2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 自転車ダイエット -150kg ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:52:47.07 ID:ARwTVv2C.net
前スレ
★☆★ 自転車ダイエット -149kg ★☆★
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498119446/

スレタイ・テンプレ改変荒らしが横行していますので、当分はテンプレなしで。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:01:15.36 ID:QPHHiaPs.net
ローラーが一番高率よく痩せるって分かった

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:34:03.65 ID:CjWupU/j.net
>>42
膝痛いのは新車でテンション上がって限界以上に酷使したんじゃね
しばらく乗ってればどれくらいで痛くなるか分かるようになるから、うまく付き合うのがいいね

俺の場合膝痛くなっても中1日ぐらいで治るようになってきて
数か月乗ってたらうまく休憩挟めれば100km走っても大丈夫になった

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:30:43.46 ID:sb5TnhQ7.net
膝痛いって重いの漕いでるかサドル位置あってないんじゃね

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:31:22.36 ID:bW821kGi.net
>>45
やっぱり皆 膝痛くなるんだね
自転車ってウォーキングやジョギングに比べ故障少ないというけど
ポジションやサドル高さがあってないと
手首 腕 腰 太股 膝 尻が痛くなる

痛くなる箇所多すぎ

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:44:28.39 ID:1do1iEhp.net
楽して痩せようって魂胆が浅ましい
筋トレとジョギングせいや

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:48:57.54 ID:hBeH+By6.net
膝痛めた時に使ったけど
膝サポーター効果あったよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:58:59.26 ID:1Gn8/vwT.net
>>47
みんなって、決めつけない方が良いと思う。
俺は膝なんて痛めてないし、周りで痛めたことがある人もいない。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:02:40.92 ID:hBeH+By6.net
おいらはペダル滑って痛めたお

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:08:53.75 ID:mw0aLEC3.net
大腿四頭筋使いすぎなのでは?
サドル低くすれば強制的に大腿四頭筋使わなくなるよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:19:21.17 ID:PdIl2fg6.net
>>51

ビンディングにしよう

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:35:52.45 ID:hBeH+By6.net
>>53
dもうしてるよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:31:52.50 ID:HrLy0BOD.net
膝なんて痛くならねえよ。
痛む前にいたわるんだよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:00:00.89 ID:oPl063ln.net
乗る前にストレッチして膝の横のスジを伸ばせ

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:11:03.72 ID:QWO27MFj.net
膝結構きてたけど休み休みのってたらよくなったかも
奥多摩湖二回目いったけど大丈夫
早くなってきたのも実感
鍛えられたから痛まなくなったような気もする
※個人の感想です。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:13:10.52 ID:kVWmvw9m.net
>>43
マジで?坂登った方良いと思ってわざわざ坂多いルート選んで走ってるのに

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:21:15.85 ID:/jhRcS8r.net
>>58
坂だと無酸素運動になるからあまり脂肪が燃えないんじゃないかと

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:36:03.36 ID:3cKVu9R+.net
>>52
色々高さは見てもらって調整してもらった
普段ママチャリで乗ってた感覚で乗ったら膝腫れたんだよね

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:37:29.19 ID:3cKVu9R+.net
>>55
今まで200とか走ってて壊したこと無かったからさー

>>57
その言葉を糧に頑張る

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:44:14.38 ID:7HBTS8EI.net
疲れてくると上り坂を立ちこぎしたときに膝の上あたりの筋肉がつりそうになる
筋力不足かな?
座って登るには問題ないんだけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:45:44.60 ID:HrLy0BOD.net
>>61が矛盾しまくりで草

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:13:41.78 ID:bW821kGi.net
>>62
膝の上かー
坂道関係なく良くそこ痛くなる
細かく言えば膝上の内側…

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:16:40.02 ID:RZnkI+Yp.net
摂取の部分を控えていくというのは前提として
問題なのは走った距離でも時間でも斜度でもなく、自分に見合った消費が定期的に出来てるかどうか
そして、それによって消費のし易い身体になっていってるのかどうかを見るべき

長距離、長時間、坂をやってる人で成果が出ないといってる理由は非常に分かりやすくて
怪我したり慢性的な飢餓状態に陥ったり、本来トレーニングありきの運動を目先のキツさに捉われ
盲目的に選択してしまっているから

今の自分の身体に見合った負荷を掛け続けて回復してを繰り返し、習慣付ける所まで行かないとなかなか成果は出ない、と俺は思う

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:18:05.86 ID:7HBTS8EI.net
>>64
そう
たぶん同じとこw
ここ鍛えるのどうすればいいんだろうか
普通のスクワットしてるけど負荷が足りないんかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:18:38.23 ID:bW821kGi.net
>>66
一緒かーw
恐らくお互いに踏むペダリングか
がに股 内股のどちらかになってるかも…

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:19:01.81 ID:8ysTorOv.net
>>51
俺も、江戸川の土手を走ってるときに、

ダンシングしてる時にビンディングペダルが外れる

股間を思い切りトップチューブに打ちつける

自転車が左によろめく

左側の工事の柵に体が激突

右側から倒れる

平静を装い、「やれやれやっちまったぜ・・・」っと誰もいないのにつぶやく

誰もいないので、痛さのゆえ、2分程うずくまって悶絶

やる気をなくして帰宅。だが家に入れない

カギをなくしたことに気づいて、事故現場に戻る

真っ暗の土手でカギを探すこと30分(カギは見つかった)

家に帰ってから、自転車のディレイラーの故障も見つかった。やれやれだぜ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:24:22.13 ID:sUTRD4rb.net
>>47
腰と膝はポジションが合ってない
手首と腕はバランス感覚が身についていない
太股は慣れの問題だな

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:31:50.18 ID:/Mbz8r6W.net
>>44
俺もそう思ってる。
天候・道路状況に影響されず淡々と心拍数見ながらこげる。
屋外だとよっぽど恵まれた場所に住まないと信号に捕まってばかり。
後、服も適当で良いので楽。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 00:29:07.02 ID:y/eqFXK2.net
100kmくらい走ると60から70kmを越えたあたりから
肩から首が痛くなるのは姿勢が悪いのか

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 00:32:37.84 ID:3cGY/4RC.net
>>71
首が痛くなるのは首に乳酸が貯まるから。つまり、無理な体勢でいるから、ということ。
改善する方法は二つ。

・痩せて首の脂肪を落として無理な姿勢にならないようにしてあげる
 or
・ハンドルの高さを少し上げる

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:53:05.51 ID:y/eqFXK2.net
>>72
思い当たるフシとしてはまさに二つ目だな
上体を下げた前傾気味が好きでステムを下げる方向にしがちだけどもう少し上げたほうがいいか

ありがとう

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:46:36.00 ID:BKi2k2zI.net
>>63
ママチャリなら毎日の通勤と週末長距離乗れたのが、マウンテンバイクは短距離で膝や腕が痛くなる
別に矛盾してないよ

>>64
自分は膝上真ん中だ
骨と筋が当たってるとかで痛いんじゃないか、ズボンが硬い、サドル位置が悪いんじゃないかとか色々言われたけど特定できず

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:09:29.61 ID:oGcfl6B4.net
>>74
うーん
やっぱりポジションが悪いのかな

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:55:05.19 ID:eztmRDce.net
9/1から現在まで体重減ってない。
今月自転車だけで、丁度7200kcalぐらい消費したので1kg痩せても
良いはずだけど。
カロリー収支がトータルで0なのかな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:19:53.58 ID:NpH74yrg.net
>>76
1日の消費カロリーの計測はしてないの?始めにやるべきことだと思うんだが。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:51:36.35 ID:AZn1zi8j.net
>>71
なるべく上体を腕ではなく体幹で支え、普段から僧帽筋を意識するといいと思う

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:29:36.90 ID:RSsMwHjE.net
170の61.5kg 体脂肪率10.5%
週4〜5で3本ローラー、エアロバイク、ランニングのどれかを1回600〜800kcal
週1ヒルクラロングライド2000kcal弱
月で大体20000kcal消費で
飯は朝昼少なめ、夜そこそこがっつりだがご飯は普通盛り
油物は週1〜2程度
これで体重、体脂肪率微減って感じだね

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:40:01.31 ID:RuGSXLy4.net
>>79
お前さんの少な目とか油物の定義なんぞ知るかよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:00:37.48 ID:NLaI6uBQ.net
>>80
え、それ定義必要なのか
油物つったらラーメン唐揚げとんかつとかだし
少な目はカロリーが少な目なものだよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:14:14.04 ID:Qax7L6PR.net
>>37
じゃあ7000kcal運動すれば>34の言う通り1kg脂肪が減るんですか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:44:53.04 ID:A3R+orRZ.net
消費カロリー(基礎代謝プラス活動消費)マイナス摂取カロリーが7200kcalで1kgだ。

摂取カロリーを把握してないと消費カロリーがいくつだって痩せないぞ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:51:26.35 ID:+y5yrRs6.net
ある程度食事制限しないと体重は落ちないのか(-_-;)

ローラー毎日1時間と決めて5日目だけどw

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:04:25.01 ID:m1xp3AQ5.net
理屈では約7000kcalで脂肪が1kg落ちる計算なんだが実際はいろいろ。
特に最初の1か月でガクっと落ちる人(初期ボーナス)とまるっきり変わらない
人の差が激しいな。
まぁいずれも頑張って半年続ければちゃんと結果は出るんだが。
 

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:30:30.42 ID:A3R+orRZ.net
>>84
むしろなぜ摂取カロリーを計算しないで痩せると思ったのか。。。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:59:23.75 ID:Froh/b6Y.net
間食やめてドカ食いやめて週2回くらい50〜100km走りに出れば痩せるだろ
カロリー収支計算とか面倒くさいことやってたら継続するものもしなくなるだろ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:18:20.36 ID:47HLiU4X.net
でも食べないとハンガーなんとかになっちゃうし

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:24:22.10 ID:g88EXVUK.net
>>87
痩せたいやつが1度に100kmとかは絶対やめた方がいい
摂取や吸収増えるだけ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:42:03.47 ID:g88EXVUK.net
身体重いやつが100km走るときに何を考えるかっていうと、その重さゆえ可能な限り楽をしようとする
楽する事を覚えたやつの100kmとかダイエット的に何のメリットもない

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:44:15.19 ID:Froh/b6Y.net
楽したい奴が100km走るかよ。馬鹿かお前。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:53:12.42 ID:g88EXVUK.net
>>91
いやいや、長時間長距離走った事で運動した気になってて痩せてない報告いくらでもあるじゃん
毎日こまめにやる方が大変だし、ロングはそれよりも断然楽で楽しいわけ。わかるかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:01:38.56 ID:Froh/b6Y.net
お前その断定口調が口癖なの?
「絶対〜」「何のメリットもない」「わかるかな」

おれは現に週ニで50〜100km走って痩せてるから。残念でしたね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:05:34.28 ID:rbR80DBA.net
>>90の言う楽が何なのか知りたい

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:21:40.64 ID:NpH74yrg.net
むしろ、自転車は無酸素運動領域まで高められるから、楽に楽にの方向性は、ダイエットとは同じ向きではある。
逆に痩せすぎて、カロリー摂取(補給)が重要になる。
あくまでも痩せてる人が体重を落としたくない場合な。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:26:19.13 ID:D+m1hcES.net
現状の体脂肪率とか、筋肉や骨を減らさずに脂肪だけ落としたいのか、とにかく体重だけ落ちればいいのかなど目標によって走る内容も食事の摂り方も変わるからなぁ
でも王道はトレーニングで脂肪燃やして、新たに脂肪を増やさない食事である事は間違いない
トレーニングと基礎代謝で使われたであろう糖質はしっかり補充して新たなトレーニングをして、脂肪を直接口から入れないということを心がけて行けば、トレーニングで使われた脂肪分のみじわじわと落ちて行く

でもいいトレーニング(強度、栄養、休養など)できてると脂肪減少分よりも筋肉が増えたりしかねないから、純粋に体重減らしたいなら、筋肉溶かす覚悟で食事制限すればいい
そうしてヒルクライムしかできない選手が作られる

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:22:29.73 ID:eMzw9/II.net
>>93
そうか、じゃそのままがんばってろ

>>94
慣れれば軽いギヤでなら100kmでも回し続けられるようになるということ
無理するよりはいいけど、これで痩せやすい身体になるのかって話やね

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:06:46.74 ID:Froh/b6Y.net
このスレまじで意味不明だな
自分の実体験を語ると上から目線の奴にフワッとした理論で否定される

さーておれは今週末も100km走るぜ
『何のメリットもない』らしいがな!

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:23:12.78 ID:Q48p87hq.net
20%を10%にしたい人と5%を3%にしたい人とでは話が噛み合うわけないからな
目標値別のスレを立てないと不毛な会話が増えるんだろう

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:50:05.13 ID:8s5aILUM.net
一日で最大2kgくらい上下するから1kg痩せたかどうかなんてわからんわ。
もし正確なカロリー計算が可能なら-7000kcalで脂肪1kg分(実際には筋肉や蓄えていたグリコーゲンを含む)分解したことにはなるけど、それは無理なんだよね。
だからある程度続けた上で、結果○○kg痩せたから○○kcalマイナスだろうと推測する事しか出来ない。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:03:08.15 ID:Rl8k4XQU.net
同じ話題の繰り返しだな。

慣れて消費カロリーが減ると思う奴はママチャリで前傾姿勢で漕いでみればいい。
クロスとか走れるチャリに乗ったような感じでスピードが出せるぞ。
それって単に前傾姿勢で効率よくでかい筋肉を使えるようになったからだ。

慣れて楽になるのは筋肉の使い方がうまくなっただけで、消費カロリーが減った〜じゃねえよ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:19:09.95 ID:olUH9rG5.net
一連の流れを見ていると、日々の摂取カロリーや体重(体脂肪率)の増減をきちんと記録、グラフ化して
管理してる人ってあまりいない印象だね

運動強度や走行距離、消費カロリーもそうだけど、結局どれくらいの時間をかけてどれくらい痩せたかが
重要だと思うんだが

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:21:41.01 ID:3gjl5iu7.net
>>102
どうでもいいよ。

目標時期と体重を設定して、だいたい達成できれば十分だろ。
ボクシングの試合にでるわけでもない。
ダイエットのために生きてんじゃないから。

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:26:46.81 ID:7vJMw0M6.net
>>102
きちんとやらずとも、痩せていくからね。
ちゃんと実行してる人は。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:36:52.93 ID:hf8MaI5K.net
食事制限とまでは行かなくても、食事を管理することが大切だと意識してれば
間食もナッツにしてみたり、規則正しく食べてみたり、ラーメンちょっと控えようかな
ってなって運動だけよりもより効率的に痩せらるように、なるといいな!

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:05:25.69 ID:UPmpIUVw.net
前スレの1年強で75kg痩せた人もすごい徹底したカロリー管理してたみたいだけどな。

やっぱダイエットするなら多少気にかけないと

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:15:57.19 ID:62edrq2o.net
今日ロードで180キロ走ってきた
何カロリー消費してるだろう?

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:17:06.91 ID:+gzTtgeV.net
>>77
記録してない。心拍計は運動時のみ着用なんで。
最初は落ちてたけど今は停滞。
大体摂取カロリーは1800-2000kcal ぐらいなので、
運動しなくてもトントンと思ってた

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 00:54:34.29 ID:NlxZUxSF.net
>>108
多分その一日の消費カロリーが1500〜1600位で、毎日200〜400ずつオーバーしてんじゃないかな?と。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 00:57:22.66 ID:a09IA6W1.net
>>107
そういう時サイコンを見るとたぶん6000カロリーぐらいかな
サイコンの数値が正しいとは思えないけど

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 01:29:52.56 ID:NlxZUxSF.net
せいぜい2500だよ。
サイコンは鵜呑みに出来ない。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 08:24:41.86 ID:0SQPfYVm.net
日常生活のカロリー測定できる計測器あるかな?
今はポラールの乳バンドタイプなので、運動時のカロリーのみ
計測してるますがダイエット効果が薄れ。
筋肉質な体にはなってきたけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 08:47:14.84 ID:Ekkk6xrn.net
>>102
そんな計算しなくても毎日20kmくらい走ってりゃ痩せるで

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:13:49.89 ID:6EjM2iM0.net
ほぼ毎日20キロ走ること約2ヵ月
体中に燃えるものたくさん蓄えたちょいデブですが痩せません

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:16:00.29 ID:Ekkk6xrn.net
じゃぁ40kmにしろ(´・ω・`)

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:26:43.66 ID:rmu3adpX.net
>>112
ウェアラブル端末で心拍計ついたやつ。
ガーミンのvivosmartとか。
基礎代謝は人によって違うのは補正しなきゃだけど、活動消費は活用できる。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:50:05.27 ID:6EjM2iM0.net
>>115
30qで勘弁してくれ

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:01:35.11 ID:5wEfsAyv.net
>>102
何年か前に減量した時はそれやってて痩せたんだけど、てっとり早く結果出したくてか摂取カロリー控えてたら筋肉の無い体になってしまった
今も最初は計算してたんだけどついつい食べないで長距離行きがちで、体に良くなさそうだったから食事記録はやめた
体重は毎日はかって折れ線グラフつけてる
3か月くらい横ばいだけどなー

>>113
一日20走ってますが痩せません・・・

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:10:27.10 ID:Ekkk6xrn.net
ごめんな、20じゃ薄いのか
俺は通勤の往復40kmだったw
制限は特に頑張ってもいないが毎週1kgずつ減ってきてる

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:08:08.89 ID:aR6J2kVA.net
電動アシスト自転車で1日25kmを半年では8kgしか落ちなかったよ
Hba1c値は基準値1.5倍から基準値以内になったからいいけど

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:18:26.23 ID:7GU4OizC.net
特殊な病気でもない健康体ならカロリー収支がマイナスなら確実に(1週〜1月で見れば)痩せる
何km走ってるのに痩せないってのは食いすぎなだけ

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:36:21.95 ID:5wEfsAyv.net
明らかにカロリー収支はマイナスだった時期は腹ペコ状態で自転車乗ってたから体調良くなかったわ
しかも大して減らないし筋肉減った
今は朝と夕方に軽く食べてから乗るようになったからしんどさは減ったけど、カロリーはトントンだから横ばいなんだろうなあ
スタミナ落とさずに減量って難しくね

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 13:42:20.91 ID:nHhGkdVj.net
極端な偏食でもないと、自転車乗ってて筋肉が意識できるほど落ちるってことあるのか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 13:57:00.08 ID:h4X/QLlr.net
そういえば有吉が道志みち走る番組に出ていた団長って人、
自転車趣味の割には太って見えたんだけどあれは筋肉なの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:38:32.49 ID:5wEfsAyv.net
>>123
ちゃんと脂肪率や筋肉を計ったわけじゃないけど
朝抜き昼普通、夜は抜いたり生卵と納豆だけとか味噌汁だけとかしてたら
整形外科とマッサージの人に指摘された程度には筋肉落ちたよ
毎日20キロと週末にたまに100とか150とかママチャリで走ってたのが5〜6月
7月からは普通目に食べてる
今月から自転車変えたら筋肉痛もあるので、カロリーも栄養素も含めて食事の内容も気にしなきゃダメなんだろうなあと悩んでる

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:31:26.30 ID:rO9/lpQH.net
運動して消費される贅肉は脂肪だけじゃないからね
減らしたくない肉はそれなりのもん食って補うしかない

極端な話、筋肉が減って脂肪が減らないなら油を断ってタンパク質を
取るしかない

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:35:30.85 ID:V9zhijmY.net
ちゃんと食って(400kcal摂取)、ローラー1時間回す!(600kcal消費)

これが答えでしょ?

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:08:48.52 ID:Ekkk6xrn.net
タンパク質補充にプロテインは摂ってる

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:13:37.88 ID:GcZpLz9h.net
タンパク質採りたきゃ肉か豆腐食え。
プロテインは筋トレ後のゴールデンタイムに食事が採れない
奴向けの食い物だからな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:50:16.73 ID:5wEfsAyv.net
>>126
油大好きなんだよなあブヒブヒ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:21:21.53 ID:1vpbYBRG.net
>>125
乗ってるのに食事抜くとかバカじゃないの
タンパク質は日に80g
炭水化物も走るぶんは採らなきゃ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:22:11.71 ID:/olGNpNS.net
>>125
ママチャリで150kmって苦行過ぎる。
ロード、せめてクロスにしたなら、いままで使っていなかった筋肉も動員できて、
しっかり乗ってるのに筋肉が極端に落ちるなんてことはなくなると思う。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:47:38.23 ID:NlxZUxSF.net
>>129
次いでに組み合わせとして有効なのが卵。
それに大豆とか納豆も有効。
適度な塩分も重要だ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:45:00.69 ID:QzIZGR0r.net
そう考えると冷奴ってけっこう理想的だな

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:54:15.63 ID:vp+/yBww.net
脂肪を溶かす張り薬を腹に貼りまくろう

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:27:10.70 ID:oqhLQF4E.net
普段糖質制限してて、40kmくらい水分のみ摂取で走れば翌日には1kgは痩せてる

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:43:18.21 ID:/hfEjlJU.net
>>114
走らん安物のミニベロなら進まんから嫌でも漕がんとアカン。
シングルでも発進とペダリング軽いから
脚を太くしたくない人にもオススメ
後、意外と坂にも強い

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:25:01.95 ID:wltwjw80.net
初期段階は運動でも痩せるけど最終的にはダイエット(食事制限)しか無いんだよ
特に40歳越えたら

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 10:14:43.32 ID:tE9OF0tV.net
毎食プロテインはどうでしょうか

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 10:27:49.29 ID:pbBofpcv.net
運動後に飲んでください
そういうものです

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:17:09.25 ID:CsucTP4w.net
>>139
量が多いと腎臓壊すぞ

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:18:22.25 ID:VW2YlsS4.net
>>139
補給食にヨウカン持っていく奴でも乗らない時には食べないだろ?
そういうことだ。
 

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 12:58:48.13 ID:RYgqwe12.net
今月-2kg減量する計画が、このままでは+1kgになりそう。
先月と同じペースで運動してるのに。
見た目は良い感じに絞れてきたので良いけど。
筋肉が1か月で1kg も増えるわけないし

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200