2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:07.10 ID:qHYmLCqJ.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:56:32.26 ID:7wwEZclH.net
パニアバッグはワンタッチで外せるものがあるので
リアキャリアがボルト固定なら、バッグ持ってっちゃえば大丈夫でしょ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:58:53.85 ID:7Dj/t5W6.net
>>511
信じて上限近くまで入れてみる

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:19:51.06 ID:pLlmziuh.net
>>483
転倒しやすいので、ヘルメット必須。

サドルに座ったまま左足を地面に着けようとしてはいけない。
爪先が地面に届かなくて、そのまま転ぶからね。
いちいちトップチューブ跨いで地面に足を着くように。
走り出す前に、何回もサドルの乗り降りしたほうがいい。

ブレーキ操作に注意、うっかり強く握ると、吹っ飛ぶ。

自動車の教習所で習った危険予測を、
自動車以上にしっかり行うこと。

車間距離しっかり。
世の中の人の多くが、車間距離が足りてない自覚がない。
本人は足りてるつもりでも、いざ前が急ブレーキしたら追突するレベル多し。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:22:08.57 ID:pLlmziuh.net
>>496
>速い自転車が来ている雰囲気の音を出して威嚇したい(実際は速くないけど)

相手の行動に期待するのは危険だよ。
相手が変な行動したら事故になるってことだから。

理想的には、
相手が全力ダッシュでタックルしてきても捕まらない、
そういう側方間隔を取るか、徐行するかしたほうがいい。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:25:18.92 ID:pLlmziuh.net
>>496
いちおう、あなたの期待する答えを挙げとく

Turbospoke

で検索してみよう。
日本でも売られてる自転車の爆音化パーツだ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:32:30.71 ID:pLlmziuh.net
>>508
太いタイヤから細いタイヤに変えたのなら大丈夫だろうけれど、
太さそのままで空気圧が上がるとリムが耐えられない可能性も。

使っているリムが何で、タイヤを何から何に変えたのかも書くと、
より具体的な話が出るかもしれない。

リムにも耐圧試験があって、JIS規格で試験方法・判定基準があった気がする。
たとえば一般のママチャリのリムは空気6気圧相当の水圧をかけて、
リムが変形せず、試験用タイヤが外れずに耐えることを求めている。
ただこれは、6気圧で乗って走ることができることを意味してはいない。
3気圧で乗って走ったときの安全性を確保するために倍で試験してるようだ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:37:10.18 ID:pLlmziuh.net
>>514
フロントに荷物は操縦性が悪化するので、やめたほうがいい。
軽快感がなくなるし、ハンドルがモッサモッサするから。

リアキャリアつけて、防水サイドバッグがいいと思うよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:38:26.09 ID:pLlmziuh.net
ちなみにサイドバッグを付けっぱなしにすると、
盗難以外にも、短期間で劣化してボロくなったりするよ。
紫外線は強烈だからね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:47:21.74 ID:7Dj/t5W6.net
>>520
GIANTのATXでデフォルトのタイヤ27.5×2.1からシュワルベのマラソン27.5×1.65に換えた

元のタイヤがGIANT QUICKCROSSでホイールがよくわからないGIANTオリジナル?でリムがGIANT GX28 32Hっていうやつ

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:01:16.73 ID:J32uDOH/.net
>>521
ありがとうございます、サイドバッグいいですね!
店舗で現物見てきます、ありがとうございました!

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:11:16.77 ID:PGaWoros.net
>>496
http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/39chainring/01.html

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 03:09:48.44 ID:pHQrRJ+X.net
>>523
細くなるなら空気圧あげても大丈夫だろう。

ただ、シュワルベのマラソンのmax 6barってのは、
日本人よりもガタイのいいライダーが、
世界一周とかのキャンプツーリングで、
タイヤに荷重むちゃくちゃ加わるときのためだと思うよ。

日本人の普通の体型で荷物がなければ4bar前後かな。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:23:18.15 ID:hoo1z75h.net
スクーターにロードバイクを車載したいのですが専用キャリアが見つかりません。
法的にアウトなんでしょうか?
車載してる方おられたら車載方法を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:52:02.36 ID:NHWXhXyO.net
スクーター=原付とすると、車載用のキャリヤを荷台部分に固定すれば良さそうだけど、高さ・長さで無理です。
高さ2m、後ろのはみ出し30cmまでです。
リヤカーの牽引はOKなので自転車をリヤカーに積めば可能かも。

529 :本郷さくら :2018/11/07(水) 10:45:24.20 ID:13g9zMZu.net
>>514
お買い物に。
https://www.felissimo.co.jp/kraso/gcd421509/?gclid=Cj0KCQiAlIXfBRCpARIsAKvManwP2Stu61xN8SWzvoqw_fxnDFhy_BJaDIPbwVnaCF9sYPGstSBiuoQaAkAwEALw_wcB&bid=12257&xid=s_lso_fc_PLA&ef_id=WtNBQAAAAMnSJiwA:20181107014301:s

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:20:50.57 ID:wBujynOM.net
>>527
PCXとかでそうゆうキットがあったはず

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:21:12.53 ID:0j2LH+Gk.net
https://pbs.twimg.com/media/DpEKqqzVsAISpPx.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:31:38.75 ID:p54lqV1L.net
今度富士山1周しようと思うんだけど御殿場スタートかホリデー快速で河口湖スタートか迷う
ちなみに色々見て回りたいので1泊2日予定だけど、そんなに見るとこあるかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:32:39.03 ID:5dI1tmSq.net
最近出てくる女性名コテハンと爺サンと沖縄人の画像はる人が同一人物なの?

534 :本郷さくら :2018/11/07(水) 13:03:43.54 ID:13g9zMZu.net
>>532
西湖、水が綺麗で静かお薦めです。
また反対側はよくテレビでやる富士樹海、自殺の名所。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:26:15.25 ID:szhHY7Bo.net
実につまらない質問だが意見を聞かせてほしい。
100mmのステムを短いものに交換しようと考えているんだけど、60mm→80mmか
80mm→60mmと試すべきかどっちがいいだろうか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:36:10.36 ID:S5pvearV.net
2014ZXRS、Mサイズのリーチを教えてくださいm(._.)m

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:34:48.14 ID:wAJq0VwX.net
アルミフレームの傷が塗装の劣化にも見えるし、クラックにも見えるとき、
塗装を削る以外で調べられる方法ってありますか?

https://i.imgur.com/5DWTwq0.jpg

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:55:33.58 ID:5dI1tmSq.net
トップチューブ?場所的にクラックだろうと思うけど、洗剤泡立ててクラック部分に塗ってフレームをカイロで温めてみたら?

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:03:09.33 ID:HmAdlqXt.net
そのヘッドパーツの固定の仕方、中古でフレーム買ったの?返品しとき。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:28:08.29 ID:s8TH6nSR.net
>>538
フレームの水抜き穴からもれて終わりにならない?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:09:39.92 ID:ZmhlhOOY.net
>>540
めばりはしてよ笑

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:18:04.03 ID:d+RMeb9h.net
皆さんは自身の最大心拍数ってどう計測しました?
よくある公式を基準に心拍ゾーンベースのトレーニングを行っているんですが、どうもしっくりこないです

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:29:46.32 ID:yZRSBEHs.net
>>535
車体のサイズが合っていれば、
本来はステムは伸ばしたい場合がほとんどだと思うが
60mmか80mmの2択でいいんだよな
(ちょっと引っかかったのは80mmって微妙な感じがするなサイズ的に)
俺だったら、ちょっとづつ刻んでいくよりも、差幅の大きい60mmを先に付ける
調整量をどれだけにするかは好みなんじゃないか?

>>537
内部に亀裂があるかどうかは診たい
ミラー当てて内部に亀裂あるか覗くのは?
指が届くなら触診
打鍵音の判別は位置的にどうだろ。期待薄
んーぱっと思い浮かぶのはそんくらい

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:47:21.23 ID:qPGZ5NiZ.net
SHIMANOの内装5段(NEXUS)の自転車にのってるんだが3速のときだけ漕ぐとキュッキュッ音がする
チェーン洗浄と注油もやったんだが何が原因でしょうか

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:03:20.07 ID:cnXyIvSb.net
極端な話、鍵壊せなくても嫌がらせでフレームに傷つけたりタイヤに穴あけたりはできるわけじゃん
何十万もする自転車を体がから話すのが嫌だ
でもトイレ行ったりコンビニ入ったりしないといけないし…どうすりゃいいの

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:05:30.65 ID:uq4trnmq.net
>>545
食べ物持参、飲み物自販機、立ちション

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:05:47.58 ID:UErykNaJ.net
一緒に走る友達を買う

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:07:55.33 ID:0j2LH+Gk.net
https://pbs.twimg.com/media/Dour97JW4AAxwJg.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:10:38.70 ID:uz8LB3U1.net
トイレは多目的トイレに一緒に入ってすばやく済ます
俺は大きい方でも長くて2分程度の快便カジュアルウェアマンなので使ってる
ビブとか履いてて脱ぎ着に長うんこにで10分とかこもるならやめたほうがいいと思うけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:17:38.42 ID:UErykNaJ.net
つまりまとめると、食料持参で多目的トイレに一緒に入ってすばやく済ましてくれる友達を買う

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:25:05.09 ID:wAJq0VwX.net
>>539
はい
ヤフオクです
一応返品希望出してますが、ダメだったら諦めるしかないですね

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:26:06.44 ID:RRVXqGvj.net
そういう場所を写さずに出品してたのなら悪質だな・・・

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:20:04.06 ID:7yPl3t0m.net
>>544
音色からして何処かの干渉か油切れっぽいよね。
隙間に何か絡まっていないか、カセットジョイント付近などに干渉してる箇所はないか目視点検、
変速調整やってみて(わざと狂わせた位置から正規の位置を出してみたり。破損や怪我防止のため実走ではなく浮かせて空転でね)音色、音量、発生ギア段数に変化ないか見てみる、
カセットジョイントをばらしてみる、
ハブをばらしてオイルディッピング、ってな感じでやってみるのはどうかな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:59:22.00 ID:gd8/XsHX.net
>>553
ふええそんなのできないよお
もっかいチェーンに油入れて店持ってくわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:06:09.73 ID:7yPl3t0m.net
>>554
店行くなら何もしないで持ってったほうがいいかもよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:11:25.70 ID:zLdaRVmL.net
>>537
どう見てもクラックにしか見えないわ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:18:14.10 ID:mWnsyhSH.net
MTBのホースと車体の接触部が擦れちゃったんですが、ここの部分に張るシールとかの名前ってなんて言うんですか?
もしくはホース部に付ける保護フィルムなど、SHOP行けばありますかね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:28:09.19 ID:811sUyJ6.net
>>557
フレームに貼るならストームガードクリヤーおすすめ
ホース側ならねじねじ(フレームプロテクター)巻いとけばおk

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:30:04.27 ID:SRuyesnH.net
フレームプロテクター
Amazonとかでもいろいろあるよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:45:15.31 ID:QCh/9WKM.net
ロングを走ると首がガチガチに張って息苦しいわ頭が痛くなるわで物凄く気持ち悪くなります
ポジションを変えることなく、肉体改造で乗りきろうと思うのですが効果的なトレーニングを教えてください
今はプランクしながら首を反らせるというライドと似たような体勢をするトレーニングを我流でしてますが効果はよくわかりません

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:52:21.49 ID:7yPl3t0m.net
>>560
メットにオモリ!は半分冗談だけども、
停まった時に肩や首は回してる?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:55:19.65 ID:A/an9Rrg.net
>>560
https://i.imgur.com/2DnLFlM.jpg
8日で4800kmぐらい走る予定の人の工夫を参考にすれば。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:55:26.53 ID:UErykNaJ.net
肩を回すのと
首を前後左右それぞれの方向に伸ばすストレッチをこまめにやるのが現実的じゃない?
首を回すのはNGね ググれば出てくる

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:56:26.38 ID:UErykNaJ.net
>>562
すげぇ…

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:57:15.22 ID:HmAdlqXt.net
「ロング」って言うのが200kmだか300kmだか知らないけど、休憩しないでそんだけ乗ってりゃ普通そうなるわな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:00:12.62 ID:SRuyesnH.net
なんでそんな予定たてちゃったんだよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:05:28.13 ID:z+9Gsxke.net
一般人ワイ
片道10キロでも十分ロングだと思う
というか10キロ以上自転車乗る人って変態か無職だと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:08:21.04 ID:2fR3QNWt.net
交差点での信号待ちの時のマナーについて相談させてください

・片側二車線以上の道路
・赤信号で交差点付近に差し掛かり停車しなくてはならない
・こちらは自転車で直進したい
・前方には左ウィンカーを出して停車している車が複数台確認出来る

というシチュエーションです
左ウィンカーを出していて明らかに左折すると思われる自動車を見つけた場合、すり抜けて交差点内で待機した方が自分だけでなく左折車やその後方や更に後方から自動車にとってもありがたいんじゃないかという気がしています
直進したい自転車一台が前方の自動車が左折するのを行儀良く待っていても、自動車ドライバーからするとどちらかというと邪魔なんじゃないかなと

みなさんは上記のようなシチュエーションの場合どうしていますか?
道交法的にはもちろんすり抜けせずに順番を守るのが正解かとは思いますが。。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:09:32.92 ID:wu2YoHSH.net
>>567
せやけど自転車好きでロードだったら
10キロなんて20分くらいで終わっちゃうでしょ
サイクルロードとか整備された道だったら手応えなさすぎ
毎日走ってれば解る

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:12:43.86 ID:h4RH4FJj.net
>>558
>>559
ありがとう
Amazonみてみます

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:13:10.24 ID:1JWdM2OP.net
>>568
すり抜けして更に停止線も守らない
クズだなお前

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:14:27.44 ID:HmAdlqXt.net
個人的には  

ママチャリで10km=ロードで30km  

 ぐらい疲れると思う

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:14:40.38 ID:Z2WMN/yh.net
車道を走らなければいい

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:15:46.84 ID:Z2WMN/yh.net
>>567
世間一般の感覚したら大体そんなもんだよな
自転車なんて精々近くのコンビニくらいまでちょっと乗るだけの乗り物
遠くに行くなら車を使う

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:16:50.81 ID:wu2YoHSH.net
>>568
道路交通法を知らないと思いますが停止車両を抜いても罰はないですよ。
左折車両が左折中に接近したりすれば、追い越し禁止で逮捕です。
以上からバイク停止線が前に設置されてる理由がわかるでしょ
空気よめないなら公道でるなっていうのが大事ですし
道交法を熟知してない人間が車道を走るもんじゃない

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:19:04.88 ID:QCh/9WKM.net
>>561-567
ありがとうございます
二時間おきくらいのコンビニ休憩のたびストレッチはしてるのですが200、300を超えるライドだとやはり後半は首がダルくなりますね。
それで一番キツイのは帰ってから布団に入り寝る時で、思い通りに息が出来ないことに軽くパニックみたいになります
始めて一年程度なんですがやはり通過儀礼みたいなものなんでしょうかね

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:21:29.80 ID:wu2YoHSH.net
>>571
走るなとは言わない。軽車両はおおざっぱに言えば車だから。
ただ空気よめないとか、道交法しらないとかっていう人は
平均を取った行動ができない人間だから社会にとっては迷惑。
歩行者にもなれるのに、自己都合でルールを勝手に作る様な輩は人間じゃない

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:22:06.92 ID:1JWdM2OP.net
>>575
単にお前が邪魔なんだよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:25:46.59 ID:1JWdM2OP.net
>>575
アンカーを間違えましたすみません>_<

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:26:14.54 ID:szhHY7Bo.net
>>567
趣味だから無意味なことに時間と労力を使っていいんだよ。
ジョギングやジムでトレーニングする人に変態って言ってもしょうがないのと一緒さ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:31:13.49 ID:2fR3QNWt.net
左折車両がこちらを追い抜こうして結局追い抜けずにぶつかりそうになったり、
交差点を渡ったところのすぐのところに駐車されてると右へ寄らなくてはいけないんですが急に右に寄るとかなり危険なので交差点で先頭切ってる方が双方にとって安全です

上記のような事があったのと、ガチローディぽい人が交差点で待機してるのを見て合理的だなと思ったので、自分も交差点で待機するようになりました

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:41:16.61 ID:HmAdlqXt.net
良くわからんけど2段階右折しろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:42:44.64 ID:8M64pS/d.net
道交法関係は荒れるのでスルーな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:45:44.45 ID:TUDfGem9.net
>>577
つ鏡

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:03:06.39 ID:vnhg6dr7.net
>>581
ガチコスプレの人たちは道交法守らない人が多いからなあ
ま、この話題は公道車道スレに行くのがいいと思うよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:07:19.82 ID:Z2WMN/yh.net
これくらい荒れてるうちに入らん

ってか正常な意見交換に過ぎんだろコレ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:11:59.07 ID:v/mU8RiA.net
罵倒したりマウンティングする奴が出てきたら、それはもう 正常 でも 意見交換 でもないな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:12:56.15 ID:Iq29Da7B.net
>>576
それストレートネックなんじゃね
顎が出過ぎてると首に負担がかかって頭痛や吐き気、酷いと鬱や逆流性食道炎になるよ

首を反らせて顎を引いた姿勢を意識すると改善しそう

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:13:00.23 ID:IKW25UE7.net
>>544
インター3の3速で、
長時間連続で走ると、
キュッキュッ鳴るようになったことがある。

ハブを分解して点検したら、ベアリングが曇っていたよ。
ベアリングを交換&グリスアップしたら直ったよ。

ただ、内装ハブの分解&パーツ交換は大変だよ。
インター3くらいだと構造もパーツ数も少ないけど、
インター5以上は複雑でね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:13:43.06 ID:IKW25UE7.net
>>545
輪行袋に入れて持ち歩く。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:17:36.32 ID:IKW25UE7.net
>>560
>ロングを走ると首がガチガチに張って息苦しいわ頭が痛くなるわで物凄く気持ち悪くなります

それ脱水症状だったりしない?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:19:05.68 ID:IKW25UE7.net
>>567
片道10キロは、普通に自転車通学で走る距離じゃん。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:21:24.83 ID:IKW25UE7.net
>>568
前の車が左折だろうと直進だろうと、順番どおりに並ぶ。
そもそも、すり抜けしない。危ないからね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:24:05.57 ID:IKW25UE7.net
>>575
抜いた先で停止線を越えることになるからダメなんだよ。
かといって停止線を越えずに左折車の横に並んで止まれば危険だ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:25:32.41 ID:IKW25UE7.net
>>576
すでに自覚症状が出てるのに、
慣れが足りないとか思うのは、
大間違いですよ。

そのうち死ぬよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:29:43.21 ID:IKW25UE7.net
>>581
それらは順番を守る・保てば発生しない問題だよ。

交差点の手前・交差点内・交差点のすぐ先、
このあたりでの追い抜きや追い越しは危険なので、
順番の入れ替わりが発生しないよう走ったほうがいい。

つまり、信号待ちの車列の並ぶってことだ。

ま、後ろの車が煽ってきたり、
強引に追い越そうとしてくることもあるので、
それに対する対策は別途必要だけどね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:44:02.99 ID:gd8/XsHX.net
>>589
内装ギアは正直手がだせないなあ
買って一週間なのにトホホだよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:45:31.72 ID:OWnQx6+Y.net
>>597
それならタダで直してくれるだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:49:46.87 ID:qprQIii9.net
車が左折前にきっちり左によせるのサボってて無駄に大回りするやつが多くてヒヤっとすることは多いのは確かだな

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:50:12.33 ID:gd8/XsHX.net
>>598
買ったところ遠いけどなんとか持っていくよありがとう

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:50:00.20 ID:nnX+DGff.net
>>597
新品ならグリス切れの可能性はないよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 03:52:05.04 ID:NeMCmxiW.net
ANT+と青歯の両方に対応しているセンサーってANT+と青歯で別々に2台同時接続は出来るのでしょうか?
ANT+でサイコン、青歯でスマホみたいな感じを想定しています

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:36:33.73 ID:9pF16lEF.net
>>560
緊張型頭痛
中年以降に好発
持続的な頭頸部の筋緊張による血流障害が主
治療はストレッチ、NSAIDs

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:09:19.70 ID:UcOM7jDs.net
https://pbs.twimg.com/media/DrYz9gSVAAAdsnB.jpg

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:40:40.78 ID:QqlcfCAO.net
日本でメロコアとかパンクが流行っていた時代にスヌーピーのキャラっぽいのが空を見上げてる紫か青のジャケットで英詞の星空が何とかって歌ってるバンドをどうしても思い出せないのです。どなたかご存知の方いませんか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:37:43.79 ID:utnXaEsv.net
パンクが流行っていた時代ってアスファルトが悪かったのだろうか
それとも舗装自体されていなかったのだろうか
クギばら蒔き?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:23:56.39 ID:Tf/mEJFa.net
>>605
ここは自転車板なのだ
力になれんでスマンな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:53:18.86 ID:or2tZArJ.net
>>606
鉄鋼業の製造関係の車がよく走ってたから
町中の小中規模の工場から出るような鉄の切り粉でよくパンクしてた

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:06:07.71 ID:QqlcfCAO.net
>>607
質問する板間違えましたわざわざ返事ありがとうございます!
ちなみにhuskingbeeのthe sun and the moonて奴でした!

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:16:46.02 ID:fqOIs88G.net
え?
SHAZNAのGOLD SUN AND SILVER MOONだって?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:46:40.48 ID:SUXDMo1X.net
太陽とシスコムーンが何だって?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:05:20.83 ID:j+K5egtq.net
>>606
アスファルトでタイヤを切りつけてた

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:56:29.62 ID:LE2PnYeT.net
信号待ちでいつも思うロードでもママチャリでも
たまたま自分が1番前でそのあとに続々と車が並んだ時ってどうする?
どっしり構えとくか横に移動するか

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:01:24.44 ID:3xA80GPs.net
>>613
移動するとしたら先がずっとクリアで抜かされるスペースがない時かなぁ。
まぁ状況や気分次第で安全快適な方法を決める感じ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:30:04.44 ID:X7qXSZzt.net
>>613
直進路なら横に移動しておいて譲るけど、左折可能な道路ならある程度進むまでそのままかなあ、追い抜いてから被せて左折する気狂いが本当にいるんだよね。

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200