2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 16:27:26.35 ID:mwhmB67f0NIKU.net
>>725
ほんこれ

死ぬリスク殺すリスクのある自動車に、中国製は考えられん
だから、売れてないだろ?

安くなったら → 安くなってから言え
売れるようになる → 売れてから言え
日本は敵わない → はなから勝負してない

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 16:33:26.73 ID:PcMQb0yx0NIKU.net
アメリカ人もこんな感じなんだろうな
日韓入って来た時の気持ちは

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 16:34:45.95 ID:mwhmB67f0NIKU.net
>>733
信頼性が全然違うよ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 16:37:38.54 ID:cEF+GcBTaNIKU.net
エネチェンジ、決算がチェンジで黒字化計画も白紙

EV充電が急拡大のエネチェンジ、監査法人の指摘で窮地 3/29
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/46000d6b0fe608109fc535d270a0233fc5771a96

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:08:13.99 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>725
命とか言ってるけど事故起こしたり火災起こしてるのは日本車の方だぞ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:16:27.77 ID:4M1a1xcldNIKU.net
「フォーミュラE東京大会」決勝レースは2024年3月30日(土)! 着々と進む”日本初の市街地レース世界選手権”の開催準備状況 n
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/topics/2023/20231127-02

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:20:47.20 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>731
F1のような常設コースじゃないんだから毎年開かれなくていいんだよ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:25:46.34 ID:UDkcH52f0NIKU.net
平成までは、日本車とりわけトヨタは、企業からベンチマークされていたけど今、ベンチマークされてるのはTesla、BYD、Huaweiなんだよね。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:37:22.73 ID:n1TQXE100NIKU.net
もうテスラはやめたほうがいいんじゃないの?
芸能人も540万円のテスラ買ってドア擦って280万円の修理代だったそうだから
IONIQ5なら右ドアへこみキズ 50センチで75,680円だったそうだから

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:40:15.86 ID:85XbUXew0NIKU.net
中国も戦略転換せざるを得なくなった

https://enterprisezine.jp/article/detail/19410?p=2
2023年12月に発表した「自動車産業のグリーン・低炭素発展のためのロードマップ 1.0」の内容はこれまで中国政府が是としてきた方向性と真逆
「内燃機関車は今後も相当な期間、自動車産業において重要な役割を果たす」と言及

「内燃機関車は今後も相当な期間、自動車産業において重要な役割を果たす」と言及w
ついに中国もEVヘタレ始めた

知ってた
だから非合理的なEVを普及は無理だとあれほど

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:40:44.94 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>734
Hyundai Motor Groupは、2024年のワールドカーアワードでトリプルの勝利を手にし、
EVのグローバルリーダーとしての地位をさらに強化したけどね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:43:37.15 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>732
BYDはEUの衝突安全性で五つ星取ってるし
中韓ともに欧米の安全性テストで最高クラス取るのは当たり前になってるよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:44:24.38 ID:VQYGX+6M0NIKU.net
ごり押しEVは欧米に続き中国もヘタレたな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:47:22.52 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>721
中国車は魅力的な車種で競争力あって米市場が中国車に奪われるとバイデン大統領が恐れたからだよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:54:43.40 ID:GSgXRtGA0NIKU.net
>>743
事故る前の安全性を問うているのだ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:55:52.24 ID:xT12UptU0NIKU.net
>>745
あなたはどちらの車所有してるのかな?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:01:39.03 ID:Vgf3L5SCdNIKU.net
結局、もう世界的にヘタレ始めたEV

残ったのは大量のEV墓場

EVは環境に悪かった

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:05:21.03 ID:9wztiCgv0NIKU.net
使い終わった「ボタン電池」どうしてる
https://curio-shiki.com/blog/diary/battery-throwaway-with-tape
https://news.yahoo.co.jp/articles/89bc9e9431cf93bc459a942ba2ace91b5c2d6ecc
使い終わったボタン電池は、1箇所に集めていると重なり合う場合があり、
そうなると電力が発生してショートする可能性があるという。
そのため、使い終わったら必ず電極を完全にふさぐようにテープを貼りましょう。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:06:07.66 ID:SkOyse7G0NIKU.net
去年の3月くらいだったか豊田東IC近くの岡崎~豊田248で
先頭リーフ、アイオニック5、アイオニック5、リーフが連なって豊田方面に法定速度で走ってるの見た
あそこの大橋付近は昼間でも70km/hで流れてるし車種の並びが珍しかったから印象に残ってる
トヨタか三菱の(岡崎に生産・開発拠点)開発チームが競合車調査でもしてたんだろうな
トヨタ本社敷地内から発売間もない欧州車やテスラなんかが出てくるのをよく見掛ける
開発チームがやってるのもあるし技術系の役職には通勤用に貸し出してるみたいね
昔ゴーン社長がポルシェで事故ったの思い出した
その数年後にR35GT-Rが発売されてた

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:24:04.42 ID:cm1aw90j0NIKU.net
中国車に魅力があると思ってる人どんだけいるんだ?
俺は勘弁
金貰っても乗らないわ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:26:17.94 ID:z73NVePi0NIKU.net
>>744
ヘタレるも何も中国は最初からPHEVもHEVも内燃機関も容認している。もともと2030年50%HEV(今は40%)って目標だった。
HEVもPHEVも許さないのは欧州(国とメーカー)とここのEV厨だけ。

欧州はもうヘタレてきているがw
5chのEV厨が内燃機関駆逐の最後の希望w
ホンダもいれてあげても良いかも。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:02:18.60 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
EV と AI の新しい世界では、再生可能なグリーン エネルギーは、ガスや石炭の生産能力を減らすのではなく、増やすことを意味します。
2024年3月29日
https://www.telegraph.co.uk/news/2024/03/29/evs-electric-cars-ai-tech-renewable-green-energy-power-fail/
問題は、再生可能エネルギーによって火力発電所で燃焼されるガスや石炭の量が削減できることです。
太陽が照っていない、風が吹いていないときに発電所を設置する必要性をなくすことはできません。つまり、 コンピューティングと EV による電力需要の増加は、 化石燃料の生産能力が減少するのではなく、増加することを意味します。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:20:10.59 ID:UDkcH52f0NIKU.net
中国市場で、トヨタがBYDのPHEVやHVにどこまで追いつくことができるか、全くだめなのか見ものだ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:22:11.04 ID:85XbUXew0NIKU.net
国策でどうにでもなる全体主義国家の市場なんかどうでもいいよw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:24:17.84 ID:pvJB9rbOdNIKU.net
プリウス乗ってる奴が何言ってんだよw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:26:53.30 ID:IT44aBlK0NIKU.net
>>754
中華三流のBYD(笑)が、日米欧先進国の市場でHEV(含むPHEV)が買って貰えるようになればイイねw

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:31:58.04 ID:LsouBRQwMNIKU.net
>>607
もうバスはBEVで決まりだし
次は配送トラックあたりかな
BYDが多そうだけども

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:39:05.97 ID:85XbUXew0NIKU.net
>>758
バスのBEV比率知ってる?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:54:18.33 ID:la4d6ucx0NIKU.net
EV版紅旗乗ってみたい

まさか下々の人民だけEVということないよね
党員は率先しなきゃw

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:10:30.78 ID:Z33v9fnv0NIKU.net
ショールームで爆発する状況とか
見るだけでも命がけですね

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:22:17.90 ID:xT12UptU0NIKU.net
>>752
容認しててもライセンス料200万 うん年待ち

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:31:15.66 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
しょせんは補助金ありきのビジネス

https://enterprisezine.jp/article/detail/19410
BEV(バッテリー電気自動車)とPHEV(プラグインハイブリッド車)の新車に対する販売シェアが大きいのは欧州ですが、伸びの鈍化が明らかです。その背景には補助金制度の終了があります。コストメリットの感じられないEVから消費者が離れ、ビジネスとして成立しなくなってきたわけです。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:33:23.50 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
>>763
https://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/19410/19410_010.jpg
2022年から2023年にかけて販売が伸びたのはPHEVです。中国企業が発表したEVの販売台数はBEVとPHEVの販売台数の2つを合わせたNEV(新エネルギー自動車)です。本来はBEVとPHEVの販売を分けて見ないと正確な状況はつかめません。中国のBEVの販売は鈍化していて、PHEVの伸びがNEV全体の成長を牽引したのが実態です。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:43:08.86 ID:GSgXRtGA0NIKU.net
PHEVの劣化版がEVとHEV 価格がネック

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:50:10.61 ID:Tl+BYjJ80NIKU.net
2024年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーで
日本車は中国車にすでに負けてる

日本車の最高位は7位だったが
中国製自動車は5位と6位に
2車種もランクインさせてる

世界中の自動車ジャーナリストが
中国車>>>日本車を認めた結果だ


第1位:ルノー セニック(329点)
第2位:BMW 5シリーズ(308点)
第3位:プジョー 3008(197点)
第4位:キア EV9(190点)
第5位:ボルボ EX30(168点)
第6位:BYD シール(131点)
第7位:トヨタ C-HR(127点)

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:56:39.96 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
没落傾向の欧州よりアメリカ

https://motor-fan.jp/mf/article/192663/
新型「プリウス&プリウス・プライム」が2024年北米カーオブザイヤーを受賞!2004年の2代目プリウス以来20年前ぶり2度目の栄誉!

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:02:38.39 ID:mlEOrOzx0NIKU.net
>>766
全世界?北米は?日本は?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:07:05.83 ID:xT12UptU0NIKU.net
>>766
日本で売れるかどうかのスレ
世界で威張りたいならスレ立てして好きなだけやってくれ 笑

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:09:45.45 ID:GSgXRtGA0NIKU.net
EUにもエビカニひょうんかがいるんだろう

ボルボが中国には違和感 ジャガーがインドと言われても違和感

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:22:45.32 ID:Va3Ka/cgHNIKU.net
>>766
21年にヤリスが266点で1位だったんだが?
あれだな、168点と131点を足せばなんとかヤリスに勝てるな

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:24:39.84 ID:gnjkKjsTMNIKU.net
値引きのテスラに値上げのトヨタ 時価総額逆転が視野に
2024年3月29日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240409/se1/00m/020/063000c
中国でも米国でも欧州でも、明らかにBEV販売の伸びが鈍化している。また中国のように表面上はなお2桁の販売増が続いている市場でも、収益性が全く伴っていない。中国では大半のBEV専業メーカーが平均20%の値引きで押し売り販売中だ。2024年に入ってからも、10以上のメーカーが更なる値引きを発表している。

補助金打ち切りで失速

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:42:59.28 ID:LsouBRQwMNIKU.net
>>772
話が古いな
米テスラ株急伸、「モデルY」値上げ発表で

テスラが16日公表した声明によると、同社はモデルYの価格について、欧州の一部を対象に今月22日から約2000ユーロ(約2177ドル)引き上げる。15日には米国内で4月1日から1000ドル値上げすると発表していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e6d9f315eedf00827cdc373ec5f9a5e60b89e6

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:46:26.51 ID:9f5XrV0JMNIKU.net
>>773
値下げで株価下がりまくったから少し値上げ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:52:45.25 ID:9f5XrV0JMNIKU.net
EV需要の鈍化

テスラ株投資家の熱狂、戻るのか-最大の暗雲はEV需要の鈍化
2024年3月29日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-29/SB2571T0AFB400
アナリストらは納車台数と売上高、利益の予想を急速に下方修正

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:08:15.09 ID:KbQPgoqE0NIKU.net
>>775
テスラ、下方は寝て待て

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:24:31.91 ID:YarOhXcz0NIKU.net
EVバカ的にはエネチェンジはどうやったら助かるん?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:35:26.70 ID:KbQPgoqE0NIKU.net
米、大型車の排出基準決定 温室ガス減、利益強調 3/29
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6e84463676e06f0616de1dd8e55f0cc42ed1fba
EPAは一律に電気自動車(EV)への移行を促すよりも、エンジンの高効率化やハイブリッド車、燃料電池車の導入も含め、業界側に最適解を選んでもらうと説明した。

大型車もヘタレたんか

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:36:07.45 ID:mlEOrOzx0NIKU.net
>>773
> 一連の発表を受け、直近2週間には下落していたテスラの株価は一時174.72ドルまで上昇。1日の上げ幅としては1カ月超ぶりの高さとなった。

年初って何ドルでしたっけ?モデルY出た頃何ドルでしたっけ?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:38:56.89 ID:mlEOrOzx0NIKU.net
値引きのテスラに値上げのトヨタ 時価総額逆転が視野に 2024年3月29日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240409/se1/00m/020/063000c

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:51:59.07 ID:KbQPgoqE0NIKU.net
世界のハイブリッドシフトで稼ぐトヨタ、「研ぎ澄まされたエンジン技術」が武器 3.29
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00012/00297/?i_cid=nbpnxt_ranking
世界の「ハイブリッドシフト」に乗り、トヨタ自動車の業績が好調だ。同社は2024年3月期(2023年度)通期の業績予想について、売上高を43兆5000億円に、営業利益を4兆9000億円に上方修正した。

世界の全地域でHEVの販売比率は高まっている。米国はもちろん、電気自動車(EV)シフトを声高に叫んできた欧州や中国でもHEVの販売比率が上がっているという。「依然、HEVは『現実解』として顧客に選ばれている」

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:54:14.11 ID:85XbUXew0NIKU.net
エネチェンジさん終了のお知らせ

https://news.yahoo.co.jp/articles/46000d6b0fe608109fc535d270a0233fc5771a96
エネルギーテックベンチャーのエネチェンジが激震に見舞われている。
前2023年12月期について、あずさ監査法人の指摘を受け入れ、大規模な決算内容の修正を行う必要がある。
エネチェンジは、3月28日に開催した株主総会での決算報告を見送るなど、影響は甚大だ。
今回の決算修正により、成長シナリオは土台から崩れる事態になった。
2024年12月期の黒字化計画も白紙に戻さざるをえないだろう。

「エネチェンジ黒字化」粉飾だったw
知ってた

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:26:13.71 ID:6fWwQ8NWMNIKU.net
電力事情の悪いASEANとインドでは必ずしもBEVが最適解ではない

三菱さん、日本でこのHEVを売ってください!エクスパンダーHEVから考えるASEAN戦略
2024/03/27
https://motor-fan.jp/mf/article/213055/
幸い、中国勢は個別行動であり、持ち駒はBEVしかない。BYDがPHEVを得意とする程度だ。
日欧米に比べて電力事情の悪いASEANとインドでは、必ずしもBEVが最適解ではない。
欧米勢はBEV一辺倒からHEVシフトの姿勢を見せ始めている。当面の利益を確保しなければならないためであり、インド~ASEAN方面にかまっている余裕はない。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:44:17.58 ID:/0qSyL9z0NIKU.net
まあEVが熱いのは火災の時の燃焼温度くらいで
市場も投資も顧客もみんな冷めてるよ。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:03:18.15 ID:Rg64NiSC0.net
>>770
ボルボは中国資本で日本回ってくるのは中国工場製
資本変わってから180kmリミッター
完璧に中国車

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:30:06.81 ID:XkEGAoHW0.net
>>782
やっぱり充電ビジネスはダメなんだろうね

ガソリンはガソリンスタンドでしか手に入らないから、車が走れば必ずガソリンスタンドの需要はある

でも電気は自宅でも手に入る
だから連休などの繁忙期で無ければ充電スタンドの需要は無い
採算取れないからビジネスとして成立しない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:45:27.06 ID:xn7u6zwU0.net
飲料の自動販売機だって利益を出すのは結構大変なのに
それよりはるかに高額な出資と維持費、顧客は自販機の比にならないほど少ない。
充電器が故障したまま放置されてるのはそういう理由。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:49:11.58 ID:ERXqRRppM.net
全部見てないけど一部のやつが好きな動画リンクだよ
(漫画)ガソリンスタンド閉店ラッシュの本当の理由を漫画にしてみた(マンガで分かる)
https://youtu.be/-Z3Xu7ItCPY

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:58:49.14 ID:ERXqRRppM.net
EVの普及率よりガソリンスタンドの過疎率のほうが
予測しやすそうだな

> 資源エネルギー庁によると、国内のSS数は、2023年3月末時点で2万7,963カ所となり28年連続で減少、その数は1995年3月末の6万421カ所をピークに半減している。加えて、SSが3カ所以下の市町村は、全国1,718市町村(東京特別区を除く)のうち348市町村と約2割を占めており、「SS過疎地」問題が深刻化している。
https://www.tdb-di.com/special-planning-survey/sp20230919.php

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:05:40.05 ID:GFdfJmO+0.net
数字のトリックだよな。
「30年前と比べて」半減
「直近5年は」年率2%減=今後2割減るのにも10年かかる

平均燃費は「30年と比べて」2倍=それだけ給油頻度が減ってたくさんガソスタはいらなくなった

フルの給油所が減って1カ所に何箇所設置のセルフが増えた=給油所は減ったが口数はそこまで減ってない

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:11:24.19 ID:ERXqRRppM.net
だな。2022から23年で-1.6%らしいから62年間は大丈夫だな。よかったなw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:19:40.47 ID:GFdfJmO+0.net
ガソリンスタンドゼロ自治体は改善されてたりするw
2016年 12箇所
2022年 10箇所
2023年 8箇所

更にゼロ自治体にカウントされている自治体はほとんどが山で人口が少ない村や自治体が極小で実は数km圏内の隣の自治体にガソリンスタンドある、つまり全然給油に困らない地区もある。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:24:26.17 ID:GFdfJmO+0.net
ガソリンスタンドが減ったし今後も減る→事実
だから給油困難になっている(はずだ)→?
EV化すれば解決する(はずだ)→???

30年前から既に半減なのだから、脳内ではさぞかし給油困難になっているはずだろうに、実際は…。

普段給油したことある?ってレベルの人が必死にアピールしてる気がするw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:29:12.81 ID:GFdfJmO+0.net
ガソリンスタンドガー言ってる奴はこのマップ見て「具体的に」どのあたりがヤバいか場所を幾つか挙げてもらいたいね。

ガソリンスタンド位置検索
https://gogo.gs/map/

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 03:15:37.97 ID:8x1cpDgp0.net
お正月頃は一人でうきうきしてたのに

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 05:38:26.23 ID:zYry7m7b0.net
ガソリンスタンドが減っている原因は
・燃費のいい車が増えた
・ガソリン価格が高騰し走行を控えた
・若者の車離れ
・コロナの影響で外出や旅行者が減少
・価格競争で個人経営のGSが経営難
こんんなところでしょう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 06:40:34.32 ID:zc2ZwUpg0.net
ガソリンスタンド?
20年ごろ前までは、中小独立系が入り混じって過当競争丸出しの業界だったのが、
その後大手石油会社の系列中心に収まって中小がどんどん無くなっただけ
業界自体が正常化した

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 06:43:24.66 ID:+LMSjES7d.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR102Q80Q4A210C2000000/
EVシフトに中古の壁 再販価値下落で企業・消費者敬遠
自動車
2024年3月30日

脱炭素対応に伴う電気自動車(EV)シフトにブレーキがかかっている。原因は中古車・リース車市場にある。リセールバリュー(再販価値)が急落し、世界的に企業や消費者にEVを避ける動きが広がる。欧州では消費者が買い替えをためらい、ガソリン車の保有年数が延びている。

「今後、社有車としてテスラを購入してはいけません」。ドイツのソフトウエア大手SAPは今年に入り世界の従業員にこう通知した。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:28:46.65 ID:VaQ+VoWO0.net
免許とって30年、地方に旅行もかなり行ってきてるしサーキット等車遊びもしてるが一度も給油で困ったことねえぞ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:35:05.77 ID:Y0i+rfPj0.net
電気自動車(BEV/PHV/FCV)販売月報 2024年2月
https://www.marklines.com/ja/report/statistics_evsales_202402

>22年2月
EV 12.1%
HV 5.8%

23年2月
EV 15.8%
HV 6.8%

24年2月
EV 16.5%
HV 7.6%

EVもHVも伸びなくなったな2月

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:41:57.16 ID:m6fB+iFF0.net
>>785
開発設計はどちら?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:02:36.82 ID:Y0i+rfPj0.net
エンジン車以上に高い車がこれまで世界の主流になったことない

エンジン車より安い可能性があるのはEVしかないのだ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:08:19.50 ID:GsjSYWQc0.net
脱炭素とEV化の欺瞞が暴露されつつある
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad09ee6f0cf824bb6bf2e0c123388331fb93df2
トヨタの先見性と忍耐力は称賛されるべき

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:14:25.96 ID:QzepVA4cd.net
>>802
安くなる?現時点ではまとも?なEVはガンガン車以上に高いのに
でも安くなったところでガソリン車より利便性がかなり劣るEVなんて選ばないと思う
今のEVの糞性能ではw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:15:00.85 ID:QzepVA4cd.net
ガンガン→ガソリン車

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:15:41.97 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリン消費量が減ってるから今の価格だと採算合わない、いずれ崩壊する

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:18:55.12 ID:QzepVA4cd.net
>>806
お前の希望的観測か
日本後不自由な中華工作員さんよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:19:32.05 ID:6oEPjtWc0.net
安くなりゃセカンド・サードカーとしての需要はあり
軽トラ出せんかな?給油めんどい。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:22:10.44 ID:zeAGAdZT0.net
給油ってそんな面倒か?
僻地は知らんけど帰りに給油するだけだし
行ってる所はフルサービスで窓拭きからやってくれるしそれで手間もなく800キロ走れるし

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:25:34.69 ID:zeAGAdZT0.net
なかには給油が面倒と思う人もいるかもだけど
そんな人がEV?
でもいざ少しでも遠出して充電スタンドでの充電の方がよほど面倒だろ
EVは自宅充電出来る人のその自宅充電の範囲内でしか動かないならいいんじゃない
ただ自宅充電でも連続して長い距離毎日使うような運用には向いてなさそう
稀だとは思うが夜充電中に急に車使う用事とか出来た時とか

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:31:03.37 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリンの販売量はピーク時の2割減! ガソスタ過疎地は強制的にEVに乗るしかなくなる可能性も
https://www.webcartop.jp/2021/10/777795

もう2割減ってる、今の価格維持できない
セルフも限界が来るだろう

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:31:38.13 ID:gdMyAl0w0.net
BEVに充電する方が面倒だろ
テスラを自宅充電してるお宅もあるけど頻繁に充電ケーブル刺さってる
とてもじゃないけどそんな手間かけたくないわ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:33:13.09 ID:zeAGAdZT0.net
EVは安くなりセカンド、サードカーとしてならという時点で一般的に普及は難しいよね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:34:30.20 ID:mFWxga+30.net
>>811
2021年の記事を出すまで追い詰められているのか

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:37:16.04 ID:UKGvXHj2d.net
「フォーミュラE東京大会」決勝レースは2024年3月30日(土)! 着々と進む”日本初の市街地レース世界選手権”の開催準備状況 p
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/topics/2023/20231127-02

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:38:21.97 ID:5USgOper0.net
ニート人口は2020年から15%ほど減っているらしいが、5chでクソレスが減った感覚あるか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:39:40.21 ID:Y0i+rfPj0.net
2030年ガソリン消費量予測も出して欲しいか?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:40:17.74 ID:wfK8wMGM0.net
パナ傘下のIT大手ブルーヨンダー、米の同業を1200億円超で買収
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c89ec0cd6f35a6b042e504f715659dc6c3766f
同業の米ワンネットワークを買収すると発表した。
両社がもつ膨大なデータを共有し、事業規模の拡大や新たなサービスの創出につなげたい考えだ。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:41:45.58 ID:XnEl8/Cg0.net
ガソリンも軽油も余ってて輸出してるんだがな
それでも原油の精製を減らすことはない
ガソリンのためだけに生成してる訳じゃないから当たり前だけど、五毛には難しい話かな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:46:41.57 ID:yNkQVazJa.net
>>809
給油と充電の違い
頻度
給油:月1、2回→めんどくさい
充電:毎日〜週1回→めんどくさくない

タイミング
給油:移動途中の経路給油→めんどくさい
充電:目的地充電→めんどくさくない

場所
給油:ガソリンスタンド→めんどくさい
自宅充電:自宅→めんどくさくない
急速充電:充電スタンド→めんどくさくない

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:46:52.04 ID:yNkQVazJa.net
高速道路
給油:ガソリンスタンド→めんどくさい
急速充電:充電スタンド(空き状況を事前確認)→めんどくさくない
SC:高速降りて充電→めんどくさくない

高速道路で休憩
給油:給油5分後に休憩→めんどくさい
急速充電:休憩30分後車移動→めんどくさくない

拘束時間
給油:約5分→めんどくさい
自宅充電:1、2分(充電完了は数時間)→めんどくさくない
急速充電:約30分→めんどくさくない

環境
給油:屋根あり→めんどくさい
充電:屋根なしのケースあり→めんどくさくない

サービス
給油:フルorセルフ+空気圧など付帯サービスあり→めんどくさい
充電:基本セルフ→めんどくさくない

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:48:57.60 ID:5USgOper0.net
なにその顔の悪そうなレス

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:51:21.23 ID:mFWxga+30.net
2024.03.30
脱炭素とEV化の欺瞞が暴露されつつある~トヨタの先見性と忍耐力は称賛されるべき
「炭素確保」こそ日本が行うべきこと
https://gendai.media/articles/-/126282?page=5
欧州を「他山の石」とすべき

二酸化炭素云々ではなく、「限りある資源」を大事にするのは当然である。我々がこれから行うべきなのは「化石燃料を目の敵」にすることではなく、人類に多大な恩恵を与えてくれる「化石燃料を尊重し大事にする」=「省エネ」ではないだろうか?

エネルギーの欠乏がどのような影響を与えるのかは、ロシアからの(安い)エネルギー供給が途絶えたドイツを始めとする欧州各国の悲惨な状況を見ればよくわかる。

改めて、我々が行うべきなのは「脱炭素」ではなく「炭素(化石燃料)確保」であるということを強調したい。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:53:18.09 ID:yNkQVazJa.net
給油はめんどくさいものであり
充電はめんどくさくないものでなければならない。
そうじゃないとEV推せないだろうが。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:56:51.64 ID:6oEPjtWc0.net
>>812
5秒かからんけど

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:02:57.46 ID:JospZ5vF0.net
>>825
そうやって話を逸らすんだよね。
5秒で充電が終わるの?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:06:00.44 ID:6oEPjtWc0.net
寝てる間に終わる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:10:11.87 ID:zeAGAdZT0.net
最低自宅充電出来なきゃ話にならんよね
自宅充電で賄える距離専用車
メインカーとして使うには俺は役不足

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:11:58.78 ID:VaQ+VoWO0.net
EV使い方に合ってりゃ問題ないだろうけど個人的に2台目3台目でも欲しいとは思わないわ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:15:36.44 ID:YjZ9qd+HM.net
BEVはマンションや賃貸で充電出来ないのが致命的やんな
ICEみたいに24時間営業のセルフで5分で満タンに出来るようになるのは何時のことやら

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:17:05.32 ID:igXuhRgfM.net
ああ、持ち家の人間も買わんから販売シェアで2%か
不便すぎるもんな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e28-yVWf):2024/03/30(土) 09:24:16.02 ID:6oEPjtWc0.net
>>828
それをいうなら力不足

セカンドカー運用でなきゃ当然そうなる

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a23d-9UTb):2024/03/30(土) 09:26:23.32 ID:hIsp2QvN0.net
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00608/032800006/
「米政府、EV普及目標を下方修正 トランプ氏復権なら冬の時代長く」
「米流通大手がEV普及の足かせに 充電装置は想定の10分の1

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ab-tIrN):2024/03/30(土) 09:27:18.24 ID:k5tl7d6g0.net
>>754
中国車も中国市場もどうでも良くね
中国車は途上国でしか売れないし、
中国市場はいつ崩壊するか分からんし

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-U4wM):2024/03/30(土) 09:30:43.16 ID:G2wVcy8rd.net
寝てる間に充電エラー → 予定丸つぶれ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e28-yVWf):2024/03/30(土) 09:31:56.57 ID:6oEPjtWc0.net
>>835
普通充電で充電エラーなんかないよ

何も知らんなら語らんほうがいいで

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-KTID):2024/03/30(土) 09:35:18.38 ID:QzepVA4cd.net
BYDは充電エラーで大変みたいね

BYDドルフィンロングレンジ
価格 407万円
バッテリー 58.56kWh
航続距離 476km
熱ダレと充電エラーがキツイ! BYDドルフィンで1000kmロングランを行ってみた
2024.01.29
https://ev-times.com/2024/01/29/21595

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5fd-hMSu):2024/03/30(土) 09:38:25.40 ID:mFWxga+30.net
>>833
EVに吹き付ける寒風、笛吹けど踊らぬ米国流通

笛吹けど踊らず

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-yVWf):2024/03/30(土) 09:51:14.75 ID:ERXqRRppM.net
10時からBSフジ182でフォーミュラE予選
あと10分

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5fd-hMSu):2024/03/30(土) 09:54:34.37 ID:mFWxga+30.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c3af97418ae5bb3caa0c9e60d40841faf71695
岡崎五朗氏は「EVブームは終焉というより、正常化してきた」との見方を示す。「そもそもの目標が高すぎた。政府が決めれば世間は動くだろうと思っていたが、消費者はそんなにバカじゃない。自分が欲しいものを買う世の中で、そんな急には増えない」

「バイデン氏が再選しても、以前の“67%”ではユーザーが許さない。EVに乗りなさいと国が強権的に決めると、市場メカニズムを混乱させる」とも指摘する。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01c8-T9th):2024/03/30(土) 09:57:59.09 ID:jHYIC2Zq0.net
世界的にサッパリ人気が無いフォーミュラE

フォーミュラEがつまらない理由
https://etaihoudai.com/formulae/boring-formula-e/

ちなみにバイクレースのモトEも不人気
電動車レースは退屈

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 828d-tIrN):2024/03/30(土) 09:59:22.11 ID:Y0i+rfPj0.net
他の地域で電池が中国みたいに安くならないと証明できない限りEV普及は確実

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-yVWf):2024/03/30(土) 10:05:46.79 ID:m6fB+iFF0.net
>>839
画質醜すぎて気持ち悪くなってきた
VHS3倍かよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b611-zsyd):2024/03/30(土) 10:06:30.13 ID:cf7N3cr+0.net
>>806
需要と供給のバランスが取れればビジネスとして成り立つんだよ
学校で習わなかった?

需要スタンドは?
自宅充電が基本だから、盆と正月とGWしか需要のない充電スタンドは成立しないだろうな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e9d-ctkb):2024/03/30(土) 10:07:33.50 ID:SquTX3s00.net
>>827
それEVありきの考えた方なんだよ
ガソリンや軽油なら一度給油すれば数週間は寝て待つ必要すらない

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b611-zsyd):2024/03/30(土) 10:07:43.12 ID:cf7N3cr+0.net
>>844
誤 需要スタンド
正 充電スタンド

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a23d-9UTb):2024/03/30(土) 10:08:31.72 ID:hIsp2QvN0.net
寝る暇もなく給油は1分で終了

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e28-yVWf):2024/03/30(土) 10:12:50.78 ID:6oEPjtWc0.net
>>845
あなた家で寝ないの?
スマホ充電しないの?
流石に難癖つけすぎだろ 笑

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 828d-tIrN):2024/03/30(土) 10:17:28.83 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリン減りが高くて買えなくなったら充電
これが需要と供給

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a23d-9UTb):2024/03/30(土) 10:23:51.75 ID:hIsp2QvN0.net
日本では約98%がBEV以外の新車を購入、現実を受け入れような

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3601-7+fr):2024/03/30(土) 10:25:19.61 ID:dcf3wQ7M0.net
自宅で1時間充電で10kmだっけ?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 828d-tIrN):2024/03/30(土) 10:26:59.74 ID:Y0i+rfPj0.net
中国に文句言うなら競争を歪めるガソリン補助金をまずやめないと

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:31:09.89 ID:jHYIC2Zq0.net
全てに採算性が無くて不健全なのはEVだろw

多くの産業や国民生活を支えてるガソリン
その価格を安定させるのは国として当然よ
補助金<<<ガソリン税で税収になってるし

赤字垂れ流しのEV充電設備増やす方が不健全

いつまで経っても自立出来ない不良債権EV

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:38:45.17 ID:IZVBcvFwa.net
自販連2023年1-12月燃料別台数(乗用車)シェア
・HV:55.1%
・PHV:1.9%
・EV:1.7%

自宅充電がまったく人気がないのは結果がでてる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:40:17.10 ID:yNkQVazJa.net
ガソリン補助金ガーに対するテンプレ

・補助金というが実質ただの減税
・目的がガソリン車促進ではなく生活補助で受益者多数
・物流や移動費用など物価上昇抑制にも寄与
・ガスや電気にも補助金が出ている

現時点のEVは減税+電気代補助金+購入補助金の盛り盛り状態でかつ永続ではない。
CEV補助金は購入者とメーカーのみが受益者

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:47:20.17 ID:QzepVA4cd.net
まあ原油がなければ原始時代に生活は逆戻りだからな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:48:58.67 ID:SquTX3s00.net
>>848
難癖じゃないよ事実でしょ
5分充電したら2週間は持つスマホがあったとしたら
毎日寝る前に充電が必要なスマホとどっちが便利かっていう話と同じ
365日ずっと家で8時間寝てるの?っていう疑問もある
だから無意識にEVに生活を規制されてるんだって

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:51:16.02 ID:VaQ+VoWO0.net
>>854
俺も自宅充電出来る環境にあるがBEV欲しいとは思わないわ
HEVは昨年買ったが利便性良く日常使いはとても優秀

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:54:33.13 ID:QzepVA4cd.net
スマホは充電中も使えるしな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:56:16.59 ID:yNkQVazJa.net
◆スマホとEVの充電の違いのテンプレ

スマホ:充電しながら使用可能
EV:充電中は使用不可

スマホ:モバイルバッテリーがある
EV:モバイルバッテリーはない

スマホ:複数同時所持で切り替え可能
EV:複数同時所持不可

スマホ:長時間使用に急速充電は基本いらない(モバイルバッテリー)
EV:長時間(長距離)使用に急速充電が必要

スマホ:そこら中で充電可能
EV:限られた場所(外)でしか充電できない

スマホ:電欠したら手で持ち帰り
EV:電欠したらレッカー確定

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:57:43.52 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリン補助金にしがみつくぐらいには競争力ないなエンジン笑

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:57:50.15 ID:yNkQVazJa.net
◆スマホとEVの違いテンプレ

スマホ:所持者が実用性をアピール
EV:未所持者が雰囲気(潮流とか)でアピール

スマホ:若者が積極購入
EV:老人が積極購入

スマホ:補助金無し
EV:補助金盛り盛り(減額廃止で減速)

スマホ:5年で販売シェア0→80%(日本)
EV:10年で販売シェア2%(日本)

スマホ:10年で保有率4%→90%(日本)
EV:10年で保有率0.4%(日本)

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:01:03.65 ID:Y0i+rfPj0.net
他国は日本みたいに補助金で苦しんでまでHVやる理由ないな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:04:32.08 ID:QzepVA4cd.net
2%しか売れてないことが全てだろ
不便なものは買われない
HVはめちゃ売れてるわけでな

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:07:47.78 ID:Y0i+rfPj0.net
補助金でも売れれば正義なら中国の惨敗も受け止めようなw

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:10:43.25 ID:8EvmHLvpd.net
>>857
営業車じゃないんだから毎日充電使い切るほど走らないでしょ?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:13:08.88 ID:vBqjuFJbM.net
EV信者はまだガソリン補助金に文句言ってるw
脳が拒絶してるんだなw

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:18:42.60 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリン高くても問題ないと言えないエンジン

それでこれからどうやって勝つというのだ
途上国にガソリン補助金しないとw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:19:14.58 ID:ERXqRRppM.net
フォーミュラE見てるんだし
最低でも300馬力の車で話そうぜ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:22:09.25 ID:5USgOper0.net
公共の充電スタンドって故障が多いけど何が壊れるわけ?
想像だと雑に扱われることでケーブルやプラグが損傷すると思うが。
プラグを地面に落としたりケーブルを引っ張ったり踏みつければ絶縁が破れる気がする。
下手したら車で踏むヤツがいるかも知れん。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:25:06.10 ID:/0uzJg5b0.net
スマホとEVの違い?

スマホ:人間が運ぶ
EV:人間を運ぶ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:28:11.76 ID:Gs9hYzgna.net
米、中国EVの流入阻止
関税引き上げ「100%超」案 メキシコ生産分も対象に 3月30日
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO79661860Z20C24A3FF8000/
議会には100%を超す税率を課し、中国メーカーがメキシコで生産した場合も対象に含める案がある。安さを売りに世界を席巻する中国製EVへの警戒感が超党派で高まっている。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:30:38.25 ID:Y0i+rfPj0.net
メキシコは中国メーカーだけだとおもつ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:31:09.60 ID:Y0i+rfPj0.net
メキシコは中国メーカーだけだと思ってんのか?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:31:23.75 ID:/0uzJg5b0.net
>>870
公共だからといって他より故障が多いわけではなく、
故障しても修理されず放置されてるのが他より多いのです
商売じゃないから修理費が出ないし、何より需要がないからね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:39:41.48 ID:yNkQVazJa.net
>>870
設置は補助金出るけど修理出ないから…
撤去更新費用も出ないから故障放置で隣に新規で補助金で設置した方が安上がりという…

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:39:54.10 ID:Gs9hYzgna.net
関税引き上げ「100%超」案

100%超えるんかw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:42:09.81 ID:eu08Qh4g0.net
急速充電器なら交直変換機とか冷却機
普通充電器は故障しないから故障ということで
充電拒否してんじゃね?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:43:23.09 ID:w1Fw3LBQ0.net
>>869
サーキット行くけどタイカン乗りの知り合いは15分全開で終わりだと
富士だと3周だと

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:49:33.87 ID:Y0i+rfPj0.net
中国で日本メーカーHV負けてる
ほかに売ってない、もう撤退は秒読み

日本が消えれば中国ベンチャーはシェア伸ばして黒字になる

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:52:41.24 ID:QzepVA4cd.net
>>880
日本で中華メーカーなんて売れてねえから

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:56:31.98 ID:5USgOper0.net
>>877
昔、タイでは排気量3000ccを超える完成車の輸入関税が600%だったことがある
関税を付すのは贅沢税の面と自国産業を保護する面の二つが大きいが、
これからは環境面での抑制目的あるいはリサイクル費用捻出目的も拡がるかもね。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:57:59.86 ID:LIwOXiGVd.net
>>880
もう世界的にBEVからHEVの流れじゃん
国策でどうにでもなる全体主義国家は知らんw

フォードもヒョンデもBEV減産でHEV増産
売れても赤字拡大のEVベンチャーは終了

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:00:04.57 ID:Y0i+rfPj0.net
HVなんで全然伸びてない、毎年1%増えてるだけw

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:04:39.99 ID:LIwOXiGVd.net
>>884
ニュースとか見ないの???

BEV失速HEV加速はもう世界的現象じゃんw

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:05:52.84 ID:Y0i+rfPj0.net
>>800見えないの?
たった7%HVw

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:08:16.47 ID:AelPwRns0.net
>>870
家の充電器が壊れたって話はきかないから、日本人の民度が低いから壊れた

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:09:39.03 ID:/0uzJg5b0.net
特異値である中国を含めるから数値がおかしくなる

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:09:55.60 ID:ERXqRRppM.net
>>879
単純計算で
バッテリー容量105kWh
全開300馬力だとして 223.7kW
だと28分
バッテリー容量 79.2kWhの方なら
21分
そもそもタイカンの馬力は408馬力〜789馬力
おそろしいパワー

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:10:49.29 ID:jHYIC2Zq0.net
>>886
だから大本営発表の全体主義国家は別だよw

欧米のデータ見てごらん
BEV失速HEV加速が明確だから

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:12:31.89 ID:Wyt2vj99p.net
PHVだろそれ、日本シェアないじゃん
負ける宣言のドMかなw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:14:26.23 ID:w1Fw3LBQ0.net
>>889
実際の走行条件でだいぶ変わるから
そもそもサーキットまでの走行でバッテリーも減るわけで
帰りは充電しながら帰る
実際は殆どサーキットで走らないのが現実よ
しかもこれだけパワーあっても重いから富士ではプロが乗ってもようやく2分切る程度
もうサーキットは走らないと言ってる
まあ911持ってるからどうでもいいらしいがw

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:17:46.40 ID:Vr6y6lYC0.net
欧米に続き中国政府もヘタレる

2023年12月に発表した「自動車産業のグリーン・低炭素発展のためのロードマップ 1.0」の内容は、これまで中国政府が是としてきた方向性と真逆です。

特に印象的なのが、「内燃機関車は今後も相当な期間、自動車産業において重要な役割を果たす」と言及したことです。
ttps://enterprisezine.jp/article/detail/19410?p=2

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:17:59.43 ID:Y0i+rfPj0.net
ちゃんとマークラインズのデータ見た方がいい

EV(PHV)とそれ以外のHVは全く連動していない

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:18:02.36 ID:cBkUqiRZ0.net
そういう理論値の航続距離で走れないのがEV
8割とかなら我慢できるけど半分とかザラ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:19:02.68 ID:Vr6y6lYC0.net
>>893
また、CO2排出量削減に向けて「ハイブリッド技術に重点を置き、自動車の省エネ技術と燃費を全面的に向上」との方針、さらには「水素、アンモニア、先進的なバイオ燃料および再生可能な合成燃料(e-Fuel)などの低炭素・カーボンニュートラル燃料の使用を進める」との言及も注目すべきポイントと思います。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:19:28.67 ID:G2wVcy8rd.net
>>836
普通充電でも漏電検知で止まる事はちょいちょいあるよ
さすがに8時間とか電子レンジ全開状態だもんね
アプリで分かるけど寝てたらアウトだもんね

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:22:39.05 ID:Y0i+rfPj0.net
PHVシェアないからまた中国みたいに負けちゃうなw

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:23:24.88 ID:jgLyI9fpd.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08819/
欧州で3台に1台が売れる「ハイブリッドシフト」、見直し必至のEVシフト計画
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08819/zu2.jpg

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:27:22.36 ID:Y0i+rfPj0.net
ストロングHVはエンジンより高いから一部地域を除くて頭打ちになる

そこでおしまいw

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:29:12.02 ID:Vr6y6lYC0.net
Wは、EV一直線組であり現在、大きな路線変更を迫られている。

今夏から予定した独北部ウォルフスブルクにある本社工場で、量産型EV「ID.3」の生産開始計画を取り止めた。元々は、23年末から生産開始予定だったが延期していたものだ。ID.3は、VWにとって年14万台を販売するEVの旗艦モデルである。こうした事情で、東欧で検討していたEV用電池のセル生産工場の投資も延期された。

VWは、EV戦略変更で多額の資金が稼働せずに「お蔵入り」している。無駄になったのだ。
ttps://www.mag2.com/p/money/1430743

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:30:19.21 ID:Y0i+rfPj0.net
そこから先はエンジンより安いEV
HVお疲れ様さま

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:30:52.54 ID:Vr6y6lYC0.net
フォードのジョン・ローラーCFO

電気自動車(EV)需要は「業界予想を大きく下回っている」とし、同社はEVの生産計画を削減して、生産能力を需要に合わせていく方針を示した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e3c5230d3fe533a61bac736fc2bf2c9daf441ed4

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:34:05.56 ID:Y0i+rfPj0.net
EVとPHVで負ける
そしてエンジンしか買えない地域は安いEV

ストロングHVは一部地域のごく短期間で終わりw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:36:04.64 ID:QzepVA4cd.net
この中華工作員は言ったもん勝ちしたいだけ?
中華孤立

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:36:36.70 ID:/38aeIc/0.net
これからストロングHVの独壇場
トヨタ大勝利ってことがこのスレ読んで良くわかったわ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:36:44.67 ID:yNkQVazJa.net
>>902
HVを否定するとは、さては中央政府の意向に逆らう反乱分子だな?

自動車産業のグリーン・低炭素発展のためのロードマップ 1.0
「ハイブリッド技術に重点を置き、自動車の省エネ技術と燃費を全面的に向上」

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:37:39.30 ID:jgLyI9fpd.net
ICEやHEVやPHEVより安いBEVがあれば売れるかも
しかし補助金もいつまでも持たないだろうし

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:39:23.95 ID:Y0i+rfPj0.net
途上国はHVいらないよ、安いEVが欲しい

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:40:06.71 ID:/38aeIc/0.net
途上国もストロングHV大好きってことか
良くわかった

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:40:12.80 ID:j9oFIIc00.net
良く3語だけで20回も書き込めるよな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:41:41.29 ID:zeAGAdZT0.net
>>908
安くても自宅充電出来なきゃ選択肢すら上がらないEV
メインの車として使うには役不足だし安くても売れないだろうな
2%しか売れない超不人気車

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:43:32.09 ID:Vr6y6lYC0.net
ドイツではVWなどのメーカーが政府の補助金削減を独自の還元策で補おうとしているにもかかわらず、2月のEV販売が15%落ち込んだ。

欧州新車販売、2月は前年同月比10%増 EVの市場シェア伸びず 3月21日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-21/SAORT4T0AFB400

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:44:53.31 ID:cf7N3cr+0.net
お役所指導で強引にEVシフトさせようとしてたが
EVの使い勝手の悪さに気が付いた賢明なユーザーとメーカーは現実路線に戻った
って感じだね

電気を貯めて車を走らせるなんて
近距離用小型モビリティや10分ほど動けば十分なラジコンならともかく、乗用車には適さないね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:44:55.64 ID:Y0i+rfPj0.net
先進国も小型EVとPHVにボコボコにされる
第2の中国だな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:46:39.63 ID:TOIleFocp.net
先進国は小型EVやPHVはあまり普及せずにストロングHV一人勝ちか

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:47:39.44 ID:Vr6y6lYC0.net
米国におけるEV新車販売台数の前年割れが続いている。

1月は7万9517台と前年同月の8万7708台を下回り、2月も8万1946台と前年同月のおよそ10万台から減少した。2023年後半から目立つようになった成長の減速がさらに進み、マイナス成長に陥った。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:49:07.42 ID:6oEPjtWc0.net
>>897
どこの何て車ですか?
>>910
途上国は火力発電でインフラ脆弱
>>912
いちゃもんつける前に役不足の意味学べよ 苦笑

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:50:06.99 ID:Y0i+rfPj0.net
まず小型EVと価格競争でどこまで値下げできるか見せてもらうHV

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:50:51.89 ID:VkG4Hra60.net
EVの問題は価値、コストはほぼバッテリーでバッテリーの寿命が来たら価値がなくなるって事だと思うわ
これはリセールバリューではなく不動車になる。ガソリン車ならちゃんとメンテしてれば20年でも30年でも乗れる

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:51:02.61 ID:Vr6y6lYC0.net
>>917
テスラ車など「中古EV」価格が大暴落、ガソリン車よりも「まったく売れない」納得理由 3/20
ttps://www.sbbit.jp/article/st/135678?ref=rss
1月と2月における米国でのEV新車販売台数が前年同月を下回った。まだ2カ月間ではあるものの、「成長の減速」から「マイナス成長」へと突入した可能性がある

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:54:55.96 ID:Y0i+rfPj0.net
HVはエンジンより高いから、EVに負けるんだよな

まぁ値下げ競争かな

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:57:45.27 ID:/38aeIc/0.net
スマホはガラケーより値段高くても便利だから売れまくった
ストロングHVがEVより仮に高くても便利だから売れるってことだな
EVは値下げして安くても不便だから売れないと

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:58:58.46 ID:Y0i+rfPj0.net
じゃあ値上げしてみてw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 13:00:48.72 ID:jgLyI9fpd.net
不便な分BEVがICEの半額になれば売れるかも

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 13:01:49.48 ID:Y0i+rfPj0.net
HVは燃費しか取り柄ない
ハイパワーなコスパEVに負けるのがいつものパターン

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 13:04:07.68 ID:/38aeIc/0.net
スマホの例を当てはめるとEVがHVより便利で良い製品なら高くても売れる筈がこれからは値下げしてシェアを取りに行くと
つまりEV推進派はEVが不便だってことを自ら認めているしわかっているんだな
良くわかったw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 13:05:54.78 ID:Y0i+rfPj0.net
大本営発表は負け戦の気配がするw

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5994-E1lo):2024/03/30(土) 13:13:34.91 ID:/38aeIc/0.net
EVはストロングHVより不便だから値下げするってことでEVを推してるように見えて実はEVが良くないということを宣伝する逆工作か
なかなか手が込んでるな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 828d-tIrN):2024/03/30(土) 13:16:55.24 ID:Y0i+rfPj0.net
えっ?軽に投げたのそのブーメランw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-LyMr):2024/03/30(土) 13:19:05.04 ID:vf8ick9JM.net
不便だけど地球環境には優しいですというなら買うけれど
現実にはICEよりも環境破壊して大量のCO2を排出するんだから購入する動機が皆無なんだわ

一応自宅充電は出来る環境にあるけど、導入したいとは思わない
ICE快適過ぎるし

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-tIrN):2024/03/30(土) 13:20:37.98 ID:oeGACBPPp.net
EV側にいるだけでレスバに簡単に勝ててしまう

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5994-E1lo):2024/03/30(土) 13:22:14.84 ID:/38aeIc/0.net
軽は最近値上がり傾向だがEVはこれから値下げの大攻勢なんだよな
これは商品力の差だな
EVには厳しい現実・・

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-KTID):2024/03/30(土) 13:22:48.92 ID:QzepVA4cd.net
勝つ負けるって日本で殆ど売れてないEVが何だって?
圧倒的にガソリン車に負けてるEV

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b11e-h2aw):2024/03/30(土) 13:23:02.68 ID:VkG4Hra60.net
それ論破されてるの見ないだけだ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 828d-tIrN):2024/03/30(土) 13:30:32.87 ID:Y0i+rfPj0.net
途上国は環境を考えてもエンジン車より高いHVは買えない、これ日本のことだぞw

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 13:33:43.83 ID:/0uzJg5b0.net
日産自動車は電気自動車のコストを30%削減し、2030年度までに
エンジン走行車と同等のコストを実現する、とのこと

その時期が何年も先に設定されているという時点で、
現在はまだそんな目処は立っておらずただの目標か願望でしかないということ
むしろ目標ですらなく口先だけの取り繕いの可能性の方が高いまである
どちらであっても2030年に達成される可能性は限りなく低い

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 828d-tIrN):2024/03/30(土) 13:43:57.23 ID:Y0i+rfPj0.net
HVとか言う高級メーカー増えたな
安い中国EV覇権かなw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-CNkU):2024/03/30(土) 13:47:16.31 ID:hdej/vgfM.net
今日も必死1位じゃん
http://hissi.org/read.php/auto/20240330/WTBpK3JmUGow.html

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7523-tIrN):2024/03/30(土) 14:05:09.55 ID:WFnKIj0e0.net
まあね、エンジンより安いEVとHVよりコスパいいPHVの挟撃に耐えられるかな?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a20b-9UTb):2024/03/30(土) 14:05:26.80 ID:Vr6y6lYC0.net
2023米国EV販売伸び率

4-6月(第2四半期) 15%
7-9月(第3四半期) 約5%
10-12月(第4四半期) わずか1.3% 

2024年1月2月は米国でのEV新車販売台数が前年同月を下回っている。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7523-tIrN):2024/03/30(土) 14:09:21.32 ID:WFnKIj0e0.net
アメリカは安い中国EVは普及するから脅威とこちら側の主張なんだがw

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 018c-T9th):2024/03/30(土) 14:14:40.52 ID:jHYIC2Zq0.net
(ワッチョイ 7523-tIrN)
異常連投の負け犬オッペケ復活w
なお顔文字使うのは止めた模様

オモチャがあるとスレ盛り上がるな

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7523-tIrN):2024/03/30(土) 14:15:37.04 ID:WFnKIj0e0.net
世界唯一の孤軍奮闘メーカー
味方はEV禁止の米ワイオミング州www

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e6c-pYPL):2024/03/30(土) 14:18:05.68 ID:yXGNnUDF0.net
crv水素は?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:28:32.09 ID:RkituGM9d.net
まともな日本語も使えない工作員
質が落ちたよな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:37:13.84 ID:WFnKIj0e0.net
アメリカで出遅れたらもう次はないよ
追い上げは不可能

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:47:18.41 ID:m6fB+iFF0.net
中国自動車メーカーの工場はアメリカ国内ににあったかな?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:50:17.99 ID:RkituGM9d.net
中華の車ってアメリカでまったく売れてないのに?
これから売れるの?w

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:55:14.83 ID:WFnKIj0e0.net
アメリカ入る前から中国EVに脅えてるの
EVに負けてる

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:58:19.56 ID:m6fB+iFF0.net
ピーッチ ビビッテルー ヘイヘイ
小学生の野球かな?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:59:55.79 ID:WFnKIj0e0.net
中国EV確定で出遅れがはっきりしたなw

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:03:15.31 ID:sPY+DTcs0.net
EVが主流になるのは無線送電出来るようになってからだと思うわ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:13:15.33 ID:m6fB+iFF0.net
日本の普及スレで何でアメリカの話するの?
BYDディーラーは今日も暇?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:13:20.33 ID:G/yYLpnDa.net
ものづくりたろうの動画を観てたら
数年後にはAIの影響で電力が足りなくなるらしいな
アメリカは先を見据えて発電所を沢山造っているみたい
BEVどころじゃ無いよ
日本は電力足りなくなるんだよ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:16:58.97 ID:UdcwtP/up.net
日本はアンチAIが暴れて反対してるからすぐにはムリだな、毎回出遅れる

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:18:46.96 ID:zc2ZwUpg0.net
>>894
マークラインズの集計法は間違ってるな
PHEVというのは「HEVの電池増量版充電機能付」だから、BEVみたいな簡単構造の低技術車ではなく、
HEVのエンジンとモーターの協調制御が必要な高度技術車だんだわ
EVとPHEVを一緒にくくっちゃ駄目、PHEVはHEVと集計しないといけないんだよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:22:04.50 ID:Vr6y6lYC0.net
テスラはトヨタの4倍の時価総額を誇ったのだが、足元では1.3倍程度までその差は縮小した。

トヨタ株が上場来高値を更新する中で、テスラ株は最高値400ドルからこの2年間で足元160ドル台と半値以下にまで下落した。両社の時価総額再逆転の日が、想定を上回って近々見ることができるかもしれない。
ttps://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240409/se1/00m/020/063000c

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:25:02.55 ID:zc2ZwUpg0.net
>>955
ものづくりたろう(笑)

ま、アメリカなどは「最新技術の原子力発電所」なんかにも新設で力を入れてるな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:25:07.69 ID:5USgOper0.net
>>956
EVアンチがそんなにいるわけねーだろ
だがEVを買うのはそのアンチよりもずっと少ないけどな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01ad-1SHE):2024/03/30(土) 15:35:28.45 ID:Rg64NiSC0.net
>>960
党の意向を無視してBEVを買わないってのは一種の思想犯であってアンチであるって理屈だよ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ad-1SHE):2024/03/30(土) 15:39:27.04 ID:zc2ZwUpg0.net
>>958
一攫千金を夢見る半シロート多数の投機家による仕手値付けテスラ株と、自動車産業界の世界最上位着実経営のトヨタ株を
時価総額で企業比較できると思い込んでる馬鹿が多すぎだよ
まぁ、世界中のメディアにそういう馬鹿が多数居るわけだがwww
そんな低級メディアに騙される愚かな一般人が多いのは致し方ないと思うけどなwww

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ad-1SHE):2024/03/30(土) 15:41:51.49 ID:zc2ZwUpg0.net
>>961
現在の日本には中国人が100万人近く住んでるらしいが、中国総領事館からの指示があってもBYDは買ってもらえないようだねwww

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01ad-1SHE):2024/03/30(土) 16:06:49.65 ID:Rg64NiSC0.net
>>963
本国に戻ったときにBYDは高級すぎて買えなかったでなくBYDなんか買うわけないアルよバカあるか?><
なんて言ったら彼らも収容所送りだろね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFb2-U4wM):2024/03/30(土) 16:26:00.47 ID:7etk9XSbF.net
>>957
今の所PHEVの要件は充電口がついてる(プラグイン)という事だけかと
だから極端な話スズキのマイルドハイブリッドであってもバッテリーに家庭用電源から充電出来る充電口つけたらPHEVに分類されると思う
たぶんBMWi3レンジエクステンダーもPHEVって事になってる気がする
要はEVがいっぱい売れてる様に見せかける為のフェイクで今後はガソリンエンジン車の逃げ道にも使えるみたいな感じかと

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 16:28:26.27 ID:/0uzJg5b0.net
なんと!
じゃその100万人に毎年BYDのBEV買わせれば
日本の2030年のBEVシェア20%はクリア、30%が射程に入るな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 12c1-XNws):2024/03/30(土) 16:32:50.05 ID:V6/1Fy370.net
支那メーカーならその手口使いそうだからやめろw

PHEVを日本で販売してもアウトランダーやRAV4程売れ無いかw

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 16:58:59.43 ID:eofcmUBP0.net
GLMが販売中の軽規格EV「MiMoS」がCEV補助金の対象車両に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000016399.html

これ200万以下の軽EVがベンチャーから軽く出てくる

国内メーカーの軽ストロングHV出てこない
はい勝負あったんだわ

あとスレ立てできません、誰かお願い😭

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMc6-HJNi):2024/03/30(土) 17:09:27.02 ID:sdYA7Wa3M.net
アルトやミライース未満のもんで喜ぶ意味がわからん

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 17:12:00.45 ID:/0uzJg5b0.net
全長2998mm
ホイールベース2000mm
2ドア
定員4人
航続距離公称130km
デザイン微妙

ベンチャーとか言ってるがどうせ中国製でしょ
販売統計の数字が楽しみですね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 17:14:07.36 ID:eofcmUBP0.net
いつまで強がれるか楽しみだ(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0171-T9th):2024/03/30(土) 17:14:59.68 ID:jHYIC2Zq0.net
需要減少の中での価格競争は終わりの始まり

「EVは儲からず我慢大会」は業界常識だった
そこで価格競争でさらに血の海の大我慢大会
ダメ押しで中古EV供給過剰でリセール大暴落

EVは儲からないと判断して退いたアップル
猪突猛進でEV発売へ突き進んだシャオミ
ぶっ込み過ぎて引くに引けないんだろうな

数年後に世界中でEV墓場が出来る悪寒

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 17:18:22.31 ID:eofcmUBP0.net
自分が中国人なら小型EVのハイパワーでコスパいいのだと日本人喜びそうと思うw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-KTID):2024/03/30(土) 17:28:38.47 ID:euiutmcrd.net
>>973
どうみても日本語使えてないけど
中華人でないなら何人なの?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 17:28:58.95 ID:/0uzJg5b0.net
日本じゃディーラーの店舗数がなきゃBEVでなくても車を数売るのはムリ
つまり日本でBEVを普及させるには、トヨタが、大衆が買っていいと思えるBEVを
大衆が買える価格で売る、以外の方法はない

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 17:33:30.87 ID:eofcmUBP0.net
ちょっと資金力があるとこならすぐできる
日本は綺麗なブルーオーシャンだからw

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7580-IesT):2024/03/30(土) 17:34:37.05 ID:j9oFIIc00.net
メンテ性ゼロで使い捨て前提なら安く作れるわな
トラブル時に地獄見るの想像出来る奴はそんなもん買わん

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7196-WlpR):2024/03/30(土) 17:38:09.32 ID:veU7mmIQ0.net
https://www.hmv.co.jp/product/detail/14440617
トヨトミの世襲 小説・巨大自動車企業
梶山三郎

内容詳細

「十年後にクルマの値段はいくらになると思いますか?」「今の半分くらい、でしょうか」
「五分の一。六〇〇万円のEVが、一二〇万円になる。その時にEVは爆発的に普及する」

…だとすればトヨトミ自動車四〇兆円近くの売上はどうなる?
自動車産業は日本経済の屋台骨、その頂点に君臨するトヨトミが潰れる時は日本が潰れる時だ。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 17:46:18.30 ID:/0uzJg5b0.net
カネで信頼は買えない
いくら店を増やそうが
大衆が、中国の自動車会社の車を、買っていいと思えるわけないでしょ
それがわからない外国の自動車会社が日本で失敗する

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 17:47:19.17 ID:eofcmUBP0.net
義理や人情でクルマ買う時代になったかw

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b28d-pYPL):2024/03/30(土) 17:47:54.71 ID:VaQ+VoWO0.net
昨日も書いたが金貰っても中国メーカーの車は乗らないわ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 17:54:43.49 ID:eofcmUBP0.net
日本が絶対に普及しない理由は精神論になりました

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7580-IesT):2024/03/30(土) 17:56:36.59 ID:j9oFIIc00.net
かまわんよ 中国人の精神とかクソだし

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 17:58:01.53 ID:/0uzJg5b0.net
BEVでなく純エンジン車やハイブリッド車であっても
中国の自動車会社の車では売れないからね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-KTID):2024/03/30(土) 17:58:16.03 ID:euiutmcrd.net
>>982
お前は中華メーカーのEV所有?
どうせ答えないだろうけどw

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eb8-vwI9):2024/03/30(土) 17:59:34.94 ID:5USgOper0.net
>>974
中卒人だろ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-KTID):2024/03/30(土) 17:59:45.47 ID:euiutmcrd.net
ここで1人頑張っていて滑稽だよ中華人w
日本で2%しか売れてないEV
さらに中華メーカー、BYDは何%?w

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 18:01:00.62 ID:eofcmUBP0.net
軽はストロングHVでないは効いちゃったか😭

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8df3-6eL4):2024/03/30(土) 18:02:23.67 ID:1A0Uag7n0.net
毎日帰宅してからわざわざケーブル引っ張り出して充電ケーブルささなきゃならんめんどくささ
まあ毎日充電しないと使いもんにならんのだけど

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12fa-tIrN):2024/03/30(土) 18:03:21.03 ID:eofcmUBP0.net
日本軽もそうだけど、このザマだと途上国もきついな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5fd-hMSu):2024/03/30(土) 18:04:15.33 ID:mFWxga+30.net
確かに電力事情が不安定な途上国でのBEV普及はキツい

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f635-XySJ):2024/03/30(土) 18:04:52.67 ID:/0uzJg5b0.net
つまりそれは日本で中国車が普及しない理由であって
BEVが普及しない理由ではないのだよ

BEVが普及しないのは単純にエンジン車に較べてBEVのスジが悪いから
これは予測可能な時間範囲では解決不可能な問題なのでどこの自動車会社でも無理

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f651-oIi9):2024/03/30(土) 18:11:11.44 ID:mLs98JkT0.net
>>990
950踏んでID変えたよな
次スレよろ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-yVWf):2024/03/30(土) 18:14:50.94 ID:ERXqRRppM.net
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1704556556/

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-yVWf):2024/03/30(土) 18:20:19.09 ID:ERXqRRppM.net
あ、こっちか次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706091176/

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 92b8-OXRc):2024/03/30(土) 18:20:50.65 ID:7mTZZ5d+0.net
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★192

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711790244/

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:45:07.89 ID:xn7u6zwU0.net
>>870
まあ電線とかソケットも壊れるんだけど
PCと一緒でお金のやり取りして充電許可するプログラムエラー的な事とか
新型車が出た場合の車内ネットワークと整合するプログラム的なこととか(規格のはずだけど)
大電流を徐々にコントロールしたり遮断したりするメカニズムの所だったりとか
電子的な理由と機械的な理由と適合確認的な理由とでほんとうんざりするほどの手間で修理はもういいやってなる。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:45:53.98 ID:O8n+ogT70.net
すみません、質問してもよろしいでしょうか?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:47:00.15 ID:xn7u6zwU0.net
>>884
販売台数は多いんだからそういう状態を「普及した」って言うんじゃね?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:48:59.36 ID:xn7u6zwU0.net
>>998
次スレで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200