2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神奈川の自転車乗り

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 04:22:58.35 ID:97JPMKid.net
話そうではないか

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 08:09:17.25 ID:pim2uq38.net
横浜北東部在住なんだけど峠と呼べるところまでの自走で力尽きる
ヤビツ130km 箱根170km 都民の森180km 和田150km
車載で峠攻めるほどヒルクラ好きでもないがタイムを聞かれると言い訳したくなる

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:15:46.83 ID:tnFtHktd.net
【ロードも】横浜でサイクリング【クロスも】1台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535193358/

↑ このスレじゃダメなのか?

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:31:26.23 ID:uVOz/OHs.net
横浜以外ということだろう
需要があるのかわからんが

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:25:05.02 ID:WzhfhVO0.net
神奈川といえば町田市も含まれるからな

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:34:24.65 ID:l1L3JTXe.net
多摩川べり

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 04:12:17.98 ID:doUF6gx7.net
神奈川県って走りやすい?
湘南あたり気持ち良さそうだなと思うけど、走ってる動画なんかみると、道路が狭くて楽しめなそうだなと思って。
渋滞することも多いだろうし。

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 10:21:01.15 ID:f5Y0OT1S.net
湘南は江ノ島ー茅ヶ崎の海っペリ自転車道を
横風と砂だまりをいなしつつまったりと走る場所

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 10:33:54.65 ID:5AFkSAun.net
>>7
三浦半島でも行って来たら
横須賀から時計回りで引橋あたりまでなら夏のシーズン以外あんまり渋滞ないし快適だよ

三崎公園からはこのルート
ほとんどくるまも来なくていいよ
ttps://i.imgur.com/EN359ye.png

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:22:18.88 ID:/uZPIQF4.net
湘南の海辺の道は
道が狭いし、風は強いし、砂で滑りやすいし、車が混むから走りにくいし、ヤンキーの車も多いし
って感じ?

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 23:27:37.84 ID:CKWr5SLc.net
海の近くに住んでる人って自転車は玄関の中なんかに置いてるの?
外の駐輪場だと塩害受けない?

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 09:52:21.85 ID:DTvQFrAm.net
>>7
134号線は素晴らしく走りやすい。

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 09:52:57.23 ID:DTvQFrAm.net
あ、江ノ島から西の134号ね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 00:06:24.57 ID:pnF+KTw6.net
箱根からの帰り道134号を使うが夕方の太陽の位置の関係で 車の陰が次々と追い越していくのがウザいんだよね
普通の道よりずっとスピード出しやすいんだけどね あれは両側を松の木で閉鎖された空間を高速の車が移動するために
自転車にとって常に追い風になるからだろうね 

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 00:11:58.77 ID:LyhtwIH0.net
両側松で閉鎖されてる区間なんてあったっけ?神経質だねw 髪の毛無くなっちゃうよw

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:04:15.87 ID:4YcjtoiO.net
藤沢駅周辺でも自転車の塩害対策は必要ですか?
屋内保管かつ水洗いしたり?

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:05:09.94 ID:c8Mb4yJe.net
そりゃ当然

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:07:17.23 ID:4YcjtoiO.net
マジか大変なんだね
海無し県から藤沢駅周辺に引越しを考えていたけど、塩害対策しなきゃいけないの考えると迷うな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:50:03.57 ID:iqZEBpCJ.net
ロードバイク乗りはみんな部屋まで持ってってるの?大変だね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:27:11.96 ID:4crha/fW.net
「創価学会 集団ストーカー」
https://youtu.be/wwULwNOOfrI

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:28:00.28 ID:4crha/fW.net
「創価学会 集団ストーカー」
https://youtu.be/wwULwNOOfrI

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 13:03:43.08 ID:qomK4unz.net
金目川沿いの土手道って自転車走れるんでしょうか
62号の渋滞が厳しくてしんどかった

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 22:19:34.97 ID:2W95Fjzs.net
吾妻橋から下流は一応サイクリングロードに成ってる
所々車も走るけど国1までは繋がってるね
舗装が粗目ではあるが砂利道は無い
最後は人んちの裏みたいなところで終わるけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:21:34.69 ID:KjuW7UOZ.net
>>22
通れるけど間違っても飛ばして良い様な道じゃないんでスポーツバイクはストレス溜まるかもよ
かといってあの辺り車道は結構怖いんで金目川沿いを諦めて迂回するのが良いかと

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:33:24.21 ID:+CKxay/4.net
>>23
吾妻橋って平塚東IC入口の近くですよね。
渋滞で脇もすりぬけできないようなのは、吾妻橋から上流でした。
>>24さんの言う通り、川沿いを避けた方がいいのかも。

ヤビツ方面からの戻りで脚使い切ってて、金目川の左右は台地だし、と土手道が気になってました。
多少登る脚を残しておいて迂回するしかなさそうですね。
東海大側へ逃げるか...。

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 10:07:28.03 ID:lsKe8zUL.net
自分は中井の方から二宮に抜ける道をよく使うな

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:28:48.33 ID:HSxohyNg.net
俺もヤビツ峠行くとき62号使ってるけど、走りにくいって思った事ないなあ。寧ろ走りやすい。時間帯が違うのか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 07:22:35.27 ID:rYKLm50B.net
>>27
23だが、自分の場合、15~17時代に平塚方面へ走ることが多いので
渋滞する時間帯ではあると思います。
朝駆けして昼前に戻るとかなら空いてるだろう...そうか時間帯変えればいいのかw

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:45:38.26 ID:kucltKwU.net
先輩の皆様、
転勤で川崎駅近辺に住む事になるのですが、気持ち良く走れるコースってありますでしょうか?
走る距離的には60km〜100km位であまり車が走っていないのが理想なのですが、、、

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:57:24.41 ID:K/9zljMl.net
多摩サイでいいんじゃない

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:26:26.29 ID:vEjqXCSQ.net
鶴見川

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:41:03.36 ID:+AduoaTC.net
津久井

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:54:02.60 ID:Oc9dVlkL.net
週末早朝or深夜のR15は快適

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:13:13.65 ID:kucltKwU.net
>>29 です
レス頂きありがとうございます!
多摩川と鶴見川沿いが走れて、川登っていくと津久井湖にアプローチできる感じですかね。
気持ち良く走れるコースがあって、安心しましたー

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:28:07.66 ID:rKJcKuoM.net
きのう藤沢行ったけど、ロードバイクたくさん走ってたな。
道が狭いから走りにくいけど、やっぱり海が近いのは気持ち良いからね。
藤沢駅の東の方にある川沿いも良さそうだったな。境川って川。

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:18:27.50 ID:7LAuc5v4.net
>>35
そんなあなたに
境川CR Part64
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547981016/

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:38:36.36 ID:7ZOFK/e6.net
境川は藤沢駅近くだと道がないけどな

境川は変な歩行者がいるしw一般道も多い
鶴見川と多摩川は歩行者多い
相模川は未舗装多いし細切れ
酒匂川は歩行者少ないけど、速く走るなら新しい一般道の方が広いし舗装良好

結局、川沿いでCR名乗ってる所はスローペース前提なので練習とかには使いにくい。

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:02:41.16 ID:De44XEen.net
>>37
サイクリングロードはあくまで練習場じゃなないからな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:05:45.80 ID:8V1SwK8d.net
練習じゃあありません
流してるだけです

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:24:15.96 ID:7ZOFK/e6.net
川沿道って、一度は走っておいてルート覚えといて損はない。
以前、真夏に生藤山近くまで登った帰り、相模原で脚が止まってしまって
頭もボーッとしてR16が危険すぎたので
境川沿いにダラダラと流し続けて体力復活できたことがある。

磯子方面ゴールだったので、かなりの遠回りにはなってしまったがw

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 14:46:27.38 ID:zhdudAwQ.net
>>10
台風来ると、風向きによるが海辺から10kmぐらいは塩水降るからね。去年は特に、かなり内陸まで塩害で木の葉が落ちて紅葉が全然駄目だったよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 09:47:13.48 ID:ln/8NFT0.net
昨年の台風は強烈だったな。
屋根付駐輪場にカバーかけて置いてるが、台風後にはチェーンが錆びた。
海から8kmはあるし、間に山があるので普通なら塩害などないのに。

温暖化で台風が強くなってるから、今後またあるかもしれんのがイヤだわ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 10:10:32.61 ID:PEUq4Xan.net
去年の台風だと道志道が崩れたのもあった
東京五輪の自転車レースのコース
今年の台風でまた逝きかねない地形

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:09:21.23 ID:h3433z24.net
真鶴行こうかと思ってたのに寝坊した
早川港でも行こうかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:47:17.11 ID:PEUq4Xan.net
一般人が気軽に入れて飯も食える漁港ってどれくらいあるんだろう
早川と三崎と佐島くらいしか行った事ない

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 00:14:55.32 ID:aUGiK/nl.net
>>45
平塚は人気あるらしいよ
行ったことないからどうとか言えないけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 00:17:22.74 ID:xzNZ+MBj.net
あとは真鶴かな?
お手頃価格の美味いランチもあるし

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 08:47:21.30 ID:S/SQ/qad.net
横浜市金沢区芝漁港もあるよん

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:22:56.18 ID:P0e2ulqU.net
平塚は漁協から仕入れてる店のような。
漁港近くでそういう所を含めるとかなりの数ありそう。
東京湾側
★漁港隣接大規模 ●漁港・漁協直営?店 ■漁協から仕入れているであろうor漁師直営
浦島~子安(横浜市) 漁港ではないが漁師の数は横浜トップだろう
横浜市場(横浜市) ■市場だが
柴漁港(横浜市) ●
金沢漁港(横浜市) ■
深浦港(横須賀市) 漁港ではない
横須賀港(横須賀市) 軍港。たまに米国製ピザとか海軍カレーが食える
横須賀市場(横須賀市) ■市場だが
大津港(横須賀市) なぜか漁港ではないらしい
走水港(横須賀市) ■なぜか漁港ではないらしい
鴨居港(横須賀市) ■なぜか漁港ではないらしい
浦賀港(横須賀市) なぜか漁港ではないらしい
久里浜港(横須賀市) ■なぜか漁港ではないらしい
北下浦漁港(横須賀市)
金田漁港(三浦市) ■
間口漁港(三浦市) ●いわゆる松輪
毘沙門漁港(三浦市) ■
宮川港(三浦市) ■なぜか漁港ではないらしい
三崎漁港(三浦市) ★

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:23:35.75 ID:P0e2ulqU.net
相模湾側
諸磯港(三浦市) いわゆる油壺、なぜか漁港ではないらしい
小網代港(三浦市) なぜか漁港ではありません
初声漁港(三浦市)
長井漁港(横須賀市)
佐島漁港(横須賀市) ■?
秋谷漁港(横須賀市)
久留和漁港(横須賀市)
真名瀬漁港(葉山町) 音羽の森あたりには卸してるか
小坪漁港(逗子市) ■
腰越漁港(鎌倉市) ●アジフライのみ?■
片瀬漁港(藤沢市) ■?
茅ヶ崎漁港(茅ヶ崎市) ■?
平塚漁港(平塚市) ■?
大磯港(大磯町) ●なぜか漁港ではないらしいが
二宮漁港(二宮町) 場所の見当すらつかないw
小田原漁港(小田原市) ★いわゆる早川
石橋漁港(小田原市)
米神漁港(小田原市) ■
江之浦漁港(小田原市) ■
岩漁港(真鶴町) ●
福浦漁港(湯河原町) ■

以上。追加修正があったら適当に

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:28:50.96 ID:P0e2ulqU.net
漁港スタンプラリーがあったらやってみたくなった
獲得標高がすげーことになりそうで、俺じゃ1日では無理だがw

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:56:35.05 ID:OOOfpyod.net
金沢漁港って常設の食堂あったっけ?
柴漁港は営業日・時間が限られので注意が必要。
漁港に拘らなければ食事処に困らないエリアだけどね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:08:44.65 ID:GY7EuENt.net
.
≪違法行為をブログで垂れ流す c speed代表 小山博史(通称:亀男) 近撮 ≫

https://blogs.yahoo.co.jp/yo8661/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-cb-99%2Fyo8661%2Ffolder%2F278204%2F72%2F42706572%2Fimg_6%3F1559023349&i=1

そしてまた犯罪行為
交通量が多い街中の道で、走行中に手放し撮影というという危険な行為を繰り返す 小山

https://blogs.yahoo.co.jp/yo8661/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-cb-99%2Fyo8661%2Ffolder%2F278204%2F72%2F42706572%2Fimg_7%3F1559023349&i=1

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:28:18.21 ID:KJBlm8nJ.net
.
≪違法行為をブログで垂れ流す c speed代表 小山博史(通称:亀男) 近撮 ≫

https://blogs.yahoo.co.jp/yo8661/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-cb-99%2Fyo8661%2Ffolder%2F278204%2F72%2F42706572%2Fimg_6%3F1559023349&i=1


<c speed 自転車屋スポーツサイクル専門店>

http://cspeed.jp/
・電話:044-819-6037
・住所:川崎市高津区 溝口3-7-12

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:56:42.38 ID:VW6duKwQ.net
以降、コピペbot占有スレとなります
このスレは終了しますた

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:49:18.37 ID:N63M9OmN.net
連休もらったからヘルメットとロードバイク買おうと思ってたのに代打で夜勤になってもうた…

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 05:51:18.57 ID:MpE+RB6z.net
.
違法行為の数々を垂れ流す
C soeed 店長 小山博史 の ブログはこちらです。

https://blogs.yahoo.co.jp/yo8661

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 08:48:39.48 ID:oaFJdwln.net
>>29
一応
明日オフ会します。
雨降るかもしれませんが
多摩川サイクリングロード オフ会(オンロード)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1541935505/

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 12:33:49.44 ID:YignXcvw.net
>>58
ホモじゃなくても参加できますか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 04:56:07.11 ID:z/61uf6c.net
>>59
申し訳ありません。
そういう方はお断りしております

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 10:48:28.37 ID:f9Lhz/83.net
246怖えよ...
特に相模川の橋と山北の区間、殺されるかとおもた

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:49:01.88 ID:nL25o9TQ.net
R246は自動車専用道路だと思って近づかないが吉

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:26:50.70 ID:dBFnyNtq.net
超貧脚なんだけど、出来るだけ平坦な道で
たまプラーザ辺りから境川に出るルートないですかね?
一度十日市場から言ったら、山坂多くてきつかったので・・・

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:07:39.14 ID:k0WefQAK.net
>>63
遠回りでよければ、鶴見川に出て、川沿いに下って中原街道に出て、そこから恩田川沿いに町田方面に進み、高ケ坂で成瀬街道(ちょっと登り坂)で横浜線を出て、あとはテキトーにチョチョっと進むと境川。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:08:30.39 ID:VHJM/Ldw.net
.
バンクの規則さえ守れずに危険撮影を繰り返すc speed代表 小山博史

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-99/yo8661/folder/278204/15/42719515/img_0?1561349468
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-99/yo8661/folder/278204/15/42719515/img_1?1561349468

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:32:20.76 ID:dBFnyNtq.net
>>64
恩田川を上るという発想がありませんでした。
ありがとーございます。

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:43:03.70 ID:lngDP+lG.net
246は大元の大山街道からバイパス化されて作られている部分も多いから自転車で走るには怖いよね。
海老名・厚木周辺は旧道行くのも良いけど信号も多いのでストレスかも。
山北周辺の旧道はおすすめ
山北市街と丹沢湖入り口までの間は車の通りも少なく道に趣も有るので走っていてなんか気持ち良い。

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:43:41.92 ID:yZe3TMmq.net
.
≪違法行為をブログで垂れ流す c speed代表 小山博史(通称:亀男) 近撮 ≫
https://blogs.yahoo.co.jp/yo8661/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-cb-99%2Fyo8661%2Ffolder%2F278204%2F72%2F42706572%2Fimg_6%3F1559023349&i=1

<c speed 自転車屋スポーツサイクル専門店>
http://cspeed.jp/
・電話:044-819-6037
・住所:川崎市高津区 溝口3-7-12

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 08:21:16.14 ID:rP86x9mn.net
>>67
山北は旧道が終わってから先が問題。
谷峨>駿河小山のトンネルも怖いけど
駿河小山>谷峨の下りがめっちゃ怖かった。
スピード出るけど路肩の砂利でタイヤ滑るし、脇を大型が爆走してくし。

あの区間をあっさり走ってる常連もいるみたいだが、慣れの問題なのだろうか...

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:59:09.84 ID:rAOVRqnG.net
たまたまかもしれんけど
相模川から西が雨で、東が降ってないもしくは晴れ
という天気が多いような気がするけど、気のせい?

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:02:27.77 ID:EDpuQO7z.net
相模川が以西が雨なら相模原の雨も追加で

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 16:35:11.20 ID:n7Huu0bS.net
厚木と海老名で天気が違うってのは川沿い民には知られてるみたいよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 17:34:27.89 ID:kK3epHb1.net
小田急に乗ってて感じるのは
川を隔てて天気が変わるってパターン(ex:海老名曇り→本厚木雨)ではなく
川沿い・川の周辺だけ天気が違う(ex:海老名曇り→厚木あたりから川雨→伊勢原あたりから再びくもり)
ってことがままあるかな
多摩川にしろ相模川にしろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 22:04:18.18 ID:XkBVwckt.net
大山が暗くなったら雨が降ると子供の頃から親に言われてた厚木民

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 00:52:47.15 ID:x2wD2fXH.net
.
違法行為の数々を垂れ流す
C soeed 店長 小山博史 の ブログはこちらです。

https://blogs.yahoo.co.jp/yo8661

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 09:28:01.61 ID:2g33wqov.net
ふーむ。興味深い。
走ってる実感としてだが、相模川以東が雨で以西が晴れというパターンは経験したことがない。

大山の別名「阿夫利山」は、本来「雨降山」で、本当に雨多いからよく判る。
相模原も旧津久井郡と旧市域で天気違うよな。
要は丹沢山系が雨降らしてるってことなのか?

川沿いだが、酒匂川だと両岸で天気が違うのは経験したことがない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 22:38:54.08 ID:i1jJ/qy3.net
どしゃ降りの雨が東名の下をくぐって抜けるとピタッと止んでたりするね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 10:12:13.21 ID:e35sp9mQ.net
>>77
川崎から山北まで、いったいどこの話

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 10:55:21.62 ID:+st0fGOX.net
>>78
大和トンネルと大和バス停の間くらい。カルバリーチャペルがあるとこ。嘘じゃないぞ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 11:36:29.01 ID:11SSM9RY.net
.
そしてまた犯罪行為
住宅地の道で、走行中に手放し撮影というという危険な行為を繰り返す 小山

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-99/yo8661/folder/278204/58/42720058/img_4?1561448894
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-99/yo8661/folder/278204/58/42720058/img_2?1561448894

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:06:08.09 ID:VGvETqHG.net
雨男の俺が出かけたばっかりに雨が降ってしまった…

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:59:05.87 ID:h1lA0mo5.net
>>81氏の近所じゃないのは判った。

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:23:16.64 ID:Bu60EExw.net
>>81氏が横浜じゃないのは判った。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:26:47.56 ID:Kd9H87Wy.net
風男の俺が出かけようとしたばっかりに強風となってしまった...

風予報で南西16mとか
追い風に使ってみたいがこの雨では

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:44:58.86 ID:Kd9H87Wy.net
ルートラボ終了のお知らせ...

これは痛い

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:44:56.21 ID:+67wlsLa.net
なんか最近、舗装が下手クソな所が増えてる気がする
新しいけど波打ってたり、ツギハギだらけの路面が

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 07:58:40.82 ID:t3DRjwm0.net
7月21日。東京五輪の自転車レースコースでプレイベント。
全く同じコースを海外招待選手を含む120人が走る。
よって、近隣の道路は交通規制。

神奈川は橋本〜青山〜青根

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:18:56.28 ID:cBEuifCX.net
あと山北町も1.6kmほど…

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 07:10:54.49 ID:KoLyUsXl.net
何言ってんだこいつ

と思ったら三国峠~明神峠って山北だったのか

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:08:30.21 ID:VgZkKiw8.net
天気予報が外れすぎ
昨日は降らないって言ってたのに

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:41:35.30 ID:Rlk0DVMP.net
今夜は行けそうかな?
明日に響かない程度に行ってみようか

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:37:50.34 ID:w7WcGuIH.net
神奈川の西の方(相模川は渡った)のどこか忘れてしまったのだが
スーパーマーケットで買ったコーヒークリームと生クリームみないたのが入ってるパンが
時々無性に食いたくなる

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 23:35:25.97 ID:h4lyAV2a.net
西日を背中で受けながらのR1
ほぼ1年ぶりの追い風サウナだった

夏だわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 12:22:33.37 ID:eLuEZU7K.net
>>92
https://i.imgur.com/AujZPNq.jpg

拾い画だけどこれか?これうまいよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 13:02:25.12 ID:mFGILSOC.net
>>92
ttps://news.mynavi.jp/article/20150422-noppo/images/001.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 08:02:35.52 ID:Rnld9nPS.net
>>94,95

ちがうんだわ
丸くてパンの上に穴が開いてて、そこは生クリームしか見えない
食べると中にコーヒークリーム

だと思っていたのだが、それコーヒー風味のアンコじゃね?という説もあって
記憶が定かではなくなっている

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:01:16.53 ID:LQpI1R2c.net
藤沢駅周辺〜江ノ島前の海岸まで走ったんだけど、気持ちよかったわ。
自転車乗りたくさんいたな。
夏の湘南だから人も凄かったけど。
あの辺のオススメコースあったらご教示くださいませ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:56:23.92 ID:bbcXKUKY.net
砂が結構あるからMTBなんか推奨の柳島海岸〜鵠沼海岸サイクリングコース

いわゆるポタリング
砂でスピード出ないしサーファーや散歩もいるしマナー悪い煽るロード乗りも車もいないからスピード出しすぎないで良い景色をのんびりできる

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:59:24.39 ID:2CRFBe1i.net
>>98
藤沢駅周辺から江ノ島となると境川沿いか?
ああいうのが好きなら、隣の引地川沿いもよかろう

あとは境川から分岐する柏尾川沿いもある

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:53:21.90 ID:ngUCD2o+.net
江ノ島大橋の工事が一段落して自転車レーンが付いたのはいいがこの時期だと普通に歩行者が歩いているから困るな

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:22:53.34 ID:sz9x9vFZ.net
歩行者はなにやってもいいと思ってるから
優先の履き違え

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:58:50.93 ID:Lraf37Xl.net
江ノ島って、橋の車道通行可になったと思うが
また変わったのか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:13:21.54 ID:OS7f7E3a.net
土曜は内陸部35度いったのかな
134をだらーっと流したが、午前中は海風のおかげで涼しく感じた

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:17:55.05 ID:VkDV0e93.net
昨日の土砂降りの中走った
途中で止んで、カンカン照りで蒸し暑かった

帰宅後掃除したら、フレームに乾燥したミミズちゃんがへばりついてた
なんだか悲しかった

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:13:37.64 ID:X/QWR8JY.net
台風一過、雲1つない晴天

秦野方面行くつもりだったが、死にそうなので止める

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:29:06.04 ID:LnYjBDey.net
普段なら抜かれることはあっても、逆はめったにないが
今日の14時台に走ってた連中は、グッタリしてて楽勝でパスできたぜ

無理したせいで自分も1時間後にはフラフラになったが

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:42:13.60 ID:+edQnkLQ.net
先日のよく晴れた日の午前
134号を西進していたら、防風林の木陰にロードが路上停止してた
白黒のフレームでウェアも黒のステルス状態

尾灯点けてなくて、まじで突っ込みかけた
そういう自分も昼間の134なんて尾灯点けないが、点けるべきだと反省したわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:57:52.51 ID:CZ2/zEZq.net
フレームが黒とかウェアも黒とかそんなんじゃ夜走れないね

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 18:44:27.23 ID:H8FLYJdw.net
車運転する人間はステルスがヤバいのわかってるから対策するんだよな

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 16:39:31.05 ID:se6Yr+Uy.net
深夜の空いた道路、下り坂の途中で対向車線に停車中のタクシー
なんとなく嫌な予感がしてブレーキ掛けてゆっくり横を通過しようとしたときに
案の定タクシーのヘッドライトで蒸発してた横断中のおばあちゃんが出現
ボーっとしてたらやらかすとこだったわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 20:55:41.97 ID:zxTnA7r6.net
うぉう...良い感してるわ
そういう察知能力は大切

タクシーに限らんが、登り坂で通常ビームだと、下って来るこっちには目潰しなんだよな
登りはロービームにしてくれとマジで思うわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:27:38.15 ID:Y4G/sQzp.net
>>107
真昼間木陰に止まってた白っぽいの車に正面から来た車が減速もせず正面衝突するって事故動画を見たことあるんだけど
木陰だと白とかグレーっぽい車は見落としちゃう事があるみたいね

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:34:46.43 ID:VBCtyoJ1.net
大山途中の寺に用事があって行ったら
ロードやらマウンテンやらが何台も走ってた

大山行ってもバスロータリーで終わりだと思うんだが
何目的で走ってるんだ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 10:26:44.32 ID:tyOFnpTF.net
パスロータリー目的に決まってるだろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 14:30:41.90 ID:VBCtyoJ1.net
変わった趣味だな

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:49:38.49 ID:HRNphPr4.net
清水屋のかき氷じゃない?

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 03:39:36.97 ID:90xBX3lp.net
かき氷なんてどこで食っても大して変わらんだろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 10:06:24.01 ID:x44/vs26.net
>>116
清水屋はバスロータリーよりずっと下だぞ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 10:46:58.26 ID:0ZuCwFuD.net
8月31日は神社へ神輿を担上げたらしい
それを見に行ったのであろう

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 11:41:31.76 ID:KLisJqAH.net
>>113
お茶屋の脇に林道登って行けばお寺までいけるけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 09:16:51.49 ID:dRU2+sHr.net
清水屋の脇って通行止めになってないの?
柵が設置されてなかったっけ

あそこが開いてると舗装路で大山寺とかイヨリ峠越えで蓑毛側へ行けるけど
秋は狩猟やってて閉鎖されてることが多いような気がする

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 12:20:42.57 ID:9E0125E7.net
気のせい

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:19:12.14 ID:yt0YYR3Q.net
阿夫利林道は業者の車が通るから規制できないと思う
浅間山林道はゲートが偶然開いてた時に蓑毛まで行った

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 09:33:25.87 ID:JRdqdnLQ.net
足柄街道の地蔵堂から箱根の金時神社を結ぶ新道ができるらしい
もともと林道だったが一般道へ昇格すると

地蔵堂へ登るだけでも目一杯な俺には無縁な情報だが
登攀好きには朗報なのか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:13:41.21 ID:JRdqdnLQ.net
鎌倉逗子間の311号線小坪トンネル土砂崩落
片側は通れるようで、交互通行になっている模様

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:43:11.00 ID:JRdqdnLQ.net
9日10時25分時点の通行止め情報
134号逗子滑川上り線(強風)
環状4号(23号)朝比奈IC~次の信号 上下線(冠水と土砂崩れ)
16号金沢区君ヶ崎上り線
357号金沢区鳥浜上下線(冠水)

電車止まってて道路がこれじゃ横須賀の東京湾側民どうにもならんな

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:23:16.86 ID:udIv9akI.net
宮ケ瀬へ行くのに七沢、清川と走ったのだが
下って来る奴らが何か頭をヒョイと下げてる気がして
あれは会釈してるのか、それとも首のストレッチしてるのかモヤモヤしながら走るはめに

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:31:43.74 ID:lkTRShAy.net
七沢のリハビリテーション病院近くの池ってまだあんのかな
鯉とか沢山居て面白かった

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:37:51.12 ID:r7nrwm80.net
>>127
普通に会釈

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:48:43.06 ID:udIv9akI.net
>>129
マヂデ?
会釈って相手の顔というか眼見てやるもんだろ
そこそこスピード出てるし、俺は怖くて脇見できないわ

というか、あのルートってそこそこな人数走ってると思うんだが
いちいち会釈してたら面倒臭くならんの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 08:25:27.06 ID:iHGXbAR/.net
>>130
んなキッチリやらんでしょ。
人がきたなと思ったら少し頭下げるくらいで視線はもちろん安全な範囲。

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:01:38.02 ID:a+UEze9s.net
普段海沿い走ってても会釈されないけど、ヤビツ走ってる時は会釈してくれる人が多いんだよなー。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 10:32:53.69 ID:8TKNhlOU.net
鎌倉から逗子への311号、2連続トンネルの所、逗子側出口が土砂崩れで通行止め
逗子から鎌倉方面は通行可で、当初は片側相互通行させていたが
現在は鎌倉から逗子方面ルートがトンネル途中の分岐で右折させられて
小坪方面への迂回になっている模様

しばらく長引きそう
134の使用を推奨

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:31:14.81 ID:861ldF/l.net
ライト層が走っていることが多い境川とか海沿いは会釈してもスルーされることが多いね。 峠は対向車線は会釈。 同じ進行方向で抜くときは、「こんにちはー」かな。高校時代部活でするように言われていたから習慣化している。

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:04:36.52 ID:8TKNhlOU.net
そういうものなのか...
じゃ、次行く事があったら俺も会釈するようにするわ
隊列が来たら面倒だからやらんけど

境川は対向が何か合図出したら、それは挨拶ではなく
その先に変なランナーがいるという注意w

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:37:48.69 ID:7E4V91uF.net
>>135
中ラン注意は義務化してるな

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 03:11:47.14 ID:5z4V4xmz.net
もっとも彼には日曜15時〜17時以外は会ったことないけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:33:04.63 ID:pstaXQSn.net
中ラン注意とかあるのかw

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:12:36.32 ID:WwEd+VDb.net
戸塚〜拝島を走る予定なのですが
土地勘がほとんどなく、往路は相模原から16号の歩道使ったりしながら、と思ってます。
戻りは確実に夜になるので安全重視にしたいのですが
八王子〜橋本区間を夜に走った事がなく、おすすめルートがあれば教えてクレクレです。

多摩川沿いをダラダラ、とも思いましたが、確か真っ暗になるよなと

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:23:16.86 ID:WwEd+VDb.net
>>133
小坪トンネル開通

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:41:13.01 ID:tGDbChhN.net
>>139
時間帯にもよるが戸塚駅起点なら瀬谷柏尾道路から海軍道路を経て町田、あとは鎌倉街道で多摩川が速い
八王子や橋本を抜けるのは交通量が多いのでお勧めしないが16号は走りやすい所もあるし境川にも抜けやすいね
夜の多摩川はランナーに気を付ければ普通のライトで行けるよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:57:06.30 ID:FdPs4+ig.net
>>141
tks
町田から鎌倉街道ってリス園〜尾根環またいで多摩川ですよね。
むふ〜。足削られそうだけど、時間短縮できるなら使ってみますわ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 05:14:24.48 ID:EwnfF5wy.net
>>142
境川からなら南町田から県道56号。海軍道路、八王子街道なら五貫目から北に入って突き当りの
歩道橋を渡って病院前を下れば56号に出られる。町田街道よりは交通量も少なく走りやすい。
リス園のとこは狭いんで南からなら一気に加速して抜けるがピンクの連接バスは抜かないように。
迂回路(旧鎌倉往還)もあるけど狭くて入り口が判りにくく標高も倍、これは尾根幹越えも同じで
真っ直ぐ行ったほうが走りやすく断然速い。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:55:19.27 ID:Z7to16Np.net
神奈川は山が多くて景色は面白いね、でも坂が多い気がする
それとも坂が多く感じるのは景色のせいで、陸橋を架けてあるからそうでもないのかな
アシスト無しの自転車で坂を漕いでいる人をけっこう見かけた
あと、神奈川県は歩道から車道に出る切り欠きが歩道を横切っているが、どうしてそういう造りにしたんだろう、自転車で走りにくい 
まあ道交法上は歩道では徐行だけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:48:10.51 ID:3PsiXku3.net
個人的な基準だけど、比高差(登り始めから到達点の差)が200m超えなきゃ坂道
200m以上なら山の登攀だと思ってる
で、この定義で分けると神奈川で山の登攀になるのは丹沢山系と足柄と箱根だけ

坂嫌いなので、こう思わないと走る場所が海沿いと相模平野と足柄平野しか無いw
川崎市内をウロウロしただけなのに、獲得標高が900m超えたときはうんざりした

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:53:44.60 ID:NAQXtOZl.net
鎌倉・藤沢あたりは坂だらけだけど、観光地に寄れるから良い。
ただ道路を走るだけだとつまらないタイプなので。

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:55:47.83 ID:qL+zV80o.net
同じタイプだわ
俺は鎌倉とか寒川とか小田原の観光地廻りしてたけど
さすがに飽きて、今は神社仏閣廻り

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:22:34.66 ID:NAQXtOZl.net
というより俺の場合は、車を気にしながら車道端を走るより、川沿いとか車が少ない所を走るのが好き。
ずっと車道を走ってるとストレスになる時あるし。
トラックがスレスレ走ったり、高齢者ドライバーが逆走して来たり。

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:43:11.33 ID:dHmUlU/N.net
>>148 自分のペースで走れるからいいね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:40:39.35 ID:3nV+pg9u.net
車が少なくて程よいアップダウンのコースを求めているうちに
いつの間にか夜な夜な霊園巡りをする男になっていた

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 05:50:16.43 ID:Qst3aW3V.net
お勧め霊園リストよろしく

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:50:23.22 ID:J8uWR1aZ.net
鎌倉→藤沢→茅ヶ崎と海岸沿いを整備してくれれば走りやすいんだけどね。
遊歩道と自転車道と。
現状は車でさえ不便だけど。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:53:45.81 ID:J8uWR1aZ.net
境川、藤沢駅と江の島の近くでしか見たこと無かったけど
Googleマップの航空写真で見たら、川沿いにずっと道あるように見えた。
今度行ってみるかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:22:02.95 ID:Qst3aW3V.net
そういえば環太平洋自転車道を二宮の方まで伸ばすって計画があったな
あれは今どうなっているのやら

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:51:48.36 ID:y1c2BqyH.net
太平洋自転車道の終点、旧吉田邸あたりから西湘バイパスに抱き合わせる形で小田原方面へ
自転車道っぽいのを工事していた
自動車の多い一国を走らない済むなら、それに越したことないけど
どうも神奈川は自転車政策が中途半端で途切れ途切れなんだよね、さがみグリーンライン自転車道なんて
計画じゃもう終わってる頃なのに、海老名だけ豪勢で他はゴミのまま、自治体間の連携もとれてないし

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:51:17.28 ID:P0K8TrPW.net
国一って大磯から小田原ってそんなに車多いか?どっちかって言ったら走りやすい道だと思うけど。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:54:49.04 ID:11fixvfi.net
神奈川県はオイシイところが政令指定都市になってるおかげで予算少ないからね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:23:56.39 ID:g3u2ze8H.net
>>156
時間帯にもよるが、車が少ないってことはない
15~16時台に走ると渋滞してるイメージしかないし
うんざりして吉田邸脇から大磯港までだら〜っと自転車道を使う事はたまにある

というか156が小田原在住な可能性もあるか

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:16:06.31 ID:djQ4rvip.net
>>153
境川CRスレへどうぞ

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:56:32.52 ID:XWYK7DvO.net
>>158
吉田邸付近の工事終わった?

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 01:48:01.97 ID:ijBj4xXt.net
吉田邸から西って階段みたいになってたな
自転車通れるんだろか

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 02:27:48.39 ID:EkWniDrn.net
なんで俺んちの話ししてんだ?
ていうか、なんで俺んち知ってんの?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:01:44.91 ID:SgJQXUuF.net
馬鹿なヤローが出て来たので解散かいさん

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:46:24.13 ID:UaAN2xwj.net
太平洋岸自転車道って西湘はバイパス沿いに自転車道を延伸するんだろうか
千葉県―和歌山県が繋がる頃には、ここの人、皆死んでそうだな
西から戻ってきて国一から大磯で134号へ入るとトラックがヤバい
自転車がいても絶対よけず少しのハンドル操作もせずかっ飛ばすぜ、という強い意思を感じる
太平洋岸自転車道、西が二宮小田原へと延伸するとして、大磯平塚はどうすんだろ
流れがあり走れることは走れるけど、自動車やトラックの誠実な運転に全賭けするとか、いつか痛い目みる

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 20:15:52.06 ID:C0QdiDfU.net
心配すんな。
地震津波のほうが先に来て延伸どころか壊滅するから。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:41:17.56 ID:/5yPo3Bb.net
相模川自転車道なんてのがあるんだな
一部整備されてるだけらしいが
完成すると246の一本北側の橋から相模川河口あたりまでの21km

167 ::2019/10/11(Fri) 15:34:22 ID:ruJXRH+b.net
マジかよ
ちょっと様子見に行ってみるか

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:49:03.12 ID:Wm9ufTWg.net
IDプレート忘れるなよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:09:25.09 ID:4AZQ2yx1.net
相模川の左岸ね。時々通るが、まだ自転車は少ないね。
未完成区間のコースにもよるが、海老名運動公園から国道1号まで、信号なしで行けるよ。
未舗装区間が5-6ヶ所あるが、ロードでも問題なし。まぁ工夫してみて。

170 ::2019/10/13(Sun) 19:46:43 ID:+joTdsnI.net
相模川自転車道、相模川の様子を見がてら走ってみた。

寒川町の倉見駅を過ぎて240mほどの郵便局の踏切を渡り
線路沿いに戻って圏央道下が今の所、南側の終点
あとは>>169の通り、ブチブチ切れているが海老名まで
サイトの情報だと10kmつながってるようにも読めるが、5kmくらいだな

舗装良いし車も歩行者もほとんどいないので走りやすいけど
現状の距離では、わざわざ走りに行くほどでもなかった

171 ::2019/10/14(Mon) 00:23:00 ID:AOECAStF.net
ロードバイクやスポーツ車専用の自転車屋は増えてるけど
普通の自転車屋は少ないね。
今日電動自転車がパンクしてしまったが、行く店行く店で「ロードバイクしか修理できない」と言われて困った。

172 ::2019/10/14(Mon) 00:48:07 ID:aC8SsE2r.net
神奈川ならワイズはママチャリ見てくれんけど住宅街近かったりマンション1階に店舗借りてる
店なんかはパンク修理程度なら見てくれるとこ多いと思うけど、スポーツ自転車と違って手間だし
雑に扱う人も多いから敬遠する人もいるけどね(そこで買った自転車じゃないし)

173 ::2019/10/14(Mon) 08:37:24 ID:hhm7F7sy.net
>>171
そういう地域の人は自分でパンクくらいは面倒見れるようになった方がいいと思うけどね
難しい作業でもないし
タチ交換まで入ると電チャリは最悪だけどそれを機に電チャリ卒業でもいいかもよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 13:33:19.62 ID:zNTg31D/.net
ママチャリのチューブはメンテ性考えると輪でなくC型でもいいと思う
昔23Cのチューブの穴の両側をワイヤーで縛って応急処置
したことがあるけど、意外と普通に走れた記憶がある
太めのタイヤなら多分普通のチューブと比べても分からないんじゃないかな

175 ::2019/10/14(Mon) 16:23:43 ID:e1gLoa8+.net
道志道、また土砂崩れで通行止めになってるんだな
昨年の台風でも土砂崩れしたし、本当に来年の五輪レースで使えるのか疑問符が付くわ

176 ::2019/10/14(Mon) 16:30:45 ID:e1gLoa8+.net
逆に町の自転車屋だとロードとかのパンクは拒否される所が多い
名前が挙がってるチェーン店は、そもそもパンク修理できなくてチューブ交換のみと言われた事あるわ

ロードのパンクもママチャリのパンクも引き受けてくれるのは
自転車売ってないけど、バイクとか車の整備やってる店
当然ながらパッチ当てだけどね

177 ::2019/10/14(Mon) 23:20:28 ID:hhm7F7sy.net
そもそもロードの場合チューブ交換のみだぞ?

178 ::2019/10/15(Tue) 07:54:02 ID:Yp38ytpW.net
32cとかの太タイヤクロスとかじゃなけりゃ仏式チューブは大抵チューブ交換だな

179 ::2019/10/15(Tue) 10:54:53 ID:o0cm5eFl.net
チューブ交換のみとか、誰に洗脳されたんだ
交換の方が簡単ではあるが、パッチで対応したって普通に走れるんだぞ
俺は家まで保てばいいやと町の自転車屋でパッチしてもらって、そのまま1年以上使ったわ
https://roadbike-navi.xyz/archives/8879/

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 11:20:50 ID:qvAjezPu.net
>>179
糞ブログ貼らないでどうぞ

181 ::2019/10/15(Tue) 16:53:47 ID:SHXxgyEA.net
串川の4人家族の誰だったか忘れたけど
関交差点の南から流されて串川橋の下流で見つかったとか
あそこの区間を通るたびに思い出してしまいそうだ

182 ::2019/10/16(Wed) 12:00:31 ID:2l6XIqZf.net
>>181
ニュース映像見てたけど、どこか判らなかった。
共進自治会の所だったのか...
崩落した道は通った事ある。子供の遺体が見つかったのは大堀橋の観音堂あたりだな。

新道ができてから川沿いは走らなくなったけど、近くに行ったら手ぐらい合わせに行くわ。

183 ::2019/10/16(Wed) 12:07:30 ID:2l6XIqZf.net
相模原の緑区の通行規制チェックしたら
尋常じゃない数で唖然とした
青根なんて完全に孤立してるんだな
ttp://www4.wagmap.jp/sagamihara/facilitylist.asp?dtp=3&gl=48&ll=234&04891779=

184 ::2019/10/18(Fri) 11:39:37 ID:P8t6qH1O.net
パッチを貼って再びのエア漏れにビクつきながら走るくらいなら
とっとと新品に交換するわな

チューブなんてまとめて買っとけば一個あたり数百円だし
出先でパンクの緊急時に呑気にパッチ補修とか時間の無駄でしかない

185 ::2019/10/19(Sat) 12:42:51 ID:V50lazgA.net
道志道、車道が無くなってる
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1017776.html

186 ::2019/10/19(Sat) 13:06:17 ID:9CNGhw+S.net
五輪までに復旧間に合うのか

187 ::2019/10/19(Sat) 19:06:00 ID:V50lazgA.net
2年連続だからなぁ
マラソン持ってかれた都とか
IOCがルート変更言い出しても不思議はない

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:35:46.17 ID:oo4rDWLf.net
134(平塚辺り)で当たり屋っぽいのに遭遇したから注意

ホンダの黒のステーションワゴン
追い越し左折してきて、そのまま交差点内に立ちはだかるようにして一時停車

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:37:11 ID:1gIC/ARm.net
県外の者ですが、矢野口から東戸塚まで行きたいと思っています
車が少なく楽なルートを教えてくだされ

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:15:15 ID:kWjCfadY.net
まず輪行袋を用意します

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:32:36.84 ID:aDW8nitW.net
多摩サイから環状2号の歩道走れ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 02:05:45 ID:1gIC/ARm.net
荒川民なんで袋は持って行き帰りは輪行するつもり
神奈川は尾根間で城山ダムまでしか行ったこと無いので全く分からないのです

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 03:46:46.91 ID:mcdijbr5.net
東戸塚なんて何もねえぞ、具体的な目標を言ってくれ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 04:23:35.15 ID:O3O+owr7.net
南武線で、武蔵小杉乗り換えで長距離持ち歩くか、新川崎で一時自転車に乗って乗り換えるか悩むな

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 08:09:56 ID:FV4GLWlf.net
>>189
多摩サイを丸子橋まで(サイクリングロード)

綱島街道を矢上川の合流地点まで(走りやすい)

矢上川を鶴見川の合流地点まで(ほぼサイクリングロード)

鶴見川を新横浜まで(サイクリングロード)

環状2号を東戸塚まで


環状2号は一部の区間は歩道を走ったほうが良いです

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 09:32:08 ID:GGaxXxd+.net
>>189
そのルートで車が少ない道は多摩サイくらいだぞ
あとはどこをどう走っても車は多い
加えて、多摩川と鶴見川の間は細かいアップダウンの連続
横浜〜東戸塚も権太坂越えだな(たいしたことはないが)

荒川沿い民にはあまり経験できない地形を楽しんでくれ

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 13:07:42 ID:FV4GLWlf.net
>>189
尾根幹を使ったルートも考えてみた
(走る楽しさの点で195のルートよりも少し劣ります)

尾根幹を小山内裏公園まで

尾根緑道(戦車道)を尾根緑道入口(というバス停がある)まで

さくら通りを境川まで(普通の道路だが走りにくくはない)

境川を国道1号まで

国道1号を環状2号の合流地点まで

環状2号を東戸塚まで


尾根緑道は1度走ってみる価値はあると思います
国道1号が嫌な場合は少し離れた所を並行している柏尾川を使うのが良いです

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 14:40:08 ID:1gIC/ARm.net
大変詳しくありがとうー!
ルート引いて検討して行ってみます
心から感謝です

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 21:48:12 ID:FV4GLWlf.net
補足です

環状2号の一部の区間は車道と歩道の境に高速道路と同じような防音壁が設けられています
この区間は車道も一応走れますが快適ではありません
逆にこの区間の歩道側は歩行者が少なく道幅も広く排気ガスも気にならないのでおすすめです

なので進行方向に防音壁を見かけたら歩道側に退避してください
197のルートの場合は気にしなくても良いです

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 23:06:45 ID:ArvMRJR8.net
京都からの遠征でそちらに行きます
箱根越えて富士山方面行きたいけどどんなルートがオススメでしょうか?
特に箱根の登りは駅伝ルートか旧道か
もう二度と来れないとして

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 23:12:11 ID:LGJWYK8k.net
国道1号は確か静岡あたりに自転車通行禁止の場所があったはず

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:06:04 ID:h8kUACB7.net
>>199
ありがとうございます!
車では第三京浜から横浜新道で
環状二号と行ったことはあるのですが防音壁と歩道の関係など考えたこともありませんでした

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 02:15:00.22 ID:A7pu3vke.net
>>200
旧道でしか登ったことないけど車少なくて快適だったよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 02:16:09.71 ID:A7pu3vke.net
いやそこまで少なくもなかったかも
7つ折りだがなんだかでちんたら登ってるときに車たくさん来て勘弁してくれと思った記憶がある

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 02:21:30.18 ID:+mBdY+yM.net
>>200
箱根は台風被害でよく調べないと通れない道があるかもしれないよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 04:05:36.65 ID:9GlN4j0C.net
>>202
矢野口からなら磁石持って真っ直ぐ南に走ればいい。ロードバイクで30km/h出せるなら環状2号
でもいいけど、あそこは歩道が一部切れてるのと自動車専用道路と勘違いしたアオリ野郎もいるから
おすすめはしない

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 06:45:42.86 ID:0dt2ijYE.net
自転車担いで旧旧道(石畳)なんてどう?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 06:47:03.70 ID:j1/+75gx.net
>>205
峠超えスレによると箱根はもう復旧しているみたい

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■63越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570929288/

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:27:08 ID:SMyH4Uft.net
一回しか来れないなら、駅伝ルートの方が眺めは良いし、正月にあそこ走ったなあって思い出せる。旧道は18%がずっと続くので脚力有れば面白いと思う。車少ないから走りやすい。

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 07:01:59 ID:QImAzIDb.net
>>207
銅ではないだろうwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:18:43 ID:10lXyRQQ.net
誰か箱根旧道行ったか?走れたか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:55:21.38 ID:BU40dUcU.net
午前中旧道登ってきたけど、全然普通に走れる
したほど路面に水が出てるとこがあって、自転車汚れたから掃除しなきゃ、、

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:04:33 ID:c5xQfbto.net
道志道界隈だが、想像していたよりひどい
五輪のレース開催なんて無理かと思っていたが、むしろ絶対開催する方向で
少しでも金が落ちて復旧に役立てて欲しいとおもわずにいられない

地元民のブログ
https://blog.goo.ne.jp/takagi_1980/e/961f589ead0e1588d056264f4ea150b7

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:14:23 ID:Eh2yHQCC.net
箱根から御殿場ってどのルートがオススメでしょうか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:48:45 ID:WfWvco8h.net
何を持ってオススメなんだか。
楽なのか、劇坂、オススメの過酷ルートか?

自分の求めてる事が伝えられないやつはオススメとか聞いてくんな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:52:31 ID:Qf3LwcHz.net
「箱根から」ってアバウトすぎて答えようがないw
湯元から?強羅から?元箱根から?桃源台から?

なんにせよラストはR138乙女峠を下ってゆく事になるとは思うけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:36:04 ID:HuXXSDVS.net
景色を求めるなら長尾峠。
早く抜けたいなら乙女峠トンネル経由。
この2択しかないんじゃないの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:02:37 ID:0U3GSt5g.net
https://grovekouhoku.com/

ビアンキもつい最近取扱はじめたばっかなのに閉店しちゃうのか、グローヴ系列は神奈川中心に
手堅くやってる印象だったけどスポーツ自転車ブーム終焉と店員の人員不足もあって
店舗集約始めたのかな

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 02:14:14 ID:nGoPhBxj.net
そんななか、c speedって相変わらずしぶとく頑張ってるよな

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:20:01 ID:FYRNJd8v.net
大和駅から津久井湖までの坂が少ないルートで
お勧めはありますか?
246を使わないで往復4時間ぐらいで帰って来たいです

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:46:40 ID:zmMImfFm.net
境川CRで橋本まで行っちゃえ
そこまでは坂ないぜ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:51:28 ID:bXMNyw6H.net
小田急線沿いを北上して県道50号+507号で相模原へ。
相模原からは国道16号+413号で津久井湖へ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:01:28.05 ID:3mpIm4Kx.net
ありがとうです
天気が心配だけど今から行ってきます

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:39:18 ID:5RZygdFw.net
大和から津久井湖なんて坂らしい坂は皆無だろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 04:00:04 ID:9kV0UeMn.net
間違って相模川の河岸段丘の下に降りるようなことしなければね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:14:35 ID:7tmQJBlf.net
相模川の河岸段丘で車が通らないウネウネ急坂は
これからの時期ヤバい
枯れ葉でタイヤが効かない
ガードレールも無いし余裕で死ねるw

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 02:02:19 ID:EP/KXjRH.net
>>218
港北店って、基幹店じゃないのか?シクロワイアードに出てくるのここだよね
動線からずれてるんで行ったことはないけど広い駐車場もあっていいと思ったんだけどなー

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:29:03 ID:uxi6g+2G.net
藤沢市周辺でBOTTECHIAの8AVIOとか盗まれた奴はいるかな?
近所の業務スーパーの駐輪場が盗難自転車の放置場所になってるんだよね

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 08:05:04 ID:b77WXAdw.net
さーて、久しぶりに神奈川出るか
と、ルート下調べしてたら、距離的には40kmなくて
神奈川って案外広いんだなと思った

チラ裏

230 :229:2019/11/17(日) 12:39:58 ID:gbHkrCSM.net
県内じゃないけど
目黒通りの等々力の陸橋、自転車走行NGで道に迷ってしまった

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:05:01 ID:PjPMck5y.net
何が起きているんだ?自転車ブームが終わって不況が来たのか?次々と閉店

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:57:29 ID:kGyPuqDH.net
神奈川県内にある自転車屋part29

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:17:34 ID:kGyPuqDH.net
こんなイベントがあったんだな
道志道は崩れたままだが、そこは気にしてもしょうがないのか
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/olypara/1017649/1017645.html

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:56:50 ID:zRpLl9wy.net
鎌倉の柏尾川沿い、腰越大船線で派手なカラーリングのMTB乗りが
顔から血流して倒れてた
メットはしてたが、転倒して眼下あたりを強打した感じ

あそこは救急受入が県下一の湘南鎌倉があるから、すぐ救急車が来てた

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:39:02 ID:X69Kv0X1.net
宮ヶ瀬湖の周回道路は、もう通れるんだっけ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 10:11:12.51 ID:iF1T1Jso.net
ダム周辺の規制は解除されているが
ダム上って押し歩きじゃなかったか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 09:16:47 ID:LLEFowOx.net
昨日は車同士の事故を3つ見たわ
134の柳島とR1の二宮あたりと、藤沢。
師走だ、みんなも気を付けような。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 09:18:45 ID:JOApgfJj.net
所用で平日の横浜伊勢原線(県22)を走ったのだが
大型トラックの多さにびびった
週末はさほどでもないのだが、平日はデフォなのだろうか

県央から県東であんなに土建需要が高いとは意外すぎた

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 14:32:32 ID:yhD75eV0.net
風強いし曇ってきたからポタリング行くか迷うな

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 16:49:11 ID:GsWiBXv9.net
風ほんと強かったな。でも暖かくて苦ではなかった。

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 11:49:30.05 ID:zNaWn+Tp.net
箱根駅伝の前を走るっていうの、今でもやってるのだろうか
あけおめ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 19:51:31 ID:8wbLB5u7.net
ことよろ

太平洋岸自転車道
ttps://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html
自転車道や自転車レーン、道路拡幅等はない模様。
ドライバーが矢羽根を避けて走ってくれればいいんだが。
今まで謎とされていた静岡県の踏破ルートが明確になるのはありがたい事かなw

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:54:09 ID:blq/UJp5.net
>>238
第2東名

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 08:53:10 ID:AO90M6rb.net
昨日のR1、10時台の渋滞はなかなかだったわ
西湘バイパスでなにかあったのかもしれんけど
大型がゾロゾロいて時間がかかった

矢羽根ペイントでいいから大磯〜国府津区間に隙間ができるとありがたいわ
ペイントするついでに二宮のデコボコ区間を平にしてほしい...

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 06:35:30 ID:qFC8LrTi.net
相模川の銀河大橋のところ、
アンダーパスをつくって欲しい

ロケーション最高なのに

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 09:27:14 ID:QXmtXyxf.net
舗装されてるのかは知らんけど、すでにアンダーパスにはなってるみたいだが

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 10:36:46 ID:8u5uNKFr.net
あそこは舗装されてないね

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 22:09:55 ID:hGl6HR59.net
>>245
銀河大橋右岸は未舗装で軽自動車の住人がいるよね

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 08:38:59 ID:mYE0ICUk.net
川付近は家屋無し住民の集う場所だからな
相模川左岸の海老名からの自転車道?も一ヶ所、住民のせいで迂回路設定されてる所があったな

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 05:36:52 ID:21feb+Vb.net
さがみグリーンライン自転車道の
銀河大橋から海老名の間の寒川町区間が
早く出来て欲しいー

あとは目久尻川のCRも綾瀬市のところはあるので
寒川町区間もつくってグリーンライン自転車道と
つなげてくれるといいのになー

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 13:03:01.16 ID:wDggGLrT.net
銀河大橋の平塚側、舗装するだけで分断が解消するのに何年も放置されてるのは何でだろ?
他も舗装されててもガタガタだったり、海老名側も舗装断絶とガタガタ区間があったり
相模川ってもったいなさすぎ、何で整備しないんだろ?かといって車の走る通りは危険しかないし
選択肢がない
相模原じゃ珍走が昼間っから走ってたりで地域文化まで断絶してるし、止まってるよね
自治体が協力し合って津久井湖から相模湾まで、津久井湖から山中湖まで
自転車が安全に走れる環境を造ったら
境川や多摩川よりサイクリストの聖地になれるのに、本当に相模川という優良コンテンツの使い方がもったいない

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 13:57:47 ID:cCSUkmqZ.net
多摩川の狛江辺りも非舗装だった気がするが放置されてるからなぁ
自転車道ってのは最初作ってもその後は放置される運命なのかな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 14:08:15 ID:8Z7t0xQk.net
あと新幹線の下通る所は掘り込むなり何なりして高さ確保して貰えんかね
ママチャリで通った時、首がピキッてなって暫く痛かった

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 19:23:29 ID:2+6EzCEB.net
俺は厚木基地の北を通った時、戦闘機が100mくらい上を通って
耳の奥がキーンてなった。最近は戦闘機がいないから静かでいいわ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 05:58:22 ID:DMkgk8Ax.net
>>251
馬入橋(国道1号橋)の平塚側のアンダーパスは4、5年前に出来た。
その後すぐに銀河大橋のところも舗装してくれると思ったんだけどなー。

確かに優良コンテンツが放ったらかしだね。
津久井湖から河口までCRが出来たら夢の世界だよ。

河野太郎にお願いしよう。

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 09:19:00 ID:x2pFSoSP.net
太郎君にお願いするなら、ついでに
酒匂川CRも御殿場までつなげてくれと言っといてくれ
それが無理なら谷峨と駿河小山の間だけでもいい

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 11:05:44 ID:dINBjYG3.net
>>253
相模川右岸の新幹線は高さ制限厳しいから土手から一段下がった並木道走るといいよ
夏場は虫が凄いけど

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 11:12:20 ID:xx+sSh/z.net
ホント相模川CRはサイクリストの聖地になれる素質持ってるのに勿体無いな

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 20:50:16 ID:kOYxTowJ.net
太平洋岸自転車道が市町村横断で整備できるんだから、CRも整備可能な筈。
次の県知事に期待しよう。

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 21:09:59 ID:DMkgk8Ax.net
平塚の海岸にCRをつくって、茅ヶ崎と大磯のCRとつながれば、
ポタリング くらいなら出来るな。

江ノ島茅ヶ崎のCRは犬の散歩道化してるけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 19:02:11 ID:ZFiEhSC1.net
>>260
海側は砂が凄すぎてまともに走ることできないからな
クロスバイク買った当初に意気揚々と行ったけど駆動系砂塗れになって掃除めちゃくちゃ苦労したからロード買ったけど行く事はもうないなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 08:37:58 ID:jSYcHTBX.net
平塚海岸に大磯のようなCRをつくってくれれば、
平塚から大磯まで砂で汚れないね。

さらに相模川右岸とつながるとおもしろそう。

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 09:50:22.16 ID:JNIp2hMA.net
そういや、チェーンやディレーラーを全部ガードするカバーって無いのか
あっても見た目は相当ダサくなるだろうけど
砂地走行には必須な気もする

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:27:25 ID:EzB61rHb.net
海沿い走る人はチェーンオイルをドライとかにしてたりするの?
ジャリジャリすると精神衛生上よろしくないよねw

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:33:10 ID:RuCYc+1w.net
もちろんドライ。
走ったあとは水で洗い流して自然乾燥。

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 16:35:53 ID:2slHnM0b.net
春先に江ノ島から横浜まで走ろうと思うんだけど一番安全なルートってどういう感じになる?

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:24:19 ID:kNqhHiNn.net
>>266
横浜の何処だよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 22:34:28 ID:2slHnM0b.net
>>267
中華街行きたいです

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 23:22:07.31 ID:9D58SA8E.net
>>266
鎌倉から朝比奈IC横通って、六浦から16号を北上は?
16号が交通量多くて、左折専用レーンもあって走りづらいかな

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 23:33:52.38 ID:OmSEmsmX.net
中華街で外にチャリ置いて店はいるの?
盗まれそう…

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 23:42:25 ID:2slHnM0b.net
土地勘全く無いけど大丈夫かな?

夜明けに直江津発で翌朝方江ノ島着時間調整で中華街まで走って中華街近くのお店でお土産買って電車で帰る予定です
ご飯は新幹線の中でゆっくり食べたいです

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 23:47:41 ID:OmSEmsmX.net
なるべく平日にしとけ
正直いって江ノ島から中華街って自転車で気持ち良く走れるところじゃないよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 23:52:19 ID:2slHnM0b.net
そうなのか
しかし江ノ島ではお土産が……

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 23:58:45 ID:9IS6K/CY.net
湘南モニョレール乗って我慢しとけよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 00:04:20 ID:pkhRRPVq.net
かわいい

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 00:33:14 ID:eS+kod+k.net
江ノ島から中華街行くなら海沿い逆方向に走って小田原城行った方が気持ちいいしお土産も買えるんじゃね?

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 00:43:07 ID:d5WeXfvm.net
>>266
江ノ島から境川沿いを柏尾川合流地点まで

柏尾川沿いを戸塚まで(右岸推奨)

戸塚から国道1号を環状2号合流地点まで

環状2号を反時計回りに磯子まで

磯子から横須賀街道を堀割川まで

堀割川沿いを吉野町駅まで

鎌倉街道を関内まで

関内からそのまま直進して馬車道駅まで

あとは普通に馬車道駅から中華街まで

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 01:03:30 ID:biGeX1IZ.net
その鎌倉街道で鎌倉から関内までは行けるなら、何となく楽しそうじゃない?

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 03:39:27 ID:1j3khaac.net
正直案内しやすいルートは交通量が多いので、それを安全と思えるかどうかは疑問だw
とりあえず国道一号は自転車進入禁止区間があるので、アドリブで走ろうとはしないほうが良い。

中華街は一方通行が多いので押して歩く覚悟は必要だと思う。
どうせなら横浜スタジアムのあたりから玄武門を経て中華街大通りに入るのがそれっぽいかな。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 06:36:22 ID:nE+aHBeG.net
>>266
自分はいつも腰越→公田→関内→横浜だわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 07:14:28 ID:1DJR9rSW.net
>>279
一方通行なんてほぼ自転車は除外されてるでしょ
「自転車を除く」って標識の下に

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 08:47:26.18 ID:d5WeXfvm.net
>>266
江ノ島からR134を滑川合流地点まで

若宮大路を鶴岡八幡宮まで

鶴岡八幡宮から北鎌倉駅まで

そのまま直進して鎌倉街道合流地点まで
(目立つランドマークが無いので見過ごさないように注意)

鎌倉街道を公田の交差点まで(ここで左折)

鎌倉街道を関内まで

そのまま直進して馬車道駅まで

あとは普通に馬車道駅から中華街まで

北鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは車道も歩道も混雑が酷いですが
逆方向なら使えないこともないかと
鎌倉観光気分も少しだけ味わえるしR134は景色が良いし
悪くないルートだと思います

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 09:15:21 ID:d5WeXfvm.net
>>266
鎌倉観光とか興味ない場合のルート

江ノ島から腰越海岸まで

腰越大船線を大船体育館まで(ここで右折)

大船体育館から鎌倉街道合流地点まで
(鎌倉街道合流地点を見過ごさないように注意)

鎌倉街道を公田の交差点まで(ここで左折)

鎌倉街道を関内まで

そのまま直進して馬車道駅まで

あとは普通に馬車道駅から中華街まで

大船体育館から鎌倉街道までは走りにくい道ですが
まぁちょっとの距離なので我慢できると思います

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 09:21:46 ID:1rGhyEZt.net
完全地元だが、推奨してるルートが色々出ててなんかオモロイ。
俺も280と同じだな。危険度なんてどのルートも大差無い。

中華街は駐輪場が遠いんだよなぁ...

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 09:26:18 ID:d5WeXfvm.net
もしヒルクライムが好きなら腰越大船線ではなく湘南モノレール沿い(片瀬西鎌倉線)を使うのもありだと思います

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:03:43 ID:1j3khaac.net
21号は大船の近くの区間でトラックが自転車ひき殺した事件があるから微妙なんだよな。
決して道幅広くないので登坂でふらつくようなら歩道通行を激しく推奨。
鎌倉〜北鎌倉はいいとして、大船の近くで北上する区間は歩道が走りにくい。
いっそ大船駅前までいって北上して21号に復帰した方がいいくらい。それ以降は特に問題は無いと思う。

>>281
ストリートビューで観ればわかる事。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:24:39 ID:d5WeXfvm.net
あっしまった、鶴岡八幡宮から北鎌倉駅の区間も鎌倉街道ってことになってるのか…
無知って恥ずかしい…オrz

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:51:19 ID:Xbx1HOdi.net
自分も地元だけど大船から関内を鎌倉街道って想像するだけでストレスだわ
歩道も狭いしね
地元なのにあのあたりをロードで走ったことないw

わりと苦行ということを踏まえて行くがよろし。

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:19:56 ID:qVzqs+KH.net
え?比較的走り易い方だと思うけどな

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:20:40 ID:SZjK17v2.net
歩道しか走れない
怖いもん

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:39:25 ID:XL2ilGUL.net
まだ北鎌線路脇の側道通れないよね

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 00:45:18 ID:z9mv7IfC.net
試しにルート引っ張ったらほとんど鎌倉街道だった

江ノ島から腰越大船線ー301号大船停車場線ー大船駅前通って大船停車場矢部線ー環状4号入って鎌倉女子大前通過ーこっから21号鎌倉街道入って上大岡ー16号東京環状道路で関内まで

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:46:35.98 ID:ZOFrgUBp.net
>>291
北鎌の裏道はもう通れないかもしれんね
JRが改札を増やしたのも開通見通しが立たないからだし

北鎌〜鎌倉区間はそれでなくても車多過ぎて走りにくいから
鎌倉の中へ行くときはパスして違うルート使ってる

鎌倉市が他所者の車から通行税取るようになれば解消するけど、まだ先

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 12:15:27 ID:mwQQdr66.net
鎌倉がもっと自転車に優しくなれば横浜や三浦半島、その逆の小田原方面へと活動域が広がるのにね
鎌倉の狭い道と人込みと渋滞、24から16号で三浦一周してソレイユ前というか三浦の西海岸線から大渋滞、鎌倉あたりで
砂とトラックと狭い道で行きと違う恐怖で江の島越え、134でやっと一息、鎌倉は恐怖、もうトラウマ、境川を境界に鎌倉西側でいい
こんなサイクリストも多いんじゃない
横須賀も同じ文脈で自転車に優しくない、車がおっかなくてトンネルばかりで狭くても安全な歩道を選んじゃう
三浦半島は走るのに楽しいのに、今の知事はヤニカスで自転車大嫌い、とかなのかね
いくら政令市においしいとこ持ってかれてるといっても、自転車政策くらい欧州並みにしようぜ、って言っても構わんだろうに
言うのはタダだし、あとは自治体が勝手にやる、やらなきゃそれが当該自治体の方針とみられる

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 19:17:30 ID:n85Lqjen.net
横須賀市は建て替え不可能な家屋から人口流出が止まらない。だから予算も厳しい。
かといって道路事情改善のために観光抑制するわけにもいかない。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 00:02:50 ID:/KvtdVDu.net
小袋谷の交差点は珍しい点滅式の信号なのでそれを目印にすれば見逃して通過する心配はないと思う
つかあの交差点は鎌倉方面から来て右折する場合も
大船方面から来て左折する場合も
大船方面から来て直進する場合も
自転車だと通りにくい

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 01:16:58 ID:KdR/vrnI.net
>>293
そうなんだ。以前はあそこの洞門と釈迦堂切通しが楽しみだったのに残念です。といっても行くんだけどw

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 03:57:15 ID:FwbjLVc5.net
>>297
遭難はしないだろうwww

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 09:01:17 ID:re4Ol961.net
>>297
釈迦堂切通しw
もう閉鎖されて10年以上か?
凄いもんで人が通らなくなると、こまめな整備もされなくなって
今や土砂流入で本当に通れたのが信じられないような状態だよな

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 12:28:25 ID:9ZY3Ep3d.net
映画ツィゴイネルワイゼンだかの舞台だよね内容覚えてないけどw

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 05:02:29 ID:ZkxoSotS.net
最近、車道の右折レーンを走行してるヤツ見なくなったな

気を付けましょう

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 20:26:02 ID:6RJzVxAx.net
>>300
そう、生死の境界のメタファーとしてあの切り通しは描かれていた。コンニャク直子ちゃんが傘を持って誰かを待ってるとこ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:22:54 ID:bA3j3dkX.net
生死のメタファか、場所として正しいな
あの隧道の上は中世墓地だし
一般公開されてた時期もあるらしいが、今は地権の問題で閉鎖のまま

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:26:40 ID:lCHCtKcU.net
裏ヤビツってまだ開通してない?
通り抜けできないと結構不便だね

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 16:08:35 ID:9o/WEuY/.net
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ck2/cnt/f440028/documents/t19tsukodome191023.pdf
こちらをご覧あれ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:14:20 ID:cqYByk/T.net
>>305
サンクス
しばらく無理そうだね
半原越も通行止めだし、ヒルクライム込みの周回コースがとりづらい

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:59:35 ID:7JHho2v1.net
逗子の池子で土砂崩れ
通行人が巻込まれ死亡
神武寺から東逗子への抜け道だな

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:52:24 ID:gGPfzWox.net
松田の酒匂川土手で246回避して山北行こうとしたら
山北高校の所で工事中だった

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:33:24 ID:YjJ6ngb5.net
三崎口の河津桜はもう咲いているだろうか

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:40:17 ID:bbKlsMYX.net
3月1日
サイクルチャレンジカップ藤沢のため周辺道路交通規制
三浦国際市民マラソンのため周辺道路交通規制
都筑ふれあい健康マラソン大会のため周辺道路交通規制

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 08:03:12 ID:Qe+3MVx/.net
三浦国際市民マラソンは武漢コロナのため中止

他の2つも中止になるだろうな。

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 10:17:48 ID:UwXMbCZt.net
>>309
咲いてるよ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 09:43:38 ID:o+Wd7IHK.net
風強過ぎ
軟弱なので走るのやめた

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 06:30:14 ID:OhGtf3Ld.net
河津桜が咲いているところを
ポタリング するのもいいですね

昨日はどこからか沈丁花の香りも感じました
春ですね

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 08:55:41 ID:HdkBiavx.net
河津桜はどこも満開ですね

3週間ぶりに134を走ったのだが、路肩にブルーペイントがしてあったのに気がついた。
確認できたのは浜須賀から柳島まで。
青矢印が点々と。白ペイントの自転車マークは1つだけ気がついた。
あんなのいつからあったw

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 14:04:15 ID:mLgy7mBv.net
>>315
先週は無かった

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 18:46:54 ID:+3FO2yQb.net
世の中に 絶えて花粉のなかりせば
春の街ポタ のどけからまし

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 20:06:17 ID:OhGtf3Ld.net
浜須賀から柳島ってことは茅ヶ崎市区間ですね
あの辺はロケーションいいし

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 20:51:10 ID:HdkBiavx.net
>>318
浜須賀から東は走ってないので不明です。

茅ヶ崎はR1もブルーペイントしてあるけど
大磯も一部、こちらは去年でしたかね。
国道が始まってるのはありがたい。

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 01:10:34 ID:/PSuSyQR.net
>>242の関係もあるからね。でも自動車のタイヤで消されてしまいそう。
本当は自転車レーンの方が良いのだがw

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 15:46:01 ID:TPhQ256p.net
江ノ島の橋に青矢印があった

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:31:52 ID:f/KY/+Hv.net
134浜須賀から江ノ島入口まで、青矢印確認

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 22:37:58 ID:49RAoe8a.net
何か凄く中途半端に信号前後に一個だけとか有るな
意味有るんかアレ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 07:46:48 ID:vU5XpjcX.net
確かにスゲー間隔空いてるよな
制限速度の60kmで走ると割とつながって認識できる、とかか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 19:46:41 ID:JyYNrGMh.net
今日、気にして走ってみた。
134の青矢羽根の間隔、700cで50×11tだと10回転くらいだった。
つまり100m間隔か?
交差点があると、そこからスタートして100m間隔みたいだ。

134登り車線は柳島〜浜須賀間には青矢羽根なし。

大磯〜小田原間のR1にも青矢羽根が付けられてた。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 19:50:06 ID:JyYNrGMh.net
あと、R1の大磯プリンス付近の青矢羽根は
海側へ誘導していた。
まだ環太平洋道は延伸されてないのに、どこを走らせるつもりなのかw

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 06:43:30 ID:eGiOj+B8.net
>>326
俺も同じこと思った。当然スルーw
昨日は久しぶりに都心→鎌倉→江ノ島→小田原を走ったのだが、稲村ケ崎の海側歩道があんなに壊滅してるとは思わなかった。
鎌倉女子大の先から渋滞が始まって、北鎌倉→鶴岡八幡宮はノロノロというか殆ど停止。
歩道歩いてる人の方が早い。行楽シーズン最盛期の様相、新型コロナの自粛関係なしw
狭い路肩をすり抜けて歩行者と接触しそうになってたり、対向車線を複数台で下る自転車をヒヤヒヤして見てたわ。
青い矢羽根は1国の小田原までは続いてたね。幅広めの羽根だから右半分は時期に車に踏まれて消えてしまうかも?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 09:14:34 ID:O0z1BzYY.net
>>327
稲村、まだ工事してんのか。長ぇな。
2、3年前も下水管のウンコ漏れ事故でだいぶ長く工事してたけど。

北鎌前は朝早い時間帯じゃないとダメだわ。
鎌倉内へ行くなら手広経由で長谷か市役所へ抜けるか
環状4号で朝比奈越える方が早いしストレス少ないかもしれん。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:21:45 ID:rFpVmOVd.net
ttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/article_20200326.html
神奈川県民に外出自粛のお願いですよ。

というわけで今週末神奈川県を走るのは近隣県からの自転車乗りだけだな。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:26:16 ID:IHv7+cuW.net
どっちにしろ明日は雨予報だからなー

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 06:43:21 ID:u8vnYRiS.net
1人サイクリングでもダメだよな〜

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:39:51 ID:FO2Uxcdv.net
感染という観点では、ひとりサイクリングで誰とも触れ合わず、自販機のボタンすら触らず、なら問題ないとは思うけど、いまは社会の雰囲気を緩めてはいけない時期だと考えれば、やっぱり自粛が正解なんだろうな。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:50:36 ID:Pe0Idi+n.net
そんな事よりステッカーだ!!
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/bukan_200114.html

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 12:50:51 ID:uM4E9lkk.net
>>332
シェルターにでも入って備蓄食料に囲まれてろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:09:43 ID:OfS7ne6X.net
天気いいし結構走ってるね、しかもちゃんと一人で走っててほっこりした

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:51:53 ID:5Z2ZKuGN.net
千葉静岡山梨県民がが神奈川県にくるのは自粛要請の対象じゃないんだよな
わざわざ神奈川県で花見したり、繁華街に行ったりしないだろうから実害はないと思うけど。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 16:04:19 ID:KP6CuY8n.net
町田も自粛要請の対象じゃないよね

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 18:13:16 ID:Qj30By0F.net
>>334
そういうのは匹夫の勇というんだぜ。
外出を法的強制力をもって禁止されたくないなら、今は我慢のときだよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 18:14:40 ID:CkaSm+oV.net
>>2
超遅レスでスマソが、
朝比奈やランド坂辺りで我慢してくれ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:07:04 ID:twPSZ9l3.net
R15はマジで空いてた

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 21:11:11 ID:Y4x/rKro.net
ttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/article_20200401.html
当面週末は自転車もNGっぽい。
平日は人混み避ければ不要不急外出OKなのかな?
念のためSNSに何か載せるときは注意しよう。

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 22:01:04 ID:hv2j6QZB.net
週末の外出ってのはイコール家族や友人で買い物なり遊びに行ったりしないでね、ってことだと思うけども
緊急事態宣言でとにかく外に出るな、できるだけ他人と接触するなと言われてるならともかく現状なら
一人で運動がてらランニングやサイクリング、ウォーキングは三蜜にはならんし気にせんでもいい気がする

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 23:17:43 ID:uD6rxRJ6.net
三蜜ってエロい感じ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 03:52:01 ID:9qrB11JK.net
壇蜜と蜜になれるならコロナで〇んでもいい

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 04:03:16 ID:IWm0m710.net
壇蜜なんかババアじゃん

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 08:21:45 ID:CTsPI5Px.net
他人の好みにどうこう言うのは野暮ってもんだろが

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 10:25:41 ID:03K8BI9r.net
そうだぞ
俺なんて草笛光子でもいける

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 20:48:24 ID:acFjByyh.net
不要不急の外出は自粛と言っても、健康維持のための散歩はOKってTVで専門家が言ってたな。

神奈川県HPのは週末はあらゆる外出自粛してくれと読めるが、そもそも「週末」の定義があいまい。
例えばgoo辞書を元にすると
> しゅう‐まつ〔シウ‐〕【週末】 の解説
> 週間の終わりころ。金・土曜から日曜日にかけてのころ。ウイークエンド。
金土はダメだけど日曜になってしまえばOKとも読める。
夜遅くまで繁華街にいると危険らしいので、自粛の意味はあると思うけどね。

正直神奈川県HPのは深く考えて書かれてるとは思えない。あくまで自粛なんだし、
平日働きづめで土日しか用事をこなせない人が軟禁される必要は無いでしょ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 04:41:33 ID:hy1ZkgLO.net
ニュースで記者会見確認できたわ。
ttps://news.tbs.co.jp/3snewsi/index.html
「人混みへの不要不急の外出は控えてください」だそうです。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 07:14:33 ID:fSVqUXcC.net
>>348日曜含むだろ。土曜日の00:00から日曜日の24:00まで家から出てくるなw

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 08:36:56.38 ID:QZhey0uC.net
ロックダウンになったNYでチャリは推奨されてるし
自転車屋もスーパー・ドラッグストアと同じ扱いで開いている、チャリはありだよ
ってことで、桜見に走っちゃおうかな、実際はビビって近所しか走らず
しかも人がゴザとか敷いたり酒飲んだりで滞留していないから
非常に良く見て回れる、こんな春は初めてだ、桜を見もせず酒飲んで騒ぐとか、クソ文化だったな
今後もこんな春を継続でいいんじゃないか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 15:21:14 ID:hy1ZkgLO.net
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E6%9C%AB
> 週末(しゅうまつ)とは、週の終わりを示す言葉である。
> 辞書によって指し示す範囲に揺らぎがある[1]。
> NHKによる全国調査(1999年)[注釈 1]でも「土曜日と日曜日」という回答が半数を占めつつ、
> 「土曜日」
> 「金曜日と土曜日」
> 「金曜日の夜から日曜日の夜(または月曜日の朝)まで」にもそれぞれ1割超の回答があった[1]。

日本では一週間は日曜日から始まるし、そうなると日曜日は週初め。
とまぁこんな調子なので厳密な場面では曜日を確認。あいまいな場面では空気読めばいいでしょ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 15:41:24 ID:WIci3cXf.net
軽く本杢埠頭走ってきた。風は強いが気候はほぼベストっぽい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 06:10:11 ID:6T2nRcXZ.net
不要不急の行楽客が結構いた。桜の有無は関係なく、
むしろ桜がない所の方が普段の週末より多かった。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 19:58:57 ID:HW0uej3Y.net
桜を見に走ってきたが
さすがに宴会してるアホは居なかったな
散歩してる人はそこそこ居たけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 07:59:08 ID:vviUTbN+.net
健康を維持するための運動は推奨されてるから散歩もOK

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:55:30 ID:XxPcqFYA.net
ttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/bu4/covid19/20200407_emergency.html
> 生活のために必要な場合を除き、外出(特に夜間)を自粛することを強く要請します。
DQNドライバーに難癖付けられないよう注意な。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 02:07:40 ID:E1LU1spd.net
>>355
桜を見に走ってきたアホはいた?

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:48:09 ID:VAImnRft.net
江ノ島界隈走ってみたが
普段とまったく変わりがなかった
緊急事態宣言なんて効果無いかもな

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 03:08:50 ID:ge8mMpWD.net
コロナ撒きに来るなよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 07:02:55 ID:Ry5MJMj5.net
観光地、混んでたってこと?
少なくとも外国人はいないよね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:45:44 ID:PozBHpK5.net
>>359
走ってるロード少なかったと思うが

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:49:32 ID:f5fWQRzb.net
>>361
江ノ島の外国人ってグンマーから来てる奴らだろ?

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:08:21 ID:p1PR+Wwx.net
どことは書かないが、駅前商店街なんて並の人出だったし
カフェでママさん達が子連れで会合とか
まったく普段の週末の光景だったわ

人出が極端に少ないのは都市部だけだったな

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 08:56:13 ID:y2aFuasC.net
飲食店は閉店が早まったお陰で夕方の客が増えた印象

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 11:52:26 ID:IvjHKl3c.net
土曜日の昼頃、鎌倉の八幡宮前の交差点はスッカスッカだったけど。

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 12:45:56 ID:VeZOpttH.net
229週目 春の旅3週目は、静岡県! (※3月23〜26日に撮影したものです)
4/14(火)▽912日目 静岡県森町
この日は豊かな山々に囲まれた“遠州の小京都”森町へ!
4/15(水)▽913日目 静岡県浜松市
この日は遠州灘から南アルプスに連なる山々まで、豊かな自然が広がる浜松市へ!
4/16(木)▽914日目 静岡県御前崎市
この日は駿河湾と太平洋に面し、雄大な自然が広がる御前崎市へ!
4/17(金)▽915日目 静岡県富士宮市
最終日は世界遺産、霊峰・富士の南に広がる富士宮市へ!
次週は神奈川県

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 20:27:27 ID:Ou/OwWIV.net
>>367
火野正平の日本縦断こころ旅、今週の静岡県がラストランとなり、これで火野正平最後の見納めになるかと。

「にっぽん縦断 こころ旅」からのお知らせ【出演】駒村多恵 4/17(金)07:44、11:44、19:29、/18(土)11:58、/19(日)11:58

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 22:46:04.75 ID:p1PR+Wwx.net
鎌倉は海沿いの地下駐車場閉鎖してたみたいだな
それもあってか三浦方面は渋滞だったらしい

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 08:30:20 ID:f4uFZ67V.net
>>360
観光地なんて既に汚染地帯だから貰いに行ってるようなもんだろ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 09:31:26 ID:MoB1ymu9.net
そこでもらって撒き散らすと。家から出てくるな。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 20:04:24 ID:k69Z+HZH.net
明日あたりから藤沢、鎌倉、逗子、葉山、横須賀、三浦の公営駐車場は全部クローズになるのかな
これは今週末の三浦半島がw
先週はひどかったからな〜

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 17:50:51 ID:lfq/fDR2.net
七里ガ浜は先週から閉鎖してたよ
地元のサーファーの立ち話が耳に入ったけど、他府県ナンバーの車が大盛況で
地元民から市役所にクレームが入ったらしい
学校が休みになった3月初めごろから逗子辺りの海岸も天気が良い日はごった返してたからねー

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:28:57 ID:eYwL81vI.net
さあ明日は走るでー!
もちろんソロのユルポタでw
抜かすときは2メートル以上離れて抜かしてね

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:33:26 ID:KOHQ4txq.net
対向車線まで出ろと抜かすか

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:44:04 ID:eYwL81vI.net
じゃあずっと俺の後ろを2メートル離れて
ave15でついてきてw

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 18:06:43.40 ID:XWBLRPpH.net
内閣 総理大臣 ave 15 で ございます

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 21:12:29 ID:L2rbK1FK.net
ttps://twitter.com/ClusterJapan/status/1251108102805446656
これでOKかな?
・1人で走る
・後ろに付かず追い越すときも2m空ける
・相席しない
・施設等は利用しない
あと他県に行くのも自粛
(deleted an unsolicited ad)

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 14:45:46 ID:DtZ5GLFi.net
今日も三浦半島はトレイン組んでるバカが
大量にグループライド楽しんでたな。。。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 16:49:54 ID:HqZJt8Yc.net
丹沢がまさかの冠雪w もう4月中旬だぜ
昨日の豪雨で道路が川になってる所があった

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:03:52 ID:m3RSdNUH.net
そんな事になってたんだな。最近はちょとした災害じゃマトモに報道されない雰囲気。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:26:24 ID:WU38u3mT.net
三浦マックはビルごと建て直すんだな。更地になってた。反時計回りで一周してきたが、ソロライダーはソコソコいた。グループは見なかったな

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:16:27 ID:e+bRf6xb.net
今日大磯あたりのR1で自然隊列になって
先頭の人がハンドサイン色々出してたのだが
信号が赤で減速サインと停止サインを連続で出したとたんに青信号になり
行くよー的な意味だと思うのだが、ユッフォー(UFO)みたいに頭の上に手を伸ばしてた

あんなハンドサイン初めて見たがガチ勢さん達には常識なんでしょうかね

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:31:12 ID:sVTQIZzr.net
おじいちゃん

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:55:12 ID:Bt3Z5cGV.net
ユッフォーて何?

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:31:16 ID:iHqEVJAc.net
ようつべでピンクレディのUFOを見れば最初の方で直ぐわかる
ユッフォー

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:46:56 ID:GZYf/E0D.net
ユッフォー

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:45:26 ID:UPllTp+c.net
デレレデッデッデッ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:47:25 ID:X+kqE+0n.net
>383はおじいちゃん

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:09:44 ID:iHqEVJAc.net
ニワカお爺さんがコルナゴ、ピナレロ乗ってる
アンカー乗ってると渋いなーと思う

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:10:01 ID:uIhio3QF.net
その通り、おじいちゃんなんだよ
だからユッフォのハンドサインて常識なのか教えてくれんかのぉ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 19:54:52 ID:87tYPaL+.net
鎌倉と藤沢、市長が放送で不要不急の外出は控えてと、でかい音量で流してた。
ほぼ無人の町で聞くそのアナウンスはなかなかシュールだったわw

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 20:50:44 ID:wALznkyJ.net
江の島の中も流れてた
10時で5〜6人ぐらいにしかいなかったけどな

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:52:42 ID:QqKjADpW.net
お前らじゃなくて住人に向けての放送だと思うんだが。迷惑だからうろうろすんじゃねえよ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 00:28:02 ID:TKPwODJa.net
市長が観光客向けに放送してたよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 09:22:06 ID:PKtv8gtx.net
県内最大の感染地、川崎と横浜でやってないんだから、ただのパフォーマンス

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:26:18 ID:PKtv8gtx.net
某所で見つけた県内のcovid-19感染率
感染者/自治体人口×10万人での計算らしい

鎌倉20.93人
二宮17.24人
三浦14.28人
藤沢12.41人
横浜市8.37人。市内最多が瀬谷区で13.93人
川崎市15.45人。市内最多が中原区で17.87人

これは川崎も市長が放送した方がいいんじゃね

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:46:10 ID:MMGedsj1.net
横浜市少ないとか意外だな

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:59:15 ID:LC6Jo2YY.net
住所が横浜市じゃないからカウントが近隣に吸われてたりヨドバシカメラみたいに隠蔽しようとしてるのかもね

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 06:53:56 ID:ZQGxcMks.net
そもそも検査数が少な過ぎて陽性率40%とかおかしな事になってるからなぁ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 17:21:20 ID:xNQaRVO4.net
ローソンがトイレ・ゴミ箱・灰皿をクローズにするとよ
ほかのコンビ二も後追いしそうだな

公園もトイレクローズにしてる所があるらしいし、どうするよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:02:34 ID:MN1olpav.net
ゴミ箱は閉めちゃダメだろ
事業者の責任を全うせいよな

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:03:02 ID:+5wDAAoB.net
>>401
立ちションじゃだめなのか? 女性ですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:31:05 ID:MN1olpav.net
でも実際トイレ問題は深刻だよなパチンコ屋も閉まってるし
サイクリング中に限らずの話

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:56:35 ID:fwC5vA2E.net
おしっこは漏らしてもまあいいけど、下痢でウンコ漏らしたら人生終わるよな

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 00:30:42 ID:oS3/Zh0/.net
パチンコ屋の便所使ってるの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 00:39:23 ID:dhkui+Xh.net
パチンコ店のトイレって以外かもしれんがほとんどのお店はすごく綺麗で使いやすいんだぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 01:24:51 ID:oS3/Zh0/.net
きれいかどうかじゃなくてモラルの問題。そいうレヴェルの人間をどうこうするつもりもないので。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 03:36:25 ID:YkicVg28.net
エンペンメン

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 07:46:55 ID:pAreuW4y.net
ゴーストタウン化した中華街、鎌倉、元町
こんな風景見たことない…

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 13:25:13 ID:AFdelQcj.net
>>408
モラル関係あんのか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:38:57 ID:jcTljzCq.net
チェーンメンテをしようと思ったけどヴィブロスの商品が普通に撤去されている何故

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:58:28 ID:94ZYDX8l.net
>>403は女も立ちションできるって知らないのか

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 15:41:48 ID:Mfe3yQHo.net
パニアバッグ欲しいんだけど県内だとどこに売ってるんだろう?
この時期に都内行きたくないし現物は見ておきたいし
意外と売ってるとこ少ないね

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:46:49 ID:/u7jmsN+.net
>>411
パチンコ屋に立ち寄ってトイレだけ済ませて出て行く事へのモラルの欠如を言われてるんだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:05:08.05 ID:uyYicp+Q.net
パチ屋のトイレ使ったら設置してる自販機で一本買って出てるがソレじゃいかんのか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:11:04.21 ID:EeC8/Qy3.net
ローソン、トイレ閉鎖撤回

声掛けすれば緊急時はOKになった

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:31:23 ID:SxUAlEyH.net
道の駅でトイレと自販機使っただけで感染した事例があるけどな。
少量でもいいから消毒液持参しないとやばい。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:31:53 ID:EZw44Y4O.net
>>418
ウンコしない、おしっこした後手を洗わない、自販機のボタンはそこらへんに落ちてる棒とか石ころで押す、お釣りは置いてくる
でいいんじゃね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:01:51 ID:Gll7vXXZ.net
そこらへんに落ちてる棒とか石ころも危険なのだが( -_・)?

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:16:47 ID:EZw44Y4O.net
>>420
http://i.imgur.com/BK2ge8C.jpeg

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 07:25:30 ID:ZVXl4lto.net
自治厨から、どちらから?と職質受けた@横浜
他県ナンバーの車に怒鳴りつける事例が県内でも報告されてるが
自転車もターゲットになってるんだろうな

集団ヒステリーが起きてる

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 09:21:19 ID:ZXIP5i/M.net
自粛自粛自粛でみんなストレス溜まってるからな、しょうがない
俺は自転車で解消するけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 13:44:51 ID:bVGGIrQO.net
俺町田市民だけど、境川下って江ノ島まで行ってもいいよね?
同じ神奈川県内だし

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 14:18:23 ID:YyHdlIDD.net
何かそ言うボケっていうの?もういいよ飽きた。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 14:25:44 ID:GZ/jt70C.net
境川のサイクリングロードってマスクしてないサイクリストとかジョギングランナーが深呼吸しながら走ってそう
なので感染しそう

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 14:41:30 ID:G3jAzv+y.net
>>424
じゃぁまず神奈川県に地方税を納付して貰おうか。できれば全市民の分!
神奈川県は地方税が政令指定都市に流れて行ってとても財政が厳しいんだ。

国や自治体が色々要請や指示してるけど、それだけではあと一歩足りないのは明らか。
最後は個人個人の感染症対策が重要で、場面場面で考えて行動することが必要。
要請や指示に関係なく気を付けて!

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 15:13:13.13 ID:o3cn3hpd.net
>>424もああそうですかハハハって感じだけど>>427の書き込みはため息が出ちゃう

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:10:59 ID:qzz1pGDX.net
>>424
神奈川県人なら今朝メール届いただろ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:33:16 ID:ZVXl4lto.net
町田市って以外と感染者数少ないんだな(2日時点で46人)。

言っとくが、江ノ島がある藤沢は町田より感染者多いぞ。
境川沿いの大和市や、江ノ島のついでに寄りたくなる鎌倉も感染率は町田より高い。
人口1万人あたりの感染率だと町田は1.07人だが、大和は1.42人。藤沢は1.28人。鎌倉は2.26人。
町田の奴が来て、持って返ることになりかねない。

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:37:37 ID:ZVXl4lto.net
>>424
お返しにこっちから町田へ行ってやろうか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:56:31.33 ID:bVGGIrQO.net
神奈川民も東京人も町田をバカにしやがって!
もう独立してやる!

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:10:59 ID:G3jAzv+y.net
やめとけw
横浜市なんてこのご時世にあっても県知事は金欠。市長は他人事。全然公金が降ってこない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:07:20 ID:R72DcUqo.net
町田ならではの写真貼ってよ見たいんよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:07:54 ID:bVGGIrQO.net
>>434
はい。
http://i.imgur.com/uSLqGZp.jpeg

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:43:43 ID:qLwUnu2X.net
>>427
町田って相模原だから、その地方税も相模原に

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:09:00 ID:91Z4e1/8.net
ttps://twitter.com/y85539231/status/1256951013518372866?s=21

@k_scylon かけるん(神奈川県人)
(deleted an unsolicited ad)

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:47:30 ID:Si+Urixj.net
江ノ島~長谷~大船と近場をTシャツ短パンで走ってみた
風がきもちえかった

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 10:08:53 ID:Ize8CsTH.net
神奈川県内で人口1万人あたりの感染者数トップ5
湯河原町2.5人
横浜市瀬谷区2.3人
鎌倉2.2人
川崎市中原区・幸区1.8人
愛川町・二宮町・川崎市宮前区1.7人

都内
港区11.2人
新宿区9.5人
渋谷区6.9人
目黒区4.5人
世田谷区4.4人

不要不急自粛要請とか別にしても都内は桁違いに多くてビビる
北へ向って走るのはしばらくやめとこ...

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 17:19:38 ID:IjWCSxOn.net
パニアバッグ探して近隣のロード扱ってるところ大体行ったけど全く置いてない
俺は何か重大な誤解をしているのだろうか?
パニアバッグという物があるのではないのか?
パニアバッグとは概念的な何かなのか?
だとすれば画像で俺がパニアバッグだと思っている物は何なのか?
もうわからなくなってきた

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 17:30:00 ID:TIS4W6pF.net
>>440
sim worksみたいな意識高い系問屋さんと取引のある意識高い系ショップに行ってみたら? 結構バック類も取り扱ってた気がした。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 17:53:27 ID:kAEfujdi.net
ちょっと混んだ横浜駅で感染者2ー3人なら会わずに通過できそうだけど、11人いるとソイツが見えるくらいの場所には行ってしまいそう

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:42:20 ID:lpKbqMcX.net
江ノ島から鎌倉間、青矢羽根があったわ
あの狭い134号じゃ意味無いけど

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 15:20:54 ID:WBAIJfqQ.net
静岡からだからいつも時間なくて江ノ島で引き返しちゃうけど、あの先そんなに狭いのか

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:16:40 ID:Asiik+Pz.net
あそこは狭いよね
あそこを自転車で走るとバイクの邪魔しちゃうから

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:17:51 ID:jmgIUlkg.net
あの青矢羽根
小田原の早川口から伊豆に向かうのまじウケル
太平洋岸自転車道のせいだろうけど普通なら静岡いくなら箱根を登るよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 23:28:23 ID:8hfBHtqz.net
ウケルって書いてあるんだから何か面白いことが書いてあるんだろうけど理解できない。誰か説明して。

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:04:02 ID:qQL21ZIy.net
走ったことある人は分かるだろうけど熱海ルートは自転車に向いてないんだよ
熱海までが結構アップダウンがあって無駄に登らせられる上に
他の道がないから交通量がとても多くて大型車もバンバン通る
そのうえ道が狭いだけじゃなく路側帯の白線が凹凸あるタイプで最悪
峠の高さは低くても斜度がすごくてトンネルは長くて狭くてトラックが怖い
よくあんなルートを推奨できるなと感心する

箱根新道が無料化して交通量激減の箱根旧道が一番自転車向きだと思う
坂はきついけどく車がほとんど通らないから安心して走れる

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 08:38:18 ID:ypm+v6XH.net
>>444
伊豆半島の海沿い道と同様の狭さ。
加えて車の通行量はコロナ自粛の今でも多い。
真夏の小田原〜下田と同じ状況がほぼ通年なので、134を走ってる自転車乗りの中には
江ノ島〜大磯間をボーナス区間と呼ぶ奴もいるw

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 08:38:26 ID:tFrwjmB1.net
熱海も真鶴も箱根も走らないでほしい
足柄峠で我慢してくれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 09:37:32 ID:NQzhb/VP.net
意味判らんw

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 10:38:18 ID:2nKD3llo.net
>>448
他に道がないっていうが、小田原-熱海で迂回できないのは湯河原-熱海らいじゃないか?
一部国道を走らないとダメなところもあるけど他はほぼ旧道が沿ってるし。

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 22:04:18 ID:qDR0oVrE.net
>>452
そりゃ迂回すればって話ならそうだけど
要点はブルーラインが引いてある道を走るってことなんよ
その上で車側が旧道を走ってくれればいいけどそんなことはないから
そんな道を推奨すんなって話

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 23:08:50 ID:93EZuwBs.net
ブルーラインってって推奨してんのか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 05:57:58 ID:HLyjnpoI.net
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン
https://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/pdf/guideline.pdf

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 11:47:47 ID:fLqGcODF.net
ブルーラインが車の走った跡で剥がれていた

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 09:12:05 ID:mTRHTqen.net
昨日箱根走ったら湯元がシャッター通りだった。 やってんのはコンビニくらい。地元には悪いけど走りやすかったよ〜

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 16:26:30 ID:EnnK1XsQ.net
俺も昨日箱根行ったが県境付近の「神奈川に来ないで」の道路標示板に少し笑った

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 09:12:12 ID:LYm+d63a.net
早川漁港の飯屋はやってるのだろうか
ポタ派なので、ただ往復するだけはツライw

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 09:54:07 ID:piUUXmlX.net
お仲間
途中でもゴールでも何かご飯かお菓子の目的がないとキツいです

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 11:57:27 ID:BVTfMor8.net
>>459
今は神奈川にこないで

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:03:14.80 ID:piUUXmlX.net
県境の反対側に神奈川から出ないで標識建てよう

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:34:52 ID:ZFb4v6oH.net
県内1周コースでも山あり海ありで楽しめる

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 23:46:45 ID:EKrFmlaW.net
神奈川県内を一周しないでの標識も必要だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 00:08:31 ID:2pOFmbku.net
昔サイスポで神奈川一周コースというのが紹介されてた
200〜250km位だったか

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 20:21:45 ID:+0TJT5lZ.net
へー。横浜駅起点だと
16号で南下、134で小田原、酒匂川CRで山北、適当に走って松田から246
名古木からヤビツ、宮ケ瀬から道志道出て両国橋手前から北上して藤野
適当に走って16号、東名入口あたりで246、多摩川、河口から15号と言う感じか?
湯河原から箱根入れたら250くらいにはなるか。

俺には無理だなw

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 20:26:26 ID:+0TJT5lZ.net
箱根とヤビツパスしても200超えそうだが
俺の脚じゃ時計回りだと東名入口〜多摩川の246で死ぬわ
反時計回りなら行けるかもしれんけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 21:28:51 ID:rlS2hyMI.net
去年の夏に神奈川東半周したけど200Km超えたよ
伊勢原発で平塚から海沿いをぐるっと三浦半島を回って、川崎まで出来るだけ海岸線を辿ってから多摩川沿いで登戸で津久井道。
柿生過ぎたあたりで東京に成っちゃうけど淵野辺抜けて129・246で戻り。
自転車できっちりやろうと思ったら相模湖に出てから藤野の山奥通て、ヤビツを登り足柄峠で箱根に出て椿ライン下りの湯河原経由でR134。
出発を平塚にしても400kmぐらいになっちゃうと思うけど。

469 :465:2020/05/23(土) 01:02:03 ID:SjK/VKBe.net
なんか興味ある人がいるから補足するけど
横浜市街・ヤビツ・丹沢湖・箱根・三浦半島は含まれてたと思った
後は忘れた

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 08:01:18 ID:+PLBWbbg.net
多摩川→第一京浜→ミウイチ→134&東海道→箱根→芦ノ湖→道志→尾根幹→多摩川

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:37:08 ID:dmtod8+y.net
丹沢湖...あそこ行ったら往復するしかなさそうだが
林道使って道志道まで出られるんだっけ??

コロナ解除になったらリハビリしないとなぁ
3月以降、100km超えて走ってないや

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:45:12 ID:YKC05VE5.net
>>471
台風で崩落箇所があるから通行できないっぽい。
その前でもダート区間があるので難所

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:53:18 ID:KM4T3HLw.net
箱根旧道のタイムって富士ヒル換算出来たりする?
ヤビツ×2とか、アルプzwift×1.5とかみたいな感じで

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 05:40:42 ID:4oX+F7Dc.net
>>473
坂のタイプが違いすぎて比較にならないんじゃないかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 18:48:21 ID:2Zi7USGZ.net
三浦半島の異臭騒ぎがあった翌日、134の柳島あたりで
ボロいトラックに抜かれた瞬間からウンコ臭が

犯人はこいつじゃねーかと思ってしまった

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 14:37:54 ID:WOk7yXW+.net
箱根旧道やヤビツみたいな神奈川住みだとアクセスが容易で初回どころか
その後、当分の間、一本でお腹いっぱいになるような場所って、神奈川近辺で、どこかないだろうか?
初めてのヤビツも一入だったが、旧道は次の日、ポーっとしちゃう感じでね

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 15:04:01 ID:Ib26k1D7.net
道志道とか

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 15:54:44 ID:Qxp8ZjKb.net
足柄峠とか。 入りは神奈川県じゃないけど明神三国峠とか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:53:06.95 ID:6NQMhXha.net
道志道は県の外、山伏峠まで行かないとお腹いっぱいになれないのでは。
登攀好きなら富士山の須走口だろ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:48:53 ID:TcwFYVTu.net
一本で済まそうとしなければ良い
湘南平10本とか相当お腹一杯になるぜ?

481 :473:2020/06/09(火) 23:39:50 ID:3eOpIR/P.net
>>474
なるほど
確かに序盤は階段状に上がっていき、後半は10%続きですもんね
後半バテるのは前半の緩急のこなし方が下手だからな気がするので、zwiftのワークアウトでもやるかな

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 09:23:52 ID:+44lWpB1.net
田植え終わったよね
青い水田の中を走りたい...

ここ良いぞ、ってオススメあったら教えて下さい

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 10:38:16 ID:z2M1t3Yx.net
田園調布

484 :473:2020/06/10(水) 12:54:40.67 ID:9V4+oACM.net
中津川沿いはどう?
宮ヶ瀬湖行くときに通ったりしたけど、田んぼだらけだった気がする

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 18:36:40 ID:GOieaFsR.net
愛川町の中津川沿いの田園はいい感じだね

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:25:12 ID:TLBssCZ/.net
>>485
最近犬の糞多いから注意したほうがいい

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 20:35:26.01 ID:GHAwumsf.net
背中に茶色い斑点が付いていた奴がいたけど
犬の糞を踏んだのか
泥除けいるな

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 03:23:13.72 ID:MK5mzA1k.net
中津川田園賞
マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ブロン

山岳賞
マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 09:08:09 ID:ADCSp2o7.net
>>484,485
ありがとうございます。
平塚伊勢原あたりか、小田原開成大井町あたりは出ると思ってましたが
まさか中津川沿いとは。
そういえば秋口に愛川の農家さんが早々に稲刈りしてて、やけに早いので訊いたら
イノシシに荒らされるのでやむなく刈入れしてると言ってました。

>>483
田園調布の田園は田園都市計画由来の地名であり...以下省略w

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:33:12 ID:hFwLzGi0.net
開成町はこの20年くらいで見晴らしが狭くなった。
平塚は陸運局から東海大までの真土金目線の
雰囲気が良く、大山の眺めもいいんだけど、
車が多いので避けてる。

平塚なら129号線に並走した道がいいかも。
海老名ならコカコーラ工場の南側もいい。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 09:46:30.96 ID:H+M86iKY.net
今日は天気予報外れたな
走りに行こ

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:52:03 ID:H+M86iKY.net
濡れたわ...

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 17:27:53 ID:rRS3pEJJ.net
雨雲レーダーで確認した俺に死角なし

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 18:51:09.35 ID:Tw9IqH6L.net
濡れた
濡れた
お前と道連れに

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:45:06 ID:U/we/8DU.net
357南端から北上するとき歩道に「自転車道」と書いてある場所を走ったんだけど…
> 三の三 自転車道 自転車の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された車道の部分をいう。
「車道の部分」というより歩道の一部だよな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:21:52.46 ID:8eW+fQZW.net
歩道に敷設されている通称自転車道は、走行義務が無いというだけ
使いたくないなら車道を走ればいい

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 22:01:29 ID:Vk9wNQIG.net
ですよね〜w
今日は杉田まで車道走った。約1.5倍の速度で超快適だった。
歩道の”自転車道”は日影が多いから休憩がてらに流すのは良いと思うけどね。
ただ何ヶ所か途切れて歩行者と混在になるのでちょっと神経を使う。
あと一か所で歩道橋使うか迂回しないといけなくなる。

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:11:25 ID:QGSHx40u.net
134号の青矢羽根、野比の尻こすり坂手前まであった。
それと自転車関係ないけど、逗子とか鎌倉の海岸、あんなに人出があるなら
海の家開いた方が良かった気がする。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:57:46.52 ID:/1DQlV+I.net
大磯町内の全線が開通します!
開通時期:令和2年6月26日(金曜日)午前11時頃

旧吉田茂邸付近から大磯プリンスホテルまでの葛川にかかる橋が完成したため、通行が可能になります。

http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/taiken_asobu/sports/taiheiyouganjitensyadou.html

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:14:55.05 ID:WJl9CzkI.net
なんだかなぁ
川渡っただけで終わりかよ
せめて二宮の下り車線のデコボコ区間回避できるくらいまで伸ばしてほしかったわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 14:34:09.43 ID:UmBOK4Ld.net
遂に葛川に橋がかかったか、けど二宮側は何の準備もしていなかった、とか?無能すぎねえか?
そもそも設計段階でバイパスと抱き合わせとけば、こんなことにならなかったろうに

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:35:22 ID:wIPISiff.net
確かになぁ
石橋ICまでつながってたら...

八王子バイパスだったか、歩道が自転車有料道路になってたが
あれと同じでもいいからやってほしかったわ

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:49:58 ID:itX6QVmD.net
圏央道の相模川沿い建設の際についでに相模川自転車道も一気に作っちゃえばよかったのにな。

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:23:52 ID:y4MpUUK7.net
自転車道と自動車道では優先度、財源、管轄など
別次元の圧倒的な差があるからなー
一緒に建設なんてありえないよー

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:00:04 ID:NVq59OK7.net
>>502
八王子BPは数年前にクルマも自転車も無料になりましたよー
あそこ自転車で走るとけっこう高低差あるんだよな

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 02:56:16 ID:X8z7uJUg.net
八王子BPの側道を使うなら造形大ルートか16号現道を走ったほうがいいな。

有料時代は30円だったけど、料金はポスト投函方式だったな。
つか、押し歩けば歩行者扱いで無料なんじゃないか。

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 09:00:04.98 ID:/3cZp5io.net
確かに高低差はあったね。
でもサクッと八王子抜けられるのは便利だった。

難点は小便臭い所だったなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 00:11:53 ID:h7SlNnDF.net
> 3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
これは道交法での話。
道路法、道路運送法、道路整備特別措置法にはそれに類する規定は無いと思う。
押して歩く前に確認した方がいいだろうねw

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:42:48.46 ID:70c8cCdV.net
さがみグリーンラインて、県道409以外にもつながってるんだな
相模川左岸の相模原の新戸、磯部、当麻あたりを走ってみたが
いったいどうなっているのやら

なお舗装路だが飛ばす感じではなくまったりゆっくりなルートだった

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:43:24 ID:4wYQ0naU.net
さがみグリーンライン、早く完成してほしい。
ロケーションいいし。

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:50:07.99 ID:Xr+nwBFO.net
さがみグリーンライン
土曜の午前中通たら小さいパイロン並べてスケボーしてるオッサンがいたな
その先で現場検証してたけどそこにはピナレロが置いてあった
事故った?

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 23:30:46 ID:vnfe5Nam.net
折角週末の家族旅行に湯河原選んで、早朝椿ラインを目論んでたのに雨か、、、
宿でゴロゴロしてます

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 06:11:32 ID:fmpojrZB.net
湯河原小田原区間豪雨なのでは

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:04:03 ID:1hcEtH0h.net
>>513
結局雨は大して降らなかったけど、ロード持って行かなかった
箱根湯本>小田原>湯河原と車で移動したけど、流石にロードバイクは見かけなかったよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:17:11 ID:3Ft8MmA5.net
家族と車で旅行に時にバイクはどこに積んでくの?車はミニバン?

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 06:32:52 ID:q5fXePH2.net
>>515
SUV乗ってる
ラゲッジに入れても普通に座れるよ
この間、箱根への温泉旅行には持っていって早朝旧道アタックしてきた

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:54:19 ID:bbMCq31F.net
環太平洋の葛川の橋、あれって青矢羽根の誘導に従うと
大磯プリンス〜大磯警察でR1だけど、誘導は無視した方がいいね

プリンスは無駄に上下する地形だし、駐車場内抜けるから危ない
なお、ずっと白バイがとまってた

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:52:13 ID:pqtIUCSb.net
雨ほんと死ね

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:47:47 ID:besv8yPb.net
雨用のバイクを持ってるといいよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 15:37:18 ID:22TbkpLF.net
雨用バイク...どのみち手入れしなきゃならんだろ

今日は天気予報当ったわ
15時から雨予報だったので10分前に帰宅
直後から雨

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 14:48:56 ID:yC9FgZKC.net
宮ヶ瀬湖方面バイクがうじゃうじゃ。

自転車うじゃうじゃだけどクロスバイク率高いね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 00:40:23 ID:blA1tGLC.net
注油さえしておけば早々錆びないので結構テキトウに乗ってるわ
10年目だから雑に扱えるというのもあるけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:50:01 ID:8MNR+I2F.net
134号、相模川越えなきゃ雨降ってなさそうだが
ギャンブルしようかどうしようか

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:46:22.65 ID:xJsG5L4J.net
30分だけ走ってきた
雨リスク避けてると乗れる日が全然ないな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:58:19 ID:YNXFqWPL.net
びしょ濡れだ
天気予報適当すぎ

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:41:23 ID:De+WlUaz.net
雨雲の列を横切るような走り方をしてはいけない。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:04:19 ID:qq80SkI3.net
今日は酷かった
晴雨晴雨晴雨で死んだw

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 20:13:14 ID:5wExNN73.net
>>527
ナカーマw
狐の嫁入りなんて可愛いもんじゃなかった
太陽出てるのに土砂降りの瞬間もあったわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 08:49:15 ID:NttAcy1A.net
昨日は朝から出ていって雷雨→カンカン照りでチェーンのオイルが流れて50kmくらい整備不良のママチャリみたいな音立てながら
走る羽目に。チェーンにボトルの水を撒きながらはしったけど
焼け石に水だった。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:20:11 ID:xcDkvzA9.net
突然の雨に降られることが容易に予想できるこの時期に
ちょっとの雨で簡単に流れちゃうようなドライルブで走ってる時点でお前が悪いわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:29:43 ID:vTuwhXpb.net
水で流れるオイルにさらに水かけてどうすんのさ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:03:30 ID:qDXZALYf.net
潤滑剤の代わりなんじゃねーの
キコキコは鳴らなくなると思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:25:22.85 ID:IVq6wv+8.net
濡れてる状態が維持できるなら潤滑効果は有るだろうね
雨でパンクし易くなるのも水が切削油的な働きをするせいだし
でも雨でも降ってなきゃ濡れっぱなしにするのは不可能に近いな

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:02:12 ID:BwY5vyug.net
豪雨の中で走ってると駆動系がメッチャ軽くなるんだよな
水潤滑もけっこうバカにならん
>>533の言う通り濡れた状態を維持できなきゃ意味ないけどw

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:36:48 ID:5p0tDGwh.net
雨の中で走ると軽いのは多分路面抵抗が減ってるから

536 :529:2020/07/28(火) 15:55:53 ID:LvdJHVC7.net
ご指摘の通りドライ系でしたw 一日降ってりゃドライもウエット
も大して関係ないと思っておりましたが、まさかのカンカン照りで
目論見通りには行きませんでした〜
通勤用はワコーズのエクストリーム使ってんだけど。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:47:15 ID:qDXZALYf.net
雨の日ってパンクしやすいのか
知らんかった

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:04:46.04 ID:5p0tDGwh.net
>>537
ゴムの塊に刃を立てて見れば分かるけど濡れてるとスッと入ってくよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:22 ID:Dc71r9FB.net
冬の夜、雨でパンクとか不幸の大三元ドラ2くらい

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:57:42.64 ID:CjMvrXeV.net
役満にいくつドラ乗ったって役満止まりやぞ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:36:49.64 ID:IhxFJTuM.net
雨でゴムつけてても濡れてスッと入るってさ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:15:35 ID:MT9HC4Rk.net
国府津駅近くのR1。
20人くらいの自転車乗りが歩道でたむろしてた。
何事かと思ったら路上に警官が

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:59 ID:PVyD9l/z.net
結局何事だったんだ

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:53:46 ID:wp8Zn/Yr.net
イソジンて、唾液とかを誤嚥して肺にコロナが入るのを防げる程度の意味しかないらしい
自転車乗ってるとこまめな水補給してるから、コロナが咽頭にいても、ほぼ胃の中。

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:23:19 ID:+D5TAj4L.net
お前ら自粛してる?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 06:32:21 ID:spcudNH3.net
チーム練は自粛してる
でも集団で走ってるのはいっぱいいるね
補給は持ってくからコンビニには寄らず水は自販機で補給
トイレは基本行かないけど行くなら公園
あと後ろつかないようにしたり信号待ちでも間隔空けて停まったりしてるけど、そんなのお構いなくピッタリ張り付く奴も多いね
そんなにオレの飛沫を浴びたいのかww
マスクして走ってる人もチラホラいるけど苦しくないのかな
今日もこれから走ってくる

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:43:28 ID:rTYTPiNr.net
俺は微力でも経済回す派なのでメシや補給は行った先でやってるけど
感染者ゼロ地域には行かないようにしてる。
清川村、松田町、中井町、山北町
松田、清川、中井は通過しちゃってるけどコンビニとか店には寄らない。

考えたら経済的には逆差別になってるな...ま、微力だからw
対策は店内マスクのみ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:28:49 ID:glkkOXcx.net
県外は越えない

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:20:45 ID:x9hlabpp.net
初めて鎌倉から小田原を往復で走ったけど、思ってたより海が見えなかった…
単調な景色とアップダウンで飽きるな

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:29:27 ID:rT+0dJuO.net
>>549
太平洋自転車道走れば西湘バイパスより高い位置から海見放題だよ
すぐ自転車道終わっちゃうけどさ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:57:19 ID:17nZbgOr.net
鎌倉からなら江ノ島まで海見えるじゃん。江の水から海沿い走れば相模川まで海見ながら走れるじゃん。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:18:02 ID:B9oGQwDB.net
1国で行ったんじゃないの?
それで海が見えないとグチるのも不可解だけどw

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:43:19 ID:3+sFgYXx.net
>単調な景色とアップダウンで飽きるな
この時点でルート間違っている。鎌倉じゃなくて戸塚でしょ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:06:40 ID:hBGs1elN.net
おーっしイチコク論争の開始じゃぁああ!

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 04:27:35 ID:fXQksmac.net
太平洋自動車道延伸してくれれば楽しいのになぁ
小田原までとは言わんけど、せめて大磯ロングビーチは超えたい

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:23:36 ID:cp7yPnOq.net
江ノ島から相模川河口までも、一応自転車道あるんだよな
ほぼ砂漠だけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:23:50 ID:8iVs3JXQ.net
40c以上専用道

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:08:43.13 ID:VcpKlrYr.net
>>555
まさか車で行ってた大磯プリンスホテルの前を自転車で走る事になるとは思わなかった
今のままだと結局遠回りだし上り下りあるし吉田邸の横からR1に出る方がマシ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:31:48 ID:SGJD+R4N.net
>>556
あそこ走ると砂で噛んでチェーンがジャリジャリになるからのぅ(´・ω・`)

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:38:05 ID:bZyUCain.net
>>556
セミファット級が欲しくなる

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:33:34 ID:Z31Quk2s.net
砂掻いてくれてる人も居るし、何かブルトーザー?みたいなので砂除けてくれたりはしてるんだけどね。ロードバイク で走るところでは無いけど、どうしても海が見たいならw

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 03:13:02 ID:ufLcz/Z9.net
海が見たいなら伊豆一周でいいじゃないw

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 07:47:25 ID:Uyh4C2XB.net
自転車道雑すぎ

歩道のほうがまだいい

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:57:08 ID:opwe4mKG.net
>>558
プリンスの駐車場前通過は危険な気配がするので
陸橋下ってすぐの橋を渡って川沿いに進み、住宅地をウネウネして塩梅橋へ抜ける

このルートで走ってる自転車がわりといるよ
のんびり走るには丁度いいけど、時間的には大幅ロスなので
橋渡って直進でR1が一番かも
吉田邸脇だと国府本郷の信号にひっかかりやすいし

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:37:12 ID:gSRu6y2k.net
小田原から真鶴まで海沿いを走る道は自転車だと走りにくい

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:47:15 ID:BVI5NsgH.net
あの区間は最悪だね
伊豆方面に行くなら我慢して箱根を登った方がいい

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:46:48 ID:Tkd3RyL9.net
あそこは道が狭く路肩もあほみたいに狭いからな
ロード1台いるだけで後続車は対向車線にかなりはみ出さないと抜けないのに
ブラインドカーブも多いという
たまにロードが走ってるが車は皆死ねと思ってるよ
トラックも普通に通るからロード側が自粛してかないといつか死亡事故起きるかもね
自転車進入禁止じゃないし景色は最高なんだけどね

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:29:29 ID:BZNh8Fb0.net
そこに住んでるヤツもいるんだぞ!

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:39:11 ID:iujZdu2i.net
>>568
それはすまんかった
荒い運転の車に気を付けてな

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:40:13 ID:mxgqxHVd.net
気をつける。
気遣いありがとな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:50:02 ID:NYVmEhKU.net
>>568
じゃあ自転車乗るな。

自転車は邪魔でしかない。

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:59:45 ID:4zWllRg9.net
そういう発想のヤツこそ邪魔ってねw

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:42:41 ID:4+24uoQb.net
今日車で三浦半島海沿い回ったけど
車道走るロードやクロス抜くのが下手というか慣れてない車多いなと改めて思った
狭い二車線で抜こうとして自転車のすぐ後ろで右に寄りながらも
いつまでも抜けずにピッタリずっと張り付く危ない車とか
はみ出しながら抜こうとするんだけど前の車との車間が無いから
スピード抜けきれずにずっと自転車の右側に並んで走る車
そして抜いたらすぐ赤信号で自転車は何台か先にすり抜けて最初からやり直しとか

抜くの下手な車がいたら赤信号ではそいつより後ろで止まって先に行かせるのが良いかも
あと車の方も狭い道で対向車多いと抜けないんだから
登りじゃなければ車間あけて自転車から少し離れた後方を走ると良いかも
自転車にピッタリは危ない

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:51:24 ID:4zWllRg9.net
こんな日に三浦半島走る車はホリデードライバーが多いから、慎重に運転するのは当然。
信号待ちで抜き返さないのは紳士/淑女的で素晴らしいと思う。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:37:27.56 ID:4+24uoQb.net
赤信号でずらっと並んでたら抜く事もあるけど
対向車も多くて道が狭かったら渡ったところで左に避けて
最後の直進車が行ってから後ろにつく
(悩ましいのは左に横断歩道とか待避スペースが無い右からのT字路交差点)
数台ならすり抜けて前に出ない
交通量多くてトンネルとか車道狭くて歩道空いてたら一時歩道にいって徐行
赤信号ですり抜けしなくても強引に横に並んでくる車は先に行かせる
対向車多い狭い道でクラクション鳴らされても手を軽く挙げてゴメンしといてから
待避スペースがあったら左に避けて先に行かせる
対向車いない直線で先に行かせる
こんなところか

幅がある道なら抜きつ抜かれつだけど
赤信号で数台ならすり抜けはしない派だわ
街中だと頑張っても平坦で50kphちょっとしか出ないから
すり抜けしてもロード知らないドライバーが逆上して
強引に抜かれるリスクが増えるだけな気もする

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:38:08.32 ID:4+24uoQb.net
長文失礼だなこりゃ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:20:11 ID:Cf7L0QMZ.net
全裸のおばさんに追いかけられて怖かったまで読んだ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:24:06.01 ID:ds7buWwK.net
そういった時はロード側も左端に寄ってくれるといいんだけどな
最近はなんか道が狭かろうが渋滞作ろうが待避スペースがあろうが
頑なに白線の内側を走り続ける人が増えた気がするわ
道交法的には正しいのかもしれんが
万が一なんかあった時、大事になりやすいのはそっちだぞと心配になってしまう

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:25:54.78 ID:0dkjcg3H.net
長文の人は暇なんだなあって思った。ごめんよ読んでもいないw

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:32:14.73 ID:4zWllRg9.net
片側一車線でゆっくり走るなら譲れと道交法に明記されてるけど、
譲り方は明記されてないからね。対応がマチマチなのは仕方がない。

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:34:23.36 ID:CApJZTjD.net
俺は読んだよ
結構良かったつうかそうだよなって感じ
車とオートバイも乗るからよくわかるわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 06:25:55 ID:81xKC+yv.net
結局両方の気持ちがわかると自然と余裕が出来て対処が出来るんだよな
この時期の三浦なんてサンデードライバー多いだろうし正直怖い。
可能なら平日がいいよね〜

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:05:47.78 ID:Vs+fAtNn.net
ほんと下手な奴はいつまでも抜かんよな
ガラガラの片側二車線でも右にはみ出て追い抜く発想が無く、いつまでもくっついて来る
十分広い路肩を走っててもジリジリと後ろでプレッシャーを放ち続ける

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:51:21 ID:+JxmVIAF.net
狭い幹線は混んでたら歩道に一時待避はよくやる
広い幹線は道幅に余裕があるからマナーの良いドライバーも多いし
お互い様って事だな

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:16:22 ID:37KvMPYw.net
歩道走ったら、基地外ばばあに文句言われるからな。

どっちみち自転車乗りは基地外だとみんな思っている。

まあ、SNSに投稿されてると人生\(^o^)/オワタ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:12:35 ID:37KvMPYw.net
電足率高いな。JKでさえ電足だし、

人足はやっぱり基地外だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:53:00.89 ID:Pn4oztCg.net
黒のバラクラバにサングラスをたまーに見かける
涼しいのかもしれんけど、真夏のファッションとしてどうかと思ってしまう

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:15:21 ID:Rbk5d9d7.net
>>587 女性で全身ミイラを見かけるな、境川遊水地で。ビックリする

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:24:23 ID:OzL1ij7o.net
今朝大観山登ったら、ブリジストンサイクリングの人が2人いた
このへん練習コースなのかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:11:57 ID:/GCA35Sn.net
>>589
本拠地が三島だからそこから登ってきたんじゃない?
橋本や脇本もよく見る

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:26:08 ID:xC8BhNF/.net
>>588
ミイラってことは白だよな
それならまだ夏らしいから許す(何様w

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:47:13.00 ID:DVEfB7e5.net
>>588
びっくりしてる場合じゃないよ
警察に通報せにゃ
殺人とかじゃ無ければ良いが

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 06:20:55 ID:EuBnselQ.net
千葉県の新型コロナウィルス関連情報
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598445809/
神奈川県の新型コロナウィルス関連情報
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598439682/

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 17:20:12 ID:6+x/nIYs.net
清川にとうとう感染者が
20代男性、軽症、単身会社員
感染源が俺等じゃないといいが

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:52:56 ID:8JOguD02.net
東名の工事
もしかして3ヶ月間は246と箱根がクソ渋滞?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:49:43.89 ID:kCYHIHum.net
>>595
完全通行止もほとんどないし、三ヶ月間ずっと規制してるわけじゃないから平気だろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:28:47.75 ID:gNWu6s2F.net
亡くなった先輩の命日が近くなった
その先輩はガチの走り屋で、俺とは趣味が合わないので
一緒に走った事はないが、なぜかガス橋をよく使っていたのを思い出し
都内からの戻りに供養走行を試みたのだが
渡り終えてから、先輩は大和に家があったけど
ここからどういうルートで帰っていたのか見当がつかず
しょうがないので橋のたもとで献一服した

秋を感じる風にしみじみしたわ

598 :神奈川県民:2020/09/19(土) 04:19:07.36 ID:7FWx/hjY.net
新スレらしいですよ。
>(オリエント)VOGUE(鉄ロード)について語ろう
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600451404/

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 04:09:26.41 ID:Wp4FDDFj.net
引地川のモクズガニも産卵に川を下ったらしく小さいのしか残ってない。秋だねえ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 19:49:18.92 ID:iyhjpzXd.net
マジか
上海蟹と同じ種類だよな

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 02:07:53.00 ID:qOlwPHjq.net
三島熱海間の山越えってどれくらいキツイですかね?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 03:35:11.09 ID:xKp+ZQ1y.net
箱根旧道5セットするくらい

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 10:35:54.43 ID:mz9Wg7Fr.net
降られたくないと雨雲レーダー見てたらこんな時間

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 13:57:07.29 ID:e4zTeFyH.net
>>601
熱函ルートなら笹尻の信号まで上っちゃえば(14%とかあるけどw)あとは楽
そこから箱根峠まで行くとなるとかなりしんどい

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:16:52.02 ID:cfX2sUPf.net
ニュースで海老名SA利用者相手に交通安全キャンペーンしてる様子が報道された。
マスクはしてけど警官も利用者も素手でベタベタ触りまくり。
3密より飛沫より接触感染の方が危険な事を知らないのか。

神奈川のCOVID-19は東京とからの輸出と思い込んでいたけど、
神奈川県警がクラスター産んでる可能性に注意しないと。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:45:09.20 ID:6aptre3P.net
神奈川県警に知性とか求めちゃダメだろ
あの神奈川県警だぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:54:46.34 ID:pKBjK/w1.net
横須賀の27号(衣笠ICと横須賀ICを結ぶ下道)を久しぶりに走ったら
交通量が激増してて、いやになって途中から山越えで相模湾側に走ってみた。

斜度はたいしたことないし、車は少ないしなかなか良かった。

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:57:13.67 ID:pKBjK/w1.net
関係無いが、どこも通常の週末並みだったな。
コロナ何それ、って世間ではなってるのであろう。
東京もGotoになってるんだから当然だが。

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 23:15:10.21 ID:mIkte1WJ.net
後藤

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:15:45.59 ID:7Utaz+fh.net
>>608
皆んな気付いたんだよ
過剰に恐れる程の病気じゃないって

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 06:39:58.20 ID:UhI9Qz/a.net
インフルエンザは毎年数千人死んでるけど
コロナで何人死んだ?答えはそれ
だからといって3密回避と手洗いは必須
今年のインフルエンザ死亡者数と発症者見ると色々考えてしまう。
あまりに数が例年に比べて少ない。去年との比較ですらこんなに少ないの?ってなるから

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 07:20:28.66 ID:YLRRUoPf.net
手を洗うようになったからな。今じゃ洗わないと気持ち悪い。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 10:56:03.73 ID:LfIdenDo.net
死者数より医療崩壊の方が問題。行政は常にその防止を最優先に据えている。
そしてインフルエンザより死亡率が高く、症状が無くても感染させるのため蔓延しやすいのが問題。

でも3密回避して、適時マスクして手洗い消毒すればいいんだから油断しなければOKだな。
自転車で走る間はほとんど関係ない。店舗に寄るときマスク&消毒液持参してればいい。
押しボタン式信号は要注意だ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:58:10.80 ID:tVoYBJwR.net
コロナはスレチだが
政府は第二類相当の見直し案を来週にでも出すかな
入院措置は高齢者のみになるだろうさ

確か今の厚労相も入閣以前からそう言ってたし
だから石破派なのに入閣できたようなもの

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 16:44:53.54 ID:ORTTDHH7.net
>>611
> インフルエンザは毎年数千人死んでるけど
> コロナで何人死んだ?答えはそれ

確認が取れたコロナ死亡者しか報道してないよ、だから極端に少ない。
有名人がインフルエンザで死んだなんてそうそう聞かないけど、
コロナで何人か死んでるだろ?答えはそれ。

裏を読まないと。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 17:56:20.01 ID:UhI9Qz/a.net
陰謀論者と話しても平行線だからどうでもいいやww

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:15:39.05 ID:ORTTDHH7.net
偉そうに語ってたから論破してやったら捨てゼリフ残して逃げていきやがったwww

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:43:40.57 ID:hrCJt1k6.net
>>615
で、裏を読んだらコロナに起因して具体的に何人死んでるんだ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 09:05:27.72 ID:KDB+FIMY.net
コロナ死亡者の定義は、国どころか自治体によってバラバラなのよ
こまかいことは自分でググればいいが
そんなこたーもうどうでもいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:20:37.84 ID:lhZAX7hj.net
今日もケンゾーさんがコロナで亡くなったってニュースあったな
やっぱりインフルエンザよりコロナの方が圧倒的に死亡者数多い気がする

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 18:13:24.35 ID:uTPz8Ucu.net
老人のインフルはたいてい「肺炎」という公表で済まされるからなー

ってここ何スレ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:18:22.31 ID:6wrNgxFi.net
アホがコロナガーというスレw

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 09:13:21.60 ID:yB+yBNH+.net
フランスは今、過去最悪な感染状況らしいぞ
パリに友人が住んでるのだが経済も止まっててシャレにならない
当初は国から支援金出てたが、もうそれも絶えたとか

ツールも当然中止だしな
一方、自転車は売れまくってるらしい

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 10:33:45.58 ID:qPTDhjVf.net
>>622
> アホがコロナガーというスレw

コロナは意識高い方がいいだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 14:31:54.31 ID:yB+yBNH+.net
なんだよ〜明後日からずっと雨予報じゃねーか
小田原の丸うへカマボコ買いにいこうと思ってたのに〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:49:50.83 ID:yei2KXlb.net
秦野峠は走っちゃダメですか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:24:59.28 ID:gzJxUL1m.net
>>626
林道は車両通行禁止だよ
てか台風から復旧したの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:19:36.89 ID:Gys4pN/k.net
ああいうゲート付の林道って原則立入り禁止なのでは

脇が開いてたからすり抜けて、山道走ってえんえん下った先が完全閉鎖になってて
愕然としてたら、職員らしき人がカギはずしてくれたけど
完全私有地もしくは公有地なので、と注意されたことある@横須賀

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:45:45.49 ID:Sc/Zwq5e.net
ゲートあっても結構手前から林の中突っ切って入っていくオートバイもいるし、自転車とすれ違うこともある。でもダメなのね。分かりました。ハイカーはいいんだよなあ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 02:49:32.68 ID:BgQ6+1sB.net
住居があれば住居侵入罪。
なくても立ち位置禁止なら軽犯罪法違反。立ち入り禁止かどうかを表示する義務は無いけど、
ゲートが閉じられてるって事は禁止なんだろうねぇ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:41:00.37 ID:ZCchldMP.net
三浦半島近辺での異臭が話題だけど、先々週あたり箱根に行ったときにも小田原から上がる間ずっとゴム臭がしてたなあ
箱根を抜けて三島に下ると臭わなくなった

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:37:55.47 ID:ID4uC3Hx.net
どの程度か知らんが、なんか異臭がする程度なら
いわゆるアナウンス効果で神経過敏になってるだけだ

三浦の事例はそんなレベルじゃなかったそうだぞ
最初の騒ぎの翌日、三浦の知り合いの家に行って聞いた
家族全員がガス漏れかと騒ぐ程の臭いだったとさ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 06:29:33.79 ID:zKI6g/X+.net
ガスって漏れてるの気付く様に人工的に匂い付けてるから
同じ様な匂いって自然界にあるのかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:04:41.42 ID:a+JoVArn.net
この異臭騒ぎなんだろうな
原因が海なら東京湾全体でにおわないと説明がつかないし

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:55:33.86 ID:h+can1N7.net
俺はタンクローリー車がフタ開けて内圧上げた状態で走ってると思ってる
この騒ぎでニヤニヤしながら

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:06:43.83 ID:UHm0W2UF.net
強風で海から流れて来るので千葉のせい。内房を走る人気を付けて!
ttps://www.youtube.com/watch?v=MVSYjBsHDv4&t=121

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:49:34.68 ID:q139dB5M.net
森田健作許すまじ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:08:46.40 ID:P+XGyE6o.net
だから次は立候補しない

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 09:38:50.81 ID:vPxld2h7.net
134浜須賀の右折は無理すると危険過ぎるので
手前の信号で右折しようと思いつつ走ってたら、横断歩道がなかった...

浜須賀のすぐ次で右折したけどダラダラ走ってたら
藤沢へ出たかったのに辻堂に出ちゃって迷子w

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 07:02:14.59 ID:9zWeHXHD.net
多摩サイから横浜戻る時に綱島街道走ってたんだけど
武蔵小杉のリッチモンドホテルの前が工事してて
←って電光方向指示器の通りにすすんでたら段差になってて転んで大怪我したわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 08:15:46.68 ID:iVyvIQES.net
それは気づけ・・・

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 09:44:12.69 ID:T4D6FAqk.net
>>639
浜須賀の手前の時点で藤沢、辻堂過ぎてね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 18:47:49.28 ID:H/E2m/sV.net
イギリスは首相が感染し肥満で死にかけたから進めていた自転車道整備を倍プッシュ
自転車修理代を先着順で配ったり、欧州もNYすらチャリをモーダルシフト最有力と見ている
そして日本、今日のライドもおっかなかった、青羽根の存在、ドライバーすっかり忘れてるよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 19:11:24.73 ID:bmrRfK0E.net
青矢羽なんて週末オンリーのドライバーは意味知らんだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 20:54:07.18 ID:A2NdnXVa.net
青矢羽?
自動車のタイヤで削って消せってマークだよね。

ちなみにうちの地元のある歩道有り道路には、
縁石から1m近いところにかつてラインが引かれていた痕跡があって…
一向に書きなおされる気配がない。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:11:12.15 ID:DXe+QEuW.net
青矢羽?
上を通ると何故か加速する奴?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 06:16:09.38 ID:B/hZUIrC.net
青羽根を逆走しているママチャリもいるしな

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 09:12:12.46 ID:URFVZTpf.net
電動キックボードなるものが車道走行可になってるらしいが
まん延したら自転車との事故が増えそうだなぁ

ちなみに立ち乗りだと制限20だが座ると原付と同じ30制限
最速は50出るらしい

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 09:51:39.65 ID:ecQD71TL.net
キックボードが良ければE-BIKEもそのうち制限撤廃されるのかね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 19:28:12.27 ID:Thk8QZ8V.net
こんなんでしょ?
ttps://ennori.jp/7220/e-kon-new-models

保安部品付いてナンバープレート付いてるなら原付みたいなものだな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 22:29:33.10 ID:Y1uYzrB9.net
パリではいっぱい走ってたよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:54:19.52 ID:2SgmwcQB.net
海外は何の参考にもならんだろ
交通ルール、舗装、道路事情が全く違う

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:38:47.93 ID:QynHZFfc.net
>>650
藤沢市で乗れるようになるやつ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:54:40.04 ID:/Xs532Mm.net
>>648
方向指示器と常時点灯のライトがあればE-BIKEもナンバー付けて原付登録できるんじゃないの?
やってることは同じだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:30:50.94 ID:4El8ttyT.net
都内から中原街道経由ずっと走って辻堂まで行ったけどなんだよあのアップダウン…知らないでオールシッティングで走ったら心拍174までいった

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:39:44.74 ID:Yg2BIPwo.net
>>655
しかも殆どの谷底に信号が有って下りの勢いでブーストする事を許さない

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:46:19.42 ID:4El8ttyT.net
それそれw ホントに参った! しかも延々とアップダウンの連続でしかも長い 真夏とかヤバいでしょ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 22:50:43.67 ID:gZkfyulJ.net
中原街道は神奈川から東京ならまだいいけど逆は落合橋から先の坂がすげーだるい
辻堂いくならR1からのが楽よ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 08:17:27.10 ID:lzkgKe0c.net
神奈川中央部の直線的な街道はたいてい似たようなもんだわ
地形的にどうしようもない

しかし、綾瀬市内の中原街道は狭いし舗装悪いし交通量多いし、最悪ではある

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 10:37:52.16 ID:zWvIvxSQ.net
次からR1で行くわ!いい勉強になりましたサンクス!

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 11:08:11.88 ID:UUlZy23R.net
いや、R1はR1で決して走りやすくは無いよ
分かりにくい所有るし意外とアップダウンも有る
オススメは15号から鎌倉街道抜けるルート

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 14:54:47.00 ID:5gYN6C7A.net
戸塚駅を横断するのはどこ通ります?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 15:47:59.11 ID:+F45QYIk.net
アピタの先のアンダーパスだな

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:11:48.19 ID:XEjIRqSA.net
鎌倉街道なぁ
いったい何本あるのやら
横浜だけでも県21と県402は知ってるわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:37:02.40 ID:jC+3yY0I.net
遠回りになるけど戸塚から長後街道→境川CRってのも結構好き
走りやすい

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 11:28:52.10 ID:XEjIRqSA.net
ああ間違えた
鎌倉街道は県21だけなのか
他は「かまくらみち」なんだな

自転車じゃほぼ無理だそうだが二宮から小田原方面への山越道も
地元じゃ「かまくらみち」って呼んでたな

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:35:55.36 ID:D2sVVOnf.net
通勤でみなとみらい大橋を通るんだけど日産本社ビルの前で1週間で二度サイドカットパンク(バースト)した
 橋の継ぎ目の金属部分のヘリで雨でタイヤがビミョーに横滑りして尖った反対側のヘリに当ったようだ
25mmタイヤの時は特に問題なかったのに23mmにしたとたん注意していていながらやってしまった

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:37:40.97 ID:4snKK8py.net
ワイもみなとみらい大橋は通るけど、橋のジョイント部分はタイヤ細い自転車通行を考えてない感じで
特に上り方面日産本社から向かう時はかなり気を使う、雨で路面が滑りやすくなってるときは尚更だね
ジョイント部分左端あたりは安全度高いけど大概路駐のトラックが停まってるため基本通過時は
かなり徐行してる、下り&信号手前のジョイントは危険度下がるんだけどな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:41:39.60 ID:6Ls9mRkB.net
平塚から中原街道→境川CR→R134と走ってきたけど
やはりR134は抜群に走りやすいと思う
信号少なくて車の流れも速いからスピードが出しやすい
中原街道は境川CRに入るためのつなぎで初めて使ってみたけど
安全面考えてもあえて走りたい場所ではないかな

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:34:17.44 ID:GUvVSG2t.net
湘南平にイノシシが居着いたらしいな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:54:18.56 ID:3Y02snln.net
>>669
246と比べたら遥かに安心だけどな

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:07:59.47 ID:cASvTYFW.net
中原街道は実質産業道路で境川より西は道幅が狭く最悪の道路
平日には走りたくない

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:23:09.61 ID:F23Otl4v.net
>>667はあんな場所でタイヤバーストして、その後どうしたのだろう
みなとみらいに自転車屋ってあったっけ

パッと思いつくのは高島町とJR桜木の間にあるチェーン店だが

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:37:32.69 ID:cuFtNm+n.net
マイクス 風魔 モンベル ワイズ ヨドバシ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 01:11:12.89 ID:/HosZ6Jp.net
タイヤブート貼って走ればいいんじゃない?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:20:39.20 ID:w7fGUdQZ.net
中原街道も246も都内と神奈川県内で差がありすぎる
R1とR15はあまりかわらんけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:15:43.37 ID:llRn/Mwi.net
>>674
おー。橋の北側すぐにあるのね。
橋のつなぎ目バースト需要を見込んでいるかのような立地w

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:20:42.57 ID:VibWJ9AY.net
座架依橋かどっかで継ぎ目の破壊力の凄い陸橋が有ったよね
どこだったかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 01:43:56.75 ID:XkiP86oC.net
歩道という前提で言うと、座架依橋に気になる所はない。
酷いのは新相模大橋。特に上り側。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 01:49:39.40 ID:7ZB3AkeJ.net
何故に歩道前提?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 01:55:05.22 ID:XkiP86oC.net
あの辺の橋は歩道を走ってるという個人的な理由

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 05:56:36.03 ID:Z1w+QBjl.net
橋は車道狭いからな
安全のため無理せず歩道に回避だな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 08:29:26.47 ID:Rhx9IUvn.net
俺も橋は歩道使いたい派だが
よくよく思い返すと相模川と城ヶ島だけかもしれない

要は横からの突風が怖いんだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 23:56:17.50 ID:6v7PrT2D.net
>>667 だけどなんと今週もやっちまったぜ 今度は前、後輪いっぺんに逝ってしまった
前輪はサイドカット気味にタイヤに傷があったがチューブを調べてみたらスネークバイトだった
後輪はタイヤには傷がなくもろスネークバイト  両輪とも出かける前に空気圧チェックして
7bar以上は入っていたはずなんだが・・・
>>673  タイヤブート貼って帰りましたよ 代えのチューブはいつも2本携行している
>>668  「左端あたりは安全度高いけど」  そう尚且つ歩道側からセンターライン側に向かって
斜めにジョイント部分を通過すると安全度が増すんだけど大型バスが駐車していて余裕がなかった
もうねあそこを通るときはバニーホップ決めるしかないと思っている へたくそに飛んでろ香具師がいたら
それは私です

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 09:15:33.96 ID:sftqXxt8.net
昨日、山口県の橋に20cmの段差ができて事故が起きたってニュースがあったわ
写真見たらつなぎ目だった

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:31:02.00 ID:EHwX2YN4.net
川崎駅の周辺って歩道とかの駐輪の取り締まり厳しい?

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:34:46.47 ID:l3xnKhW7.net
自転車乗ってるだけでおりてくださーいと言ってくるのが京急〜JRのロータリー付近
そんなところで駐輪したらどうなるかと言うと
てか1〜2時間無料駐輪場あるやん

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:31:05.01 ID:EHwX2YN4.net
>>687
近くに駐輪場あるんだね。ありがとう。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:30:18.85 ID:l3xnKhW7.net
>>688
歩道やヨド前に有人の有料駐輪場とかあるで
ラゾーナの所は6時間だっけかなー無料。
ただし、ロードで行くなら有人駐輪場で短時間のがええよ。川崎民国だしいつ盗まれるかわからん

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:10:42.15 ID:2PvGbCCG.net
駐輪場なら一杯有るな
市役所通りとか新川通りの歩道にもラック式のがズラッと並んでる
でもかなり埋まってるから時間帯次第ではジプシー状態になるかもね

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:45:19.33 ID:F7NysRDT.net
柏尾川~阿久和川~境川~相模川~目久尻川~柏尾川とポタしてきたが
どこもかしこも車、人が出まくってたわ

コロナ?何それなんだな、自分も含めてだが

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:51:40.52 ID:j6aKsLfs.net
ドライブ、サイクリング全く問題無い

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 05:39:31.60 ID:/jU7XcDB.net
>>691
なんか凄い距離のような気がする
目久尻川は綾瀬の区間?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 11:58:22.73 ID:Ke4o8rIM.net
>>693
川の一部。
最初から100にも満たないとわかってたしポタだったのでサイコン使ってないけど
たぶん80くらいだろう。
目久尻は綾瀬区間で用田から長後街道>柏尾川

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:56:25.41 ID:/jU7XcDB.net
>>694
サンキュー
目久尻と相模川は長いCRができるといいのにね

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 15:58:26.43 ID:L5JmCmD+.net
目久尻川は並行する道路のほうが走りやすいからCRを通ることはないな。
あれじゃCRじゃなくただのお散歩道だよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 04:46:09.22 ID:FVRvY7rW.net
CRってポタリング用だから散歩道でいいんじゃね

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 09:07:16.11 ID:AHes/XI2.net
目久尻川沿いは交通量もたいしたことないし車道で無問題かな

相模川は早いとこ海老名の北までCR伸ばしてほしいわ
相模川東岸を南北に走ると海老名がいつもネック

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:28:26.17 ID:D70yiKlL.net
R1西小磯のコンビニが無くなってた。

コンビニってあるつもりで走ってて無くなってると意外にダメージある
と考えてあれ?と思ったのだが、清川村ってコンビニあったっけ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:41:23.59 ID:X0E9Bd7V.net
厚木から宮ヶ瀬へ向かう途中の尾崎の信号の先にあったはず

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:57:22.29 ID:r2tUfxQe.net
その清川のセブンは閉店になったんじゃなかった?
もう何年か行っていないけど。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:30:50.45 ID:D70yiKlL.net
マップだとクリエイトはあるがコンビニはどうも無いみたいだな
そんな自治体が神奈川にあったとは...

コンビニより多いはずの歯医者は、と探したらそれはあったわw

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:25:22.47 ID:EYoaSuuA.net
津久井湖方面から横浜方面へ戻る途中の16号
いつもは目黒経由なのだが、つきみ野の分岐のアンダーパスというか
東名IC方面へ行く自転車がいて、なんとなく後に付いてしまったのだが
東名ICのあたりでヤバそうな気がして脇道にそれてしまった
あのまま進むと保土ケ谷バイパス乗っちゃいそうで

八王子街道じゃない方の16号って自転車走行可なのだろうか

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:19:27.61 ID:FfdKFq2l.net
南町田から南の立体は通れない。そのまま行くと保土ヶ谷BPに入っちゃう。
側道はOKだけど、交通量が多いし、旧道を通るのが無難だよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:54:30.37 ID:EYoaSuuA.net
>>704
tks
やっぱりそうだよな
車で走った時の記憶がなんとなくあって脳内アラートが鳴った
あやうく通報されるところだったわw

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:22:43.41 ID:VGlG9EUi.net
府中街道の矢野口あたり、自転車乗りが多くてびっくりした
多摩川CRから尾根環とつなぐ中継ポイントになってるんだな

超久しぶりに矢野口行ったけど、駅前が変わっててびっくりした
20年くらい前は寂れきったのになぁ(ジジイw

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:20:51.33 ID:HAbE4u2P.net
昔は三浦半島何週しても自転車で車道走ってるのなんて金髪ネーチャン一人見たぐらいなのに、
今は三浦半島入口あたりの光景でびびる。暖かくなったら未明のうちに一周してみようか。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:43:58.78 ID:UdS8ttLX.net
都内の車道もUbereatsだらけだよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:44:35.67 ID:UdS8ttLX.net
>>708
車道も ×
車道は ○

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 18:13:46.06 ID:OvUag4er.net
ウバカスは5割以上キチばっかりだからマジで怖い
違法車乗ってるゴミもいるし
あんなのに追突されたらこっちの保険使わなきゃいけないからな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:39:24.57 ID:9Xqi6e/d.net
てす

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:46:42.87 ID:rxtUqKXy.net
富士山に雪がないという噂を聞いて気にしてみたら、マジで無かった
そういえば眼前に富士山が見えるコース、最近走ってなかったわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:58:56.46 ID:FyWh9mgo.net
来年初の箱根駅伝の禁止事項アナウンス。
自動車、自動二輪車、自転車等の車両による応援は危険であり、交通渋滞を招きます。
とあったけど、この自転車って逃げとか追走の連中も入るんかな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:39:32.15 ID:eplryQlv.net
自転車でさえ押し歩きさせられる鎌倉三ヶ日の交通規制。
毎年、検問でUターンさせられる田舎ナンバーの車を見るのが楽しみ。

今年はなにわナンバーがいた。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:17:21.42 ID:bT7n9uVN.net
アンパンマンカーいた?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:18:00.52 ID:bT7n9uVN.net
上げちまったスマソ

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 03:45:16.77 ID:r1QUBe5c.net
あけおめ。氷点下なのに元気だなおまいら。一時期激減していたマイカーが激増してて悲しい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 22:53:23.01 ID:eMmo80xe.net
道志道って凍結箇所あるかな?
明神経由で厚木から周回してみたいんだけど、凍結が心配

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:07:44.92 ID:bMs+bIRi.net
>>718
常識的に考えて凍ってる所がある前提で行くもんだべ

知ってるとは思うが山からの水で常時濡れてる場所が数ヶ所ある
青野原のコンビニで標高300はあるし、そもそも川沿い道は凍結しやすい
俺は相模湖近くの町道で12月の昼頃ツルっと逝ったことがあるので以来冬は避けてる

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:10:56.97 ID:T2xeAwWl.net
成仏してくれめんす

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:20:57.55 ID:WxA+LrDa.net
お前等まだ乗ってる?

周囲でポツポツ出始めてるのもあるが
俺はさすがに控える気分になってきたわ。
寒いし乗らない口実にもなるというか...w

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:03:30.97 ID:fYJsGZl+.net
主語頼む

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:17:40.80 ID:kAjXdJvw.net
昨日郵便局までの往復で数km国道走ったけど、
レジャーで走ってる人は一人しかいなかったな。
普段の土曜昼過ぎなら10人近く見かけるんだが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:22:02.73 ID:Z9ZK7y6I.net
ケガした時のこと考えると怖いから近場を軽く走るだけ

仲間の中にはコロナなんか大したことない
病院も閑古鳥だしヘーキヘーキ
っていってマスクすらしない奴がいて驚く

明日は大磯だが大きな落車がないといいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:42:33.12 ID:VzJe4UwK.net
新型コロナを診れる病院は限定されている。というか一般人はコロナ患者に対応する区画に入れない。
それ以外の病院は3密を避けて通院間隔を伸ばす人が増えている。

これでヘーキヘーキと解釈する人は何を言っても無駄なので、接触を避けた方がいい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 19:06:28.10 ID:ocRD/FsM.net
鎌倉より南の134号
車10台に1台くらいが他県ナンバーだった
大分とか広島とかいて目を疑った

目といえば鎌倉の海岸線は南西の強風直撃
砂嵐状態で目潰しand横風で車線中央に流され、さすがにルート変更した

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 22:30:52.28 ID:fM8imupR.net
マナー違反? 時速10kmでノロノロ走行する男 神奈川県清川村
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610887930/

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:49:01.21 ID:oD9rthLQ.net
丹沢山系も富士山も白い

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:15:48.67 ID:WGhmv4TD.net
富士山一気に白くなり過ぎだよな
上3割くらいが白いのが良いのに

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:10:28.06 ID:qipH8JFy.net
多摩川サイクリングロード 63往復目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611205279/

こっちで多摩サイ経由みなとみらいルート盛り上がってるからいいルート教えてくれ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:59:50.65 ID:milwKf90.net
久々に国道一号線走ったのですが、
戸塚の不動坂(交差点)って横浜新道方面は、
以前軽車両進入禁止の標識があったのですが、
今って無くなってるんですね。
ということは横浜新道も走ってOKになったのでしょうか?

帰りは藤沢バイパス使おうと思ったのですが、
今度は路面に「この先125cc以下進入禁止」と書かれていました。
ということは藤沢バイパス(茅ヶ崎から戸塚方面)は、
明示的に自転車は入れなくなったのでしょうか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:59:05.37 ID:ymU+MOkI.net
>>731
戸塚警察あたりに問い合わせた方が確実だが
今造ってる環状4号の新道がR1に2ヶ所接続するので、その影響かもね
ただ、藤沢バイパスがNGになるのはありうるとしても
不動坂から戸塚警察だっけ、あの区間がOKになるのは妙だな

733 :731:2021/02/02(火) 10:30:06.35 ID:AV36LrRk.net
>>732
ストリートビューで見ると、入口にあった標識は無くなってますね。
その後橋を渡ったちょい先に標識があるようです。
つまり橋は渡ってOKで、そこからは歩道に入れ。
長後街道をまたぐオーバーパスは当然進入不可ですが、
いったん降りて側道に入ってちょこちょこと行くと、
進入禁止標識はないので、
オーバーパス後から合流して戸塚警察は自転車走行OKなのかな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 09:19:30.04 ID:LcVkCoqY.net
>>732が言ってるのは環状4号の新道ではなくて、横浜環状南線のことだな。
http://www.yokokan-minami.com/site/
首都高本牧~横横釜利谷~R1の吹上あたりへつなぐ新道(横浜湘南道路)。
この新道は笠間あたりで分岐してR1の藤沢バイパス出口へ接続し圏央道とつながる。
今、こっちの工事も始まっていて下道の車道が狭くなっていてかなり走りにくくなっている。

藤沢バイパス~戸塚のR1はいずれ走れなくなるだろう。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:50:16.41 ID:hzfgL3Ua.net
河津桜がもう散り始めていた@小田原

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:32:19.50 ID:undulbk4.net
走ってる時に地震が来たら判るもんかな
震度3じゃ気がつかなかったことはあるが

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:21:05.53 ID:dDT+OciW.net
246を下って松田町の新籠場交差点なんだけど
246から255へ右折進入って出来る?
標識的には246方面には禁止看板があるけど255方面には無いんだけどあの手の交差点はそもそも右折していいのかワカラン

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:43:30.40 ID:/Oy7AGh5.net
246もだが255も籠場IC新籠場は通れないはず。
246秦野方面から255小田原方面は籠場を曲がって橋を渡って踏切経由で南のほうへ向かうしかないと思う。
標識あった気がするが。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:40:43.49 ID:klyUXtZ9.net
255は松田橋も自転車NGなんだよな
インター前交差点から左折してしまい、
橋の上で標識に気がついて歩道へ自転車かつぎあげたことあるわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:41:09.50 ID:pSRCwsi7.net
>>738,739
やっぱり走れないですよね
のりりんって自転車漫画で普通に走っている描写があるから行けるのかと

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:52:56.36 ID:1ojto5du.net
マンガはマンガ、きちんと標識見て判断しましょう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:47:18.09 ID:6y7DFbO2.net
海沿いは横風すごくてフラフラしてしまい、途中で引き返しちゃった。
気にせず進んで行くやつもいたけど、風にあおられないコツでもあるんかな。

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 18:39:29.31 ID:LHa835qF.net
デブは強風に強いぞ
あとハゲも

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:28:01.76 ID:dkmKKTdT.net
メットかぶっとったらハゲ関係ないやろっ

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 08:38:41.86 ID:w8eW2nmk.net
>>742
上体が高いんじゃないの? 世間様を見ているとハンドルないしブラケットが遠すぎて、手が突っ張ってる人が多い気がする。
あとは脇を締めるとか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:07:52.36 ID:hSC/+ZSG.net
>>745
ある程度横風は予測してたのでブラケットの所を握りしめてたんだけど
主に前輪がグワッと風にあおられてグラグラ

でも後輪側はそれほどでもなかったような気がする
後ろ加重気味なのかもしれませんね...

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:45:39.68 ID:iJ0Mn/BG.net
246を8人とかで全力で走るチャリカス集団はさっさと単独で事故ってしんでくれ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 06:35:55.62 ID:UjgC8aNs.net
>>747
二人だったとしても軸ずらしてはみ出てるやつもマジ死んでくれ
前見えないなら車間を開けろ!
横に広がるな!

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:22:11.41 ID:Wgg59rF8.net
分かります。自転車専用道路じゃないんだから、横に広がるなって思いますね
走る以外考えられないアホなんですかね

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 02:22:50.15 ID:hJSzCori.net
246に限らず並走馬鹿はイッテヨシ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 18:10:48.68 ID:/6t20RZZ.net
8人で並走はさすがに見ないな

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 18:15:03.98 ID:I881uEyF.net
土日早朝夕方前の鎌倉街道とかR15にR1とかたまーに見かけるよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 23:22:45.40 ID:MUskk3P7.net
>>752
まじかよw 上海雑技団の話か?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 05:44:07.23 ID:brLQc6/2.net
>>753
先々週だったかな?R15で10人位で走ってたわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 09:42:27.40 ID:dggqYyxl.net
土日午前中の磯子〜八景島のR357も時折集団走してる連中おるね
産業道路で道が広めで土日朝は交通量激減するから飛ばしやすいんだろうけど
大集団はさすがに迷惑

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 10:23:42.25 ID:5Jyn+1uW.net
246は先週日曜の午前9時くらいに伊勢原あたりを集団で走ってたな

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 10:25:29.59 ID:S5gE/3Fr.net
>>754
並走だよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 09:25:52.70 ID:UFcX7Tn4.net
よく知らんけど
隊列のケツがラインよりちょい外れるのって
何回か見たことあるのだが
あれって何か意味あるんだろうな

だが1車線とか渋滞中にやるのは弊害でしかないわな

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 10:20:11.72 ID:oJxnJGY8.net
前を走ってる人らがちょいズレで前方視界確保してて後ろにいる人程ちょいズレ程度じゃ視界確保出来ないからラインの外に膨らみがち

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:57:36.17 ID:QJZs1aLk.net
知らんが、きっとケツは落伍者のチェックするベテランで
ノービスの走りっぷりをチェックしてるんじゃね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:46:45.87 ID:BubHPxjX.net
昨日ちょっとだけ走ったのだが
空気がはっきり春に変わったと感じた

何がどう変わったとかは言葉を知らないけど
空気の底が温かい感じ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:00:08.37 ID:Ql1VbBlN.net
昨日まで走らなかったの?
モッタイナイ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:36:06.84 ID:qJnkOLlY.net
>>761
同感。これから日に日にあったかくなっていくね

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:50:49.41 ID:3MNaWN98.net
三浦半島の三戸浜へ行く人は、自転車から離れるとき近くに挙動不審な奴がいないかチェックしましょう。
ジーンズ、黒のパーカー、チェックのシャツで赤い帽子の若い男。
タイヤの空気抜きやがった。

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 03:58:07.29 ID:rbWFNQCx.net
鉄砲道舗装が綺麗になって走りやすくなってるけど、その分、車の量も増えた気がする
246より好きだわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:10:29.36 ID:/Ob+B5jD.net
>>765
134よりじゃなくて?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:44:40.03 ID:kfnmrZB4.net
>>765
わかる
ストップ&ゴー多いけど、134に比べたら車も少ないし好きだなあ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:51:19.27 ID:urYS6jKl.net
そんな人もいるのね
舗装がきれいになったところで道巾は変わってないんだろ
横道が多くて神経使うから嫌いだわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:38:34.90 ID:5+8yRXvM.net
県内で行って面白かった観光地ってある?

個人的には、最乗寺が一番良かったと思ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 05:30:59.97 ID:V6L23S9O.net
>>769
ググったら最乗寺 箱根と都築にあるのだが、
どっちのだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:19:02.20 ID:NHQau/cb.net
県民の常識としては南足柄の大雄山最乗寺だろうな

小田原は小田原城外郭の御鐘ノ台。壮大な造りが残ってる。
富士山と桜のコンボが良かったのは大井町の「いこいの村あしがら」。
山北は河村城。
松田は名前しらんけど花の公園みたいなのがある。
開成は、、、何も無いw

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 09:30:43.70 ID:FvZ33Kq6.net
開成はあじさいの綺麗なところがなかったけ?10年近く前にロードレースがあって走ったような記憶がある。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 09:59:54.63 ID:EPri9uU+.net
GW頃のつつじの丘公園は圧巻。その頃でも北側の駐車場は空いてる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 09:58:57.82 ID:pH5afMxZ.net
市町村名は書いてね
厚木なら5万本のつつじは凄いかもな

>>772
あじさい時期は酒匂川沿いにも沢山咲いてるからあまり目立たない

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 10:04:09.50 ID:pH5afMxZ.net
マイナーな所で
中井町井ノ口の厳島神社。旧道を登って行くと左手の谷間にあるのだが
下り参道でかなり珍しいのと、景色もなかなか。

二宮。歴史ある町ではあるが観光的なのは思いつかない。
吾妻山もさほどではないし。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 18:52:16.91 ID:Yds8DDW1.net
大磯もいまいちなんもないよなぁ

島崎藤村邸も復刻吉田茂邸も鴫立庵も言ったけど、何かのついでに寄ればいいくらい

一国から役所の脇を抜けて入れる海岸道の景色が一番かな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 18:53:43.99 ID:Yds8DDW1.net
>>775
ここ良さげだな
今度行ってるみる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:46:20.59 ID:23toAu1K.net
>>776
湘南平が有るじゃないか!

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 18:30:46.81 ID:xr7Ip2eP.net
>>777
あ、すまん。上りだと参道は右手だ。
あの旧道にかつては蒸気機関車が走っていたのかと思うと味わい深い。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 20:19:23.09 ID:muPKya5p.net
花見どこ行くかなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 04:33:48.84 ID:UIO9Za8C.net
境川や多摩川好きだけど
屋台がないなら大岡川もいいよね。
あと恩田川

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 15:16:23.21 ID:kjah2VUW.net
>>776
大磯は134号走ってるだけで幸せなんだけどな

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 15:41:40.11 ID:DKdzYfnx.net
大磯の134ってバイパスの分岐から1号線の合流するとこまでじゃないか?
小田原箱根方面行く時に嫌でも通るからただの通過点で何の面白みも無いな大磯二宮国府津
最近神奈川県の真ん中当たりが個人的に楽しい
やっぱ閑静なとこか開けた田舎道だな

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 17:01:43.62 ID:eO+/04ys.net
人が気に入ってると言うモノを扱き下ろすメンタリティ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:18:33.97 ID:s11W9nIg.net
そうは言っても大磯の134は短過ぎるだろw

大磯だと谷戸川沿いに生沢から黒岩へ出る沢沿いルートが雰囲気良くて好きだが
舗装がボロボロでパンクしかねないくらいえぐれてるのが難点
沢を登り詰めると池之神社という小さな神社があって、なんか歴史を感じる

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 17:19:54.41 ID:sBUSyxDq.net
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1315108.html
少し楽しみ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:27:53.20 ID:PS/LzEfw.net
>>786
うむ、この道はチャリにやるからヤビツから出ていきなさい

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:51:31.08 ID:EedNFbHJ.net
>>786
あー足柄峠になんか道作ってると思ったのこれか
しかし足柄行って仙石原抜けてく、またはその逆
どっちもなさそう

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 22:23:23.06 ID:aK6G0XP1.net
箱根行って最乗寺行けるのか
観光客としては嬉しいかもね

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 09:07:42.49 ID:IDZ0+S+g.net
あれ?この道って昔から林道があったような

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 02:17:48.66 ID:6XeRSPp2.net
はこね金太郎ラインは、自然豊かな環境のために一般車両が通行できる道路のなかった南足柄市矢倉沢〜箱根町仙石原において、既存の林道を活用し、県道として一般車両の通行ができるよう整備した10.9kmの道路。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:34:23.88 ID:QXDw5WeN.net
綾瀬に東名のスマートICが開通
42号線はトラック増えるだろうな

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:25:56.11 ID:MQGz/a25.net
鎌倉-八景島ルートも整備して欲しいなぁあの山道

急勾配な上に車ばんばん来て怖いんよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:36:48.81 ID:7cWKM59S.net
>>793
朝比奈峠ね
あのルートは環状4に出てからも狭いし車多い

遠回りになるが逗子、神武寺経由で環4に出る六浦街道使った方が楽

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 14:38:11.57 ID:vaOX7m8Q.net
>>794
八景島-鎌倉-大船
八景島-逗子-藤沢

調べたら、1kmしか違わないし、勾配もないのね
次は逗子経由で行こう

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:49:17.63 ID:X3c9RnfQ.net
道路整備するよりお前の賓客どうにかした方がお前自身も幸せになれるよw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 03:19:47.58 ID:kAf30JyU.net
>>796
突然発狂してどうした?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 08:35:25.44 ID:appJMGeJ.net
ねじを数えて箱につめる仕事をクビになったんだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:07:38.18 ID:f7MdJ9OH.net
>>796
優しくしてやろか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 08:40:54.62 ID:0T69OLz5.net
六浦街道は逗子側からだと無問題だが、金沢側からだとトンネルまで勾配。

道路整備じゃないが、池子の米軍住宅が返還されたら
もう1本逗子~金沢のルートができるんだぜ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:22:08.32 ID:eq6i66cJ.net
六浦街道って六浦霊園の通りの事を言ってる?どちらから来てもトンネルが最高地点の上り坂だよね。
米軍基地返還の話はGoogleマップでYasakayato streetと書かれている道が開放されるという事?

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:40:56.94 ID:6IjKO65f.net
その Google だと自然公園の中を通るように案内されるなw
何にしろアップダウンは鎌倉霊園(朝比奈近辺)に比べたら誤差の範囲だし格段に走りやすいと思うよ
六浦駅前だけは脈絡なく道路を横断する歩行者がいることがあるので注意するぐらい

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:30:05.73 ID:LwUPxEr3.net
所用で横須賀行ったついでに時計回りで三浦半島(16〜134)を走ってみたのだが
平日だからか車が少なくてものすげー走りやすかった
土日と違いすぎて違う道走ってる感覚だったわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:41:34.97 ID:7K3MmRbI.net
土日のミウイチはただの苦行

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:02:10.39 ID:1ANVIWkz.net
土日祝日の三浦や134とか行くだけ無駄
夏場は平日も嫌だわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:14:28.35 ID:tM8QwQJu.net
そうかな?
渋滞してる車の横をすいすい走れる優越感もまた良し

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:49:48.60 ID:1ANVIWkz.net
それ系は以前怖い思いしてから嫌にやったw
バカは左から2輪が来ると絶対に思わないから。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 23:09:58.71 ID:bQ3VUBIt.net
三浦半島なんて回って何が面白いのか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 23:26:15.03 ID:zStqYTCN.net
>>808
知りたきゃ三浦半島のスレで聞けよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 00:06:27.98 ID:22//zjU0.net
三浦の西側は意外と海が見えないのが残念

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 08:22:35.46 ID:8643WyI2.net
三浦市はキャベツ畑越しの富士山を見に行くんやで

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:28:19.18 ID:NaeBsc7E.net
確かに地元民だと飽きるかも。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:16:06.55 ID:EXDppqMq.net
三浦半島だったら房総の方が圧倒的に走りやすいし楽しいな
カフェとかグルメとかなら鎌倉とか湘南方面の方がいいかもだけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:36:21.23 ID:NaeBsc7E.net
房総のダンプは三浦のダンプと違いちゃんと避けてくれる気がする。ありがとうございます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:21:58.87 ID:kom/bg7o.net
金谷フェリーで房総行った方が走り易いかも

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:10:39.52 ID:mKe6qOWR.net
小田原の酒匂川CR、一部工事中でした(堤防強化)
ま、711号が開通してから土手道走るメリットはあまりなくなってるので影響は少ないが

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:52:12.38 ID:1XFZsT4L.net
土曜日250kmロングライドの帰りPM5:00頃R1上り方面走ってたら、大きな荷物をフレームに付けたりして走ってる人が多かった気がするけど夜通し走ったりするロングライドガチ勢の人たちなのかな? 

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:21:37.98 ID:wV/pZeA3.net
今どきの夜逃げスタイルだぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:32:15.38 ID:TUrKPFMa.net
バイクパッキングしたキャンプ帰りの人達だったのでは?

820 :817:2021/04/13(火) 08:30:58.34 ID:H5CysQDp.net
>>819
普段は早朝に出て昼ごろまでには帰宅するので、自分とは違う楽しみ方してる人達がいるんだなぁ〜とちょっと新鮮でした。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 15:56:44.40 ID:2q9nareZ.net
昨年の今頃だったか、小学校がコロナで休校になった直後くらいから
キャンプ仕様の自転車のガキンチョ達を何回か見たな

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:45:29.15 ID:Nv3vMiRb.net
海沿いは南西の風が強かった...
こんな日にR134~R1で西へ向ってる奴らはみんな速かった
ほぼ向かい風なのに30km/hペースでも抜かれまくったわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:52:40.80 ID:TKCr9u2e.net
自転車と登山をセットでやってる物好きさん、いますか
県内だと大山か丹沢山系くらいしか候補が思い浮かばないけど

昔、調布あたりから富士山五合目、山頂というのを日帰りでやってる猛者がいたのを
なんとなく思い出した

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:31:40.06 ID:OZaqnR2J.net
自転車背負って登山する猛者がいると聞いて

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:59:27.96 ID:W/FW5YUA.net
むかし、御殿場に住んでた外人レーシングドライバーが
五合目までロードバイク・そこから山頂までトレイルランで往復ってのを
天候が許す限り週イチのペースでやってたって話は聞いたことある

>>823
調布から日帰りでそれをするとか頭オカシイ
まぁ真夜中スタート→深夜帰宅でもいちおう日帰りってことになるのかw

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:56:51.84 ID:cR0qQ1i7.net
>>776 西行法師が歌ったのは平安時代、鴫立沢の名で呼ばれるようになったのが江戸時代
その間500年弱 今のように情報も交通もない時代500年も前の時代の歌に感動して名を付けた人がいて
それから400年後に俺たちがいる 日本の歴史の長さをしみじみ捉えるためにも是非「鴫立沢」を
見てみたいって思わない? 太平洋自転車道の橋から見えます
>>775 二宮の地名の由来を知ったときちょっと驚いたぜぇ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 11:51:51.08 ID:wa/2PmzP.net
>>823
登山口駐車場の人に頼むとチャリを端っこに置かせてくれるし
チャリトレランは運動量も景観も道具の共通性も相性いいのに、やる人が少ないのは
高価格帯のロードバイクだと一時も離れたくない、これだけだろうね
それほどお高くない自転車でも離れるのは怖いし
どんな自転車でも愛着がありすぎるから、もしもの時、ダメージが大きい
ロードバイクならロードバイク、トレランならトレラン、トレッキングならトレッキングへと落ち着くのだろう
何度も色んなとこでチャリトレランやったけど、一度もイタズラされたり盗まれたりはない
登山やトレッキングする人らは善性だろうからリスクなら海や街の方が高い、解ってるけど離れられない、こんな感じか

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 22:26:22.71 ID:UrBSajmX.net
>>823
昔槍とか乗鞍は登ったことあるよ
東京から松本まで輪行、ザック背負って上高地や乗鞍までチャリで登った
乗鞍は登山自体は短いから、荷物も少なくて楽だと思う(槍は槍沢で一泊した)
丹沢なら、大山は大山寺まで自転車で行けるから、ピークまではそんなに大変じゃないかな
行った事ないけどヤビツからのルートはもっと近そうだよね

>>824
鳳凰三山からの下山中にまさに自転車担いで登ってる物好きは見たことある
稜線でも走るのかな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:41:11.53 ID:IE2YLt2O.net
案外やってる人いるんですね
自分は大山ならやったことはあります
駐車場の自転車置場みたいなのにデポしてケーブルで神社、そこから登山1.5h
下りで膝やったけど自転車は問題なしだったが
登坂する気力はわかず、5kmくらい平地遠回りして戻りましたわ

>>825
その猛者は五合目からランで山頂往復してた
シューズは別に持って行っていたような記憶

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:49:22.09 ID:Fr7YEvTq.net
>>829
すごー。よく頑張りましたな。想像するだけでも辛い

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:17:02.29 ID:B2ygQY9A.net
乗鞍登ったけど畳平から約300m登れば3000mってのはいいな。
ただ山頂が狭いから夏のシーズンは混雑するね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:29:40.46 ID:4VSpP4pN.net
自転車と登山
強度を変えられる山

矢倉岳
矢倉沢関所(自転車強度低)から山頂(登山強度高)
地蔵堂(中)or21正世紀の森公園(中)から山頂(中)
万葉公園(高)から山頂(低)

大山
駐車場(低)から山頂(高)
蓑毛大日堂(中)から山頂(中)
ヤビツ峠(高)から山頂(低)

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:30:18.14 ID:OOIAcukx.net
武蔵小杉から行ける平坦メインで走ってて楽しいとこ教えて
タマサイは道狭い人多いで全然楽しくなかったので他の候補が知りたい
往復100km以内知りたい

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:22:31.72 ID:rTbSo4QI.net
鶴見川でも走ったら?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:30:38.52 ID:ZfsYoL8T.net
道広いのは江戸サイ荒サイだけど抜けるまでがめんどいな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:59:06.76 ID:tPVZMUy2.net
荒川は南砂町
江戸川は妙典まで輪行
帰りは自分の足と相談で

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 23:29:37.93 ID:GkAfoC8w.net
>>833
いっそのこと房総半島行ったら?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 16:17:05.53 ID:HQZp72Jb.net
電動キックボードでUberしてるのが鎌倉にいた
後ろには付きたくないな、あれ...

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 14:53:42.95 ID:PG9AOPr4.net
午後から雨予報を信じて、早々に戻って来て良かったわ
明日は10m/mの強風みたいだ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:29:26.16 ID:BLMWoRAD.net
昨日は降り始めに雷も鳴ってたから通り雨と思い雨宿りしてた
現に30分位で止んだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:37:08.54 ID:+rxzbw1n.net
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf2009.htm
5月6日は県内一斉自転車取り締まり強化日だ。
もちろんこのスレの紳士淑女の皆さんには関係ないことだけど。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:03:19.71 ID:hzKfyMPj.net
2018年から毎月5日を「県下一斉自転車違反取締強化日」として
「指導、警告を強化し、悪質利用者は、積極的に検挙する」ってことになってるらしいぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 11:32:57.48 ID:wE1a5LcR.net
検挙されるとどうなるの?無灯火逆走する幼稚園児も検挙しちゃうの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 17:13:03.66 ID:/N2lz1tp.net
午前中、西湘バイパスの下り車線がド渋滞してた
箱根、熱海方面は例年通りのGWみたいだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 08:10:33.38 ID:DcBlliL4.net
>>841
どうせ雨やろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:25:32.07 ID:fUlZ1dpA.net
6日、晴れに変わったし風もおだやかな予報だな

なんか今年のGWは一日置きに強風だわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 14:59:40.37 ID:NPAY/fK6.net
静岡行きたかったけど、ずっと雨か…

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 12:18:56.14 ID:aOMKTwOz.net
「学生服で平然と…」自転車が“バイパス逆走”
https://news.yahoo.co.jp/articles/606894005f5c42aa811dcaec630040411406f92b

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 06:55:23.92 ID:KUP7HSpD.net
【神奈川】自転車に乗り、下校途中の女子生徒らに声をかけた。 「悪霊が取り付くぞ、自分では悪霊を退治出来ないだろう、俺はできるぞ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598421765/

新湘南バイパスを学生服姿の男が乗る自転車が逆走
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620273031/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03f6a_1641_1090b142_17cb6ae6.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 10:58:02.01 ID:Yx34YXbS.net
この期に及んで逆走してるクズは早急に死んでくれ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 11:41:17.99 ID:h+D13KTB.net
最近は中高生がクロス乗って平然と逆走したり歩道爆走したりしてて
危険度増してる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:42:08.22 ID:eqy1e3zk.net
5月7日から28日まで
23時から朝5時の間、134号線沿いの松林に消毒
車は窓を閉めろというアナウンス

消毒と書いてあったが、たぶん殺虫剤だろう
早朝に134を走る人はご注意を

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:16:20.01 ID:rW3aG3dE.net
小田原から大雄山経由してはこね金太郎ライン走ってきた
元は林道とは思えないほど綺麗に整備されてた
勾配が所々キツかったが
そのあと走った強羅から上強羅への激坂より遥かにマシだった

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:17:12.22 ID:Uv4ead5O.net
自転車乗りこれからも恒常的に集まりそうな道だねそこ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:43:27.82 ID:ba/6SS4e.net
違法改造されたサーファー用自転車に気を付けねばならない季節になったズラ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:23:34.29 ID:qFAgQwRF.net
>>853
道巾は余裕ありましたか?
バイクで行った奴によると、車が多くなったらバイクじゃ楽しくないかもとか言ってたのだが

857 :853:2021/05/11(火) 18:30:58.83 ID:hngL9Atb.net
>>856
自転車+普通車1台なら余裕だけど車がすれ違うには狭い区間が結構ある
(大型車は通行禁止)
またカーブでセンターポールのある所は車線は狭い
ただ自転車1台分くらいの幅の狭い待避所(?)が頻繁に有って
そこに逃げたり小休止したりはできるかと

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:13:31.35 ID:qFAgQwRF.net
>>857
tks

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:11:36.90 ID:zRDplh07.net
油壺マリンパークが老朽化で9月に閉鎖だと
メガマウスはどこへ行ってしまうのだろう

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 17:28:28.96 ID:CJVnzjn1.net
>>859
マジかよ。海の美術館がますます廃れる…

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 15:46:00.16 ID:FQ62kD3H.net
>>853
足柄峠より楽だよね。
最初の1キロは結構キツイけど、そこを越えれば、何とかなる。100メートル毎の距離表示は励まされるね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:26:40.71 ID:wGG+VuFF.net
相模川左岸のCR途中のホームレスが占拠してたガード下
ホームレスの御屋敷が撤去されてた
あと、倉見近くの圏央道下とは別に、土手上がきれいに舗装されてた
でも倉見終点は変わらず...

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 01:00:17.37 ID:kJJ4y3vf.net
あそこの先、私有地だからそのうち追い出されるだろうなとは思ってた

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:02:08.06 ID:WBOlIJfD.net
道路に自転車のスペースがないってのは解るけど、神奈川のトラック危なすぎねえか?
他を知らないけど、余所は神奈川より酷いんだろうか?
134みたいな青羽根のある道路ですら羽なんぞ知らんとばかりに幅寄せし凄いスピードで通り過ぎる
追いついて後ろのドアにはドライバーの名前が貼られていて、もぐりでもなく
普通のトラックドライバーが堂々と危険運転してるわけだ、寒気がしたよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:32:28.39 ID:KIwXFL0M.net
何処走ってたのか分からないけど道幅狭いとこならそんなものでしょ
トラックに限らずどんな場所でも自転車を追い抜かないと気が済まない無法者の方が多い

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:45:04.16 ID:orqS1xlv.net
トラックは、停まって譲ってあげてる
一度東伊豆のトンネルで、どこかの旅館のマイクロバスのミラーが肘に当たって転けそうになってから怖い

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:13:14.70 ID:oxG+/fc8.net
道路幅が狭くてタイミング悪いと大型車両も右側に避けられず
自転車から見ると幅寄せに感じる位置でしか抜けられない事もある
ロードとか乗ってるドライバーはスピード落として抜くタイミング(対向車が途切れるとか道が拡がるとか)を合わせもするけど
自転車で車道走った事無いドライバーの方が多いから
ギリギリの追い越しかけるドライバーの方が多いかもね

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:08:19.16 ID:I4wcwWJ1.net
毎年何人かはトラックの幅寄せでミンチになってるんだろうなと思うと怖いよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:15:26.12 ID:UNDpznuO.net
よく車に幅寄せされたって人いるけど、自分で車は運転しないのかなあ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:50:17.48 ID:PTH433A8.net
自分で車運転してたら幅寄せレベルの追い越しはしないんじゃないの? 教習場で生徒を自転車に跨がらせて幅寄せさせられることを体験できるシュミレーターでもあれば良いのにね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:22:01.52 ID:PmKyJrMn.net
明らかな幅寄せはあるけどね
134湘南大橋で平塚レディース競輪の広告付けたでかいトラックがいて
右側にまだ余裕があったのに左へ寄せて来られたことがある
脇を抜けようとしたタイミングだったのでガードレールとトラックに挟まれそうになった
というか体はもう車体に当ってたが

なので平塚競輪には絶対行かないと決めたw

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:47:39.76 ID:qdHJSSFQ.net
神奈川は道路が狭い、坂や信号多い上に人も車も自転車も多いから運転手もイライラしてるんだよね
ロードでは夜走るのが一番快適。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:51:53.81 ID:PTH433A8.net
逃げ場のない橋は極力歩道を走るようにしているな。 バニホでいつでも歩道に乗れる自信でもないと橋は怖い。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:28:03.06 ID:bOw7euyu.net
トラックには基本道譲るわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:29:11.51 ID:Ez6I6rH0.net
片側二車線あるのに第一通行帯の自転車に寄せてくる。
走り去るトラックを後ろから見ると左側に寄っているので一目瞭然。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 06:21:56.63 ID:UpGmwD1Q.net
134の西湘バイパスから出て湘南大橋までのトラックはヤバい
本当に殺しにきてる、一応スペースはあるのに、猛スピードで接触ギリギリで追い越し
トラックが信号で止まると青羽根自転車スペースどころか路肩に寄り過ぎ道路を塞いでる
作為でキケン運転してるんだよ、あそこらの警察は珍走とトラックにビビって捕まえないしやりたい放題だ
平塚区間の海側はまだましだけど、陸側は高確率でトラックが幅寄せする、風が強く砂も浮いてる海岸沿いでやってくる
高速後の惰性なんだろうが、あそこらはヤバすぎる、いつかローディ、殺されるよ
まるでトラック乗りらがどれだけギリギリで自転車乗りを追い越したか競っているみたいだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 07:01:00.13 ID:YALu1LPM.net
そういうときはナンバー控えて所属会社と警察に通報
今や煽り運転は立派な犯罪だからね。
出来れば証拠の動画が欲しい所だが
そういうDQNには徹底的に対抗するとよい。仕事失わせるぐらいやらないとバカはわからん
そういうのは死んでも治らないけどさ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 07:24:04.04 ID:Vdwp8SEh.net
茅ヶ崎周辺から大磯間の134走ってると糞トラック見かけるな
特に酷いと思ったのがワイズ〜大橋あたりまでの区間か
避ける気無いのか本当素通りしてくね
あと右に寄るが追い越して戻るのが速いやつ
右から壁が迫ってきて挟まれそうな感覚に陥る
あとは浜須賀交差点から湘南新道に左折してる時追い越しかけてきて挟まれそうになった

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:18:49.73 ID:76t0m/oE.net
浜須賀交差点を自転車で左折するやつなんているのか
あそこは橋からずっと歩道で左折する方が楽だと思うぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:19:34.88 ID:gKkLQSOR.net
134号でトラックが幅寄せして自転車と接触事故とか聞いたこともないんだけどあるの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:39:22.18 ID:0/zhM/Kb.net
あるあるww

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:20:16.42 ID:YF0jk+qI.net
向かい風(西風)に疲れて大磯駅前交差点のコンビニで休んだのだが
車道近くの幟は当然、東に向ってバタバタしてるのに
店の建物脇の幟は西に向ってバタバタ旗めいていて、一瞬頭がおかしくなったのかとおもた
なお、店正面の海へ下る道沿いの幟は北に向ってバタバタ(南風)してた

あそこって風が巻く場所なんかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:14:43.08 ID:3XyIQxBC.net
>>882
あそこのファミマで休憩しながらボンヤリ見てると右折車線から134に入ってくロードの多さにゲンナリする

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:37:47.74 ID:/hNV1Ick.net
来週、水木と休みが取れたから遠出しようと思うけど、このご時世皆さん輪行は控えてる?
軽井沢から草津超えて長野日帰りとか、伊豆一周とか輪行で2年前までは行ってたけど、ここしばらくコロナで輪行事態してない

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:41:08.72 ID:V6recVi1.net
俺も輪行してないよ
輪行用グラベルは時々乗るだけで
もっぱらエアロロードに乗ってる

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:32:28.43 ID:iDjEKo25.net
>>884
一泊するのは難しいかもだけど
日帰りならいいんじゃね
電車空いてるし帰りも案外迷惑かからないかも
行きだけなら今まで以上に人いないし

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:35:11.41 ID:2zdrgprS.net
サンクス
1日目、渋峠日帰り、2日目、伊豆日帰りで計画してみます

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:16:02.66 ID:iDjEKo25.net
あくまで県外へだから伊豆ならいいんじゃね?
むしろお客いないしありがたいと思う。
俺は都民だから自重してる。川崎か横浜市民か田町市民ならよかったんだがなぁw

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:13:32.90 ID:AbG4XR88.net
川崎から千葉に輪行したいのだけどおすすめの電車ありますか
行きはともかく戻り方向の電車の混雑も考えると難しいですかね
川崎駅で輪行解除人滅多に見たことないですし…

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:29:40.03 ID:8g0nj7Z6.net
千葉県のどこが目的地なのかわからないけど
新川崎で房総直通の横須賀線なら乗り換えなしだよ
時間帯によって君津や上総一ノ宮行きがある
帰りも同じく久里浜や逗子行きがある。あとは久里浜まで出てフェリーで金谷
こっちは自走して久里浜行くのもいいんじゃないかな
16号クソだけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:46:19.79 ID:bsHNuxHR.net
大船から横須賀総武快速乗って船橋いったことあるけど確か1時間45分くらいかかったな
朝5時くらいに小径で輪行したけど最初は余裕だけど混雑時は小径でも割りとギリだった
ピークで7割乗員もう少しでなんだこいつマジで邪魔だなって思われそうな感じ
帰りも同線で16時までに大船着なら余裕な感じ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:03:10.29 ID:8g0nj7Z6.net
つーても横須賀線は空港客もいたりするので東海道よりヘイトは稼がないけど
今コロナ禍なので初発で乗り継いでいけば邪魔にならんと思うよ。
土日だろうし

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:28:47.78 ID:cCGUeekq.net
アクアライン経由の品川木更津のバスは載せて貰えるのかな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 04:27:54.84 ID:LBCoxo/Q.net
グリーン車あるなら使ったほうがいいんじゃ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:23:31.06 ID:/6KXoLSN.net
東海道の川崎駅なら、品川まで行って
そこから横須賀ー総武快速直通位しか無かろうて

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:31:33.63 ID:aq75tRY5.net
京急から都営と京成でも千葉に行けるぞ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:30:03.76 ID:mDJ8vnUx.net
新横浜から戸塚まで行くのに環2は使えるのかな?
途中の陸橋とかで自転車通行不可の箇所もある感じ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:36:06.26 ID:Jrvd1Auq.net
みなさん詳しくレスありがとうございます
おかげで活路が開けてきました
新川崎駅発着なら乗り換えのストレスも無く良さそうですし、京急から乗り継ぎも印旛周辺のサイクリングロードを利用するのにぴったりだと思いました
最近越してきたばかりで、どの路線がどこに繋がってるなど複雑すぎて全然わからなかったので本当に助かりますありがとう

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:56:19.71 ID:jLGoqkuo.net
自走で行けよ。東京湾一周したって半日くらいだろ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:01:09.31 ID:oRaSURzy.net
>>897
環状2号がベストルートだと思う

自転車通行不可の区間は無いけれど、16号と交差するやや手前から東戸塚までの区間は歩道を走ったほうが快適
(防音壁の有る区間は歩道が快適)

ちなみに逆向きの場合(東戸塚→新横浜)は車道でもストレスは無い

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 04:50:15.09 ID:CDUaeNRE.net
>>900
詳しく有難う!
防音壁のところは歩道了解です

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:51:07.97 ID:ojl6bcjR.net
>>901
だまされるな
新横から戸塚の環2は往復で自転車走行できる所とできない所が混在してるぞ
陸橋の入口にある標識を遠目でちゃんとチェックしながら走れ
あと、烏山東の交差点は直進が難しいから気を付けて

>>900
いいかげんな事書くな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:48:50.80 ID:oRaSURzy.net
陸橋が自転車禁止なのはあえて書くまでもないことなので省略した

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:03:31.13 ID:ojl6bcjR.net
いいかげんの上塗り
環2の陸橋車道は自転車走行可の場所もある

でも歩道走行おすすめなのは正しいけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:18:12.65 ID:/Slx6lhf.net
>>898
降りるのは勝田台か佐倉かな特急止まるし
1年に1回は用事でそこら辺行くけど新川いいよね
自走だから色々見て周るほど余裕無いけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:29:27.21 ID:oRaSURzy.net
自転車通行可の陸橋の存在は普通に知らなかった

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:37:22.99 ID:4fde8VEo.net
防音壁の所は歩道オススメしてるし間違ってないんじゃないか

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:11:46.84 ID:aHGf30Ex.net
>>902,903
>>901だけど重ねて感謝!
最後まで道を通れるのが判れば大丈夫
陸橋通れないのは良くあるパターンですね
週末に気をつけて行ってきます

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:07:47.04 ID:pLg8Zc5m.net
日曜に箱根湯本まで行ったのだが
バイクがすげー数で、バイクの排ガス深呼吸させられたわ
箱根登ってる人達ってあんな中を走ってるのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:21:49.19 ID:rZIGfbc/.net
>>909 奥多摩もすごいよ パカパカうるさいし

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:39:17.22 ID:IdgV+hE5.net
奥多摩は馬移動が主流なのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:05:55.49 ID:rZIGfbc/.net
馬のうんこのにおいや、うんこで転ぶから注意

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 02:55:10.35 ID:XOWdIzoy.net
>>909
バイクだけじゃない車だってそう
湯河原から椿ラインで登ってみなよ
イニシャルDってホントごみ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:31:24.72 ID:lRF+F7Ap.net
椿ラインはオートバイがコーナーで膝スリしてるからやばい

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 10:55:21.32 ID:aMiyWwxo.net
>>914
何で椿なんだ?他にもいいルートあんだろ バイク乗りから言わしたらおまえらのほうが邪魔だ  

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:19:23.14 ID:eCOx5bQ0.net
ターンパイク逝けゴミクズ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:30:53.03 ID:BJJpktDO.net
タイヤ痕消しとけよカス野郎

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:51:42.06 ID:c7BdSPeu.net
そういう危険運転は自動車専用道でやってくれよな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:08:37.75 ID:A72aUWix.net
よく自転車はハイキングコースとかで通行禁止食らうのに
バイクは椿ライン通行禁止喰らわんのだろうか??

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:42:55.25 ID:x7PC84yO.net
旧R1の藤沢橋(遊行寺下境川)~羽鳥交番前~R1~大磯駅入口交差点と
藤沢橋~浜須賀~134~大磯駅入口で双方の距離を測ったことある人いるでしょうか

R1ルートの方が1kmくらい長いかなと推測してるんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:47:18.86 ID:B9FKryjf.net
逗子・由比ガ浜と通ってきたけど、海の家やるのね?
あいつら地元に何の益もないのに、行政は、この環境下でよく許可だすわ
新参パヨっぽい連中がわんさかいるのに逗子鎌倉どうなってんだ?
江ノ島に集まるオッサン珍走らも野放しだし、あいつらの旧車、臭いし、どこかヘタってるか壊れてんだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:18:50.98 ID:6zLVa7zh.net
地元住民が来て欲しくないって言いながら土産物屋を開いてるから観光客が来る
その観光客を目当てにした外部の出店が続く

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:52:14.52 ID:RR+jiGgU.net
神奈川県は県外に遊びに行ったり、県外から遊びに来るなと言っている。
緊急事態宣言下の都民がマンボウの神奈川県に遊びに来るから感染者が減らなかったんだよな。
日帰りでも飲食店に入ってウィルス散布するから消毒が追い付かない。
でも最近は都民の緩みが加速して都内で遊ぶようになって神奈川県への悪影響が減ってきた希ガス。
パンデミックは都内で完結するようにしてほしい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:54:31.01 ID:8skx8vEF.net
>>920
Googleマップでルート引けば一発でわかることを聞くな
R1ルートはおおよそ18.39km
R134ルートはおおよそ16.92kmだこの野郎

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:27:18.32 ID:6OtDUAgD.net
>>920
Googleマップで引けるの知らんかった
でもありがとん

R1の茅ヶ崎のウネウネが直線になったらと地図を見ていたら
直線道路を造ろうとしてた痕跡があって、実現してたら1kmくらいは短縮できたのかなと
どうでもいい妄想してたんだ
それでも、時間的には134が最短だろうけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:42:00.09 ID:EpqMiRYc.net
>>925
鉄砲通りの事か?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:45:24.16 ID:8skx8vEF.net
>>925
どのみち巡航速度もストップアンドゴーもR1とR134じゃ全然違うだろうから下のが早いだろうね

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:05:15.72 ID:Zrpul06/.net
茅ヶ崎側から藤沢バイパス入れなくなる流れですよね。
すんなり東に抜けるルートは134号線しかないのかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:22:01.46 ID:6OtDUAgD.net
>>926
鉄砲通りではなく、R1の北側。
あくまでも地図上での見た目だけど、茅ヶ崎市役所の北側に太い道路がある。
その西にも200mほどだが太い道路。そのまま西へ延ばすとR1下町屋交差点。
市役所から東には本村4町目という交差点がやけに広い。
そのまま東へ延ばすとR1東小和田交差点あたりにつながる。
ま、妄想にすぎんけどw

>>927
御意

>>928
あらら。やっぱりR1戸塚藤沢区間は自転車排除の方向なんですかね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 17:49:02.18 ID:N3Rq/1c8.net
>>929
本村の所は実際に道を作ってるね

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 02:05:12.69 ID:WeYe7Y2O.net
藤沢最近行ってねーな

なんか面白いもので来た?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 03:16:31.74 ID:vmK+w2ch.net
湘南3年目になってようやくコースを開拓してるけど、ヤビツ峠に湘南平、鎌倉の海岸沿いなど、楽しい道が多いね。

最近は相模川左岸のサイクリングロードがお気に入り。

今までは荒川CRが好きだったけど、相模川CRはローディー殺しのトラップがなく、動きの読めない野球少年&家族、急にUターンする馬鹿ジョガーもいないし、道幅も広くて路面も新しくて走りやすい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:01:10.77 ID:srs7svHO.net
>>930
ほほーと地図見たら、本村4町目交差点までは、あらかじめ家どかしてあったようで。
これは404号につなげて終了ぽいですね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:12:11.43 ID:tIOqotC5.net
平塚とか茅ヶ崎辺り住んでると東西南北気軽に生けるけど藤沢だと西は微妙に気合がいる

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:23:39.47 ID:uOCAKkUb.net
東西南北気軽に行けるのは県央民だろ
茅ケ崎住みだけど北風の日は大和辺りの奴が妬ましいわ
頑張って北上したら午後からは南風とか超有り勝ち

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:18:40.70 ID:sUicarkF.net
相模川とか酒匂川とかの太い川があると午後の海風はきついよな
鶴見川もか
境川はほとんど感じないので川の大きさも影響する気がしてる

山北方面からR1へ戻るとき、川沿いを下るのが嫌で大井〜中井で帰ることあるわ
中村川は境川と同じで海風感じない

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:29:57.32 ID:T/NLszqA.net
川沿いを走ってると「今日は軽く漕いでるのにスピードでて調子いいなー」と気持ちよくなるけど、帰りの向かい風で勘違いだったと気づくことがある。

湘南住みあるあるかわからんけど、走った先で風が強いとサーフィンに行けばよかったと少し後悔する。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:34:12.52 ID:2J6UjY0z.net
基本南風多いし南北移動はどのみち風との戦い

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 04:22:26.61 ID:5D7gg7Ol.net
茅ヶ崎の海よりに住んでると134が主で秋田
平塚行くにも湘南平向かうにも小田原行くにも箱根行くにも
途中でR1合流するけどさ
似たり寄ったりの距離で目的地同じでも3ルートくらい選べるようなとこ住みたい

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:21:07.32 ID:2deMjlJn.net
海近くに住んでると風より方向だな、134は海側走る分には使えるけど陸側は嫌だし
相模川と境川を上手く使って北上するルートを考え町田越えと東の鎌倉越えで人の多さにビビり
やはり西しかないわ、と山へ行くまでに排ガスとクルマの近さが気になり
山岳をたっぷりと登坂するもダウンヒルは一瞬
慣れ親しんだ1号から家へ帰るまでが遠足と危険左折車箇所や凸凹砂箇所に注意し地元へ帰ってくる
この​村は「死によって包囲されている」という小野不由美のホラー小説の一説を思い出しながら

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:49:49.48 ID:sUicarkF.net
お前等は趣味の方向性がまちがっとる
船舶免許とって海に出ろ
ディンギーなら免許もいらん

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:55:02.35 ID:5D7gg7Ol.net
ヤビツ行くにもまず134出て湘南大橋渡って花水川橋で右折して金目川沿い走る
134はテンプレである
個人的に相模川越えて西に行くのはいいが帰ってくる時が嫌い
バイパスが所がよぅ大っ嫌いなんだ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:51:56.78 ID:T/NLszqA.net
>>941

逗子でよく見かけるヨットはディンギーなんだな。
中古だと安いから買えるけど保管場所の問題があるから、空気で膨らむSUPなら現実的か


海は死ぬリスク高いと思ってたけど、自転車も追い越し&左折トラックや対向右折車に命を預けているとこがあるからどっちも怖いよな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:19:15.71 ID:2deMjlJn.net
自転車と同じ感覚で大島あたりまでは行きたいよね、生まれた時から見てるだけだし
湾の両端、見える範囲、見える山は登ってきたのに、大島へは行ってない
自転車を水上で走らすキットだと、まだ島まで行ける能力はない
風がよければウィンドサーフィン、凪でパドルボードやSUP、けどどちらも烏帽子岩くらいで十分、となる
舗装路をロードバイクで走る感覚で大島まで行ける時代がいつか到来する
全固体電池の電動サーフボードやドローンバイクの出現で可能となるんだろうけど
自転車の優位性も残りそう、ロードバイクこそがe-bike化で恩恵を受けるしバイクにも押し寄せる高齢化ニーズを確実に掴む

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 01:09:34.77 ID:wApcu7F6.net
相模川CRでおすすめのお店ある?

ふれあい科学館近くにあるパン屋まめくらはお気に入りだけど営業時間が短いのが難点

今度はさらに上流にあるラーメン屋のKAZE本店に行ってみようかと思ってる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:12:27.49 ID:GlvPzZrI.net
>>945
ラーメンならもう少し上がったがんこ分店おすすめ
田名あたりならおやじ
KAZEもがっつり系で悪くはない

ラーメン以外だと
三菱のそばにあるアームストロング精肉店
店内で食うつもりなら隣のチェリーズ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:40:54.71 ID:wApcu7F6.net
>>946
情報ありがとう

チェリーズ以外は知らなかったので今度行ってみる

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:43:30.58 ID:x6RfR+2U.net
田名まで入れていいなら、こもくりのラーメンは?
結構混んでるけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:30:16.45 ID:wApcu7F6.net
>>948
グーグルマップで見つけたけど、ラーメンガチ勢が行列してそうで候補から外してた。

おいしいけどランチのピークタイムをずらせば、さっと食べれる店が好みです。

昨日疲れが残ってるけど、しばらく雨だから今日も相模川を走ってこようかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:26:36.34 ID:9/lZ2VgA.net
相模川CRって上流から海までどのルート通るのがベストなの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:05:52.46 ID:wApcu7F6.net
>>950
個人的ベストは上流から海老名の戸沢橋までは左岸(東側)で、河口までは右岸(西側)が走りやすい。

最初は右岸だけを往復していたけど、上流に近づくとトラックが多いのに道幅がそこまで広くないのでストレスが大きかった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:56:13.83 ID:ZdyWqoYb.net
相模川右岸の厚木から上流は、中津川も含めて砂利トラエリアだからな
産業として砂利採取と集積してる所が多いので
自転車は日曜ぐらいにしといた方がいいと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:03:50.79 ID:s1uuMKUG.net
津久井湖〜河口で、此処は右岸一択とか左岸一択というのは無いなぁ。
どの区間も両方走ってる。まぁ馬入橋〜河口は右岸一択だけど(左岸はゴルフ場の中)。
両方とも走ったら、自分に合う/合わないが分かるんでないか。
川沿いの道じゃなく、一本奥の道が快適だったりもするしね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:35:28.66 ID:j4zCkCNo.net
だらだら走りたいのに、相模湖から相模川左岸で川沿い縛りしたら
坂地獄だったでござる

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:59:48.60 ID:JZcvtTKT.net
マトモな湖であんまり坂登らなくて良いのは丹沢湖くらいかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:16:47.49 ID:IRTMKyAt.net
犬越路林道を走破した人いる? 

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:14:50.03 ID:rU2ROhvC.net
津久井ダムのすぐ下に、でかい中洲があるんだな
県内はあちらこちらへ結構行ってる方だと思ってたけど、知らんかった

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:58:59.72 ID:SC7NLuOL.net
犬越路の北側は崩落により道が完全に無くなっている箇所が有り通行不能
徒歩でも危険
仮に通れたとしても乗車率20%程度MTBで苦行でしか無い

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:44:01.91 ID:yN2ohCJ1.net
犬越路といえば麓の神の川ヒュッテから結構な距離グラベルロードが幹線道路まで続いていたような記憶があるんだけど今でもあるのかな? 子供の頃親に連れたれて登って以来なんで30年以上前の記憶だけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:59:27.36 ID:/aM5bqyr.net
>>959
昔は砂利道だったが今は全舗装されてる
一部舗装の悪かった所も数年前に直された
交通量もなく良い道だったが
2年前の台風でまだ最奥のヒュッテまでは行けないらしい

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:32:41.55 ID:RC9lbX9b.net
>>960
情報ありがとう。 グラベルロードで行ってみようかと思ったけど残念。 日常的に使う人には舗装のほうがよいんだろうけど何でもかんでも舗装しちゃうのも情緒がないと言うか。

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 13:31:56.02 ID:LN15SSfk.net
伊豆半島135号、死んだな
土砂崩れ何ヶ所になるのやら

というか道志道は大丈夫なのか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 15:40:03.88 ID:jGomfx/x.net
ニュースになってないだけで結構林道が崩落してそうだよね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:22:35.97 ID:DsdgOx0W.net
雨は一先ず降り尽くしたみたいで今日は降雨の予報が無くなったな
道も乾いてきたし行くとするか

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:28:43.08 ID:KWcPhuHV.net
>>964
つられて乗りに行きたくなったけど
今までチャリの門限は17時だったから悩むなー

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:32:16.63 ID:9OWP6dtC.net
熱海駅までのルートは全て閉ざされたのだろうか。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:09:16.03 ID:U95Eunof.net
天気落ち着いたら静岡行こうと思ってたんだけどな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:31:53.72 ID:X5Jk1TJ5.net
JRは運行再開したし135も土砂はすぐどけるだろうが
あの山のエグレ具合じゃ完全復旧はだいぶ先だろうなぁ
雨の度にリスクが高くなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:44:46.66 ID:XmVRoPuB.net
>>966
自転車乗りなら箱根を超えてけば?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:45:11.12 ID:p7Zw0vYT.net
>>969
…早川口交差点を直進→三枚橋直進→箱根新道→強羅→仙石原→長尾峠→桃源台→芦ノ湖→元箱根→箱根旧道→小田原って感じ?良いかも…

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:06:47.10 ID:FGr0mNgl.net
茅ヶ崎住みが三浦半島一周に行こうと思ってるけど、走行距離を考えると海岸線をどこまで走るか悩む。

観音埼、剱崎、城ヶ島の灯台は自転車で行っても満足できる?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:19:19.70 ID:9yjgw48z.net
大人しく小田原三島こだまで輪行

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:10:23.61 ID:YkMxRSSX.net
>>971
裕次郎灯台と諸磯灯台と浦賀灯台が抜けてるぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:13:33.58 ID:XWUHkmCg.net
>>971 
条件1:100kmくらい走れる脚力
条件2:246とか相模原の16号を走れる耐渋滞及び耐トラック性があれば余裕
灯台によっては下ってすぐ登り返すことになるが
条件1をクリアしていれば大した事はない

満足できるかどうかはお前次第

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:26:27.22 ID:X8nXlPow.net
>>971
観音崎と剣崎はイマイチだと思う、城ヶ島はなんも無い。三浦の景観は海なら佐島が綺麗だから茅ヶ崎から時計周りに行くときに芦名のセブンイレブン(横須賀芦名一丁目店)を左折して海岸線を楽しむか、後は亜美ちゃん坂登って三浦半島全体見回して楽しむか、だと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:40:46.98 ID:fqAPsrie.net
三浦半島を見渡すなら岩堂山だと思うぞ
展望台は無かったような記憶だけど、一応、三浦半島最高峰
でもたったの標高86m

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:33:31.88 ID:J7Md7vMT.net
調べれば判る事だけど三浦半島は三浦市だけじゃない。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:23:49.23 ID:J7Md7vMT.net
15:20
県は、横浜地域、川崎地域に光化学スモッグ注意報発令。横須賀は発令中。
野外での激しい運動を控えましょう。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:32:54.28 ID:Pc7Zu4Nq.net
たまの止み間に走ろと思ったらぁあぁ
スモッグ注意報発令されましたぁー

チッ




キショオーーー!

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:38:32.03 ID:CcMn9ePx.net
トラスコ大橋から相模湖まで23cでいける?

荒れた路面ない?

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:07:34.14 ID:1/33niTN.net
律儀にトラスコ大橋と呼んでる人を初めて見たw

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:51:21.09 ID:hErF05Dt.net
トラスコ中山なら知ってる

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:53:28.06 ID:CcMn9ePx.net
そのトラスコ中山が命名権を買ってるからな

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:03:21.46 ID:X23/vkle.net
右岸左岸乗り継いで厚木のあゆみ橋までいって…ぴったり川沿い無理でも舗装路だけ選んで行けるけど数度は試行するんじゃないな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:26:14.30 ID:X23/vkle.net
>数度は試行するんじゃないかな 

右岸は湘南銀河大橋の手前とか新幹線橋梁の下と手前あたりが砂利道だから土手左の木陰の歩道(舗装荒くてガタガタ)に行ったりしつつ右岸で厚木あゆみ橋まで。
途中玉川への分岐あるので気をつけて。そのまま玉川遡上して右折すると宮ヶ瀬方面へ。
あゆみ橋先の511号太井上伊知線はダンプ街道なので対岸の住宅街の細道行くかどうかで新・旧小倉橋か。
23cでヒュンヒュン快走期待するルートではないかな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 01:27:02.49 ID:i4vhuUEm.net
オリンピック前にロードの神奈川コースを走っておくと楽しめそうだけど413号線まで自走するのは厳しいな。
相模川沿いに小倉橋までが限界か。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:46:33.03 ID:Qd0M5eqp.net
どの程度の脚力かによるけど、100kmくらいなんとか走れる程度なら行ける
ソースは横浜南端から往復した俺w
戻りは下り基調なので、道志道の両国橋の山梨側でほうとう食ってから
道志ダムとか寄り道色々しながら戻った

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:52:39.58 ID:FSRtg4yj.net
次スレ

神奈川の自転車乗り 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625795527/l50

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:54:02.58 ID:VLxnYMuD.net
茅ヶ崎に住んでると相模湖方面と丹沢湖方面と川崎方面行ってみようという気が起きない
箱根はよく行くし距離的に似たようなとこだと思うが遠く思えて気が進まない
足柄峠も何回か行ったけど丹沢湖はもうちょっと上行かないとってイメージ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:00:07.46 ID:Qd0M5eqp.net
茅ヶ崎なら宮ケ瀬ダム越えればすぐ相模湖
ただなぁ...津久井湖と相模湖あたりは渋滞がワリとあって
こんな田舎でとうんざりする

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:23:05.39 ID:i4vhuUEm.net
>>989
茅ヶ崎住みだけど、車と走るのが面倒になって相模川のサイクリングロードメインになった。
鎌倉葉山は渋滞をすり抜けるのが楽しいのでたまに行くけど。

箱根、酒匂川方面はちょっと遠いイメージだったけど往復できるなら梅雨があけたら行ってみるよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:46:12.44 ID:A6cJZGqI.net
相模川のCR走るくらいなら境川まで行った方がストレス無く走れると思うけどな

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:52:48.71 ID:VLxnYMuD.net
>>991
箱根は山登って芦ノ湖目指すなら1号の駅伝ルートはあまりおすすめしないな
勾配も距離もそこそこだけど道が狭く車の通りが激しい、特にバスがよく通る
坂慣れしてなくて疲れてヨレると危険だけど一番オーソドックスなルート

車の通りが殆ど無く距離も短いがその分坂の勾配が圧倒的な旧道ルート
坂に自信が無いなら旧道からはやめた方がいい
ド貧脚の自覚があるならギア32Tは要る

小田原からさらに南下し湯河原駅方面から上り始める椿ラインルート
そこに着くまでの距離と坂自体の長さで一番距離と時間がかかる最長ルート
勾配は上二つに比べ緩いけど長いひたすら長い
道も狭くは無く普通は車もほぼ見かけない、普通は…
走り屋の聖地

大まかにはこの三種のルートが主だと思う
好きなとこから上ってね

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:31:30.89 ID:i4vhuUEm.net
>>993
詳しくありがとう。

電動アシストロードを持ってるから旧道をアシスト温存で登ってみる。

椿ラインルートは知らなかったけど、好きな道だと思うから箱根が気にいったら行ってみる。
ただ、往復はちょっと遠いので、普通のロードを輪行するけど。

>>992
荒川CRが好きで、多摩川CRが嫌いだったので
YouTubeで見た境川CRが多摩川みたいなポタリングイメージだから敬遠してた。
でも、江ノ島は近いから箱根よりも先に行ってみる。

神奈川のチャリ歴が浅く、一人で走るのが好きなので、このスレの情報はめっちゃ助かる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 02:41:27.49 ID:VBDYRln+.net
個人的にはフォレストアドベンチャー・小田原から足柄幹線林道で宮城野へ抜けるのが楽で好きかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=TH7im-udF00&lc=UggyPzfaRLI3YngCoAEC

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 07:09:17.92 ID:w0lJjFpF.net
>>995
どこだよ、とググったら7月1日から大雨のため閉鎖

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:25:11.77 ID:pf7sZPaY.net
とにかく人も車もいない道路はどこなんだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:34:33.35 ID:3znHgiIr.net
どこだよってぐぐったら入り口が関学の小田キャン近くじゃん通ってたわ
老人ホーム前にドーナツ坂あるな
グーグルの画像も古いが舗装されてなきゃひびだらけで道幅も狭そう

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:40:25.06 ID:3znHgiIr.net
人も車もつったらマイナーな峠行くしかないだろうな

箱根の上り方は足柄峠から金太郎ラインでって行き方も出来るようになったな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 11:26:59.17 ID:3KFu9eZq.net
神奈川県の自転車乗りに幸あれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200