2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:39:47.23 ID:Q11D1snC.net
日本が世界に誇る三ヶ島を語ろう。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:26:07.45 ID:5J1fQy7j.net
今日のGVOLT ID:2lcjTPGJ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:39:35.43 ID:/3XzuxTL.net
>>510
待望のSPDだね。
でも、重いねぇ。。
なぜ、スペリオじゃなくてEzyなんだ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 00:28:46.74 ID:Hicg7wCB.net
US-Bすんごいいいよ!

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 10:19:27.38 ID:VAO8SGRK.net
ビンディングデビューに最適なシマノSPD互換ペダル MKS US-S
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/203491

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:02:15.33 ID:Iwrh2dng.net
MT-Eってトゥークリップ必須なの?
HPみたらそう書いてたけど見た目は普通そう

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 00:38:32.59 ID:5sr+ND/J.net
>>516
http://mkspedal.com/?q=product/node/61
> トゥクリップ取付用ペダルながら裏面でも踏むことは可能です。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 01:52:09.82 ID:lA/Kp9Mn.net
今日のGVOLT ID:5sr+ND/J

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 13:54:35.75 ID:h3taYh0N.net
ハーフクリップをつけるためにGR-9とGR-10のどちらかに替えようとおもってます
gr-9は横幅が狭いのが気になるのですがスニーカーで靴のサイズが25.5くらいだとどちらがいいですか?
重さは気にしてないですがロングライドをしようとおもってます

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 17:09:23.64 ID:BFw2kv5b.net
>>519
自分の場合は踏み面の広いGR-10にした。
ハーフクリップは三ヶ島のケージクリップハーフ。
靴のサイズは25.5で4Eのウォーキングシューズを使用。
ケージペダルと違って靴のソールが磨耗していたりするとクリップ使用でも滑るので注意。
見てくれとペダルの空回りはとても良いと思う。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:16:30.59 ID:QijGpIkQ.net
MKSのWebサイトでGR-10は
http://mkspedal.com/?q=product/node/74
> 人気定番製品GR-9の後継モデルとして、
> さらに踏み面が広く乗りやすくなっているのが特徴です。
と紹介されてる。

サイズバリエーションではなく後継モデルと言ってる。
何かと新しい方が良いと思うよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:47:52.30 ID:BFw2kv5b.net
ロングライドならば踏み面は広いほうが疲れにくくなるような気がする。
よって GR-10 のほうが良いかも。

発進時にハーフクリップ嵌めるのを失敗するとペダルが勢い良く回転する。
回転が止まるのを待って、逆にもたつく時がたまにある。
これはGR-9でも同じだろうね。
ケージペダル(最初から付いていた)の時はこういった事はなかった。
回転の良さは凄いと思う。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:08:15.66 ID:wPyRCrBj.net
今日のGVOLT ID:QijGpIkQ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:34:29.68 ID:CykUES0b.net
>>520-522
レスありがとうございます、GR-10にしようと思います
ハーフクリップは初めてなのでよかったら気をつけたほうがいいことやコツが
あったら教えて下さい

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:45:04.64 ID:BFw2kv5b.net
ハーフクリップは自転車に乗るときのシューズの厚みに合ったものを探す事かな。
合っていないとつま先まで入らなかったり逆にぶかぶかで靴とペダルが固定できなかったりする。
取り付け方では微調整しかできないので、よく吟味して購入したほうがいい。
私的な考えではケージハーフクリップのような厚みのある靴に対応したものを使用し、
靴はソールの厚いウォーキングやデッキシューズみたいなものを使用するのがお勧め。
ソールが薄いとロングライドで足が疲れるよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:51:06.56 ID:BFw2kv5b.net
ちなみにステンレスのケージクリップは慎重に曲げれば厚みは変えられるが、プラスティック製のやつは無理。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:23:54.90 ID:PVWE/FTh.net
>>524
ダウンロードのページにサイズとか原寸図がある
これを参考にすればいいと思う
http://www.mkspedal.com/?q=download

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:35:09.19 ID:BGhkS0lk.net
>>524
はめてない状態だと何かに引っかけたり地面に擦ったりする
発進時とかの低速で不安定なシチュエーションで起こるんで結構危ないよ
あと公園や河川敷なんかの車止めで、わざとかってくらい引っかかる構造のがあったりするんで、押して歩く時も気をつけて

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:07:25.54 ID:CykUES0b.net
>>525-528
皆さん色々と教えていただきありがとうございます。
大変ためになりました、気をつけたいと思います。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:00:12.40 ID:sXi4D2tW.net
部屋漁ってたら、昔通勤用ピストロードに使ってたRX1が出てきた。

ペダルが怪しくなってきたダホンに着けようかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:00:28.39 ID:z8EJUhgz.net
US-S買った人居る?
シマノ系と比べて回転とステップアウトは良いと思うんだけど、ステップインはし易いんかな?
クリートの違いも分かれば知りたい所…。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:44:05.17 ID:ZckHgaBr.net
俺はUS-S買うか、PD-M9020買うか迷ってるわ。
US-Sのインプレが少ないんだよなー。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:27:55.05 ID:n7AyhacA.net
>>532
どっちもクッソ重い

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:51:55.20 ID:ocn5kNL5.net
>>532
PD-M9020は藪の有る所走ると靴との間にどんどん草が溜まるが、
今はガイツーだと一万数百円だから買い時かもね
US-Sはケージ外しても踏み面変わらなそうだから街乗りやツーリング用に欲しい

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:24:55.11 ID:RgucuxdA.net
RMXとラムダで迷ってるんだけど、通勤用の革靴で乗るならどっちの方が無難かな

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:05:29.98 ID:TRGV5mZW.net
ちょっと前な尼チェックしてたら
ezyのAR2が二千円ちょいで売ってて
買おうか迷ってたら
今見たら5000円に戻ってた。ショックだ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 17:51:17.25 ID:1+zmrFLu.net
クォータークリップか
ハーフクリップで迷っています
街乗りなので別に必要でもないんですが
通販で送料無料にするためついでに買おうと思っています

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:38:08.85 ID:YsVuHm7Q.net
マチノリでクリップとかやめとけ、やめとけ
両面踏みペダルが一番だよ
三ヶ島のクォータークリップとケージクリップ
アーバンプラットフォームペダルに使おうと買ってみたけど
結局ツーリングライトに戻したよ
使用極少美品としてオクに出そうかなあ
遠乗りならSPD使うしなあ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:51:00.26 ID:Kjm144em.net
俺の部屋にも5kmしか使っていないクリップとアーバンプラットフォームが転がっている・・・

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:02:33.63 ID:bUSOMSGZ.net
アーバンプラットフォームは上面の仕上げがなぁ
それに前端が切り落としじゃないからクリップの厚みが喰われるんだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:46:35.39 ID:agveVlvl.net
プロムナードとケージクリップハーフを使っているがいいと思っている。
俺は街乗りの場合足の位置がずれて土踏まずの方へ行ってしまうので
ずれなくていい。
ハーフクリップだと、足抜きとか意識する必要がないのもいい。
元が両面踏みなので、足を入れるのが間に合わなければ裏でそのまま
踏んでいける。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:13:58.03 ID:I8J/14z6.net
ラムダペダルを使ってる。
踏み面が広すぎで中心がくぼんでる感じがするなぁ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:26:29.26 ID:PoKUx7IQ.net
ラムダって前後に長くて足の裏全体で踏むように思えるけどどうよ?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:40:45.52 ID:awOnyiKr.net
そうだね。土踏まずで回してる感じ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 09:24:34.25 ID:cRDhJRZp.net
MKS欲しいんだけど
どーもデザインがいまいちな気がして躊躇している。
トリプルシールドベアリング欲しいよう

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:21:39.47 ID:onm8eMbo.net
>>542
トレッキングシューズとかだと相性良さそう

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:37:58.60 ID:eSPOsc+k.net
MTBからアーバンバイクまで幅広いバイクにマッチするフラットペダル MKS ALLWAYS
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/213329

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:47:31.97 ID:Qmz9TFwr.net
微妙

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:50:45.52 ID:5MmZMtHA.net
薄型フラぺ全盛期になぜ分厚いペダルを出すのか…

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:59:55.67 ID:8VFJAGrA.net
MKSは外国からデザイナー雇え……

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:00:43.04 ID:8VFJAGrA.net
ショットブラストって、見た目がアルミダイキャスにしか見えんわ。貧乏くさっ
なんで性能は最高なのにこう見た目が……

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:05:01.94 ID:A0mtdNme.net
>>551
砂型で作った安い鋳物に見えるねw

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:12:41.39 ID:A0mtdNme.net
>>551
素材:ADC6アルミ ←あ、良く見たらダイキャストだわ
ベアリング:シールドベアリング3つ ←ここは一生懸命作ってる感じはするw

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:22:51.39 ID:Izcj75m8.net
コーナーで道路こすりそう

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:26:15.66 ID:1joPYpQn.net
>>554
ランドナーにシルバンロード使ってこするどころか跳ねたこともあるが何か?w

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:34:59.84 ID:RfgOJbAp.net
後からポリッシュ出てきそうだな

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:45:03.79 ID:A0mtdNme.net
無理無理 これを磨くのはコスト掛かりすぎる

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:52:41.89 ID:NO5GlDJh.net
ショットブラスト処理により金属結晶が締まり冷間鍛造と同様の効果で強度が向上。

またそのザラついた質感はさながら砂型鋳造で成形された四輪や二輪のスペシャル
レーシングパーツを彷彿させ、ただならぬオーラを纏っているといえよう。

さらにオイルで磨き込むことにより新品時とはまた違った歴戦の勇士的な重厚感を
醸し出す事が出来、世界でただ一つの貴方のペダルに育て上げる愉しみもあるのだ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:54:45.68 ID:8VFJAGrA.net
>>558
ショットブラストは表層だけ強度が増すだけ。せいぜいマイクロ程度。
ショットブラストにしたのはただダイキャストの表面誤魔化すためだろw

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:15:07.21 ID:r/loUGrB.net
ここでは評判悪いけど、自分は悪くないと思うので、3千円台で買えるなら
普段乗りMTB用に買おうかな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:33:21.12 ID:XJhLw+1y.net
これが知りたかったんだよ。
ベアリング機構について
http://www.mkspedal.com/?q=product/term/24

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:59:14.51 ID:jt61/Yin.net
>>558
>>559
母材より硬い投射材で
かつ
そこそこ重い投射材で打たないと硬くなんないよ
ダイキャストの表面性状のほうが投射面より表面粗さも寸法精度も上
多分スケール取りじゃねえか
鋳物=砂型のイメージがあるからな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:13:49.17 ID:fq7yNbrp.net
整備性よりも耐候性高い方が良いのにカップアンドコーンばっかだな
ベアリング打ち替えか、安いペダルなら買い換えでいいわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 11:20:08.63 ID:KRZHYrhh.net
>>563
耐候性が何を指しているか知らんが、
泥や水を防ぐのはシールの役目だよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 12:18:17.83 ID:F8kcV1cn.net
MT-Eのプラ製ペダルキャップが走行中に取れて行方不明。
なんか良さそうな代用品ありますか・・・?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:35:13.41 ID:PBpNiRvs.net
SPD-SL互換はよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 00:46:41.02 ID:UXFB/b2L.net
ツーリングライトのシャフトがすぐ錆びる
ヘタってないけど、見かけが悪くなるんで仕方なく買い換えてる
ワザとメッキ薄くしてるんかなぁ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:26:49.24 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 13:30:44.43 ID:1V06AjGy.net
三ヶ島ペダル 日本の自転車産業を足元から支えてきた真っ正直
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:58:35.96 ID:4C195F6K.net
>>567
6年使ってるけど錆びない

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:24:58.84 ID:2yo33dzR.net
>>563
シールドベアリングのも使ってみたけど、やっぱりしばらく乗ってると摩耗でガタがでだしてメンテナンスできないから使い捨てになる傾向ある

カップアンドコーンの方が結局は玉あたりも調整できて永くつかえていい

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:11:02.77 ID:6HJcp8t4.net
ALLWAYSってここではあまり人気でない?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:22:35.68 ID:Kmd97jb6.net
MM-Cube Ezy 限定再生産
http://www.mkspedal.com/?q=news/node/320

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:03:26.46 ID:L3H8naTk.net
プライムシルバンのキャップを紛失してしまったのですが、どこで購入するのが安上がりでしょうか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:59:30.98 ID:Z1FKLAE/.net
ヤフオクにいっぱい出てるぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:47:10.53 ID:BpfS/AXg.net
キャップじゃないじゃん

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:40:49.49 ID:iDGF679u.net
プラキャップなら三ヶ島から直接買ったことがある
送込でもそれがいちばん安上がりだった
軽合キャップは知らんけどおれだったら三ヶ島から買う

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:50:47.61 ID:k2//Ft7R.net
オクのペダルのカテゴリでキャップと検索すると三ケ島シルバンの
キャップが複数引っかかるけど、これじゃいかんのんか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 03:40:02.31 ID:DnQihSyl.net
>>572
それってトリプルベアリングなんだろ?

ちょっと興味あるな 俺の使ってるMKSってシールドじゃないただのベアリング
タイプなんだよなぁ。
手で回すと5回転くらいするけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 06:09:46.97 ID:dQk8RRAP.net
ここで質問されたら、高いもんじゃないし三ヶ島に直接注文する方が間違いないと思う。
丁寧にやってくれた。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 06:10:34.06 ID:dQk8RRAP.net
上はペダルキャップの話ね。

582 :572:2016/12/15(木) 13:42:44.37 ID:rnp016Pl.net
アドバイスありがとうございます

オクで落札した自転車にこのペダルが付いていたのですが、片方だけキャップが付いてなかったもので。

キャップだけでもいい値段するんですね。

三ヶ島から取り寄せてみることにします。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:29:59.09 ID:QKwcXDci.net
直販はやってないはず

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 08:49:12.29 ID:Q+t1JLTP.net
部品は直接買えるよ。HPに書いてあった

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:55:40.78 ID:xR+S6Fl8.net
>>583
自転車ペダルなどの完成品の直販でではない
言ってるのは補修パーツのWEBでの購入の話、メールで丁寧に対応してくれるよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:58:59.41 ID:fxB5ryan.net
ペタル片側のみとかも
買えるのかしら?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:41:47.23 ID:/sCRCyR7.net
>>586
以前に片側のシャフトだけ買えますか、と三ヶ島に問い合わせたらできると言ってました、プロムナードの場合。
片側のペダルを紛失した、とかは判らないけど。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:17:48.13 ID:HzwhJ9Nd.net
見た目のカスタムのためにプライムシルバンツーリング買ったが、回転がとてもスムーズで快適
元々付いてたペダルがいかに低級なものか認識した

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:46:55.96 ID:3QiYb4vr.net
楽天みたら左だけ着脱式のがいくつか売られてるんだけど、あれ結構紛らわしいな(´・ω・`)

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:57:34.27 ID:yKSyniJb.net
ezy superiorシリーズの取り付けって、このタイプの薄い多機能スパナで出来ますかね?
http://i.imgur.com/8U4PdJE.jpg
専用のが塗装削らないと使えないとか逆にガバガバとか散々な言われようなんで…(・ω・`)

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:06:18.11 ID:F4k7Fbzk.net
>>590
とりあえずYC-626はいけた。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:45:04.19 ID:yKSyniJb.net
>>591
それって長さ的には専用の160mmと大差ないですよね?
ということはやはり専用のが製品的精度的にアレってだけですか…

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:38:20.88 ID:E5ubCFQr.net
所沢の製作所にゃもう行きたくねえ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:56:38.02 ID:syMxB1+0.net
今は二本松だよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:54:54.69 ID:LAiYIF2c.net
二本松は日東じゃないの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:45:07.23 ID:KCoAfIfb.net
BSダーチャリでやってたな

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:03:18.45 ID:mLVmlRaF.net
>>596
どんな内容だったの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:23:06.22 ID:O7hPoE5I.net
折りたたみ自転車のサイトで絶賛
http://minilove.jp/news/products/629/
イージーは確かに便利そうだね

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:43:42.96 ID:uSWn3liU.net
>>598
輪行向きでもある

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:46:56.65 ID:auzkwmGp.net
冷間鍛造がダーンダーンとうるさくてえ
もうイヤッ!

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:29:48.96 ID:w5cYtlK9.net
>>600
所沢住人かよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:57:48.73 ID:btHRk+MC.net
>>598
便利なんだろうけど、どっかのページで「ペダル忘れて愕然とした」
ってのがあったような気がする。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:40:10.14 ID:0oDbmSBS.net
>>602
それ輪行ツーリング中にやらかしたことあるよ
慌てて電車で出発駅まで戻ったら置き忘れた場所にそのまま放置されてて無事回収出来た

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:46:57.55 ID:u6ViCbkK.net
Ezyって輪行に便利かな?
輪行中によくペダルが腰とかをヒットする

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:31:04.09 ID:BfN2nDup.net
>>604
アーレンキーで外せるから無理してEzyにしなくてもなって部分はある。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:46:09.69 ID:Bu6+S1bG.net
駅前で工具でゴソゴソするのが嫌なので、ワンタッチで取り外せるのは良い

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:49:02.98 ID:i+cSRqCM.net
>>606
輪行する時どうせごそごそするでしょ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 16:51:51.34 ID:u1vRcfy8.net
自宅玄関に入れる際にペダル外せば邪魔にならないのがいい
毎回のことだからな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:56:51.59 ID:7yQRy4aM.net
ペダルに脛打って血だらけになった
これで3度目
俺のMKSは血を吸う魔ペダルだ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 15:05:32.59 ID:n9k3E+Vw.net
三度ある事は四度あるって言うからな

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:36:33.75 ID:hOL1Mk7S.net
>>609
ペダルは大丈夫だった??

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:53:17.63 ID:EGHREJ9U.net
三ヶ島製作所の技術の粋を集めたNJS公認ハイスペックペダル MKS SUPREME
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/222771

総レス数 1007
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200