2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TOYOTA】ヤリス Part50【YARIS】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdce-O1xs):2024/05/12(日) 00:45:49.16 ID:7+lqHTdcd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/
ニュースリリース一覧
https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/gallery/yaris.html

前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part44【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694207664/
【TOYOTA】ヤリス Part45【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1699682595/
【TOYOTA】ヤリス Part46【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700718986/
【TOYOTA】ヤリス Part47【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1704026214/
【TOYOTA】ヤリス Part48【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706929832/
【TOYOTA】ヤリス Part49【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710261486/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-O1xs):2024/05/12(日) 20:26:42.73 ID:7+lqHTdcd.net
ヤリス

https://i.imgur.com/fdi7BDk.png

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-T7ny):2024/05/12(日) 21:40:10.14 ID:JDA7zPV1M.net
マップランプのスイッチが見えにくい

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 17:52:16.39 ID:jnM2eqp40.net
Xのスレと、G・Zのスレで分けたんじゃなかったっけ?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:41:07.90 ID:0YvczkjD0.net
GRやクロス、LBXとも分かれてるんだからいっぱいあって賑やかで良いね!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:53:06.57 ID:MUB7R7vF0.net
>>4
それ乱立荒らしが立てたやつ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:21:58.32 ID:zY3Anhqs0.net
ここでええんか?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 19:24:00.27 ID:AxH8faX+d.net
ヤリス、国産のコンパクトとは思えないくらい車体剛性ガッチガチだな
WRCの補強構造を参考にしてボディが設計されてるらしいから剛性は高いわそりゃ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:33:45.27 ID:BaaEuBAyd.net
でもロアアームは割れちゃうんだよね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:41:09.47 ID:MUB7R7vF0.net
>>9
リコール出せばgrヤリスと共用のパーツに強化されるけどな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:44:17.12 ID:k84RdAa30.net
これから自動運転になって運転自体しなくなるのに何言ってんだか

自家用車を持つ必要がなくなる

売上は日本過去最高なのに株価下がるとか投資家よくわかってるね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:46:54.18 ID:BaaEuBAyd.net
>>10
grと共通ではないんじゃない?

13 ::2024/05/16(木) 05:44:36.10 ID:rrmn70bC0.net
日本のヤリスユーザーの大半は、走りがどうとかは購入動機にはしてないだろ
ほとんどはデザインと1人か2人乗りメインと割り切ったコンセプトが理由だと思われる
ミニバン志向が無いユーザーを惹きつけたと推測される

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:04:33.07 ID:1sw5Zo5s0.net
>>13
だから価格コムとかの評価が異様に低いんだぞ
同価格帯のコンパクトカーの評価に比べて低すぎる
その理由は利便性よりも走りのほうを追求していて一般人には受けが悪いから
買ってからそれに気づいて低評価に入れてしまうって感じ

15 ::2024/05/16(木) 06:40:55.20 ID:rrmn70bC0.net
フィットの販売台数見ると説得力が無い評価ですな(笑)

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:03:11.87 ID:iks7v4y8M.net
どうせ座れないリアシートはもう少し薄めにして室内空間確保、荷物も置きやすいフラットにしてくれると使い勝手がよくなる。
ホイールベース伸ばすとアクアになっちゃうからサイズは今のままでよい。
切り詰めながら工夫がされていることはわかる、シートに頼らない乗り降りのしやすさとか考えてほしい。ドア形状は改善の余地大きい。

17 ::2024/05/16(木) 07:31:14.43 ID:rrmn70bC0.net
コンパクトカーにあれもこれも求めてもな
軽自動車も室内空間重視の車種が売れる一方で
アルトやミラといった昔からの定番軽自動車も数は結構出ている
割り切り思想のユーザーは結構いる
それと、昔ならセダン買ったタイプの人もヤリスやアクアに流れたと思う

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9793-kxyn):2024/05/16(木) 10:05:18.77 ID:RWQ0rwj70.net
後席が広くて良いフィットの後席に人が乗ってるのを見たことない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9793-kxyn):2024/05/16(木) 10:11:09.16 ID:RWQ0rwj70.net
ちな ヤリスに乗って2年やけど
後席に荷物を載せたことはあるけど まだ人を乗せたことがない

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 13:16:10.26 ID:EtJzhYGk0.net
後席、誰も乗ってなくてもシートベルトの警告灯が点くの気になるからベルトセットしたままにしてる

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb9-vjin):2024/05/16(木) 16:57:05.42 ID:a+nKIeHE0.net
ハイブリッドの軽トラがあれば買い替えるわ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-ounJ):2024/05/16(木) 17:33:06.92 ID:/tkBdnMVd.net
>>21
最大積載量が減るから、メーカーは作らないと思うよ

軽トラにハイブリッド載せるとして、ストロングハイブリッドは価格がとても高くなるしMTだと相性悪いし重量がすごく増えるから車体も足周りも強度を上げなきゃならないし、タイヤサイズもアップしなきゃならない
マイルドハイブリッドだと、もともと車体が軽いから恩恵を受けにくい

なんと言っても価格が上がりすぎて、ガソリン代で元を取るのが難しい

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:41:01.45 ID:Bpp0dtKi0.net
>>19
ヤリスで車中泊したことあるけどまだ後部座席に人を乗せたことはないな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:15:34.23 ID:nrzy0+oI0.net
助手席もないだろ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:02:22.25 ID:RWQ0rwj70.net
このバカ文章読めへんのか

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-l6FT):2024/05/16(木) 21:56:36.59 ID:vR7bsEK2d.net
https://i.imgur.com/BYjY3Ro.jpeg
https://i.imgur.com/DCsVFiF.jpeg
改良版のヤリスのメーターってレクサスと同じタイプになったのか

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df1b-8ef5):2024/05/16(木) 22:26:35.87 ID:4KfIiawd0.net
このメクラ
トヨタのサイトでマニュアル見て
警告灯確認してからモノを言え

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:13:33.80 ID:kXnLAmXV0.net
イスト風メーター良いよね

29 : 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイW 3b21-oYhd):2024/05/17(金) 16:31:14.96 ID:QeQ8ImBP0.net
改良版の方がシンプルでいいな
自分のクルマは昔のタイプだけどね
ユーザーの意見を取り込み改良したんだろう

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:17:59.29 ID:9TyFzW0p0.net
>>25
図星のバカw

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:18:57.35 ID:TKYeI6ba0.net
メーターとウィンカー音とバック音とドアミラーがレクサスと共通かな?

32 : 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイW 3b21-oYhd):2024/05/18(土) 04:35:30.21 ID:JPx7FUpm0.net
自分はハイブリッド車の運転感覚が大好き
ガソリン代がペイすかより、ハイブリッド車でドライブするのが楽しい

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5329-4EHa):2024/05/18(土) 05:04:41.31 ID:cDBvhLYl0.net
ともかく静か
そして27L程度で約800㎞走れるのが素敵w

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 05:51:27.56 ID:eiaTUxd/0.net
出足のレスポンスがよいのもハイブリッドの特徴と思うね。常に余裕がある

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 06:04:42.83 ID:XXg0dLf/0.net
今のTHSUて早いし 
エンジンの出力アップに
ターボか スパーチャージャーか THSUか 
て感じの代物になったな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:05:12.67 ID:AuWNyWOMd.net
150km\h以上は失速するけどなハイブリッド

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:28:23.10 ID:XXg0dLf/0.net
もちろんサーキットでの話だよな草 
いつもの免許もってないバカか 法律守れよ

38 ::2024/05/18(土) 13:40:31.42 ID:cDBvhLYl0.net
軽トラなんかEV一択になりそ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-9tvc):2024/05/18(土) 15:22:55.44 ID:er+NgxATM.net
リアでエンブレムついてるリアガーニッシュ
掃除してたら線傷だらけに
ダイソーのマイクロファイバーじゃあダメなんふぁな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-9tvc):2024/05/18(土) 15:26:35.98 ID:er+NgxATM.net
リアガーニッシュ一式取替 35000円
あーあー
濡れた雑巾でさっと拭くだけでよかったんだな
高い授業料だった

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb93-2p88):2024/05/18(土) 15:29:03.33 ID:A1o4r49B0.net
2回に分けて書き込むなカス

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-9tvc):2024/05/18(土) 16:06:28.20 ID:er+NgxATM.net
>>41
見るもの聞くもの全部頭にくるんだね
おまえの生活全部怒りの対象になって自滅するよ
ま、おまえ自身の選択の結果だがね
気をつけて生きろよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-9tvc):2024/05/18(土) 16:10:18.24 ID:er+NgxATM.net
バカアホカスを書かなければ感情表現できないのか
否、見るもの聞くものすべてバカアホカスとしか
認知できないのか、おもしろい脳構造をしている

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-9tvc):2024/05/18(土) 16:11:43.44 ID:er+NgxATM.net
>>41
神様によーく謝罪しとけよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-9tvc):2024/05/18(土) 16:16:00.07 ID:er+NgxATM.net
まずはバカアホカス以外の日本語語彙と表現方法を
身に着けて野獣動物から人間様になれよ
まあ野獣に何言っても無駄か
アハハ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:18:38.01 ID:iPM2KoqRd.net
ガーニッシュ傷だらけw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 19:33:37.48 ID:HhKO8XAj0.net
リアガーニッシュってそんなに傷つくの?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 20:23:35.53 ID:1U/pj6xB0.net
傷ついたことないな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 22:07:24.11 ID:dTb9awnG0.net
今スマホホルダー(ワイヤレス充電付き)何がいいのかすげえ悩んでる
送風口につけるかソケットか

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 22:09:30.37 ID:1U/pj6xB0.net
ビートソニックのやつ買ったわ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 22:12:33.44 ID:49wIBrbr0.net
コンパウンドで使った安物マイクロファイバー
洗わないまま、リアガーニッシュ拭いた結果です

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 22:16:20.16 ID:49wIBrbr0.net
リアガーニッシュ取替来週
yarisエンブレムはつけないでvitzエンブレムにする予定

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 00:29:13.95 ID:Qt8Bb84j0.net
>>50
BSAのかな
色々考えたけどマグネット式にする事にした
ワイヤレス充電できないけど他の邪魔にならないし
こっちの方が自分には合いそうだ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 00:29:37.59 ID:IhrrTAsd0.net
今ヤフオクに1628円であるよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:42:30.05 ID:GG/zoseX0.net
ヤリスとヤリスクロス同じプラットフォームとのことですが、後席の広さは変わりませんか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab82-eZEJ):2024/05/19(日) 09:06:56.42 ID:MUFwH/mG0.net
>>52
GRMNエンブレムも付けよう

57 ::2024/05/19(日) 14:36:18.89 ID:153usvIk0.net
ヤリスHVで箱根の山道ドライブ楽しかった

58 : 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 1b88-nKOx):2024/05/19(日) 14:49:55.39 ID:cV6izg6a0.net
6月半ばにリコール作業の予約取れたよ
やれやれホッとしたw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9786-U+h/):2024/05/19(日) 20:26:11.49 ID:VHv4ACcw0.net
>>58
どこの地域でしょうか?
冬に雪の降る地域を優先してリコール修理しているって聞いたので

60 ::2024/05/19(日) 21:45:08.79 ID:cV6izg6a0.net
>>59
@大阪

61 : 警備員[Lv.32] (ワッチョイW b621-1Czf):2024/05/20(月) 06:03:52.10 ID:nFQR0g6W0.net
ヤリスHVは箱根の国道1号線の登り坂でもグイグイ登る

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:40:44.28 ID:f2FhCJnv0.net
>>60
全然、雪が降る地域じゃないですね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f46-IFz/):2024/05/20(月) 10:19:22.04 ID:q4RJDZGE0.net
>>61
なんか動画でコンパクトカーのインプレッションとか見てても、坂道なのにぜーんぜん力不足を感じませんねえ、あははーみたいなの未だによく見るんだけど、いつの時代の何と比較してんの?どういう感覚?て思う
20年前のヴィッツ1.3Lだって坂道で踏まなきゃいけないシチュなんかなかったし、なんか別に気になってるのはそんなとこじゃないんですけど、みたいなコメントばっかりなんだよな
踏めば踏んだだけスピードが出ます、みたいのもよくあるし

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e47-HHE3):2024/05/20(月) 11:49:18.77 ID:3gUN5IPE0.net
>>63
初代VITZは踏んでも踏んでもちっとも走らなかった。2Nエンジンのトルクのなさは半端ない。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 13:09:29.00 ID:vB7pVXpI0.net
あぁーあ ヴィッツ乗ったこと無いのバレちゃった

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 18:15:31.64 ID:TkGKY5hNM.net
上り坂だとガソリン使うからな
一気に燃費悪くなる
快適さならガソリン車選ぶわ

67 ::2024/05/20(月) 18:22:24.32 ID:nFQR0g6W0.net
そんなに燃費悪くならん
登り坂あがるなら下り坂もあるから
下り坂なんてアクセル踏まないから燃費悪くならない
トータルでは大して変わりない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 19:14:16.63 ID:TkGKY5hNM.net
変わるんだなこれが
下りだと充電されるけど、満充電まで行くと無駄になるから燃費が悪くなる

69 ::2024/05/20(月) 19:29:59.48 ID:nFQR0g6W0.net
実際に走って変わらなかったな
実際に乗ったことないでしょ?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 19:51:27.08 ID:tiscZBBBd.net
満充電になったら発電した電気を吸収できなくなるだけだから、エンブレが弱くなるだけでは?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ab4-sCKC):2024/05/20(月) 21:44:44.25 ID:fZy+7d6+0.net
そんなの考えて運転しないしコーナーキレイに曲がれるとか車体のブレとかケツの振り具合とか逆ハンとかばっか気にしてる

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 05:36:10.80 ID:Y4fJwhHkd.net
初心者によくありがちな、ただデタラメなだけのヤツだな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-DUwZ):2024/05/21(火) 09:46:43.59 ID:utSFJiv00.net
コーナーとか曲がる時は充分減速していればブレーキ踏まずに曲がれるんで燃費も良くなりブレーキパッドも減らない
なんなら少しアクセル踏んでいた方がグリップ良くなるんだよね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 12:25:33.26 ID:F3T4kLSmd.net
後ろのタイヤをどう仕事させるかだからな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 18:35:44.31 ID:tUIFuD5h0.net
6速 ミッションは良い。
さっき首都高でAMG A45sが挑発してきたので、望むとこだと半クラから2速で思いっきり引っ張ったらクラッチが焼けた匂いがしたw
一瞬焦ったけど、その後アグレッシブな運転に付いてきていることを考えると恐らく慣らしが終わって馴染んだのだと思う…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 19:54:12.36 ID:VSyLyK4f0.net
コピペ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 21:14:11.47 ID:pvPcPCVk0.net
コーナーとか曲がる時は気合いでブレーキ踏んでフロントに荷重を移動させてリアを滑らせれば曲がれるんで気分も良くなりその分ブレーキパッドは減る

なんならコーナー出口でアクセル踏んでいた方が決まったなと自己満足が良くなるんだよね

と思ったら、制限かかった

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 21:33:08.99 ID:0fiKs9xx0.net
>>20
本当に誰も乗ってない?
見えてないだけじゃ?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 21:53:42.89 ID:Ijk/lkGv0.net
>>77
ヤリスに限らず今の車は横滑り防止装置がついているから、挙動的にはブレーキ減速でステアリングで曲がってる以外の挙動は公道においてはない。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ab4-sCKC):2024/05/21(火) 22:25:04.54 ID:r2gV8Sjv0.net
サーキット行くと横滑りオフにするだろ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb5-C15y):2024/05/22(水) 23:21:24.08 ID:pq/obDys0.net
現行スイスポに増車でヤリスハイブリZ 試乗なしで納車になりました。
ヤリスの方がいいかもしれない。
初の走り出しで おっ!感動がヤリスの方が上でしたね。燃費だけみてたので期待してない分かも知れませんが…

スイスポはあれこれやって ようやく満足度が満たされた分、失われものも多い。

色もナンバーも同じ。
見た目がハッチバックなので会社の女子には分からない…ようです。
改スイスポかわいそーです。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 01:27:18.72 ID:mQBexl2ar.net
おめ
いい色買ったな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 07:13:48.42 ID:rht5hdin0.net
ヤリスはシャシーからWRCのベースだからね

84 ::2024/05/23(木) 07:16:27.69 ID:OKWsTBLi0.net
WRCベースはGRだけ
ヤリス4ドアとは別物です

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 07:27:55.69 ID:rht5hdin0.net
>>84
参考にしてるだけだな


素ヤリスの設計者自らトヨタの世界ラリー選手権(WRC)活動拠点であるフィンランドに赴き、「ヤリスWRC」の補強構造を参考にしてボディが設計されている。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a5c-7opT):2024/05/23(木) 08:31:20.97 ID:9tZQbRRl0.net
ラリーカーに改造し易いような設計にしてるって書いてあったから半分ラリーカーみたいなもんだぞ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c1-y+EG):2024/05/23(木) 09:25:55.89 ID:5cJbX47w0.net
素ヤリス WRC参戦前提で設計、豊田章男社長の判断でGRヤリスも作ることになる

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e1b-vBzZ):2024/05/23(木) 10:13:01.93 ID:jDfOuyX90.net
ガンダムとジムみたいなもんだ
ぱっと見は同じように見えるけど作りは段違い
ジムはジムで良い機体だと思うから
同じレベルのXジムとGジムとZジムで比較するべき

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-LGyl):2024/05/23(木) 12:01:50.86 ID:FmAoy/87d.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716389150/
【自動車】いよいよガソリンはリッター200円に!? 補助金の終了が間近に迫ってきた! ★2 [ぐれ★]

ハイブリッドにしとけ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:18:11.04 ID:3RS8WXTjd.net
ヤリスハイブリッドは原付二種と張り合えるレベルの燃費性能

91 ::2024/05/23(木) 12:23:42.88 ID:ZIUWX/ro0.net
ヤリスHV G 納車以来2年3ヶ月
関東南部在住で平均燃費1㍑あたり30.8㌔

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:25:58.58 ID:3RS8WXTjd.net
下手な250ccバイクより燃費いいよな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-DUwZ):2024/05/23(木) 14:59:05.53 ID:87m+JXsg0.net
ヤリスHV乗りなんでガソリン値上げのニュースを見る度にうれしくなる、いや喜んじゃダメなんだけど

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 16:25:50.20 ID:7IiXM4GOd.net
●ハイブリッドは何km走れば元取れる?(2024/5版)
燃費はe燃費より
MXPH10 → 28.22km/L
MXPA10 → 15.15km/L

・HV Z
本体価格---2,496,000円
諸経費-------114,950円
合計-------2,610,950円
・CVT Z
本体価格----2,154,000円
諸経費-------204,650円
合計--------2,358,659円

★差額252,300円

・160円/L → 51,581km
・180円/L → 45,850km
●200円/L → 41,265km ←イマココ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 16:28:15.05 ID:jRhOwbdt0.net
ガソリン値上げしても店員さんの給料上がんないんだよね…

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 17:47:18.26 ID:7DMoZHVb0.net
>>81
まーた工作員が必死

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 17:48:53.33 ID:7DMoZHVb0.net
>>83-88
ただの下駄グルマをすごいと思いたい貧乏人w

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 18:01:39.92 ID:niqPtKB2M.net
ウインカー使用してないときでも
車庫入れでハンドル回すとカチカチ接触してるような音がするので
問い合わせたらメーカー保証で、ハンドル下のスパイラルケーブル交換してくれた
こういうことってあるんだな、部品見せてくれた

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 18:03:42.60 ID:niqPtKB2M.net
交換後、音は出てない
ただ経年で再発の可能性はあるとのこと

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 08:31:30.05 ID:H9I4f0AU0.net
みんなはディスプレイオーディオで音楽聴くときボリュームいくつにしてる?
ソース(取り込んだCDとか)によって差はあるけど自分は28くらいだが大きいかな?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 08:42:05.77 ID:Vy0izlQF0.net
>>100
テレビは18で音楽は20位
好きなバラードっぽい曲は25位
けっこう音漏れするんだよね

102 : 警備員[Lv.43] (ワッチョイW 33cd-54Et):2024/05/24(金) 10:13:08.68 ID:HO0vFOtQ0.net
ソニックプラスのスピーカーは音漏れしにくいってうたってるけどどうなんだろ
Xの2スピーカーだけどマシになるなら交換したいわ

103 : 警備員[Lv.21] (ワッチョイW b621-1Czf):2024/05/24(金) 10:48:18.59 ID:d56qNvdp0.net
ラジオしか聞いてないオレ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27f6-bQ/Y):2024/05/24(金) 10:56:56.56 ID:6h0+hXNe0.net
テレフォン人生相談とか?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-DUwZ):2024/05/24(金) 11:04:23.76 ID:H9I4f0AU0.net
>>101
参考になるよ ありがとう

>>102
紹介していた動画見たりした程度だけど実際音漏れしにくくなるね、純正スピーカーと違ってスピーカーの後ろ(車の外)に音が行きにくい作りになっているから
ただ純正スピーカーでもドアをデッドニングすれば音漏れをある程度抑えられる
あとXグレードはツィーターが無く高音が出ないので音質向上のためツィーターの増設が優先

106 : 警備員[Lv.43] (ワッチョイW 33cd-54Et):2024/05/24(金) 11:11:33.61 ID:HO0vFOtQ0.net
>>105
なるほどね
最初はどうでもいいと思ってたけど気に入ってくると色々改善したくなってきたわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-sCKC):2024/05/24(金) 14:58:12.95 ID:bannsMe3d.net
Bluetoothでpoweramp使ってるけど11~14くらいだな

108 : 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 7ab4-ETG5):2024/05/24(金) 15:04:04.34 ID:/0DxbHza0.net
最近はラジオさえ聞かなくなった
たまにハイウェイラジオの渋滞情報だけはチェックする程度

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-sCKC):2024/05/24(金) 15:06:22.11 ID:ydCnWMJhd.net
サイレント老化の始まり

110 : 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 6354-XVI4):2024/05/24(金) 15:42:25.96 ID:aqbxfsYB0.net
聞いてるのはほとんどFM横浜

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 17:45:07.83 ID:fbKxRKgH0.net
気が散るから何も付けない派
エンジン音だけでいい

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 17:56:05.95 ID:O9xsTXoYd.net
官能的なエンジンサウンドを聴くだけでいい

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 18:02:17.14 ID:Bi0UZdYTd.net
>>111
付けないのは女に嫌がられるぞ

114 ::2024/05/24(金) 18:14:47.97 ID:d56qNvdp0.net
コンパクトカーだから防音がイマイチだから
あんまり音楽を聞いても楽しめないから、ラジオばかり

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 19:09:13.07 ID:JYRWR4KRd.net
最近はダラダラ喋る系のYouTube流しながら通勤してる

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:03:00.87 ID:UJOCllqt0.net
4000回転以下だとフォーンって軽みたいな音する

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:08:44.17 ID:O9xsTXoYd.net
MTだと重低音が響く領域や

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:21:30.59 ID:PsrLket90.net
4000回転以下でフォーンなんて高回転の音しないけど

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:26:13.70 ID:qzfsX0+B0.net
>>118
ガソリン車乙

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:36:23.00 ID:/MCT48hA0.net
>>112
>>117
軽自動車で何いってんだ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 00:10:54.10 ID:CMkAkzSy0.net
軽自動車と同じ3気筒の音
とか言ってるやつ軽自動車乗ったこと無いやろ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 01:28:10.83 ID:M4bjdBno0.net
カラバリ少ない。黄色がほしい。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 05:40:09.12 ID:a0ZByEis0.net
特別仕様車って出ないな
ヤリスに限った事じゃ無いけど

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 06:23:47.10 ID:0dIknKGgd.net
売れてるから出す必要ない

125 ::2024/05/25(土) 08:31:53.59 ID:uTcRq3U/0.net
ヤリスはシアンメタリックとか無くなったの?
早く買ってよかった
シアンメタリックがお気に入りで、迷わずシアンメタリック選んだ
やっぱり好き色のクルマが一番

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 08:43:26.06 ID:lG8pQemH0.net
奥多摩でマイチェンヤリスとすれ違った



127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 08:54:00.27 ID:0dIknKGgd.net
明るめのカラバリなくなったよな

128 ::2024/05/25(土) 09:43:43.82 ID:z/DgyEK80.net
青系統の色が絶滅

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a28-40VT):2024/05/25(土) 10:18:59.66 ID:lPak57Ot0.net
カラバリはヤリスだけじゃなくアクアやカローラなども同じ
やっぱり塗装コスト抑えるためやろな

130 : 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 7a9b-ETG5):2024/05/25(土) 11:00:16.62 ID:yiJuQVHV0.net
カラバリ合わせた方が出荷しやすそう

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6a-IFz/):2024/05/25(土) 11:55:00.98 ID:21b/u6cA0.net
ツートンってまだやってんだっけ
ほとんど見かけないけど
個性出すと目に止まりやすそうなのがビミョい

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-LGyl):2024/05/25(土) 12:10:55.21 ID:n0t1AubNd.net
同じヤリス乗りから見ればヤリスツートンは目立つけどね
今はノートとかもそうだし軽とかツートンだらけだから他車乗りからすればそこまで目立たないだろう

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3f2-LSaA):2024/05/25(土) 13:20:48.24 ID:FmMgEsKF0.net
ヤリスのガソリン四駆のMTがあれば理想。

134 ::2024/05/25(土) 14:49:55.65 ID:yiJuQVHV0.net
たぶん
それをGRヤリスって言うんだよ、、、、、

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:06:38.28 ID:+qvyGpj80.net
>>96
工作じゃないよ。
SUZUKI派だし。
ソフト・オン・デマンドみたいな
プラットフォームが凄いと思う。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-eZEJ):2024/05/25(土) 20:17:01.87 ID:0dIknKGgd.net
grヤリスも新設計の8速ATが出たよ
素ヤリスもガソリン4WDはCVTの10速スポーツシーケンシャルシフト付き

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3394-3g96):2024/05/25(土) 20:29:48.51 ID:WDCGjN1f0.net
>>121
軽自動車がくやしそう

>>135
はいうそ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:37:00.54 ID:LgZIxUqb0.net
フィット2から買い替えました
フィット4にはMTがありません
これから よろしくお願いします

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:39:31.53 ID:uBaax1We0.net
M15A-FKS四駆MTあっても雪道未舗装路以外ではFFのMTが軽くて良いかも?LBXにはMTの噂あるし、ヤリスクロスオフロードパッケージなんてMT仕様のほうがまだ可能性ありそう

140 ::2024/05/25(土) 20:45:54.82 ID:f7K0SWIT0.net
フィットのMT削除はホンダもうおりちゃったんたなと寂しくなった

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1b3-ikRv):2024/05/26(日) 06:16:21.93 ID:ha19i1tO0.net
ホンダはガソリンエンジンやめる宣言してエンジニアをリストラしちゃったからな

5月16日 本田技研工業定例「2024 ビジネスアップデート」開催
2030年までにグローバルでEV/FCEV販売比率40%、EV生産を200万台以上する計画
2040年グローバルでEV/FCEV販売比率100%の目標に変化しと強調

ホンダ 倒産するかもな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1b3-ikRv):2024/05/26(日) 06:17:58.86 ID:ha19i1tO0.net
書き間違った 修正
2040年グローバルでEV/FCEV販売比率100%の目標に変化なしと強調

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b1b-p4++):2024/05/26(日) 11:10:52.08 ID:rqvjEvs10.net
>>138
俺も同じ
チョット聞くんだけど自分のFIT2MTってアクセル離すと回転数上がる奇妙な作動してたけど同じ経験ある?

144 ::2024/05/26(日) 15:21:56.41 ID:bpF57KVp0.net
電気自動車を現在のガソリン車やディーゼル車と同等な使い方が出来ると思ってはいけない
充電設備が十分できたとしても無理だろう

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:26:16.90 ID:rsXliGcj0.net
効率の悪い電気自動車を
どうやって運用するのか今後の課題になるよね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:19:42.59 ID:Dh4eC+it0.net
ガソリン給油する時間で充電完了しないと置き換えることできないだろうな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:32:17.74 ID:7WwIXNas0.net
バッテリー運用温度がエンジンの内部温度程度になれば充電速度や高速域での継続的なパワー、暖房の問題の解決に一歩近づくがいつになることか

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:09:56.92 ID:ocffxvn60.net
>>138-143
はいフィットに嫉妬する工作員が必死

>>144-147
時代遅れ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93e0-hJx5):2024/05/26(日) 18:35:20.12 ID:qm/8mCtL0.net
>>141
エンジンのホンダがもう崩壊しましたね

150 : 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 4154-kizQ):2024/05/26(日) 19:37:22.76 ID:bpF57KVp0.net
ハイブリッド車で比較したらトヨタ車の方がよい
よぅっぽどフィットのデザインが気に入ってるとかでなければフィットHVは魅力がない
ヤリスHV Zとか選ぶ人はアクアと比較とかの方が多いと思う
ノーマルガソリン車ならフィットも比較検討してもよい

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:53:32.45 ID:Rpvw5aY30.net
>>149
これからはモーターのホンダだからな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:12:54.00 ID:HBGV8KeK0.net
>>151
世界と逆に舵切るの得意だよなホンダ
全車種EV化とか言ってるけど北米ではEVは落ち目や言うのに

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db91-ZnRQ):2024/05/26(日) 22:42:59.42 ID:YKudrLGU0.net
ホンダは円高時代に国内生産減らして海外輸入増やそうとしたよな。
目先の事しか見てない上にやる事が遅い

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:31:49.18 ID:aYTsOSPs0.net
>>152
バカの反ワクがそう言ってるだけw

間違いなくこれからはモーター

>>153
正しいじゃん

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:43:49.26 ID:6ZyeqnACd.net
>>154
ホンダも HONDA-e の生産やめちゃったね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 21:21:14.86 ID:aYTsOSPs0.net
>>155
これからはモーターだからね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-dzDy):2024/05/27(月) 21:27:16.35 ID:4A1rzipJd.net
>>156
その「モーター」の車の生産をやめちゃったって言ってるんだけど

158 ::2024/05/28(火) 04:32:18.65 ID:R6u9k57U0.net
モーター搭載するクルマを生産するより
モーターとバッテリーを自社グループで設計・生産できるかの方が大事
モーターとバッテリーの自社グループ生産できるのはトヨタは他社を圧倒してる
そのトヨタが電機自動車に懐疑的なのは、電機自動車に技術的な大きな壁があることを把握してるから
何故かマスコミや自称経済の専門家はトヨタのモーターやバッテリーに対する知見を無視して
トヨタは電機自動車で遅れていると決めつけていた

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 04:39:58.80 ID:rkx7Di+Hd.net
あ、はい。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b03-D8JK):2024/05/28(火) 13:46:47.69 ID:vY8N3tco0.net
雨の日はバックモニタのカメラに水滴が付いて見えないこと多いな
ガラコ塗ると良いって話も聞くがヤリスのカメラに塗って効果出た人いる?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 15:52:29.94 ID:JBtLrAR30.net
バックカメラは単なる補助に過ぎない
バックなんて教習所レベルだろ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 16:14:09.13 ID:VeVDkSqh0.net
いつものガイジ現る

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 16:22:37.55 ID:ef9yF2bI0.net
誰?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 16:39:49.12 ID:kzvjGnqSM.net
バックカメラにガラコのサイドミラーコートのやつ塗ってるよ
水滴つかないから雨の日でも快適

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:03:40.24 ID:vY8N3tco0.net
>>164
ありがとう、これで安心してガラコ買える

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:18:24.32 ID:hUnh91Vb0.net
というか雨降っててもそこまで水滴つかないだろ
たまについてるぐらいのもんだし

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:47:33.77 ID:JSo9v7rvM.net
改良型と違うかもね
うちのも水滴は付かない

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:56:55.68 ID:Fplc50/t0.net
リアルーフスポイラーつけたからそんなにつかない

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:19:26.99 ID:VClT2JsAd.net
https://i.imgur.com/upfE8zv.jpeg
https://i.imgur.com/rcK8b3R.jpeg
https://i.imgur.com/j20vWVf.jpeg
ごめんなさい、やっぱり3気筒は軽のクソエンジンでした。4気筒に戻します。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:41:18.81 ID:yU9KWykVM.net
>>160
雨の日にバックモニター見えにくい件、しぶきがかかるというよりバックドアのモールを伝って雨が落ちてくるようなので、ペットボトルのビンを切り取って雨除けみたいなのを作り両面テープで張り付けている。
明らかに水滴がつく量は減って見やすくなった。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:58:11.86 ID:G9bmIJu40.net
>>169
車格に合わせて何を重視したかが違うだけなのに

文系の理解の仕方だな

「効率」を優先するなら、圧倒的に3気筒のほうが上だ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:17:07.63 ID:JBtLrAR30.net
その時代時代のやり方がある
運動する時には水を飲ませないとか
うさぎ跳びをすれば足腰を鍛えられるとか
じゃあその時代のその人達を否定しても良いのか?
昔の人はそれが良いと思ってやってきた
たったそれだけの事

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:21:32.15 ID:6nYvUy/ZM.net
エンジンはV8以外全部クソ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:30:25.40 ID:3cFEozUm0.net
2JZやろ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ae-MIn3):2024/05/28(火) 20:29:51.33 ID:mrWmQd960.net
>>157
もっとすごいの出すからに決まってんだろ!

>>158
トヨタが「BYDの技術を採用」で呼ぶ大きな波紋

トヨタ自動車の決算発表会が2024年5月8日に行われ、電気自動車(BEV:バッテリー駆動のEV)やソフトウェアなどの
成長領域への投資を2025年3月期に1兆7000億円と、前期比40%増とすることを発表した。

同社の宮崎洋一副社長は、「中国との比較で大きくビハインドしている(遅れている)部分がある事実を認めないといけない」と述べ、
中国で需要が高まっているプラグインハイブリッド車(PHEV)事業を強化する方針を示した。

翌5月9日には、「トヨタがBYDの技術を採用するPHEVを投入する計画だ」と中国の地元メディア「財経」が報じ、
中国自動車業界で大きな波紋を呼んでいる。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ae-MIn3):2024/05/28(火) 20:32:10.57 ID:mrWmQd960.net
>>162
おまえ?

>>171
データ見ても理解できない文系かこいつ

>>172
バカなだけ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 21:04:46.32 ID:t1wHQA5T0.net
>>169
3気筒のネガは消せないが、4気筒のネガは消せるからね。

178 ::2024/05/29(水) 07:14:46.46 ID:OTGiArD20.net
4気筒はビミョーかなあ
流石に6気筒になると違う感じはする
気にするレベルじゃない
特にHV車選んだ人は4気筒にメリット感じない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 07:41:24.70 ID:+m7vPHTF0.net
HVでも3気筒は不快だよ普通に

180 : 警備員[Lv.33] (ワッチョイW 5b21-0BGV):2024/05/29(水) 08:16:49.89 ID:OTGiArD20.net
そうか?
前は20型プリウスに乗ってたけど
さほどきにならんがなあ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b03-D8JK):2024/05/29(水) 08:55:25.95 ID:Vxyg36Sj0.net
>>170
それちょっと考えたことある、やっぱりやってる人いたんだ
ありがとう

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 13:50:26.06 ID:yFK0AXu/0NIKU.net
>>180
年取ると鈍感にならなるからな
無灯火で走る奴、ウィンカーつけっぱ奴、人間引きずって擦り下ろしながら自宅まで帰る人もいるから

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 14:12:45.93 ID:dh3R9+d70NIKU.net
自動ブレーキついてない15年もののコンパクトカー乗ってる60代の母親にヤリスプレゼントしようかな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 15:57:40.42 ID:DbvW6fNM0NIKU.net
自動ブレーキで事故防げたって事例どれくらいあるのかな
事故にならない限り話題にならないけどそれなりに役に立ってるのかな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/29(水) 16:03:08.48 ID:alLWMu80dNIKU.net
事故じゃ無いけど軽く前の車にオカマ掘るとかそういうのは防げるようになる

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/29(水) 16:07:33.35 ID:yFK0AXu/0NIKU.net
>>185
それも事故だろ
何言ってんだ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2b1b-p4++):2024/05/29(水) 17:22:25.43 ID:gfIRS06N0NIKU.net
60歳だったら今後体は衰えていくばかり
乗り降りはやりにくい、運転の姿勢も高齢者には楽とは言えない、視界も良好とは言い難い
ヤリスはいい車だけど、高齢者にとってはあまりそうでもない
もともと高齢者に向けた設計の車をお勧めする

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 934c-dzDy):2024/05/29(水) 17:30:28.62 ID:4IdefbWK0NIKU.net
高齢者に向けた車と衝突安全性って両立させるのが難しい

ましてや小さくて燃費が良くて安価な車ではなおさら

衝突安全性を犠牲にしていいなら実現は難しくない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 49ea-2G1M):2024/05/29(水) 17:37:44.25 ID:9VLJslSM0NIKU.net
>>187
高齢者は、ヤリスに無理なく乗り降りできる程度にカラダをきたえれば良い

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a1db-z7zU):2024/05/29(水) 17:42:55.78 ID:DbvW6fNM0NIKU.net
腰ひねるのも辛いからな
見きりのいいボックスタイプの軽の方がいいんじゃないかな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM4b-L/gv):2024/05/29(水) 19:19:34.22 ID:krN6356VMNIKU.net
年寄だと自覚したなら買うときにターンチルトシートを付けろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e1fa-z7zU):2024/05/29(水) 19:30:49.99 ID:Y1YRlN/X0NIKU.net
あれ便利そうだよな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 49ea-2G1M):2024/05/29(水) 19:32:40.33 ID:9VLJslSM0NIKU.net
>>191>>192
Zに付けられないのが不思議

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:15:27.90 ID:K9wFmFIy0NIKU.net
>>184
事故が激減してることからわかる

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:15:49.70 ID:K9wFmFIy0NIKU.net
もう3気筒とか6気筒とか意味ないけどなモーターになるから

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:28:30.49 ID:nCoeylda0NIKU.net
>>195
そうなんだ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:30:32.10 ID:4IdefbWK0NIKU.net
>>195
普及するようになるのは、いつの事になるやら……

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:02:11.78 ID:+x8PjSwi0NIKU.net
50代男性。ガジェット好き
T- Connectとスマホ連携アプリ凄いな  
年寄りには無用な機器。
ラジオ仕様あればいいと思う。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:12:58.04 ID:DKPTrtUR0NIKU.net
ヤリスの非常通報ボタン、上にあるのね。倒れるときは下に倒れると思うよ。とどかないよね。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:30:22.67 ID:xWsa0z+F0NIKU.net
シートベルトしてるから倒れはしないんじゃない?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 02:18:36.40 ID:XeSHDeVa0.net
>>195
今年入ってからアメリカでEV失速とか目標大幅下方修正とかアップルEV徹米とか散々やってだろ…
EVどうなるかわからんぞ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 05:34:22.49 ID:o5nfm2670.net
そもそも車両が普及したところで それらすべてを問題なく充電できる電力網が無いだろ

年がら年中電力不足になってニュースで「不要な充電は控えてください」とか言わなきゃならないようになる

特に日本は原発反対だから発電力が強い原発を新しく造るのは かなり難しいし、火力発電を増やしたんじゃ EV なのにCO2削減にならないし
ソーラーや風力じゃ発電量が全然足りないし 天候によって発電できない時もある

真夏の酷暑でエアコンの使用が増えて電力消費が多くなった程度で電力のひっ迫を訴えてるようじゃ、大量の車を走らせるなんて夢のまた夢

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 06:11:32.80 ID:4UTR+Rgu0.net
>>202
クルマの屋根の上で太陽光発電すれば?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 06:32:41.56 ID:o5nfm2670.net
世界各国でCO2の削減目標が全然達成できない中、日本だけが大幅削減できている
たまたま国民の生活が苦しくなって軽自動車が増えたとか、少子高齢化で人口が減ってきてるとか、ハイブリッドが増えてきてるとか、火力発電所の発電効率が高くなってきてるとかの要因が大きいんだけど、だったら生産時に大量のCO2を発生するバッテリーが大量に必要になるEVってどうなの? ってなる

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 06:49:17.56 ID:o5nfm2670.net
>>203
アレは気休めでしかないよ
昔、リアシートからエンジンからいろんな物をすべて取っ払って超軽量化した軽のワンボックスの屋根にソーラーパネル、エンジンの替わりにモーターを付けたソーラーEVで走り回るバラエティ番組があったよね?
あそこまでやっても実用的とは言い難い走行性能しか得られてなかった

あそこまでの軽量化もせず倍以上の重量で、エアコンも装備した車の走行にどれだけ寄与できると思う?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 07:24:03.81 ID:4UTR+Rgu0.net
>>205
バラエティ番組のように発電しながら走行するのではなく、発電したのを蓄電して走ればそれなりに役に立つだろうし、
人工衛星の太陽光パネルと同じく、駐車中は発電パネルを展開して受光面積をひろげればかなり有効だろう。

最大の問題は、太陽光発電設備の法定耐用年数がクルマの耐用年数の3倍近いこと。
国税庁の耐用年数省令では、普通自動車は6年、太陽光発電設備は17年。

太陽光発電は17年使わないと元が取れないのに、クルマを17年使う人はほとんどいない

207 ::2024/05/30(木) 08:05:35.90 ID:8M+7WQt/0.net
HVでも渋滞時にエンジンがかかるとあっ3気筒やったんやと思うわ
あっ高卒やったんや!
あっ所詮は畜生やったんや!

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 08:07:46.14 ID:o5nfm2670.net
>>206
蓄電してそれを利用するのではロスが生じる
走行中は発電したものをそのまま走行に使い、不足分をバッテリーから

停車中、もしくは発電余剰分を蓄電に回すようにしないと、効率が悪い

ただ、車の面積程度のソーラーパネルでは、片道5kmちょいの通勤分が賄えればいいほう
駐車時にパネルを展開するというが、公の駐車場では苦情が来るだろうな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 08:10:02.32 ID:o5nfm2670.net
書いてて思ったが、5kmちょいなら自転車でも使ったほうが健康のためにはいいなw

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 08:56:26.03 ID:9UZMq7xL0.net
EVは課題が多すぎて、普及するには50年以上かかるだろう。
10年から20年先くらいはガソリンエンジンと電気モーターのいいとこ取りしたトヨタのハイブリッドが今後世界スタンダードになると思うよ。

今のうちにトヨタの株買っといたほうがいい。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 09:08:43.10 ID:TqUYi5Rn0.net
森林伐採してソーラーパネル設置して再生可能エネルギーとかいうんでしょ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 09:24:13.37 ID:UbYFs9k00.net
10000mAhのモバイルバッテリーとか使えないの?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 09:48:59.27 ID:hNLsVoXQ0.net
森林伐採してソーラーパネル設置して森林守る為にと言って森林環境税 1人年額1,000円とる岸田総理

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:02:08.29 ID:BVqvlgVn0.net
>>209
5kmなんで徒歩でも余裕

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-dzDy):2024/05/30(木) 11:20:03.33 ID:kEY3eT/Kd.net
>>214
たかだか5kmに1時間の通勤時間はイヤだなぁ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db92-ZSQ0):2024/05/30(木) 11:27:37.34 ID:8b82Zhqa0.net
>>214
バカだからな、こういうこと言い出すの
小学生並の知能しかない

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 13:01:46.27 ID:UbYFs9k00.net
オレは片道6kmの通勤なんだけど、普通二輪持ってたから、クロスカブ110買って使ってる
高速乗れないけど燃費いいし最高だよ
NX買おうと思ったけど必要無くなって買うの辞めた

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 18:24:58.12 ID:g+liV73D0.net
ヤリスのエアコンガスって入れた方います?減るもんなんでしょうか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 21:09:57.38 ID:Qz04dQGi0.net
>>201
それ印象操作な
中国がガンガンきてるから

>>202
もうすぐ核融合が実現してエネルギーは無限となる

>>204
陰謀論に騙されてるバカ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 21:11:20.35 ID:Qz04dQGi0.net
>>208
家のソーラーパネルで充電すればいい

>>209
紫外線でガンになる

>>210
ないないもうハイブリッドなんて終わり
シンギュラリティなめんな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 22:12:39.12 ID:zR2aU1040.net
ハイブリZ E-fourまぁ雪を気にして
生活4WD 現在25km/l 満足
前車はハイオク6MT
TOYOTAは人間を劣化する車だなと思う。
楽チン過ぎて…満足してる

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:17:29.95 ID:nGq/DKkX0.net
>>219
核融合はエネルギー無限ってわけじゃないぞ
トリチウムは入手困難だし 世界中でやってりゃ いつかは水が枯渇する

発電以前に生き物用の水が手に入らなくなることも

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:26:19.97 ID:nGq/DKkX0.net
>>220
家のソーラーパネルって、一戸建て前提の話だな
昼間は仕事に通勤で出てて、日が暮れてから帰宅の場合、ソーラーパネルは発電しなくなる

マンション住まいで全員がEVってなったら充電設備があっても不足する可能性が高くなるし、充電用の電力を供給する発電所がそもそも足りない

まだ実現してない核融合発電をアテにしてるようだが、実際に電力を供給できるようになるのは、早くてもあと20年は先の話

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 730f-4M/T):2024/05/31(金) 06:51:29.74 ID:fXyp6Xlp0.net
フィット推しの全レス馬鹿まだ生きていて草

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 11:53:52.91 ID:eQIsMetV0.net
水が1番大事な資源だからね
日本の綺麗な水を侵略者から守りたい

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:05:39.44 ID:tYtQ1kDQ0.net
>>223
>>219は小学生だろう

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 14:07:51.72 ID:IQcttuhh0.net
ヤリス6MTのクラッチ交換費用は大体いくら?
距離は8万キロくらいがベスト?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:19:36.17 ID:Z4tRSovj0.net
>>222
トリチウムは作るんだぞ

発電で水がなくなるわけないだろバーカw

>>223>>226
時代にとりのこされた老害

>>224
おまえか

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:37:08.91 ID:IQcttuhh0.net
中古で買ってメーカー保証切れて、2万キロでCVTアボーンした
修理代、CVT一式交換60万円なり
長く乗るならクラッチ交換しながらMTが確実です、ディーラーに言われた

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:45:18.88 ID:IQcttuhh0.net
乗れない車のローン払い続けるこの悲惨
2度と中古CVT車は買わない
次はMT新車にする

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:45:57.18 ID:Lx80//1/0.net
はよ買え定期

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:53:12.31 ID:wNObxeZv0.net
新車で買えよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:54:41.71 ID:1mZ62mpg0.net
エンジンが高回転型でなく低速トルク太いから発進であまりふかさなくてもつながるし結構長持ちしそうな感じはするけど。
クラッチの話です。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:05:05.87 ID:Lx80//1/0.net
新型の4気筒エンジン来たらMT消えるかも分からんぞ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:23:22.04 ID:IQcttuhh0.net
中古屋に流れるのはCVT故障車が多いらしいから中古屋ではすぐチェックするらしい
メーカー保証切れでCVTリビルド品交換でも40万以上だから普通は手放すよね
車種問わず、新車1年以内のCVT故障全交換ってたまにあるらしく、>>234 完全にはMTなくせないって

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:29:14.48 ID:IQcttuhh0.net
乗れくなくなった車のローンあと2年、CVT不信感が増大する 
昔乗ったAE100カローラ1.5SE-Limited、5MT 12年乗って19万キロ廃車 クラッチ交換2回、長持ちしたいい車だった

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:32:31.91 ID:uXHr+TcU0.net
仮に電気が無限に発電出来るようになってたらむしろe-fuel生成した方がエネルギー効率高いし既存のインフラもそのまま使えるけど

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:49:48.15 ID:kmG6hqWd0.net
このスレでCVTの話ほとんど聞かないよね
選ぶ人少ないのかな
特に語ることないから殊更に名のらないたけかな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 20:33:03.71 ID:9ijWOaldM.net
公式の納期がディーラー問い合わせになったけど受注停止きた?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 21:03:18.89 ID:gqQ2i+5m0.net
仮に核融合が出来たらザクを作るのが先じゃないの?ザクの次はガンダムと言う流れでエネルギー効率が高まるとユニコーンまで行くと思う。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 22:13:19.06 ID:kH0I8iAj0.net
>>238
普通はMTかHV買うだろ
CVTは商用車

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 22:31:00.77 ID:WaLMyy820.net
>>229
CVT弱っ

243 ::2024/05/31(金) 22:41:27.38 ID:diPDfsv20.net
>>240
マスクが開くんか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b25-NjML):2024/06/01(土) 01:49:52.66 ID:tr1tUgER0.net
ハイブリッド=CVTじゃねーの?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217d-Rlqs):2024/06/01(土) 04:38:49.03 ID:UaRPluGz0.net
>>236
普通CVTは下手をうたない限り壊れない。やたらNで走ったりディーラー以外でフルード交換みたいなのがイカンみたいだけど

それとクラッチ交換2回は多い、半クラで走り回る悪い癖があるのかな。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 07:56:30.87 ID:N5KRYONY0.net
モーター補助の無い時はCVTだけどガソリンをを見下したくて仕方ないから見ない振りをしているだけ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-wcF5):2024/06/01(土) 09:02:06.19 ID:KLvnNBy+d.net
>>223
ヤッバ。何言ってるの?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM35-7zIX):2024/06/01(土) 09:19:48.75 ID:GiDzZNPrM.net
>>245
ディーラー中古でメーカー保証切れ後のCVT故障
ディーラー整備は、運が悪いとしか言えない
非常に稀なケースとのこと
AE100は山道走行は多かった
エンブレは多かったからクラッチ交換は19万キロ2回

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM35-7zIX):2024/06/01(土) 11:02:46.64 ID:GiDzZNPrM.net
ディーラーに運が悪かった の1言で片付けられ
ローン中の2万キロしか走ってない車を廃車
2度とCVTは乗らない買わない

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9351-ZSQ0):2024/06/01(土) 11:31:28.76 ID:fm13Bh2F0.net
ヤリスの代車でスイフト乗ったけど、ヤリスって凄かったんだな
車に詳しくないから具体的なことは言えないけど、乗ってるときの安心感というか安定感が違った
静粛性はスイフトのほうが上かもしれなかったけど

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1cd-z7zU):2024/06/01(土) 11:49:32.84 ID:d+aUQIUQ0.net
ガッシリしてる感じはあるよな
第二東名の直線でかなりスピード出しても怖くない

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b182-pEkI):2024/06/01(土) 11:51:02.45 ID:dq6Edznw0.net
塊感がある

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09f1-dzDy):2024/06/01(土) 11:53:22.75 ID:F3WWr4ED0.net
>>238
CVT選ぶ人が5ちゃんねるとかやると思う?

>>250
ホイールベースが20cmも長いからな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 15:48:50.20 ID:1J5VDfCw0.net
CVTってぶっ壊れやすいのか。
知らんかった。
まあCVTなんか当分用はないからどうでもいいけど。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 17:40:39.12 ID:k0CHSnbV0.net
ハイブリの電気式CVTって、一般的なVベルトのCVTよりも壊れやすいってこと?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 18:42:41.69 ID:vc2EaAx/r.net
ヤリスの四駆は良い車だと思う

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:00:58.47 ID:a7tJ2UWu0.net
>>256
やはり二駆とは違いますか?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:32:37.06 ID:y105WzP9M.net
車を手放す理由で多いのがCVT故障による30万以上の交換費用
らしい、中古屋はすぐCVTをみるらしい
最長7年のメーカー保証がキレたらいつCVT死ぬかわから
ないし、それ以上無故障で持ってもオカルトか奇跡だそうだ
長く乗るならMTなんだって

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:33:20.35 ID:UaRPluGz0.net
ヤリスだけ別のCVTユニット使っているわけではないので故障するならトヨタの1500までの全部がやばいことになるがそういうわけではない。
本人でなければ前の持ち主のメンテか操作の問題だろうが、客に向かってストレートな物言いするディーラーは無い。

しかし、車がないのにローンが残るのは辛すぎや2年は長い

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:20:13.84 ID:9WPpJyqB0.net
>>257
地面との接地感が強くて高速でも安心です
四駆だとちゃっかり最低地上高も160mm?くらいあるから雪道や林道も走れちゃう

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:20:42.20 ID:dq6Edznw0.net
社用車で使われてるところから、耐久性も十分なんやろ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 22:10:59.33 ID:1J5VDfCw0.net
過去FF、FR、4WDのクルマにすべて乗ってましたが直進安定性は、4WDよりFFのほうが優れていましたね。
FFのアンダーステアはスピンしにくいので安心感有りました。

4WDはフロントが空転してグリップ回復する前に一瞬FR状態になりオーバーステアから一気に一回転スピンに陥ったことあります。
雨の登り坂で起きましたので荷重はリヤ側に流れてましたが。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 22:18:02.92 ID:ldNvgbBu0.net
運転荒い人が状態の悪い中古車をつかまされたってだけだろうね

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200