2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

\┨┠/ カンチブレーキ \┨┠/

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:57:25.13 ID:ewtZk5nV.net
なかったので立てました。

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:02:40.75 ID:oIC8fOvQ.net
BR-CT91で使えるカートリッジシューないかな

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:25:15.55 ID:DbDZeCoM.net
シマノもやる気ないよな。アルテクラスのは廃盤にしちゃったし。
今はAVIDのshortyあたりがいいんかね?

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:18:40.37 ID:aTlNxnHR.net
Promaxの105カッコいいな

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:33:58.93 ID:2tak7/6h.net
カーンチ
ブレーキしよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:10:26.38 ID:upiUi2d2.net
カンチェブレーキ

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:12:12.64 ID:++BUxLJY.net
勘違いブレーキ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:42:07.46 ID:NWcNQ2v2.net
黒が欲しくてテクトロの992AGを買ってみた。
ダメな感じだったらシマノのCT91に戻す。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:49:16.60 ID:tJ9dJUvZ.net
懐かしすぎる!
あの日あの時…俺は青春の真っ只中だった

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:06:37.09 ID:NWcNQ2v2.net
BR-CX50のブラックってほんとにあるのかな
通販では見つからない
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/cyclocross/cx70-and-cx50/br-cx50.html

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:45:27.92 ID:NWcNQ2v2.net
テクトロ不安になってきた。やめときゃよかったかな。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:46:09.22 ID:jqUkAuae.net
やっぱりテクトロは悪い話しか聞かないので怖くなってシマノに戻した。
それにしてもCT91ってシューの調整が無茶苦茶面倒くさいね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:16:01.24 ID:jqUkAuae.net
いま一番無難なのはシマノのBR-CX50にカートリッジシューR55C+1をつけることなのかな。
尼のレビューではシューをR55C3に交換と書いてる人もいるけど、つかないよね?

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:52:09.02 ID:jHZKnmWI.net
R55C4に替えて使えてるので、C3も使えるのでは。まずまず満足。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:50:48.74 ID:iK10HjeV.net
バックに回ってからのカンチブレーキ
トップロープからのカンチブレーキ
掟破りの逆カンチブレーキ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:35:00.39 ID:jqUkAuae.net
>>14
そうなんですね。
繋ぎのつもりで買ったCT91が意外と効くから迷うけど、調整が面倒すぎるからCX50も考えよう。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:39:56.87 ID:jqUkAuae.net
ブレーキ調整用の治具を使えば楽そうではあるな。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:51:45.66 ID:pNMf6eNA.net
絶版のシマノBR-CX70を探し求めるのと、TRPのREVOX-ALLOYにするのと、どっちがいいかな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:41:45.95 ID:aC6CrVP2.net
おれはCX-50の完成車にシューだけ70用の舟付きにした
問題は全く色が合わない…ランドナーだから両方塗装剥がして磨いてやろうかとか思ってるw

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:02:16.83 ID:EE6G5hKg.net
>>6
ラアラも乙

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:37:16.99 ID:pNMf6eNA.net
>>19
色を除けばいま一番間違いない組み合わせだよね。
でも黒が欲しいんだよなぁ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:43:18.04 ID:ijUkfDHx.net
Vのスレが落ちて久しいな

まだリムブレーキ用の26インチリムって店舗在庫あるのかな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 00:53:28.87 ID:UlaX/EH1.net
CX70はちょっともう手が出せないな
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004ZKBD16/

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:39:36.99 ID:YUKGQ+bu.net
CX70は4月に米アマゾンで買った。もう手に入らないって今更知って必要ではなかったけど何かあったときのためのストックとして
一台分で送料込みで9000円弱だったよ。まだあるんじゃないかな?
BR-R550を未だに愛用しているので当分出番はないかな

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 13:52:39.49 ID:JBpG5W+d.net
CX70って黒だと思い込んでたけど違うのね。ガンメタ的な。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 01:56:13.72 ID:8rnpaC8H.net
DURA色

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:42:20.11 ID:Nt0Sji13.net
ボルトタイプのブレーキシューなんだけどVブレーキ用のシューって普通に使える?
ちなみにダイアコンペのXCTです

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 21:25:32.46 ID:oc48LKVx.net
カンチー

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:42:50.73 ID:rIJ8i3dh.net
>>22
雨でも乗るならリムなんて消耗品だよね
なんで手組のリム激減してんのかね
スポーク長変わるの面倒だから同じリムでスポーク使い回したいのに

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:57:08.94 ID:SioKNDgY.net
スレタイすき

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:02:14.70 ID:ouJvr1co.net
テクトロのなにがダメってシューの舟がヤバイ
正確には舟と本体を固定するボルトな
テクトロはそのボルトがある日突然ポキッて折れる
コンビニ見つけたから寄ろうと近づいてブレーキかけたら止まらなくて壁に激突
見たらシューか舟ごと無くなってて折れたボルトだけ引っ掛かってた

シマノはそんなことまずない
テクトロの舟だけはやめとけ死ぬ

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:48:13.80 ID:BnNLTNUO.net
PromaxのCB-105 のブレーキシューを換える場合、R55C4のようなロード用のシューでよいのでしょうか?
検索しましたが出てこず困っています。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:31:39.82 ID:1wqfjP2H.net
近所の店に新品のカンチ用のXTの船とXTRのシューを売ってるんだが今の感覚で見てどう?
サードパーティー製でお勧めがあるんだったらそっちを買おうかと。
ちなみに船が1台分1500円でシューが1台分600円だった。

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:14:39.91 ID:asGQPgfo.net
カンチブレーキの調整に手こずっています…。
ブレーキレバーを引くと、右側のシューだけ動いて、そのシューがリムに当たると左側のシューが動き出す状態です。

チドリの動きが左右対称になってないみたいなのですが、何が悪いのでしょうか…。チドリのセンター出しはたぶん問題ないはずなのですが…(*_*)

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:05:54.35 ID:4f2Oxhty.net
>>34
基本は引いたときにシューのセンターとれるようにチドリのセンターを合わせるんだよ
ただブレーキボスもしくはアウター受け、ひょっとしたらフレーム自体の歪みの可能性もなくはない
せめてブレーキ本体と使ってるチドリの名前ぐらいは書こうな

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:06:17.10 ID:CTvB0u+y.net
最初に左右の動きが同じくらいになるようにバネの調整をしてからシューを固定する

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:17:04.18 ID:4f2Oxhty.net
>>36
カンチで最初に同じくらいの動きにするって無理ゲーじゃないか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:04:44.56 ID:GP2TAViR.net
多分チドリは関係ないよね
本体側の左右のスプリングの強さが偏りすぎてると思う

スプリングテンション調節ねじでセンターが出し切れないなら、
台座側のスプリング固定穴が左右で違ってるとか、
スプリングが曲がってるor折れる寸前とか、
一方の可動部が油切れorゴミがつまって動きが渋いとか、じゃないか
手で持って動かしてみて左右の抵抗を比べてみるといい

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:07:57.08 ID:yS56vOeW.net
>>37
無理ゲーだったらカンチブレーキは成立しないが

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 20:20:31.07 ID:mS9mWce/.net
>>34
他の人が書いているようにバネのテンション調整が不適切であることがまず考えられる。
そのほかにはピボットが汚れなどで動きが悪くなっているという事もあるかもしらん。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:53:43.14 ID:t3LQy9tv.net
シューがドロドロに溶けてて使えないBR MC33があるんだけどロッドごと変えればまだ使えるのかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 16:55:29.96 ID:Jj1P0myt.net
なんかいいギロチンシューないかなと、
CR-Xのシューセットだけ買ったら、船に6800のシューがピッタリ合ってびっくり。
とりあえずDURA鮭に入れ換えた。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:51:15.93 ID:/hJnu52N.net
ヨシガイの新作発売になってるね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:52:45.97 ID:GECItk33.net
サンツアーXC PRO SEがリア用だってことは知ってるけれど、フロントに使ってはダメなのかな?
SE機構が使えないだけで問題ないのか気になる

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:16:22.85 ID:pBoe8sqn.net
\|/マンコ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:44:21.84 ID:+uCX9aqc.net
そもそもSE効果がそんなに無いのでFrontにつけて逆効果はない
でも構造的にやはりフロントに付けたいとは思わない
ギョリギョリと引きも重いし

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:15:42.16 ID:GECItk33.net
>>46
ありがとう。
自分のCXはリアにSE使っていて、フロントはBR-R550(ユニットリンク使わずサンツアーのチドリ)を使っているんですが
知り合いからデットストックのSEを頂いたんです。リアの予備にするか、デザインが好きなのでフロントに使えるなら使いたいな・・・って
一応は使えるみたいですので実際に使ってどんな感じになるか試してみます。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:21:03.80 ID:+uCX9aqc.net
いやいや、リアのスペアに置いておこうよ
リアで使ってるならブレーキ握ったまま体重掛けて後ろに動かすと
内部螺旋の筒がズルっとずれるの知ってるでしょ
逆の力が掛かる所に長い本体と長いボルトはなんだか怖いよ

フロント用はスコットのフロントSEの出物でも待って…

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:29:30.98 ID:z/ih7s/I.net
>>44
以前は前にも使ってたけど、やっぱ効きが悪かったよ、あんまりお勧め出来ない。

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:57:39.60 ID:TQRCCZRq.net
>>48-49
お勧めしないっていうレスを見ないで交換してしまいました。シューはM70/Rが7セットあるので一応交換。
やはりBRR550に比べて引きはやや重いですね。せっかく換えたので元に戻すにしても一度は実走行だけしてみようと思います。

後はご存じの方がいればですがグランコンペのCRXとかどんな感じなんでしょうか?なかなか良さげに見えるのですが。

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:08:22.03 ID:bftmGFC8.net
>>50
M70Rって「ガシュー」と呼ばれて不人気な奴じゃないか?

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:07:54.48 ID:TQRCCZRq.net
このシュー不人気なんですね。古いXTRだったかBR-M727に付いていて、廃盤になると聞いた時に買いだめしたんです。
派手にリム削りするしでかいし使い勝手は悪いですが、効きは悪くなかったので以前レース参戦していた頃メインバイクで使っていました。
当時スペアバイクだったのがBR-R550+XC Pro SEの今回のシクロクロスなんです。もう参戦もしてませんしCXはこれ一台になってます。

53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:25:43.74 ID:5911gSX8.net
シューは鮭愛用だなあ
26インチはリムも大事にしないといけないのでシューのほうが
減ってくれたほうがマシだから

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:23:39.98 ID:FhnIRfxn.net
ランドナーで使用してるシマノのCT-91を新発売のダイアコンペDC980
もしくはGC999に換えたいんだけどカンチ台座によってはキャリア等の調整が
必要なようですがどの程度手がかかるんでしょう?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:43:30.34 ID:zte6cvfT.net
>>54
そんなもんは自分で判断できるようになった方が良いので、人に聞かずにやってみれ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:25:59.08 ID:i9y8eDY8.net
シマノのCX-70の動きが渋くなってきたのでバラしてグリス塗ったろと思ったら
摺動部分のスリーブが かしめてあって外せない マジ糞だわシマノめ!

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:46:24.35 ID:HNfLXNOB.net
しょせん完成車メーカー向けの安物w

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:33:10.08 ID:PBHnXYxU.net
>>56
溶剤系クリーナーで洗浄してスプレーグリス浸透させればいいだろが。
メーカーに文句言う前にそれくらい自分で考えろや。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:55:14.05 ID:306qnOnZ.net
シマノの人ですか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:15:00.58 ID:TA3BKdEp.net
CX→シクロクロス→競技用機材→使い捨て
調子悪くなったら新しいの買えやボケ!by simano

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 20:25:56.16 ID:x8GTk2rk.net
落ちないようにage

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 00:20:38.07 ID:HYpiVM3K.net
BR-M651の推奨のユニットリンクC106とD93が入手出来ないんですが
BR-M650用のA73やB82とかでも代用出来ますか

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 05:26:59.55 ID:C+muJ1yo.net
代用できんことはないけどブレーキトラブルって怖いよ
ディスクブレーキに乗り換えようぜボケ! by simane

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 14:14:41.41 ID:ALZe5wj6.net
型番で言われてもわからんけどワイヤが複縒りの太いのを使うやつと
組み合わせるとリンクが動かなかったりするしかなんで

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 19:09:30.00 ID:GOhfP35+.net
つまみがタイコにくっついてる奴だと本体に引っかかってうまくないこともあるしな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 20:24:29.13 ID:PJEU5z7x.net
もうユニットリンクやめようぜ
無理に手に入れる必要ないよ

しかしランドナー屋はユニットリンクを毛嫌いするよな

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 20:26:07.08 ID:1jjKoFph.net
ユニットリンクは調整の融通が利かないから使わない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:56:22.74 ID:h6lmEAHa.net
アーチワイヤーとチドリでいいだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 23:09:13.61 ID:oaZSZ4BG.net
>>68
いや、それがダメだとはだれも書いてない。
ユニットリンクがダメなんだったら、普通ならアーチワイヤーとチドリを使うだろう。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 23:18:33.54 ID:LrRPAp5F.net
合わせるアーチワイヤの選択にセンスがあらわれる

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 06:14:48.23 ID:oMZzkGmB.net
アーチワイヤならトップメーカーの東京製綱一択だよ
ほかのは切れるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 15:12:05.21 ID:px4H14em.net
BR-R550はVブレーキシューが使えるだけあって制動力は問題無し
ただレトロパーツで揃えてるとどうしても浮いてしまう

73 :61:2018/02/16(金) 01:21:02.73 ID:LKH+Icav.net
あけおめ(超激遅)

74 :!ninja:2018/02/17(土) 08:42:57.07 ID:6/FWF8C5.net
中国人か

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 18:30:57.47 ID:JuVUtUrf.net
知識が無いながらも古いマスプロ車を手に入れチマチマ修理して乗ってます
カンチワイヤを交換するにあたりグリスを使ってアーチワイヤの滑りを良くする必要ってありますか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:43:14.01 ID:Y8+q1aEp.net
ないアルヨ

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:54:34.61 ID:ttpdc3om.net
アーチワイヤーがアウターと擦れる場所があるか考えてみよう

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 17:41:47.42 ID:51lUE3iz.net
>>76-77
ありがとうございます。肝心なチドリの情報を漏らしておりました
ダイアコンペの袋ナットを使ったチドリでワイヤと金属同士擦れて摩耗するのでは?と思った次第です
とりあえずシリコンスプレーをしてしておきましたが別にしなくても良かったのか
ご存知でしたらご教示願います

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 21:52:51.09 ID:eCmaGc0I.net
>>78
チドリでの滑りは皆無とは言わんが無視していいと思うぞ。
防錆油をたらしとくくらいで良いんじゃないかね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 22:15:12.29 ID:kg3klhEm.net
シリコンオイルは金属同士の潤滑には無能
埃を呼ぶだけ
どうしても何か注油しなきゃ気が済まないなら…
まあ適当な油さしとけ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 23:31:50.77 ID:EYKKP2l7.net
よくわからんのに注油するのはやめとけ
特にブレーキ周りなんか利かなくなって事故っても知らんぞ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 07:32:01.56 ID:1j1oN0pI.net
シューにかけなきゃ大丈夫

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 16:07:11.29 ID:GE10mlUn.net
>>80-81
ご指摘ありがとうございました
洗浄し装着しました
確かに滑り具合に変りありませんでした

ショップでarayaのPX-645リムで組んでもらい
シマノのBR-M65Tパッドですがやはり効きが悪いのは心臓に悪いですね

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 16:26:35.83 ID:5gOR6tG9.net
7sの頃のXTのカンチ使ってるんだけどリヤ用としてボディが
ほんの少し長い奴があるよね?見た目同じようなもんだけど
あれはテコ比的にも少し強力ぽいけどもフロントに使ったらだめか?

サンツアーSEみたいにフロントに使うもんじゃない構造だったりとか
そんなことはないかい?
単に裏のプラパーツのRとLの表示が裏返るだけで問題ない?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 05:37:31.46 ID:7ias0Mre.net
xtrのカンチだとフロントの方が長いけど昔は逆だったんだな

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 10:15:48.12 ID:2TrwsYTF.net
ロープロ化する前のホンマに古いヤツかな
>7sXT

87 : :2018/02/24(土) 13:37:05.11 ID:eqWmIw6B.net
重複スレ有るよー

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 11:21:42.86 ID:0N6LtHDn.net
>>83
リムが濡れてる時は乾燥時より効くのにね

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 07:47:14.72 ID:VAX6pDTJ.net
なぜ今頃スレが2つ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:16:59.29 ID:RVJu6PDz.net
バカ正直なスレだって

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 08:06:01.37 ID:mtWkzkxb.net
あっちは本家ではない、
こっちが本家のスレだからな

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 19:22:18.20 ID:y6d6gCeM.net
CX50、CX70って新比率だから、旧比率のレバーじゃカッチリこんあいのか

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 21:05:10.49 ID:0lZN1kdx.net
本家!

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:40:47.77 ID:t2L/fzvo.net
ややこしくなっているな

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:06:12.60 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GXDHT

96 : :2018/03/01(木) 08:11:29.16 ID:ObAA/c1O.net
なぜ草が生えてる場所ばかりに書く?

97 :age:2018/04/01(日) 02:26:00.06 ID:l2LbpC3m.net
落ちたらさみしいのでage

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:27:43.86 ID:jMob03Ub.net
CX70に変更すれば制動力の悩みが一気に解決

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:58:39.80 ID:CpYHyCz7.net
型番が安っぽい

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 20:02:35.97 ID:BBSTXpxo.net
cx70とcx50の差って表面仕上げの差ぐらいだよね
あとはカートリッジ式の舟かどうかとか

総レス数 319
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200