2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:39:21.00 ID:8KDScOrt.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415059270/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:47:37.66 ID:ZTWcvkl4.net
>>777
半音以内程度なので理論的に1/12以内かな?

786 :756:2015/06/22(月) 01:15:39.13 ID:F6fCG4Zr.net
今日改めてホイール見てみたらヨンロクで組んでました。
記憶違いでした、すいません。
しかし悲しいことに
リム ホンフゥAR40mm
ハブ エボライトのノバテック版
で組んでましたが、ヨンロクでもしっかりヘッドかぶり&曲がりまくりの状態;
馬鹿な例として参考がてら・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:54:08.70 ID:2FTMPVFA.net
↑写真うp

788 :756:2015/06/23(火) 17:47:32.62 ID:y9rvYlII.net
問題箇所撮ってみました
http://i.imgur.com/A3J52kd.jpg
http://i.imgur.com/zF9NUga.jpg
http://i.imgur.com/I0n67mn.jpg
曲がりすぎぃ!
28H DS CX NDS CX-RAYです

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:57:18.67 ID:aVYZVmDV.net
パチ…

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:33:05.36 ID:Rcc9ftxi.net
パチだね

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:34:25.54 ID:lNO+aIIj.net
パチだは

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:00:45.81 ID:MjyJ79/1.net
あっちのスレでも同じ勘違いしてた奴いたけどなんだ独特の呼称が悪いのか
○○クロス(or××本組)って言いかえれば正しく認識できるのか

793 :756:2015/06/23(火) 20:17:55.26 ID:y9rvYlII.net
突っ込まれたの気づいて見直してみたらヨンパチでした。
普通にスポーク出てくるところ見間違えてました・・・
お騒がせしてすいません。皆さんありがとうございます。
改めてこのスペックだと写真のようにかぶります。
ホンフゥ AR-40 28H リム高40mm
エボライトの ノバテック版
DS4本組み NDS8本組み
もうやる方はいないと思いますが、一応参考がてら笑ってやって下さい;

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:23:41.97 ID:7AjRlG6Y.net
28hの8本組って、スポーク角が90度越えてる時点で、常識的にやらない。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:02:45.10 ID:r/Ft5W/2.net
FH6600でやったことあるよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:23:30.71 ID:uTQ0bL/A.net
>>782
くっくっくって動くからオレはシリコングリスを薄く塗ったよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:02:16.90 ID:lNO+aIIj.net
>>796
シリコングリス程度ならまぁいいが、塗らない方がええってば。
レバーを戻すときの速度を一定にすればかなり正確に出るでよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:29:54.13 ID:uTQ0bL/A.net
おかしな方向に理論づけしてるね

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:43:32.58 ID:Ex67qi5k.net
AR-40のクリンチャー完組みかって
よかったからチューブラーのリムのみ
買ってみようかと思うのだけど
いけてないとかいけてるとかある?

あと、リムのみで買うとUAMロゴシールないのかな?
ちなみにクリンチャーモデルは空気圧ぱつぱつに入れると
フリー側のスポークテンションが2割くらい下がる

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:48:30.20 ID:Q9CeHikn.net
>>782
Kino氏の話では、注油した時の数値がホーザン校正後の数値とほぼ一致したらしいが?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:53:17.24 ID:qRjLM7Ct.net
そりゃ錆びる前提で設計してないからな

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:02:22.11 ID:5ifBtUNf.net
どこにも錆びてたとは書かれてないが

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:03:30.62 ID:jHPxjHqD.net
そいつの中ではもう錆びているということで確定なので何を言っても無駄

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:32:38.75 ID:sldWhLfk.net
>>800
たまたま合っただけかもしれない。あくまでも一例でしかない。
>797の通り使い方にコツがあるうえ、こんな簡易メーターに絶対値を求めたらキリが無いわ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:12:24.25 ID:K/DzHR2e.net
ディスクブレーキのフロントホイールをJISで組んじゃったけど、さして問題ないよねえ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:29:37.05 ID:C0S8cMzT.net
鰯の頭も信心から

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:23:15.45 ID:LREuyinV.net
横振れをきっちり直したら縦振れがひどくなった…
初めてやってみたけど難しいな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:32:10.88 ID:TnFdlc39.net
いや、簡単だよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:46:53.38 ID:d3yR1bbC.net
>>805
ラジアルで組んじゃうアホなショップもあるくらいだから大丈夫じゃね?
ダウンヒルでガンガン責める体重100kgオーバーのマッチョとかなら知らんけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:38:15.27 ID:kF1+AQ5vE
マジか

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:08:40.83 ID:RXZCSxt/.net
>>809
だよね。
さすがにラジアルはやばいと思うけど、ネット見てると引っ張られるスポークはフランジの外からじゃないと絶対ダメってのが多くて、その理由もいまいち納得できるものじゃないんだよね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:32:53.06 ID:BDNKhOnS.net
>>811
まぁどっちが望ましいか、って言えばそりゃそうなんだけどね。
それが実害のレベルの問題かどうか、ってのはまた別の話だよな。
その辺の区別が付かずに「〜〜はダメ」とか断定しちゃってるアホ程声が大きかったりw

さすがにラジアルはヤバいというか、ブレーキング時の剛性不足が体感レベルで出てくると思うわ。
駆動力は乗り手の足次第だけど、ブレーキングは同じ速度からなら貧脚でも同じ力掛かるからな〜。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:26:11.86 ID:HJOVQOiR.net
>>812
そうそう、その声高の感じはすごいする。

ラジアル組で剛性が足りないってのは容易に想像できるもんね。

でも単純にブレーキ時の応力に耐えるスポークはタンジェントの倍になるのか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:36:16.04 ID:jZ+Fbvwy.net
リムブレーキのスポークは、体重とリアのスプロケ側にかかる駆動力、
制動時は止まろうとする車輪を後から押す感じのモーメントを支える感じ?

これがディスクになると、片側に集中して力がかかるんだよね。
オートバイみたいに重量より強度重視で作られていれば良いけど、
自転車のか細いスポークは悲鳴上げてそうだな。
でも、ディスクブレーキかけたらスポーク飛んだって話もあまり聞かないな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:08:59.42 ID:tzl16nb2.net
リアホイールの場合はディスクでもオチョコになってるから駆動時でも制動時でも応力が集中するのはフリー側だよねえ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:10:29.14 ID:HKT4RTaB.net
まあそれなりの本数で組んでりゃそうそう飛ぶようなこともないんじゃない

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:24:12.07 ID:BDNKhOnS.net
>>814
俺もディスクロード持ってんだけど、リムブレーキと比較すると「何か違う感」はあるのよ。
もちろんラジアルじゃ無くて普通に組んであるんだけど、制動力云々じゃなくてダイレクト感というか。
「リム>タイヤ」と「ディスク>ハブ>スポーク>リム>タイヤ」との違いみたいな。

ラジアルだと飛ぶかどうかはともかく、この感覚が増幅されるのは確かなんじゃないかと思うのよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:13:02.70 ID:lRfDIdfr.net
リアはNDSラジアルでもディスクロードなら特に問題ないよ
シマノはリアJIS組推奨だけど、イタリアンでもいいんじゃねと思ってる
MTBは分からんのでMTB乗りにまかせる

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:14:11.96 ID:zlfVYsse.net
そうか。
ディスクブレーキのフロントホイールもオチョコになってる以上、反ブレーキ側のスポークにはそれほど負担が掛からないわけだ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:20:01.41 ID:r+1yOAI7.net
テンション高い方に負荷が集中する?うーん…

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:55:07.52 ID:F2ouxMFh.net
また、あの人が来るよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:56:32.47 ID:H0NYD6IC.net
余ったリアホイールを全バラにして、ホイール組の勉強をしているのいます

そこで初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください

よくフリー側と反フリー側という言い方があるのですが、これがよくわかりません
スプロケの付いた側をフリー側、付いてないほうを逆フリー側というのでしょうか?
それともフリーが回らない方向(回転方向)をフリー側、 フリーがラチェットで回転する方向を逆フリー側というのでしょうか?

また、現在組んでいるホイールが28Hなのですがスプロケ側から組んでいたら、14本しかないので
どうやって交差して組めばいいのかイマイチわかりません。
半円ごとに7本? それともいわゆるヨンロク組をすればいいのでしょうか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:04:05.72 ID:r+1yOAI7.net
そんなスラングを覚える前にもっと知るべきことがあるように思えてならないがどうだろう

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:27:44.62 ID:GnkH+kky.net
>>822
ハブのフリー機構が付いてる方をフリー側もしくはDS
その逆側を反フリーもしくはNDS

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:49:48.23 ID:Ea9iJZ61.net
>>822
まぁ、初めて組む時って振れ取りなんかよりも
それ以前のスポークを組むときのほうが難しいというか
綾取りみたいで面倒臭い
こればかりは慣れるしかないね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:07:39.11 ID:Fs6s2691.net
テンションが高い方に負荷が集中するというか、負荷が集中してるからテンションが高いってことじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:11:28.92 ID:FrEzS+gS.net


828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:31:10.01 ID:V0UH/atss
それはテンションなのでは?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:32:18.36 ID:7uBFzWww.net
皆様ご指導ありがとうございました

>>823
やはり基本が大事ですね。なので>>1を参考に4本組で実際に汲んでみました

>>824
理解しました。これで各サイトの解説も読めるようになります

>>825
一度やってみたら体で理解しました!


ちなみに6本組をやってみたところ途中でスポークの長さが足りなくなり
4本組に変更したらぎりぎり組めたのですが
これは元々4本組のホイールだったということでしょうか?
バラしたのはEscape R3のリアホイールです

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:08:40.78 ID:/bKPcwih.net
>>829
スポークが2点で交差してるなら2クロス(4本組み)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:16:51.53 ID:sfT0Ae+k.net
あかんわ
アングル振れ取り作ったけど
調整が糞面倒

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:33:39.22 ID:/OlJB+lI.net
NotubesのZTR-Alpha400と余ってたストレートプルの28Hハブで1セット組んでみたんだが。

タイヤ組んでエア8Bar張ったらスポークテンション3割以上緩んでビビった。
エア張るとセンターずれたりスポーク多少緩んだりとかは経験的にも知ってたけど、ここまで極端なのは初めてだわ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:45:04.29 ID:XLt4YbNk.net
>スポークテンション3割以上緩んでビビった

だろ? (まじかよ、ヤッベすげーヤッベ)

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:04:47.61 ID:/OlJB+lI.net
当初旧?上限の95kgf基準で組んだんだが60kgfくらいまで落ちやがんの。
NDSなんか仮組みみたい。まじヤベー

いや340の話は聞いてたんだけどね。ディスク用は340が415g、400が435gってなってたのよ。
20g差ならちょっとでも丈夫な方が良いか、って事で選んだんだが大差ない模様。
ディスク用、つってもブレーキトラックの切削はそのまま。丸ごと黒アルマイトかけてるだけだったわ。
これでなんで340だけ415gになってるのか解らん。400のディスク用28Hの実測値は440gだった。
結局逆算してエア抜いた状態で上限の125kgfギリギリ(リアDSはちょい超えるくらい)になるようにタイヤ組んだまま張り直し&センター調整しなおした。
これも最近のは95kgfから125kgfになった、ってのを真に受けてだからクラック入ったりするかも知らん。

タイヤはRBCC使った。
Yellowテープのシール性はよさげなんだが、エア抜くと簡単にビード落ちるのは大丈夫なんかコレ・・・。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:31:09.54 ID:rxjJgb/8.net
>>834
俺、初代の340、実測350gを130kgfで組んで2年ちょっとなるけど
今の所クラックは入ってない。
ただし、ワッシャーかましてる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:42:26.34 ID:QgmZxeJa.net
A23OC(実測463g)、DS 115kgfで組んだものが7barで約10%ダウンでした。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:25:22.58 ID:OwjhOHAV.net
はじめての手組み、センターも出て、ちゃんとフレームに嵌って振れもそんなに出てない

で、変速してみると真ん中の3〜4枚しか使えない
ディレイラー調整しても動く範囲がすごく狭くて変速機の意味がほぼなくなった

なんでなん

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:31:28.83 ID:KokRTniB.net
これほどの知らんがな案件も珍しい

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:45:03.59 ID:G5/Btc8V.net
スプロケットの枚数違うの入れたんだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:45:16.43 ID:NEvBUt79.net
どうせまともにワイヤー通せてないんだろうがどうでもいいな
あるいはフレームなりディレーラなりでも本当にどうでもいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:45:18.00 ID:b/NThOzT.net
>>837
>振れもそんなに出てない
てことは多少はあるわけだ、それが原因だよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:10:17.65 ID:GzRUoAk8.net
何でホイールが要因だと思うんだよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:54:59.37 ID:JqatbEy8.net
信心が足りないんじゃないか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:00:02.23 ID:OwjhOHAV.net
>>839
5800ハブにスペーサー入れて10速にしてる
ちなカセットは同じ

>>841
縦1mmよこ0.5mm

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:43:41.52 ID:thTFDWeZ.net
>>844
本当にホイールしか変えてない?
ワイヤーの通し方変えてない?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:07:34.91 ID:E02dvsON.net
ちゃんとスペーサー2枚入れた?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:14:57.67 ID:FOBLM28s.net
ホイールの脱着ついでにディレイラーのどこかをいじってるに1票
特にワイヤー

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:46:00.14 ID:dcqSn432.net
>>845
それだな。
症状的にカセットの位置が前のホイルとずれてるわけだから、スペーサーの数か首里が間違ってる。
前のホイルのハブがフリー位置規定外のクソだった、って可能性もあるが。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:36:42.36 ID:yI9JGkZe.net
俺も10速用スペーサーしか使ってないに1票

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:27:57.17 ID:dUTT/ksQ.net
ディレイラーも5800にしていたら、ちょうど3-4速分くらいしか動かない比率になるんじゃなかったかな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:45:30.14 ID:F/kekjYU.net
PWTの安い方の振れ取り台を探していたら下記を発見
鉄製7.8kgで良さげだけど、これって新製品?
http://item.rakuten.co.jp/pwtgear/pwt-wts12/

でもこの記載が気になる
※本製品は搬送時にずれることが多いため出荷時にセンタリング調整はしておりません。
※本製品自体のセンターを出すためのセンタリングゲージは7月中旬発売予定です。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:24:29.02 ID:12ydrSEx.net
>>851
そこまで本格的にしたいならパーク買った方がいいと思う。パークならパーツが出るから。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:34:42.84 ID:/gbGTYMG.net
>>851
昔からあるよ。本国にはオレンジバージョンもあるみたい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:20:29.35 ID:F/kekjYU.net
>>852
>>853
情報ありがとん!
もうチョット悩んでみます

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:25:45.27 ID:augkS76J.net
原因これだったは
http://i.imgur.com/J3KuSKH.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:43:01.52 ID:QxJYdRlE.net
ホイル関係無ぇ。。。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:16:31.30 ID:G84PVa6U.net
これはひどい

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:21:55.91 ID:fs9vbCjR.net
プラのワイヤーキャップは使わないって
ゆみと約束したのにっ><

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:23:49.18 ID:UliMWmTg.net
自転車汚そう

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:59:31.72 ID:thTFDWeZ.net
え?
>837 = >844 の答えが >855 ?
酷い話だ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:21:41.60 ID:ZM1cpUXq.net
どう見てもノーメンテ
ホイール組む暇があるなら・・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:32:41.17 ID:12ydrSEx.net
6800か5800か知らんけど、シマノのこの世代は妙にワイヤーが切れやすいんじゃなかったっけ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:51:00.23 ID:thTFDWeZ.net
触覚が無くなった初めての世代でしょ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:18:57.02 ID:TiCpnCIq.net
>>855
すまん、これどこの写真?さっぱりわからん

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:34:15.85 ID:NvfL8OQY.net
じゃあ黙ってろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:38:01.60 ID:TiCpnCIq.net
黙りません!勝つまでは!

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:24:26.76 ID:kIHvbQ2P.net
お前の勝ちだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 05:23:38.38 ID:U643Q1fA.net
>>862
シフタワイヤのルーティングが選べる時点でその世代ではない

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:45:07.69 ID:o04C6UgF.net
>>862
7900 9000 両世代で切れやすい。
ワイヤのアウターに入る直前の出口のカーブがきつすぎるんだよ。
前部ここで切れる。
触覚の時は痛みきってタイコで飛ぶんだけどな。
エルゴ11s用でシマノを動かす方が良いよ。
それが許せない信者さんなら電動にしろって事だ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:59:04.08 ID:wVlWRq7H.net
なんだ、触覚シマノの方が壊れないってか
デザイン重視でワイヤー切れか
なんだかなぁ・・

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:31:31.11 ID:aPyp/Vln.net
>>869
wwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:23:46.57 ID:eyybdFxY.net
そりゃ見た目以外は触覚の方が良いに決まってる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:00:39.54 ID:Vq1oAvar.net
そういえば森本は乗鞍を触覚で走ったんだっけ。ヒルクラで使うギアなんて9枚もあればいいもんな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:21:14.61 ID:6KYlmjn4.net
触覚でいいというより78デュラが好きなだけ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:12:52.46 ID:LxiUCWDe.net
ミニ四駆じゃあるまいし

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:56:17.85 ID:OniFAqdG.net
フルカウルの方が速いってか?

ないないwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:07:07.49 ID:v7tBzCB5.net
よしドリルで肉抜き加工だ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:11:34.70 ID:q0qrwUN8.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z_7cS49MmZ0
始めにドライバドリルのトルク管理で決めてる

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:42:09.90 ID:TM6Y7+ir.net
JISの試験場行くとみんなそれやってるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:35:22.83 ID:7VPXK/dQ.net
>>878
パークのやつで縦振れ見るのああやるんだなって初めて知ったわw
今まで左右のアームの上で見てた

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:43:01.70 ID:ZegXjmJv.net
>>880
ええええええw

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:14:25.33 ID:uFkR8zIh.net
>>881
普通チョボの上の段になってるところで見るだろ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:55:48.21 ID:7VPXK/dQ.net
アームの上と言うか横振れを見る先っちょの上

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:14:48.55 ID:SiA5u9rQ.net
先っちょだけだから〜

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:52:20.81 ID:C5TOoip4.net
>>884
童貞乙

総レス数 1022
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200