時的にハイビームとロービームを切り替えること
英語でのPassingは追い抜く、通り過ぎる、物を渡すなどの意味で、光を点滅させるという意味はなくheadlight flashingと表現される

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:04:48.31 ID:/A3vBbwua.net
>>135
記事の内容的に「パ」ッシングであっていると思う

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:29:51.76 ID:XAAkuVBN0.net
中国のBYD、新エネルギー車の生産が累計700万台
https://news.yahoo.co.jp/articles/14a84cc97f92b54afde892477e9c06403acc6432

上位メーカー1年分だな、それでEVあんな安くなるの😭

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:29:53.92 ID:Mil5PwYi0.net
>>157
テフロンガスは

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:32:01.42 ID:GLDRSAMO0.net
>>163
中国市場()じゃ、BYDとか安かろう悪かろうでも売れるんだな (大笑

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:36:14.36 ID:gYPadS+La.net
VW「需要まだなかった」 EVのキャンピングカー、導入延期 ID.Buzzカリフォルニアは2020年代後半へ 3/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/588be9455d49d0d544db4fed6508371cf50934ca
「当社は常にマーケットを起点としています。マーケットの数字を見たり、お客様をよく見たりしていますが、わたし達の観点からは、このようなタイプのクルマ、つまりBEVのキャンピングカーに対するニーズはまだないことがわかりました」

ニーズはまだないことがわかりましたw

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:39:46.48 ID:jcVqOW3O0.net
>>166
一方、フォルクスワーゲン・マルチバンをベースとするPHEVの新型カリフォルニアは、年内に欧州で発売される予定だ。
VWCVのカーステン・イントラCEOは、キャンピングカー市場における「電動化への一歩」としてPHEVを導入すると述べた。

やはり現実的な落とし所でPHEVか

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 18:47:15.00 ID:V/B/lVvOp.net
まぁ現実的ではあるな、キャンプEVはまだ先かな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:03:02.83 ID:uMFqrc68M.net
>>158
そいつは高度なEVアンチだから生暖かい目で見守ってください

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:12:56.32 ID:jcVqOW3O0.net
決してEVとは言わないメディア

暴走 車内はパニックに 路線バスに何が起きた 韓国
2024年3月26日
https://www.fnn.jp/articles/-/676514
韓国のメディアによると事故を起こしたのは、2年前に導入された韓国製の電動バス。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:17:50.32 ID:Es0xnZCp0.net
>>166
中国と欧州以外の広い地域でVWの需要がないっていう

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:25:31.49 ID:ewU4D/Pj0.net
BEVニーズがなかった!w 気付くのが遅いねん

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:32:19.30 ID:FT83THMN0.net
>>157
フロンガスとCO2がなぜ同じと言えるのか
化学の知識ゼロ?

あと空気中のCO2 は0.04% 内人間活動によるもの5%
さらにうち中国が28% 日本3%
中国の数字は嘘とバレてる

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:33:42.35 ID:ewU4D/Pj0.net
やはりBEVはコレだよね

青森県初上陸「EVカート」を体験 青森市で試乗イベント 楽しみながら車の安全を考える 3/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9ebb19529391554abe6cc2be0ab80d85bfb1e280

【体験した子ども】 「また乗りたーい!」

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 19:40:43.35 ID:nfi2pKvz0.net
ダッジェムカーはこち亀で見た
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/395157/5be85521e6c594d0efad6bdb55364471_b05e7657d01d843dd7a8abe6c179a094.jpg

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:04:45.97 ID:XAAkuVBN0.net
LFP電池を大量生産するとめちゃコスパいい
ナトリウム電池はさらにコスパいいになるな

シンプルにこんなんで明暗分かれる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:09:18.73 ID:8s+GPFtA0.net
今週末に東京でフォーミュラeやるのに全然話題になってない

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:13:22.64 ID:mdcfE/nBM.net
いつの間にか弱気になってるけど、10%って何の数字?
10%を普及なんて誰も言わないよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:21:21.82 ID:mdcfE/nBM.net
本来であれば10人中3人が所有していたとしても普及したと言うかは疑わしい
テレビや冷蔵庫、エアコン並みに広まってくれないと普及なんて言葉は使わない
ただまあゴミカスのようなBEV信奉者があまりにも可哀想だから、20%とかいう低い数字でも普及したことにしても良いのであって
10%って何の数字だよ全く

ガソリン車の市場を僅か1割削ることを目標に偉そうなことを連日叫んでいるとか滑稽過ぎるから
強気な姿勢を崩してはいけなくて10%なんて口に出したらその時点で負けだろ
それも新車販売台数で10%だとすると登録車台数では1%とか2%程度でしかないわけで、そんなこといってたら日本国土からガソリン車がいなくなる日は何十年経ってもやってこないと認めているのと変わらない

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:23:27.44 ID:MAWIGmyM0.net
>>176
どっちもリサイクルする価値が無いから、産廃になるだけ
そんなのでエコと呼べるのかねぇ?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:26:30.73 ID:mdcfE/nBM.net
BEV信者は本当に可哀想なほどオツムが弱いというかポジショントークをするために仕方なくこれからはBEVの時代だとかアホくさいこと叫んでるんだろうけど
それならそれで2030年に新車販売割合10%なんて低い数字を掲げてはいけない

10%ではBEVの時代なんてものは来ないと主張してるのと変わらないから冷静になって40%だとか50%だと強く叫ぶべきなんだよ
それがBEV時代が来ると主張するということ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:35:59.59 ID:b+luHiUO0.net
VW「需要まだなかった」 EVのキャンピングカー、導入延期 ID.Buzzカリフォルニアは2020年代後半へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/588be9455d49d0d544db4fed6508371cf50934ca

あれっ?!車中泊こそEVなんじゃないの?
家庭に電力供給出来るくらいだし、キャンプなんて最適じゃん
ちなみに
> フォルクスワーゲンは遅れを認めたが、「重すぎるため」という報道内容については否定している。
だってさ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:51:26.50 ID:tSn0B7rx0.net
>>181
長文連投 必死だな w

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:54:09.09 ID:GLDRSAMO0.net
まぁBEV信者ってのは一種の「馬鹿」ばかりだからねw

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:55:27.49 ID:99zKb9vhd.net
日本語不自由な中華人の方が必死やろw

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 20:59:57.77 ID:nfi2pKvz0.net
>>170
TBSニュースではEVはもちろん電動とすら書かない
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1074835

現地記事
https://www.newsdirectory3.com/busan-city-bus-accident-sudden-acceleration-causes-serious-injuries-exclusive-black-box-footage/
事故を起こしたバスは国営大手企業が製造し、2年前に発売された電気バス。
The bus involved in the accident was an electric bus manufactured by a large national company and was released two years ago.

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 21:26:03.79 ID:MTRlkBqB0.net
>>170
米 メリーランド州で大型船が2.5kmの橋に衝突し橋が崩落 7人不明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711451255/
https://i.imgur.com/mN3htGq.png
大型船が橋の橋脚にぶつかり、橋は10秒ほどで崩れ落ちました。

韓国製のコンテナ船らしい

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9244-Juro):2024/03/26(火) 21:29:24.96 ID:MTRlkBqB0.net
英国で日本の軽自動車爆売れ
https://www.youtube.com/watch?v=b9moG0A4xPU
イギリス人がEVより日本車が好きな理由

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sacd-WULb):2024/03/26(火) 21:31:36.76 ID:RhNCmosca.net
中国のEU向けEV輸出、1ー2月は前年同期比で約2割減 3/26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a47b17935de0e4e013657124d6dd318ce9f33266

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71bb-tIrN):2024/03/26(火) 21:35:00.87 ID:XAAkuVBN0.net
https://youtu.be/MESzF5a08gU

BYDのダブル充電はバスの応用みたいだな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d86-pYPL):2024/03/26(火) 21:47:38.65 ID:C0Wjjv0J0.net
>>128
高いんだよな。プラグインハイブリッド
ハイブリッド+20万円程度なら買う人結構いると思うよ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ad-1SHE):2024/03/26(火) 21:50:00.71 ID:GLDRSAMO0.net
中華メーカーものは、みな安かろう悪かろうだから、世界中で馬鹿以外は手を出さないんだわww

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:01:35.60 ID:+Zno3tMo0.net
>>192
日本車、ユーロNCAPで中国車にボロ負け。日本車の凋落が顕著になった一年でした。


https://i.imgur.com/frTG69G.jpeg

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:05:21.40 ID:t5ganenD0.net
中国の事だからテスト用車両を用意してる可能性大いにアリw

日系メーカーでもダイハツはそれやってたが

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:09:21.51 ID:XAAkuVBN0.net
小型EVとPHVはこれからHV並になるよ
数年以内に、9年後かも知れない笑

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:14:36.22 ID:Mil5PwYi0.net
ユーロマンセー

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:18:26.69 ID:nfi2pKvz0.net
衝突安全性以外が多様すぎるEuro NCAP

2023年のEuro NCAP総括、安全技術はより厳しくより多様に
2024.02.02
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00149/
さらに停車後にドアを開ける際、歩行者や2輪車との衝突を避けるため、歩行者や2輪車の検知および警告を含むドア開放防止システムのテストも追加した。

車両の水没対策、子供の置き去り検知機能を安全評価に加えた。このほか、事故の際に最初に対応する緊急車両(ファーストレスポンダー)向けに、車両の仕様や電動車の感電対策といった情報を提供するアプリ「Euro Rescue」を再設計して強化した。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:21:25.75 ID:GLDRSAMO0.net
>>193
そんな大嘘誇張の報道にだまされるオマエみたいな馬鹿は少数派だぞ、日本ではw
したがって安かろう悪かろうの中華車は世界中で全然売れてない

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 22:23:34.30 ID:uXTsjuw9a.net
【EV価格破壊】米国EV販売が2カ月連続で激減、絶叫する中古価格下落が止まらない!
ttps://www.youtube.com/watch?v=_F9GMa9lKN8
米国のEV販売不振が止まらない!

昨年から顕著になったEV不振ですが、2024年の今年になってからは・・・
販売不振が加速状態!

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp79-tIrN):2024/03/26(火) 22:26:02.04 ID:OH4HNOiUp.net
中国、米をWTO提訴 EV優遇策「競争を阻害」
https://news.yahoo.co.jp/articles/55b03c47f935485e8937119616991285ac1bee4a

来たな、どうなるかなぁ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 019e-6Gz/):2024/03/26(火) 22:30:23.21 ID:gKIeUwkT0.net
>>200
合弁会社じゃなきゃ売らせないとかデタラメやってた国がWTO提訴w
最悪のおまゆう国だな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eb8-vwI9):2024/03/26(火) 22:36:34.42 ID:3AWqVIOb0.net
>>197
>歩行者や2輪車の検知および警告を含むドア開放防止システム

それレクサスにもあるんだけど、実現するにはバイワイヤなドアラッチが必須になる。
インナードアハンドルとラッチが機械的には繋がっていないので、電気系のトラブルが起こるとドアが開かなくなる。
レクサスでは非常用のメカレバーがあるようだが、非常時にそれを正しく使えるかどうか。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d3b-fYKl):2024/03/26(火) 22:36:53.08 ID:b+luHiUO0.net
>>193
一方台数を稼いでる中国EVはこんなオモチャがほとんど
https://i.imgur.com/ljo3Uhk.jpg
20 Electric Cars That You Can Buy Today in CHAINA (2024.03)
https://youtu.be/m4GOzd3CwXA?si=pPjmVjNCr2uvVye4

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9eb6-ueHz):2024/03/26(火) 23:09:41.72 ID:MyUztREP0.net
豪「正直電気自動車とかどうかと思うわ」 [421685208]

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711433706/

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:15:52.03 ID:FBOFaBLd0.net
>>202
電動のインナードアスイッチのクルマは最近結構あるけど
緊急用のメカレバーはまあ大抵が目立たないデザインにしてあるね。

とはいえまさかドライバーを閉じ込めて丸焼きにするようなクルマは無いと思うけど。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:18:52.35 ID:/3SDk8F/0.net
太陽光パネルの変換効率はついに三割台に乗ったし、パネル一枚車の屋根に乗せればかなりの距離走るなんてこともできつつある。
そうなると、ガソリン車はコスパわるいよね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:18:58.51 ID:BJwtjrFU0.net
閉じ込めとけば「何もしてないのに急に燃え始めたんだ!」と騒がれることもない

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:21:36.54 ID:FBOFaBLd0.net
>>206
そうなったら比較して

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:23:42.86 ID:FT83THMN0.net
>>206
できつつないよ
あるなら見せて

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:24:25.75 ID:BJwtjrFU0.net
地表1平米の太陽光エネルギーて300Wらしいから100Wくらいか 60Wの電球2個くらい光りそうだな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:26:04.14 ID:1xPQoL7b0.net
値段を気にしなければ、太陽光パネルの変換効率は30%超えてるものが手に入るだろうね
人工衛星用のパネルとか、とにかく変換効率が最重要なパネルには採用されてる
とても現実味のある値段じゃないけどな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:30:18.19 ID:FBOFaBLd0.net
エコエコ厨が呑気に設置した太陽光パネルが寿命を迎えても環境を汚染させないように頑張ってる人達がいる。
それは大抵の場合大声でエコを叫んで自己顕示欲を満足させてた人ではなく将来の問題に備えて黙々と研究してたひと。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:32:58.39 ID:YZeDaK730.net
>>200
輸出される車両にまで補助金付けてたくせによくやるよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:41:19.53 ID:wYUy42la0.net
BYDの純利益81%増 23年12月期、EV好調で利益率改善
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2033D0Q4A320C2000000/

あんだけ安売りしてこれwww
もう寝るわ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:46:11.89 ID:FBOFaBLd0.net
>>214
クルマは変わってないのにじゃあ今まで高い金出してた人は何だったんだって話だよね。
EVベンチャーの商品ではよくあることみたいだけど。
新車価格が下がれば中古価格も下がるので高いときに買った人の下取り価格下落率はフリーフォール。
EVを高値のときに買うのはバカってこと。投げ売りになったら初めて検討か。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:57:06.53 ID:3AWqVIOb0.net
>>205
それが、特に輸入車でドアロックが電気制御式で、ドアロックノブのないものがあるのよ。
このタイプで車内に人がいてドアロックをした時に電気系がダウンしてロック解除できなくなった事例がある。
窓はもちろんPWなので窓も開かない。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:57:24.24 ID:nfi2pKvz0.net
他のメーカーはというと

中国に登録されている 340 社の電気自動車メーカーのうち、利益を上げているのは 1 社だけです、BYD!
https://www.autox.com/opinion/dhruv-behl/of-the-340-registered-ev-makers-in-china-only-one-is-profitable-byd-116457/

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:59:16.65 ID:VToMdyUG0.net
BYD to launch next-gen PHEV and BEV platforms to make further offensive against petrol cars, report says
https://cnevpost.com/2024/03/11/byd-to-launch-next-gen-phev-bev-platforms-further-offensive-petrol-cars/

e-Platform 4.0でさらなるコストダウンらしい笑

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 00:05:17.87 ID:azBysZwO0.net
車外からドアロック施錠すると車内のドアロック操作スイッチが無効になる車が一般的。
ロックが電気制御式の車で車内に人がいる状態で車外からドアロックすると、車内の人はドアを開けられなくなる仕様。
車外からドアロック=車内には人がいない=車内から解錠できる必要は無いという前提の設計。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 00:10:38.87 ID:CA1RmsXp0.net
緊急脱出ハンマー装備してね

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 00:29:47.50 ID:A1zlDqOz0.net
>>219
デッドロックモードだね。
本来は泥棒がドアガラスを割ってインナーレバーでドアを開けようとしても開かなくするためのモード。
気の利いたクルマならハートビートセンサーが付いていて初めから車内に生き物がいる場合は
デッドロックモードにならないクルマも。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 00:50:19.55 ID:azBysZwO0.net
たまにスーパーやホムセンの駐車場でアラームの鳴ってる車があるけど、
あれは車内に子供を残した状態(それはNG)でドアロックをした後に
子供がドアを開けてアラームを発報した状態。
デッドロックモードだとドアを開けることすら出来なくなり、
状況によってはシャレにならん。
この辺の機能はちゃんと把握しておかないとヤバイ。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 00:50:59.50 ID:ftgyDLm10.net
しかし、中国市場を攻略しないとグローバル企業は、生き残れないわけで、すると必然的にEVを強化せざるを得ない

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 00:58:12.24 ID:A1zlDqOz0.net
それはもう何年も前の話で、
中国はマーケットこそ大きいけど飽和状態だし共産党がメンドクサイのでもう世界中のメーカーで敬遠気味。
いまはアジア諸国と南米がメインマーケットとして開拓してる。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 01:00:10.59 ID:A1zlDqOz0.net
南米がメインマーケットとして商品開発が進むと高アルコール燃料のエンジン車が進化する。
するとこれが次世代の低公害車として扱われるようになるかも。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 01:30:07.11 ID:iF/FKUfw0.net
>>223
スズキ「中国撤退しまーす、スキあらば騙そうとする民族とは付き合ってられんわ」

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 02:26:29.08 ID:ftgyDLm10.net
>>226
スズキは、ローカル企業だよ。日本でも、そんなにシェアないやんか。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 05:57:39.61 ID:nGUK6Eb80.net
PHEVは高いし電池が逝ったら結構な修理代取れれるからリセール悪いからなぁ
車も重くなるしコスパは良く無いな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 06:13:07.93 ID:Y+ha7MIH0.net
中国、米国をWTOに提訴 EV購入支援「競争を阻害」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26CRE0W4A320C2000000/

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 06:38:49.76 ID:PPPPW1i70.net
>>229
シナは不動産及び金融のバブル崩壊から完全に衰退モードに入ってるから必死なんだわw

実は、シナが10年以上やってきたのが、、、これ
「自動車を売りたければ、中国で製造せよ」
「中国で製造したければ中国資本に株式の半分を持たせる合弁企業を設立せよ」
「中国で売る電動化モデルには必ず中国製のバッテリーを搭載せよ」

アメリカが今やり始めたのは、それらへの対抗策に過ぎない
EUもやろうとしている
それだけの話www

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 06:49:07.99 ID:4iK47OwT0.net
https://saiyo.suzuki.co.jp/graduate/about/global/images/asia.png

世界12か国で
四輪シェア1位

スズキは、古くから積極的にグローバル市場に展開し、アジアを中心とした各国でシェアNo.1を獲得し独自の存在感を示しています。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 06:57:26.16 ID:4PK1kFTRM.net
世界的には一部の地域とはいえスズキが覇権握ってる国がいくつもあることくらいは車好きなら常識だよな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 07:09:00.12 ID:PPPPW1i70.net
まぁ>>227みたいな五毛か小粉紅が、世界の一流メーカーのスズキも知らずに無駄な中国EVアゲしてるわけでw
世界の一流メーカーといえるところが「一つも無い」中国という国だしなw 

BYDなんかも日米欧の先進国市場ではほとんど売れてない「無名の中華三流」のメーカーだwww

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b21e-iLiz):2024/03/27(水) 07:10:12.22 ID:Ntaligtp0.net
>>233
紹興酒くらいは世界一なんじゃね?
あと刀削麺とか猿の脳みそとか

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ad-1SHE):2024/03/27(水) 07:20:46.99 ID:PPPPW1i70.net
■奇瑞、BYDなど中国国内上位メーカーの実態 恐すぎ■
2024-03-21動画  ブレーキトラブルで抗議した結果がヒド過ぎると話題に!
https://youtu.be/SRNk0O2RWS0

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f5-tIrN):2024/03/27(水) 07:30:46.95 ID:7Vel1fV40.net
アンチはEV素直に認められないから、中国じゃないEVがすごいんだと言えない

結果的に中国スゴいをしてしまう悲しい生き物😭

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ad-1SHE):2024/03/27(水) 07:32:11.36 ID:PPPPW1i70.net
■バブル破裂後、国家の衰退が着実に開始した中国社会の現実
中国空前の就職難 国民総所得29年ぶり減 高所得の国から遠くに離れる
https://youtu.be/V8ckElieyLk

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200