2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

\┨┠/ カンチブレーキ \┨┠/

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:57:25.13 ID:ewtZk5nV.net
なかったので立てました。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:58:59.64 ID:P8oxCku6.net
>>213
途中からケーブルが延びたようにストロークが増えてレバーがハンドルバーに当たるまで引き込む奴な。理論的には面白いんだがオレは嫌い。

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:58:57.37 ID:IQc47499.net
俺はサーボウエーブにSEブレーキという扱いづらさ抜群の組み合わせだわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:52:13.78 ID:5fiFC4kU.net
>>185
バイクカフェ カイエンドー: シマノ製品 廃盤いろいろ
https://caiendobikes.blogspot.com/2021/01/blog-post_25.html
シマノのカタログが改定されました。今回も若干の値上がりなどいろいろありましたが、最大の問題は廃盤です。カタログに載っているのに1/25現在では廃盤になった機種がかなりあります。
シマノの生産が現在逼迫しており、そのへんも含めてラインナップの整理ではないかと思います。
当店にも影響の大きいものをいくつかピックアップしてみました。

カンチブレーキは壊滅しました。
BR-CX50、Vブレーキと同じ調整方式のシューで調整が楽で効きも良い、カンチブレーキの最終進化型とでも言うべき傑作でした。
BR-CT91という昔ながらのカンチブレーキも消えました。
BR-CX70は今回の改定の遥か前にひっそり息を引き取っていました。

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:14:06.63 ID:GjlpGMg4.net
スーパーslr対応のカンチブレーキって新品で買えるのまだありますか?
ニュースーパーslrだとシマノのcx50がギリギリ新品で買えるとこまでは追えたんですが、自分の手持ちstiがスーパーslrなのでどうしようか悩んでます

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:40:59.99 ID:3M4bye26.net
汝、完治せず  我、関知せず

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 02:13:15.98 ID:ulIK2rP/.net
そんなに変化あるのか?どんな機能だっけ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 02:26:05.89 ID:aX7Hv2JA.net
>>216
STIなんてやめちまえw
てか、スーパーSLRってちっともスーパーじゃない普通のレバレッジだよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:49:43.28 ID:vj1A5m4c.net
STIやめて、ただのブレーキレバーにしたいんだけど、シフターなら何がオススメ?ちなみにフロントシングル

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 21:36:50.56 ID:QRk/9C/J.net
マイクロシフトのバーコン

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:44:59.75 ID:ezVAK62o.net
ブログでの写真でアーチワイヤーの張り方がデタラメなのが多いよね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 04:06:00.81 ID:pGJDxIAh.net
ユニットリンクでよかった…

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:52:06.03 ID:2B9xA7Pk.net
アーチワイヤーの貼り方で他のブレーキには出来ないブレーキタッチを自分好みに変化出来るのがカンチの魅力だろ。少しのストロークで強めに掛かるのだけが正義ならば、V使えばいいがな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:37:08.30 ID:Ng8dmKfZ.net
残念ながらカンチのレバーしか持ってないのでVにするともの凄いストロークになっちゃう

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:50:00.58 ID:w66ZjHI9.net
BR-CX70をR3000のSTIで引いてみたが全然制動しない
目一杯握ってやっとなのでブラケットポジションでは怖い

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:44:13.94 ID:P6KFeyzX.net
>>227
多分引き量の問題じゃないよ
俺もCX70(一週間前に取り付けた新品)で、ST-4500で全力で引いても20%の下りでは止まれない。やっぱカンチは止まるためのもんじゃなくて減速するだけだわ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:49:52.64 ID:Di/Up+RH.net
引き代やレバー比って言うの?テコも関係してくるんじゃない?
BR6500+DC204QCからPROMAX CB-105+ギドネットに変わった時に意外と効くやんって思ったわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:16:12.58 ID:Mg97gXRK.net
>>227
BR-CX50使ってるけど、止まらなくて困るなんてのはそうそう無いな。
ユニットリンクでワイヤーでテコ比変えられないから、変えるのはスペーサーのほうでやる。
レバー握ってそこそこ握力かけた状態でユニットリンクの角度が90度付近になる様、スペーサーで調整してやる。
マニュアル通りのスペーサーかましてると、ぜんぜん効かないレイアウトのフレームとかあるよ。
特にリアはフレームサイズで位置関係変わっちゃってるんで調整が難しいサイズがある。

231 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 23:44:53.82 ID:pzY8yFBh.net
全然書き込みがないのでちょっと質問

サンツアーSEとかXCPROとかのスプリングが内蔵型、と言えばいいのか
フレームのスタッドの3つの穴にスプリング端部を嵌めないタイプのブレーキは
スプリングの左右のバランス調整はどうやるのが基本なの?

最初は勝手に調整されるのかなと思ってたけどやはり左右の差があるので
色々考えてやってみたけスタッドボルト締め込む時の本体の角度で調整する、
で合ってるのかな?

232 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 22:57:12.73 ID:TO7EoWJn.net
>>231
俺はpaulカンチの調整の仕方は

1.ブレーキに対して左側をスプリングテンションがかかるところ(ちゃんとパッドが開くところ)で固定
2.右側をボルト締めない状態で、ブレーキレバーをパカパカしながらスパナを回して丁度良いとこを探る
3.丁度良いとこが見つかったらスパナを離さないようにボルトを締める
4.もし、ボルト締める時にスパナが緩んで微妙にテンションが下がった場合はボルトを増し締めすれば多少テンションをかけられる

233 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 23:09:34.10 ID:bXZWTb6T.net
サンツアーのやつだと裏側で調整するから、やりにくいかもね

234 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 00:50:18.32 ID:DGz8CqZZ.net
SEだと螺旋の滑りがいまいち良くないせいかガジガジして引っかかる事あるよな
レバーをカチャカチャやってると右だけ動いてると思うと急に左だけ
動き始めたりまた戻ったり
どっちを調整すればいいのかわからなくなる時がたまにある

235 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 04:47:52.68 ID:son0PqxQ.net
>>232
PAULってかなりいいブランドのお餅ですな
カンチ台座ありのフレームがぶっ壊れる前には一度でも買って使ってみたい

236 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 13:01:26.72 ID:DGz8CqZZ.net
PAULってほんとに良いものなんかねえ?
シンプルすぎてなんか不信感があるけどどうなんだ?
鍛造じゃないんだよねえ

237 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 16:14:13.38 ID:2lmgHAO7.net
>>236
あんなに高価いのに?

238 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 17:10:24.83 ID:Jl/8NPQa.net
メイドインUSAにこだわって少数製造してる商品だから高価なだけかもしれんしな
実際デザインがかっこいいかと言われると単調すぎて微妙じゃないか?

アルミ削り出しと言われるとマニトウ3の純正ブレーズみたいにスカスカの
スポンジみたいなすぐ割れる印象があるんだよな

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 23:59:56.31 ID:anZrnt3k.net
>>236
複雑な方が不信になるだろ…

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 18:58:58.97 ID:oFDjLXjc.net
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1wrGrJFXXXXX6XXXXq6xXFXXX9/205950486/HTB1wrGrJFXXXXX6XXXXq6xXFXXX9.jpg
liteproとかのこのタイプのレバー使ってる人いるかい?
小径車には御用達メーカーらしいけど品質はどない?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 19:06:11.00 ID:0CPI3YjM.net
レバーはわからんけどチェーンリングとチェーンリングボルトは使ってる
ガッチリとした作りで何の問題も無いよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:41:43.69 ID:8Ekcq8rY.net
>>241
サンクス
削り出しだから悪いもんじゃないかな
とうとうラピッドファイアを卒業しようと思ったんだけどいいレバーが
見つからなくてこれも良いかもと

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 01:45:09.44 ID:LMvgY0JN.net
>>242
削り出しなら当たりじゃん!ブルーラグとかでも紹介できそうな美観あるしいいんでない?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:15:17.18 ID:E51l0QPy.net
ダイヤコンペの船GC450はホントにゴムだけ売ってますか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:27:30.22 ID:UKWedMDa.net
https://www.diacompe.co.jp/

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:47:23.84 ID:E51l0QPy.net
もちろんそれ見てます
ありそうに見えますよね
けど通販サイトで見当たらないんですよ
なので「ホントに」なンだわ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 23:00:01.34 ID:UKWedMDa.net
どうしても欲しいなら実店舗に取り寄せ依頼

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 23:12:25.74 ID:E51l0QPy.net
取り寄せた事あンの?

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 01:17:46.27 ID:gLEVY3zC.net
需要の少ないのは店頭に並ばんやろ
存在はしてるのわかってるんだから必要なら注文すれば届くよ
でもそんな売れない商品いつまで作ってくれるかわからんしまとめ買いか
一般的な舟に交換すれば

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 10:05:28.93 ID:YWZhIUoX.net
>>249
φ7スムーズ軸でゴム交換できるのがメジャーな所でこれとジャグワイヤーぐらいしかないし、できれば日本企業にお金を落としたい
あとゴム製品はできるなら買置きしたくない
実績なさそうだからヨシガイに直接聞いてみるわ
thx

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 15:45:13.45 ID:rQKD9/mh.net
現行商品でナウいやつってあるのかなあ?
ポールはベタだしデザインイマイチだし除外したい
オールド掘るしかないのか

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 15:54:59.88 ID:QW0Yd9uz.net
KCNCあたり使ってればいんじゃね

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:31:06.21 ID:zjRwzVZq.net
>>251
Orgin8

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:46:03.54 ID:OJvhUG0N.net
このスレ的にシマノのr55C4ブレーキシューってどんな評価?
というのも純正でPROMAX CB105が付いてましてシューを手持ちのr55c2の6分山に換えた所、前より効くようになりまして。
シマノの現行品はc4とc+のようですが、シマノシューのリム攻撃性が皆さんとしてはどんな物かお聞きしたいです。

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 01:38:35.70 ID:Q1sCbon5.net
>>254
R55C+1がリムが傷まなくてベスト
これ知らなかった頃、2万キロごとにリム交換してた

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:27:16.09 ID:46LKksAU.net
>>254
C4はリム傷めるだけのゴミ。
雨に強いって言うけどC3と変わらん効き。
制動の立ち上がりは早い気はするけど、事前に水はけ引きが必要なのは一緒なので意味が無い。
平地しか使わないと差は気にならないかもしれないけど、峠の下りでは使いたくないシュー筆頭。

C3のほうがぜんぜん使いやすいと思う、いつもバルク品買いだめしてる。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 14:16:11.08 ID:7FJMKw2P.net
ありがとう。
c4買うのやめてc+1を予備で買っときました。
昨日雨でc2使ったんだけど効かないですね。リアのPROMAX純正の方が効いてびっくりですよ

258 : :2022/01/01(土) 08:07:04.53 ID:Q4kuKF9u.net
あけおめことよろ

259 :カンチブレーキ:2022/01/04(火) 23:21:14.98 ID:MElT3bzr.net
誰か協力してくれ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641305643/

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 22:25:37.26 ID:nqhPBNNn.net
このミスターコントロールCL-CX07使ってる人居る?
https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/o/h/m/ohmura/P9070005-1.jpg
ワイヤーの取り回しや左右の引きの偏りの具合とか知りたいんだけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 11:45:02.71 ID:N0nF2H39.net
前はもっといい画像あったんだけどこれしか見つからん
https://excfupy.exblog.jp/20884593/

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 11:56:43.16 ID:N0nF2H39.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/05e7636a35a54f6b947361fc7b5169aa
違う製品かもしれんけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:46:01.07 ID:PwfQZ+BQ.net
>>261
ども
やっぱ良くないみたいね

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:14:05.65 ID:MbNfn5ek.net
>>260
使うカンチレバーによる。
シマノのユニットリンクは引きしろが固定されるんで、スローピングフレームだと引きしろが取れなくて引けなくなるサイズもある。
そもそもまっすぐ引くこと前提の構造なんで斜めは片引きする。
ちゃんと古典的な構成でチドリ付けて調整すれば斜めから引いてもそれほど気にならないはず。

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:29:24.63 ID:87Y4wOgK.net
昔アメリカメーカーでアーチワイヤーの代わりに金属ロッドを使ったのがあったな

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:36:09.77 ID:beapHoyH.net
俺のAMPは斜め引きのカンチでベクトルおかしいんちゃうか?
力の伝わりが左右で違うしシューも片減りしそうと思ったけど
使ってるとそうでもないのが不思議
https://ep1.pinkbike.org/p4pb16441410/p4pb16441410.jpg

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 18:09:45.37 ID:+mw+g6pa.net
リッチーも斜めだし 問題ない

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 00:03:17.69 ID:b8k/Dpr4.net
>>266
音鳴り気になるから大体人はかなりのトーイン付けてると思う。
こうなると片減りわかる前にトーインでシュー^交換する羽目になるから斜めに引いたところで良くわからん。
リムが終わるぐらいつかったら片減りの弊害わかるかもしれん。

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 00:26:00.53 ID:/KRWRdAx.net
右のブレーキは調整とかヘタしたら上に引き上げるだけでリムにシューを
押し付ける力なんて掛からない可能性があるな
ロープロすぎるカンチ使うならわかってて調整しないと

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:49:58.60 ID:ks6pKr8b.net
滑車のチドリ使えば自動でセンタリングされるだろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 15:16:42.76 ID:/KRWRdAx.net
されんやろ…

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:05:18.55 ID:dB1RfV/D.net
フォーククラウンに付けるL型のアウター受けからディズナのコラムマウントアウター受けに変えたら
Fブレーキのビビリ鳴きが無くなったわ
アウター受けの変形が少なくなったおかげかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:57:32.23 ID:VYA4WMZt.net
XTRのカンチは根強い人気があるけどそんなに性能が良いの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:48.56 ID:ou/e7VIP.net
XTRだから欲しいっていう人が殆どだろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:14:45.19 ID:Q+Iir6fA.net
XTR出た頃の穴の開いたXT、LXのカンチのデザインはダサくてほしくないな
低グレードも同じようなデザインになってたような

7sの頃の穴の開いてないロープロのが一番好き

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:22:43.10 ID:BjZsXxYo.net
シマノのロード用カートリッジシューが使えてブレーキにアーチワイヤーアジャスターが付いてる(付けれる)ものでいい案あったら教えてほしいです。
ハンターサイクルのアジャスターに似たものがプロマックスの105についてたので持ってます。ハンター~はPAULに合うらしいのですが持ってるものをPAULに当ててみたことはないです。

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:35:29.72 ID:MhAr0z2a.net
普通のタイコとハンターが同じ大きさだから気にしなくていいよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 13:46:15.20 ID:tAgYN9LS.net
最近オールドMTB流行ってるけどロープロファイルのカンチをアーチワイヤで
上に引っ張ってるのが多いのが気になってる
あれではブレーキ弱いんちゃうか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:27:15.19 ID:MhAr0z2a.net
ブロックタイヤで街乗り用途なんだからロープロカンチで十分だろ。まさかオールドMTBで本当に山を下る奴いないだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 00:11:00.24 ID:aCVMldTq.net
街乗りでブロックタイヤとか拷問かよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 23:34:34.07 ID:vww5NsV4.net
>>273
今は穴空いた頃のシルバーが人気のようだね
XTRだけじゃなく737系XTもそれなりの金額になる
黒いLXやXTでも穴なしのはそうでもない価格
まあ、数年前に比べたら高値だろうけど

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 01:25:50 ID:sazKrjWv.net
まあ最後の最高級グレードのカンチだからな
俺は7s時代のXTのが好き

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 16:02:50.68 ID:F1HwExpa.net
名前忘れたけど90年代のAvidのカンチブレーキがかっこよくて欲しかった

284 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カンチはABSとかSEとかのおもしろギミックはあったけどリンク式ってなかったよな
初めてXTがVブレーキ出したときリンク式に感動したけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:29:18.36 ID:8rghahEY.net
高性能になって長寿命ならええんやけどね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:43:31.80 ID:lBYr7uOL.net
リンクなしだとシューが斜めに減って『まだ下半分使えるのに…』となるのが悔しい

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 23:39:04.65 ID:W5MTPMhL.net
最上級のカンチってどれだろうね
XTRとPAULは特に性能高いわけじゃないし抜きにして

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 17:20:56.39 ID:oOyp66yl.net
シューを上下方向に水平で調整出来ないやつ(上下方向の調整は回転のみのやつ)は調整がシビアすぎて無理だわ。リムとの接触面が斜めになっちまう。

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:44:48.64 ID:v7vpjbv0.net
シマノのゲージは便利だよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 00:42:52.76 ID:LJTPd6W0.net
>>289
なんて名前の道具?

291 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>290
https://img21.shop-pro.jp/PA01464/231/product/162880951.jpg
これ
たまにヤフオクに出たり古いショップに在庫してると思う
色によって幅が違うけどロープロ使う俺は水色のを愛用してる
左右のカンチ本体を固定できるからギロチンの突き出し調整がやりやすい

当時はこんなのに頼るなんてダサいとか言われたけど便利だよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:10:47.73 ID:LJTPd6W0.net
>>291
ありがとう、これそういう道具だったのね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:02:17.54 ID:nEVxgDPv.net
フラバに使えるレバーでお勧めありますか?
フラバロード用で調べればええんやろか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:35:47.33 ID:mV3Li4SU.net
ロード用でおk

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 12:43:03.28 ID:tCHJkwAJ.net
BL-R780にした。意外と選択肢少ないなぁ

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 16:39:38.24 ID:1eAFUyaF.net
フラットは油圧Dへの移行がほぼ完了したからな
R780みたいな上位グレードが残っているだけでも僥倖

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 16:41:33.31 ID:1eAFUyaF.net
あ、R780は既にカタログ落ちだったわ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 06:20:52.84 ID:ESchwQk5.net
ヨシガイ様(敬称重要)が新規でハイエンドロープロモデル出せば一人勝ちじゃね?

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 14:47:47.76 ID:aiMva9sa.net
ロープロって流行りでしかなかったのかなあ?
今残ってるのってみんな開いたのばかりだし

インスタでロープロなのにアーチワイヤ長くて上に吊ってるのを
よく見かけるけどあれではシューをリムに押し付ける力より
カンチ自体を上に引っ張る力ばかり掛かってブレーキにならんやろ
と思うんだけどそれでいいのか

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:55:00.68 ID:nDn8EPJL.net
Vブレーキに代わって結構経つと思うけどまだあるの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:34:58.07 ID:vEqCEFYl.net
あるよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:56:07.62 ID:Vnn1XeW+.net
あげ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 00:10:25.48 ID:BjHZUx0f.net
最近Vがディスクに代わられてるからカンチの方が生き残るかもしれん

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 00:33:09.22 ID:1mlzP1Bo.net
そりゃ太いタイヤとロードレバー使おうと思ったらカンチは外せないからね

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/30(木) 16:14:22.23 ID:omCJ+u1r.net
XTRのカンチ最強伝説

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 15:57:00.37 ID:xaS0HD+s.net
マジか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/06(火) 19:37:38.90 ID:vk6287SL.net
シマノでギロチンじゃないブレーキシュー、cx70,50以外に何がある?

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/07(水) 04:14:06.97 ID:m8N9B+ll.net
BR-M454
BR-M550
BR-R550
くらいかなあ、思いつくのは。

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/07(水) 08:26:50.43 ID:3TMtDYO1.net
>>308
ありがとう!

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 19:49:31.43 ID:5FaP4lLJ.net
7kli

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 20:58:03.84 ID:W0K9tVA/.net
>>303
ワールドサイクルでカテゴリーから検索

Vブレーキ
http://imgur.com/wTZztyk.png

カンチブレーキ
http://imgur.com/G0NJFXt.png

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 21:17:13.44 ID:rGHjkfgu.net
高性能モデルって無いよな
ポールとか高額モデルはあるけど
性能としてはもう進化の余地無いのか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 22:57:06.92 ID:4Nz/WxQy.net
VよりカンチってなるならダイヤコンペのEVOレバーもキャリパー・カンチ用復活してほしいわ

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 00:32:00.39 ID:iZlGZjKZ.net
リッチーロジック復刻して欲しいな
あれ完成形やろ

総レス数 319
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200