2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 24

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:03:06.25 ID:W4R0NlLm.net
■前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478958728/

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 10:38:39 ID:nm0mv9rU.net
>>512
黙れ。妹と俺は同じ体格だ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 12:44:02 ID:j8aF7U/U.net
次から次へと出てくる新情報...

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 13:56:22 ID:GxnrsnUD.net
くだらない書き込みよりはずっと面白い

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 15:06:09 ID:nGVq4/3/.net
>>513
498 504 だけど、だいたいあってるw
私のほうが5cmくらい背が高く、腰回りは同じくらいで、服は共用できる
おまいさん、誰だよ?www

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 08:44:55 ID:hdBtlQfH.net
つっこめばつっこむほど新しい設定が盛られていくぞ
妹のスカートを履いてブル握って伏せてパンツを見せびらかすのが趣味とか

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:45:37 ID:eXscew96.net
妹がいると思い込んでいる二重人格者かな

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:47:32 ID:ZiNwaMev.net
妹と呼んでいるが、ある日突然下宿に転がり込んで来た謎の女性で、血のつながりはないとか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 13:10:13 ID:63S30xnn.net
一つの肉体を共有している妹なんだよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:44:29 ID:WG/v+Hln.net
クランプ25.4、グリップ22.2でカーボンで偏平部分なし全部真円形のブルホーンハンドルって
売ってないですかね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:38:09.57 ID:osjpiYwf.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A539141DDFC44647A9B583232D748D0E
普通に売ってるじゃろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:50:50 ID:WG/v+Hln.net
アルミのは普通にありますがカーボンので探してるんですよ。カーボンのはあってもフラット部分が偏平してるやつばっかりで
クランプ部からグリップエンドまで全部円形のやつが見つからない

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:57:48 ID:c14Y0XoC.net
グリップ22.2mmだとクロスバイク用になるからカーボンは無いだろうな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 20:39:37.16 ID:U7n1en6p0
クロスバイクのブルホーン化だったら、荷重はフラットバーよりもハンドル側に加わるけれど
手首捻らないし、バーテープ巻くからアルミでも腕への負担は意外と平気だよ。
サドルの荷重は抜けるからケツは痛くないし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:14:37 ID:uwFWsFCZ.net
カーボンのブルいいよね
今25cタイヤを使ってるけど、アルミブル+32c使ってた時より路面の突き上げがマイルドに感じる

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 15:52:34 ID:CWOitpAC.net
ブルホーンは、すこるぶるほぉんとに良いものだな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:45:34.64 ID:/KBeYU+2s
すこぶるほぉんとに最高なブルホーン!!

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:16:21 ID:ZH29d9n+.net
最近エアロブレーキレバー+サムシフターでブルホーン化したんだけど、サムシフターをエンド部に付けるとめっちゃ操作し辛くない?こんなもん?
トップ側の操作はいいんだけど、ローに持ってく際に、親指を押し込むのにブレーキレバー干渉もあって手首を捻るようになる
結局角の曲がり始める付け根にシフター置くことにしたよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:44:50 ID:FhRuX/fc.net
ダブルレバーにすればハンドル周りスッキリするのに
それかシングルスピード

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:47:06 ID:3zWDJKyr.net
私もダブルレバーをコラムに着けてる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:39:56 ID:7uyglD+u.net
>>529
自分も同じような位置(角の曲がり始め付けね)に付けてるけど操作性いいよね
ハンドル持つときにちょっと邪魔になるケースもあるから、位置の調整なんどかしつつ使ってるよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:18:25 ID:f2ZtHWl7.net
>>529
だまれ馬鹿

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:28:31.05 ID:KvvbKaeew
自分はバーエンドにダブルレバーという王道スタイル。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:50:20 ID:Yz+Ultob.net
ギドネットダブルレバーのブルホーン好きからしたらエビもカニも同じブルホーンとしてくくられるのに誠に遺憾である

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 00:02:07 ID:VCXuALuh.net
ダブルレバーはハンドル周りのすっきりさが気持ちい
いけどブレーキレバーから遠すぎてストップ&ゴーが
多いと嫌になるよな

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:55:03 ID:dgIQs2sy.net
コスト、手間、シフトの操作性からいうとクロスバイクのブレーキシフターをそのままフラット部分に付けるのがベストだな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:00:21 ID:y5bo9Vne.net
見た目取るか操作性取るかじゃない?
端から見ればどちらも達成されてないのがたまにあるけど、本人には合ってることを祈る。

サムシフターも取り付け角度次第、配索は悩むが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:16:17 ID:zY8HafPk.net
ブレーキはハンドルの先端
変速はフロントダブルレバー
リアはハンドルのフラット部分に安い8速のシフトレバーで乗ってる

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:26:44 ID:fSFhZVT0.net
stiでいいのでは

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:02:03 ID:ySGHHIGE.net
サムシフターってウィングシフターとは違うのか
ウィングシフター使ってるけど、想像より全然使いやすいと思ってたんだが

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:24:57 ID:C3X4zDpK.net
ギブネールみたいなエアロブレーキレバーがあればなと常々思うのよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:48:50.30 ID:qxMdeXjN.net
シングルスピードでギドネットレバー
楽でいーわw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:20:13 ID:ysGHdVdS.net
メトレアってもしかして街乗りブルホーンの物凄い最適コンポな気がして来た

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:04:49 ID:1k1Q7r6m.net
メトレアは一向に普及しないな
実物はショップでも街でもみたことはない

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:19:16.25 ID:32HiITIO.net
メトレアって初めて知った。
ありがとう

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:31:12 ID:QL/g1HNq.net
既存のブルに比べて流用できるパーツが少ないのも普及しにくい理由になってるね

・専用ハンドルが必要
・フロントシングル化(or11速用フロントダブル)が必要
・ディスクフレームが必要(機械式の場合ブレーキ一式交換する必要あり)
・11速対応ホイールとコンポが必要

既存の油圧ディスククロス持ってる人でも、ハンドル&コンポ総とっかえ、11速対応ホイール用意しないと使えないから・・・
軽く10万超えちゃう

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:38:40 ID:QL/g1HNq.net
10万超えるは言い過ぎた
ただ最低限の構成でも10万近く行っちゃうけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:40:36 ID:1k1Q7r6m.net
ウィングシフターって、良さげだが値段高いな
ロードのルック車に付いているシフター(コラムのあたりでガチャガチャやるやつ)
では代用できないのか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:39:46.14 ID:0cqKmSt5.net
シマノのSL-A050のことだね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney/SL-A050-LN.html

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:52:39 ID:RYUg7c9y.net
>>549
リア7Sなら2000円程度で手に入るけど
8s以上はフリクション式でいいなら色々込みで12000円〜
カチカチ段数決まるインデックスタイプなら13000円〜16000円位である
ウイングシフターは11s対応のインデックス式で相場は24000円くらい、楽天でペア16000円のもあったけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:35:09 ID:PZ5Fr4HV.net
俺もメトレア初めて知ったわ
いいなと思ったけど、専用ハンドルにディスクブレーキ化は敷居が高い

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:30:19 ID:ImYF8CK7.net
>>549
先人によると、SL-A050は前がフリクションなんで、前後入れ替えて使えばリアは何段でもOK。
7段インデックスが前に来るが、ダブルだったら適当に変速可能とのこと。

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:00:41 ID:1k1Q7r6m.net
>>550,551,553
情報ありがとう
あれってシマノのターニーだったんだな
7速ってところが残念だが、導入事例を調べてみる

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:07:15 ID:ddWbarDs.net
>>549
ウィングシフターは片方だけ買えるんで、フロントシングルならそれほど高くない
いやちょっと高いぐらいか

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:17:26 ID:1k1Q7r6m.net
SL-A050についてちょっと調べてみたけど、
考えることは皆同じでブルホーンに導入しているケースは少なくないな
これとか、改造したらインデックス8速で使えたとか、面白すれーw

SHIMANO SL-A050シフター新たな裏ワザ
https://ameblo.jp/yama29/entry-12138239923.html

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 01:20:31 ID:oVUVreEo.net
>>549
元となったサンツアー・コマンドシフターに改造パーツがあるから
そっちなら10速まではインデックスで使える ノーマルなら7速か8速だけど

サンツアーならウィッシュボーンシフターってのもあるけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:30:11.05 ID:tpOykASBh
ブルホーン最高!!

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 00:00:28 ID:omQi6Ylk.net
そろそろエアロブレーキにする。とりあえず仮組。
角度とシフター位置との兼ね合い、ワイヤ通す穴を開ける位置と配索が課題。

仮組して分かったが、バー先端が上に曲がってると、エアロブレーキのレバーが遠い。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 00:28:59 ID:jVIuWBpk.net
もっと幼稚な話だけど、バーが先端に近いところで曲がっていると、エアロブレーキが入らない。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 01:11:33 ID:5ssp1ZIu.net
ブレーキはギドネットが良さげだが、Vブレーキだと引けないんだっけ
シマノのミニVなら引けるのか

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 12:44:39.79 ID:rpbEHhA1.net
ヨシガイのはロード系の引き幅なのでOK

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 18:17:03 ID:tNB+fi4h.net
テクトロの926AL使ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 18:42:19 ID:5ssp1ZIu.net
テクトロのミニVでいけるなら、ほとんどのクロスでギドネットが使えるということか?
R3とかプレスポとかテクトロのミニVだよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 19:01:36 ID:bytqdGHs.net
ギドネットでミニV使えるようにするにはシューとホイールを出来るだけ近くする必要があるのと
ホイールの振れが大きい場合は調整しなおす必要があることか
付け外しを考えるとケーブルアジャスター必須だと思う
そこまでやった上で、カッチリしたブレーキフィーリングってより
レバーのストローク量が大きめで握りこんでかけるってのが大丈夫ならいける

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:59:55 ID:zrQKjl0N.net
>>562
シマノの新ロード用と同じ?

まあ違ってもシマノのコンパクトVぐらいなら引けるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:09:26 ID:LwtPrC6v.net
>>32 だけど、エアロブレーキにした。
MicrOHEROのVブレーキ用エアロブレーキと、補助ブレーキ。
普通のVブレーキだけど、補助ブレーキでもセッティング次第で問題なし(アジャスタ代わりに入れた意味も大きい)。
シフターは元が3x6速なのでSL-TZ500(これは32の時点で)。
ケーブル2本がバーの下側、バーテープの下にあるけど意外と問題ない。
あとタイヤ交換したのと泥除けを付けた。原付用ミラーは外した。

https://i.imgur.com/V6gYppN.jpg
https://i.imgur.com/00TDW0K.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:16:09 ID:rigLpLSZ.net
大分かわったね、ワイヤーがまとまったからすっきり見えるようになったのかな
これ右手側のギアを軽くする場合って下から上にレバーを持ち上げる感じ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 17:55:03 ID:QyEOwTZS.net
シフターのワイヤーは後ろに伸びるようには付かないのかな

570 :557:2020/02/16(日) 18:40:22 ID:tVaHy04C.net
>>568 そんな感じ。ブレーキレバー引く方向と、シフトダウンの方向を合わせた。写真が3速の状態。1には角度的に入れにくいが。

>>569 180°逆向きで、バーコン的にすれば可能。このスレでも報告があったと思う。個人的にはこの向きが好みなのでそうした。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:52:59 ID:OOmcgWM4.net
よく>>569の説明で何の事かわかったな、尊敬に値する

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:59:55.08 ID:Nbysv5V8.net
リアを軽くする時ってワイヤーを引っ張る方向だからちょっと力いる気もするけど
下から上に持ち上げる感じでもストレス無く使えてるのならよかった
自分は通常の後ろに伸びる方向で付けてる

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:07:20 ID:HQBQMxLw.net
>>571
俺も普通に分かったぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:50:45 ID:0E3mM/0l.net
>>571

このスレの多くの人はこのことを考えたことがあるのでは。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:06:12 ID:0E3mM/0l.net
やはりブルホーンにはエアロブレーキが実用的と感じる今日この頃。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:05:32 ID:Lw3APQY0.net
ブルホーンはシフターで悩むよな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:12:29.93 ID:FJcSK9MZ.net
期待のメトレアが空気だったからな

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:07:00 ID:mg4380WX.net
既存の自転車を軽くいじってブルホーン化、とはいかないのがメトレアの辛いとこ
中華のカーボンディスクフレーム買ってメトレアで一台組んでみるのは面白そうだけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:23:32 ID:WfJA9twp.net
メトレアはリムブレーキあったらもっと普及しただろうに
ディスクでもリムでもSTIのサイズ変わらないのに開発費ケチったのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:29:36 ID:xZZ4yjIi.net
油圧のVブレーキとかあるしそれを使うって手もあるか

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 07:10:56 ID:tVw+CGUO.net
メトレアなんて無視で良い。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 07:43:13 ID:kUScX5S8.net
>>575
それは認めながらも、オレはカニで生きる!

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 01:08:52 ID:/O137kud.net
メトレアは専用ハンドルバーじゃ無いといけないのが一番でかい
専用ハンドルじゃなく機械式ディスク用も出てればまだ少しはね
フロントシングルがナローワイドじゃなかったのもスルーされた要因だったり

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 01:17:09 ID:dkXGYoCk.net
シマノは自転車は作っていないんだから、メーカーさんが採用してくれなければ絵に描いた餅だよな
ターゲットを5万円台のクロスバイクにでもすれば確実に売れたのに

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:02:50 ID:rapFpXc6.net
あー あと最初105クラスとか価格予定だったのが、その上になったからだっけ?
街乗りならティアグラクラスで十分だったのに
でもGRXはいろんなグレードだしたり補助レバーもあったりである意味布石になったのかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 02:40:24 ID:JxZw6EG2.net
メトレア「・・・」

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 18:45:13.02 ID:fAYh1XsED
やっぱり皆似たようなこと考える。メトレアは専用ブルホーンと過剰な高級志向が原因で人気が出ない。
個人的にはクラリス、アルタスクラスでも良いと思っているけど、
5〜8万円くらいのブルホーンクロス車専用コンポにすればニーズはかなりあると思う。
既存のコンポと差別化するためにディスクってのもアリかな?

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 16:40:43 ID:u/gEVSql.net
盛大に転倒した
大きな小石にタイヤ取られた時にハンドルの踏ん張りが利かず前方向に滑る様に吹き飛んだ
暑いからグローブしなかった事が原因だ
特にショートブルホーンみたいに先端が上がってないタイプのブルホーン使ってる人は必ずグローブしようね
死ぬぞー

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 17:53:20 ID:AK59GMka.net
先端じゃまくせーなと思ったがカットしなくてよかった

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 17:59:10 ID:nZJ3OLru.net
先端が上がっているのはそんな意味があったのか。真っ直ぐにせーよと前から思ってた。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 18:37:59 ID:d5tkhunj.net
ブルホーンは牛の角だから、という勘違いかどうか知らんが、
ハンドルを下向けに傾けているのをたまに見かけるな
先端の曲がった部分が水平になるような感じにしている
あれってどうなの?エアブレーキ付けて先端しか持たないならOKなのか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 18:40:14 ID:XMbdFraT.net
自分の求めるポジションがそれなんだったら別に、って事で良いのでは?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 20:22:19 ID:v2FdQD79.net
>>591
するしないは個人の自由だとはおもうけど
意味の有無でかんがえたら格好優先で、走るためのポジションではないとは思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 23:27:02 ID:JD/fBDeZ.net
せっかく下ハン無いんだししゃくって使えばいいのに
だいぶ姿勢楽になるよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:33:45 ID:ktO2sJco.net
ブルホーンを下に傾けるのは、フラットハンドルのエンドバーを下向きに付けるに等しいな
せいぜい水平かやや上向きに付けるのが正しいと思っている
>>588が良い事例になった
一度45度くらい上向きに付けているブルホーンを見たことがあるが、さすがに不格好だった

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:58:49.08 ID:DibqISoE.net
>>594 >>595
乗り方握り方とか含めて好き好きでいいんよ
自分にあったポジションで乗るのが一番

まあ流石に上45度はないと思うし、かなり下向けてる人はフラット部分に
ブレーキレバーつけてたりであれは見た目(その界隈で流行ってる?)だろうなと思うが

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 23:03:00.10 ID:rGi9X66Z.net
普通のブルだけど先端の曲がり部分は45度位になるようにしてるな
ドロハンのブラケット持ちと同じ使い方にしようとすると自然とそうなる

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 20:59:02 ID:E719uTbr.net
とりあえずグローブ買った

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 03:42:54 ID:tPAwp9oO.net
グローブは大事

グローブなしで落車した事あるけど死んだ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 07:55:46 ID:t2l2r8m9.net
それは大変。死んだ以外に怪我はなかったの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 22:42:11.17 ID:vWQP9nkN5
前世でグローブなしで落車して亡くなった自転車選手の生まれ変わりなのだろう。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 20:34:10 ID:YZHRxhBE.net
噂の?RL740が届いた。使うかどうかは知らん。1年くらい熟成させて使わんようなら売却する。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:32:13 ID:7p2aWJbS.net
RL740って補助レバーだよね
V用エアロってMicrOHERO MTX 1種しかないのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:35:57 ID:MSQZiJG/.net
それか、ミニVに換装するか、だよね。自分は そうして、RX4.1を着けた。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:49:16 ID:HKBLiZfJ.net
>>603
補助レバーではないよ、レバー比的にキャリパー用とV用の丁度中間くらい
38mmのVレバーでVブレーキ引くのに比べたらレバーのストローク増えてカッチリ感は減るけど
レバー比的にV引けないんじゃ?っていった不安は無い
ソースは自分が使ってるから

606 :557/590:2020/03/13(金) 23:29:43.91 ID:sg3L041I.net
RL740はインラインブレーキという意味では補助レバー。
Vブレーキ用にも使えるレバー比の稀有な物。
メインで使うにしてもインラインで使うにしても、ワイヤー交換の時期に合わせたいので熟成期間が発生。

ちなみに、V用エアロのMicrOHERO MTXはまあ問題なく使えてる。
問題があるとすれば重心が前に出るので後輪が滑りやすくなるくらい。
これはステム短くするか体重移動でカバーしましょう。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 00:57:08 ID:lPiQfcMd.net
ディズニーが復活しないと雰囲気的にもやれないだろうな

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 00:57:29 ID:lPiQfcMd.net
誤爆スマソ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 02:15:05 ID:Ps7TlI1q.net
>>607
まぁそうだと思うよ
てか本当に恐ろしい

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 17:00:40 ID:0/fbPXUv.net
アクセサリーホルダーみたいにしてちょっと前にギドネット付ければどこからでも引けそうだけど見た目が微妙になりそうよね

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:51:47 ID:0GAlhhxo.net
>>605
見た目、形状の話をしてるのね

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:45:40.14 ID:cKV6V6KMB
ブルホーン最高!

総レス数 1015
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200