2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三菱】アウトランダーPHEV Part132【SUV・4WD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM64-MYJw [153.250.58.238]):2024/05/14(火) 19:36:25.77 ID:+eV+Apv2M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※スレ立て時の注意※
先頭の文字列 ↑ を1行足して全部で3行にして下さい。

DLA-GG2W 2013/01~
5LA-GG3W 2018/08~
5LA-GN0W 2021/12~

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/

荒らしはスルー

※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part131【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710633106/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9609-YREO [133.201.69.33]):2024/05/14(火) 20:04:32.36 ID:I0XpSzoA0.net
30℃│
   │   /|        >>1 これは乙じゃなくて
   │ /  |    /     明日の気温の変化の
20℃│    |  /. 。         予想です
   │    L/ .  \  彡⌒ ミ
   │           \ (・ω・` )
. 0℃└───────  ⊂  と i
    6時 12時 18時    しー-J

3 ::2024/05/14(火) 20:25:13.67 ID:IFEWtZQl0.net
アウト乙ンダー

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:58:17.40 ID:KnBZYUSm0.net
>>1
停まってるの見たがめっちゃカッコいいわ

5 ::2024/05/15(水) 10:24:19.19 ID:ZkvTFyDz0.net
前スレでS-AWCがー、って話題があったけど
今内輪をブレーキかけて制御してますよー、って表示が出れば分かりやすいのにね
って思った

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 10:26:47.87 ID:j6tyM+HQ0.net
メーターにS-AWCの作動画面出せるけどそれじゃダメなん?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 10:28:39.42 ID:qQZFbsHv0.net
>>5
レジェンドは後ろ左右輪のトルク表示あったよ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:30:41.51 ID:qQZFbsHv0.net
>>5
ブレーキ掛けてるだけだから、どれくらいトルク出てるのか表示はできないと思う

9 ::2024/05/15(水) 10:46:28.59 ID:ZkvTFyDz0.net
私エクリプスクロス乗りなんで、アウトランダーに出てくる絵が分からないけど、エクリプスクロスは、
山道を普通の速度で走ってるときにも内輪側は後ろ向きの矢印出るから、ハンドル切った角度で表示変えてるだけ?って感じ

実際の働き具合は、北海道の凍結した交差点を曲がるときに感じるけど、
スバルの4WDだと、アンダーステアか、アクセルを踏みすぎてオーバーステアだったけど
S-AWCで内輪ブレーキかけてるからか知らんけど、交差点を小回り中にハンドル切り足すと、リアはニュートラルなのに、フロントが内側に切り込んでく感じで、今までに無い感覚
なのに、そこでアクセル踏んでリアがオーバーステアになったら逆ハンでリカバリーできて、この車凄い!と思った

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:47:10.41 ID:qQZFbsHv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=x7ZAbC4b1rs

エクリプスクロスだけど、ランエボより遅いな

11 ::2024/05/15(水) 10:49:07.47 ID:ZkvTFyDz0.net
>>7
レジェンドはNSXと同じ構造で、リア左右それぞれにモーター付いてる、リア2モーターでなかったっけ?
それだとそれぞれのモーターの出力が分かるよね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:49:46.96 ID:qQZFbsHv0.net
>>11
そうだよ。めっちゃ曲がったで

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:14:42.24 ID:Dxg7Lr6A0.net
ヒューズボックスの蓋、救援対策品に交換してきた。

14 ::2024/05/15(水) 12:41:46.20 ID:2ShuJLb10.net
制御なんだから味付けの方向性でどうにでも弄れる
タイヤ 車重 重心が違う別カテゴリーの車比較して語るのもどうかと思うが
アウトランダーの制御がレジェンド乗りの好みに合わなかったなら
ああそうですか、それは残念でしたね。ってだけだ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:44:58.63 ID:qQZFbsHv0.net
制御の違いじゃなくて、システムの違いだよ

16 ::2024/05/15(水) 12:52:24.72 ID:2ShuJLb10.net
どっちでもいいですわ
結局は味付けが合わないんでしょ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 13:00:48.51 ID:qQZFbsHv0.net
違う
発生してる左右のトルク差がアウトランダーは小さすぎる

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 13:11:31.49 ID:i0R7hSpPM.net
そんなにとばさないからアウトランダーのS-AWCでも十分だけど車重あるしエコタイヤなので限界低そうで心配になる

19 ::2024/05/15(水) 14:19:59.79 ID:ZkvTFyDz0.net
>>18
9で書いたのは、ツルツルに凍結した交差点+スタッドレスタイヤ+低速旋回中
の話だから

舗装路をハイグリップタイヤで走ってたら、それこそS-AWCが働いてるのなんか分からいと思う

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 14:37:20.80 ID:VU9fg3+1d.net
GNのMudモードはayc入らない。
前後の駆動力配分の制御は入るので、完全offにはならないけど。

これでもかなり曲がりにくくなる。ワインディングで試したら、よく分かるよ。

そんかしMudモードは絶妙な前後配分で直進安定性がバチあがる。幹線道路とかはむしろこっちのほうが良い。

21 ::2024/05/15(水) 14:40:05.06 ID:MyBlevYz0.net
レジェンドがじわるw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:13:50.88 ID:qQZFbsHv0.net
>>19
でしょでしょ
話の分かる人がいて良かった

23 ::2024/05/15(水) 15:21:03.81 ID:ZkvTFyDz0.net
>>20
舗装路でも体感できますか
これは失礼しました
だけどAYCでヨーコントロールの入らない mudモードってのもあるんですね
mudモードってのは、泥道をとにかく抜ける前進あるのみのモード?

私のエクリプスクロスだと、ひとつ前のGG型アウトランダーと制御似てると思うのですが、グラベルモード?

24 ::2024/05/15(水) 15:35:07.76 ID:8uZ1/zOE0.net
>>19
AWDが曲がりにくいコーナリングの苦手な車だということを
理解していたらこんな発言にはならない

制御が入ってるから普通に走れる
制御が入っていることをわかる必要はない
わからないから不要とか意味わからん

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:38:31.38 ID:qQZFbsHv0.net
アウトランダーは前後機械的につながっている訳じゃないんだから、曲がりにくいと言われてもなんのこっちゃかよくわかりません

26 ::2024/05/15(水) 15:41:02.52 ID:8uZ1/zOE0.net
だから制御がいるんじゃん

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:44:20.89 ID:qQZFbsHv0.net
>>26
は?
4WD車は2wd車に比べて曲がりにくいと言っているので、アウトランダーは前後機械的につながっている訳じゃないんだから、曲がりにくいわけがない、と言っているのですが

28 ::2024/05/15(水) 15:46:11.32 ID:8uZ1/zOE0.net
制御しないでどうやんの?
説明よろしく

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:46:35.45 ID:i0R7hSpPM.net
エコモードの時もあんまり曲がらない気がする
新東名降りてecoのまま夜の山道を下った時は全然曲がらなくて焦ったわ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:47:06.17 ID:qQZFbsHv0.net
意味が分からん
なんで制御という言葉がでてくるのかさっぱり

31 ::2024/05/15(水) 15:51:38.21 ID:8uZ1/zOE0.net
AWDで前後繋がってないとなんで曲がると思うの ?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:53:49.90 ID:qQZFbsHv0.net
>>31
どっちかというと、AWDが曲がりにくいコーナリングの苦手な車だという理由を教えて?
それの反対が答えだから

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:56:23.10 ID:KnBZYUSm0.net
>>5
AYCならキーキー言って教えてくれる

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:12:31.75 ID:yTMsy9eE0.net
タイヤの向きと力のベクトル考えればわかるでしょうに
それもわからんで曲がる曲がらんAWC不要とか言ってんの?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:14:51.41 ID:qQZFbsHv0.net
>>34
もっとちゃんと説明してよ
それじゃ、なんのこっちゃかわからんよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:20:36.34 ID:yTMsy9eE0.net
プラス内外輪速度差な
ネットで自分で調べて理解したら三菱の技術者に非礼を詫びろ 笑

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:31:53.88 ID:qQZFbsHv0.net
>>36
ん-、あなたことよくわかっていませんね
ネットで自分で調べて理解したら三菱の技術者に非礼を詫びろ 笑

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:41:57.47 ID:hjsrjHGq0.net
アウトランダーやエクリプスはドライバーがS-AWC効いていると感じない様に
メカ駆動のような感じに仕上げてる(開発者談)
だから普通の人はどこからどこまで効いてるってわからんと思うわ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:44:05.68 ID:hjsrjHGq0.net
個人的にはGNアウトランダーよりエクリプスの方が
コーナーはよく曲がるね。ストレートが遅いのが惜しい所。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:09:59.90 ID:qQZFbsHv0.net
>>38
意図的にそうしてるかどうかは兎も角、普通に走ってる分にはわからんよな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:14:57.75 ID:WCECeQEv0.net
エクリプスのほうが遅いんだっけ?
エンジン、モーター同じじゃなかったっけ?
車重も軽いし、多少の制御が違ってもエクリプスクロスのが、早くないのかな?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:24:57.51 ID:qQZFbsHv0.net
エクリプスクロスPHEVは1900kg/130kW
アウトランダーは2100kg/185kWだから、単純にモーターパワーウェイトレシオでエクリプスクロスの方が遅い

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 21:28:06.19 ID:yH9Z2Gfw0.net
素性のよいスバルの脚はよく曲がるけど三菱のは曲がらないからブレーキつまんで無理やり曲げてるんでしょ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:32:57.07 ID:f8LxtQar0.net
初代CWのただのAWCでも曲がりやすい四駆にしてた

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:44:17.00 ID:A3rDet/u0.net
>>43
足じゃなくてセンターデフのトルク配分じゃないか?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:48:11.62 ID:hjsrjHGq0.net
>>40
わかるよ。
ふつーに乗ってる人はわからんと思う

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:53:47.54 ID:EuA5MSIT0.net
スレ伸びてるから新型でもでたんかと思った

エボみたいな車でもないし、わかるかわからんかぐらいの介入で十分だけどなー
エボみたいな車出すときに4モータとかの変態仕様で介入バリバリするの出してくれたらええな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 23:51:52.31 ID:KnBZYUSm0.net
>>38
アウトランダーに慣れちゃうと普通のSUVでいつも通りのコーナリングすると危ないって事か
気を付けよう

49 :どんぐり :2024/05/16(木) 01:23:17.17 ID:2txtX+9U0.net
曲がらない?三菱でブレーキつまんでても結果その素性の良いらしいスバルと同じだけ曲がればどっちでもいいと思うの(VTD搭載スバル乗りより)

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 05:03:43.94 ID:CCQ5MmTZ0.net
>>43
SKフォレスターからの乗り換えだけどGNアウトランダーの方が全然曲がる。フロントが軽いのが分かるし。

そもそもフォレスターもVDC制御で内側ブレーキつまんでる。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e79-h3K+ [2400:2200:7b0:ae43:*]):2024/05/16(木) 07:55:35.10 ID:eT1j5nb70.net
ランダーってGG3Wからハンドルのロックトゥロックが少なめだけど、ある程度のスピード出ていて曲がる曲がらない議論と混同してる人は居ないよね。

ここ数日の書き込み見てると不安になった。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d5f-Kk/+ [240a:61:4162:c6d4:*]):2024/05/16(木) 07:56:10.34 ID:xV/Adiwg0.net
ブレーキで減速させてるだけの車と
減速は当然で外輪側どころか内輪側も増速させて積極的に曲げてくでー
もしてる車比べてるってマ?

結論やたらめったらS−AWCシール貼り付けて売ってる三菱が悪い

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eca-CmJB [240d:1c:a4:4e00:*]):2024/05/16(木) 08:09:36.74 ID:r71WeY0y0.net
S-AWCシールが貼ってあるだけでスゲーと思う信者が悪い

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7260-2p88 [2001:240:247b:e6d9:*]):2024/05/16(木) 08:21:24.33 ID:iUW3l79b0.net
曲げるためだけのコントロールじゃないし
アホくさ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-O1xs [1.72.8.72]):2024/05/16(木) 08:44:22.75 ID:GVbH2eq9d.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて pg

56 ::2024/05/16(木) 10:46:12.16 ID:qiqhBviS0.net
>>51
GGやGNに乗ったこと無く、スバルからエクリプスクロスに乗り換えた私も参戦してるし
純粋にコーナーでハンドル切ったときに曲がる感覚はどうか、を議論してるんだと思うよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:53:31.08 ID:NKj31PaQM.net
GN乗ってないのにエクリプスクロスの話混ぜるとややこしくなるからこっちでやらんで欲しい

58 ::2024/05/16(木) 10:55:27.49 ID:qiqhBviS0.net
>>50
私はBLレガシィ6MTからエクリプスクロスへの乗り換えだけど、(北海道の)雪道や凍結路でレガシィ以上に走行性能が良い車があるはず無い!
と思ってたんです
それがエクリプスクロスに乗り換えて、こっちの車の方がアクセル踏んでいける!
だったから目からウロコ、ほんと

買う前に試乗したとき、広いすいた道でハンドル切ってスラロームのようなことやったとき、お、この車、旋回性や安定感が最高にいいじゃん、と感じて買ったのが正解でした

59 ::2024/05/16(木) 10:56:33.73 ID:qiqhBviS0.net
>>57
ごめん
ひかえます

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 11:47:05.39 ID:dWLTLS1q0.net
俺的にはギリOK

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 12:47:15.28 ID:xV/Adiwg0.net
ハードもソフトもスリーダイヤなのは日食さんまでやからな語ってええで…

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 14:24:49.48 ID:/VwAv4Ia0.net
お前は黙ってろと皆が思ってる

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 14:47:34.94 ID:yVx9p6YZM.net
S-AWC
日本仕様はリアガラスに遠慮がちにシールが貼ってあるが
海外仕様は立体エンブレムでばちこーんと目立たせている
国内でもパーツ買って貼ってるのをネットで見かけるけど

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 16:05:50.12 ID:qqFVQAKe0.net
速攻剥がしたわ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca28-66vi [153.171.234.10]):2024/05/16(木) 17:35:31.11 ID:UvV4fF4L0.net
>>13
その様な対策品の情報は何処で掴むんでしょうか?
ディーラーの方からその様な対策品が有ると連絡して来るんでしょうか?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:47:16.52 ID:PMrFKOzq0.net
高速道路での安定感はSーAWCの賜物でしょ
明らかに今まで乗ってきたのと違う

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a05-V1jX [240b:c010:430:fddf:*]):2024/05/16(木) 22:00:30.02 ID:rxBAK8Au0.net
現行のエクストレイルと乗り比べた人います?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 040f-aesm [2400:4053:24a1:7300:*]):2024/05/16(木) 22:03:53.05 ID:QL38unfs0.net
>>65
ディーラーマンは知らない。
最近納車された知り合いや試乗車のボンネット開けたら判明したパーツだと思われ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e90-+BQq [2001:268:9a25:7682:*]):2024/05/16(木) 22:36:52.30 ID:KWGSLmGE0.net
もっとAYC効くようにチューニングできるのかな
制御をいじくってもらって

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e90-+BQq [2001:268:9a25:7682:*]):2024/05/16(木) 22:38:06.45 ID:KWGSLmGE0.net
もっとこうオーバーステアにしたい

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:35:04.65 ID:nTjfRn6b0.net
Pグレードでタイヤ18インチで安くしてほしい
20インチきらい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:51:04.23 ID:Wq23emsI0.net
>>69
>>70
ドライブセレクタ時に変われば良いのにね。
ついでにサスも変わるとしたら追加でいくら出せるかってなりそう。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 00:05:30.10 ID:PEiQtjJq0.net
>>68
ありがとうございます!
私も非常に開けずらいと思っていたので、交換して貰おうと思います

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 04:31:01.61 ID:G5fdtsG00.net
>>72
俺のはGG3なんだけどスポーツだとよく曲がる
ノーマルモードであれくらい曲がればいいな~と思っております
コルトスピードとかにそんな制御チューンがあるのか聞いてみようかな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 09:32:53.44 ID:dKU4aX1M0.net
内側にブレーキをかけるスタビリティコントロールは、新車ならどの車にも付いている
それを曲げる方向にも使おうっていうのがS-AWCなのだと思うが、制御の味付けの違いだけなので、他社とあんまり差は感じない

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:24:35.78 ID:Y3JM8CVE0.net
>>67
2年前で良ければ
元気さはエクストレイルの方があったかも。軽いから?上質さはGNアウトランダー。多分重さも影響してる。
ブレーキだけどうもエクストレイルは違和感があったんでGN選びました。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:33:17.91 ID:Y3JM8CVE0.net
>>75
S-AWCは内側ブレーキだけじゃなく統合システムの名称だしね。
フロントのグリップ維持のために前後一瞬駆動力を細かく上げ下げしてる。

ttps://youtu.be/6tyn_9pnCmM?si=ueq_gWtzhWsiXlmi

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:37:14.89 ID:dKU4aX1M0.net
>>77
そういうのを、他車のスタビリティコントロールシステムはやってないと思う?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:37:53.57 ID:Y3JM8CVE0.net
>>78
他でやってる資料見たこと無いね。ぜひ見てみたい。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:57:51.43 ID:dKU4aX1M0.net
>>79
これが、一般的なスタビリティコントロールの説明だね
一瞬片側にブレーキをかけて車両を安定させる

URLが晴れないので、youtubeで、「Bosch ESC ? ESCはどのように機能するのでしょうか?」、で検索してみて

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 12:33:47.36 ID:T2ow48cv0.net
三菱のS-AWCはブレーキ制御と前後のモーターの出力を可変させてコントロールしてるのになんでブレーキ制御だけの話になってるのか不思議

82 ::2024/05/17(金) 12:39:17.30 ID:DFBGcERU0.net
また伝説の人がきているのか

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 12:47:08.50 ID:dKU4aX1M0.net
>>81
他社だって、エンジン出力のコントロールしてるよ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 12:54:35.76 ID:TcGxD6ME0.net
よくわからんけどWiKiにはボッシュのESCは
三菱ではASCと呼んでいてAWCとは別に書いてあるな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 12:58:23.52 ID:dKU4aX1M0.net
>>84
別じゃないよ
S-AWCの中にASCがある

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/brand/technology/sawc2/index.html

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/17(金) 13:12:58.05 ID:lVFNTpV00.net
で結局何が言いたいの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 13:36:29.15 ID:x8A33bfW0.net
ブレーキ制御よりも、外車が採用している四駆制御を搭載してほしいな
コーナリング時に外側のタイヤを最大2倍速で回転させて曲げていくってやつ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:07:19.96 ID:dKU4aX1M0.net
>>86
>>75

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:11:41.84 ID:dKU4aX1M0.net
というか、85の説明見てて思ったが、S-AWCって、単にギグシャクしないように制御のパラメータを設定しているだけなんだね
それ以上のことをうたっていないわ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:34:16.08 ID:tdhDc97bM.net
しゅうぱぁおるほぃるこんちょろぉる

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:57:52.28 ID:SDiTV3HD0.net
>>87
俺の考えたサイツヨアウトランダー

夏休みの宿題にはまだ早い

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:25:28.37 ID:pMZGZYT60.net
ガ イジだらけですか

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:18:02.51 ID:4WhzG7bQd.net
数多の自動車メーカーから好き好んで三菱(笑)なんぞを
チョイスしている時点でガイジ確定やろ🤣

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 23:44:58.91 ID:Cudjvd7C0.net
こんなに必死になって結局何が言いたいのだろうか?
s-AWCはあってもなくても変わらないってこと?
レジェンドスゲーっすねって言えばいいの?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 02:18:32.10 ID:3R4rLM0F0.net
横からだけど、自分は言ってる事わかるけどな。


自分はトヨタ、ホンダ、日産のソフト統合の動きも気になる。
日産とのアライアンスで良くなった部分もあったけど、トラブル続きで品質は下がった。
これからも下がりそうな気配。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 04:25:10.01 ID:tUCHO1bn0.net
トラブル続き
具体的に

97 ::2024/05/18(土) 04:29:22.89 ID:gOHSOGya0.net
レジェンドw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:44:12.68 ID:gxON7IEd0.net
必死に否定してくるのは信者じゃないの
ちょっと否定的な子と言っただけで、必死に否定してくるから困ったもんだ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:54:12.40 ID:t4IWAe6U0.net
自分が今まで辿ってきた道を否定されるとムキになって反論するような感じなんでしょうか
企業で役職についてた人が定年とかで退職して世の中に出ても過去の栄光に浸って自分は特別だって感覚みたいなもんなんですかね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:56:36.21 ID:gxON7IEd0.net
全然違います。
カルト信者が信じていることを、外部の人間が否定すると、信者がムキになって否定してくる感覚です

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:10:32.39 ID:TvBFY5K60.net
>>87
内外輪トルク差でそれぞれの回転変えて曲げるなら20年前のランエボからやってたけどそれとは違うの?

102 ::2024/05/18(土) 09:24:46.97 ID:gOHSOGya0.net
無理に三菱のらなくてもホンダから出てるSUVもありますよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e654-2p88 [126.115.57.154]):2024/05/18(土) 09:47:42.08 ID:AmMYLdbl0.net
レジェンド オッタマゲンドー

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a05-V1jX [240b:c010:430:fddf:*]):2024/05/18(土) 10:24:52.69 ID:lx6aHYFo0.net
ホンダは自分の中で三菱以下だから選択肢に入らないな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc1-739I [192.244.37.11]):2024/05/18(土) 10:39:30.50 ID:vXlBag0y0.net
>>101
https://www.autocar.jp/post/708304
内輪と外輪で回転差をつけるのは同じだけど、仕組みが結構違うのかな
モータージャーナリストの五味さんが現代版ランエボだって絶賛してたから気にはなる

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a2b-/YOm [219.105.79.235]):2024/05/18(土) 12:34:13.66 ID:uIKk/UMo0.net
アウトランダーPHEVとハリアーPHEVの比較動画あったから観たけどさ
外見はハリアーの方が格好良い!ハリアーの勝ち!
内装はアウトランダーは高級感ある。ハリアーはちょっと安っぽい。うーん引き分け
あートヨタ車好きなんやなーってほっこりしたわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:46:23.21 ID:47Kr4x2R0.net
>>93
三菱買う時点で金持ちか変態確定
外車並に値落ちする高額車

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:51:37.96 ID:47Kr4x2R0.net
>>106
アウラン、ラブホ、ハリアーとPHEV乗り継いだが
ハリアーは曲がるんだけどタイヤがすぐに悲鳴あげるんだよ
ラブホの方がまだ操ってる感があったな
加速はいいんだけど直線はどうでもいいからアウランに戻りたい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:02:20.57 ID:gxON7IEd0.net
タイヤ変えればいいだけじゃね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 20:09:56.97 ID:NAdgIvd30.net
>>108
フルモデルチェンジの頃帰ってくればいいからCX−60に寄り道してきていいぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 20:23:39.45 ID:gZ+ncj5E0.net
エクリプススレから引用

https://twitter.com/Enhance_Cars/status/1791238930790273056?t=lCSlBETcZT0FBqDKnkoTDA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 09:20:41.19 ID:zypHEXwF0.net
>>111
前の2台左右が今度の改良型とラリーアート仕様のアウトランダーとの見立てがある

113 :!dinguri :2024/05/19(日) 09:25:11.88 ID:TEd1CVNc0.net
北米だから単純にガソリンモデルとPHEVってオチちゃうんか

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1755-UWQ+ [118.21.107.186 [上級国民]]):2024/05/19(日) 10:25:30.01 ID:zypHEXwF0.net
最低でも電動仕様だと思う(ハイブリ)

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:14:00.84 ID:s2O1yYV10.net
今更ハイブリ出すの?
PHEVからバッテリー減らした廉価版?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:42:04.42 ID:PGZ+PISL0.net
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/13/news068.html

XPANDERシリーズと新型2-row SUVと新型MPVがHEVとなっている

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:08:48.03 ID:s2O1yYV10.net
北米の話してんじゃなかったか?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:10:14.78 ID:PGZ+PISL0.net
今更ハイブリ出すの?っていうから答えただけ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:13:33.28 ID:s2O1yYV10.net
北米アウトランダーの流れからなんだが

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:22:34.88 ID:PGZ+PISL0.net
じゃあ聞くけど、三菱自動車の中期経営計画にHEVが入っているのに、北米市場にはHEVを出さないのは不自然じゃないの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 973b-Uyvj [2404:7a82:6600:7a00:*]):2024/05/19(日) 13:43:20.37 ID:jqk4OEvn0.net
(´・ェ・`)rica『別に…』

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02ae-dWDI [2001:240:2467:5477:*]):2024/05/19(日) 20:39:10.45 ID:s2O1yYV10.net
いまさらアウトランダーでHEV出さんと思うし
エクスフォースは除く北米欧州日本
あるとしたら次のエクスパンダーで北米対応か?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1755-UWQ+ [118.21.107.186 [上級国民]]):2024/05/19(日) 20:54:15.12 ID:zypHEXwF0.net
>>122
日本は出さんだろね
アメリカは純ガソリンからのハイブリはあり得るかな
PHEVのダウングレードでなくガソリンの電動化という言い訳ができる
中国はPHEV出さずマイルドハイブリッドのみでさっぱり売れなくて撤退しちゃったけど

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:28:11.68 ID:vQtMhChX0.net
三菱は中国からは撤退するってのがアウトランダー投入前からの決定事項やったんやろ
中国のみマイルドハイブリッド投入っておかしいやん

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97d9-dWDI [2001:240:2405:89d0:*]):2024/05/20(月) 09:47:08.31 ID:O+Mb04kc0.net
中国で売りたきゃ現地の合弁メーカーでの生産せよ
ソースコード開示要求などありわざわざ技術流失させる必要なし

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb9a-PieA [2001:268:9a3c:c094:*]):2024/05/20(月) 19:27:16.28 ID:LvtutdY00.net
中国と言えばBYDの車用に岡崎かどこかの製造ライン一つだけ貸してあげる話はどうなったんだろうな
BYDには元三菱自の技術者も居て良い関係になれそうだけど

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:10:03.27 ID:xmYwhYtg0.net
月に64台しか売れない車作ってどうすんの?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:30:19.03 ID:HWHpPg3o0.net
車内で生きたまま焼肉状態とかイヤずら…

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc1-ZWkU [192.244.37.11]):2024/05/21(火) 09:52:54.06 ID:p3Xqao7o0.net
アウトランダー乗ってる人は年齢層高いから中国嫌い多そうだなw
BYDよりもファーウェイ仲良くしてくれないかな
AITO M9のレンジエクステンダーはアウトランダーの上位互換みたいで乗りたいわ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 15:12:19.20 ID:+5ztTS6X0.net
もそっと小さくならんか
デカ過ぎる

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 15:25:27.33 ID:0oZHB4FE0.net
エクリプスクロス乗れよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 17:06:29.61 ID:TStpl0dd0.net
>>129
BYDと仲良くなるとバッテリーを安う提供してくれそうです良い気がする
スマホはHuaweiよ俺は

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 17:41:12.67 ID:LYZvRIAL0.net
BYD発火件数知ってて言ってんの?
安かろう悪かろうでは困るんだが

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 19:21:44.06 ID:smaEaOVu0.net
個人が物を買うのは良いが企業はシナチョンとは関わらないのが吉

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-ZNXj [27.83.208.67]):2024/05/21(火) 20:12:51.78 ID:lpegKRJC0.net
>>129
年齢関係なく、年間数千台のEV車両火災やらかしてる中国製に乗ろうとは思わない
この数でも、大幅に隠蔽してる説も根強いし

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 00:26:03.16 ID:4wJH0jYy0.net
リアワイパーってディーラーで買わないといけないの?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a666-RWt2 [240f:b0:2685:1:*]):2024/05/22(水) 07:26:50.90 ID:KBtl9o3t0.net
>>131
お値段的にもサイズ的にも次はエクリプスクロスになりそう

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 11:28:51.76 ID:KIuaJmm00.net
>>134
いまどきシナとか言うほうがやばい
iPhoneも中国製なのに

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebab-PieA [2001:268:9a79:18c3:*]):2024/05/22(水) 13:13:31.61 ID:Qv4/e3MI0.net
このスレにネトウヨが出現したから株価も年安を更新した

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-lB5S [2402:6b00:471e:8b00:*]):2024/05/22(水) 20:18:38.20 ID:c9E8I9Ik0.net
先週も良く燃えました

https://money1.jp/archives/127520

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 09:48:44.56 ID:lPJLYqFM0.net
火元は車ではないと書いてあるけど

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 14:14:58.94 ID:u24QdDHB0.net
そんなの真っ赤な嘘に決まってんだろ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 14:21:16.57 ID:M6p0XUFN0.net
6月から電気代上がるそうだがそれでもまだEV走行の方が若干安いよね
ガソリン1リッター160円の10km/リッターなら1km/16円
電気1kwh40円の3km/リッターなら1km/13円

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 16:09:23.40 ID:lsYhmZbl0.net
そんなら軽油でリッター20走るCX-60に太刀打ち出来ないな

145 ::2024/05/23(木) 16:45:38.63 ID:vrj0nw8y0.net
この車でどっち優先するかってことでしょ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:59:57.59 ID:Dj1yjpEk0.net
俺は常にセーブモード
乗った瞬間セーブを押す
エンジンかかっても発電量が10kwを超えない運転を心がけてる

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4734-LSaA [240b:11:fa0:f300:*]):2024/05/23(木) 23:31:31.53 ID:rWjp81WQ0.net
GN0Wの2022年10月のマイナーチェンジ前だとリモートドアロックは使えないの?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:11:22.45 ID:nYMCoHHP0.net
>>144
運転の荒いワイが乗るとCX60なんてリッター6キロよw

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:32:49.97 ID:9lS650IQ0.net
この車も踏めば燃費悪くなるのでは?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:39:38.74 ID:KD0lpcHm0.net
EVは踏んでも電費大して変わらないので、この車も変わらないと思う

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:53:25.24 ID:nYMCoHHP0.net
運転荒いとこんなもの

ガソリン1リッター160円の10km/リッターなら1km/16円
電気1kwh40円の3km/リッターなら1km/13円

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 08:35:40.17 ID:KD0lpcHm0.net
電気1kWh40円の3km/kWhなら1km/13円だろ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 09:25:00.20 ID:GZLR6IVQ0.net
>146
 SAVEを押すということは、充電残量に依るが、エンジン動かしてトータルで燃費悪くなるのでは?

 エンジン稼働で発電量を抑えるということはどうなるの?メリット有るの?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 11:25:56.96 ID:fLS9VE6A0.net
>>153
俺はハイブリッドカーとして使ってるからね。あまりエンジンかけないのもエンジンに良くないし
発電量抑えるというか回転数を抑えたいだけ
回転数抑えて燃費走行です。
実験の結果約70キロが効率が良いです。変速機?インバーター的に70キロで10kw切る(バッテリーある場合)

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 12:05:15.65 ID:KD0lpcHm0.net
時速70㎞なら、エンジン直結されてるんじゃないの。インバーターは関係ない。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 12:20:07.56 ID:1Xabaokm0.net
俺は常に補機バッテリーに気をつける
乗った瞬間ウォッシャー液を出す
この駆動バッテリーから充電が始まる儀式を毎回心がけてる

157 ::2024/05/24(金) 13:17:14.77 ID:anMIz90u0.net
補機バッテリーを使ってやるって事?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:31:21.35 ID:KFsstV/K0.net
ちょっと何言ってるかわからない

159 ::2024/05/24(金) 14:51:01.07 ID:VXb1wgin0.net
>>156
ウオッシャー使うと、補記バッテリーの充電始まるの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a63a-RWt2 [240f:b0:2685:1:*]):2024/05/24(金) 16:37:01.69 ID:nYMCoHHP0.net
>>152
ほんとだ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 18:02:47.73 ID:BFKKtD8a0.net
補機バッテリーは駆動バッテリーから充電されるからICEよりも上がりにくいと思うよ

162 ::2024/05/25(土) 00:02:39.43 ID:AJU3g7QX0.net
初期の頃はよく上がった報告あったでしょ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:15:05.34 ID:dJxjJY2Z0.net
このスレに限った話しじゃないけど、500万超えの車を買ってるのに燃費や電費を気にするの?
維持費を気にするなら選択肢(他車)は幾らでもあるのに。
数字を追い掛ける楽しみって言う部分は理解出来るけど。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:36:30.82 ID:l8K5rMdp0.net
燃費チャレンジやりたくなってしまうんよこの車
山の頂上から下界に降りるまでにどれだけ回生できるかとかね
おっしゃる通り節約と楽しみを兼ねております

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:55:34.75 ID:qdP9zuob0.net
やりたくならねーけど

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 08:06:44.37 ID:4Xohms640.net
根が貧乏だとやりたいって思うのかも

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 08:54:50.18 ID:l67yAc6k0.net
人のこと貧乏とか言える人は心が貧乏

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 09:12:48.67 ID:byc1Al3I0.net
>>163
500万の車を、補助金や維持費の差額で400万の車とどちらが安く運用できるかって楽しみ方もある

都内なら、300万の車より安く運用することも可能

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 09:35:13.90 ID:IJvrBd9m0.net
どん引き

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 11:47:11.95 ID:A2TpjGzh0.net
(´・ω・`)
都内のハイオクより高いレギュラー入れてるから維持費なんてどうでもいいんよ…

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:31:48.21 ID:GKszP5MB0.net
毎日通勤で往復90kmちょい、電費6.5km/kWh、ちょっとエンジンかかるから今の季節は燃費250km/lくらい
充電はV2Hとまちエネ毎晩充電し放題でほぼかからず
売電無しの月800kWh使ってトータル¥6,000未満は安いわ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:00:48.12 ID:kQiCkJvE0.net
GN0Wのリセールって、どうなるんだろうね?前期型と同じ推移を前提してるところがあるけど前期型より人気があるから同じ推移にはならない気がする。
今現在Pが70万アップで、初期型が4年経つ頃には100万アップしてそうな事を考えると、初期型乗りは意外と値落ち少なく売却できる?そんな甘くは無いと思う?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:08:23.84 ID:7yw508Ks0.net
電池次第だね
i-MiEVは電池性能のお陰で中古市場で殆ど値落ちしないから

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb0a-ohbH [240b:13:6022:d500:*]):2024/05/25(土) 21:12:15.51 ID:GKszP5MB0.net
乗り方次第でモーターと電池、エンジンの劣化が違うから判断が難しいよね
どちらでどのくらい走行したかのログは残らないのかな?
EVで済むような使い方だと過走行でもエンジンは良好なタマも出てくるし

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 00:46:10.43 ID:ufmlLGH80.net
高速道路では80~90キロしか出さない
俺は節約志向なんや

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 00:47:42.85 ID:ufmlLGH80.net
まあ燃費より一番怖いのは税金と保険料だ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 00:49:40.60 ID:ufmlLGH80.net
>>166
俺はな
根が貧乏なんやで
お前のようなボンボン走りはできん言うとんじゃ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 08:48:41.23 ID:+Ds7ev1/0.net
うちの県は5年間税金タダだ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 08:59:07.51 ID:d0d0s0yp0.net
>>176
どっちも2年目から爆上げだ~

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 09:52:08.27 ID:wrQcW9Tu0.net
うちは自動車税ずっと無料

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:14:25.57 ID:ufmlLGH80.net
>>179
それ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:24:10.85 ID:JDws113y0.net
リセールを考えて買った訳ではないけど気になるね。
1年半で1万3千km、自宅充電でほぼ電気走行で遠出の時のみエンジン併用。
ディーラーで走行バッテリー性能を計った貰ったら96%だったけど、これが良いのか悪いのか判断基準が無いので分からない。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:29:10.44 ID:d0d0s0yp0.net
>>181
使い方によってはそれを上回るコスパの燃料費だけどね
自分の使い方だと月2000km乗ってもガソリンは10lくらいしか減らないし

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:40:15.63 ID:+Ds7ev1/0.net
>>183
電気代計算に入れろよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:54:21.63 ID:d0d0s0yp0.net
>>184
毎晩充電し放題でみなしと基本料金分はエコキュートで消費してるから、電気代はゼロみたいなもの

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:16:27.68 ID:+Ds7ev1/0.net
>>185
月2000㎞も走ってるなら、V2Hの意味ないよな。無料充電時間帯以外の電気はどうしてるんだ?
後、毎晩充電し放題プランは、めっちゃ基本料金上がっただろ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:24:27.90 ID:d0d0s0yp0.net
>>186
ソーラーや他に蓄電池も無いから車両無いときは買電し車両使わない日だけは放電してるよ
値上げしたとはいえ、60A契約でMAX月720kwhも定額で使えてあの料金は安い

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:26:26.33 ID:+Ds7ev1/0.net
>>187
地域電力との基本料金の差は実質、車の充電代なわけだがw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:33:10.93 ID:d0d0s0yp0.net
>>188
充電し放題以外の電力量と基本使用量を足すと大手電力会社の充電以外の料金だけ払ってるくらいの額だよ
自分の環境で1度計算してみることをすすめる

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:39:08.67 ID:+Ds7ev1/0.net
>>189
去年までマチエネだったけど、値上げしたから辞めたんだわw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:41:57.66 ID:d0d0s0yp0.net
>>190
料金は使用環境によるとしか言えないからな
値上げ後でもうちのエリアでは更に良い条件はなかったよ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:44:03.59 ID:+Ds7ev1/0.net
>>191
少なくとも、「電気代はゼロみたいなもの」ではない。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:52:24.61 ID:d0d0s0yp0.net
>>192
話し噛み合ってないね
電気代がゼロは車両充電料金のことを言ってる
家庭の使用分は入れてないよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:54:30.69 ID:+Ds7ev1/0.net
>>193
少なくとも、「車両充電料金はゼロみたいなもの」ではない。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:36:08.50 ID:ufmlLGH80.net
まあいいじゃんそういうの(安倍晋三語録)

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:54:35.60 ID:qMb/KPrx0.net
なんか燃費の話もメーター表示で話す人がいたり、燃費をやたら良いように言いたがる人ってなんなんだろって思う

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ab5-Av8/ [211.133.150.80]):2024/05/26(日) 16:27:49.91 ID:OXLlgPsk0.net
マウンティングゴリラ脳だからな
しゃーない

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:31:27.28 ID:928AFWzZ0.net
電気で走るのとガソリンで走るのどっちがお得かさえ分かればそれで良い

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:57:10.02 ID:BUr0luBG0.net
車のコンディショをン保つ為にも
両方バランス良く使っていくのがええで
浮かせたランニングコストなんて修理費で吹っ飛ぶからな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:01:02.40 ID:jNXVh2QZM.net
>>199
わかる、エンジン低負荷だとエンジンオイル乳化&乳化のオンパレード

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:02:10.66 ID:+Ds7ev1/0.net
10年10万km保証だから、エンジン壊れても修理費かかんないだろ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:10:10.77 ID:SmbhATly0.net
皆さんEV走行のみでどれくらい後続できていますか?
バッテリーの劣化が気になっています。
購入当初は電費6.7km/kwhで100kmを超えていた気がするのですが(いずれもメーター読み)、最近は95km程度しか走れません。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 19:08:36.04 ID:BUr0luBG0.net
>>201
壊れて保証対象になるとしてその前に
雑音や振動で気持ちいい走りが出来なくなるからなぁ

電気代の話で
0 ″みたい″に感じる金額が収入によって変わる様に
総走行距離も人それぞれ違うのでね…
10万㌔なんて私には有って無い様なもの

朝から5ちゃんで噛みついてないでドライブでもしてればカリカリせずに気持ちいい日曜日だったんじゃないですか?
まだ19時ナイトドライブ行けまっせ~

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 19:25:10.04 ID:+Ds7ev1/0.net
そうだね
10万km余裕で上回るくらい走るのにPHEV選ぶ人の気持ちはよくわかんないわ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:23:39.65 ID:d0d0s0yp0.net
>>204
いけるとこまで乗ろうとは思ってるよ
30万くらいいけたらいいなあ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b44-sYTo [240d:1c:a4:4e00:*]):2024/05/27(月) 09:26:03.05 ID:yqbsz8pB0.net
カーセンサー見ると、一番距離行ってる車で12.8万km
この辺りが経済的寿命だろうね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 14:18:46.51 ID:cTcBv1eZ0.net
>>200
だから信号ダッシュでエンジン温めるんだろ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 14:56:24.62 ID:puiH/pKb0.net
>>207
短時間は良くないよ
メーカーオススメはチャージモードで30分以上

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 16:35:47.13 ID:cTcBv1eZ0.net
>>208
たまには高速で遠出しろって事だな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 18:40:58.30 ID:+F8h0igt0.net
>>209
そうそう、フェリー使って遠出してこいってことだ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 21:01:12.77 ID:AgiGfzSP0.net
サードシート外しちゃってる人いる?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 12:12:48.62 ID:jjJmSXw10NIKU.net
寒いぐらいだからシートヒーター入れたがバッテリーの持ちも静けさも最高だね

213 ::2024/05/29(水) 17:55:40.05 ID:OF75dyyE0NIKU.net
エクストレイル初めて乗ったんだがウインカーレバーが
アウランにも増して重かった 音はエクストレイルの方が好みの音
最近はワンタッチのためわざと重くしてんのかな?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/29(水) 18:09:54.00 ID:XGoBBWoG0NIKU.net
>>213
感想はウィンカーレバーの重さだけ?

他はどうでした。
内装の色使いは日産のほうが好きかな

215 ::2024/05/29(水) 19:03:53.20 ID:1QWQiMP10NIKU.net
ステアリング重い
ゼロ加速遅い
中間加速(60から上)は速い(気がする)
コーナリング普通
横揺れ感少ない
アイスト 振動が不快
車室内うるさい
ステップが高い? 乗車時足引っ掛けた。

購入力あるならアウラン ないならあり

内装は自分のホワイトの方が好み

こんなんでいいか?

ああっキャップレスの給油口いいな。後付けできんかな?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 19:21:58.25 ID:XGoBBWoG0NIKU.net
>>215
ありがとう

特に加速の差が参考に唸ったった。
あとうるさいんだ。
今度乗りに行ってみる。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 23:22:20.20 ID:waW6/8N60NIKU.net
>>215
ステアリングはGN0Wが軽すぎるんだよ。
手応えなくてこわいんだよな。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e09-/InY [240f:b0:2685:1:*]):2024/05/30(木) 08:15:21.98 ID:ODzqTQhv0.net
>>215
欲しくはないけどエクストレイルは一度は乗ってみたい

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 09:39:45.33 ID:pVuKVYq/0.net
>>217
それ分かる。軽すぎて高速道路でレーンキープ切れたときに自分で操作するとフラフラする。
エクストレイルのステアリングは結構細いのが個人的にダメだった。GGと同じくらいなんだけど、GNがかモモステみたいな太さだからしっくりくる。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 09:56:37.45 ID:eJLblFGK0.net
納車2年3万キロ走行でマフラーと配管が錆びてるんだけどみなさんどうですか?
雪山とフェリーのあとは水洗いしてるんだけどなぁ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 12:15:30.94 ID:JoSCBb720.net
納車時防錆コーティングしてしまったからピカピカや

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 12:33:11.86 ID:u1TnJTyk0.net
アンダーコートしてあるのかないのかで変わるが雪山行くのなら当然塗ってあるよな?

223 ::2024/05/30(木) 14:56:05.95 ID:JTYek9pS0.net
>>220
私北海道
ディーラー経由で下回り塗る専門?の業者に出してサビ止め塗装したけど、PHEVは下回りに塗っちゃダメな電気部分が点在してて、ばーっと塗れないから手間かかると言ってた
それと、マフラーやエキパイも最初は塗られてる、と分かったけど
1年ではげた
8万円もした下回り塗装なのになんなの?と思ってる

パイプとパイプの溶接部分、パイプと金具の溶接部分、
あと、マフラーでない車体部分は、面でなくて辺の部分が特に錆びるから、
そこだけ自分で塗るのもありかもね。
車高高いから下に潜るのも、まあなんとかいくし

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 16:43:22.33 ID:eJLblFGK0.net
220です。
レスありがとうございます。
今まで錆止め塗ったことないし2年でこんなに錆びたこと無いのでびっくりです。
半年点検でディーラーにも聞いてみます。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 18:06:03.25 ID:LS4mYQlf0.net
日産で運転支援システムのリコール出たけどアウトランダーはでえじょうぶか?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 18:32:06.97 ID:w/IuXZBA0.net
>>225
三菱スレで?

227 ::2024/05/30(木) 20:46:06.17 ID:2FqKT7f00.net
2021年12月~23年11月製造が対象ってなんで今までほっといたんだろう?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 20:46:27.52 ID:OEC7sjEP0.net
>>226
GG乗りはスルーしてていいぞ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 21:49:05.48 ID:tJILjWJg0.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01830/102100002/

 三菱自動車が2021年10月28日に発表した中型SUV(多目的スポーツ車)の新型「アウトランダーPHEV」は、先進運転支援システム(ADAS)を刷新して予防安全性能を強化した。日仏3社連合を組む日産自動車の最新システムを採用し、高速道路の単一車線における「レベル2」の運転支援機能「MI-PILOT(マイパイロット)」を実現した。同機能以外では、自動ブレーキを夜間の歩行者に対応させたほか、三菱自の登録車として初の5機能を搭載した(図1)

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 21:52:18.11 ID:Lyh6mxdB0.net
>>227
ファイトクラブ見ればわかる

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:18:20.11 ID:Gjhly/bf0.net
リコールあれば手紙でも来るっしょ

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200