2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:39:21.00 ID:8KDScOrt.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415059270/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:43:32.31 ID:GJuzb6Wl.net
でもまあ自分で解決できただけ見込みあるほうだろ…たぶんな。
と、擁護してみる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:27:13.10 ID:82pxqo1g.net
2to1は位相がズレル君と同じだな
思い込みって怖いな

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 02:04:03.84 ID:JvAYrXVC.net
正直予想はしてたけど言ったら俺が叩かれるレベルだったから見守ってたらこのざまだよ!!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 06:33:51.28 ID:Ay/5Cnyb.net
アホすぎwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:49:35.50 ID:nkEhBQ7f.net
あの14インチとか、16インチ未満でいける振れ取り台はありますか?
だいたい16インチ以上なんですね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:26:37.97 ID:RE1IJmjK.net
箕浦のやつゲージ部分を上げれば普通に届くと思うけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:58:02.99 ID:GfINTo2D.net
まてまて。

こんなん初めてホイール組んだやつなら誰しも一回は通過する道だろ
ここまで叩く必要はない

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:02:43.60 ID:/62bMpaO.net
>>918
俺にその時代は無かったわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:13:40.53 ID:+Bw8B9Aq.net
>>918
は?だからこそ叩きがいがあるってもんよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:46:15.11 ID:fNjsLIjv.net
>>918
^^

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:27:39.89 ID:AQdMScyC.net
クロスバイク用に幅の広いリムを使いたかったので
H PLUS SONとかいうメーカーのARCHETYPEで組んでみた。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:01:56.53 ID:4xu9hjlJ.net
http://www.wiggle.jp/h-plus-son-archetype-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0/

これですか

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:27:48.34 ID:5TBvd9/aV
>>851
PWTの振れ取り台買ったわ。パークツールのが会社にあるけど遜色ない。というか操作方法含めてほとんど一緒。
バイクハンドのOEMらしいからAmazonUSAのコメントが参考になるかもね
http://www.amazon.com/gp/product/B00CW90ZKW/ref=s9_simh_gw_p468_d19_i1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=1ZMRYXF4MT38HHAXCBQQ&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=2079475242&pf_rd_i=desktop

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:38:49.54 ID:CneMywmz.net
仮にセンターゲージも糸も使わずに組んだとしてもフレームにタイヤが触れるほどずれることなんてあるか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:39:51.08 ID:myLNQNNd.net
あるよ
センターが数mmずれるだけでロードのフレームじゃタイヤがはまらなくなる

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:42:34.14 ID:AiO+CYhE.net
>>925
手組みしたこと無いのか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:48:28.87 ID:CneMywmz.net
ある

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:05:56.56 ID:dgRxlULx.net
センターゲージ使わずに組んだこと無いけど
フレームに取り付けてから調節していけば許容範囲に収まるんじゃなかろうか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:09:13.16 ID:CneMywmz.net
タイヤがはまらなくなるほどセンターがずれた経験のある人に質問だけど、
結局修正するためにニップルを何度くらい回した?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 11:12:01.37 ID:DPf/CIaI.net
はい(´・ω・`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:22:54.85 ID:fb/KWnZo.net
なんだこれ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:33:15.97 ID:u5VKIGmy.net
これだよこれ。これ!

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:51:04.92 ID:J8SR7sq8.net
>>930
回数聞いても意味内容な
はめたときにずれてるの気づいたら
中心になるように回すだけだし

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 18:06:48.34 ID:4dptZQXt.net
花びら3回転

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:25:10.77 ID:kcbGRjiA.net
ニップル回しを買う金はあっても振れ取り台を買う金がなかった中坊時代
振れを取るつもりが自分でポテチにしたのは良い思い出

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:41:49.71 ID:4dptZQXt.net
180℃の油げこんがり揚げます

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:47:39.41 ID:KISL5BQ/.net
>>936
その文章だとポテチになったことの原因が振れ取り台を持っていなかったことのように読めるぞ?w

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:49:23.97 ID:kcbGRjiA.net
お前頭良いな

たしかに振れ取り台を持っていたとしてもポテチにしていただろうw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:02:42.64 ID:sPmcU1XHC
>930
みんな冷たいな、2〜2,5回転で治るよ、ただし安いニップル回し使うと回数が増えるから1500円以上のを勧める

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:51:36.44 ID:y9l6atR6.net
そもそもフレームが簡易振れ取り台になるだろうにな
ポテチとか意味わかんね

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:04:17.77 ID:8MkLh9O1.net
フレームにタイラップでもスペース取るってだけで機能はミノウラと変わらんよね(´・∀・`)

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 05:49:26.94 ID:FRbWuSyQ.net
初めて振れ取りやったときはニップルの締める緩めるの方向を間違った
少スポークだったらポテチになってたとこだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 19:01:33.20 ID:aftGITav.net
Mavicの完組みとか触るときは一旦頭で回す方向考えないと出来ない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:28:37.48 ID:bqaeH6Qt.net
逆ネジだもんな、前にリム組み換えしようとして正ネジのつもりで緩めたはずが締めこんでいて
純正の樹脂ニップルレンチ2個舐めたわ
通常のニップルと同じ回転で調整できるようにとの配慮なんだろうけどね

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:37:31.74 ID:oStYZBhG.net
ホイール組むとかならず2個くらいなめる
あまりに酷いのでパークツール4点支持の買ったけど
これブレードスポークに使うと柄の部分がひっかかり入らなくて使えない

最近はタイヤパツパツに空気圧いれて、フリーゆるゆるで
ドライブ側組んで 最後にフリー締めこんでドライブ側が丁度よくなるようにしてる
少しでもニップルに力が加わらないように

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:14:09.10 ID:waJoArf6.net
>>946
hexニップルおすすめ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:55:22.10 ID:PXR5zp+t.net
>>946
言いたいこと、わかるけど、フリー側=ドライブ側だから
この場合、左側を指すのは、反フリーもしくは、ノンドライブ側

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:30:24.90 ID:oStYZBhG.net
>>947
これいいね
軽く調べただけでは売ってるとこ見つからなかったけど

>>948
確かに間違ってた

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:29:31.71 ID:nbAsyCtV.net
テンションたかすぎるんちゃう

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 17:28:05.54 ID:drliRQB+.net
ε=ε=(??∀?)? ヒャッハー!!

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:00:52.03 ID:oStYZBhG.net
>テンションたかすぎるんちゃう
使ってるスポークが CN AERO494

スチールの1.2mm厚 の幅が3.0mm
パークツールの安いテンションメーターで
16〜17くらい 実際どんくらいかかってるんだろうか?
換算表から推定すると100〜120程度だと思ってるんだけど
回した感じはもうちょっと高い気がする 150はいってないと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:03:07.64 ID:oStYZBhG.net
いま測ったら1.2mm x 3.2mmあった

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:08:51.08 ID:KOaR75VR.net
その程度で毎回舐めるなんてかなりおかしい
どうせろくに潤滑もしないでキリキリ言わせながら組んでるんだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:15:21.57 ID:ADxbONnX.net
>>953
494は微塵も伸びないからテンション上げていくと舐めやすいかも。さすが中華で精度もイマイチだし。
そもそも494は乗り味も悪く色んな意味でガチガチすぎるので止めた方がいい。
DTエアロあたりに変えたらスポークは硬ければいいってもんじゃないってことがよく分かるぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:18:50.97 ID:1IeKU2Dg.net
>>953
TM-1 Tension Meter Bladed Spoke Calculator
詳しくはwebで

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 03:59:12.16 ID:ujlPFv2L.net
電動ドライバーていいもんだな
ほぼ均等な力で締められる。そこからあげていけばいいから
自信無い人程使ったほうがいいよ
初めは一番低いトルクからねもちろん

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 06:47:38.25 ID:OEV2p+Th.net
うん。ドライバーって地味ながら疲れるからな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 07:42:26.72 ID:x1BGQ5LS.net
電池式の電動ならいいかもね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 15:35:45.39 ID:yPFy5d63.net
乾電池か充電のちっこいやつが、使い勝手が良いよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:05:59.55 ID:h+ctTiUM.net
充電のやつはしばらく使わないで置いといたら
バッテリー死亡してたわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:45:01.75 ID:IXBTKzyP.net
wheelbuilderの幸子さんいなくなったのかな?
日本語でやり取りできて楽だったのにな…

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 12:32:35.66 ID:A7+KAtDN.net
>>930
そこまでいって修正しようと思った時点でテンションガチガチだから1回転すら回せないよ
結局全部緩めてまたそこから締め直すことになる

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 14:55:21.42 ID:Alo4nFtG.net
PWTのパークツールもどきの振れ取り台のセンタリングゲージはまだかいな
出たら一緒に買いたいのだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 15:51:14.63 ID:i6jArm1+.net
急ぐなら、中華で直接買えばいいじゃん。
この安っチャイナ、TS-1.1として売ってるところがあるね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 17:52:42.53 ID:Alo4nFtG.net
検索したけど中華振れ取り台の販売してるところ分からなかったぜ
もうすぐ発売予定らしいし待つわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:08:45.20 ID:0DTJF6fJ.net
台湾製だから中華のとはモノが違うだろ。
製造元のバイクハンドはミッシングリンクリムーバーとかパークツールに提供してるし。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:17:21.58 ID:BDFyvV+Y.net
バイクハンドは販売元なので製造元とは違う。
パークとバイクハンドが同じものに見えるなら目が腐ってる。
あとバイクハンド商品を買えば分かるが”使用できるギリギリの精度”だぞ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:57:07.72 ID:0DTJF6fJ.net
ミッシングリムーバーは特許取得製品だよ。取り付け取り外し一体型は他では作れない。シマノのチェーカッターもバイクハンド製。コストがかかった製品は品質悪くない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:57:52.50 ID:03cjPNUL.net
>>446
黒を買い直した方が早いな

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:23:10.29 ID:BDFyvV+Y.net
>>969
ソース希望

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:56:41.04 ID:6HWR/03+.net
>>971
http://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show.html?id=6

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:59:27.66 ID:7WDtqepg.net
>>971
でたらめなのでソースは無い

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:04:55.89 ID:BDFyvV+Y.net
>>969
調べたが、バイクハンドは「着脱できるタイプの”マルチ”リンクプライヤー」に関して特許は持ってるな。
単一機能に関してはKMCで、パークは以前は着と脱別々の単一機能品のみ作ってる。
かつてのカンパの11sチェーンカッターの互換品みたいな感じだ。

で、パークはバイクハンドの特許を借りて作ってるだけであって、バイクハンドのOEMではなんいじゃないか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:28:24.91 ID:5RiBLam/.net
単一機能で良いならYBKのが秀逸。
口先が90度曲がってるから作業しやすい。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:21:16.12 ID:0DTJF6fJ.net
なんでパークツールが全部自社製造してると思うの?自転車工具屋がトルクレンチとか作れるわけないじゃん。ハンマーすら作ってないよ。パークツールに限らずスナップオンとかも台湾製ばかりなのに。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:26:43.40 ID:7WDtqepg.net
またか

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:34:17.52 ID:qODq3SDp.net
手組み職人から見て「まあこの構成なら良いんじゃね」っていうノーブランド完組み50mmカーボンTUは

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:56:33.20 ID:2bc+weIP.net
ノーブランドって時点でまともなQC通ってないんだからそんなのあるわけ無いじゃん

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:02:48.51 ID:CDUpRvwn.net
中華リム組みまくったキクちゃんは
良くて中、大半が下ばっかりだったと言ってたな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:26:25.89 ID:lUmhxxtR.net
>>976
誰も「自社」製造とは言っていない

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 16:22:57.16 ID:qODq3SDp.net
lwcとかどうなん

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:11:11.89 ID:Se4w0OyB.net
>>981
それは特許料払って台湾の会社に製造させることを
製造してる会社とは資本関係が無いから自社じゃないって理屈?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:17:15.21 ID:kuDpO18I.net
まだまだ続けてくださいな

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:23:17.09 ID:D98y4rCI.net
ああいえば上祐

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:10:30.08 ID:vk/D7Kec.net
男は黙って、中華のス入り鋳物だろ


http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.29.jB7uSE&id=43136271372&ns=1&_u=j267g4749dcf&abbucket=3#detail

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:12:24.82 ID:vk/D7Kec.net
男は黙って、中華の校正なし張力計だろ

http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.122.jB7uSE&id=520295463954&ns=1&_u=j267g474a214&abbucket=3#detail

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:14:33.48 ID:1hFoEvSe.net
>>982
同じ工場のものをebayやAliで買えるのに、わざわざLWCから購入する意味がわからない
あの価格出す価値ないから中国から買うのに

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 21:01:52.05 ID:T8GcN4Jj.net
結局どこでどの中華を買うと良いの

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 21:10:24.88 ID:xw5EaIQx.net
自分で捜せ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:01:00.27 ID:C1Ek1bCH.net
ちょっと気になったので書き込みます

整備士受けるんだけど、スポークテンションが150N以上あればいいですよね。

んで、パークツールのテンションメーターで計ると
#14 数値が20で換算表見ると
57kgfあるんですわ。
ニュートン換算すると560Nくらいあるんですよ。

そう考えると
150Nって結構ユルユルですよねって思った。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:43:25.54 ID:+YUXyjTw.net
JIS規格だと平均で400N(41kgf)必要だけどね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 21:57:37.91 ID:KMp6tnHu.net
手持ちR500はふつうに1000n超えてるけどな

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:07:52.41 ID:gf7+1CJo.net
700cの少スポークと比べるとか頭おかしいのかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:37:39.40 ID:L8EiNOhs.net
>>987
お前、DTのこのタイプの使い方知らないだろ?
校正って何を校正すると思ってんの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 15:04:38.24 ID:aCOAywYC.net
スポークテンションでしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:59:03.25 ID:aRPesPvU.net
???

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:17:21.44 ID:fJuSj3Ek.net
ステンレスの破断する応力500N/mm*2くらいじゃなかったっけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:23:11.31 ID:9vrqGgzy.net
ステンレスと一口に言ってもピンきりだろ
第一引張強度が500N/mm^2なら14Gでも1500N(=150kgf)で破断するわけだが
ちなみにスポーツ車用のまともなものならスタンダードな安いプレーンでも1000N/mm^2程度はある

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:07:42.68 ID:sAQK4ip+.net
横から補足すると、弾性領域でしか使わないだろうね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 13:00:18.47 ID:eUlsUsBR.net
>>987
それ、出てくる張力がズレてるのはかまわないんだ。
実際には120kgfだけど表示は100kgfであってもね。
でも、同じスポークを同じ地点で測るたびに数字が±10%位動くから揃える事すら出来ない。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:00:47.08 ID:R2rBMRqsO
組んで振れ取りしてたんだけど、縦触れをとるのを忘れて、
先に横触れをとってしまった(汗

はじめからやり直すしかないですか?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 03:55:58.39 ID:8D9QKAxh.net
あらためて見直すと値段がヤバすぎて吹いた

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:54:51.39 ID:63A/0e5D.net
>>1001
それ、表示部分ってただのデジタルダイアルゲージじゃないの?
DTのアナログとかもダイアルゲージで読み取った値を換算表でみるだけだよね
ダイアルゲージって安物(特にデジタル)はそのくらい平気でバラつくから
ゲージだけまともなのすげ替えて安定するなら張力揃えるくらいには使えそう

ゲージ以外の要素が原因の可能性も大いにあるけどこの値段なら一個トライしてみても良いわw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:25:54.34 ID:j6s8SXrd.net
換算出来れば買いだと思うよ。ダイヤルゲージも規格ものだから
誤差が大きければピーコックにでも交換すりゃいいだろ。
ただタオバオは安価に見えるけど結構面倒で最終的に金が掛かることも。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:00:00.75 ID:WyJgzPI4z
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1437555892/l50

次スレ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:39:20.28 ID:63A/0e5D.net
きっちりとした絶対値は期待する方がどうか、って話ではあるよな
ただ、これに期待できる程度でいいならTM-1でもいいんじゃね?とも思うw

ほんとタオパオのこの手のは、色々めんどくさい事になる可能性は否定できないから実際に手は出さないだろうなぁ
元がこれなら金額的には総額でトータル5〜6倍でも構わないんだけどねぇ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:10:54.34 ID:j6s8SXrd.net
>>1007
なんだかんだで手数料1万円コースだと思う。
頑張って100個仕入れて売っても半分不良品でサポートが面倒になるというw
もはやピラーのやつを買った方がいいかもな

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:11:51.03 ID:kN1y6JHN.net
アホ。こんなの送料入れてプラス3000円程度だろ。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 16:19:28.82 ID:V7dMvkne.net
リヤ2:1組みを考えています
リムはクロモリに似合いそうなXR19が候補なのですが、XR19の穴振りは
XR200やXR300と同じくらいの僅かなものなのでしょうか?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:25:27.98 ID:apnqOopy.net
F20 R24、11S対応ホイール組むための安いハブ探してるんだけど
NOVATEC F482SBかTNIのエボリューションくらいしか選択肢がない

F482SBは日本ではほぼ扱ってるところがないし
TNIはフリーが柔らかいのが微妙
重さはそこまで気にしないのだけど いいのないですかね?

とりあえずはNOVATECを↓で買おうか、TNIを買おうか迷い中
http://www.bdopcycling.com/Hubs-Road.asp
軽く調べた限り評判よさそうですが

1012 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:36:51.11 ID:apnqOopy.net
さらにニップルもここで買おうと思ってるのだが、
スポークの太さ指定出来ないんだが 2.0mmでいいのかな
http://www.bdopcycling.com/Spokes%20and%20Nipples-External%20Alloy%20Nipples.asp

総レス数 1022
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200