2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 09:51:49.52 ID:GLDRSAMO0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2〜3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★190
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710996690/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★189
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710620697/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★188
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710249552/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 16:34:45.95 ID:mwhmB67f0NIKU.net
>>733
信頼性が全然違うよ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 16:37:38.54 ID:cEF+GcBTaNIKU.net
エネチェンジ、決算がチェンジで黒字化計画も白紙

EV充電が急拡大のエネチェンジ、監査法人の指摘で窮地 3/29
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/46000d6b0fe608109fc535d270a0233fc5771a96

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:08:13.99 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>725
命とか言ってるけど事故起こしたり火災起こしてるのは日本車の方だぞ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:16:27.77 ID:4M1a1xcldNIKU.net
「フォーミュラE東京大会」決勝レースは2024年3月30日(土)! 着々と進む”日本初の市街地レース世界選手権”の開催準備状況 n
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/topics/2023/20231127-02

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:20:47.20 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>731
F1のような常設コースじゃないんだから毎年開かれなくていいんだよ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:25:46.34 ID:UDkcH52f0NIKU.net
平成までは、日本車とりわけトヨタは、企業からベンチマークされていたけど今、ベンチマークされてるのはTesla、BYD、Huaweiなんだよね。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:37:22.73 ID:n1TQXE100NIKU.net
もうテスラはやめたほうがいいんじゃないの?
芸能人も540万円のテスラ買ってドア擦って280万円の修理代だったそうだから
IONIQ5なら右ドアへこみキズ 50センチで75,680円だったそうだから

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:40:15.86 ID:85XbUXew0NIKU.net
中国も戦略転換せざるを得なくなった

https://enterprisezine.jp/article/detail/19410?p=2
2023年12月に発表した「自動車産業のグリーン・低炭素発展のためのロードマップ 1.0」の内容はこれまで中国政府が是としてきた方向性と真逆
「内燃機関車は今後も相当な期間、自動車産業において重要な役割を果たす」と言及

「内燃機関車は今後も相当な期間、自動車産業において重要な役割を果たす」と言及w
ついに中国もEVヘタレ始めた

知ってた
だから非合理的なEVを普及は無理だとあれほど

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:40:44.94 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>734
Hyundai Motor Groupは、2024年のワールドカーアワードでトリプルの勝利を手にし、
EVのグローバルリーダーとしての地位をさらに強化したけどね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:43:37.15 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>732
BYDはEUの衝突安全性で五つ星取ってるし
中韓ともに欧米の安全性テストで最高クラス取るのは当たり前になってるよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:44:24.38 ID:VQYGX+6M0NIKU.net
ごり押しEVは欧米に続き中国もヘタレたな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:47:22.52 ID:n1TQXE100NIKU.net
>>721
中国車は魅力的な車種で競争力あって米市場が中国車に奪われるとバイデン大統領が恐れたからだよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:54:43.40 ID:GSgXRtGA0NIKU.net
>>743
事故る前の安全性を問うているのだ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:55:52.24 ID:xT12UptU0NIKU.net
>>745
あなたはどちらの車所有してるのかな?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:01:39.03 ID:Vgf3L5SCdNIKU.net
結局、もう世界的にヘタレ始めたEV

残ったのは大量のEV墓場

EVは環境に悪かった

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:05:21.03 ID:9wztiCgv0NIKU.net
使い終わった「ボタン電池」どうしてる
https://curio-shiki.com/blog/diary/battery-throwaway-with-tape
https://news.yahoo.co.jp/articles/89bc9e9431cf93bc459a942ba2ace91b5c2d6ecc
使い終わったボタン電池は、1箇所に集めていると重なり合う場合があり、
そうなると電力が発生してショートする可能性があるという。
そのため、使い終わったら必ず電極を完全にふさぐようにテープを貼りましょう。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:06:07.66 ID:SkOyse7G0NIKU.net
去年の3月くらいだったか豊田東IC近くの岡崎~豊田248で
先頭リーフ、アイオニック5、アイオニック5、リーフが連なって豊田方面に法定速度で走ってるの見た
あそこの大橋付近は昼間でも70km/hで流れてるし車種の並びが珍しかったから印象に残ってる
トヨタか三菱の(岡崎に生産・開発拠点)開発チームが競合車調査でもしてたんだろうな
トヨタ本社敷地内から発売間もない欧州車やテスラなんかが出てくるのをよく見掛ける
開発チームがやってるのもあるし技術系の役職には通勤用に貸し出してるみたいね
昔ゴーン社長がポルシェで事故ったの思い出した
その数年後にR35GT-Rが発売されてた

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:24:04.42 ID:cm1aw90j0NIKU.net
中国車に魅力があると思ってる人どんだけいるんだ?
俺は勘弁
金貰っても乗らないわ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:26:17.94 ID:z73NVePi0NIKU.net
>>744
ヘタレるも何も中国は最初からPHEVもHEVも内燃機関も容認している。もともと2030年50%HEV(今は40%)って目標だった。
HEVもPHEVも許さないのは欧州(国とメーカー)とここのEV厨だけ。

欧州はもうヘタレてきているがw
5chのEV厨が内燃機関駆逐の最後の希望w
ホンダもいれてあげても良いかも。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:02:18.60 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
EV と AI の新しい世界では、再生可能なグリーン エネルギーは、ガスや石炭の生産能力を減らすのではなく、増やすことを意味します。
2024年3月29日
https://www.telegraph.co.uk/news/2024/03/29/evs-electric-cars-ai-tech-renewable-green-energy-power-fail/
問題は、再生可能エネルギーによって火力発電所で燃焼されるガスや石炭の量が削減できることです。
太陽が照っていない、風が吹いていないときに発電所を設置する必要性をなくすことはできません。つまり、 コンピューティングと EV による電力需要の増加は、 化石燃料の生産能力が減少するのではなく、増加することを意味します。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:20:10.59 ID:UDkcH52f0NIKU.net
中国市場で、トヨタがBYDのPHEVやHVにどこまで追いつくことができるか、全くだめなのか見ものだ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:22:11.04 ID:85XbUXew0NIKU.net
国策でどうにでもなる全体主義国家の市場なんかどうでもいいよw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:24:17.84 ID:pvJB9rbOdNIKU.net
プリウス乗ってる奴が何言ってんだよw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:26:53.30 ID:IT44aBlK0NIKU.net
>>754
中華三流のBYD(笑)が、日米欧先進国の市場でHEV(含むPHEV)が買って貰えるようになればイイねw

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:31:58.04 ID:LsouBRQwMNIKU.net
>>607
もうバスはBEVで決まりだし
次は配送トラックあたりかな
BYDが多そうだけども

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:39:05.97 ID:85XbUXew0NIKU.net
>>758
バスのBEV比率知ってる?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:54:18.33 ID:la4d6ucx0NIKU.net
EV版紅旗乗ってみたい

まさか下々の人民だけEVということないよね
党員は率先しなきゃw

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:10:30.78 ID:Z33v9fnv0NIKU.net
ショールームで爆発する状況とか
見るだけでも命がけですね

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:22:17.90 ID:xT12UptU0NIKU.net
>>752
容認しててもライセンス料200万 うん年待ち

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:31:15.66 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
しょせんは補助金ありきのビジネス

https://enterprisezine.jp/article/detail/19410
BEV(バッテリー電気自動車)とPHEV(プラグインハイブリッド車)の新車に対する販売シェアが大きいのは欧州ですが、伸びの鈍化が明らかです。その背景には補助金制度の終了があります。コストメリットの感じられないEVから消費者が離れ、ビジネスとして成立しなくなってきたわけです。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:33:23.50 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
>>763
https://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/19410/19410_010.jpg
2022年から2023年にかけて販売が伸びたのはPHEVです。中国企業が発表したEVの販売台数はBEVとPHEVの販売台数の2つを合わせたNEV(新エネルギー自動車)です。本来はBEVとPHEVの販売を分けて見ないと正確な状況はつかめません。中国のBEVの販売は鈍化していて、PHEVの伸びがNEV全体の成長を牽引したのが実態です。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:43:08.86 ID:GSgXRtGA0NIKU.net
PHEVの劣化版がEVとHEV 価格がネック

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:50:10.61 ID:Tl+BYjJ80NIKU.net
2024年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーで
日本車は中国車にすでに負けてる

日本車の最高位は7位だったが
中国製自動車は5位と6位に
2車種もランクインさせてる

世界中の自動車ジャーナリストが
中国車>>>日本車を認めた結果だ


第1位:ルノー セニック(329点)
第2位:BMW 5シリーズ(308点)
第3位:プジョー 3008(197点)
第4位:キア EV9(190点)
第5位:ボルボ EX30(168点)
第6位:BYD シール(131点)
第7位:トヨタ C-HR(127点)

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:56:39.96 ID:qx9tZrmu0NIKU.net
没落傾向の欧州よりアメリカ

https://motor-fan.jp/mf/article/192663/
新型「プリウス&プリウス・プライム」が2024年北米カーオブザイヤーを受賞!2004年の2代目プリウス以来20年前ぶり2度目の栄誉!

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:02:38.39 ID:mlEOrOzx0NIKU.net
>>766
全世界?北米は?日本は?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:07:05.83 ID:xT12UptU0NIKU.net
>>766
日本で売れるかどうかのスレ
世界で威張りたいならスレ立てして好きなだけやってくれ 笑

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:09:45.45 ID:GSgXRtGA0NIKU.net
EUにもエビカニひょうんかがいるんだろう

ボルボが中国には違和感 ジャガーがインドと言われても違和感

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:22:45.32 ID:Va3Ka/cgHNIKU.net
>>766
21年にヤリスが266点で1位だったんだが?
あれだな、168点と131点を足せばなんとかヤリスに勝てるな

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:24:39.84 ID:gnjkKjsTMNIKU.net
値引きのテスラに値上げのトヨタ 時価総額逆転が視野に
2024年3月29日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240409/se1/00m/020/063000c
中国でも米国でも欧州でも、明らかにBEV販売の伸びが鈍化している。また中国のように表面上はなお2桁の販売増が続いている市場でも、収益性が全く伴っていない。中国では大半のBEV専業メーカーが平均20%の値引きで押し売り販売中だ。2024年に入ってからも、10以上のメーカーが更なる値引きを発表している。

補助金打ち切りで失速

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:42:59.28 ID:LsouBRQwMNIKU.net
>>772
話が古いな
米テスラ株急伸、「モデルY」値上げ発表で

テスラが16日公表した声明によると、同社はモデルYの価格について、欧州の一部を対象に今月22日から約2000ユーロ(約2177ドル)引き上げる。15日には米国内で4月1日から1000ドル値上げすると発表していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e6d9f315eedf00827cdc373ec5f9a5e60b89e6

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:46:26.51 ID:9f5XrV0JMNIKU.net
>>773
値下げで株価下がりまくったから少し値上げ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:52:45.25 ID:9f5XrV0JMNIKU.net
EV需要の鈍化

テスラ株投資家の熱狂、戻るのか-最大の暗雲はEV需要の鈍化
2024年3月29日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-29/SB2571T0AFB400
アナリストらは納車台数と売上高、利益の予想を急速に下方修正

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:08:15.09 ID:KbQPgoqE0NIKU.net
>>775
テスラ、下方は寝て待て

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:24:31.91 ID:YarOhXcz0NIKU.net
EVバカ的にはエネチェンジはどうやったら助かるん?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:35:26.70 ID:KbQPgoqE0NIKU.net
米、大型車の排出基準決定 温室ガス減、利益強調 3/29
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6e84463676e06f0616de1dd8e55f0cc42ed1fba
EPAは一律に電気自動車(EV)への移行を促すよりも、エンジンの高効率化やハイブリッド車、燃料電池車の導入も含め、業界側に最適解を選んでもらうと説明した。

大型車もヘタレたんか

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:36:07.45 ID:mlEOrOzx0NIKU.net
>>773
> 一連の発表を受け、直近2週間には下落していたテスラの株価は一時174.72ドルまで上昇。1日の上げ幅としては1カ月超ぶりの高さとなった。

年初って何ドルでしたっけ?モデルY出た頃何ドルでしたっけ?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:38:56.89 ID:mlEOrOzx0NIKU.net
値引きのテスラに値上げのトヨタ 時価総額逆転が視野に 2024年3月29日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240409/se1/00m/020/063000c

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:51:59.07 ID:KbQPgoqE0NIKU.net
世界のハイブリッドシフトで稼ぐトヨタ、「研ぎ澄まされたエンジン技術」が武器 3.29
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00012/00297/?i_cid=nbpnxt_ranking
世界の「ハイブリッドシフト」に乗り、トヨタ自動車の業績が好調だ。同社は2024年3月期(2023年度)通期の業績予想について、売上高を43兆5000億円に、営業利益を4兆9000億円に上方修正した。

世界の全地域でHEVの販売比率は高まっている。米国はもちろん、電気自動車(EV)シフトを声高に叫んできた欧州や中国でもHEVの販売比率が上がっているという。「依然、HEVは『現実解』として顧客に選ばれている」

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:54:14.11 ID:85XbUXew0NIKU.net
エネチェンジさん終了のお知らせ

https://news.yahoo.co.jp/articles/46000d6b0fe608109fc535d270a0233fc5771a96
エネルギーテックベンチャーのエネチェンジが激震に見舞われている。
前2023年12月期について、あずさ監査法人の指摘を受け入れ、大規模な決算内容の修正を行う必要がある。
エネチェンジは、3月28日に開催した株主総会での決算報告を見送るなど、影響は甚大だ。
今回の決算修正により、成長シナリオは土台から崩れる事態になった。
2024年12月期の黒字化計画も白紙に戻さざるをえないだろう。

「エネチェンジ黒字化」粉飾だったw
知ってた

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:26:13.71 ID:6fWwQ8NWMNIKU.net
電力事情の悪いASEANとインドでは必ずしもBEVが最適解ではない

三菱さん、日本でこのHEVを売ってください!エクスパンダーHEVから考えるASEAN戦略
2024/03/27
https://motor-fan.jp/mf/article/213055/
幸い、中国勢は個別行動であり、持ち駒はBEVしかない。BYDがPHEVを得意とする程度だ。
日欧米に比べて電力事情の悪いASEANとインドでは、必ずしもBEVが最適解ではない。
欧米勢はBEV一辺倒からHEVシフトの姿勢を見せ始めている。当面の利益を確保しなければならないためであり、インド~ASEAN方面にかまっている余裕はない。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:44:17.58 ID:/0qSyL9z0NIKU.net
まあEVが熱いのは火災の時の燃焼温度くらいで
市場も投資も顧客もみんな冷めてるよ。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:03:18.15 ID:Rg64NiSC0.net
>>770
ボルボは中国資本で日本回ってくるのは中国工場製
資本変わってから180kmリミッター
完璧に中国車

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:30:06.81 ID:XkEGAoHW0.net
>>782
やっぱり充電ビジネスはダメなんだろうね

ガソリンはガソリンスタンドでしか手に入らないから、車が走れば必ずガソリンスタンドの需要はある

でも電気は自宅でも手に入る
だから連休などの繁忙期で無ければ充電スタンドの需要は無い
採算取れないからビジネスとして成立しない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:45:27.06 ID:xn7u6zwU0.net
飲料の自動販売機だって利益を出すのは結構大変なのに
それよりはるかに高額な出資と維持費、顧客は自販機の比にならないほど少ない。
充電器が故障したまま放置されてるのはそういう理由。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:49:11.58 ID:ERXqRRppM.net
全部見てないけど一部のやつが好きな動画リンクだよ
(漫画)ガソリンスタンド閉店ラッシュの本当の理由を漫画にしてみた(マンガで分かる)
https://youtu.be/-Z3Xu7ItCPY

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:58:49.14 ID:ERXqRRppM.net
EVの普及率よりガソリンスタンドの過疎率のほうが
予測しやすそうだな

> 資源エネルギー庁によると、国内のSS数は、2023年3月末時点で2万7,963カ所となり28年連続で減少、その数は1995年3月末の6万421カ所をピークに半減している。加えて、SSが3カ所以下の市町村は、全国1,718市町村(東京特別区を除く)のうち348市町村と約2割を占めており、「SS過疎地」問題が深刻化している。
https://www.tdb-di.com/special-planning-survey/sp20230919.php

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:05:40.05 ID:GFdfJmO+0.net
数字のトリックだよな。
「30年前と比べて」半減
「直近5年は」年率2%減=今後2割減るのにも10年かかる

平均燃費は「30年と比べて」2倍=それだけ給油頻度が減ってたくさんガソスタはいらなくなった

フルの給油所が減って1カ所に何箇所設置のセルフが増えた=給油所は減ったが口数はそこまで減ってない

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:11:24.19 ID:ERXqRRppM.net
だな。2022から23年で-1.6%らしいから62年間は大丈夫だな。よかったなw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:19:40.47 ID:GFdfJmO+0.net
ガソリンスタンドゼロ自治体は改善されてたりするw
2016年 12箇所
2022年 10箇所
2023年 8箇所

更にゼロ自治体にカウントされている自治体はほとんどが山で人口が少ない村や自治体が極小で実は数km圏内の隣の自治体にガソリンスタンドある、つまり全然給油に困らない地区もある。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:24:26.17 ID:GFdfJmO+0.net
ガソリンスタンドが減ったし今後も減る→事実
だから給油困難になっている(はずだ)→?
EV化すれば解決する(はずだ)→???

30年前から既に半減なのだから、脳内ではさぞかし給油困難になっているはずだろうに、実際は…。

普段給油したことある?ってレベルの人が必死にアピールしてる気がするw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 01:29:12.81 ID:GFdfJmO+0.net
ガソリンスタンドガー言ってる奴はこのマップ見て「具体的に」どのあたりがヤバいか場所を幾つか挙げてもらいたいね。

ガソリンスタンド位置検索
https://gogo.gs/map/

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 03:15:37.97 ID:8x1cpDgp0.net
お正月頃は一人でうきうきしてたのに

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 05:38:26.23 ID:zYry7m7b0.net
ガソリンスタンドが減っている原因は
・燃費のいい車が増えた
・ガソリン価格が高騰し走行を控えた
・若者の車離れ
・コロナの影響で外出や旅行者が減少
・価格競争で個人経営のGSが経営難
こんんなところでしょう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 06:40:34.32 ID:zc2ZwUpg0.net
ガソリンスタンド?
20年ごろ前までは、中小独立系が入り混じって過当競争丸出しの業界だったのが、
その後大手石油会社の系列中心に収まって中小がどんどん無くなっただけ
業界自体が正常化した

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 06:43:24.66 ID:+LMSjES7d.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR102Q80Q4A210C2000000/
EVシフトに中古の壁 再販価値下落で企業・消費者敬遠
自動車
2024年3月30日

脱炭素対応に伴う電気自動車(EV)シフトにブレーキがかかっている。原因は中古車・リース車市場にある。リセールバリュー(再販価値)が急落し、世界的に企業や消費者にEVを避ける動きが広がる。欧州では消費者が買い替えをためらい、ガソリン車の保有年数が延びている。

「今後、社有車としてテスラを購入してはいけません」。ドイツのソフトウエア大手SAPは今年に入り世界の従業員にこう通知した。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:28:46.65 ID:VaQ+VoWO0.net
免許とって30年、地方に旅行もかなり行ってきてるしサーキット等車遊びもしてるが一度も給油で困ったことねえぞ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:35:05.77 ID:Y0i+rfPj0.net
電気自動車(BEV/PHV/FCV)販売月報 2024年2月
https://www.marklines.com/ja/report/statistics_evsales_202402

>22年2月
EV 12.1%
HV 5.8%

23年2月
EV 15.8%
HV 6.8%

24年2月
EV 16.5%
HV 7.6%

EVもHVも伸びなくなったな2月

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:41:57.16 ID:m6fB+iFF0.net
>>785
開発設計はどちら?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:02:36.82 ID:Y0i+rfPj0.net
エンジン車以上に高い車がこれまで世界の主流になったことない

エンジン車より安い可能性があるのはEVしかないのだ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:08:19.50 ID:GsjSYWQc0.net
脱炭素とEV化の欺瞞が暴露されつつある
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad09ee6f0cf824bb6bf2e0c123388331fb93df2
トヨタの先見性と忍耐力は称賛されるべき

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:14:25.96 ID:QzepVA4cd.net
>>802
安くなる?現時点ではまとも?なEVはガンガン車以上に高いのに
でも安くなったところでガソリン車より利便性がかなり劣るEVなんて選ばないと思う
今のEVの糞性能ではw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:15:00.85 ID:QzepVA4cd.net
ガンガン→ガソリン車

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:15:41.97 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリン消費量が減ってるから今の価格だと採算合わない、いずれ崩壊する

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:18:55.12 ID:QzepVA4cd.net
>>806
お前の希望的観測か
日本後不自由な中華工作員さんよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:19:32.05 ID:6oEPjtWc0.net
安くなりゃセカンド・サードカーとしての需要はあり
軽トラ出せんかな?給油めんどい。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:22:10.44 ID:zeAGAdZT0.net
給油ってそんな面倒か?
僻地は知らんけど帰りに給油するだけだし
行ってる所はフルサービスで窓拭きからやってくれるしそれで手間もなく800キロ走れるし

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:25:34.69 ID:zeAGAdZT0.net
なかには給油が面倒と思う人もいるかもだけど
そんな人がEV?
でもいざ少しでも遠出して充電スタンドでの充電の方がよほど面倒だろ
EVは自宅充電出来る人のその自宅充電の範囲内でしか動かないならいいんじゃない
ただ自宅充電でも連続して長い距離毎日使うような運用には向いてなさそう
稀だとは思うが夜充電中に急に車使う用事とか出来た時とか

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:31:03.37 ID:Y0i+rfPj0.net
ガソリンの販売量はピーク時の2割減! ガソスタ過疎地は強制的にEVに乗るしかなくなる可能性も
https://www.webcartop.jp/2021/10/777795

もう2割減ってる、今の価格維持できない
セルフも限界が来るだろう

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:31:38.13 ID:gdMyAl0w0.net
BEVに充電する方が面倒だろ
テスラを自宅充電してるお宅もあるけど頻繁に充電ケーブル刺さってる
とてもじゃないけどそんな手間かけたくないわ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:33:13.09 ID:zeAGAdZT0.net
EVは安くなりセカンド、サードカーとしてならという時点で一般的に普及は難しいよね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:34:30.20 ID:mFWxga+30.net
>>811
2021年の記事を出すまで追い詰められているのか

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:37:16.04 ID:UKGvXHj2d.net
「フォーミュラE東京大会」決勝レースは2024年3月30日(土)! 着々と進む”日本初の市街地レース世界選手権”の開催準備状況 p
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/topics/2023/20231127-02

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:38:21.97 ID:5USgOper0.net
ニート人口は2020年から15%ほど減っているらしいが、5chでクソレスが減った感覚あるか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:39:40.21 ID:Y0i+rfPj0.net
2030年ガソリン消費量予測も出して欲しいか?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:40:17.74 ID:wfK8wMGM0.net
パナ傘下のIT大手ブルーヨンダー、米の同業を1200億円超で買収
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c89ec0cd6f35a6b042e504f715659dc6c3766f
同業の米ワンネットワークを買収すると発表した。
両社がもつ膨大なデータを共有し、事業規模の拡大や新たなサービスの創出につなげたい考えだ。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:41:45.58 ID:XnEl8/Cg0.net
ガソリンも軽油も余ってて輸出してるんだがな
それでも原油の精製を減らすことはない
ガソリンのためだけに生成してる訳じゃないから当たり前だけど、五毛には難しい話かな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:46:41.57 ID:yNkQVazJa.net
>>809
給油と充電の違い
頻度
給油:月1、2回→めんどくさい
充電:毎日〜週1回→めんどくさくない

タイミング
給油:移動途中の経路給油→めんどくさい
充電:目的地充電→めんどくさくない

場所
給油:ガソリンスタンド→めんどくさい
自宅充電:自宅→めんどくさくない
急速充電:充電スタンド→めんどくさくない

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:46:52.04 ID:yNkQVazJa.net
高速道路
給油:ガソリンスタンド→めんどくさい
急速充電:充電スタンド(空き状況を事前確認)→めんどくさくない
SC:高速降りて充電→めんどくさくない

高速道路で休憩
給油:給油5分後に休憩→めんどくさい
急速充電:休憩30分後車移動→めんどくさくない

拘束時間
給油:約5分→めんどくさい
自宅充電:1、2分(充電完了は数時間)→めんどくさくない
急速充電:約30分→めんどくさくない

環境
給油:屋根あり→めんどくさい
充電:屋根なしのケースあり→めんどくさくない

サービス
給油:フルorセルフ+空気圧など付帯サービスあり→めんどくさい
充電:基本セルフ→めんどくさくない

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:48:57.60 ID:5USgOper0.net
なにその顔の悪そうなレス

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:51:21.23 ID:mFWxga+30.net
2024.03.30
脱炭素とEV化の欺瞞が暴露されつつある~トヨタの先見性と忍耐力は称賛されるべき
「炭素確保」こそ日本が行うべきこと
https://gendai.media/articles/-/126282?page=5
欧州を「他山の石」とすべき

二酸化炭素云々ではなく、「限りある資源」を大事にするのは当然である。我々がこれから行うべきなのは「化石燃料を目の敵」にすることではなく、人類に多大な恩恵を与えてくれる「化石燃料を尊重し大事にする」=「省エネ」ではないだろうか?

エネルギーの欠乏がどのような影響を与えるのかは、ロシアからの(安い)エネルギー供給が途絶えたドイツを始めとする欧州各国の悲惨な状況を見ればよくわかる。

改めて、我々が行うべきなのは「脱炭素」ではなく「炭素(化石燃料)確保」であるということを強調したい。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:53:18.09 ID:yNkQVazJa.net
給油はめんどくさいものであり
充電はめんどくさくないものでなければならない。
そうじゃないとEV推せないだろうが。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:56:51.64 ID:6oEPjtWc0.net
>>812
5秒かからんけど

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:02:57.46 ID:JospZ5vF0.net
>>825
そうやって話を逸らすんだよね。
5秒で充電が終わるの?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:06:00.44 ID:6oEPjtWc0.net
寝てる間に終わる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:10:11.87 ID:zeAGAdZT0.net
最低自宅充電出来なきゃ話にならんよね
自宅充電で賄える距離専用車
メインカーとして使うには俺は役不足

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:11:58.78 ID:VaQ+VoWO0.net
EV使い方に合ってりゃ問題ないだろうけど個人的に2台目3台目でも欲しいとは思わないわ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:15:36.44 ID:YjZ9qd+HM.net
BEVはマンションや賃貸で充電出来ないのが致命的やんな
ICEみたいに24時間営業のセルフで5分で満タンに出来るようになるのは何時のことやら

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:17:05.32 ID:igXuhRgfM.net
ああ、持ち家の人間も買わんから販売シェアで2%か
不便すぎるもんな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e28-yVWf):2024/03/30(土) 09:24:16.02 ID:6oEPjtWc0.net
>>828
それをいうなら力不足

セカンドカー運用でなきゃ当然そうなる

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a23d-9UTb):2024/03/30(土) 09:26:23.32 ID:hIsp2QvN0.net
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00608/032800006/
「米政府、EV普及目標を下方修正 トランプ氏復権なら冬の時代長く」
「米流通大手がEV普及の足かせに 充電装置は想定の10分の1

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200