2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク(DB)のホイール260

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 23:27:15.82 ID:PMeWNCtu.net
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール259
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707967597/

578 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:28:49.76 ID:hSGdZHD2.net
>>576
日本のサイトだけスタックとリーチを表示しないメーカーもあったしな

579 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:30:34.19 ID:rD6ekPaU.net
プロモーションなのはわかってるけど
こんな感じで中華カーボンをドグマに履かせてるのを普通に見せられると
中華カーボンを除外してホイールの話するの時代遅れじゃね?って気がしてくる
https://youtu.be/PfFQtoWLBm8?si=liIGzqHTbHwzCh0q

580 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:31:38.19 ID:rD6ekPaU.net
プロモーションなのはわかってるけど
GCNで中華カーボンをドグマに履かせてるのを普通に見せられると
中華カーボンを除外してホイールの話するの時代遅れじゃね?って気がしてくる

581 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:43:54.97 ID:IGgbqNSi.net
>>572
ヘッド長どうでもいいなんてすげぇ暴言だなw
身長180cm以上の人かな?

>>575-576
ずーっとそこで延々突っかかってくるなあ。そこは重要じゃないって書いてるじゃん。
あんたらを一度も否定していないぞ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:48:53.00 ID:IGgbqNSi.net
>>580
結局のところ自転車はブランド性なんだよ。ホイールの性能というのは3万の中華も30万のブランド品でも大差ない(タイヤだけは大差出る)。
メーカーがナンW減りますとか言っても常人レベルの計測条件ではないし、1ミリのことを100ミリに引き延ばして演出する。
GCNでいいやと思えば買えばいいし、そうじゃないならお金出してブランドホイールを買えばいい。
ドグマに安物履かせるのが恥ずかしいからみんなそれなりにお金出すわけだよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:56:09.07 ID:7kofO9OL.net
3万と30万が一緒はないな
中華でもそのレベルになるとゴミみたいなグレードのカーボンになる
ふにゃふにゃカーボンでいいならそれを選べばいいけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:01:08.70 ID:IGgbqNSi.net
>>583
一緒だよ。現にかつてJPTでゴミみたいな中華カーボン(横流し転売品)がスポンサー供給されてフツーに結果出してた。
さらに言えばサクラなんてクソゴミな組み方の中華なのに、トップアマに押し付けて表彰台大量生産してたでしょ。
差はあるが結局はエンジンと乗り方次第であって、決して有意なほどではないということよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:02:01.78 ID:GAMlyNd5.net
>3万の中華も30万のブランド品でも大差ない
こんな事言ってる時点で話にならんわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:04:20.55 ID:mXdD73Rf.net
まぁプライムのカーボンホイールとか
使ってるリムやスポーク、ニップルとか
一流メーカーのを使ってるし、CFD解析のデータも公表してたし、価格差ほどは性能差はないとは思う。好みの問題かと

587 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:07:18.92 ID:IGgbqNSi.net
そもそも某ロヴァールにしてもクソだって言われ続けてるし実際そうなのにきみら結局買っちゃうじゃん。
分かってるつもりが妙な黒い潮流に流されてるんだよw
作る側もそこは分かってて、結局はブランド力とカタログスペックで売ってる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:12:07.78 ID:IGgbqNSi.net
中華で出てきてるカーボンスポークにしてもさぁ、乗り心地ならCX-RAYも優れてるし、素材を生かす場合はR-SYSの突っ張り式でしょと。
大差ないどころかむしろ悪い方向に流れ始めていて見てて怖いよ俺は…普通の人はああいうのは買ってないけどさ

589 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:13:16.52 ID:Qpx0JtVc.net
ID:IGgbqNSi
の○ラ○とか愛読してそうな奴だ

590 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:15:29.40 ID:7kofO9OL.net
大体ブランド料って言葉を使うやつって碌なやつがいない

591 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:39:35.29 ID:NgDdDJK4.net
>>581
スタックが同じならヘッド長が100mm違っても「物理的なポジション作り」は同じです

ヘッド長がポジション作りに支配的というのが間違っているという事です

592 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:03:08.91 ID:3OIolQ+Z.net
4,5万はないにしろ、10万前後の中華カーボンはかなり良さそうだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:36:01.38 ID:EG/MBRVg.net
ヘッド長は目安程度でシビアなサイズ決めにはスタックを使う必要がある
例えばヘッド120mmでもスタックは510mmから530mmぐらいで2サイズ分の幅がある
BB下がりやフォーク長の差では説明しきれない
測定方法だとかフォークとフレームの接する部分の測定の扱いが関係するのだがこの辺は業界の闇
ヘッド長あてにしてサイズ選びする人は考えを改めた方が良い

594 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:32:47.64 ID:Qpx0JtVc.net
ホイールスレでいつまでフレームの話してんだこのハゲ共は

595 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:35:57.82 ID:ifH/eSJo.net
>>24
どこのプロがWO使ってるって?
ごく一部のチームや選手が使うと大部分になるの草

596 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:43:50.73 ID:Eq54Ra5/.net
せっかくホイールの話振られたんだから3万の中華ホイール探そうぜ

597 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 08:44:00.79 ID:R0b0jkp3.net
つーか20万超えるような中華ホイールの話をしてるんだが
3万とか5万とかは知らんわ
そんなの中華以外でも話題にする価値ないだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 08:52:33.54 ID:3iey2Z6b.net
中華ホイールスレの方がいいよ
ここはチューブレスはゴミと書くとすぐムキになってレスしてくるやつがいるからそいつらを玩具にするスレ

599 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:11:51.44 ID:lehn12ZG.net
シマノRSでいいんだよ。
別に競技する訳じゃねーんだから。
RSを鉄下駄いうアホいるけど、鉄じゃねーから。

600 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:00:34.39 ID:jg3yF8xB.net
>>599
釣れますか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:39:29.33 ID:x6K81NMQ.net
>>598
まぁ、実際ゴミだしな。チューブレスレディ

602 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:55:47.00 ID:nHIVKN1Z.net
早速釣れてるじゃねーか

603 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:24:05.50 ID:O59d+kSo.net
メリットよりデメリットが上回るのにチューブレス推してるのはショップ関係者や拘りが強いゲテモノ好きだけ。
多くが一度トライしてクリンチャーに戻ってる

604 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:29:54.61 ID:i0jhLkzo.net
>>603
リム幅19Cだと結構高圧になってシーラントが仕事しないからどうしようもない糞だったけど
リム幅広がって低圧にできるようになってからはかなり快適だぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:42:22.79 ID:tnuvRBgQ.net
チューブレスはワイドリムで低圧運用しないと良さそんなないからねえ
25cとかならクリンチャーの方が楽に運用できると思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:53:11.99 ID:BXbbthgR.net
道路がキレイな日本では乗り心地に大差感じなかったし特にレース中など強度高いときは差はなかった。
デコボコ道ならありなんだろうけど管理はクリンチャーの圧勝

607 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:02:33.05 ID:YxvkKbDc.net
MTB含めてしばらくチューブレスレディ使ってるけどタイヤに穴が開く程度のパンクした時はチューブレスレディ圧倒的に便利だぞ
大体シーラントで勝手に埋まるし、埋まらないやつもタイヤプラグで塞いどけばいいから

608 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:09:16.71 ID:qn4Oa/G4.net
>>607
パンクした時の対処が一番楽なのはチューブレスレディだもんな。
そもそもパンクしにくいし。

予備のチューブ持って走るクリンチャーには戻りたくない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:11:59.77 ID:5f0vGDko.net
タイヤプラグっていうかダートツールが結構な罠なんだよな
ぶきっちょがやるとダート無駄にして詰むっていうw

610 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:23:25.56 ID:N6QTHDqr.net
シーラントでバルブが固着して固くて回らないことが起きた

611 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:30:21.97 ID:vvOs0m0H.net
パンク時こそクリンチャーなら素人でも5分10分でチューブ交換できるからなあ。シーラントは穴埋まるか運次第。漏れ止まらずチューブ交換するときは液体まみれ。ビード外れるか、バルブも外せるかも運次第。スキルあればいいが素人はわざわざ年一回程度のパンクなために練習なんてしたくない

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:34:21.03 ID:5f0vGDko.net
とはいえ、TL黎明期はよくやったけど
ここ3年くらいチューブ交換が必要になったことないけどね
年間1万km程度だからかもしれんが

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:47:03.99 ID:ANmHFE5U.net
恐怖症は一生クリンチャー使ってろで毎回終わる話
既にホイールもフレームもチューブレス前提で設計されてる
タイヤもクリンチャーの新製品なんてほとんど出てこない

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:54:36.60 ID:s+O5GGCh.net
チューブレスはいくつ新製品がでても運用管理はクリンチャーの圧勝


>>既にホイールもフレームもチューブレス前提で設計されてる
人気のエスワやドグマで初耳だがメーカーからそんな発表あったか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:57:46.54 ID:ANmHFE5U.net
圧勝(ワールドツアー使用チームゼロw

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:58:01.53 ID:07mKpPRo.net
デメリット多いから使わないのに恐怖症と話をすり替えるやつまだいたのかw

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:59:42.78 ID:07mKpPRo.net
お前はワールドツアーのチームで走ってろよw

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:00:53.81 ID:ANmHFE5U.net
メリットが上なのにデメリットが上だと思い込む
これを恐怖症と表現しています

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:03:01.77 ID:s+O5GGCh.net
>>618
おい早く答えろよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:04:17.96 ID:ANmHFE5U.net
あれあれーホイールやフレームはワールドツアー選手のもの使うのに、タイヤだけは使わないんだー変だなー

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:11:49.87 ID:MoXsSnPv.net
>>620
白か黒しか想像打できない典型的な境界線の様子

お前の診断名教えて!

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:17:32.63 ID:/Bn2Tid5.net
>>620
レースでパンクしたらホイールごと交換だからな
そもそも前提が違う

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:20:18.29 ID:ANmHFE5U.net
ドグマ買ってる素人にワールドツアーで走れとは言わないだろう
同じようにチューブレス使ってる奴にワールドツアーで走れと言うのも頭がイカれてる

圧勝とか言う根拠を何一つ示さないから、ワールドツアーで全く使われてないと言う反論をしただけだ

何を持って圧勝なのか言ってみろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:36:10.96 ID:ORAAGWYc.net
>>既にホイールもフレームもチューブレス前提で設計されてる

日本語意味不明なドグマとやらの説明
はいいから。その前提のフレームモデル上げろよ

無理ならお前の診断名あげるのでもいいから

はやくしろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:43:54.70 ID:tnuvRBgQ.net
こいつらいっつもクリンチャーかチューブレスかでレスバしてんな

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:57:14.89 ID:i0jhLkzo.net
好きなの使えっての

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 17:21:38.78 ID:hAHUfGaf.net
>>615
揚げ足取りになるがSQTとLTKは使ってる

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 17:37:17.91 ID:rVpu7h77.net
アラフィリップとか使っていたよな
ゼロとかいいきれちゃうのは白黒思考アスペルガーだろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 18:40:07.97 ID:qe0t5yLG.net
レム子もターボコットンで走ってるレースがそこそこあるね

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:12:32.28 ID:3H8HMloJ.net
>>611
そのチューブレスにチューブを入れる必要になるシーンがタイヤ廃棄レベルのトラブルだけだからね
それ以外の修理はアクスルを緩める必要すらない

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:30:24.67 ID:07mKpPRo.net
>>630
だけ
すらない
おまえも白黒思考のアスペルガーなの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:36:25.11 ID:jhNFuPeL.net
チューブレス嫌いは何年経っても言うこと変わんねえよなあ
としみじみ思う

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:48:45.62 ID:07mKpPRo.net
ID:ANmHFE5U
おい、はやくレス返してみろや
ブルブル震えてるのか?
負け犬
遠吠え

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 20:29:27.90 ID:XQhkF2qk.net
情報をアップデートできなくてメリットを取り違える阿呆が古いモノに固執する

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 21:12:19.13 ID:mTnFZvgK.net
>>634
負け犬の遠吠え

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 22:26:07.40 ID:zJRqP8WO.net
チューブレスに親を殺された人達のスレ

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 22:29:30.49 ID:zJRqP8WO.net
チューブレス乗り心地めっちゃ良いね
舗装路でも凹凸の田舎県だけど、26cでもかなり快適
これを知ったら戻れない
32cみたいな太めにすると絨毯の上走ってるみたいに更に快適になる

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:31:24.18 ID:/uaaq5hl.net
メーカーもウハウハだな
シーラントなんてゴミを使うクソシステムをこんなに有り難がってる奴らが居るのは

選手は日常運用なんて考えなくていいから選手が使ってるから最高のシステムなんだって理論は違うんだよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:45:04.11 ID:8FgMxh8e.net
>>637
いや液が出てくるの嫌だわ
やっぱオーソドックスなクリンチャー&チューブしかないよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:00:06.36 ID:W+o1P4p8.net
ガラケー使ってそう

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:09:17.75 ID:DI4TNv59.net
昔からレスバしつづけてる闘争者のためのためのスレだからな
ディスクかリムか、ワイドリムかナローリムか、ディープリムかシャローリム(近年はミドルハイト)か、フックレスかフックドか、クリンチャーかチューブレスか
ここら辺をローテーションで回し続けてる

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:13:06.18 ID:ueHAZeQl.net
シーラント以外は最近システムの方がメリットあると思ってるよ
なんでもかんでも古いものにこだわる人ってレッテル貼りたがりって居るけどなんなんだろうね

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:22:40.74 ID:xDF1OqT5.net
タイヤ関係は出先の走れなくなるトラブルに直結するからね
ディスクや電動コンポはそんなことはない
リムハイトも関係ない

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:31:52.58 ID:Xrldwltq.net
チューブレスレディで走れなくなるトラブルってクリンチャーでも走れなくならない?
サイドカットとかでしょ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:35:39.74 ID:DI4TNv59.net
>>643
この板に常駐してるおれの知見としては「ディスクブレーキはローターが曲がったら」「電動コンポは充電が切れたら」とかは見たことあるぞ
まあ充電の方は走れはするけども

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:27:13.98 ID:aFcdLw0D.net
>>641
リムブレとナローは同時に死んだろ
もはや話題にはならん
あとチューブラーも死んだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 04:25:22.08 ID:0HtwVjP6.net
>>643
だからその「走れなくなるトラブル」を防げるシーラントを使うんだよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 04:34:18.31 ID:0HtwVjP6.net
シーラントで塞がる程度のパンクで走行不能になるクリンチャー

瞬間接着剤やプラグでタイヤを外さずにに修理できるパンクでもチューブ交換が必要なクリンチャー

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:30:14.86 ID:gFUyNml8.net
朝から連投するガイジはクリンチャーに親ころされたの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:33:42.75 ID:xRzjQM4g.net
事実を羅列しただけでその返しは流石に情けない

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:48:49.90 ID:bK9xniuH.net
GP5000TSR使ってるけどクリンチャー版に比べてパンクしやすくなった気がするわ
路肩の些細な小石がよく刺さって穴が開く
シーラントで埋まるのは良いんだけど、すぐ埋まるわけじゃないしチューブ交換より時間かかる時もあるからグループライドで使うと結構厄介
最近はソロはチューブレスレディ、グループライドはクリンチャーで使い分けてるなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:51:21.38 ID:RXijeEqb.net
クリンチャーに親は殺されてないけどチューブは何回かは殺されたよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:53:15.08 ID:akJP6cCQ.net
GP5000TSRってGP5000STRのパチモン?

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:59:04.20 ID:WT7VvyaB.net
パンクなんて年に一回くらい。
CLで困らない。
レースは使い分けもありだがトレはCLの圧勝

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:41:04.70 ID:g7boIk0Z.net
チューブレスは新しい技術でもなければいままで2回ほど流行になりかけたが共に定着しなかった失敗タイヤ

今はシーラントなしのタイヤもあるがいまだまともな品質のものが作れず結局シーラント使うゴミ

完成度高いチューブで事足りるのにシーラント入れて喜ぶガイジ

歴史は繰り返す

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:46:19.31 ID:/Fjrn/zp.net
知識が5年位古いよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:49:59.79 ID:Ah4SAbLs.net
シーラントに親を殺された人達のスレはここです。

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:50:31.56 ID:g7boIk0Z.net
なら最新とやら論じてみろや、クソガイジ

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:57:19.04 ID:Ah4SAbLs.net
みんなシーラントはなに使ってる?

ワシはスタンズ!

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:00:26.40 ID:0HtwVjP6.net
>>654
その年に1回すら無くなるのよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:04:10.33 ID:oUKKirRT.net
>>655
むしろシーラント不要のチューブレスの方が古い

今はチューブレスレディじゃないタイヤがほぼ絶滅してる時代
定着していないと考えてる時点で間違い

総じて知識が古い

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:07:20.31 ID:QdpBALQa.net
>>659
俺もスタンズ
MTBでドバドバ使うから32オンスで買ってるし

ただしレースシーラント、おめーはダメだ
すぐバルブが詰まる

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:13:46.61 ID:wRw7Ama/.net
>>661
それ古いのでなく作ってもゴミだから定着できないだけ
話をすり替えるな

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:15:37.14 ID:GESNrcEu.net
掃除が楽だからイメジ

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:16:41.14 ID:GESNrcEu.net
だからWOの話を延々したいのならスレ移動しろ
頭悪い上に文盲かよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:20:09.40 ID:KvgWMyhR.net
もうクリンチャー用のホイールなんて絶滅してるのにね
チューブレス設計のホイールで、一応クリンチャーでも走れますって物しかない
結果的にホイール本来の性能は発揮できないゴミになる

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:36:14.37 ID:fup3CToF.net
自動車やオートバイのチューブレスタイヤにふれてきた身としてはTLRの常時空気漏れしてる状態をパンク防止剤で塞いでいるのはどうなんだ?って思うわけよ。
TLRが良いものであるなら自動車やオートバイのタイヤもシーラントが入っているのが当然なのにシーラントはパンク修理困難になる悪者扱いだもの。

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:41:18.28 ID:KKceDzlJ.net
>>667
シーラントは妥協の産物だから仕方ない
自動車やオートバイのような密閉性を目指すとクソ重くなる

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:44:17.88 ID:QdpBALQa.net
>>667
人力だしどうしても重量に関してシビアになるから仕方ないんじゃね?

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:45:10.89 ID:DI4TNv59.net
今日もお前らがイキイキしてて嬉しいぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:45:53.73 ID:oUKKirRT.net
ホイールが1番定着してるね
TLRじゃないホイールはTU含めてほぼ消えた

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:46:39.08 ID:QdpBALQa.net
あと、自動車なんかタイヤ嵌めるのに機械使うしな
あんなん自転車じゃ無理だろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:49:01.13 ID:oUKKirRT.net
>>667
https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/continental-tire-technologies/contiseal.html
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/tech-and-knowledge/seal-inside
https://motor-fan.jp/genroq/article/19981/

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:52:08.12 ID:1x0l/93T.net
>>659
マビック、スタンズ、パナと使ってきたが
今はマックオフの使ってる

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:56:31.77 ID:KvgWMyhR.net
乗り心地もタイヤに依存してるからな、サスがあるモーターサイクルとは違って
ビードをガチガチに設計するわけにもいかない

妥協ではなく性能を追求した結果の最適解だよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:00:45.72 ID:KvgWMyhR.net
>>671
クリンチャーを完全に切り捨てたホイールが一番評価高いもんな
カデックス使いたいからチューブレス導入したって人はたくさん居る

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:04:32.74 ID:L/JfiE4J.net
ヴィットリアが先日のZIPPの事故時にフックレスはメリットが少ないと公式発表してたが知らないのか?
一番評価高いといつもの白黒思考のアスペルガーだろ?

おい、はやいとこ診断名教えろや

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:14:32.62 ID:KvgWMyhR.net
ワールドツアー関係ないんじゃなかったの?
ワールドツアー採用ゼロのクリンチャーさん

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200