2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:03:06.25 ID:W4R0NlLm.net
■前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478958728/

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:43:03 ID:5//c3jRa.net
緩みすぎだろ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:18:24 ID:IpxyozSk.net
二つ名いいなw

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:54:11.05 ID:9Ya6jMBF.net
クロスのフレームはロードより2〜3cmトップチューブが長くなるものな
フレームと身長の兼ね合いで調整内でおさまる場合とそうでない場合が出てくる

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:31:57.92 ID:SQZG1UzC.net
サドルとステムいじればどうにでもなるっしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:20:26.18 ID:R5/tcoEp.net
糞巣倍苦の天突く長すぎるヘッドチューブだけは、対策不能
最低でも6から8cmドロップしたブルホーンでないと、
好みのポジションにならない
妥協してアップライトなポジションで我慢するなら、
サドル周りとハンドルリーチは調整出来るけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:51:02.71 ID:9Ya6jMBF.net
>>482
トップチューブの長さをごまかす為にサドルを動かすのはご法度だよ
乗り方の好みで多少高く前寄りとか、低く後ろ寄りにすることはあってもおおよそは股下と太ももの長さで決まっちゃう
サドル前に出して合わせようとするとケツ側の筋肉が段々使えない姿勢になるし、重心が前にいきすぎて上半身を支えにくくもなる
逆にサドル位置を合わせたままステムだけ短くして帳尻あわせようとするとステム長7cm位からハンドルがかなり過敏になってくる

485 :472:2019/12/24(火) 00:12:12.20 ID:J5959g6cd
>>473
2ちゃんの連中に親切さを求める時点で間違ってるのかもしれないけど、
わからないことを質問してる人間に対して「そんなことしか書くことないの?」
というレスは会話として成立してねーよバカ(怒)。
単に煽ってマウント取りたいだけの性格悪い奴だとしか思えん。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 00:23:06.10 ID:pa3qbf5K.net
可変ステムという手もあるしな

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 02:15:42 ID:dy5JN6nn.net
可変するブルホーンってあったよね?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 05:01:31 ID:QdzKJm1W.net
俺の股間のブルホーンも2-3倍まで可変するよ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 10:47:32 ID:vWt5AN45.net
ステムを80mmより短くするなという話はよく聞くが、
自分はブルホーンで100mm⇒80mm⇒70mmと替えてきてまったく問題はない
フラットバーならたぶん安定性が悪くなるだろうが

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 10:54:54.10 ID:FHKp6CGe.net
自分はブル化する時フラバ用の110から変えて90→80→70ときて80に戻ったな
70でも危なっかしいとは感じなかったけど、できれば90位の感覚が好ましかった

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 21:28:06.11 ID:dy5JN6nn.net
フラバ時代は100mmくらいのステム使ってたけど、ブルホーンにしてからは50mmのステム使ってる。

1日走ったらすぐ慣れた

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:35:37 ID:yKbWeZx1.net
短ステムでもホーン部分をにぎってる時ならそこまで極端な動きにはなりにくいけど
フラット部にも手をおく人はちょっとの動きでフラフラしたり路面に手を取られるから危険
適度な長さのステムと比べたらホーン部分にぎってても直線でフラフラしやすいけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:46:23 ID:6Pvfusx9.net
角部分のほうがふらつく
スピード出してないと角部分は怖い
坂で角とか倒れそう
色気づいてブルホーンにしたけど飾りのままだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:23:04 ID:Tg4pTb0r.net
>>493
前傾を保持できる筋力がないとブルホーンはかえってフラつくかもな

慣れると圧倒的にブルホーンやドロップほ方が楽なんだが

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:47:48 ID:FPbjYYsg.net
角部分持ったほうがふらつくのは乗り方がまずいんだって
ブルのフラット部じゃなく角持つってのは、テコの原理でステム長くするのと同じ効果あるんだからね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:57:34.60 ID:mEX3P+Y1.net
角って、「ツノ」なのか「カド」わかんないぞ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:00:18.56 ID:AaZL1mVs.net
絶対はずさないなら、ネジロック塗って締めれば緩まないよ。
ただし、取れないけどな!簡単にはな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:02:33.38 ID:LwvM/D5e.net
低速時はフラット部分を持って、高速時は角部分を持つようにすれば
ステムが短くても不安定になることはない
ブレーキを角部分に付けるとほぼ角しか持たなくなるから低速では不安定になるね

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:42:39 ID:7nCmvq4C.net
ポジション替えたら、広い空き地とかへ行って、8の字小回り とか
スタンディングスティル の練習をしておかないと
低速バランスは2輪と自転車の基本だから

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:45:20 ID:1lJt3IU0.net
低速時にブルのフラット部とか、ただのステム短いフラットバーで乗ってるのとかわらないんだから
不安定になるにきまってるじゃん

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:45:31 ID:XMS5dWv8.net
基本は大事だよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 17:03:21.29 ID:kl41FowT0
フラットバーからブルホーンに交換して走って来たけど、
低速時だろうが高速時だろうがツノの部分持って走れば
フラットバーよりもはるかにスタビリティ高い。ライン取りも精度が上がる。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 19:29:35.16 ID:1KJaRlaP.net
預かってるクロスバイクのオーナーが帰省してるんだけど、
魔改造したエビホーンは、前傾きつくて怖くて乗れないんだそうだ
自分にはハンドル高過ぎてアップライト過ぎで合わないんだけど
ロード脳と一般人って、差異が大きいんだろうね

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 00:07:43.73 ID:0xKc8Sqb4
一般人のブログで「試乗会で自転車乗ってスポーツじゃないと確信した」
みたいなこと書いてる人がいたけど、そういう人ってロードバイク乗れるレベルの柔軟性が無いとか、
筋肉の付き方してないってことに気づいてないだけなんだと思うんだよね。
自分も10年前は無理して走ってたし10km乗ったらあちこち痛くなってたけど、
今は快適で楽しくなったし、テクニックも身に着いて知識も豊富になった。
「継続は力なり」ってホントそうなんだと思う。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 21:04:59.39 ID:nClebvMC.net
>>503 改造した本人が乗れないってこと?訳分かんないです。

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 21:13:48.62 ID:n5DNwi8y.net
馬鹿の戯言なんか無視しとけ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 21:18:36.04 ID:uBjM9WFc.net
エビホーンって魔改造というか、改造費をケチった貧乏臭いブルホーンだよね

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 00:54:11.24 ID:LYg1i1RM.net
俺は長い距離を走るようになると次第に前傾姿勢が楽なのに気がついて

少しづつハンドル回りを弄って前傾の傾きを大きくしていった

いきなりブルホーンとかドロップだと怖くなるのは想像つくな

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 03:56:25.40 ID:PiyRHcd7.net
人から借りてる自転車を勝手にいじり倒す神経が理解できない

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 05:54:38 ID:ugEy6dH4.net
498だけど、クロスバイクのオーナー(妹)に結婚して子供が出来たので、
しばらくは育児の日々、乗らなくなった自転車を預かってた
オーナーは自転車の趣味は無いのに、
フロント2枚リア8枚でセミディープリムの、
走り志向のクロスバイクを買った(意味わらかんw)、
踵までべったり付くくらいサドルを低くして、
近場のチョイ乗りオンリーで乗っていた
魔改造の件はオーナーに許可を取ってしたのですよ、悪しからずw
正月休みで数日間帰省した時に、乗ろうとしたのだけど、
エビホーンは、長い下り坂が怖くて乗るのをあきらめたみたいです

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 08:41:32 ID:qez9UKUY.net
高校生のとき、ママチャリのハンドルを手前に90度傾けられていたイタズラを思い出した
工具をもっていなかった友人は、そのまま乗って学校から帰宅したw

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 04:30:25 ID:tvVEPpYj.net
>>503
ロード脳と一般人の差がどうこう以前に
妹じゃおまえさんの体型に合わせた状態の自転車のハンドルが遠すぎただけだろ
ポジション合わせてない自転車なんて苦痛以外のなにものでもない

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 10:38:39 ID:nm0mv9rU.net
>>512
黙れ。妹と俺は同じ体格だ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 12:44:02 ID:j8aF7U/U.net
次から次へと出てくる新情報...

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 13:56:22 ID:GxnrsnUD.net
くだらない書き込みよりはずっと面白い

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 15:06:09 ID:nGVq4/3/.net
>>513
498 504 だけど、だいたいあってるw
私のほうが5cmくらい背が高く、腰回りは同じくらいで、服は共用できる
おまいさん、誰だよ?www

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 08:44:55 ID:hdBtlQfH.net
つっこめばつっこむほど新しい設定が盛られていくぞ
妹のスカートを履いてブル握って伏せてパンツを見せびらかすのが趣味とか

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:45:37 ID:eXscew96.net
妹がいると思い込んでいる二重人格者かな

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:47:32 ID:ZiNwaMev.net
妹と呼んでいるが、ある日突然下宿に転がり込んで来た謎の女性で、血のつながりはないとか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 13:10:13 ID:63S30xnn.net
一つの肉体を共有している妹なんだよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:44:29 ID:WG/v+Hln.net
クランプ25.4、グリップ22.2でカーボンで偏平部分なし全部真円形のブルホーンハンドルって
売ってないですかね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:38:09.57 ID:osjpiYwf.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A539141DDFC44647A9B583232D748D0E
普通に売ってるじゃろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:50:50 ID:WG/v+Hln.net
アルミのは普通にありますがカーボンので探してるんですよ。カーボンのはあってもフラット部分が偏平してるやつばっかりで
クランプ部からグリップエンドまで全部円形のやつが見つからない

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:57:48 ID:c14Y0XoC.net
グリップ22.2mmだとクロスバイク用になるからカーボンは無いだろうな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 20:39:37.16 ID:U7n1en6p0
クロスバイクのブルホーン化だったら、荷重はフラットバーよりもハンドル側に加わるけれど
手首捻らないし、バーテープ巻くからアルミでも腕への負担は意外と平気だよ。
サドルの荷重は抜けるからケツは痛くないし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:14:37 ID:uwFWsFCZ.net
カーボンのブルいいよね
今25cタイヤを使ってるけど、アルミブル+32c使ってた時より路面の突き上げがマイルドに感じる

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 15:52:34 ID:CWOitpAC.net
ブルホーンは、すこるぶるほぉんとに良いものだな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:45:34.64 ID:/KBeYU+2s
すこぶるほぉんとに最高なブルホーン!!

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:16:21 ID:ZH29d9n+.net
最近エアロブレーキレバー+サムシフターでブルホーン化したんだけど、サムシフターをエンド部に付けるとめっちゃ操作し辛くない?こんなもん?
トップ側の操作はいいんだけど、ローに持ってく際に、親指を押し込むのにブレーキレバー干渉もあって手首を捻るようになる
結局角の曲がり始める付け根にシフター置くことにしたよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:44:50 ID:FhRuX/fc.net
ダブルレバーにすればハンドル周りスッキリするのに
それかシングルスピード

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:47:06 ID:3zWDJKyr.net
私もダブルレバーをコラムに着けてる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:39:56 ID:7uyglD+u.net
>>529
自分も同じような位置(角の曲がり始め付けね)に付けてるけど操作性いいよね
ハンドル持つときにちょっと邪魔になるケースもあるから、位置の調整なんどかしつつ使ってるよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:18:25 ID:f2ZtHWl7.net
>>529
だまれ馬鹿

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:28:31.05 ID:KvvbKaeew
自分はバーエンドにダブルレバーという王道スタイル。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:50:20 ID:Yz+Ultob.net
ギドネットダブルレバーのブルホーン好きからしたらエビもカニも同じブルホーンとしてくくられるのに誠に遺憾である

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 00:02:07 ID:VCXuALuh.net
ダブルレバーはハンドル周りのすっきりさが気持ちい
いけどブレーキレバーから遠すぎてストップ&ゴーが
多いと嫌になるよな

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:55:03 ID:dgIQs2sy.net
コスト、手間、シフトの操作性からいうとクロスバイクのブレーキシフターをそのままフラット部分に付けるのがベストだな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:00:21 ID:y5bo9Vne.net
見た目取るか操作性取るかじゃない?
端から見ればどちらも達成されてないのがたまにあるけど、本人には合ってることを祈る。

サムシフターも取り付け角度次第、配索は悩むが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:16:17 ID:zY8HafPk.net
ブレーキはハンドルの先端
変速はフロントダブルレバー
リアはハンドルのフラット部分に安い8速のシフトレバーで乗ってる

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:26:44 ID:fSFhZVT0.net
stiでいいのでは

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:02:03 ID:ySGHHIGE.net
サムシフターってウィングシフターとは違うのか
ウィングシフター使ってるけど、想像より全然使いやすいと思ってたんだが

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:24:57 ID:C3X4zDpK.net
ギブネールみたいなエアロブレーキレバーがあればなと常々思うのよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:48:50.30 ID:qxMdeXjN.net
シングルスピードでギドネットレバー
楽でいーわw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:20:13 ID:ysGHdVdS.net
メトレアってもしかして街乗りブルホーンの物凄い最適コンポな気がして来た

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:04:49 ID:1k1Q7r6m.net
メトレアは一向に普及しないな
実物はショップでも街でもみたことはない

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:19:16.25 ID:32HiITIO.net
メトレアって初めて知った。
ありがとう

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:31:12 ID:QL/g1HNq.net
既存のブルに比べて流用できるパーツが少ないのも普及しにくい理由になってるね

・専用ハンドルが必要
・フロントシングル化(or11速用フロントダブル)が必要
・ディスクフレームが必要(機械式の場合ブレーキ一式交換する必要あり)
・11速対応ホイールとコンポが必要

既存の油圧ディスククロス持ってる人でも、ハンドル&コンポ総とっかえ、11速対応ホイール用意しないと使えないから・・・
軽く10万超えちゃう

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:38:40 ID:QL/g1HNq.net
10万超えるは言い過ぎた
ただ最低限の構成でも10万近く行っちゃうけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:40:36 ID:1k1Q7r6m.net
ウィングシフターって、良さげだが値段高いな
ロードのルック車に付いているシフター(コラムのあたりでガチャガチャやるやつ)
では代用できないのか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:39:46.14 ID:0cqKmSt5.net
シマノのSL-A050のことだね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney/SL-A050-LN.html

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:52:39 ID:RYUg7c9y.net
>>549
リア7Sなら2000円程度で手に入るけど
8s以上はフリクション式でいいなら色々込みで12000円〜
カチカチ段数決まるインデックスタイプなら13000円〜16000円位である
ウイングシフターは11s対応のインデックス式で相場は24000円くらい、楽天でペア16000円のもあったけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:35:09 ID:PZ5Fr4HV.net
俺もメトレア初めて知ったわ
いいなと思ったけど、専用ハンドルにディスクブレーキ化は敷居が高い

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:30:19 ID:ImYF8CK7.net
>>549
先人によると、SL-A050は前がフリクションなんで、前後入れ替えて使えばリアは何段でもOK。
7段インデックスが前に来るが、ダブルだったら適当に変速可能とのこと。

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:00:41 ID:1k1Q7r6m.net
>>550,551,553
情報ありがとう
あれってシマノのターニーだったんだな
7速ってところが残念だが、導入事例を調べてみる

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:07:15 ID:ddWbarDs.net
>>549
ウィングシフターは片方だけ買えるんで、フロントシングルならそれほど高くない
いやちょっと高いぐらいか

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:17:26 ID:1k1Q7r6m.net
SL-A050についてちょっと調べてみたけど、
考えることは皆同じでブルホーンに導入しているケースは少なくないな
これとか、改造したらインデックス8速で使えたとか、面白すれーw

SHIMANO SL-A050シフター新たな裏ワザ
https://ameblo.jp/yama29/entry-12138239923.html

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 01:20:31 ID:oVUVreEo.net
>>549
元となったサンツアー・コマンドシフターに改造パーツがあるから
そっちなら10速まではインデックスで使える ノーマルなら7速か8速だけど

サンツアーならウィッシュボーンシフターってのもあるけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:30:11.05 ID:tpOykASBh
ブルホーン最高!!

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 00:00:28 ID:omQi6Ylk.net
そろそろエアロブレーキにする。とりあえず仮組。
角度とシフター位置との兼ね合い、ワイヤ通す穴を開ける位置と配索が課題。

仮組して分かったが、バー先端が上に曲がってると、エアロブレーキのレバーが遠い。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 00:28:59 ID:jVIuWBpk.net
もっと幼稚な話だけど、バーが先端に近いところで曲がっていると、エアロブレーキが入らない。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 01:11:33 ID:5ssp1ZIu.net
ブレーキはギドネットが良さげだが、Vブレーキだと引けないんだっけ
シマノのミニVなら引けるのか

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 12:44:39.79 ID:rpbEHhA1.net
ヨシガイのはロード系の引き幅なのでOK

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 18:17:03 ID:tNB+fi4h.net
テクトロの926AL使ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 18:42:19 ID:5ssp1ZIu.net
テクトロのミニVでいけるなら、ほとんどのクロスでギドネットが使えるということか?
R3とかプレスポとかテクトロのミニVだよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 19:01:36 ID:bytqdGHs.net
ギドネットでミニV使えるようにするにはシューとホイールを出来るだけ近くする必要があるのと
ホイールの振れが大きい場合は調整しなおす必要があることか
付け外しを考えるとケーブルアジャスター必須だと思う
そこまでやった上で、カッチリしたブレーキフィーリングってより
レバーのストローク量が大きめで握りこんでかけるってのが大丈夫ならいける

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:59:55 ID:zrQKjl0N.net
>>562
シマノの新ロード用と同じ?

まあ違ってもシマノのコンパクトVぐらいなら引けるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:09:26 ID:LwtPrC6v.net
>>32 だけど、エアロブレーキにした。
MicrOHEROのVブレーキ用エアロブレーキと、補助ブレーキ。
普通のVブレーキだけど、補助ブレーキでもセッティング次第で問題なし(アジャスタ代わりに入れた意味も大きい)。
シフターは元が3x6速なのでSL-TZ500(これは32の時点で)。
ケーブル2本がバーの下側、バーテープの下にあるけど意外と問題ない。
あとタイヤ交換したのと泥除けを付けた。原付用ミラーは外した。

https://i.imgur.com/V6gYppN.jpg
https://i.imgur.com/00TDW0K.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:16:09 ID:rigLpLSZ.net
大分かわったね、ワイヤーがまとまったからすっきり見えるようになったのかな
これ右手側のギアを軽くする場合って下から上にレバーを持ち上げる感じ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 17:55:03 ID:QyEOwTZS.net
シフターのワイヤーは後ろに伸びるようには付かないのかな

570 :557:2020/02/16(日) 18:40:22 ID:tVaHy04C.net
>>568 そんな感じ。ブレーキレバー引く方向と、シフトダウンの方向を合わせた。写真が3速の状態。1には角度的に入れにくいが。

>>569 180°逆向きで、バーコン的にすれば可能。このスレでも報告があったと思う。個人的にはこの向きが好みなのでそうした。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:52:59 ID:OOmcgWM4.net
よく>>569の説明で何の事かわかったな、尊敬に値する

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:59:55.08 ID:Nbysv5V8.net
リアを軽くする時ってワイヤーを引っ張る方向だからちょっと力いる気もするけど
下から上に持ち上げる感じでもストレス無く使えてるのならよかった
自分は通常の後ろに伸びる方向で付けてる

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:07:20 ID:HQBQMxLw.net
>>571
俺も普通に分かったぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:50:45 ID:0E3mM/0l.net
>>571

このスレの多くの人はこのことを考えたことがあるのでは。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:06:12 ID:0E3mM/0l.net
やはりブルホーンにはエアロブレーキが実用的と感じる今日この頃。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:05:32 ID:Lw3APQY0.net
ブルホーンはシフターで悩むよな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:12:29.93 ID:FJcSK9MZ.net
期待のメトレアが空気だったからな

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:07:00 ID:mg4380WX.net
既存の自転車を軽くいじってブルホーン化、とはいかないのがメトレアの辛いとこ
中華のカーボンディスクフレーム買ってメトレアで一台組んでみるのは面白そうだけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:23:32 ID:WfJA9twp.net
メトレアはリムブレーキあったらもっと普及しただろうに
ディスクでもリムでもSTIのサイズ変わらないのに開発費ケチったのか?

総レス数 1015
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200