2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】4代目フィット Part117【FIT】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5c55-2p88):2024/05/14(火) 20:16:08.15 ID:3rATSAz60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

公式サイト
https://www.honda.co.jp/Fit/
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/202002/

※前スレ
【HONDA】4代目フィット Part116【FIT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712610950/
. VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:58:36.23 ID:cyDNeACa0.net
>>001
乙です

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:59:11.08 ID:wdoB51BUd.net
おつ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:17:11.67 ID:cyDNeACa0.net
新型フリードに話題が移ってここは閑散ね。
でも高い高いと騒いでいるが、自動スライドドアや凝ったシートとかで装備が凝っていて、フィットより2割も重いのだから高いのは当然でしょ。
話題を聞いているとフィットでも良いんじゃないのと思える人もいて、フィットだってでかい回転式のJOIEのチャイルドシートが後席で使えたりと、フリードほど万能ではないがそれなりに使える車と思うのだが、まあそれに気付く人は少ないんだろうな。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 08:48:33.39 ID:CgQ5rWbCT
普通に不便だから選ばないだけなんだが、そんなことに気付かないアホもいるんだな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 09:27:10.84 ID:XEZ0tk0l0.net
フリードとフィットのニーズ層は似ているようで全然異なるでしょ
何が違うってスライドドアの有無
ドアバンを我が子が絶対にしない(出来ない)後部席ドアの存在は駐停車時のメンタルがめっちゃ
穏やかになる
あと、チャイルドシートやそれを卒業したての頃のシートベルト(子供が独力で出来ない。やらない)
開くタイプのドアを半分以下で開いて(ドア角度を大きく開いても問題なし、なんて状況は出先では
まずない)でやるのはムズイというか面倒というか手間というか

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 09:28:25.46 ID:9Jdbt/Q10.net
今まで色々な車乗り継いできたけど、自分だけの足車で遠乗りも出来るこのクラスは最高だね。
フリードも迷ったけど通勤に買い物に単身赴任先から自宅に帰るのにこのサイズでちょうど良かったよ。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 10:26:20.04 ID:A9jTVUb80.net
今日も首都高で大事故が起こるかも!
安全フィット!

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:40:25.23 ID:GvUSgH6JM.net
>>7
一人で乗るなら、ヤリスだともっと満足してる気がする
長距離走るほど、より低燃費でPDAや賢いACCで安全で有りながら安楽でもあるし

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:22:11.83 ID:qncMalv+0.net
ヤリスやスイフトは一人乗りでも狭く感じて駄目だった
フィットと室内寸法はそんな変わらないはずなのに窮屈

11 ::2024/05/15(水) 12:28:18.10 ID:Qh082gB10.net
>>9
ヤリスは電パが無いのがね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:34:18.64 ID:hsga4RWJr.net
車としての完成度はヤリスのほうが高い
フィットはモノとしてはよく出来てるけど
車としては微妙

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:57:51.52 ID:tkR5cHIv0.net
電パのないヤリスはあり得ない

14 ::2024/05/15(水) 15:06:45.23 ID:TaPjsRYSd.net
ヤリスってハンドル3個?それなら2個のフィットより上だわ、安全性が段違い

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb9-ounJ):2024/05/15(水) 16:08:03.97 ID:eDSL7LWb0.net
>>12
最大のアピールポイントが広さだけだからね
そこ重視ならフリードでいいし

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイW 9755-2p88):2024/05/15(水) 16:16:05.21 ID:OVA/7J7y0.net
ハンドル3個ってw
しかもステアリングスポークの本数が安全性と関係あるとは思えないけどな

17 ::2024/05/15(水) 16:48:00.66 ID:TaPjsRYSd.net
>>16
上下逆さまでくるくる回る心配ないやろがい

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:13:46.09 ID:OVA/7J7y0.net
この話題何度か出てるけど同じ人か?
ハンドル見ないとタイヤ角わからないようならもっと練習した方がいいと思うよ、マジで

19 ::2024/05/15(水) 18:20:25.29 ID:ApQhMyBW0.net
釣りに決まってるじゃん

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:32:22.91 ID:fXMhHSdf0.net
下にスポーク無いだけで開放感がかなり増すよな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:49:14.34 ID:C+pXAyi50.net
>>14
ハンドルは1個だよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:58:58.70 ID:S3HYp8m50.net
ホンダって低速のタイヤ角表示するよね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb3f-kxyn):2024/05/15(水) 19:35:26.18 ID:mF+W5Kxb0.net
純正ナビがきっちりパネルに収まってるのがいいよね@フィット
ヤリスやアクアはなんとなく飛び出してるとこが気になる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-y+8W):2024/05/15(水) 19:55:48.37 ID:uCsJeQCBd.net
最近大きなナビ画面が増えたからなあ
そのうち20インチとか24インチでも
付くのかという勢い
最終的には全画面でフロントが覆われる日も
来るのかもしれない

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-tLhM):2024/05/15(水) 20:02:51.36 ID:1bmKoyXRr.net
>>24
BMWのグリル理論かな

26 ::2024/05/15(水) 20:12:11.78 ID:C75gmgRm0.net
>>24
>>25
まぁ、ホンダも既にHonda eで12.3インチx2で前面フル液晶をやってはいるが

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 21:13:19.35 ID:x+EqDAGq0.net
今ウェイクに乗っていて、中古車でハスラー4WDターボとフィットクロスターe:HEV 4WDで悩んでいるんだけども、クロスターのアドバイスをください
まず軽自動車とコンパクトカーを比較すんなと言われそうだが、3年3万キロくらいだと価格差がなくなって来てるんで悩んでいます
用途は週末の買い物と時々のキャンプです(片道300~600km程度)
車中泊もするけどキャンプの目的地に向かう途中の仮眠程度で熟睡は求めていませんが、感想を頂けると嬉しいです
通勤では使わないけども、長距離移動だと航続距離が長いクロスターが魅力的で迷っています
よろしくお願いします

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 21:19:27.81 ID:OVA/7J7y0.net
>>27
広さならウェイクなどのハイト軽には敵わんわな

走行性能もそれなりに違うけど、軽での走りに不満がないかどうか
ただ燃費や航続距離は雲泥の差
軽で400kmで給油すべきところ、フィットなら倍以上走れる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 21:35:53.71 ID:1qLsNBIJ0.net
フィットの四駆結構ガッツリ実燃費落ちるから800は100パー無理

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:14:15.94 ID:OVA/7J7y0.net
>>29
オレ4WDの実際をよく知らないけど、タンク40Lでも800km無理なの?
20km/Lを下回るってことか

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:28:47.54 ID:1qLsNBIJ0.net
>>29
信号少ない郊外みたいなところ50km60kmくらいで流すとかなら流石に30とか行くけど基本的に19くらい

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:37:10.08 ID:mF+W5Kxb0.net
>>27 ハスラーは良い車だと思う。
デザイン きゃわいいし
走りも良い

ただね フィットとは広さが違いすぎるよ
ハスラーのカーゴは狭すぎる
テニスバッグがいいとこ入るくらい
ゴルフバッグは斜めにしか入らない

リアシートに道具を置くつもりなら
ソロキャンプくらいは行けるだろうけど

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:54:32.64 ID:x+EqDAGq0.net
ありがとうございます
やっぱりe:HEV+タンク容量の航続距離は魅力的ですね
冬場は下がるのでしょうが、それは特性上どうしようも無いですし
ハスラー含む軽自動車はほとんど27Lなのが、遠出を考えると躊躇してしまいます

ハスラーの室内は縦には少し長いけども、幅が外寸も狭いのが微妙ですね
高速道路での走りの安定感にも繋がりそうです

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 23:06:37.53 ID:fXMhHSdf0.net
クロスターMC後は標準でルーフレールもついてるしアウトドアするならクロスター買ったほうが幸せになれると思うけどな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 01:01:23.53 ID:0fjpIpEV0.net
ルーフレールがあると雪かきの邪魔なので不要派だったりします
上に物を載せると、落下が怖いので

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:14:00.91 ID:qQmF/mo/0.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて a

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:11:30.69 ID:MZQPB8KA0.net
スポーク2本のステアリングって新型フリードにも採用されたけど、なんのかんの理由つけてるけど絶対にコストカットの為だよな。
自分は3本が好みだから1番手の触れるステアリングがコレだとなんか嫌なんだよなぁ。
昔みたいに気軽にステアリング交換ってわけにはいかないし。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:27:46.34 ID:qQmF/mo/0.net
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。

トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて an

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:34:45.61 ID:edBDY29a0.net
先代フィット乗ってる時から、この3本目めちゃくちゃ邪魔じゃね?と思ってたので無くなっておk
何がなんでも3本が嫌とか2本が良いとかではなく、ここ数年のホンダ車のあの3本スポークが嫌い
普通に握りやすい3本スポークなら全然いいよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:36:59.10 ID:PTr08GFRM.net
ほとんどの人はスポークとか気にしてないからok

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 09:18:14.12 ID:7RWu5wLq0.net
クロスターとLUXEの最低地上高って、4WDだと5mmしか変わらないのね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:03:25.29 ID:VAfXZlmT0.net
先代のスポークは確かに鬱陶しかったな
今回のRSのスポークなら欲しい

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:42:42.56 ID:eqboDUwA0.net
>>036
今でも気軽に交換出来ますよ。
バッテリーのマイナスを外して、エアバッグユニットを外して、コネクタを外して、ステアリングを交換するだけ。
ステアリング2本も3本も、スイッチ配列が同じならコネクタも同じ。
フィットのエアバッグは後ろの穴からマイナスドライバなどで押すだけで外れる。
交換後のECUの各種エラーも少し走るだけでリカバリーする。
以前、ステアリング交換した覚えがあるなら、長尺レンチと10ミリ六角ボスは持っているだろうし。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:50:06.49 ID:MZQPB8KA0.net
>>43
意外と出来るもんなんだな。
今時はステアリングに色々スイッチ付いてたり、何よりエアバッグ爆発させないか怖くてw
中々自分でやるには危険なイメージだったわ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:31:39.25 ID:XxS6gcLq0.net
ehevってepowerの完全上位互換?

46 ::2024/05/16(木) 18:44:18.53 ID:wvqztbl30.net
>>45
e:HEVはエンジン重視、e-Powerはバッテリー重視だから、完全上位互換ではないかな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:14:32.34 ID:aiVmC5UU0.net
>>45
個人的には上位互換だと思ってるけど近所の買い物に使うだけなら直結機構いらないし無ければその分軽く安く作れるわけだし、なんともいえんなー

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:23:00.79 ID:vy925Yau0.net
仕組み的には上位互換だと思うけど、バッテリーの容量とかエンジン音の大きさの兼ね合いもあるから体感も上位互換とは限らないよね。e-Powerはあれはあれで良いものだ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:25:36.43 ID:JlKG+/Ra0.net
イーパワーは回生が強くて走りにくいエコモード強制が無ければな
走るたびにノーマルに戻さないといかん

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:31:43.38 ID:ijtFfrjy0.net
日産は回生がアクセルオフだけのポコツンの割に
体感で差が無いというか、加速力だけで消費者を上手く騙してるよね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:19:50.78 ID:mIWPxAxB0.net
バッテリー容量小さくても燃費が出せる、加速力が出せる。(≒環境負荷が低い)。回生協調も当然のように使えて違和感がない。エンジンの効率良いときは有効利用できるし、バッテリーへの負担も少なくできる。

こういうのは技術だと思うけど、e-Powerのそれはどっちかというと物量作戦というか、技術が高いとは言いにくい気がする。物量作戦がありなら、別にe:HEVのバッテリー増やして、ほら、EVみたいでしょ?っていうこともできるし、回生力を高めてほら?ワンペダルでしょ!って言うこともできるからな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:24:33.25 ID:mIWPxAxB0.net
理系と文系みたいな感じだな
大衆にうけるのはやはり文系、人の心を掴むのが上手い

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:13:04.00 ID:R6gmTuqV0.net
ヤリスの最先端のACCは前車がいなくなってもブォーって全力で加速しなくてうらやましい
ジャンクションのコーナーでも減速してくれるし、でも電パの方が便利なんだよね(´・ω・`)

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:46:43.55 ID:ijtFfrjy0.net
RSで山の下り道走ったけどすごい楽で感動した
4だとゴリゴリに減速するんだねぇ

でも回生ブレーキですごく減速してる時ってブレーキランプ点いてるのかな?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:48:22.82 ID:ijtFfrjy0.net
>>50
ID被り久々や

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:50:07.32 ID:/z1SCi+I0.net
>>52 マヂすか? 東大理系より帝京文系スカ?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:05:33.68 ID:VAfXZlmT0.net
>>53
あれならないACCあるのか

58 ::2024/05/16(木) 22:05:47.17 ID:wvqztbl30.net
>>54
ホンダは回生ブレーキの最大減速Gをブレーキランプを点灯しなくてもよい0.11Gに抑えているようなので点灯していないと思われる

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:10:06.90 ID:ijtFfrjy0.net
>>57
トヨタのACCは最高水準の非常に良いものだからな
ぶっちゃけおベンツ様よりも良い
早くホンダも360の採用拡大して追い付いて欲しい

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:11:29.35 ID:mIWPxAxB0.net
>>56
エンジニアが理論を突き詰めてバカ真面目に作った工業的に優れた製品よりも、マーケティング畑の人が考えた消費者にささる「電気自動車!とか自動運転!とか発明」とか耳あたりのいい言葉を並べて、小手先の技術だろうが身なりを整えた製品の方が売れるよねという話だよ。この考え方の違いを理系と文系で例えた。こういうと売れるための製品って皮肉にも感じるけど、経営的には正しいし、ある意味ユーザーが喜ぶポイントを抑えているともとれるから駄目ということではない。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-4CWJ):2024/05/16(木) 22:14:32.75 ID:mIWPxAxB0.net
>>53
トヨタのPDAは羨ましいな
必要なときだけワンペダルに近い形で回生かかる、常時ONでも煩わしくない

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19c7-739I):2024/05/16(木) 22:20:51.58 ID:7RWu5wLq0.net
>>59
デンソー製なのかな?
最近はスズキも採用してたような

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb1-29cx):2024/05/16(木) 22:23:26.77 ID:ijtFfrjy0.net
>>58
あーやっぱり点かないんですねぇ
車間距離詰めてくる車が後ろに来たら控えるか、先を譲れそうなら譲りますかな…

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d33e-cBlU):2024/05/16(木) 23:07:36.78 ID:ARhgQP4I0.net
ホンダがEV開発に金注ぎ込むみたいだけどフィットも6代目辺りまで続いてたら完全EVになってんのかな

65 : 警備員[Lv.30(前12)][苗] (ワッチョイW 53f7-EbTJ):2024/05/16(木) 23:14:49.02 ID:wvqztbl30.net
>>64
並行してHEVの開発にも力を入れて27年に次世代システムとの事なので、フィットのBEVは26年だけどHEVは翌年に出すのかも

66 ::2024/05/17(金) 02:17:35.39 ID:w1boKwzY0.net
フィットクラスのPHEV出たら多少高くても即買う
EV走行は近所の買い物程度で20kmも走れば良いんだが

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 02:45:27.79 ID:Pg5VqdYq0.net
phevは理想だけどガソリン腐りそうなのがな
まぁ古くなったら抜いてもらえばいいだけなんだけど

68 ::2024/05/17(金) 03:12:58.30 ID:w1boKwzY0.net
>>67
ガソリンスタビライザーというのがある
納屋の旧車に入れて5年経ってもガソリン腐らず一発始動だった

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 06:56:15.21 ID:nmcYTPxY0.net
2ヶ月ぐらいでエンジン始動して暖機程度のガソリン消費するから少なく入れとけば強制的に入れ替わる

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 08:18:59.07 ID:3E9r+oUB0.net
シフトのEconボタンの(左)対側にあるボタン跡って
何なんだろう?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 08:22:36.56 ID:sQUO+/77M.net
エジェクションシートだよ

72 ::2024/05/17(金) 08:25:16.25 ID:aFNGbQYx0.net
>>70
アイドリングストップボタン
MC前のガソリン車には付いてた

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 08:31:11.45 ID:Q6YEB9xw0.net
>>53
普段、フィットのホンダセンシングを使っているなら、トヨタのTSSが優れている部分ばかりではないことも気付いた筈だが。
先週2時間ほど高速を含めて新しいカロクロを運転する機会があったが、ACCの回復加速は日本的な加速に近いし、カーブ減速はかつてのプロパイロットみたいに減速し過ぎて後ろの車が気になることもなく、このあたりはアイサイトX並と思ったが、首都高のカーブは殆ど曲がらないし、レーンキープだけ独立して使うことが出来なかったし、ステアリングに感じるレーンキープの制御もホンダセンシングほど滑らかではないし、「ステアリング握れ」の警告が結構頻繁に出て、その警告を消すのもステアリングをかなり揺すってやらないと復帰しなかったりで、普段ホンダセンシングを使っている身からしても改善すべき問題はまだあると感じる。
本当にどの運転支援が優れていてかつ自分に合っているかは、自分で実際に乗って確かめた方が良いと思う。
自分が経験した中では使いやすさという点ではアイサイトXが今はまだ頭一つ抜けていると思うが、もうガソリン車は乗らないから今のところはスバル車を買う選択肢は無いが。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-ounJ):2024/05/17(金) 08:56:40.51 ID:NJiTtrbJd.net
ひょーろん家気取りの長文ウザ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 09:07:07.21 ID:3E9r+oUB0.net
>>72 サンクスです!

なるへそ ガス-ehev シフト周りは共通でしたか・・・
逆に言うとガソリン車にもEconってあったんすね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 10:07:37.95 ID:cAPazTen0.net
レーンキープのシームレスさはホンダが一番な気がする

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07f3-xWlo):2024/05/17(金) 12:05:54.01 ID:WG3LcRv60.net
フリードと動力同じだよね。
こっちのが100万安い感じだけど、静粛性も質感もまあまぁ上等なんでお買い得よなー。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03b4-iJ6r):2024/05/17(金) 12:12:13.39 ID:cAPazTen0.net
そういやフリードってアコードから導入されてる平行軸ehevって奴なんかな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 12:49:44.41 ID:4rCHXipr0.net
>>73
>>53はACCの機能として羨ましがってるが、その制御はPDAとの組み合わせで実現している

80 ::2024/05/17(金) 12:54:31.14 ID:aFNGbQYx0.net
>>78
フリードはPUの型式がLEB-H5で諸元含めフィットと同じ
アコードのはH6になるので

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 13:54:42.90 ID:cAPazTen0.net
>>80
なるほど
高速実燃費はあんま良くなさそうだな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19c7-739I):2024/05/17(金) 15:04:34.21 ID:EcnpUd520.net
>>80
最大7人乗りのフリードと同じPUってのも凄いな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:21:29.01 ID:JxsPBQR4d.net
>>82
まえから同じ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 18:52:17.34 ID:cAPazTen0.net
フィット 実測で動画検索するとGPSで0-100測ったやつ出てくるけどホンダのメーターガバガバすぎないか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 19:39:03.84 ID:k90gt6Uc0.net
今ごろ気づいたんだけど、クロスターって3ナンバーなんだな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 19:39:37.05 ID:GjRrTv8Ed.net
実際に出ている速度より少し多めに表示されるんでしょ?今のメーターって

メーター80キロでも実際は75キロとか

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 19:52:18.77 ID:k90gt6Uc0.net
>>86
昔からそうだよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:17:15.95 ID:jjL1xiKs0.net
車検の規定でも 10×(V1−6)÷11≦V2≦(100÷90)×V1 V1:スピードメーターの速度 V2:実速度
というのがあって、メーター速度の中心値は実速度より5%くらい甘い数値となっている。
実際、どこのメーカーもスピードメーターは実際の速度より5%前後甘く設定しているって言うね。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:28:39.30 ID:r4VayPjh0.net
メーカーオプションナビと同時に付けられる
ディーラーオプションのドラレコって
カードを出してPCで見るか
スマホでしか見られないけど
スマホのソフトのレビューが酷すぎる
金返せレベルのことが書いてあるけど
買わない方が良いの?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:36:53.41 ID:jjL1xiKs0.net
>>084
黒いプラ製のオーバーフェンダーが付いている厚み分だけ横幅が広い。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 20:49:51.41 ID:/i2FHRND0.net
フリードも売れたん製のフェンダーで小型車枠ちょっと超えてるよな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:05:22.35 ID:jjL1xiKs0.net
3ナンバーになるだけで、税金などの負担が増える訳でもないし、運転感覚が変わる訳でもないから殆ど無視して良いことではあるけど。
でも購入から3年経過したうちでは夏の強い夕日が当たる側に若干白濁が始まったかな ^_^;

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:06:54.17 ID:cAPazTen0.net
樹脂isクソ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:10:29.61 ID:jjL1xiKs0.net
>>89
社外なら同等性能でずっと安く取り付けてもらえると思うから、高いお金を払って純正ドラレコを付ける意味は無いかも。
うちの場合はDOPナビなので(家族がDVDやCDをよく使う)ナビ画面でドラレコ画像や動画の確認が出来るから純正で付けたけれど。

因みに、駐車監視機能付きの前後ドライブレコーダーのおかげで、買い物中に当て逃げされた時にすぐに警察に画像を提供して相手を特定してもらえたから、付けておいて本当に良かったと思っている。
後部カメラもぶつけた後で同乗者と相談している相手の姿がしっかり映っていて大いに役に立った。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 21:25:14.43 ID:r4VayPjh0.net
>>94
なるほど ディーラーオプションナビ対応品なら
良さそうですね
ナビをディーラーオプションにするか
ドラレコ社外品のやつを買うか考えます
ありがとう

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:45:26.17 ID:X3LMPm+W0.net
>>92
5:小型車
3:普通車
クロスターは普通車扱いになるので有料道路によっては料金が高くなる

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 00:05:33.01 ID:DjW76WGW0.net
>>89
WiFiでスマホアプリに飛ばす物はメーカー次第だからなぁ
Transcendのアプリは良かったよ
事故った時はその場ですぐに警察に見せた方が効果的だから、社外でも画面が大きい物とかにした方がいい
MOPナビ+ドラレコは便利だけども、セットで大抵30万くらいするのがちと微妙

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 05:29:06.78 ID:hylsH+G+0.net
>>96
ならねーよ
5ナンバーも3ナンバーも高速道路の料金は【普通車】扱いだぞ
小型車という料金体系は無い
軽自動車→普通車→中型車→大型車→特大車の5つの区分のみ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-Ejy5):2024/05/18(土) 06:04:24.62 ID:UFqCh4a1M.net
フエリーなんかも、料金決まるの長さだけだしな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr69-tLhM):2024/05/18(土) 07:39:51.27 ID:gvyD9a/Wr.net
3ナンバーは税金高くなるけどね

101 : 警備員[Lv.5][初] (ワッチョイW 75df-0Dp5):2024/05/18(土) 07:46:21.91 ID:glPK0fy80.net
>>100
何税が高くなるの?

102 : 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイW 7746-RZ35):2024/05/18(土) 07:51:01.74 ID:Ji0E7qC90.net
>>101
3ナンバー使用税

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb9-ounJ):2024/05/18(土) 07:51:04.13 ID:p4JTbQGm0.net
>>101
おじいちゃんなので許してあげて

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-Ejy5):2024/05/18(土) 07:56:56.30 ID:UFqCh4a1M.net
物品税かな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8702-oXdd):2024/05/18(土) 08:04:36.82 ID:OCbr8RwT0.net
アホばっかだな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb3c-aIi2):2024/05/18(土) 08:38:50.69 ID:m0pqFFAJ0.net
>>099
オイオイ大丈夫かよ。
3ナンバー特有の税制が撤廃されたのは1989年だから、もう35年も前のことなんだが?
浦島さん、もし玉手箱を持っているなら開けたら駄目ですよ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8702-oXdd):2024/05/18(土) 10:07:06.92 ID:OCbr8RwT0.net
リモート操作、繋がらない

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d55-nr3a):2024/05/18(土) 10:13:17.77 ID:E1NWrM4W0.net
やったぜ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 14:55:52.91 ID:T6Avu2L+0.net
釣れてますね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイW 97e7-iJ6r):2024/05/18(土) 15:16:15.82 ID:g+Z6P1eh0.net
この車マジで無だなクソつまらない
足として最高だわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:04:52.29 ID:QRMJep810.net
強い日差しを浴びた時
夜の街頭で照らされた時

ブルーだったとたまに思う

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:24:11.13 ID:E1NWrM4W0.net
ミッドナイトブルービームメタリックマジで日が強い時以外ブルー要素見当たらないよな
試乗車見に行った時カタログの色どこだよってなった

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:08:06.48 ID:QRMJep810.net
夜のガソリンスタンドでも青く見えるよ
昼間はほぼ黒
カタログ詐欺だと思う

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:11:46.73 ID:CZIe32Ky0.net
今夜0時のバスに乗ったら

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 21:35:54.14 ID:if6qrGWQ0.net
一度きりでさよおなら=3

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 23:03:09.92 ID:OLs3I7jU0.net
>>89
usbアダプタ挿せばナビ画面でそのまま再生できるよ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 01:01:59.22 ID:vZV986xv0.net
プレミアムサンライトホワイトパールはどの辺が「心地よい日の光のように」なのかさっぱりわからん
わりと青白い寒色系のホワイトって感じだし、陽のあたり方によっては灰色っぽくも見えるしで
良い色だとは思うけどさ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 01:11:57.33 ID:X/j66+AeH.net
青色が好きだけどRSにミッドナイトブルーが無くて最初は残念に思ってたがそんな感じなら買わなくて良かった
実物見てないのでね
今はスレートグレーパール選んで大満足してる

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a62-ZWkU):2024/05/19(日) 03:50:48.04 ID:z/reMFhn0.net
HDMI対応のナビはどれ?
ディーラーに聞いたら「全部端子を付ければ大丈夫ですよ」って言ったけど、本当???

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 06:17:57.76 ID:ineQtNzu0.net
プレミアムサンライトホワイトパールはまだ薄暗いくらいの日が傾いてる時にエッジの部分が光を受けるとその部分がまさに真珠みたいな淡い黄色を帯びるんだけどそれがなんとも綺麗で心地よい日の光って感じだった
俺はホワイトパールにしたけど

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 06:22:28.51 ID:U51TTY1Ur.net
一番微妙な色はメテオロイドかね
くすんだ灰色って感じの色で微妙

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:11:05.59 ID:pcBQsvWw0.net
>>121
メテオロイドは艶のある鈍色でいい色だと思うけどな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 08:46:30.01 ID:0Yd5jlRE0.net
>>119
自分で調べろよ
https://i.imgur.com/VTSDyTS.png

124 ::2024/05/19(日) 09:05:56.68 ID:X+eWRBfk0.net
>>119
補足でMOPナビもDOPナビもHDMIに対応していない
8インチDAだけはHDMI入力に対応してる

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a88-1QZg):2024/05/19(日) 10:34:42.26 ID:/VNgwGKU0.net
>>123
充電しろよ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1720-bYHt):2024/05/19(日) 18:00:01.37 ID:mE4+zmuP0.net
平均燃費が31.2kmでもアプリ上の順位は516位かランカーの人たちはどんな燃費になってるのやら

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b33e-UU0O):2024/05/19(日) 18:31:36.12 ID:F9DfXKin0.net
止まる直前にちょっとブレーキ緩めてやらないと最後に思いっきりつままれるみたいになるのってハイブリッドの癖なんかな
なんかハイブリッドは慣れないとカックンブレーキなりやすいって聞いたことあるけどこれのこと?

信号で止まるみたいな時はガソリン車の時もちょっと緩めてたから大丈夫だけどちょっと急いでバックで駐車する時とかギュッッッってなるのちょっとストレスだわ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6355-dWDI):2024/05/19(日) 18:44:21.85 ID:pcBQsvWw0.net
本来停止時にはブレーキ抜くもんだろ
だからなのか一度もそんな経験ない

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:06:41.72 ID:B0PCbsX90.net
いかなハイブリッドと言えど、山道のぼりだと
フツーにガソリンを喰いまくるね〜
気をつけよっと

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:55:08.58 ID:qB7+Rwhc0.net
停まる直前にと書いてあるけど
そもそもブレーキは徐々に弱めていくものじゃないかな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:24:51.81 ID:pM3N4Ql+0.net
中古でマイチェン後のHOME買うんだけど、着いてるのがConnectディスプレイ
これにハイグレードスピーカーって着ける意味ある?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:27:37.39 ID:7/ifu9Bd0.net
mopすげえ音質悪いって聞いた

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:38:24.79 ID:pM3N4Ql+0.net
ありがとう
そうなんかー

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 22:29:09.31 ID:+8Oea7P00.net
メーカーナビにハイグレードスピーカー
付けたけど音悪い
Bluetoothでウォークマンなんか
聞けたものではない音質
iPhoneで無線でなくケーブル差しの
有線のカープレイで
なんとかまだ耐えられる音
前のフィットの素のスピーカーの方が
音は良かった
もしかしてスピーカーサイズ小さくなってる?
アンプもショボそうだし

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 23:04:30.34 ID:0EafdTQi0.net
>>134
「ケーブル接続のiPhoneが聞けてBluetooth接続のウォークマンが聞けたもんじゃなかった」
ここでもうボトルネック炙り出されてるのに全然違うところに手を付けようとしてんの草。
こういう奴がインチキ商売の良い養分になるんだな。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 23:34:20.38 ID:WQzoI5X8M.net
ブルートゥースは基本どんなコーデックでも音は良くないよ その中で酷すぎるかマシかの違いくらい 132が何かに手を付けようとしてるのかどうかまでは 文章からは全く分からないけど 不満なのは分かる 音質求めるならディラーナビで直にCD聞くのが良いと思う

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 23:48:20.86 ID:wdR7F3Ey0.net
圧倒的にアンプが糞なだけ
元々プレミアムオーディオの外付けアンプ前提だから
音の匠OFFのDOPも酷い音だけど

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 00:13:46.89 ID:5LXzhWOX0.net
>>112
https://youtu.be/iNry3cU8HfM?feature=shared

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 00:24:04.17 ID:5LXzhWOX0.net
>>118
https://youtu.be/3iI0bcEpwc4?feature=shared

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 01:04:19.28 ID:INioEKDX0.net
>>137
6スピーカーの車種はハイグレードスピーカー付いてなくても
音の匠ONにするだけでめっちゃ良くなるらしいね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 01:34:46.39 ID:CGoP3Es2F.net
>>134
先代フィットから使ってたケンウッドのオーディオユニットだけ無理言って移植してもらったけど、純正標準スピーカーでも先代標準スピーカーと同等か、僅かに音質良いかな?という感じ
なのでそのメーカーナビの音質が良くない可能性が高いかと

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa14-LSaA):2024/05/20(月) 03:15:40.04 ID:QlV4L1230.net
134が答え書いてくれてるよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 06:40:04.16 ID:zse8EK6C0.net
MOPでツイーターつけると高音が強調されるだけで音のバランス悪くなるからMOPならハイグレードスピーカー付けないほうが音質マシまである

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 07:14:54.33 ID:e76dBUGb0.net
>>143
マジかwww
とりあえずそのまま乗ろうかな

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:45:13.36 ID:+BXdXHYO0.net
サンシェードのおすすめ教えてください

146 : 警備員[Lv.33] (ワッチョイW b621-1Czf):2024/05/20(月) 09:30:06.77 ID:nFQR0g6W0.net
フィットHVはいろは坂問題は
もう解決したの?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:04:23.55 ID:NB7fOVOR0.net
だからフィット4では2モーター式のeHEVに変更しました。

148 ::2024/05/20(月) 10:12:43.16 ID:P8hD8Yhf0.net
>>146
もちろん解決済みです
フィット4なら安心していろは坂を走行できますよ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:17:35.41 ID:F9+AiM2I0.net
>>123-124
MOPもDOPも微妙だな・・・
楽ナビ辺りを付けた方が安くて幸せになれそう

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b386-y+EG):2024/05/20(月) 11:35:12.36 ID:W7Bkiag00.net
さすがに新ヴェゼルや新フリードは
DOPナビでもBSI&マルチビューも併用可能になったと
信じたい

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 12:33:48.79 ID:8XHoKeRY0.net
MOP大勝利

https://gigazine.net/news/20240516-google-android-auto-update/

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 12:38:17.21 ID:2MK/ATEw0.net
そういや椅子の側面ひび割れは解消されたんか?
下取りに出した時にこの車種は大体ここが割れてるって言われたんだが

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 12:47:41.80 ID:7OsHJ32q0.net
>>145
dcmのドラレコ対応のやつ

154 ::2024/05/20(月) 13:20:40.96 ID:W+ogzu4t0.net
>>150
マルチビューは、新ヴェゼルは変わらずMOPナビのみ対応、
新フリードはMOPナビの設定が無くDOPナビの恐らく上位の11.4インチと9インチのみ対応

>>151
アコードのAndroid Automotive OSのナビが秋にシビックにも設定されるようなので、フィットにも降りてくるといいのだけど

155 ::2024/05/20(月) 13:55:18.05 ID:W+ogzu4t0.net
>>152
部品番号は更新されてるから対応されてそうだけど情報無し
フィットだと殆ど黒でしか発生してないようだし、他車種のN-BOXなんかでもよく発生してて、そもそもプライムスムース自体がやわいって話しも

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b382-y+EG):2024/05/20(月) 15:52:13.34 ID:W7Bkiag00.net
>>154 サンクスです
MOP-DOP悩みは変わらずですね〜

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-kryU):2024/05/20(月) 18:46:38.09 ID:Qwz1bJUKd.net
HONDAってDOPナビの地図更新切るの早すぎん?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM86-zGH+):2024/05/20(月) 18:57:44.45 ID:EGV6S456M.net
どのメーカーもMOPはわざとイマイチなナビにしてんのかって感じだよな
安くないんだからもうちょっと頑張れよと

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:02:24.02 ID:r7Uq496k0.net
>>123-124
ありがとう、やっぱりHDMIとAndroidは対応して無いよね
社外にするか・・・

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:43:22.80 ID:W7Bkiag00.net
パナ製スパーダ!だっけ?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:15:37.76 ID:Roaq3i7i0.net
地図更新終わったらどうすんの?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc7-ZWkU):2024/05/21(火) 10:17:29.65 ID:TghgxU6Q0.net
そこにスマホホルダーがあるじゃろ

163 ::2024/05/21(火) 10:42:51.41 ID:BLYVnSPG0.net
道路なんてそこまで頻繁に変わるもんじゃないでしょ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 10:51:56.44 ID:OqJQfBw90.net
>>161
自分は更新が終わったナビを10年以上使ったが、たまに山中や田畑の中を走るのと、他の車が新道に行くのに自分は旧道に案内されることがたまにある程度で、殆ど問題なく使えてましたよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e72-WYEJ):2024/05/21(火) 12:45:26.67 ID:LBO3ORiH0.net
>>163
田舎だとそうかもね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc7-ZWkU):2024/05/21(火) 16:50:22.09 ID:TghgxU6Q0.net
e:HEV 4WDの燃費が悪いとは聞くけども、実燃費はどのくらいなの?
探しても2WDの燃費ばかり

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 17:24:18.03 ID:dRNFl8Ji0.net
>>165
田舎に住んでるけど新しい道がどんどん出来るから地図更新したい

DOP9インチナビで無料地図更新の対象だけど
先日の1年点検でも更新してくれなかった
あれいつ更新できるの?自分から依頼しないとダメ?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 17:39:53.32 ID:ToF87Wgw0.net
>>166
年間トータルだと18後半くらいかな
平日チョイ乗りだけで休日高速(時速95km~100kmくらい)で長距離移動

169 ::2024/05/21(火) 17:50:51.90 ID:mfivnNEn0.net
>>167
毎年9月~10月に地図更新データが出るけど、
こちらから言わないと更新しないディーラーも多いから、
何でこちらから…って気持ちになるかもだけどディーラーに確認しては?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 18:15:10.50 ID:dRNFl8Ji0.net
>>169
ありがとうございます
週末ディラー行く予定なので担当の営業マンいたら聞いてみます
新型フリードのカタログも見たい

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 18:25:30.92 ID:gA5KqPmn0.net
>>168
500~600kmくらいで給油を考えれば十分な感じなのはいいですね
ありがとうございます

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 19:48:50.81 ID:ToF87Wgw0.net
>>171
俺はまさにそのくらいで給油してる

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 20:00:58.97 ID:GiUPUlu00.net
e:Hev4WDだけど年間トータル23km/gくらいだな
ド田舎だからな
冬の燃費が悪すぎる...

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 21:00:30.96 ID:WrXab6of0.net
Connectディスプレーはビートソニックのアンプすら着けられないのか…?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 22:20:00.77 ID:q1138MoI0.net
音楽系に関してはカセレコの方が融通性が高い
そういやスターレットはカセレコだったな〜

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-sC7m):2024/05/22(水) 22:02:16.98 ID:9uvYXy830.net
>>166
夏は23キロ前後、冬は18〜16辺りだな。
イン北海道。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaa1-AVZm):2024/05/22(水) 22:32:26.84 ID:W7PxYviI0.net
ビスカスって実際使い物になるん?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 23:42:25.76 ID:mzZ3clHX0.net
なかなか なるんよ〜

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 16:05:33.72 ID:rt90HwdV0.net
typeR
新ヴェゼル
フィット2
フリード
Nbox
そしてワイのhome

マンション駐車場に偶然横並びしています。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 21:51:29.93 ID:MNwk76Qz0.net
>>177
別に道なき道を走る訳じゃないからね。
雪国民が求めてるのは発進が楽になるとか、坂道でちゃんと上るとか多少の雪でも止まらない程度だから。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 22:11:19.69 ID:rt90HwdV0.net
3〜4センチ程度の降雪なら、ノーマルでもビスカス余裕やな〜

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a62-ZWkU):2024/05/23(木) 23:12:45.32 ID:ucg9VLFc0.net
スタック時の脱出用なら、ビスカスで十分なんだよな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17db-Vkux):2024/05/24(金) 01:27:38.08 ID:QvJZpCrI0.net
RSとその他、例えばLUXEとではやっば走り心地は全く違うの?

184 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 4ef7-lci4):2024/05/24(金) 02:04:37.93 ID:gHlN4cHU0.net
>>183
足回りの固さとブレーキのフィーリングが大きく違うかな
あとは制御が異なってエンジン発電がメインになるSPORTモードの有無かな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:24:59.75 ID:86b730Dw0.net
RS試乗してhome購入した者だけど乗り味全然違うやんってなったな
homeが柔らかすぎて人によっては酔うかも
俺はhomeのが好きだけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:33:39.98 ID:6djtNJKd0.net
スポーツモードはノートみたいなほぼ電動車になるね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e12-y+EG):2024/05/24(金) 09:06:20.49 ID:g5y+MFiO0.net
クロスターとホームはほぼおんなじフィーリングだった
ふわふわ感あり

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-D5wj):2024/05/24(金) 09:38:16.74 ID:9JVG9Li+M.net
>>186
逆でしょ。エンジン回りっぱなしになるじゃん。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:31:03.49 ID:8a+Nx5ZK0.net
元日産の整備士って人の動画見たらフィットやホンダ車の事ボロクソに言ってた
ホンダの整備士もホンダ車は買わないって
そんなに壊れやすいの?

190 ::2024/05/24(金) 20:38:19.52 ID:baHW2NnK0.net
>>189
そんなことない

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17cc-QIFh):2024/05/24(金) 20:39:19.36 ID:Zhw+Ewg/0.net
日産のほうが壊れるイメージ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:29:10.61 ID:X1qP3QDj0.net
>>189
日産の方が壊れやすいから八つ当たりだな。
あんな15とか18ミリのボルト使って壊れたモノ外しづらいメーカーの整備士の言うことは信用ならん。
ホンダも変態的な所あるけどな。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:33:51.24 ID:YdQeMs/d0.net
やっちゃえ日産か

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:38:39.92 ID:iASW4lBQ0.net
水野がまた動画だしてるぞ
https://youtu.be/0-MzYG3Bx3Y?si=KvGX3xXKGzRVm7j2

195 ::2024/05/24(金) 22:07:29.16 ID:lEFOn3jPd.net
>>194
宣伝しなくていいよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 22:15:41.53 ID:GtQGp+K20.net
スイフトって 本格スポーツカーをケチって
スポーツもどきスイフトにしてるんだよな〜

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 22:17:15.53 ID:TQFYM6UZ0.net
>>183
最低地上高がそれぞれ違うのは重量だけじゃなく、
足回りの部品を変えてるからなんだろうね
クロスターなんか特に高く設定してるし

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 23:33:48.24 ID:QvJZpCrI0.net
>>194
このお爺さんの運転中危なくね?
撮影用とはいえハンドルグリグリしたりキュウカソクシタリ、一般道でしょ?
そのうち事故るよ
単独ならまだいいけど
他車巻き込んだりしたら大変

ああいう俺はそこら辺の年寄と一緒にするな
判断力も瞬発力もまだまだ超一流だ
何より車に対する知識経験は世界遺産有数だ
みたいに思ってる人ほど危ないんだよ


みたいに思うのは私だけ?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 00:34:03.35 ID:zSwSfu1H0.net
>>198
かなりノロノロ運転じゃん
それ見て危険と思うお前は免許返納しろ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 09:12:36.77 ID:LfXHj3C6r.net
というか公道でああいう急ハンドルとか急アクセルを助長するような動画を上げるのはどうなのかと……
ただのジドウシャヒョーロンカ(笑)が車をこねくり回してゴタク並べるためにあおり運転するのはどうなんだろうな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-kryU):2024/05/25(土) 12:47:33.18 ID:eAiNd6PMd.net
他車がいないとはいえ、公道で両手離して身振り手振りジェスチャーしてるのはどうなんだろうと思いながら見てた

202 ::2024/05/25(土) 13:09:30.32 ID:QWmxIaem0.net
R35の開発者をただのジジイや評論家扱いは草

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:37:12.58 ID:KbJqnE3n0.net
そら自動車業界では偉人なのは分かる
ハンドルと車の挙動バランスとかエンジン音とかにこだわってきた本物のエンジニアてのも伝わる
がそういうのやるなら専用のテストコースみたいなとこでやれよと
公道でやんなよと

偉大な自動車エンジニアでも公道で乗るなら一般人と同じなんだよと
しかも年齢的には免許返納してもおかしくない年齢だろ危ないよ

て思っちゃっただけ
抗議までするつもりは全くない
一応本人もスタッフも安全には気をつけてんだろうし

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 14:41:09.91 ID:VsQmwSeer.net
フィットS耐で下位に沈んでて草も生えない
スイスポとかヤリスにけちょんけちょんにされてるやん

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 16:13:03.49 ID:Xep6KikV0.net
満タン法の方がメーター燃費より毎回1km落ちるんだけど他メーカーも誤差こんなもんなん?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 17:20:51.14 ID:UzmayhYn0.net
>>205
一般的に満タン法の方が数値は落ちるよ
1km/Lの差なら割と優秀なんじゃ?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 17:39:44.51 ID:xfkeGZlY0.net
フィット4ってドアミラーの動作部分弱い?
2021年納車のホームで割と初期のころに助手席側のオートリトラミラー動作に不良があって全交換したことがあった
その後は問題なかったんだけど、ついさっき運転席側の畳まれる動作が1/3くらいまでしか動いてないのに気付いた
手で押してやると閉まり切るし、開く動作は問題ないから駐車時にひと手間かければ問題はないんだが・・・
新車の保証なしで全交換となるといくらかかるんだろうか・・・

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:02:03.49 ID:Xep6KikV0.net
>>206
なるほどそういうもんなのか

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:07:43.87 ID:bAcTpumG0.net
>>207
20thの2年目だけど 最近助手席側がギアが噛み合って無いような音がしだした

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:14:04.10 ID:4K7rSPMgd.net
フィット4のドアミラーは熱に弱いってよく聞くよね

211 ::2024/05/25(土) 18:27:15.69 ID:yJhsGydu0.net
>>207
いいえ、3年問題なし

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6355-dWDI):2024/05/25(土) 19:28:28.63 ID:UzmayhYn0.net
ドアミラーのモーターがーってのはよく聞くな
それがフィットに限った話なのか、ホンダなのか自動車全体の話なのか忘れたけど
自分は今まで経験したことはない

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:31:45.47 ID:zSwSfu1H0.net
>>212
うちのオートリトラミラーは1年チョットで調子悪くなったな
前のホンダ車2台は5年問題なかった

214 :!dongri :2024/05/26(日) 03:11:49.48 ID:xDOrPAE30.net
>>213
使用頻度高めだと使用材料品質の問題なのか
部品劣化しやすいのかな?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 04:26:47.30 ID:lYYufrd+0.net
うちの2代目ヴィッツは15年間問題なかったぞ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a129-udIH):2024/05/26(日) 08:58:50.29 ID:8E4J4VO70.net
Bピラーがピアノブラックのを見かけたんだけどグレード、カラーによってあるの?
ウェブカタログではわからなかったので教えて下さい。

217 : 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW d9a2-BvQ5):2024/05/26(日) 09:02:34.71 ID:KZGnpt9F0.net
>>216
初期モデルじゃなくて?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db5f-BhTL):2024/05/26(日) 09:05:29.04 ID:CljSmZr/0.net
うちは、いままで7台のホンダ車にのっていて、全てにオートリトラミラーつけているが、1回も壊れたことはないな

219 : 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 2b02-d+LP):2024/05/26(日) 09:17:28.86 ID:XICXE7Wf0.net
>>216
前期

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 11:37:30.22 ID:BckohY+d0.net
今ディラーにいるけどブラックスタイルってホイール専用品なんだな

221 ::2024/05/26(日) 11:56:57.94 ID:jTu7BFlwd.net
>>212
モーターよりギア割れだよフィット2の頃は持病みたいなもんで社外から強化ギア売られてるくらいには壊れてた
自分でやればギア交換だけだけどディーラーに出すと駆動アッシー1万工賃1万ぐらいかな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 12:37:42.94 ID:VgcEFgNe0.net
五味がフィットとノート乗り比べてたがホンダ押しの五味にしては珍しく
総合ではノートに軍配上げてたな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 12:54:03.56 ID:ficAwBOs0.net
ルーフレールないクロスター見かけたけどかなり良いな
これhomeにしろ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:30:18.29 ID:YMMa+L5f0.net
blackstyleよりマイナー前にでたCasa&Maisonの方が上質な気がする
タイヤも16インチだし

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab58-Pwuz):2024/05/26(日) 13:57:48.57 ID:l1ps50ys0.net
ちょうどアクセスの
15インチアルミホイールが
余っていたのだろう

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b5e-ikRv):2024/05/26(日) 13:58:43.53 ID:O49TyDey0.net
前期クロスターの外見でホーム出せば売れるね!

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a158-kizQ):2024/05/26(日) 14:14:15.57 ID:1hQIqgeS0.net
>>222
もう片方の人は圧倒的にフィットだな
でも俺も運転席視界はノートの方が良さそうに思えるわ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-Av8/):2024/05/26(日) 14:23:50.10 ID:e1+l9McO0.net
>>194
動画内では触れられたシーンが無かったように記憶しているけど、ベストカーの記事の中では
フィットの本当のAピラーの前側にある細い窓枠が右左折時に視界の邪魔をすると水野氏は
書いているね

現行型が出た当時はこの窓の形状で前方視界は素晴らしく良くなったとか色んな評論家達
が絶賛したり実車レビューの書き込みでも絶賛した話ばかり聞こえていたように思えていたけど
ネガティブな感想が聞かれたのはこの人だけ?

229 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 2bf7-ah2G):2024/05/26(日) 14:29:16.14 ID:kUc78INO0.net
>>227
Aピラー辺りの斜め視界までは、ちゃんと較べなかったけど、
前方はダッシュボード周りがすっきりしてるからフィットの方が視界は上よ

230 :215 (ワッチョイW a129-udIH):2024/05/26(日) 15:25:31.43 ID:8E4J4VO70.net
>>217>>219
前期はピアノブラックなんだ。MCでピラーの塗装とバンパーの犬歯を無くしてコストダウンしたのか。リュクスくらいはBピラーをピアノブラックにしてほしかった。
どうもありがとう。前期が良かったかな…

231 : 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 2b02-d+LP):2024/05/26(日) 15:43:07.99 ID:XICXE7Wf0.net
>>230
ピアノブラックは汚れ目立つからやめて正解

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d11e-k74y):2024/05/26(日) 15:46:23.04 ID:yVyUNHJv0.net
ノートE12からの乗り換えでhome納車されたけど凄いな
ド素人の俺が乗っても分かる位にステアリングも足回りもふにゃふにゃで歳取って乗るにはちょうどいいわ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-UdpP):2024/05/26(日) 15:55:42.73 ID:GuG0jlLor.net
下道をのんびり走るにはふにゃふにゃでちょうどいいんだけど流石に高速道路走るとなると怖くて走れないんだよな……
80kmでもハンドルが落ち着かないし足回りも落ち着かないからどこかに飛んでいきそうで高速は数回しか乗ったことないわ

234 : 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 2bf7-ah2G):2024/05/26(日) 16:05:29.44 ID:kUc78INO0.net
高速乗るなら16インチのRSやLUXEの方がいいかな
そっちはVGRのおかげかステアリングが敏感じゃなくて直進安定性が上だから

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7383-iM9K):2024/05/26(日) 16:13:36.15 ID:0MVZB6Jt0.net
クロスターの特別仕様車でないかなぁ

236 : 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW d92e-BvQ5):2024/05/26(日) 16:14:52.33 ID:KZGnpt9F0.net
>>231
言うほど汚れは目立たないけどな
>>234
最初期HOMEの16インチでコンフォートビューパッケージのうちの車はコスパも最高だと思う

237 : 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 2bf7-ah2G):2024/05/26(日) 16:26:40.67 ID:kUc78INO0.net
>>236
NESSが無くなったとはいえ16インチオプションを残した方が良かった気はするね
自分は16インチオプションは付けたけどコンフォートビューパッケージは付けなくてPTCヒーターを付けるチャンスを逃して後悔w

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b362-O2Se):2024/05/26(日) 16:44:41.40 ID:Wb3WqUVA0.net
>>235
クロスターをもっとアウトドア寄りにしたモデルが欲しいよね
最低地上高をもっと上げるとか、100Vコンセントが付けられるモデルとか

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7383-iM9K):2024/05/26(日) 16:49:05.74 ID:0MVZB6Jt0.net
>>238
単純に他国では設定あるハンドルヒーターとシートヒーターつけて
センターコンソール付けてくれればそれで充分だよ
あとサンドベージュ設定してくれれば

240 : 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW 2b02-d+LP):2024/05/26(日) 17:18:08.25 ID:XICXE7Wf0.net
>>236
全然違う
これはRSだけど、前期のリュクスのBピラーは、雨の跡が目立ってた
画像アップすると書き込みできなかった

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:33:04.62 ID:n1EyNiaz0.net
>>207
5年目だけど助手席側を2回交換した
弱すぎる

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7339-+Suw):2024/05/27(月) 02:46:32.91 ID:ey/X2U6F0.net
>>233
高速の一車線しかない長いトンネルとかは疲れるね
手に力が入ってしまう

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 06:14:58.80 ID:0oxQDlxH0.net
Bピラーカバーなんか数千円だろ 注文して自分で交換したら?
悔しすぎて必死に否定してる人おるけど
どうにか出来る事なんだから どうしてもって人は交換すればいい
前期からすると どうにもならないトラフィックジャムが羨ましくて仕方ない

244 ::2024/05/27(月) 06:43:29.86 ID:9LhpxERkd.net
>>243
買い換えろよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 08:10:10.14 ID:fr8GxDU60.net
>>233
うちのはクロスターだが、頻繁に東名を使って関東と関西を往復しているが、120km/h付近でも動きは安定していて安心感もあるけどなあ?
時々使う機会があるメルセデスCクラスと比べてもさほど落ちる感じはしない。
代車のHOMEで走ったこともあるが、そんなに変わらなかったような記憶がある。
以前レンタルで使ったヤリスほどステアリングが軽くて敏感と言うこともないし、少なくともフニャフニャなんて感覚は全く感じた事はないけど。
以前乗っていた車がガチガチ系?
因みに、タイヤをePrimacyに替えてからは更に高速安定感が増した。

>242
なぜLKAS使わないの?
センターポールが立っている高速でもしっかり動作するはずだが。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbb9-oYaH):2024/05/27(月) 08:18:09.50 ID:Bjql7s660.net
>>245
全然車乗ったことない初心者なんでしょ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33a5-VUAN):2024/05/27(月) 09:54:23.60 ID:HNbmbo/90.net
>>233
姿勢全体が前のめりになっているのでは?と
推測でしかないが、街乗りふにゃふにゃ高速80km/hでハンドルが落ち着かない
ってのは脇が空いてる状態だろうから、ハンドル位置が高い気がする
加えて150オーバーならともかく80km/h程度で飛んで行きそう感があるのは、尻が
シートに沈んでいないのだろうから、シートポジションの特に角度が合っていなさそう

ざっくり言うと、そもそものシート・ハンドルポジションが正しくないんじゃないかな
ブレーキペダルをガーン踏み込んで膝ちょい余裕くらいのシート位置になっていない
ハンドルのテッペン握って肘ちょいゆったりなシート角度になっていない
テレスコ・チルトでのハンドル位置調整は便利なんだけどそもそものシートポジションが
きちんと出来ているのが前提なのでここがおかしい全部おかしくなる

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d124-hZwf):2024/05/27(月) 09:56:43.90 ID:0p8csAsp0.net
良くそこまで掲示板の向こうのオッサンを解析して長文打てるよな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b50-ikRv):2024/05/27(月) 10:05:25.24 ID:uJ6PZEXK0.net
ホームもクロスターもちょいふわふわ
高速で段差を超えたらぼよよん〜
ヤリスやアクアの方が少し固めな印象

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d124-hZwf):2024/05/27(月) 10:09:24.27 ID:0p8csAsp0.net
それはサスの話だから黙っていような

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab85-vqF7):2024/05/27(月) 10:26:00.10 ID:5k2GkU/m0.net
先代RSを10年乗った感想としては、足の硬さでむしろ疲れを感じる時もあるというのが正直なところ
今はHOMEで足回りにふわふわ感あるのがフィーリングとしては個人的にあんま好きじゃないが、下道でも高速でも疲れが少ない実感はあるので、これはこれで納得できる感じ
ただタイヤがエコピアで激しく微妙に感じるので、これはもういますぐにでも交換してしまいたい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-dzDy):2024/05/27(月) 10:37:28.44 ID:sjRvsrZvd.net
>>250
サス関係あるだろ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 10:54:03.09 ID:mIIVWOk3r.net
まあ下手な軽のほうが高速は安定してるとは思う
フィットは高速乗るためのものではなくて街中を流すクルマだわな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 10:59:49.52 ID:RGi3JVCgM.net
>>233
わかるわ。ふにゃふにゃすぎて高速乗れない
直結ギアも無駄だよな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 11:12:02.58 ID:3nM9NXHo0.net
ブサ可愛いデザイン以外はいい車だな

256 ::2024/05/27(月) 11:34:25.07 ID:Jln/tEkHr.net
>>243
読み返しても誰も必死じゃなくて草
激高して悔しがってるのお前だろ
トラフィックジャムこそ買い換えれば良い

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 11:43:48.52 ID:67rY4PS10.net
>>253
どの軽自動車がこの車より安定してるんだ?

258 :244 (ワッチョイ 93f5-GD45):2024/05/27(月) 12:23:45.36 ID:fr8GxDU60.net
>>252
200km/h以上で走ることも考慮に入れて設計しているCクラスでも足回りは柔軟性があるというか、そんなに固くは無いですよ。
足回りの構造物をガッチリ作ってあれば、サスはさほど固めなくても高速安定性は出るのだと思う。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d999-8cYa):2024/05/27(月) 14:07:07.22 ID:XQd2t3jJ0.net
>>256
1部パーツを前期と交換するだけの話をしただけで 悔しいなら車ごと買い換えろみたいな話をするの?
ID:XICXE7Wf0と同じ人?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 14:35:17.21 ID:Ctm7tdqO0.net
はい、ケンカやめれ
不毛すぎて終わらないのは目に見えてるだろ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc2-ikRv):2024/05/27(月) 15:55:08.62 ID:uJ6PZEXK0.net
雨が降り始めたら洗車機に入りにいこっと
その前に車内に掃除機
アルミを拭き拭き

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 16:12:55.56 ID:Lqx4IcYA0.net
>>258
トーションビームとマルチリンク比べるのはナンセンス

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 16:21:50.34 ID:fr8GxDU60.net
>>262
トーションビームのAクラスシリーズでも安定感はさほど変わりません。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 16:28:25.68 ID:fr8GxDU60.net
>>262
いくらサスを固めても、それを支えるアーム類や駆体結合構造にゆがみやねじれ、振動が出るようだと高速安定性は得られないのは分かるでしょ。
フィットはその辺りが国産コンパクトの中ではしっかり作られているのだと思う。
だからサスが柔らかかったり、ステアリングの中立が多少緩めに作られていても直進安定性やコーナリング安定性は確保されているのだと思う。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 19:29:15.62 ID:wDv1lODJ0.net
思う
思う
って妄想でつね

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 19:58:56.13 ID:uJ6PZEXK0.net
フィット 乗り継いできたけど
やっぱhomeは高速段差越でぼよよ〜んってくる
クロスターも同じ感じ

しかし、ボンネットがさくっと閉まらないのがストレスだわ
70cmか何かから落とせとか
そのうちヒンジなりバネがダメにならんかの〜

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 22:11:02.52 ID:ynxqjHpM0.net
どうせ右手はハンドルのてっぺんで
左手は肘ついてアイコス持ってるんだろ
身体が斜めになって首だけ真っ直ぐなの

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b28-AOwJ):2024/05/27(月) 23:27:45.28 ID:ko4YcNvP0.net
クロスターの中古なんで割安なの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1ff-kizQ):2024/05/28(火) 01:19:16.16 ID:so3Sjp5e0.net
DRH-229SDのマイクロsdカード、市販のサンディスク マイクロSDXC 128GB
SDSQQNR-128G-GN6IA Class10 V30 U3を購入して
フォーマットしてから使おうとしたんですけど、未対応になりますがどのような設定で対応でできるのでしょう

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b66-9ivn):2024/05/28(火) 01:33:14.60 ID:ssy2gsis0.net
>>235
https://youtu.be/3lVTC1S2kQ4?feature=shared

271 : 警備員[Lv.11][新] (スップ Sdb3-2G1M):2024/05/28(火) 08:20:16.61 ID:tVVIiJAAd.net
>>29
ヴェゼルe:HEV4WDでもコンスタントに航続距離800km超えるから
クロスターなら余裕と思う。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 10:13:22.53 ID:lcM5B05H0.net
>>269
自己責任で こんな人もいた

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3286810/car/2986428/6259319/note.aspx

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-5cHB):2024/05/28(火) 11:48:56.24 ID:lCWlbru/d.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/255463/car/3557953/7690716/note.aspx

同じように検証してる人他にもいるね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:22:01.64 ID:8r5f8oYu0.net
SDカード専用化とかケチくさいな
ボリュームラベルと設定ファイルなどで識別してるんだろうけど

275 ::2024/05/28(火) 19:24:33.70 ID:kpPaqM2N0.net
>>274
安っすい容量偽装SDカードとかそういうの突っ込んでおいて、
データが壊れてる、録画できてない、過失割合不利になった弁償しろみたいなこと言ってくる基地外クレーマー対策じゃない?

本当に専用のものしか使えないようにだってできるわけだし。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:53:38.92 ID:P4Q7TB+E0.net
そう言えば富士スピードウェイの24時間耐久でフィット4が二台出てたぞ
同クラスのST5の中だと13台中4位と5位でなかなか健闘してた
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3528713.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3532208.jpeg

277 ::2024/05/28(火) 20:03:43.35 ID:8J7W4Qde0.net
>>270
これ中国限定車?
サンルーフなんてあるのかーいいなぁ
自分なら選ばないけどピンクも良い色だね

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:25:17.77 ID:sZvIA40M0.net
換気で数センチ ウィンドウを開けていたら
鋭角に沿って下の方で、隙間が出て雨水が入るね〜
なるほど、これで無限バイザーが御薦めだったのね
しかと!

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:34:13.02 ID:f2CbbkiTd.net
中国版は前期からフロント周りはRSっぽいデザインだったし、中国マーケティング担当の人の方がデザインやパッケージングわかってる感あっていいよね…

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 01:18:46.27 ID:C7wP00MY0.net
クロスターにルーフボックスつけてる人いますか?
荷物の出し入れに脚立必要ですかね身長176cmです。
脚立積むの面倒なので

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 13:22:28.64 ID:mycxdjpd0NIKU.net
>>280
自分も身長176cmだが、ルーフレールがある状態で天井の真ん中をモップで拭こうとすると、つま先だってやっと届くという感じだから、踏み台無しでルーフボックスの出し入れは結構大変じゃないかな。
でも脚立までは要らない筈で、30cmばかりのプラの折りたたみ台くらいで充分な気がする。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 13:49:36.65 ID:mDH0tFhE0NIKU.net
ドア開けてステップに乗ればいいじゃん

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 14:00:56.28 ID:mycxdjpd0NIKU.net
天井を拭く時にそれをやっているが、フィットって車体断面形状が意外と台形じゃないというか、四角いので両手を使おうとすると身体が後ろ向きに落ちそうになるのよ。
片手しか使えないから、ボックスの出し入れは結構困難じゃないのかな。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 14:50:04.77 ID:UV/p6pBhMNIKU.net
良くジムニー用で売ってるけど
ドアのストライカー装甲車に付けるステップなんか
安くて便利そうじゃない?

285 ::2024/05/29(水) 14:54:07.79 ID:DrLsEa3I0NIKU.net
今のボディは柔らかいから、手を付かないように踏み台や脚立の方が無難な気もする

286 ::2024/05/29(水) 17:23:57.95 ID:A/Xxj2tGrNIKU.net
>>266
下手くそ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:50:54.29 ID:gxPiTcGN0NIKU.net
そろそろ日中は車のエアコンをつける時期だな〜

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:55:51.47 ID:4FFl3RXF0NIKU.net
エアコンつけたら平均燃費が下がってきた
これでは満タン1,000km届かない

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:02:23.99 ID:qSA8e7bs0NIKU.net
3年間で950キロって走行距離少ないかな?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:27:17.24 ID:MW7z15Vq0NIKU.net
少なすぎる 中のガソリンが腐るレベル

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:27:43.46 ID:Nx9y2Hvs0NIKU.net
このスレにもっと走行距離が短い人がいたような?
3年で400kmだったか?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:27:47.58 ID:E4y1Ji0e0NIKU.net
9500の間違いだとしても少ない

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:32:57.21 ID:0hT2zXyT0NIKU.net
7年でようやく2万km超えた

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:07:21.75 ID:XSpLbTxN0NIKU.net
>>293
fit4出てからまだ4年しかたっていないが?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:17:30.33 ID:U+hRcioV0NIKU.net
フィットHOME e-hevを買ったけどナビが下すぎない?
目線移動が大きくなって危ない気がする

296 ::2024/05/29(水) 22:27:41.60 ID:DrLsEa3I0NIKU.net
>>295
自分は逆に前方視界を遮らないから、いい位置だと思うけどなぁ
シビックとかはダッシュボードから大きく張り出して邪魔に感じた
ナビの見方で好みが分かれるのかな?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 23:42:32.18 ID:mDH0tFhE0NIKU.net
下過ぎるというより寝過ぎだわな
まぁ白内装があるんで起きてると映り込みしちゃうし、しょうがないんだろう

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 23:52:58.19 ID:gxPiTcGN0NIKU.net
フィット感が良いね
トヨタ車ナビは上が出っ張るんでなんかいや
裏の拭き掃除もめんどい

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 00:33:08.74 ID:4xTivwcG0.net
視認性の良さ
それだけに一目惚れして次買うならフィットと家族に提案してんだけど
家族は「あんまり売れてないみたいだし他のにしたら」てオーラとかAQUAとかのが良いみたい
自分はフィットの内装だけは素晴らしいと思うけどな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4154-qond):2024/05/30(木) 06:11:35.78 ID:L3fmWu+S0.net
https://i.imgur.com/vcUAY9c.jpeg

301 : 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Sr8d-d+LP):2024/05/30(木) 08:15:37.40 ID:x7KUv3o4r.net
>>299
売れ行きだけ気にするとか、使う人に合ってればいいじゃん

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:01:07.01 ID:REVTCduB0.net
ちなみに新型アクアあんま売れてないぞ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:17:42.88 ID:RDH6hi9W0.net
アクアを買う層はヤリスクロスに流れているんじゃね?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:23:51.93 ID:W6u03GEc0.net
フィットハイブリ買う層はヴェゼル
アクア買う層はヤリスクロスハイブリに
流れてるのかもね
少し予算を足せば立派なSUVが買えると

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:31:08.38 ID:RDH6hi9W0.net
同じ1500ccエンジンだから、維持費も変わらんしね
車体が重い分、燃費がちょっと悪くなるくらいか
あとアクアとほぼ同じサイズのヤリスも販売してるのがかなり謎

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:54:18.29 ID:Gd7PVm5oM.net
アクアはトヨタなのにPDA付いてないし
フィット比で後席狭いし
今敢えてアクアを選ぶ理由が希薄なんだよね
どう考えてもフィットの方が良い
ただ、ユーティリティ特化で燃費も良いなら
シエンタハイブリッドGとお値段変わらないんだよね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-GBf9):2024/05/30(木) 12:57:52.14 ID:aM9CTCp2d.net
どう考えてもフィットの方がカッコ悪すぎる

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 49e1-36aE):2024/05/30(木) 12:58:53.60 ID:REVTCduB0.net
実際ヤリスもクロス抜きのデータだとそこまで売れてるわけじゃないもんな
クロスは単体になっても1位とか2位とかだけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-31zN):2024/05/30(木) 13:37:00.97 ID:Gd7PVm5oM.net
ヤリスぎてクロいっスは、マイナー受けて内装がかなり良くなったし
レバガチャ以外は全部付いてるし、その割に高くない(安い訳じゃ無い)
選択肢としてアリだと思うけど、後席の狭さはヤリスのままで、ほぼパーソナルカーなんだよね
ユーティリティ考えるとまず候補外になるんだけど
行かず後家のま~んさんには丁度良い感じで受けてる感じ
ヴェゼルはユーティリティはフィットのままなのは良いなと思った
ADASがちょっとだけ弱いけど

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 14:30:49.38 ID:unZS17wg0.net
>>307
そこよな
小さくて運転しやすいです
4人ちゃんと乗れます
燃費もいいです
でもカッコ悪いです←却下

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 14:46:03.44 ID:uULkhfEI0.net
CH-Rはめちゃくちゃかっこいい ヴェゼルよりはるかにかっちょええ
しかし、狭かった・・・・ヤリスと互角

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 15:10:54.31 ID:1Jy1tmFi0.net
えー
ヤリスとかアクアて
ACCやオートパーキングついてないよね?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 16:41:48.84 ID:jiufr4nR0.net
>>292
確認したら930キロでしたわ。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 16:57:20.86 ID:unZS17wg0.net
>>312
オートパーキングアシスト無いフィットへの嫌味か

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:01:01.10 ID:yagdxPwQ0.net
>>314
たぶん電子パーキングブレーキのことだと思うの

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:01:33.23 ID:NviRZ42S0.net
>>313
タクシー検討するレベルで少ないな(笑)

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:11:16.45 ID:RDH6hi9W0.net
新しいヤリクロは、トリップメーターを表示するまでが大変なのが個人的に致命的
そして表示すると他の情報が見れないし

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:18:33.28 ID:DmaCWFVF0.net
奥さんが長年乗ったヴィッツから乗り換えを考えていて、アクアとヤリスを試乗したところ、ヤリスでってことになって。で、一応フィットにも乗っておいたほうが、とアドバイスしたら、フィットHOME e-hevを試乗したところ、車内空間やら視野やら乗り心地やら、フィット一択になりました (私も時に乗るのでヤリスだと狭すぎるってこともありますが)。

そこでなのですが、ナビは基本google mapを使うので不要だからディーラーのナビなし8inchのにしようかと考えているのですが、ETC、ドライブレコーダーとの連携がない以外、何か困ることありますか?それとも社外のにして、バックモニターやらドラレコをつけたほうがいいのでしょうか?アドバイスがあれば是非。

319 ::2024/05/30(木) 17:48:35.59 ID:mNZVzDeQ0.net
>>318
いい音で音楽を聴きたいとかワイヤレスでApple CarPlay/Android Autoを使いたいとかでなければ8インチDAで良いのではないかと思います
懐に余裕があればリアカメラdeあんしんプラス4を更に付けるのもいいかと思います

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:49:20.35 ID:flC60GDd0.net
ホンダコネクトが使えなくなるのでリモート操作したいならエンジンスターターつけないとならない
MOPのコネクトディスプレイならETCとリモート操作を含むからエンジンスターター別途つけるぐらいならMOPにした方が良い
工賃含めてほぼ同じになるはず
ドラレコは社外の好きなスペックのものをつけたほうが良いと思うなあ

321 ::2024/05/30(木) 17:53:33.63 ID:mNZVzDeQ0.net
>>320
DOPの8インチDAはHonda CONNECT対応でリモート操作にも対応するよ

322 ::2024/05/30(木) 17:56:21.78 ID:EYCxwmi+H.net
狭い路地やT字路が多いなら、フロントカメラが便利です。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:57:03.61 ID:flC60GDd0.net
>>321
ホントだごめん
じゃあコネクトの事は考えなくて良いね

324 ::2024/05/30(木) 18:25:55.51 ID:2szibjZ70.net
MOPのコネクトディスプレーって無線でApple CarPlayできますか?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 19:50:37.77 ID:AlZYcZBh0.net
car playもAndroid autoも無線でOK

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 20:01:24.48 ID:L56aIbI10.net
>>325
一応認可は降りたらしいから、JOJOにワイヤレス化していくと思う
これまでは法的に出来なかった

327 ::2024/05/30(木) 20:05:36.72 ID:tR0ZoVJh0.net
>>324
ケーブル繋げって画面に出た

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 20:06:22.49 ID:yagdxPwQ0.net
>>326
お前は今までに費やした通信量を覚えているのか…?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 22:32:29.35 ID:AA9CHXh/0.net
DIOかよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 23:01:09.65 ID:vCfwM6We0.net
56935439703Byteだな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932f-XELF):2024/05/31(金) 06:03:31.18 ID:aN7J/V8X0.net
>> 318
>> 319
>> 320
>> 321

みなさん、ありがと。わが家の用途ならDOPの8インチDAで大丈夫そうですね、安心しました。あとはドラレコを別にするかどうか、ですね。購入時まで考えてみます。

332 : 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 73ec-iM9K):2024/05/31(金) 06:39:18.01 ID:rKSbqy3p0.net
>>327
ありがとう

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 07:17:56.88 ID:0W6SwL1o0.net
フィット5はいつでますか?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 07:57:27.98 ID:lLSA1TxS0.net
2027年位かと

335 ::2024/05/31(金) 08:21:38.11 ID:j86mzJMCr.net
>>333
そのうち

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 08:38:49.31 ID:UL9ODa3k0.net
もう作ってないのでは?
4みたいにまた車体変えないでガワだけ変えるならワンチャン

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1af-ikRv):2024/05/31(金) 10:23:32.47 ID:CFRGEqyd0.net
フィットがあってこその ヴェゼル フリードだもんね〜

338 ::2024/05/31(金) 11:09:14.37 ID:JsANAOTY0.net
26年にフィットとヴェゼルサイズのBEV、
27年に次世代e:HEV&プラットフォームって説明されてるから、
そのあたりでフルモデルチェンジだろうね、恐らく

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 11:15:08.13 ID:y57VPwSRr.net
ホンダとしてもフィット大コケしてるしブランド力ももうないしな
フィットって聞いてももう売れてなくてイマイチな車っていうイメージになってるしリネームして出してくると思う

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 11:29:54.83 ID:eC3Zt3cB0.net
車自体は良い出来だと思うんだけど
値段とN-BOXの存在かなあ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:08:27.02 ID:bXZPQuOK0.net
>>339
ロゴ復活?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:15:01.83 ID:l2lGMGKR0.net
シティー

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:19:57.34 ID:ynWSCCKq0.net
N-BOXが無かったらフィットはもっと売れてた

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:21:18.14 ID:ynWSCCKq0.net
まあデザインが大失敗だよな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 13:46:26.90 ID:E1gxRooHM.net
クロスターいいなと思うんですが、駐車場車高で1550制限あるから微妙にオーバーしちゃう。ディーラーでは購入時ルーフレール取ってもらえないものなんでしょうか?

346 ::2024/05/31(金) 16:54:04.70 ID:PxfYUqTIr.net
>>345
ディーラーに聞くことだね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 17:04:38.53 ID:K8og7I560.net
諸元表みるとクロスターはルーフレールがなくても1545mmだから5mmしか余裕がないの怖いね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 17:12:05.42 ID:AN/vto8k0.net
外すとボルト穴がなぁ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:55:47.56 ID:QuJTLXAM0.net
1550mm制限のところでも高さは多少余裕を持ってるところも多いんじゃね
1570mmぐらいだったらいけそうに思えるけど

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1e5-ztZX):2024/05/31(金) 20:55:26.85 ID:PaZe+J6G0.net
高さセンサーに反応して最悪動作中に緊急停止する。
止めたほうがいいぞ
車庫証明を見に来る父さんも無能じゃないので高さで弾く

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936b-GD45):2024/05/31(金) 21:12:26.88 ID:l2lGMGKR0.net
>>345
ルーフレールは前期ではディーラーオプションだったから、取り外しは出来るんじゃないかな。
やはりディーラーに聞いてみるのが一番だと思うが。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 21:40:54.17 ID:E1gxRooHM.net
ありがとうございます。実はまだ駐車場があるだけで車も持ってなく、色々悩んでますが、いざディーラーさんへ行ってみたら聞いてみます。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 21:53:18.50 ID:CFRGEqyd0.net
4WDが買えないね〜

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 22:17:29.09 ID:QGc89cDv0.net
>>351
マイナー前のはメーカーオプションなので難しいのでは

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 00:17:17.73 ID:s/DhiX5u0.net
ルーフレールなし白クロスターめっちゃ見た目良い

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200