2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:07.10 ID:qHYmLCqJ.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:12:03.15 ID:DKY+manR.net
ドロップハンドルの選び方って、単純にバーを握ってしっくりくるものを選べば良いの?
バーテープ巻いたら太くなるけど、そういうのも予め考慮に入れて選ぶべき?

ちなみにサイズとかクランプ径はチェック済みなので問題なし

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:17:08.07 ID:c8g+Ouia.net
フロントディレーラーの調整なんですがフロントとリアがローギアの時カラカラ音がするのはしょうがないのかな?
昔の105なんだけど音を出ないように調整すると今度はアウター側で音が出てしまう

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:33:29.34 ID:cGxQ4gS1.net
なるほどあまり選ぶ人は多くないメーカーなんですね
とりあえず他も検討しつつ実物があれば見てみます
ありがとうございました!

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:45:19.15 ID:j9ZGhrzp.net
>>179
入るけどカタカタして落ちるし、たぶんケージに擦れてボトルの塗装が剥げたりする
ボトルにカバーを被せてやると、しっくりはまってカタカタしない
ペットボトル用のカバーを使えば状況に応じてペットボトルと使い分けたりもできる

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:49:03.30 ID:sGkEcGDV.net
>>194
幅とか形とか以外にも、リーチやドロップの数値も考慮した方が良いよ、リーチの長いハンドルだとステム縮めない
とポジション変わってくるし、ドロップ量だって自分が求める走り方、体の硬さ、腕の長さで変わってくるし。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:10:22.93 ID:DKY+manR.net
>>198
デフォで付いてたハンドルからの交換なんですが、
リーチはほとんど変わらないし、ドロップ量減らして積んでるコラムも減らすつもりなのでその辺は問題ないです

候補もだいぶ絞ったんで、握り心地とかそういう部分で、
最終的にどうやって決めれば良いのかというアドバイスを頂ければと

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:15:09.59 ID:BEvTlI56.net
握り心地なんて自分で握って決めるしかねえだろ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:20:21.47 ID:vRte+4f3.net
>>199
サイクルモードでも行って試乗車たくさん乗って、いろんな形状のハンドル体感してくれば?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:33:46.23 ID:DKY+manR.net
>>200
それはその通りなんだけど、バーテープなしで握って気に入ったハンドルが、
バーテープ巻いたらなんかコレジャナイってなったりしないかと心配になってしまって

>>201
それって年1回しかないヤツじゃなかったっけ・・・と思ったら来週末開催なのか!
行きたいけど都合付くかなあ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:10:58.81 ID:2tclEEc2.net
ちょっと教えて欲しいんだが
クロスに乗ってるんだが、ロードに乗り換えて
F50,R13-25のコンポっていきなり踏めるもんかな?
重すぎて踏めないとかってならない?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:13:40.66 ID:KQ85ExC3.net
入荷したら〜〜つって2ヶ月以上放置ってありえんのか?電話で催促したほうがいいのかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:17:14.05 ID:nzX7tiPK.net
>>202
なんのためにハンドルバーを交換するの?
目的に合ったものを選ぶとすると握り心地は二の次になるし、
バーテープ次第でどうとでも変わるよ。
端から見てて思うけど、君はすべてなんとなくで行動してるよね?
これがしたいという目的がないのでは何を選んでも一緒だよ。
目的をしっかり設定してから考えようよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:18:29.82 ID:nzX7tiPK.net
>>204
こんなとこで聞くより先に店に聞くのが正解

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:19:49.74 ID:Un1QfdUU.net
まだ電話してないのかよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:25:33.89 ID:KLQ9klAT.net
>>195
インナーローとアウタートップは両方無音が理想、
チェーンラインやリアセンターの関係で両立出来ないなら出番の少ないほうを接触させちゃう感じかな。
トリム機能は使ってる?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:29:32.63 ID:KLQ9klAT.net
>>202
肩から先の太さは同じだし、そこはあまり重視せずに曲がりや幅を重視して選ぶのはどうかな。
あとはバーテープの厚みで調整したり。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:34:30.90 ID:KLQ9klAT.net
>>203
現在の構成から予想(軽くてよく転がる車体なら若干軽くなると予想して)するしかないね。
あるいは可能なら試乗車を借りてみたりね。
最初に付いてくるスプロケはお試し構成みたいなもんなので、自分の走るルートや速度域に合わせて変更する物と考えていいと思うよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:00:58.02 ID:xfiEkjav.net
迷える子羊はサイクルモードに行って
悩み解消してきなさい

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:03:46.40 ID:8/56q6QM.net
>>203
今乗ってるクロスで普段どういうギア数を使ってるか調べて、
ギア比を計算してみればいいんじゃないかな
フロントの歯数をリアの歯数で割るだけだよ、簡単だろ?

例えば今乗ってるクロスでは主にフロントミドル(38)で使ってて、
発進時は5速(17)、巡航時は7速(13)あたりだな、となったとすると
ギア比はそれぞれ2.2、2.9

ロードがフロント50のリア11-26で8速だとすると、だいたい3速発進、5速巡航くらいでおんなじ感じかなとアタリがつく

それよりもっと低いまたは高いギア比で普段乗っているならば、
ギアの隅っこ側ばかりを常用することになるのであまり効率はよくないかも
しばらく乗ってみてしっくり来なければ、お店でスプロケ交換を頼めばいい

ロードだろうがクロスだろうが同じこと、自分が一番楽しく踏めるギアを状況に応じて選択すればいいだけだから
重くて踏めない、なんてのは固定ギアじゃあるまいしナンセンスな杞憂だよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:18:37.69 ID:mj6rNUKJ.net
なるほどそういう事か
r,9速は丁度いいと思える歯数の組み合わせが無かったから
どうなんかなと思ったんだけど、計算すれば凡そがわかるって事か
答えてくれたみんなありがと

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:23:43.39 ID:xfiEkjav.net
>>213
手計算じゃなくて
この種のサイトがたくさんあるからそこでギア比でみてね
http://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:26:53.16 ID:REE8awaM.net
どっちかというと坂道で踏めなくなるのが心配だ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:30:50.80 ID:rLW/fB8H.net
たぶんないと思うけど、フロントシングルで50だとしたら
確かに坂道はきつかろうな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:38:43.70 ID:5tw46cLr.net
ギア比が一緒でもクロスとロードじゃタイヤ周長が違うだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:52:55.65 ID:REE8awaM.net
>>217
これマジ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:20:53.82 ID:RNq7ABmm.net
細身のツールケースないかな?エリートのケージだときつすぎてトピークのケージパックじゃ太すぎて入らない😅

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:40:55.23 ID:tYk84SfU.net
>>218
タイヤの幅によって外径は違うのです

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:44:19.67 ID:GLcUkyZd.net
クロスって基本的に700x26cだろうから23cに履き替えているとかじゃなきゃ多少は違うと思うけど誤差じゃないのか

222 :質問:2018/11/02(金) 07:42:34.05 ID:WhA0VfNhW
初心者です。
チェーンホイール48Tから50Tに交換すると確実に体感できるほどの
違いはありますかね?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:22:17.43 ID:CSkTWX3K.net
>>218
違うと思う。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:27:06.55 ID:mk5tHE7v.net
ギア比の差の話の中では誤差になるくらいの違いじゃないのん

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:25:11.98 ID:tYk84SfU.net
https://i.imgur.com/HLKw4WW.png

キャットアイのマニュアルからの転載だけど一般的な周長リスト
サイコン買ったことあるなら見たことあるはずだけど・・・
実測値はまた違うが、28と25の差だけでも1%はあるよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:30:32.45 ID:n0JWUF8S.net
https://twitter.com/daniellloyd1/status/1057724875736055808?s=19

このテクニックがどれくらいスゴい事なのか、説明して欲しい。
(deleted an unsolicited ad)

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:54:57.96 ID:RlwexUIT.net
>>205>>209
ハンドルを変える目的は、
・現在付いてるシャローがドロップ大きすぎなのでアナトミックシャローに替えたい
・現在付いてるシャローがちょっと曲がりの半径が小さいのでもっと手に馴染むものに替えたい

なので、握り心地こそが一番の目的です

でも言われてみれば、バーテープの厚みで調整できるんだからそこまで心配しなくても平気かな
近所の店でもう一度握ってみて、直感で選ぼうと思います
相談に乗ってくれた皆さんありがとう

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:53:57.47 ID:LwcJAnDA.net
>>226
自分がやれるかどうかで判断すれば?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:13:08.90 ID:tyGOzohR.net
>>219
エリートはボトルもツールケースもエリートしか合わないのでエリートから選べば問題ない

エリートならね

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:18:22.43 ID:UeZILrTl.net
>>226
俺がやったら、
ビビって初速が足りず失速して階段転げ落ちるか、勢いつけ過ぎて前輪滑って階段転げ落ちてギャラリーに爆笑されてしまう。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:23:50.84 ID:YAPbE05n.net
勢いよく突っ込んで前輪後輪と順にホップする感じ?
MTBやシクロクロスの競技経験者ならできそうな気もするけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:01:52.51 ID:kFZfZ5QJ.net
>>229
やっぱりそうなるかぁ、エリートのツールボトルを信じてみます

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:16:34.12 ID:1K5SmQdVD
>>226
ロードではすごいように見えるけど、階段ではなく一瞬で斜面を通過してるから、
たいした技術ではないと思うよ。根性根性

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:15:02.88 ID:2UXTuji/.net
電アシの後輪(ハブ内にモーター有)が五本くらいスポーク折れてるのを修理するんですが、どんな手順でやればいいですか?普通に折れたスポーク換えれば良いですか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:01:44.22 ID:XbTsTx2o.net
そこまで折れてると全部のスポークにダメージ入ってるだろうからお店で全取っ替え頼んだ方が良いと思う

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:26:58.81 ID:oBxHZvXY.net
>>234
スポークの長さ計算とかだいぶ面倒になりそうだから、普通にお店に依頼が結果的に一番良いと思うわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:29:49.84 ID:2UXTuji/.net
そうですか、ちょっと金が無いので貯めてから依頼することにします

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:49:12.24 ID:mVkueqKm.net
電車賃の節約も兼ねて都心のお店(ご飯屋とか)にロードで行きたいんだけどどうしても盗まれるのが怖くてコンビニくらいしか行けない
20分以上停める時ってどうしてる?そもそもロードで行かない?
もちろん新宿渋谷とかには絶対停停めないようにしてるけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:58:15.29 ID:RIn8AEMo.net
>>238
この↓辺りのチェーン錠を買えば大丈夫だと思う
http://www.diatechproducts.com/abus/ivy-chain9100_85.html

自転車に乗る時は腰に巻けば邪魔にならない

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:59:45.63 ID:+rkZzpwL.net
あさひのロードバイクだったら盗まれないかな?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:01:11.32 ID:rVPn4dM3.net
>>238
輪行袋に入れて持ち歩く。

うまくやらないと傷つくけどね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:04:34.86 ID:RIn8AEMo.net
>>240
自転車窃盗する馬鹿は「ドロップハンドル=高級自転車」と
勘違いしてるから無理だね。
見た目に頑丈そうな錠で地球ロックするしか無い。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:09:47.93 ID:FGcq/tRZ.net
俺ならボロボロのママチャリで行く

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:12:01.17 ID:+rkZzpwL.net
gios mistralみたいにクドいぐらいフレームのあちこちに
サイクルベースあさひステッカー貼りまくれば
いけそうな気がする

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:30:26.96 ID:rVPn4dM3.net
金目的でロードバイクを盗む連中は、
バラしてパーツを売ってフレームを捨てるだろうから、
フレームを偽装したところで、パーツが良けりゃ盗まれるだろう。

海外での実験では工具を使ってバラしていても、
誰も気にせず通報もされないという話すらあるくらい。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:34:44.42 ID:t/LXPtPa.net
鳥の糞ステッカー昔尼で売ってたんだが今売り切れとるのう

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:53:02.25 ID:wHEn6dkA.net
シマノのst-m390 のついたクロスに乗っていますがシフターを新しく交換したいのですが絶版になっているようです
互換性のあるできるだけ安い型番を教えて下さい

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:05:20.55 ID:YjAnzJvX.net
>>247
ST-EF510

249 :245:2018/11/02(金) 21:12:19.52 ID:YjAnzJvX.net
ST-EF510は7S,8S,9S、2,,4フィンガーとあるから選定に注意

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:59:05.47 ID:wHEn6dkA.net
>>249
ありがとうございます、リア9速なんですが左右セットで万超えしています。
8速2フィンガーだと2千円切ってるくらいなのに4フィンガーになると7千円超えとかここまで差があるのは何故ですか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:02:28.24 ID:YjAnzJvX.net
探し方が悪いとしか
MonotaRO辺りを調べたらいい

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:30:33.99 ID:iZ1EUHj9.net
ここすき

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:30:45.79 ID:TZiUcxkV.net
クロスバイクに乗ってるのですが、前をたらたら走ってるロードを抜いたら、必ず猛スピードに抜き返して来ます。
皆さんもそういう経験はありますか?
あれは何なんですかね?
最初からそのスピードで走ってくれれば、抜こうなんて思わないんですけど

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:38:51.02 ID:UCU9xFi0.net
>>253
なんか不満なの?
抜いて別にいいし、抜き返されても気にしなきゃいいじゃん

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:44:59.70 ID:TZiUcxkV.net
>>254
そうですね。
ゆっくり走るならそのままゆっくり走ってくれればいいのですが、抜き返して来るので、何かあるのかなと気になっただけです。
これから気にしないようにします。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:00:13.54 ID:t/LXPtPa.net
>>254
というか何でおまえがマッハでキレとるねん

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:18:17.69 ID:1xJc04i1.net
インターバルトレーニングやってるだけじゃね
個人的には路上でやるもんじゃないと思うけれども

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:43:13.39 ID:Zwv1tCgT.net
>>253
あんたのケツ見て興奮しちまったんだろ
よくある事だ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:51:52.50 ID:TZiUcxkV.net
>>257
そういうトレーニングがあるんですね。
ゆっくり走るときは歩道に行って頂きたいです。

>>258
クロスに乗り初めて間もないですが、興奮していただけるくらいに締まってきたようですね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:57:53.01 ID:Fl5cbCrH.net
ディレイラー曲がった質問をした俺氏。
サイクルあさひでディレイラーとギアとチェーンを持ち込みで
交換の場合、工賃いくらでしょうか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:00:47.94 ID:UJxXMYU9.net
どのみちショップへ行くんだったらショップで聞けよ根暗野郎
俺氏とかキモいんだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:07:32.48 ID:aHpf6+SM.net
なんか先鋭化した一部の自転車乗りが発狂してるみたいなイメージ操作やめてくれないかな

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:39:27.63 ID:X1MniBKo.net
部品そろってんなら自分でやればよくね?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:59:25.50 ID:a8TTSPxz.net
>>260
ディレイラーハンガーも曲がってないか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:00:15.16 ID:a8TTSPxz.net
シマノの外装6速なんか使ってる自転車なら、
事故ったら修理せず自転車ごと買い換えたほうが・・・。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 03:55:00.07 ID:8Y2FuSBH.net
自転車のチューブの中の緑の液体をぬこうとすると
マヨネーズみたいに絞れば出る感じでなく、
空気入れの金属の部分まで液体がいくけどそこから強く推しても
あまり出てこない
何かごみが大量に詰まってる感じがする

どうしたらいいですか

267 :>>263:2018/11/03(土) 04:00:06.10 ID:8Y2FuSBH.net
中で塊のごみができちゃうのか
これ抜き取るの無理じゃないですか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:14:05.42 ID:TDskg9aQ.net
>>266
新品チューブ購入1択だな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:45:48.08 .net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20181021/S2ZjeGlwZ3c.html

270 :>>263:2018/11/03(土) 04:53:55.40 ID:8Y2FuSBH.net
交換になったら面倒だな
ちょっとだけぬいたわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:56:05.22 ID:8IXrQRrO.net
解決して良かったな!
次の質問者どうぞ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:13:00.05 ID:KRoWe/Nm.net
>>260
工賃表で検索すれば詳細出てくるだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:32:23.02 ID:8Y2FuSBH.net
自転車のパンクの部分を水であらってティッシュで3回ぐらいふいて
やすりで20回ぐらいこすって
ゴムのぬるやつをぬって3分したらパッチを貼った
パッチ全体にゴムの接着剤がいきわたる感じでなくパッチよりやや狭い範囲のみぬったのでパッチの端ははがれてた。

水分がちょっと残ってる感じな気がする
このやり方はパッチははがれませんか?
やすりも弱い気がするし

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:43:47.43 ID:X9eVcI7n.net
パッチとか接着剤とか手間な割に耐久性も精神衛生上にも良くないよ
アレは出先なんかで二回パンクしたりでチューブ無い場合に自走させるための応急処置的に使うモンだと割り切ってる

チューブなんて穴空いたら新品交換が当たり前そんな高いもんでも無いし

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:51:39.66 ID:w0muChNV.net
>>273
とりあえず新しいチューブに交換して、古いのに穴を開けまくってパッチ貼る練習だな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:56:10.54 ID:4pqym5FV.net
パンクしたらチューブ新品に交換してお古は家でパッチあてる
なんか綺麗にパッチが当てられると楽しい
修理したチューブは街乗り用のフラバに回そうと取ってあるがこちらはいっこうにパンクしない
修理済みチューブがどんどんたまっていく

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:14:19.54 ID:DnEBKiuc.net
ID:8Y2FuSBH
ネタ投下ご苦労さん

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:19:16.78 ID:IFZ2/uF5.net
>>253
抜き返されないようにもっとスピード出してちぎればいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:20:17.57 ID:IFZ2/uF5.net
>>274
つプラスチック廃棄物削減

ブチルゴムだけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:46:18.10 ID:K6jo6ij2.net
同じ質問を繰り返して粘るいつもの人は他なら触っちゃいけないと言われるけどここは相手してもらえるね
でも前回の質疑を踏まえて前進するのが普通だけど、前進してないのが特徴だし課題だね
ある地点に留まろうとする執着がある

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:05:47.07 ID:f0LgCMpD.net
爆釣でめっちゃ喜んでそう

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:11:14.94 ID:K6jo6ij2.net
>>281
いやこの人は天然と思う
こういう頭がいいのか悪いのか分からなく見える人はリアルで実在するよ
職場に居たら同僚上司は苦労する

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:38:07.51 ID:ItXbxIv2.net
>>282
これくらい面白いこと言えるようになるにはどんな修行つめばいいですか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:38:30.50 ID:K6jo6ij2.net
>>283
生まれつき

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:49:15.18 ID:ItXbxIv2.net
なるほど大変ですね…

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:51:27.98 ID:8Y2FuSBH.net
>>274
ねじ外すところが大変だからそれは手軽にできないですわ
ねじまわすやつも買わないといけないし

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:53:47.82 ID:8Y2FuSBH.net
タイヤの空気抜いてチューブ取り出してパッチ貼って
もとに詰めるのと

タイヤの空気抜いてチューブ取り出して車輪の軸のねじを全部はずして
ブレーキのねじもはずしてチューブ交換して
またとりつけて

をくらべると後者は比較にならないほど面倒じゃないですか?
しかも台なんてないから地べたに横に倒して行う

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:07:20.78 ID:nV9TrZjC.net
>>286
>>287
クイックリリースなら楽ですよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:15:00.84 ID:AFC85qoM.net
中古で自転車買ったら壊れたパーツが付いてたのですがこれは何の部品でしょうか??
https://imgur.com/a/BuzKPyp

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:15:30.79 ID:gJAv76jM.net
【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:18:30.56 ID:7fQQ2i4v.net
>>289
フロントかリアかわからんけどエンド保護のダミーパーツに見える

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:21:48.42 ID:IFZ2/uF5.net
>>289
>>291
だから無視してOK
車輪外して持ち運ぶ時使うもの

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:25:40.81 ID:8Y2FuSBH.net
>>288
クイックリリースつかうことはないわ
1度交換したら10年以内には
二度と交換することはないからね

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:31:19.12 ID:K6jo6ij2.net
超安価な自転車でも10年は使おうとする心意気は悪くはないが、物余りの21世紀の現代に生きる人とは思えない
しかもお金のない中高生じゃなくていい歳のおっさんなんだよね
だから中国かミャンマー辺りからの移民かと疑われるのも無理もないな

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200