2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:39:21.00 ID:8KDScOrt.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415059270/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:24:54.15 ID:qjEPB4Qd.net
3mmも振れてるなら今すぐにでも治すべき

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:09:42.22 ID:GReJyGup.net
みんな気にしすぎw
こういうデタラメな人は3mmってのも適当な数字だから1mmくらいだよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:25:44.00 ID:WqrsIKeR.net
買ってもない可能性

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:11:30.97 ID:EUVsK5fv.net
以前シマノは、29er用としてラージフランジのハブが用意されていたのですが、今はないようですね。
今のシマノのハブはスモールフランジのハブで29erもカバーするつもりなのでしょうか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:20:37.83 ID:9NK3mfkW.net
せやな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:30:24.45 ID:D4k7BxqP.net
さよか

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:16:51.97 ID:pQ1XgGTl.net
入手が比較的簡単で
リムハイト30mm程度のTUアルミリムって何かありますか

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:22:48.93 ID:byAzXOI4.net
>>534
つ ttp://www.wheelbuilder.com/velocity-pro-elite-tubular-rim.html

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:23:37.94 ID:6ctpMV4u.net
送料104ドルなん?

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:40:32.76 ID:byAzXOI4.net
そうだよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:31:50.66 ID:00Si4EYK.net
一万かよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:35:27.54 ID:byAzXOI4.net
アメリカは国土が広いから仕方ない

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:06:23.25 ID:CcoLj//I.net
tb25でいいじゃん

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:39:01.09 ID:rwkYbyIh.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g152553883
このTB25安いんだけどさ
手組みのオーダーが前3000円で後が35000円w

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 00:38:07.55 ID:QnVNbOhE.net
Xm317が安く売ってるところ何処かある?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:09:28.59 ID:5Unug2qP.net
14番のスポークと同じピッチの鉄ネジを手に入れたいのですが、
ご存知の方が居ましたら教えていただけませんでしょうか。

カンパのチューブレスと同じような方法で、磁石でニップルを誘導する
ような方法で組んでみようと考えています。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:24:52.64 ID:zve9H3Qo.net
スポークは自転車ねじと言う規格なのでほぼ確実に無いな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:25:48.89 ID:zve9H3Qo.net
でもスポークねじ切り機があれば自作は出来るか?
そこまでする意味あるのか知らんけど。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:58:32.06 ID:5Unug2qP.net
>>544
やっぱそうだよね。JIS規格にあっても自転車専用だしね。。。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 00:09:44.41 ID:BT9XbHRp.net
ほぼ確実

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 04:52:51.06 ID:b3jYUBRc.net
スポーク切って使えば?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:38:22.63 ID:s0ws1aDp.net
>>543
パークの公式に書いてあったはず
確か2.0mmに転造でねじ切るので2.2の56tpiだったかな、ミリネジならM2.2の並目だね

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:44:31.61 ID:E32DpLmz.net
>>549
ありがとう!! 週末調達して試してみます。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 07:23:39.26 ID:qnbETTSM.net
ふと思った事なんだけど、エンド幅126mm時代の7速フリーと今の130mmの11速フリーのどっちがお猪口きついんだろうか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 07:33:01.55 ID:5Toa1Ayq.net
CN のAERO SPOKE買おうかと思ってるんだけど
e-bayくらいでしかまともに売ってない
(中華カーボンについてたんだけど 割と使えるなと)

買った猛者っている?
さすがにCX-RAY黒は高過ぎる 20 24で組むと
スポーク代だけで\38000
CNだと\6000〜\10000

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 09:00:49.03 ID:P8i+W2ZN.net
CN硬いから嫌い。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:12:29.64 ID:/bmfPIEb.net
>>552
ebayの業者から買ったことあるよ。
ちゃんとした業者さんだった。
ミニマム20本以上なら、1本単位、1mm単位で販売してくれるしね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:34:34.53 ID:iyvJIV7X.net
>>552
3回位利用しています。そこにリストされていないスポークも扱っていました。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:07:12.49 ID:5Toa1Ayq.net
レスサンクス
意外といるのね 評価高いから大丈夫かなと思ってはいたのだけれど

NOVATEC ハブと CNの安いほうのブレードスポークで
2万 中華カーボンリム 4万で 6万か・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:42:36.51 ID:QVSdqo8Q.net
>>551
知らんけど7s用スペーサーが4.5mmだから11sどころか130mmの8sでもおちょこきついんじゃない?る

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:04:14.14 ID:kAk/s5aV.net
適当な計算だけども断然7s126エンドの方がオチョコ楽だよねぇ

下手すると7s120エンドでもまだこっちのが11sよりオチョコ楽かも
そんな車体やパターンあったのかは知らないけど

7s110エンドまでくると流石にこっちの方がオチョコキツそうというか
剛性とかいろいろ無理なレベルな気がする

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:05:17.91 ID:kAk/s5aV.net
あ、適当て自分のね

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:26:05.99 ID:QVSdqo8Q.net
俺のも適当やでw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:14:36.99 ID:Id3IFKLS.net
よくCNaero424使ってるけどcx-rayより捻れに弱い印象、根本からもげたことある。ただし黒だけ
白と赤スポークは塗装してある関係か少し重いんだけどやたら捻れにも伸びにも強い、ガンガンテンションかけれる。

paypalのアカがあればebayのセラーにこれとこれとこれくれよって直接言えばebayの手数料10%分安くしてpaypal経由で請求してくれるよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:32:37.32 ID:P8i+W2ZN.net
>>556
悪いことは言わん。ピラーで組め。CNだと明らかに硬すぎる。
大抵の由緒ある完組みはCX-RAY・DTエアロライトクラスで組まれてて、CNクラスの太いエアロで組まれてないことからも明白。

どうしてもCNで組みたいなら中華直やメカニコあたりのコンプリート車輪買った方が断然お得。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:56:11.96 ID:64lwis3P.net
cn aero 360っていうのも在るよ。
まだコレを使って組んだことは無いけど、試してみたい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 06:57:54.65 ID:uwbzOMBe.net
HONGUFUの完組みかったけど(CN Aero494)
組み方があまりに酷いので一旦ばらして
組みなおしたのだけれど 物は気に入ってるので
今度は自分で組んでみようかなと

>CNだと明らかに硬すぎる。
安いにはそれなりの理由があるとは思ってる
にしてもSAPIMとかDTとか高過ぎるよ・・・

フレームから何から硬いの大好き
どちらかというとスプリントやダッシュが得意

でもピラーってのもあるのね これも参考にさせてもらいます

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 07:01:32.65 ID:uwbzOMBe.net
ParkToolの安いテンションメータで
CX Aero494で組む時

テンション換算表は一番近い 1.2mm x 2.6mm を
なんとなく1.2x3.0に補正して使ってるのだけれど
実際は数値以上にテンションかかってる気がするのは
オレだけだろうか
17とかだと 100kくらいってことになるのだけど もっとかかってる気がする

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 07:02:09.67 ID:uwbzOMBe.net
CXじゃなくて CN Aeroだった・・・

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:19:54.19 ID:mHOpR8ug.net
>>564
スプリンターは柔らかい車輪を好む。
硬い車輪はクランク入力角が高く(早く)なるのできついぞ。フレームの硬さとは別次元。
ここらへんはバランスの妙で、反応が良くなるかと思いきや逆にモッサリして重く感じると思う。
リムハイトが高いとそれだけで縦横に加えて駆動方向まで硬くなっちゃうし。
まあ一回組んでみればええと思うよ。

>>565
494は普通のテンションでも強く張ってる感じがするね。110kgfもあればニギニギしてもあまり
たわまない。2.0プレーンくらいのイメージ。


ちなみに俺の場合、38mmカーボンで最初は494で組まれたものを買ったんだけど、明らかに
硬すぎて進まないからX-TRA1422でイタリアンで組み直した。
最初はフリー側だけ494にしたけど、それでも変わらないから全部1422。
38mm+1422でようやくゾンダ以上レースピ以下って感じ。
ハイト50mm以上なら1420でもいいと思った。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:24:10.72 ID:mHOpR8ug.net
あと面白いのが、メーカー品のカーボンホイールの場合はスポークが細いのはもちろんのこと、
両クロスで組まれてるものって案外少ないんだよねっと。大体が2:1や片側ラジアル。
メジャーところで両クロスなのはFFWDだけど、宮澤曰く「サクソでは練習用に供給されてるけど、
硬すぎるから好みじゃない」とのことで。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:23:28.50 ID:EotzM9tk.net
>>567
>スプリンターは柔らかい車輪を好む

それって日本の競輪選手のことじゃないの?
競輪以外のトラックスプリンターはみんなガチガチ後ディスクにガチガチ前バトンだけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:53:05.47 ID:mDXw6415.net
トラック競技ってそこまで爆発的なスプリントじゃないんじゃない?
ダンシングしてるイメージが無い

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:25:22.98 ID:u4UnrSs2.net
スタート時でさえダンシングしてないとおもうが
車体はゆれてるけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:28:56.43 ID:u4UnrSs2.net
すまん、読み違えた

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:36:42.55 ID:ypQBpbXv.net
昔あったシマノのエアロスポーク対応のハブって
ノーマルスポークでも問題なく使えますか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:41:12.69 ID:XKR3XA9s.net
はい

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:47:05.64 ID:ypQBpbXv.net
感謝します

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:09:17.33 ID:Lb6cgHDl.net
>>573
>昔あったシマノのエアロスポーク対応のハブ

今でもあるやろヅラだけやけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:16:44.79 ID:ypQBpbXv.net
メーカー製造中止で流通在庫のみじゃないんですか?
最初SL=スリット=エアロ対応ってのがわからなかった
昔はSLって色違いの事じゃ無かった?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:30:16.33 ID:2BXXxd++.net
ネットで汚い関西弁使う奴って今でもいるんだな

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:46:21.64 ID:zV8yLHGq.net
関西弁差別したらあかんでっせ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 06:46:18.53 ID:2phYLyvq.net
せやねんでおまんがな

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:12:13.14 ID:Z1kOzgfa.net
>>569
ロードのスプリンターだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:25:13.67 ID:W+fNIUKE.net
>>573
ヅラは昔から穴系が1.8mmスポーク用になってるがエアロスリッド入りは2.0mm用となってる。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:43:44.26 ID:6mLqbAU0.net
首直スポークが欲しいのですが、いつまでも流通しないのは何故でしょう?
首直にメリットがあるなら専用ハブも発売してもよさそうなのに
保守部品は高額ですし、、、

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:58:28.74 ID:W+fNIUKE.net
スポークは規格品のはずなのにそれに従わないハブメーカーが多いから。
結局、ハブに合わせてスポークを作る羽目になる。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:25:01.81 ID:15kNiv93.net
>>579
日本語も話せない関西人か?

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:51:38.20 ID:Hvln+FcS.net
A23で組んだ>>487です。
テンションが上がってくるとジョイントの両隣のニップルを回すのがめちゃめちゃ固くなる。
DTのアルミニップル、ゴールドでの話で、シルバーや真鍮ニップルではマシかも知れない。
テンションゲージ紛失中でテンションはまだ測ってないんだけど、リムをセンターに持っていくのはだいぶ楽だった。
精度と硬さはまあまあ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:34:07.93 ID:MfM/jQql.net
461で中華カーボン(HONGFU AR40 クリンチャー)でニップルが緩むいったものです

気がついたのだけれどこのリムタイヤ付けないで調整した後
空気圧MAX(120psi)まで入れると2〜3割くらいテンションが落ちる
テンションがもともと緩い部分が超緩くなってしまった?

ニップル交換、ついでにスポークも異常箇所と正常箇所入れ替えて
空気入れた状態で調整 でスプリント練習しまくったけど今のところ正常な模様

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:39:32.58 ID:BWl7SpR8.net
>>587
怖いリムだな。普通は5%くらいしか変わらないはずだがw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:02:44.42 ID:4soprWc4.net
タイヤの空気抜いたらニップルが”こんにちは”したりして

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:53:37.13 ID:JQnJis6+.net
俺の、アルミリムチューブレスだけど、空気入れると20%ぐらいテンション落ちるよ。
所で、普段単位としてポンドもインチも使ってないのに
なぜpsiなの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 18:06:58.57 ID:BWl7SpR8.net
俺もpsiで言うなあ。
barだと大雑把すぎるし、最初にそれで覚えたから。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 18:09:49.03 ID:dUwKGzND.net
psiだったらはるかにinchのほうが慣れてて感覚的にわかりやすいなぁ
あとはマイルとかハロンとかもw

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 18:36:32.17 ID:JQnJis6+.net
>>591
barが大雑把なら、1/1000 barのmbarもあるぞ。
1barは1atm(1気圧)に近いので分かりやすくない?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 19:01:32.93 ID:EmRgRyX1.net
俺は仕事の関係でパスパルだね
1(mbar) = 100 Pa = 1(hPa)

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:06:34.72 ID:gctCMKVi.net
パスパル!
宮崎のアニメに出てきそうな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:30:16.10 ID:kP0tLTYK.net
パwwスwwwパwwルwwww
ドヤ顔でww業務で使うのでwwwwwwww

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:39:20.87 ID:+I/r/pB7.net
パスパル兄さんだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:10:11.72 ID:hX+rsqyC.net
カルパス食べたい

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:21:15.35 ID:EmRgRyX1.net
まあまあ
そこまでにしてくれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:36:27.26 ID:mvnQBDqz.net
>>597
アルテイシア!

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:01:40.85 ID:KHMNnroQ.net
ええっと・・・

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 07:04:00.96 ID:3pD2Xu6+.net
そこはパフィーだろ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 19:19:47.01 ID:KPvqOcpS.net
単に今年の213Vが外れなだけのような気が・・・

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 20:15:13.60 ID:4xCTvnXD.net
213V?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 22:12:29.14 ID:ETDeoe5G.net
ホイールを7分で組み上げる動画持ってる人いない?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 22:21:43.26 ID:pnqBbJ2i.net
フロントなら30分、リアなら1時間で組めるが実演は断る

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:26:58.03 ID:lSnjqymI.net
早送りする奴wwwwwwwww

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:51:57.34 ID:9yrfw6QDM
商売じゃなきゃそんな急ぐ必要も無いでしょ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:28:09.90 ID:Z2beeHsS.net
>>606
リア一時間かかるってまじか?
JISの試験だと40分で組み上げられないとそもそも無理だぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:34:52.64 ID:oP7w3OP3.net
万全の準備をした状態から20分ぐらいだけどそこから先は趣味の領域なんで結局時間がかかる。
確か4本組編むのに5分だったか10分だったか(もう忘れた)、
最初に数回締めその後の振れ取りに15分ぐらいだったろうか。

技師の試験用に練習したが32H4本組とかの微妙な組み方で通ったなー。
32穴は規定の最小数で、4本組は6本組よりスポーク短くなるから編みやすい。
まあ練習台のルッククロスがたまたまそうだっただけだけど。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:43:36.07 ID:AOw8YB+l.net
JIS組み6本取りって決まりじゃなかったっけか

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:10:38.58 ID:oP7w3OP3.net
>>609
合計80分ぐらいなかったっけ?
半分の40分でリアホイール組み上げ出来るのが目標とかそんなだった気がする。
でも実際は40分あれば実技終わる。

あの試験ってホイール1o以上の振れにつき減点1だったのザル評価なんで
多少振れてても気にせず、とにかく組み上げる事が出来ればホイールに関しては合格するはずだ。
1発NG以外なら必要な部品忘れても減点だけで済むからな。

>>611
少し思い出した、イタリアン4本組で組んだわ。
確か教本で6本でも4本でもokみたいなのを見たはずだが(教本で紹介されてるのはJIS6本)
不安になって今確認してみたら試験内容の「JIS D 9301-2013に適合する完成車」のJIS D 9301-2013中に編み方の規定はなかった。
同様にJIS D 9301-2013の中では振れ幅についての許容範囲も規定がないので、
試験内容は「JIS D 9301-2013に適合する完成車(ただし車輪振れ1o未満)」ってなってるようだ。
多分32穴ってのを満たせばどんな編み方でも通るんでない?試験官は爺さんばっかりだからセオリー外は怖いけど。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:18:09.20 ID:I6J8+9LR.net
振れとりにチャレンジしたくてPWTの買おうと思ったらどこも品切れや…
OEMなら在庫あるけど一万二千円(´・ω・`)

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:42:59.29 ID:Iz5yREAn.net
アルミリム、スチールスポーク2.0mmの振れ取りやってます。
どのくらいのテンションを目安にすればいいのかわからないです。
どなたか教えてくださいませんか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:12:01.89 ID:5Me4ocXC.net
お店に行ってちょっと握らせてもらうのが吉
言葉で言うと後輪フリーの一番張るスポークで硬いなーって思うけどちゃんとたわむくらいの握り心地

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:47:42.42 ID:Iz5yREAn.net
>>615
すみません、パークツールのTM-1持ってるんで、
kgfで言っていただいたほうがありがたいです。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:11:21.69 ID:2U5bJKm7.net
TM-1持ってるなら換算表も付いてただろ。
そこから察したら?
妙なスポーク使ってなければ上限はその範囲でリム次第。
下限は同様でお前が走ってダメだこりゃと思わない範囲。
張り方も本数も解らんからそれ以上何とも言えん。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:36:21.85 ID:vwFkQmTq.net
体重66なんだけど、前24hラジアル、後ろ28hタンジェントって無謀?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:40:25.17 ID:4lulUcZr.net
まず何よりリム次第
そして次にスポーク次第

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:41:59.38 ID:pA+YuZCW.net
20kg位サバ読んでるだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:56:09.98 ID:ES54o/HI.net
>>614
フロントなら90-120kgf
リアならフリー側120kgf、反フリー60kgfぐらいを目安

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:50:35.46 ID:vwFkQmTq.net
>>619
リムはnotubesのα340、スポークはDTのレボリューション1.8を予定してます。
軽量ホイールのはずが、ハブは自己満でDURAです

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:40:03.88 ID:Z2Tge9Zu.net
dtレボ1.8は100kgf前後で延び始める
α340はテンション上げれないリム
乗り心地のいいホイールの出来上がり

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:03:22.28 ID:syrKiuVp.net
レボリューションはフリー側に使ってはいけないスポーク

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:46:41.24 ID:vwFkQmTq.net
>>623-624
なるほど。 コンペティションにした方が良さげですね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:54:37.48 ID:TuoLNFqj.net
モランボン組に挑戦したいのですが
スポーク長は通常+何mmぐらいあれば良いのか教えてください
32Hで14番を使う予定です

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:03:04.88 ID:pstqmPSE.net
>>621
ありがとうございました。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:29:34.35 ID:4U6GxSjQ.net
>>613
wiggleに売ってるじゃん
LifeLine - ポータブル折りたたみ式ホイール調整スタンド

総レス数 1022
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200