2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:39:21.00 ID:8KDScOrt.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415059270/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:00:46.49 ID:9Oy4btcR.net
>>267
未対応
スペーサーはさんだりすれば行けるかもしれんが

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:33:26.91 ID:8uc0ZVWa.net
FH-7900で組んだホイールがあるんだが11sに移行するなら
FH-9000に組み替えるのとPAXの9,10sフリー用に加工された
6800スプロケに変えるのとどちらが良いと思う?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:37:37.84 ID:xJFN8d7o.net
組み替えるほうが後々安いんじゃないかと

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:18:49.47 ID:Ls65JDXf.net
ミノウラの振れとり台でシマノのEスルーアクスル(12mm x 142mm)のリアホイール組もうと考えたけど
QR変換シャフト出てないのな
自作するしかないのか

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:47:57.54 ID:bKRk1YGy.net
なんとなく買ったXTRのフロントQRハブで手組み初体験中デスが…

左右差が微妙にある場合、スポークが短い側がテンションはやや高くなるって考えでいいのでしょうか。
スポークの差はたかだか2ミリなのですが、とりあえず組んでみたら右側がやや高めになりました。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:13:22.25 ID:cqK9ncsz.net
はい

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:49:16.22 ID:QLfiubA8.net
>>272
パークのテンションメーターだと左右で8目盛りくらい違う

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:55:26.26 ID:3NKf38d1.net
>>272
フロントで左右のスポークの長さら違う?
左右で組み方を変えてるってことか

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:14:35.02 ID:oErHoB4g.net
>>275
どちらも六本組ですが、
スペック見るとフランジ距離もスポーク穴の間隔も違うんです。

ディスクブレーキ用だからかも…

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:18:09.29 ID:6MdcXpnY.net
両側クロスの2:1でもしなきゃ、フロント右の方がテンション高くなるなどそうそう起こらないんだが
一体どんなミラクル組みしたんだぜ?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:21:20.30 ID:oErHoB4g.net
…左かも

自宅帰ったら確認してみます。

ちなみにハブはHB-M985です。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:59:18.08 ID:tMeypHtp.net
単にディスクブレーキだから左右で差が出ただけだよね

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:55:11.97 ID:qo3OTCr0.net
なんか噛み合わねえな

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:50:47.08 ID:toQ6qKSI.net
>>276
ディスクブレーキ用ハブの場合、左側は右側と組み方違うんじゃなかったか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:57:38.28 ID:Mg+t4w3N.net
シマノ推奨の組み方ってのがあるというのは聞いたことがあるが
ディスク用のホイール組もうと思った事すらないのでよくわからんw

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:06:47.32 ID:YUSKnoRy.net
ディスクハブで組むとフロントでも右左スポーク長かわるでよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:09:30.85 ID:7D+tNOQw.net
ローターサイドのフランジが大きいことはよくあるし同じクロス数でも長さが2mm違っても不思議じゃないが
状況説明が要領悪すぎてよくわからん

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:32:52.86 ID:rc71baJo6
スレチかもしれないが、カンパのレコードハブの色が気に入らなくて
アルマイトを剥がしてシルバーの地を出したいんだがやったことある人っている?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:29:01.44 ID:to9aTbWQ.net
一番最初の説明で分かるじゃん

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:52:36.10 ID:Tqn6KO5O.net
>>276
なるほど
それじゃあ長さとテンションが変わっても不思議じゃない

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:44:33.11 ID:Sj2yV1dH.net
飯倉清さんのヨウツベみて手組が出来るようなれば人生変わるみたいに
言ってたので手組をやってみて手組が出来るようになりましたが、何も変わりません
騙されたのでしょうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:54:53.87 ID:7D+tNOQw.net
いいえ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:16:16.26 ID:BDj/3RLN.net
できる事が増えたんなら良いじゃない

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:45:06.14 ID:x27xq5Hm.net
>>288
DVD観てからそのセリフを言うなら分かるが一銭も払ってないんだろ?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 14:51:53.63 ID:E3yVaWNU.net
タダで相談しようとして断られて、
ネットに悪口書くぞっていう人が居るらしいね

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:23:52.06 ID:yK4RFAaW.net
ツベで稼いでるのなら質問されて断って悪口かかれても仕方ないんじゃね?


本業で頑張れとしかいえないな

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:52:50.96 ID:RA9Lz3Kx.net
あそこって相談受けるのが本業でしょ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:59:50.36 ID:4/oQcrgU.net
個人的には左右でテンションが思ったようにならない時、普通のスポークならリムとニップルの間にM4ワッシャー(かスプリングワッシャー(少し外径が小さい))を咬ませてみるのも良いと思う、自己責任で

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:03:52.96 ID:tsI0Jv1y.net
それは危険

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:15:34.55 ID:7D+tNOQw.net
それテンション以前にスポーク長間違ってるのでは

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:20:28.70 ID:oqjBSf0Z.net
そうに違いない

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:30:58.73 ID:tsI0Jv1y.net
ワッシャー入れたところで全くテンション差の是正にならないしな

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:36:30.35 ID:nrb2QzhL.net
ニップル最後まで回してもテンションが足りない時に
ワッシャー挟めば距離稼げて良いってことだと思うけど、
やっぱりスポーク長間違ってる

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:00:05.86 ID:6Ckjz2Kx.net
>>293
いやー一円も払ってないくせに悪口言う権利ないだろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 04:11:06.30 ID:6bEL/mSY.net
>>295
図で

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 09:16:04.10 ID:AjtZZUwg.net
>>291
DVD買ったよ
youtubeみてホイール組の達人買った

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:59:25.53 ID:KgMlQd9H.net
>手組が出来るようになりましたが、何も変わりません
意味不

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 13:09:23.98 ID:NeQOnMLv.net
>>301
そっか?
全世界に自分から映像発信して、あまつさえ金儲けしてんだから、質問されても仕方ないでしょ。
嫌なら公開すんなって思うけど。

行動には責任が伴うということさえわかんないのかな?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 13:22:51.97 ID:lqY+Tbgu.net
すげーどうでもいいけどドッペルの動画で板倉がJOYTECH知らない(見たことない、かも)って言ってたのがすげえなって思った。
ルック車以下にはかなり使われてる部品だから、逆に言うとそんな自転車を相手せずに商売出来てるんだなってさ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 14:17:16.42 ID:AjtZZUwg.net
>>304
清のyoutubeで手組が出来るようになると自分が変わるみたいなこと言ってるのよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 15:30:33.98 ID:hpebxcC1.net
変な宗教みたいだな

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 16:30:58.31 ID:vwBSaoDW.net
>>305
嫌なら見なきゃ良いじゃん

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:09:30.13 ID:dzwgpo30.net
>>306
ルック車どころかノバテックの一般部門がジョイテックだし(否、ジョイテックが親で、そこの競技用ブランドがノバテック)

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:49:55.59 ID:spLyA3VJ.net
新ティアグラは28H出すのか

http://www.cyclowired.jp/news/node/163534

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:09:18.16 ID:j7Y2+Khs.net
>>307
どう変わると思ってたの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:43:19.27 ID:Gh2V4Yle.net
手組みができるようになる

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:35:29.48 ID:fCp1iDyj.net
>>305
1再生0.1円にもならんからな
俺の税金でメシ食えてるんだろうって公務員に暴言吐くのと同じタイプ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 11:32:17.80 ID:PR2ih8ih.net
>>314
んじゃやめれば?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:16:50.86 ID:Ug5OaNyr.net
>>315
見なきゃいいじゃん
見ることを強要されたの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:11:15.33 ID:j7/gBPkD.net
世直しタイプのキチガイ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:52:31.69 ID:vG2Y/KjV.net
文句だけは一人前

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:48:51.01 ID:A4SYE1uA.net
必死すぎだわ
そんなだからここに愚痴日記書くんだろうけど。
動画公開してる連中ってやっぱ変人率高そう

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:40:15.45 ID:2pmeNiUN.net
>>305
ファミレスのCM見て無料で飲み食いできると思っちゃう感じ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:37:31.07 ID:zf8Y202Z.net
>>320
そりゃそうだろw
自分の顔自分で撮影して編集して語って全世界に発信するんだからw
普通に変人じゃないとできねーよ

まともなら顔出したりしない。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:07:24.45 ID:xZZJzhsZ.net
一番の変人は自分自身というオチ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:43:23.02 ID:xAy3iHwf.net
こういうやりとりを見てると、スレ内で俺が一番まともなんだなって安心できる

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:47:35.60 ID:li9nCNbg.net
つ 鏡

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:15:04.77 ID:OIMrTp5v.net
>>323
お前この前、ハブの中に精子入れてたじゃねーか

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:50:57.20 ID:xAy3iHwf.net
>>325
はぁ??スレ民なら入れるだろ普通

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:17:34.37 ID:/uVj4XY3.net
>>319
どちらかと言うと文句たれてるのはお前じゃないか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:05:01.95 ID:xZZJzhsZ.net
自分を客観視出来てるやつじゃないことは明確だろw

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:06:55.18 ID:HsgfSgaD.net
DS120kgf NDS70kgfで組んだホイール、センターもバッチリ出したつもりなんだけど
フレームにセットするとどうもDS側に寄ってる…
空気入れるとスポークテンション落ちて、それでNDS側が効かなくなってセンターずれるなんてあり得る話?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:48:08.59 ID:HsgfSgaD.net
すまん、タイヤ外して測り直したらそもそも2mmくらいDS側に寄ってたわ…なんでやorz

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:37:58.47 ID:xAy3iHwf.net
>>330
OLD135mmか?NDS締めれば良いだけだからラッキーじゃん。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:28:30.64 ID:xZZJzhsZ.net
>>329
あるよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:01:47.15 ID:c1nITnqP.net
>>330
飯倉清
「ホイール組は2,3本組めば何故か悟りを開けちゃうんですよ
まだ、あなたは未熟なんです。」

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:20:42.26 ID:ezH3tKUA.net
センターゲージ使わないとそうなるだけじゃね?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:33:56.88 ID:c1nITnqP.net
ハブの中心に・を入れてリムの両端を糸を張ってセンター出ししてるのかよ
センターゲージなんてパークのでも7000円程度なんだから買えよw
ミノウラのセンターゲージは安いけど駄目

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 07:31:39.84 ID:ezH3tKUA.net
>>335
> ミノウラのセンターゲージは安いけど駄目

んなこたぁねぇよw
俺様のFT1に同梱されてたセンターゲージで十分。

つーか完組ホイール、RS21は2mm位センターずれていた。
M500も似たようなもん。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:03:19.25 ID:j4WAt+Q6.net
センターゲージなんざホームセンタの棒切れ買って自作で充分

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:57:59.42 ID:ezH3tKUA.net
>>337
それ誰でも考えるよな。
ついでに触れ取り台も自作するよな。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:48:35.91 ID:679Y5bbm.net
\2000程度なんだから、自作する労力が惜しいと
思ってしまうのは金持ちなんだろか

リアセンター1mm弱程度ならずれててもあんまり気にしないんだけど
ブレーキは手でずらして終了
シフトもトリム調整でことたりるから

他に実害ってあるんだろうか?
例えばドライブサイドによってるとよりスポークテンションが
ドライブサイド側にかかるからズレやすいとか
スプリントの時の横剛性が不足するとか・・・
天気いいし 取り敢えずスプリントしてみるか

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:42:46.08 ID:b+k4TUIQ.net
>>339
リムセンターとシフトのトリム調整が関係あるのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:52:38.03 ID:SvvCUQ1o.net
シートステーとのクリアランスが極端に少ないフレームだと当たっちゃうこともある
古いロードフレームで20cチューブラー専用みたいなものに現行23cだとぎりぎりなんて

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:52:49.05 ID:R4sxZV29.net
>>339
俺も気にしないわ。フロントはブレーキ多用するから合わせるけど、リアは1mmズレても許容範囲。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:12:01.63 ID:K6AUviAG.net
>>329
DS?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:04:53.59 ID:lUU6rN9K.net
>>340
時々いるんだよな
センターずれるとスプロケもズレるとのたまう超能力者が
リムが振れるとディスクローターがズレるという霊能力者もいるし

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:40:05.91 ID:679Y5bbm.net
333だけど
スプリントの練習してみたけど 実際わからんね。

何時もと同じところで踏んでみたけど
速度も出力も変わらない気がする
実際は1km 2km違ったけど風向き違ったし
(そもそも比較対象が50mmで今回使ったのは40mmなんだけど)

>リムセンターとシフトのトリム調整が関係あるのか?
ないねー ハブの個体差くらいか

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:58:02.70 ID:iujrUazR.net
一般的に売ってる振れ取り台はOLDを自由に設定できるけど、
たとえばロードの100oと130oしか組まないってなら
振れ取り台を自作のほうが安定して作業できるのかもしれないね。

>>344
パッド自体がグニャグニャに触れてるヤバいのなら見たことあるぞw
シフト調整が必要なのってホイールを元通りの角度に嵌めるのに失敗したときだよね。
元がずれてたのか嵌める時ずらしたのかまでは知らんけど。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:06:38.98 ID:16fdR0CQ.net
ミニベロのホイール組むのに手持ちセンターゲージじゃ対応できなくて
15mm角くらいのアルミパイプ、それとボルトと蝶ネジ買ってきて自作したわ
たぶん1000円しなかったと思う

左右のボルトの突き出し合わせるのにノギス要ったりで単体では用を成せないんだけどw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262884.jpg

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 06:56:24.11 ID:6Ve/WQto.net
ノギスの墓

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 08:57:24.14 ID:17XOzyuB.net
>>347
小径で使えるゲージって中々無いよね。
700Cでも汎用ゲージはタイヤ外しが必要だったりするので、調整できるゲージを自作したほうが使いやすい。
画像のやつは安定性が無いだろうから、ネジの先に木ブロックでも付けた方がええぞ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:00:54.03 ID:RUSEK0zm.net
学生の頃は机の淵に太目のボルト2本引っ掛けて、
机の上に別のボルト1本置いてセンター見てたな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:15:47.51 ID:7/4cp2Ze.net
リム32h、ハブ24hとかでホイール組むとやっぱりよくないですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:37:50.16 ID:beVe0GuE.net
そりゃいい訳がない

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:59:09.90 ID:t3SEGDAo.net
>>351
そりゃいいだろ
リムに沢山穴が空いてりゃ軽くなるしスポークの本数減らせるからさらに軽くなる

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:14:28.46 ID:HwniwfxGc
>>351
ホイールの形にすることは出来る

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:09:14.56 ID:9W2cc1Rm.net
>>353
www

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:10:16.23 ID:Ff3LleRr.net
ロードホイールよりママチャリホイール組みたい今日この頃

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:00:15.77 ID:Q5+R0Uh6.net
>>353
その考えはなかった

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:05:03.94 ID:WOtPGGA7.net
>>349
これが案外座りが良いんだわ
ハブロックナットとアルミ材に開けた穴、リムとボルトの頭って感じで
小さいながらも面接触で

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:03:26.22 ID:7jepjkm7.net
>>356
ママチャリ用のパーツ、シマノさん出してくんないかなぁ。
ハブをQRからナット締めに改造したけりゃコレ使っとけ、なパーツをそれと明記して出してくれれば、
買っては見たがダメでしたーな外れシャフトを酸っぱい顔で見つめずにすんだのに。
あ、ブレーキキャリパーの沈頭ネジ→ナット止めパーツもおなしゃす。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:06:02.76 ID:xqO8Taly.net
???

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:40:12.19 ID:CXhFBmrr.net
ハブの軸径は、スポーツ車はミリサイズで、ママチャリはインチサイズ
ミリサイズならナット締めの仕様もある
それすら知らずに買ってる時点で既にアフォww

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:49:40.96 ID:7jepjkm7.net
>>361
マジで?中野鉄工所謹製のママチャリハブにBMX用の南海クロモリ軸が使えたんだけど、
あれは両方インチサイズってことか。ちなみに105をナット締めにするにはナニ使うの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:00:05.65 ID:CXhFBmrr.net
スパナ、またはモンキーレンチ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:09:45.18 ID:3kFPX2VH.net
>>360
激しく同意!!!!!

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:23:57.36 ID:BJKHHGiQ.net
>>362
フロントならY23T05000(M9×142mm)
リアならY23U05000(M10×164mm)

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:31:35.20 ID:VUSBsLwe.net
その前にフロントフォークエンドに余計な突起部があれば除去

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:35:16.04 ID:BJKHHGiQ.net
前は同じハブでもクイックとナットの2種類出てたけど、
最近はクイックだけだね

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:41:40.39 ID:VUSBsLwe.net
その昔、鉄パイプの胴にアルミのフランジを圧入したハブなんてのもあったな

総レス数 1022
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200