2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:07.10 ID:qHYmLCqJ.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:13:25.10 ID:wSwMZpTU.net
どっかのガイツーでシマノのロゴ付きフレーム売ってなかったっけ
マネキン的なフレームなのかなと思った記憶がある

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:50:29.65 ID:gNysT17r.net
シマノのニュートラルカーの上に載っかってる

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:53:05.08 ID:MJmFPWbk.net
>>149
6700のキャリパーなら分解清掃した事あるんですが、9000はパーツ点数多いですね
バラして組めなくなりそうなのでローラー清掃と注油だけにしておきます

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:19:17.39 ID:+MstWZxm.net
>>150
馬鹿が答えるスレじゃないぞ
このスレは

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:26:44.15 ID:dRvTYPf/.net
作れないわけないからなんか理由あるんだろうね

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:28:52.71 ID:LtRG+SpJ.net
コンポメーカーはみんなそうでしょ

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:02:48.58 ID:fnYmtDP/.net
先月27インチの外装6段変速のママチャリを買いましたが
一か月乗ってるのに空気が全然減りません
新車ってそういうもんですか?
でも古い自転車でタイヤ、チューブを新品に交換したときは普通に
空気が減っていたように思います

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:12:22.58 ID:p7ySA94a.net
>156
ノーパンクタイヤの自転車を買ったのでは・・・?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:19:29.31 ID:d0gfIWVl.net
>>156
走ってると空気を自動的に注入する自転車じゃないの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:40:18.97 ID:lVJgb5+0.net
チューブがいいと空気ぬけにくいよ
安いチューブのは真夏停車時にアスファルトの熱で膨張してすぐ破裂するのに空気もすぐ減り面倒が多い

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:45:11.88 ID:fnYmtDP/.net
高級品ではないのですが空気が抜けにくいチューブなのかもしれませんね

皆さんありがとうございました

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:05:19.27 ID:GaDwUdea.net
風切り音を減らす方法はありませんか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:06:13.96 ID:s42obZOq.net
エアロロードにしてエアロ装備

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:25:02.41 ID:yLsYTLPk.net
>>161
Bose Sleepbuds

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:40:20.61 ID:EThJLl4S2
>>156, >>160
チューブの空気抜けはバルブ・バルブ周辺からの漏れが大きい
当たり引けてよかったね
それでも徐々には抜けていくから油断はすんなよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:40:51.76 ID:S/j12NHv.net
>>156, >>160
チューブの空気抜けはバルブ・バルブ周辺からの漏れが大きい
当たり引けてよかったね
それでも徐々には抜けていくから油断はすんなよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:42:40.66 ID:PHhZkJ0o.net
>>161
肉音? カメラ?
カメラなら風防つける
耳ならイヤーウォーマーつけるとマシになる

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:44:33.79 ID:e4WeiAUA.net
イヤーウォーマーつけた状態で走るときの音の感覚好き

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:55:04.64 ID:lVJgb5+0.net
>>161
ママチャリ用カウル

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:08:38.63 ID:d0gfIWVl.net
>>161
シリコンの耳栓

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:38:55.26 ID:TbdlJEuV.net
もう完売だと思うんですがFarna 700 Di2はホビーレーサーが
週末ロングライドに使うのには良い物だったんでしょうか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:47:30.51 ID:fsDHpLhB.net
乗ったときないから何も言えんが普通でしょ
コンポの差なんかよりフレームに突っ込むのが正解な世界よ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:50:10.04 ID:TbdlJEuV.net
>>171
じゃあ廉価グレードがクラリスコンポだったり
あんまり金突っ込まれてないと思われるFarna700はあんまりなんですかね・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:09:25.89 ID:fsDHpLhB.net
むしろそっちが正解じゃないかな、10万行かないくらいでしょファーナクラリスは

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:12:01.16 ID:mlZBeMg/.net
お前が「これがいい」って決めて買ったんだろ?
なら胸をはれ

105とのミックスとはいえDi2云々はお得感はある
つまりコンポーネントを差し引いた他の部分の価値に対してDi2を使う意味があるのかどうか、と言いたいところだがやっぱり

乗った事ないからわかんね

じゃね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:12:54.17 ID:TbdlJEuV.net
>>173
そうなんですか
今持ってる軽いクロスバイクとあまり代わりばえしなさそうで
リア8段にスペックダウンしてますし

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:13:20.26 ID:Jf4BG1nn.net
>>170
Di2ではなくFarna 700-105を持ってるけど、週末ロングライドには良い車種だと思うよ

177 :人魚姫さくら :2018/11/01(木) 17:43:39.72 ID:MqiW2cY5.net
>>156
身近な人が気にして、空気入れてくれたかも。
あたし空気入れる時、一緒に置いてある自転車も空気入れてあげようかな、と思ったりするから。
一緒に置いてある自転車、2台だけだから。

178 :人魚姫さくら :2018/11/01(木) 17:45:34.15 ID:MqiW2cY5.net
>>161
ウォークマン。
あたしは検問で停められ黄色い紙もらってからやめたけど。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:51:11.19 ID:FV1iliTD.net
ミノウラのペットボトル用ボトルゲージって象印とかタイガーの500ml魔法瓶
収まりますか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:02:31.56 ID:zPNVdW1N.net
ボトルでタプタプじゃなくて魔法瓶でガチャガチャしたら
ボトルケージ留めてるネジ穴やフレーム壊れないのかな?

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:08:26.28 ID:nzX7tiPK.net
>>175
farnaを買うならクラリスでも充分だよってこと
コンポーネントをアップグレードしても自己満足にしかならんし

「リア8段にスペックダウンしてますし」
まあこういうレベルの脳味噌には何言っても無駄なんだろうけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:18:25.77 ID:nzX7tiPK.net
Di2欲しいなら買えるうちに買っちゃえばいいよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:55:58.77 ID:sPFHPohI.net
>>161
ヘルメットのストラップが原因のことも。

しっかり肌に密着させるか、
フサフサの毛を巻きつけるか。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:07:36.64 ID:sPFHPohI.net
コンポは乗り方で選ぼう。

たとえエントリーグレードのフレーム・ホイールであっても、
変速頻度が高い、、
上ハンやTTバーなどからも変速操作したい、
そういった人はDi2にする意義があると思うよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:09:44.17 ID:cGxQ4gS1.net
完全初心者でMASIってメーカーのロードが気になってて調べてるんですが
スレも無いしブログもあまり引っかからない気がするんですが
もしかして日本だと取扱が少なかったりします?
一台目には厳しいかな?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:22:50.56 ID:1L4ExRlB.net
自転車youtuberで一番有名なけんたさんが乗ってるよ、masi

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:23:49.00 ID:DR+IO584.net
>>169
耳栓が一番金が掛からなくて良さそうですね
でも交通違反で捕まりそうです

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:24:22.61 ID:1L4ExRlB.net
まあ初めてなら有名所の方がええよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:25:33.86 ID:1L4ExRlB.net
>>184
あんま意味ねーと思うけどな、優先はフレームコンポだわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:43:47.25 ID:cGxQ4gS1.net
すみません
乗れるかどうかってより
知名度の割に?乗ってる人少ない理由があるなら知りたいんですよね

単純に流通が少ないのか
純粋なロードレーサー以外が有名なメーカーだからなのか
実はそんなに有名じゃないのか

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:49:45.19 ID:Un1QfdUU.net
MASIはダブルレバーモデルも売ってる変態レトロメーカー
アルテグラモデルもあるけど外観が全然合ってない
見た目合ってるカンパニョーロは初心者には敷居が高い
近くの店で買えてアルテグラなら心配ないんじゃないの

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:53:39.22 ID:AjaqbE3+.net
GIOS BASSO辺りと一緒で昔はそれなりに有名だったが今は名前だけ残ってるイタリアブランドて感じ
もちろん製造は中華台湾

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:59:28.09 ID:1L4ExRlB.net
東商会が代理店だけどサーヴェロみたいに高い気もしないし人気がないから流通が少ないかと

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:12:03.15 ID:DKY+manR.net
ドロップハンドルの選び方って、単純にバーを握ってしっくりくるものを選べば良いの?
バーテープ巻いたら太くなるけど、そういうのも予め考慮に入れて選ぶべき?

ちなみにサイズとかクランプ径はチェック済みなので問題なし

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:17:08.07 ID:c8g+Ouia.net
フロントディレーラーの調整なんですがフロントとリアがローギアの時カラカラ音がするのはしょうがないのかな?
昔の105なんだけど音を出ないように調整すると今度はアウター側で音が出てしまう

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:33:29.34 ID:cGxQ4gS1.net
なるほどあまり選ぶ人は多くないメーカーなんですね
とりあえず他も検討しつつ実物があれば見てみます
ありがとうございました!

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:45:19.15 ID:j9ZGhrzp.net
>>179
入るけどカタカタして落ちるし、たぶんケージに擦れてボトルの塗装が剥げたりする
ボトルにカバーを被せてやると、しっくりはまってカタカタしない
ペットボトル用のカバーを使えば状況に応じてペットボトルと使い分けたりもできる

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:49:03.30 ID:sGkEcGDV.net
>>194
幅とか形とか以外にも、リーチやドロップの数値も考慮した方が良いよ、リーチの長いハンドルだとステム縮めない
とポジション変わってくるし、ドロップ量だって自分が求める走り方、体の硬さ、腕の長さで変わってくるし。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:10:22.93 ID:DKY+manR.net
>>198
デフォで付いてたハンドルからの交換なんですが、
リーチはほとんど変わらないし、ドロップ量減らして積んでるコラムも減らすつもりなのでその辺は問題ないです

候補もだいぶ絞ったんで、握り心地とかそういう部分で、
最終的にどうやって決めれば良いのかというアドバイスを頂ければと

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:15:09.59 ID:BEvTlI56.net
握り心地なんて自分で握って決めるしかねえだろ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:20:21.47 ID:vRte+4f3.net
>>199
サイクルモードでも行って試乗車たくさん乗って、いろんな形状のハンドル体感してくれば?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:33:46.23 ID:DKY+manR.net
>>200
それはその通りなんだけど、バーテープなしで握って気に入ったハンドルが、
バーテープ巻いたらなんかコレジャナイってなったりしないかと心配になってしまって

>>201
それって年1回しかないヤツじゃなかったっけ・・・と思ったら来週末開催なのか!
行きたいけど都合付くかなあ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:10:58.81 ID:2tclEEc2.net
ちょっと教えて欲しいんだが
クロスに乗ってるんだが、ロードに乗り換えて
F50,R13-25のコンポっていきなり踏めるもんかな?
重すぎて踏めないとかってならない?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:13:40.66 ID:KQ85ExC3.net
入荷したら〜〜つって2ヶ月以上放置ってありえんのか?電話で催促したほうがいいのかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:17:14.05 ID:nzX7tiPK.net
>>202
なんのためにハンドルバーを交換するの?
目的に合ったものを選ぶとすると握り心地は二の次になるし、
バーテープ次第でどうとでも変わるよ。
端から見てて思うけど、君はすべてなんとなくで行動してるよね?
これがしたいという目的がないのでは何を選んでも一緒だよ。
目的をしっかり設定してから考えようよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:18:29.82 ID:nzX7tiPK.net
>>204
こんなとこで聞くより先に店に聞くのが正解

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:19:49.74 ID:Un1QfdUU.net
まだ電話してないのかよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:25:33.89 ID:KLQ9klAT.net
>>195
インナーローとアウタートップは両方無音が理想、
チェーンラインやリアセンターの関係で両立出来ないなら出番の少ないほうを接触させちゃう感じかな。
トリム機能は使ってる?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:29:32.63 ID:KLQ9klAT.net
>>202
肩から先の太さは同じだし、そこはあまり重視せずに曲がりや幅を重視して選ぶのはどうかな。
あとはバーテープの厚みで調整したり。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:34:30.90 ID:KLQ9klAT.net
>>203
現在の構成から予想(軽くてよく転がる車体なら若干軽くなると予想して)するしかないね。
あるいは可能なら試乗車を借りてみたりね。
最初に付いてくるスプロケはお試し構成みたいなもんなので、自分の走るルートや速度域に合わせて変更する物と考えていいと思うよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:00:58.02 ID:xfiEkjav.net
迷える子羊はサイクルモードに行って
悩み解消してきなさい

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:03:46.40 ID:8/56q6QM.net
>>203
今乗ってるクロスで普段どういうギア数を使ってるか調べて、
ギア比を計算してみればいいんじゃないかな
フロントの歯数をリアの歯数で割るだけだよ、簡単だろ?

例えば今乗ってるクロスでは主にフロントミドル(38)で使ってて、
発進時は5速(17)、巡航時は7速(13)あたりだな、となったとすると
ギア比はそれぞれ2.2、2.9

ロードがフロント50のリア11-26で8速だとすると、だいたい3速発進、5速巡航くらいでおんなじ感じかなとアタリがつく

それよりもっと低いまたは高いギア比で普段乗っているならば、
ギアの隅っこ側ばかりを常用することになるのであまり効率はよくないかも
しばらく乗ってみてしっくり来なければ、お店でスプロケ交換を頼めばいい

ロードだろうがクロスだろうが同じこと、自分が一番楽しく踏めるギアを状況に応じて選択すればいいだけだから
重くて踏めない、なんてのは固定ギアじゃあるまいしナンセンスな杞憂だよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:18:37.69 ID:mj6rNUKJ.net
なるほどそういう事か
r,9速は丁度いいと思える歯数の組み合わせが無かったから
どうなんかなと思ったんだけど、計算すれば凡そがわかるって事か
答えてくれたみんなありがと

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:23:43.39 ID:xfiEkjav.net
>>213
手計算じゃなくて
この種のサイトがたくさんあるからそこでギア比でみてね
http://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:26:53.16 ID:REE8awaM.net
どっちかというと坂道で踏めなくなるのが心配だ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:30:50.80 ID:rLW/fB8H.net
たぶんないと思うけど、フロントシングルで50だとしたら
確かに坂道はきつかろうな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:38:43.70 ID:5tw46cLr.net
ギア比が一緒でもクロスとロードじゃタイヤ周長が違うだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:52:55.65 ID:REE8awaM.net
>>217
これマジ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:20:53.82 ID:RNq7ABmm.net
細身のツールケースないかな?エリートのケージだときつすぎてトピークのケージパックじゃ太すぎて入らない😅

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:40:55.23 ID:tYk84SfU.net
>>218
タイヤの幅によって外径は違うのです

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:44:19.67 ID:GLcUkyZd.net
クロスって基本的に700x26cだろうから23cに履き替えているとかじゃなきゃ多少は違うと思うけど誤差じゃないのか

222 :質問:2018/11/02(金) 07:42:34.05 ID:WhA0VfNhW
初心者です。
チェーンホイール48Tから50Tに交換すると確実に体感できるほどの
違いはありますかね?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:22:17.43 ID:CSkTWX3K.net
>>218
違うと思う。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:27:06.55 ID:mk5tHE7v.net
ギア比の差の話の中では誤差になるくらいの違いじゃないのん

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:25:11.98 ID:tYk84SfU.net
https://i.imgur.com/HLKw4WW.png

キャットアイのマニュアルからの転載だけど一般的な周長リスト
サイコン買ったことあるなら見たことあるはずだけど・・・
実測値はまた違うが、28と25の差だけでも1%はあるよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:30:32.45 ID:n0JWUF8S.net
https://twitter.com/daniellloyd1/status/1057724875736055808?s=19

このテクニックがどれくらいスゴい事なのか、説明して欲しい。
(deleted an unsolicited ad)

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:54:57.96 ID:RlwexUIT.net
>>205>>209
ハンドルを変える目的は、
・現在付いてるシャローがドロップ大きすぎなのでアナトミックシャローに替えたい
・現在付いてるシャローがちょっと曲がりの半径が小さいのでもっと手に馴染むものに替えたい

なので、握り心地こそが一番の目的です

でも言われてみれば、バーテープの厚みで調整できるんだからそこまで心配しなくても平気かな
近所の店でもう一度握ってみて、直感で選ぼうと思います
相談に乗ってくれた皆さんありがとう

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:53:57.47 ID:LwcJAnDA.net
>>226
自分がやれるかどうかで判断すれば?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:13:08.90 ID:tyGOzohR.net
>>219
エリートはボトルもツールケースもエリートしか合わないのでエリートから選べば問題ない

エリートならね

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:18:22.43 ID:UeZILrTl.net
>>226
俺がやったら、
ビビって初速が足りず失速して階段転げ落ちるか、勢いつけ過ぎて前輪滑って階段転げ落ちてギャラリーに爆笑されてしまう。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:23:50.84 ID:YAPbE05n.net
勢いよく突っ込んで前輪後輪と順にホップする感じ?
MTBやシクロクロスの競技経験者ならできそうな気もするけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:01:52.51 ID:kFZfZ5QJ.net
>>229
やっぱりそうなるかぁ、エリートのツールボトルを信じてみます

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:16:34.12 ID:1K5SmQdVD
>>226
ロードではすごいように見えるけど、階段ではなく一瞬で斜面を通過してるから、
たいした技術ではないと思うよ。根性根性

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:15:02.88 ID:2UXTuji/.net
電アシの後輪(ハブ内にモーター有)が五本くらいスポーク折れてるのを修理するんですが、どんな手順でやればいいですか?普通に折れたスポーク換えれば良いですか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:01:44.22 ID:XbTsTx2o.net
そこまで折れてると全部のスポークにダメージ入ってるだろうからお店で全取っ替え頼んだ方が良いと思う

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:26:58.81 ID:oBxHZvXY.net
>>234
スポークの長さ計算とかだいぶ面倒になりそうだから、普通にお店に依頼が結果的に一番良いと思うわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:29:49.84 ID:2UXTuji/.net
そうですか、ちょっと金が無いので貯めてから依頼することにします

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:49:12.24 ID:mVkueqKm.net
電車賃の節約も兼ねて都心のお店(ご飯屋とか)にロードで行きたいんだけどどうしても盗まれるのが怖くてコンビニくらいしか行けない
20分以上停める時ってどうしてる?そもそもロードで行かない?
もちろん新宿渋谷とかには絶対停停めないようにしてるけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:58:15.29 ID:RIn8AEMo.net
>>238
この↓辺りのチェーン錠を買えば大丈夫だと思う
http://www.diatechproducts.com/abus/ivy-chain9100_85.html

自転車に乗る時は腰に巻けば邪魔にならない

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:59:45.63 ID:+rkZzpwL.net
あさひのロードバイクだったら盗まれないかな?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:01:11.32 ID:rVPn4dM3.net
>>238
輪行袋に入れて持ち歩く。

うまくやらないと傷つくけどね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:04:34.86 ID:RIn8AEMo.net
>>240
自転車窃盗する馬鹿は「ドロップハンドル=高級自転車」と
勘違いしてるから無理だね。
見た目に頑丈そうな錠で地球ロックするしか無い。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:09:47.93 ID:FGcq/tRZ.net
俺ならボロボロのママチャリで行く

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:12:01.17 ID:+rkZzpwL.net
gios mistralみたいにクドいぐらいフレームのあちこちに
サイクルベースあさひステッカー貼りまくれば
いけそうな気がする

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:30:26.96 ID:rVPn4dM3.net
金目的でロードバイクを盗む連中は、
バラしてパーツを売ってフレームを捨てるだろうから、
フレームを偽装したところで、パーツが良けりゃ盗まれるだろう。

海外での実験では工具を使ってバラしていても、
誰も気にせず通報もされないという話すらあるくらい。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:34:44.42 ID:t/LXPtPa.net
鳥の糞ステッカー昔尼で売ってたんだが今売り切れとるのう

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:53:02.25 ID:wHEn6dkA.net
シマノのst-m390 のついたクロスに乗っていますがシフターを新しく交換したいのですが絶版になっているようです
互換性のあるできるだけ安い型番を教えて下さい

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:05:20.55 ID:YjAnzJvX.net
>>247
ST-EF510

249 :245:2018/11/02(金) 21:12:19.52 ID:YjAnzJvX.net
ST-EF510は7S,8S,9S、2,,4フィンガーとあるから選定に注意

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200