2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅の野宿アイテム 4kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 05:38:35.55 ID:PSYJHRvY.net
自転車旅に必要なアイテムについてのスレです。
野宿に必要なアウトドアグッズ、登山用品、自転車用バッグ、パーツ類など、色々どうぞ。

ルート情報、キャンプ場情報、旅行記などは該当のスレにてお願いします。

前スレ
自転車旅の野宿アイテム 3kg
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233654209/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:20:13.32 ID:4t/t2TCd.net
本スレが微妙とはいえ
これまたえらく古臭いスレを引っ張りだしてきたもんだ

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 20:17:54.43 ID:mqMAnKR9.net
今日アウトドアショーでフライクリークHV ULバイクパックってテント見てきたけど
長さ30センチの収納サイズはかなりインパクトあったわ
ドロップバーの間に余裕で収まりそう

収納袋自体も自転車用バッグ並の作りだった

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:10:40.93 ID:/s9XaLVy.net
テスト

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:20:26.19 ID:2UughnZj.net
自分の野宿セット
ツェルト
100均のブルーシート
新聞
カイロ
ポール
シュラフカバー(タイベックス)
ぷちぷちシート

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 12:04:19.51 ID:ltfhddqQ.net
こんなスレあったのか・・・ここは平穏だな

>>3
スタッフバッグがフロントバッグになるのね

>>5
ぷちぷちをマット代わりにしてんの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:28:20.50 ID:6XXhonDy.net
金だろ金!金しかねぇ!金があればなんでもできる!

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 17:58:10.12 ID:BS88OUxm.net
4XOL5

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:43:01.18 ID:3y9FgclO.net
過疎ってんな
このスレ誰も覗てないのかな?

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:21:35.19 ID:EwnfF5wy.net
フルオープンの輪行袋をテント代わりにしたことはある

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:30:53.06 ID:/1FNF8i5.net
ブルーシートで寒さを凌いだ、12月上旬の長野。

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:50:14.80 ID:lXTquOQx.net
笑'sの肉厚鉄板ミニが欲しくてビーパル買ってきた
https://www.bepal.net/information/71681

約13cm×8.5cm×3mm重さ271gでソロには丁度いいサイズ
これからは焼き肉が捗るはずw
自転車旅向きな軽い鉄板ってありそうであんまり無いんだよなぁ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:21:58.41 ID:t+15N4ct.net
サーマレストや銀マット 明らかに巨大
自動膨張や空気注入エアマット 重い、バルグがすぐ壊れる、膨らまない

こんなんばっかやな

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:20:52.06 ID:DXy2S9S/.net
たたんで小さくなると言うので大枚はたいて買ったサーマレスト
植物のトゲが刺さったのかパンクして朝気付いたらペシャンコになってたでござる

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:31:04.75 ID:RanJ6wF3.net
大枚はたいたのに、なんで刺さるようなとこで使ったのよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:57:32.10 ID:lXTquOQx.net
>>13
FPマットおすすめ
嵩張らないぶん硬めだけどな
http://bbg-mountain.com/2017/09/21/evernew-fpmat/

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:30:32.78 ID:8gFasay/.net
>>15
海辺の砂浜でテント泊したんだけど
夕方着で薄暗くて気付かんかった
砂浜にも意外と植物は生えてるもんだなボタニカルバイオレンス!

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:11:34.42 ID:A9wzxqSC.net
>>12
近所の書店全滅だった・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:42:47 ID:bqz0uhcp.net
失敗覚悟でライトスミスの75gのチェア導入してみた
https://i.imgur.com/dEcN0y2.jpg

見た目に反して背中は案外楽かも
エアシートと組み合わせるとそこそこ快適に座れたな

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 19:39:42.83 ID:41wS4pOY.net
>>19
画像検索してやっとみつけたわ
Litesmith QwikBack Ultralight Chair
https://www.litesmith.com/qwikback-ul-chair/

気を抜くとコケそうw

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:01:39 ID:2lLbJB7D.net
野宿旅人の俺にピッタリなスレを見落としていたorz

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:02:41 ID:2lLbJB7D.net
>>19
これ良いな
しかも75グラムって嵩張らないし買いたい

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 21:26:13 ID:KtlSswOK.net
ふむ、気付かなかったけどキャンプ装備のスレか
新型ムーンライトテントが気になる
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122685

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 23:52:25 ID:m0YcTd9K.net
テントは正直、ソロドーム1という中華のクソ安い奴で不足ないからそれで良いと思う

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 19:38:36 ID:1+L2TKKH.net
バンドックのBDK-08かな?コスパ高いし初めてのテントには良さそうだ
http://kawase-net.jp/%e3%82%bd%e3%83%ad%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%80%80%ef%bc%91%e3%80%90%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%91/

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 07:45:14 ID:0GUWoYeh.net
あと1万でモンベル買えるじゃん

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 17:50:55 ID:e4ouLamL.net
バイクパッキングだからテントは軽さとコンパクトさを優先してるわ

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:51:55 ID:Jhh6gc9Y.net
海外のパニアバッグの比較レビューが興味深かった
https://www.outdoorgearlab.com/topics/biking/best-bike-panniers

1位は妥当すぎたけど

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 19:35:50 ID:Y+Xi4sEs.net
ö 🚲

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 01:43:08 ID:RW+rF4xJ.net
普通に安いだけのもをコスパが高いとは

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 15:30:08 ID:yA7WGfMx.net
メーカー品をガイツーで安く買うのが得

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:11:32 ID:jIokXkhb.net
ガイジー

33 :ishibashi:2020/04/16(木) 19:11:55 ID:HaAUlZCl.net
ここ読むと、
改めて自分は正統派キャンプツーリストとわかる
自転車はシクロクロスの純粋競技車両であるが、4サイドに改造してある

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 19:37:35 ID:5NONjOC6.net
>>33
あんたが以前自作しようとしてたダボ穴つきスルーアクスル実際に製品化されたよな
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/minoura/products/?id=davos_carrier_rear_axle

35 :ishibashi:2020/04/16(木) 19:42:08 ID:HaAUlZCl.net
うむ
苦労して作ったのに、安くて良いのが売られてたわ

36 :ishibashi:2020/04/16(木) 19:53:43.69 ID:HaAUlZCl.net
前後スルーアクスルなら、>>34の製品で簡単に4サイド化できる
ロードも無理なくキャリアが着く時代になった
ちょっと前は、ジェーミスとかのトレッキング利用目的車でないとフロントキャリアは難しかったが

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 20:11:59.72 ID:5NONjOC6.net
>>35
そいつはご愁傷さま・・・まぁアイデアが正しかったことは証明されたのでは

38 :ishibashi:2020/04/17(金) 19:36:34 ID:pYypZ3ej.net
まあ、そういうことだけど、誰かが考えるもんでしょ
ダボ穴つきスルーアクスルがあれば、どんな車両でも4サイドにできるから、悩むことなくなったわ

後キャリアダボのある車両は多いから、
後パニアバッグだけで十分、て人が多いんだろうね

前フォークの横にとりつけるのは、信頼性どうなんだろ?
転倒したら一発で壊れそうだが

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:40:05 ID:hMlbOlpS.net
登りは前の方がラク

40 :ishibashi:2020/04/17(金) 19:45:57 ID:pYypZ3ej.net
>>25
品質最悪ですぐ破れそうなんだが・・・
計量コンパクトでもなく、メリットは安いだけ
「安物買いの銭失い」と思うよ

41 :ishibashi:2020/04/17(金) 19:49:24 ID:pYypZ3ej.net
>>39
そうだよねえ
パニアバッグ+荷台にシュラフ・テントくくりつけ、なんてのは最悪
重量バランス悪くて、トータル軽くても疲れる

ハンドルやサドルにたくさん荷物をつけるのは、最初からやる気が起きない

42 :ishibashi:2020/04/19(日) 06:01:52 ID:jY4M/7B5.net
連休に向けて、とりあえずタイヤとギア比をロード用にした
最初は日帰りだろうから、キャリアは取り付けず

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 15:02:52 ID:XilzeZxR.net
>>42
レース仕様みたいだけど何処のメーカーのシクロクロス乗ってるの?

44 :ishibashi:2020/04/19(日) 19:25:50 ID:jY4M/7B5.net
フォーカスでやんす
ちょっと古いです
次はTOEIのスポルティーフあたり(4サイドできるようにする)

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:17:26 ID:XilzeZxR.net
>>44
サンクス
確か元全米チャンピオンも乗ってたよな
完全レース仕様車に4サイドだとクイック過ぎたりしない?

東叡だと今年のハンドメイドバイシクル展に出てた
山田社長のスポルティーフが一周回って好み

46 :ishibashi:2020/04/19(日) 21:15:52 ID:jY4M/7B5.net
中学からロードばかりなんで、そういう味付けが普通と思ってしまうんですわ。
レースとツーリング・トレッキングで2台持つのも大変だし、今はそれでいいと思ってます。
ジェーミスとかが欲しいのはやまやま。

47 :ishibashi:2020/04/20(月) 20:27:03 ID:gszi2YzL.net
各社のWEBカタログを見ているが、
最近の競技車両は前一枚が多いのが難点
競技だけ考えれば正解だが、ツーリングは後クロス前ワイドがいい
高校生用のトップ14がいい
それに応じるには、アウター50以上

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 00:22:59 ID:nrmGcXvD.net
体力落ちたからロードリンク入れて前後共にワイドにしてる
クランクは2.5mm短いスギノのOXに変更
チェーンリングは48t、46t、44t、30t、28tを試して46ー28t
スプロケはM9000の11ー40t
ギア比が開きすぎかと懸念したけど、まったり走る分には問題なかった
FDの変速回数が激減しフロントトリプルの頃と比較すると
自動車のオートマみたいな感じだわ
まぁでも、脚質や体力、車重などによって好みのギア比も変わるよね

49 :ishibashi:2020/04/29(水) 15:20:15 ID:0jYRu7L5.net
前28 後40
どれだけ荷物を積み、どれほどの急坂を登るのか、知りたいです

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:59:21.28 ID:r1w0yScb.net
>>49
積み過ぎですわ、テント泊の登山でもそんなに持たない何持っていくん?

51 :ishibashi:2020/04/29(水) 19:01:46.07 ID:0jYRu7L5.net
松本市の美ヶ原でキャンプするなら、それくらい必要かも
特に、浅間温泉〜美鈴湖
楽は楽だけど、永遠にたどり着かないイメージ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 20:07:25 ID:FMtmPZlk.net
>>49
元々もう一度剣山スーパー林道を走破することを想定してバラ完した
一昨年自転車関係ない所で骨折しちゃって計画倒れ気味だが…
装備は季節で変化するけど4kg〜6kg程かな
テントからクッカー類までUL系で固めてる

53 :ishibashi:2020/04/30(木) 20:21:37 ID:G+tSUoAQ.net
そうですか
私は、バッグ・キャリア除き10kgくらいかな(2〜3泊の食料込み・春秋)

冬は、テントをドームシェルターにして、その代わりシュラフ・マットを分厚くする
夏にドームシェルターは地獄だから、クロノスドーム2

54 :ishibashi:2020/04/30(木) 20:25:51 ID:G+tSUoAQ.net
四国の東半分は行ったことないなぁ
面白そう
10日くらい休みがあったら、行きたいなあ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 22:11:33 ID:FMtmPZlk.net
>>54
シクロクロスされるなら剣山は楽しめるはず
全長87kmの未舗装路で標高1500mあって夏でも夜は防寒着が必要
水場は2箇所しかないけど、その装備なら余裕だと思う

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:24:33 ID:aYyxzJNk.net
>>49の数字がkgと勘違いしてるやつ多くないか

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 22:47:10 ID:WLzM3IPP.net
ワロタw

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:56:05 ID:8wS7rY+n.net
重量配分?にしちゃ数値おかしいよw
車以上にポジションとかで動く要素が多いから意味無しと思う、どないよ?

59 :ishibashi:2020/05/02(土) 13:03:13 ID:E8cGiLAW.net
重量配分:軸加重じゃなく荷物重量と考えればいいかと

>>55
いよいよ行きたくなりました
コロナが収まってからかな?
二グループで行き、両端に車を停めて走り始め、真ん中あたりでテント泊して、車のカギを交換して翌日も走る、とか

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:28:42 ID:Q1+9Kylm.net
>>59
どうせなら一部通行止めが解除されるまで待つといいかも
高知県に近い西側から走ると勾配がきつくて時間がかかるかもしれない
林道に隣接したファガスの森にキャンプ場があるよ

61 :ishibashi:2020/05/03(日) 19:20:43 ID:U6QPE9X2.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>60
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          しっかり下調べして行きますわ
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >       (一年以内は無理やろから)
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <      

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:27:30 ID:lIptpq3G.net
なにこの駅寝旅が好きな俺向けのスレ

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 15:12:42 ID:esr3OPAo.net
人里離れた山奥の林道で、エマージェンシーシート(銀シート)1枚で
泊まる(行き倒れ的に寝る)ことはできますでしょうか?
(当方、自転車キャンプの経験なし。登山経験あり。)

水場はあるとして。
注意点や危険などあれば教えてください。

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 16:10:01 ID:PR+Xk8cI.net
場所、季節、天候、体力次第としか言えないわな

荷物を限界まで減らしたいなら
一応雨や蚊なども凌げるビビィサックかツェルトいいんじゃないか?
エマージェンシーシートは透湿性ないから濡れるぐらい結露する

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:39:24 ID:esr3OPAo.net
ツエルトのほうが良さそうですね。それほど嵩張らないし。
でもツエルトなら輪行袋(横型)で代用できそうな気もする。
身体が入るか分からないけど。

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 17:54:10 ID:cc6QwQEx.net
>>63
装備なしで野宿とかそもそも前提がおかしい、やらかして他人に迷惑かける前にやめておきなさい。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 18:14:57.93 ID:PR+Xk8cI.net
>>65
ブルベ用にマルトのエマージェンシーバッグみたいな輪行袋もあるけど
緊急用なので膝を抱えた状態じゃないと被れないし
普通の輪行袋だと防水性や防風性がないので無意味

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 22:06:33 ID:WOGrukFO.net
輪行で使って内部に油汚れがついたり埃や泥が入ってそうな物を被るとかいう発想があり得ない。
なんか開発してるアウトドアメーカーとかいるらしいが…

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 16:58:28 ID:iX3gtFO3.net
RawLowがタープにもなる輪行袋を発表したけど
3年経っても発売されてない

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 19:13:17 ID:D7Ff3eLm.net
ツエルトにせよエマージェンシーシートにせよ、
マットがないと無理かもしれませんね。
土の上では濡れるし、舗装路の上では熱を奪われるし。

マット+タープがいいかな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:33:10 ID:N8gRGD24.net
テント・シュラフ・マットはキャンプの三種の神器だからな
舗装路上で寝るのは論外だが
ペグダウンできない場所には非自立式なタープやツェルト建てられないよ
自立式のULドームシェルターやクロスオーバードームなどが必要になる
タープ泊だと吹きさらしで防風性がないから保温性の高いシュラフが必要になるし
他にグランドシートやモスキートネットなどが必要になるから却って装備が増えるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 19:07:11 ID:MN7pwomv.net
ULドームシェルターも良いですね!
登山でも使えそうだし。

73 :ishibashi:2020/05/23(土) 02:33:47 ID:HX/9Rxw5.net
>>63
登山やるなら、あなたのほうが詳しそうだが。いかなる場合も、快適性・安全性と重量はトレードオフである、と。

エマージェンシーシートは冬場の日帰り(-10℃)で休憩に使ったが、蒸れがきつい。あんなので一晩明かそうとは思わない

ドームシェルターは発売直後に買って山岳スキーで使った。こんな感じ。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/futaba.php?res=18973
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1545734205446.jpg
この日は雪かきを怠り、下三分の一が雪に埋まった。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1590142568622.jpg
おかげでびしょびしょ。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1590142609845.jpg
冬用テントから1.3kgの軽量化達成。
0度付近はネット部の凍結が懸念されるが、その付近で使ったことないんで想像の域を出ない
10年以上経ち、サイズ・形状がずいぶん変わったね
立ち上がり角度が急なので、平面サイズよりはるかに小さく感じるはず。パクり商品のオクトス・シングルウォールテントが原型を残している
ドームシェルターは雨天時の蒸れがきついとの話。風が強いとベンチレーターから雨が吹き込んでくる。
マイナス10以下なら問題皆無。

ビビィサックは結構重いね。雨宿りできない状況で滞在するのは地獄。保温力はあるから、冬場限定。
ツェルトは防虫と自立性がネック。

こうして考えると、ドームシェルターかクロスオーバードームがベストかと。1kg未満で快適空間が作れる。
暑さ対策は、ドームシェルターは雨が降らないときメッシュが使える。クロスオーバードームは生地に通気性ある。
樹林帯だろうから耐風は問題ないが、底パネルは弱いよ。薄いマットがあったほうがいい。

なお、私は積雪期しか使ったことないんで、他は全部想像の産物です。
カタログには「積雪期の使用は禁止」とあるけど、モンベル社員は使いまくっているそうです。樹林帯限定なら、これほど有用なものはない。

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:43:18 ID:SIuZq+7B.net
新型のクロスオーバードームG2軽くてビビる
https://heritage.co.jp/Gears/about_COD_2G.html

耐水圧と透湿性も大幅に上がってるし
f以外フロントフライのオプションがあるから使い勝手もよさげ
メッシュドアのオプション出ねぇかな・・・

75 :ishibashi:2020/05/23(土) 15:17:17 ID:HX/9Rxw5.net
ここまで軽いのが出ると、
軽量化のためにツェルトやノーテントで寝る人はいなくなるかもね

メッシュを作るなら、完全外付けのにしてほしい
せっかくここまで軽くしたんだから、不要時にメッシュの分まで重くならないように

76 :ishibashi:2020/05/24(日) 06:38:04 ID:PkxXne6s.net
>>74
わたくしとしましては、210×130の690g、690という数字が気に入りました。

G2の耐久性はどんなもんでしょう?
ドームシェルターは7〜9泊、全部雪の上でマットなしで使いましたが、今のところ劣化した気配はありません。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1590142568622.jpg
この日は雪の重みで一部破れましたが、修理は完璧にできています。
これは大雪警報の日で、どうしてもそこしか日程が取れなかったんで、コースを大幅変更したんですが、このありさまです。

ドームシェルター発売が2007年ですね。
900gで100×200の空間が確保できて、大喜びしました。
それからさらに100g200gと軽量化されて、「どうしてここまで軽く作れるんだ?」状態。
ポールをカーボンにしたら100gくらい軽くなりそう。


IBSのゴアテントは前室があって(他社はオプション)、これが結構評判よかったんですよ。
需要はあるんですね。

77 :ishibashi:2020/05/24(日) 06:57:45 ID:PkxXne6s.net
山岳用品は、毎年毎年少しずつ性能アップして販売されるんで、辛いですわ
100g違ったら雲泥の差ですから

モンベルは気違いじみた軽量化するんで、好きです
お気に入り商品の大半が製造中止になっているのが、その証拠
(バーサライトザック50リットル、ダイナアクションパンツなど)
180gのシュラフカバーは継続販売なので、遠慮なく使えます

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:53:25 ID:7b07Xnu2.net
元々の透湿性が低すぎる

総レス数 682
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200