2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart501

242 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 00:23:29.21 ID:cwyrbux0.net
ビンテージロードバイクを譲ってもらって、それがリアのホイールしかなく(カンパニョーロのクリンチャー)、フロントのホイールを模索しているとこなんですけど、カンパニョーロと同じリムハイト(13mm)のクリンチャーがないのでチューブラーにしようと考えてるんですが、リアクリンチャー、フロントチューブラーは機能的に問題ありますか?
それとも見た目を気にせず前後リムハイトがバラバラのホイールにした方が良いでしょうか?

一般的には前後同じホイールにしているイメージがあるので

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:28:48.68 ID:U6E/2ESp.net
>>235
そこら辺とブレーキシュー、ブラケットカバーとかね。
ワイヤー廻りやサドルなんかも劣化してる可能性あるね。
保管状況次第だから交換必須になるわけではないけど、念の為予算考えておくべきだね。
どんな買い方なのかわからないけど、可能なら現物に跨るといいね。
現状のコラム長など調整幅の確認もね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:35:44.86 ID:+v9Pnwwb.net
靴って定番のロード用のものってあるんですか?
結構みんなバラエティに富んでいるので普通のスニーカーでも
構わないんでしょうか。

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:37:58.88 ID:U6E/2ESp.net
>>242
機能面の問題は無いよ。
出先でのトラブル対処のための荷物とスキルが増えるくらいかな。
見た目を気にしない選択肢もあるなら前後クリンチャーのほうが運用楽チンかもね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:43:04.19 ID:U6E/2ESp.net
>>244
スニーカーが話しに出てくるって事はフラットペダルかな、とりあえず手持ちので乗ってみて不満点が出てきたら考えたんでいいと思うよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 08:24:47.50 ID:vIBmOf7i.net
スニーカーだとクッション性の良いものは力が逃げるし滑らないようにトゲ付きペダルだとソールはボロボロ、ロードバイクはスポーツ用途の機材だから街乗り用でフラペで乗ってビンディングシューズ使わないならクロスバイクで十分。

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 08:36:38.64 ID:10j7pWCb.net
シマノのPD-EH500 片面SPD/片面フラットペダル使えばいいよ
ビンディングシューズいっさい履かなくてスニーカーだけでもこのペダル付けてるだけでそれっぽく見えるからw

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 10:46:09.22 ID:ESLn4Jyd.net
ビンディング使わないのに見栄で使ってるアピールしたくて片面ビンディングペダル使うとかバカかキチガイの所業

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 10:57:19.42 ID:f+yYy44H.net
スニーカーで乗るならフラペだろうから
三ヶ島ペダルがおすすめ

https://www.mkspedal.com/?q=ja/product

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 11:20:49.12 ID:cNOZmPFo.net
プロムナード昔クロスで使ってたわ、懐かしー

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 11:24:27.02 ID:UP3CZry1.net
>>250
だったら尚更このチャリオヌヌメ
http://imgur.com/wewerlm.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 11:56:43.95 ID:NszmEL9Q.net
いいね!

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:22:32.67 ID:cwyrbux0.net
>>245
ありがとうございます。
みなさんはやっぱり前後ホイール揃えてるのかな

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:39:43.09 ID:Bzz2dOzB.net
>>249
でもロードバイク自体がキチガイナマポが金持ってるアピールするために乗るものだし

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:42:31.02 ID:vIBmOf7i.net
チューブレスレディって常時空気漏れているパンク状態をパンク防止剤(シーラント)で漏れないよう塞いでいる状態だから、簡易的なパンク修理してなんとか走れるようなイメージなんだよな、チューブ運用が確実。

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:45:34.71 ID:7lCOYSFE.net
わかりやすい!
チューブレスレディって糞なんですね!

258 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:51:26.08 ID:B71YrCrp.net
ロード乗ってる奴って、てめーの乗ってるのより少しでも劣ると
鼻で笑うのな。
そいつが便所行ってる間に、パンクさせといたwww
ざまー

259 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:52:30.78 ID:B71YrCrp.net
しかも前後なwww
5か所くれー鋲で刺しといてあげた!
感謝しろwww

260 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 18:39:32.74 ID:2Q2gGBs+.net
>>258
ひがんだその顔を苦笑するわけよ
バイクはあんまり関係ないよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 18:40:58.14 ID:a+lH4SGE.net
別スレでも書いていますがこちらのほうが助言もらえそうなので失礼します。

少し前にワイズロードで簡易的に測ってもらったものです。
https://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/cannondale2018/supersixevocarbonultegra.html

↑の中古ロードバイク買おうと思うんですが私の場合はサイズ54と52のどちらがベストでしょうか。
https://i.imgur.com/xZUDQS0.jpeg

262 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 14:30:49.40 ID:8r4gUgt7.net
シマノのチェーンについて質問です
シマノの11sチェーンでクイックリンク付いてくるやつ
ありますが、シマノのクイックリンクってペンチみたいな工具
使わないと外せないのですか?

もう1台あるKMCのミッシングリンク付き8sチェーンつけてる
クロスバイクなら指先で詰まんでずらせば外れるのですが

263 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 14:43:17.12 ID:lfwLKJ8h.net
シマノはそうだね

264 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 15:01:18.62 ID:53n5Soh7.net
シマノのはめっちゃ硬いんで工具必須

265 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 16:18:57.50 ID:Z5KDggHK.net
KMCも11になったら手で外せなくなった 10の時に比べて明らかに固い

266 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 17:02:34.20 ID:YlM2vRfX.net
アンプルピン仕様のチェーン切りすぎちゃったんだけど
そこいらに転がってるクイックリンク再使用してもいいかな
ちなデュラエースのチェーン

267 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 17:28:15.68 ID:d3kiFEbk.net
久々にロードバイク復帰しようと思ってまずはタイヤ交換で
乗り方思い出すところからなんでそこそこ乗り心地重視で最近主流らしい28Cのタイヤにしてみたいんだけど、一昔前の15Cのホーイルにはやめた方がよい?

268 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 18:09:37.94 ID:RQAIwOpo.net
>>267
15ホイールに28タイヤ取り付け自体は問題なしだけど、標準装備のタイヤよか外径大きくなる(よね?)事によりブレーキ等に干渉しないかどうかが心配だね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 18:33:55.77 ID:b2P9oR91.net
あれでしょ、リムブレーキだと28cタイヤ付けるとホイール外す時に毎回空気抜かないとはずれーねーの。
気軽にホイール外せない、輪行なんてもってのほか

270 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 19:09:54.93 ID:2XQtCk/L.net
>>269
あははマタマタ~ご冗談を

271 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 19:27:24.45 ID:n+wmKVW7.net
平らな道で普通にハンドル掴んで走行するよりも下ハンドルで走行するほうが楽なんだけどロードバイクのサイズに問題があったりするんだろうか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 19:27:53.18 ID:yjKEYL9W.net
うちのホイールは内幅16mmで25C履くと空気抜くかブレーキ緩めないとホイール外せないね
17Cのホイールでは28Cがその状態だった

273 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 21:05:58.83 ID:Tao+bjLI.net
>>271
原因まで同じかは分からんがサイズデカいのに乗ってた時同じだったことがある(ブラケットの方が遠い)
ステム2cm短くしたらどっちでも良い感じにはなった

274 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 21:22:04.98 ID:n+wmKVW7.net
>>273
なるほどー。サイズが大きいケースか。

俺は身長173センチでcaad13の51だからフレームがやや小さいっぽいんだよね。
想像するにアップライト?な姿勢になりすぎてて身体を効率的に使えてないのかなと。
シートポストをもう少し長くして落差を出してみれば変わるのかなーと思ってます。

275 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 21:26:18.63 ID:yjKEYL9W.net
>>274
初心者だと姿勢がどんどん変わるからハンドルが高く感じてきてるのかもしれんよね
沼にハマるかもしれないけどハンドルの変更でも結構変わるよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 18:07:20.15 ID:O39L6gyv.net
初心者なんで今フラペなんですけど、
フィッティングは基本ビンディングシューズになってから受けるものでしょうか?
フラペにスニーカーの状態ではフィッティングそのものを受けられないですか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 18:12:40.81 ID:aH7drjuu.net
>>276
フラペでも大丈夫だよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 18:28:57.03 ID:msh/RfEB.net
逆走ママチャリBBAに暴言を吐かれて心が折れました

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1713172441/396

279 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 19:04:11.69 ID:Gu3LlLwP.net
フラペとビンディングじゃソールの厚さも違うんで金出してやるならビンディング買った後だな、そもそもまともな店で買っていれば購入時に最低限のフィッティングはするだろ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 19:36:20.59 ID:+3Lsqzdd.net
>>276
バイオレーサーだとライト以外のフィッティングはビンディング必須になってる

281 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 10:46:38.47 ID:oBOhZnQu.net
平地最速でどのくらいの速度が出た事がありますか?
私は52kmが限界でした

282 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 10:59:52.84 ID:qBj7n7dM.net
>>271
そのセッティングで正しいと思う
下ハンが苦しいようなセッティングは間違ってる

ブラケットがしんどいって言うなら少しハンドル下げたり調整が必要だけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 11:10:44.59 ID:nynBRhYg.net
お前らどうせ近所のその辺チョロチョロ走るだけなんだから下ハンなんか握らんやろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 11:18:53.02 ID:2jwtnOAd.net
よく高校生なんかの、通学などの足代わりでしか乗らないような、用途からして間違い&軽薄浅ユーザーが乗るロード。
店で展示してた時のまま、ポジション出しもしてない、六角レンチを一度もボルトに差してすらないような状態なので
コラムスペーサー積みまくりアップライトで下ハン持った時ちょうど良かったりする。だ
加えて乗り手が超絶無知なので下ハン基本で歩道をダラダラ走ってたりと見るに耐えない醜態。

285 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:02:56.84 ID:7OSwKXaH.net
別に何でもない普通の高校生ですやん
自転車に限らずどのジャンルでもそんなもんだよ
金あるオッサンが雑に高いの買って、ロクに使いもしないで腐らせるよりは物としての寿命を真っ当してるとも言える

286 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:10:14.21 ID:RTd75vwa.net
ワイはそんなに高くないけど40万弱のロードでコンビニ行ったりスーパー行ったりたまにゆるポタしたりしてる

287 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:19:23.76 ID:klrvJ7sw.net
くだらないマウント

288 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:26:26.97 ID:nq4tAZh4.net
>>281
風や車体でだいぶ違うし全く参考にならないと思うよ
自分は4年目で55キロだけど元プロの連れは1年目で70キロだった

289 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:33:38.67 ID:RTd75vwa.net
ロードで40万て普通車クラスやで
それでマウントに感じるてw

290 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:39:09.05 ID:cdLRobA4.net
初心者スレで40万が普通とか
ロードの新規客は無いなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:50:44.48 ID:BhCPbE6v.net
でもショボいエントリークラスの上って実際その辺りの値段になるよね
今全クラスめっちゃ高いし

292 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 13:00:22.52 ID:R2LTfvf4.net
>>290
なんでもコロナ前の倍以上になっとる
あれだけ全世界でじゃぶじゃぶやればしゃあない

293 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 13:45:56.02 ID:dMahVhGg.net
>>282
俺は身長173センチでcaad13の51だからフレームがやや小さいと思ってたけど、下ハンドルが楽なのであればちょうどいいのかな。
シートポストをもう少し長くして落差を出してみれば変わるのかなーと思ってます。

294 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 14:57:35.49 ID:dgbgi/ss.net
レバーとディレイラーだけかもしれんけどR7000の105で12万くらいの楽天に売ってたよね

295 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 15:22:38.35 ID:uv85Yao6.net
>>288
平地70kmはすごいなー、下りでもそこまで出した事ありません

296 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 15:53:14.87 ID:xCWp9uJC.net
えっ・・・あなたの自転車って11tとか12tがついてます???足あんのか?

自転車の神様です。

実力も無い癖に、「使えもしないギア」をつけると、先輩の選手から、「お前、足あんのか?」(生意気だぞ!)と怒られたものです。
そうやって「まともな教育」がなされてきたわけですな。
実際、時速35kmがせいぜいなんですから。
今は、「はだかの王様」が多いんでしょうか、それ以前に、私は高校の頃から13tって下りでも使えんなあ、ってことに気付いてましたんで、外して16t入れたり、23t入れたりしていました。

それにしても、メーカーのごり押し・・・利益主義が恐ろしいです。麻薬中毒患者に麻薬を売るようなまやかしですわ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 17:36:00.87 ID:6bfv6I+e.net
超初歩的な問題だと思うんですけど
空気って毎回いれるものですか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 17:43:47.85 ID:mP3lJ3s2.net
今はフロント46-30tとか普通にいるから初心者でも11t12t使えるぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 17:52:11.61 ID:7OSwKXaH.net
>>297
人による、条件による、チューブとかタイヤにもよる
高圧入れてたまに補充する程度の半分ママチャリ運用みたいな人も居れば
気温や条件で毎回微調整する人も居る

300 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 18:06:30.08 ID:afYMpsI8.net
>>297
誤)問題
正)質問

301 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 18:21:46.30 ID:ymCoVDe/.net
柔らかいタイヤならMAX指定圧
硬いタイヤなら下限圧側キープ
ラテックスチューブ使わないなら下限側でも数日乗れるがリム打ちが怖い

302 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 01:20:50.72 ID:w8pk+sKA.net
70qは正直レースでも危ない
よほど訓練してるなら別だが

303 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 02:01:14.64 ID:f0d+cr6E.net
一回落車を経験すると安全重視になる
本気は登り坂のみで下りもブレーキかけながらゆっくり下ってる

304 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 09:02:29.36 ID:jwFue1ow.net
俺は2輪でこけまくったから下り50キロとかでもうあかんな

305 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:21:57.26 ID:SV3bqBGV.net
>>297です、ども
毎回空気いれるの面倒だなって思ってたので適当にしてみますね
硬い状態と柔らかい状態の両方で走ってみるのもいいかもしれない

306 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:29:38.68 ID:ssnOgXhP.net
たかだか空気入れるのがめんどくさいとか空気圧の管理が割と大切なロードバイクに向いてないわ

307 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:39:17.44 ID:5FyMvGVW.net
最低限の管理すらメンドイならカッコつけてないで素直にママチャリ乗ってりゃいいのに

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:28:47.86 ID:ZCGRuW7I.net
「走る前に空気入れろ」
習慣付けてないと駄目だよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:30:08.41 ID:2lcR1e+K.net
スローパンクとかそこで気付く場合もありますし

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:55:32.58 ID:FJuZ1fx+.net
>>303
山道には必ず雨水を流すためのグレーチングがあるからな
交通量の少ない寂れた道はその蓋がまともに閉まってるという確証もないし
溝はコンクリートでそのわきのアスファルトが陥没してないという確証もないw

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 15:31:41.49 ID:8i1zMZb7.net
700x23cのチューブを予備で買おうと思ってるんだけど
パナレーサーとコンチネンタルどっちのチューブの方がいいかな?

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 15:52:35.54 ID:7vnyhMy0.net
好きな方でいいと思うけど自分はパナレーサー2回続けて即パンク(タイヤは無傷)して
なんか縁起が悪いから避けてる

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:09:47.79 ID:BHevc4+b.net
俺もや

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:49:20.07 ID:8i1zMZb7.net
>>312
物としては特に差はないのかな?ありがとう
とりあえず安い方のコンチネンタルから買ってみようかな
それがダメになったら次はパナ買ってみます

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:55:50.79 ID:c1SA0Zi3.net
最近のグレーチングは盗難されて無かったりするから目視でしっかり確認して止まれる速度で備えるのが重要。

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 19:32:53.27 ID:W7I1mFX4.net
そこは、バニーホップで越えるだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 20:28:56.95 ID:7vnyhMy0.net
多分大丈夫なんだろうけどロードのホイールでバニーホップは壊れそうで怖いよね
そしてロードバイクでマニュアルは出来る気がしないw

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 00:16:18.93 ID:VzGcX1x1.net
マニュアルって何?

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 07:17:17.12 ID:mg7w8Peh.net
パナレーサーは買って半年保たずにサイドがひび割れてそこからバーストした
買ったときから細かいひび割れがあってあれ?とは思ったが、そもそも製品の質が悪いのかアマゾンの保管が悪いのか
パッケージにデカデカと日本製とか書いてあるのがますます胡散臭い

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 07:24:53.08 ID:EEEib2bN.net
>>318
ペダルの回転を使わずフロントを上げる技
そのマニュアルの状態でホッピングするのがバニーホップ

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 09:22:58.06 ID:MZmHHcGV.net
>>319
アマゾン倉庫でどれだけ眠ってたんだろうね

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:10:35.63 ID:UMhgh3qm.net
家のママチャリのサイドウォールは3年くらいでひび割れたけど、アメゴムだったしな

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:39:07.06 ID:VzGcX1x1.net
>>320
ほーん、ウィリーとは違うんか
ロードバイク系だとそういう技みたいな話題まず出てこないから疎くなりがち

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:46:21.36 ID:T+bmEOhB.net
>>323
ウィリーはペダルをこぐやつで、マニュアルはフロントアップのままそのまま進むやつ、バニーホップは前出だけどフロントアップからそのままリアアップで障害物を乗り超えるトリック

ロードバイクでバニーホップとか俺的には信じられないレベルの難易度

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:48:32.67 ID:T+bmEOhB.net
>>321
この前、チューブが「アマゾンアウトレット」にあったからラッキーと思って買ったけど、取り替えてすぐにバルブがダメになった……

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 14:39:26.69 ID:Jl11ecHZ.net
>>297
俺は2日に1回だわ
車体を10cmぐらい持ち上げて落として問題なさげならそのまま出る

>>324
歩道に飛び乗る程度なら簡単よ
ビンディングシューズだし

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 14:43:15.02 ID:N5XxpXUE.net
>>326
それはただのポップの事かな?
バニーホップはロードバイクだと難易度高いよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 15:11:45.93 ID:iEXqCQRR.net
前後同時浮かせの空中浮遊じゃないのか

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 15:26:08.63 ID:EEEib2bN.net
バニーホップは軽いMTBでも実用レベルまでうまく浮かせることが出来ないのに
前後浮かせるだけのホップなら原付きでもしっかり出来る

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 17:50:16.33 ID:8LCDQOOz.net
越えるなら100%成功しないとパンクしたりホイール割ったり転倒する。プロでもたまに失敗する

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 01:35:40.68 ID:9JxgIGhn.net
中古屋は買い取ったロードバイクを何割増しくらいで売ってるものなのでしょうか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 15:15:07.18 ID:bFFq7ebH.net
バニーホップって、前輪浮->後輪浮->前輪着->後輪着、または前後同時着だろ
要は段差乗り越えの抜重を前輪着の前にするようなもんだ

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 15:27:10.15 ID:ei78P7+S.net
ロードとシクロ界隈は何故かホップをバニーホップって言う人結構いるよね
他ではしっかり分けてるのになんでなんだろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:17:29.97 ID:WPKlr0c6.net
流れぶった切りで質問します
雨の日用にセッティングしたいんだけど、そもそも雨の日ってタイヤの太さ細いほうがいいの太いほうがいいの?
どうせ間に水入るから太さ関係ない?

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:19:13.03 ID:Xm+X22m7.net
太いほうが良いし、空気圧は低い方が良い

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:21:59.49 ID:VAsDAsyx.net
どうしても乗るなら太いのでスリックよりトレッドパターン入ってるやつ欲を言えば低くてもブロックあるやつ

25cとかの太さじゃ気休めだけどね

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:21:59.58 ID:e7+xAflU.net
自転車じゃないけど元プロの知り合いが言うに
雨の日は気持ちの問題が一番重要で自分の走るラインは濡れてないと
思い込むのが一番安全らしいw

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:23:29.77 ID:WPKlr0c6.net
なるほど、ありがとうございます
あんまりめちゃくちゃ太いの履けないフレームだし低圧とパターンで攻めてみます

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:25:44.16 ID:Cgt67tTB.net
なんだかんだでガチでもなければ28でいい気がする
あまり細いとグレーチング怖いし

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:31:22.42 ID:gLcmDqpi.net
チャリンコ程度のスピードなら雨でもブロックも排水パターンもいらん
むしろスリックのほうが接地面積稼げる
チャリンコでアクアプレーンなんか起きないわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:41:45.10 ID:LQXaKcOM.net
チャリンコ・・・半島の隣国の言葉で、自転車を意味する言葉。

かつて彼の国では自転車に乗るのは社会の底辺層に限られていたことから、自転車に乗った事がある、乗れるというのは、恥ずかしいことであった。

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:44:26.09 ID:LQXaKcOM.net
輝ける自転車文化を誇るフランスで自転車のことをフランスでは自転車のことをPetite reine 小さな女王と呼んだりする。優雅ですな~。
自転車を愛する者として、チャリンコには乗りたくはありません。

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:45:41.34 ID:IV1fSFNv.net
異世界の話かな
おじさん構文だからコピペ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:48:27.00 ID:FB31KrSu.net
私が自転車を趣味として始めた1970年には自転車のことを「ちゃりんこ」とか「チャリ」と呼ぶ習慣はありませんでした。関西方面の大学に進学し、サイクリングクラブに入った頃でも私の周りではほとんど聞いたことがありません。

私もいつ頃から聞かれるようになったかハッキリとは覚えていません。結婚後15年のブランクのうちに発生し、広まったのでしょうか?しかし、明確に意識したのは、やはりママチャリでしたね(~_~)

あるサイトによると70年代に関東方面で使われだし、子供向けドラマ「がんばれ!!ロボコン」が「ちゃりんこ」を全国に普及させたのではないか?と推論されています。

また
えい出版「通勤・通学 スポーツ自転車の本(エイムック516)2002年6月初版発行」の中で小池一介氏がチャリンコの語源について
『蔑称といえば、日本でよく使われている「ちゃりんこ」という語も、もとの意味は「かっぱらい」とか「盗む」という意味で、'70年代にオートバイで免停になったワル達が、「かっぱらった自転車で来る」ことを「ちゃりんこして来た」と言ったことが始まりだ。このような汚い名称で自転車が呼ばれていることは日本の恥だ。』
と述べておられるそうです。

また同じく東京書籍「華麗なる双輪主義(スタイルのある自転車生活)」においても
『最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。私は明確に覚えているのだが、1970年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」の意味しかなかった。(当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は「盗み」の意味でしか出てこない)オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に駆けつけるのを、「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじまりである。このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と「見下し」の表現である言葉を自転車愛好家たるものは決して許してはならない。』
と書いておられます。

ttps://tougeoyaji.ciao.jp/chari_wa_NG.htm

>>341は知ったかぶり

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:56:26.27 ID:jxpDGvf2.net
http://imgur.com/wewerlm.jpg
アルミ回収の為夜間徘徊する>>341ことルーティン自慢のチャリンコ

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 23:56:24.80 ID:vFPObqP1.net
>>289
ならいちいち値段書くなよww

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 07:29:58.83 ID:J9UfGagn.net
ミドルクラスだとアルテグラコンポはミドルグレードの最上位だったけど、今は12速di2アルテグラが実質アマチュアの最上位コンポになっている。
バラ完で30万円台のフレームに30万くらいのホイールにアルテグラだとミドルグレードだけど100万近くなるよな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 08:59:52.32 ID:8bezqDID.net
>>346
初心者スレで値段自慢することしかできない残念な人なんだから触れてやるな

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 09:00:49.51 ID:8bezqDID.net
>>347
実際105とアルテでそんなに変わるもんなの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 09:10:46.58 ID:hw8afZpr.net
リムブレだとアルテ以上にはブレーキにスタビライザー着いてて効きが結構違う

油圧ディスクにおいては105とアルテの差より紐とDi2の差の方がデカいんじゃなかろーか

あとブラケットの形105のはちょっとカッコ悪い

351 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 12:48:43.68 ID:+8vTZ7iA.net
自分はR7000とR8000のブレーキキャリパーほぼ違いが分からなかったわ
厳密にはR8000の時に新品シューなのでよく効くと思ったけどねw

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 13:56:36.98 ID:1gDmBs3d.net
>>348
それが自慢に見えちゃう時点で・・・以下ループ

皆が値段を言わないだけで実際は40万くらいの人わんさかいるスレだと思うわここ

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:12:06.37 ID:o4rtu5Ek.net
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯によって床下の世代ほど学校では
同じもんでも出られるし

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:16:10.28 ID:+sWTHq2w.net
しかし
ぐるっと見たんだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:19:52.45 ID:8bezqDID.net
>>352
ロードやってりゃ40万が高いとは思わんけど、スレタイ読めないかな??

ごめん日本語読めない人とは思わなかったもんで

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:21:03.33 ID:8bezqDID.net
何年も乗ってるけどずっと初心者レベルの素人ロード乗りの人だったらすまん。

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 16:07:56.80 ID:+8vTZ7iA.net
金額を書き込む場合40万ってネタにならない微妙なラインだもんね
4万ならアジア人特有の安く手に入った喜びが伝わるけど
100万超えるとまあマウントなんだろうなと思う

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 16:17:52.27 ID:n2tuUWCK.net
完全に山下ヲタ擁護入れるのは無理
結局メダル取ったらなれるわけないんだよね。
またいろんな名前出してるからいつもとがあっても誰も気にしない

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 17:44:05.79 ID:8bezqDID.net
>>357
この日本語読めない人にしてみたら40万で通勤はかなり金持ちな人()って言いたいんだろうけどね。
初心者で百万は流石に貴族でもないと…

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 17:53:43.51 ID:Nj7KNbiY.net
趣味としてある程度まともなバイク選べば初心者でも30~40万ぐらい掛かるべ
最初は乗れればいい程度で買っても趣味に昇華すれば良いの欲しくなるし

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:25:35.62 ID:1eEBJZBX.net
まぁマウントじゃなきゃ金額かかんでしょw
初心者スレなら40万で十分マウントよ

362 : 警備員[Lv.16][苗]:2024/05/12(日) 18:28:12.81 ID:SI/iLn2g.net
スクリプト?

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:30:28.89 ID:5Axrj1YZ.net
やっぱりロードは合わないとなってしまったら、安い方が被害が少なくて済む
高額なロードバイクを初心者に「どうせ高いのが欲しくなる」とステマして、買わせるのはどうかと思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:57:39.72 ID:bNVF2D9u.net
初心者以下の安物しか買えない奴が発狂してると聞いて来ました

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:59:15.66 ID:bNVF2D9u.net
僕の20万のロードはマウント取れますか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:59:41.59 ID:mMfHshWl.net
本人だろうなー
もういいやんやめよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 19:01:00.14 ID:tgBUKQ1F.net
   /⌒ヽ
   /  | 、
  (_ 人_ ノ
  |
  |   |
  |  |
  |   |
  /
/  \
|
|    玉金 |
\__/\_/

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 19:52:45.83 ID:3P1WOU+3.net
>>365
俺の使ってるホイールより安い20万ぽっちの安物エントリーならクソス辺りにマウント取れるから安心しろ

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 23:29:51.83 ID:nujvd4xg.net
サンピードとかトーテムみたいなリーズナブルなロードバイクをホームセンターで扱えばいいのになあ

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 03:51:36.59 ID:f9IS8zvE.net
ホームセンターでFUJIのNAOMI見たことあるぞ
ただホームセンターで自転車買う客層向けじゃなかったからなのか
しばらく売れずに段々値下げされてものすごくお買い得になってたw
俺がまだロード持ってなかったら迷わず買ってた

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 09:55:06.36 ID:MUI/nD+d.net
エントリーモデルで20万してコンポがソラとかティアグラの廉価版だもんな
今の自転車たけーわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 12:18:15.60 ID:mB6fGJlh.net
サドルのオフセットってなんでオフセットされてるのが標準なんでしょうか?
フレームサイズが少し大きいと感じており、オフセットゼロのシートポストに変えて前乗りに調整したいのですが、本来であればあまり良くない調整なのでしょうか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 12:56:47.51 ID:OukbnAqb.net
>>372
プロでシートポスト反対に差してる人もいるから
やってみて違和感なければ気にしなくていいんじゃないかな

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 12:58:17.54 ID:Ktfv81Gf.net
シートポスト逆にしたらショップでやめてくださいって言われたぞ
そりゃメーカー非推奨だろうけど
前後逆にしたら折れるってもんでもなかろうにメーカーに忠実なだけか

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 13:03:15.08 ID:Wk3T1zJN.net
ショップつってもプロショップなのかマチのチャリ屋なのかアサヒなのかで違う

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 13:04:26.23 ID:dOvdyWBU.net
逆にしたら角度合わなくね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 14:07:38.54 ID:Ktfv81Gf.net
>>375
プロショップだぞ
特定メーカ御用達だが

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 14:30:34.72 ID:OukbnAqb.net
アサヒはどこにでもあるから無難
個人店は(近所の2店舗)その日の機嫌や好き嫌いで工賃がかなり変えてくる所は厄介

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 15:34:38.54 ID:pT1hV1U/.net
身長がサイズの境目にある場合
比較的ロードバイクは小さめと言われるけど、MTBの場合は小さめ?大きめ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:07:53.96 ID:Z8oILRS4.net
降るなら小さめ漕ぐなら大きめ

って聞いた

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:08:56.59 ID:OukbnAqb.net
DHしたいなら大きめ勧める人が多いね
細かい技やりたい人なら小さいほうがいいかも
とりあえずクロカンは絶対やめとけって言われるね

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:20:43.13 ID:92d3Eu+K.net
ハードテイルで小さめ選んだで不自由ないが大きめが気になって仕方ない

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:28:13.46 ID:CK0/6DAd.net
小さめ選ぶのが基本だと思ってショップ行ったらハンドル短か過ぎになるって言われた

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 17:13:57.35 ID:AAc1uVil.net
フレームサイズでハンドルの長さは変わらないが

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 17:58:13.03 ID:CK0/6DAd.net
言い方悪かった
ハンドル遠過ぎになるって言われた

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 17:58:34.24 ID:CK0/6DAd.net
また間違えた
ハンドル近すぎになるって言われた

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 19:43:21.36 ID:Ls74FtFD.net
ハンドル近いなら腕を短くしたら丁度良くなる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 19:52:15.02 ID:fieJ/z53.net
何回も聞かれてると思うけど初めてのロードバイクを買おうかと思ってるんだけどリムブレーキとディスクブレーキだとやっぱりディスクが良い?
出来れば安く抑えたいなってのが一番の理由
綺麗なら中古もぜんぜんありだと思ってるから安いリムブレーキも良いのかなって
乗り方としては街乗りがほとんどでスピードは出しても35キロくらいだと思う
今クロスバイク乗ってて20キロくらいでゆっくり漕いでることがほとんどでたまに30キロくらい出す程度

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:35:27.00 ID:qAy/DEYi.net
街乗りってのがどんなのか分からんけど
想像するレベルのものならディスクにする必要はない
とにかく安いの選べば?

カーボンだディスクだ105以上だエアロだとか言い出すのはスポーティーに乗り始めるならって感じ
ピチピチを着てトレーニングするならそういうのが欲しくなる

そうじゃないなら正直なんでも良いんで安いの買えばいい

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:38:48.37 ID:MCaKRpeg.net
なんなら今乗ってるクロスのハンドルをドロップハンドルに変えるとかな

391 : 警備員[Lv.17][苗]:2024/05/13(月) 20:42:26.20 ID:YGvr89qm.net
ピチピチトレーニングでもいらん
国体出るなら考えて、

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:42:47.20 ID:fieJ/z53.net
普通に街でお買い物するような格好で乗るのがほとんどだと思う
ブレーキだけは105に変えたいかな
ストップアンドゴーが多いから漕ぎ出しが楽なものが1番いいのかな?
でも電動自転車は好きじゃないから無しでって感じ

今のクロスはデザイン的にも飽きちゃって他にもメンテが必要な部分が結構あってそこに金かけるくらいならロード購入費用に回そうかなって思ってる

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:53:58.86 ID:tjiAaNFr.net
ヒルクライムしないならリムブレーキで充分

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 21:00:54.63 ID:qAy/DEYi.net
例えばメンテはあまりしたく無くて、使い潰す感覚だとデザインの気に入った中古でもいいし予算合う中でとにかく安いのでいいぞ
コンポやブレーキのこだわりは無くていい

漕ぎ出しも突き詰めるとハブがスターラチェット構造のカーボンとかになるかもしれんが、そんなレベルではないとは思うので
全体重量が軽いやつを選ぶとかそんな感じでいい

ロード自体にハマるようなことがあれば、その時に良いやつを買う

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 22:00:31.00 ID:pT1hV1U/.net
>>392
ストップアンドゴーが多い?

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 22:01:32.48 ID:pT1hV1U/.net
それはロードバイクには向いてないよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 22:04:02.27 ID:pT1hV1U/.net
>>380

ありがとうございます
すみません
MTB初心者スレと勘違いしてました
でも参考になります

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 15:15:30.09 ID:C6j2GPnt.net
今1台目でいわゆるエンデュランス系て言われるフレームに乗ってるんだけど
レース系?フレームは同価格帯でも違うもの?速度域だったり乗りやすさだったり

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 16:23:33.84 ID:AYa8l7sh.net
>>393
やっぱりそうだよね
そうなるとリムブレーキもありだなあ

>>394
実際買い足し買い替えってなるとなかなかハードル上がりそう

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:00:09.16 ID:uqKmOYa9.net
>>399
ほぼ平地オンリーのCR乗りだが20000km乗ってブレーキシューまだ半分も残ってるぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:12:22.62 ID:AYa8l7sh.net
>>400
CRとは

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:12:59.91 ID:sMuKs5cC.net
日に何kmくらい乗るかによる
10~20km程度ならリタノフみたいなルック車でも足りるし、週末に100kmとか乗る想定ならまともなメーカーのロード買う方がいい

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:19:08.89 ID:7rvLXTYX.net
んなもんちょっと乗るからとかいっぱい乗るからとかどうでもいい
自分が気に入ったバイクなら高かろうが安かろうが買えばいいのよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:22:57.13 ID:AYa8l7sh.net
>>402
なるほどなあ
特に好きなメーカーとか無いからもうちょい調べんとなあ

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 19:30:07.49 ID:EY9sLB3+.net
>>403
一票投じます

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 19:31:21.36 ID:u8muD/l1.net
>>398
速度は諸条件で変化が大き過ぎるからなかなか難しいけど、わかりやすい違いは動きが機敏に感じるね。
それが良いかどうかは使い方次第だけどね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 23:35:50.00 ID:AYa8l7sh.net
ワイズロードって他店購入のものも工賃一緒だよって書いてあるけどちゃんとやってもらえる?
この前ワイズの人にそれとなく聞いたら他店購入の自転車は見ないかもねーって言われた
これはワイズで買わせるためのセールストーク的なものなのかな?

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 00:26:02.07 ID:0Tx/oa+x.net
>>407
ワイズでもあさひでもお好きなところでどうぞ

409 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 01:46:26.81 ID:ajBCLDte.net
>>403
アンタみたいに金が有り余ってる人間ばかりじゃないんでね

どういう使い方をするか、それと出せる予算の中でメーカーやグレードを色々と組み合わせて考えるのも楽しみの一つだろ

それと分不相応ってのはカッコ悪いよ
20〜30kmのサイクリングでドグマとか、ゲレンデでびびってスピードも出せないのにサンタクルズとか、やっぱりカッコ悪い
見せびらかすだけの土人じゃ情け無いわな

410 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 04:18:21.99 ID:Hc0NC5P8.net
また僻み根性の奴来てんのか
いちいちスレの空気悪くすんなよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 04:49:59.37 ID:2s6sbljD.net
安かろうが高かろうが好きなものを買えばいいってこと出せる予算の中で選ぶってのと何が違うんだ?本質的には同じだろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 06:17:38.61 ID:lmEdjsMR.net
普段着で街乗りてことだからママチャリ感覚で店前に駐輪しそうだし、高価なロードそんな使い方したらアッちゅー間にパチられるだけ
よって今のクロスバイク乗り続けるか、ルック車らしいルック車買うのがモアベター

413 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 08:01:14.19 ID:EiTKY0DQ.net
モアベター

414 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 08:01:46.03 ID:BbkqyWAU.net
ベタベタ

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 08:13:58.61 ID:9GPJHO85.net
今のクロスも10万くらいしたやつだからそんな雑には乗ってないよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 08:14:30.83 ID:ajBCLDte.net
>>410
どこが僻み根性だ?

>>402

当たり前の事言ってんのを、何がつべこべ言わずに好きなの買えだよ

そんな偉そうな口をきくから俺が諭してやったんだろ

お前は何が何だか分からない耄碌者なら口出しするんじゃねーよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 08:16:38.24 ID:ajBCLDte.net
>>411
違うだろ
当たり前の話をしてる人間に偉そうな口をきくなって事だよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 08:19:16.89 ID:ajBCLDte.net
だいたい初心者スレで、好きなモノを買えだと?

意味がねーんだよそんな奴にそんなコメント

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 09:17:46.44 ID:BbkqyWAU.net
そんな連投する程の事だったのか

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 12:16:51.53 ID:5W+i+Zay.net
盛り上がってまいりました!

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 12:24:52.07 ID:5OLSCmpF.net
劣等感を刺激しちまったんだろう
ID:ajBCLDteは背伸びしてしょぼい激安ロードモドキに手を出したが
維持費だけで自身の首を絞める羽目になり、かなりストレスを抱えてると見た

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 13:31:52.93 ID:AJuw+1rs.net
   /⌒ヽ
   /  | 、
  (_ 人_ ノ
  |
  |   |
  |  |
  |   |
  /
/  \
|
|    玉金 |
\__/\_/
   /⌒ヽ
   /  | 、
  (_ 人_ ノ
  |
  |   |
  |  |
  |   |
  /
/  \
|
|    玉金 |
\__/\_/
   /⌒ヽ
   /  | 、
  (_ 人_ ノ
  |
  |   |
  |  |
  |   |

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 15:33:51.39 ID:Bok1BSMX.net
結論:金無いとロードバイクは楽しくない

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 15:36:18.85 ID:f+6NGGOb.net
金をかけないと楽しめない人もいるし
単純に乗るのが楽しい人もいるし
自分みたいに苦しむために乗る人もいる

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 15:53:23.86 ID:/mEyds8p.net
苦しむロード乗りってネストおぢやね

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 15:54:19.79 ID:f+6NGGOb.net
ネストおじって高校生のサドルスリスリしてた人でしょ?
あの人走ってる動画もアップしてるの?

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 15:59:06.27 ID:vUkpdMf/.net
動画アップするのが何で苦しいのかわけわからん

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:02:32.41 ID:f+6NGGOb.net
動画アップするのが何で苦しいのw
分かってて言ってるんだろうけど苦しむって強度の話ね
荒れそうだからやめとく

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:05:39.42 ID:rAdkUOSD.net
ネストおじもこんな感じで絡んできそう

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:09:56.10 ID:wL9CKqNP.net
ID:ajBCLDteこそがネストおじだろ
金無くて僻みがすごい

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:16:21.68 ID:xE0HdLjy.net
ネストおじって初心者や若いのが何もわかってないと思って狙って話しかけてきそう

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:34:39.52 ID:xBYo0xJa.net
見た目が初心者の間って変なオッサンが話しかけてくるけど、今思うとマウント取りに来てたんだろな
2年も乗ってたらそんな奴寄り付いてもこなくなるけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:40:39.98 ID:ajBCLDte.net
>>421
何言ってんだタコ

さっきゴールデンウィークで遠征に使ったMTBの方を整備に預けてきたわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:42:58.58 ID:WV0R/+4R.net
じゃうの家の屋根畑だったんかw

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:43:34.86 ID:WV0R/+4R.net
誤爆したすまぬすまぬ…

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:45:17.40 ID:f+6NGGOb.net
ネットではそういう話聞くので居るのは分かるけどリアルでマウントおじさんに出会ったことない
BMXだとパークで一切走らず盆栽の品評会やってるおじいさん達をよく見かけたけどね

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:45:31.32 ID:ajBCLDte.net
これから自転車を初める人へのアドバイスとして

とりあえず最初の一台目は安いのを買っておけ、自転車のサイズ感、そしてどこをどのように走るのかが分かってからが本番、そうそこからが本番
なわけ

余計な金がかかる?
ロードバイク・MTBってのはそんなモノだ

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 16:52:17.85 ID:P3KxoPSn.net
その辺は人それぞれかと
最初から高価な車体買ってサイズや志向がもし合わなかったとしても、オクやメルカリに流したり知人に譲ればおkて人もいるしな

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 18:39:09.31 ID:9GPJHO85.net
少なくとも105クラスまででそれ以上欲しくなることはないから初めから105辺りの完成車にするかsoraティアグラくらいにするかで迷う
そんなスピード出す予定ないからgrxも良いなって

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 19:12:40.64 ID:0t41V3Lj.net
だが、クラリスお前はダメだ

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 19:19:55.08 ID:Qfc84pBs.net
完成車にティアグラ付いてたけど、金かけてグレードアップするのはただの無駄だからな。金かけるならコンポに見合ったフレームが必要だから新しく買い直す。

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 19:35:07.53 ID:0t41V3Lj.net
まぁ、金満自慢するなら
ハイテンション鋼、クロモリ、チタン、アルミ、カーボンのフレーム全部経験ないとな

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 19:47:33.08 ID:/FzLlYbZ.net
9sは12-27tが無くなったから8sでいいやってなっちゃう

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 20:11:36.81 ID:Jc8EXAOW.net
105ってそれより上を知ってるとクソだなと思うから
これ以上欲しくなることはないって何を根拠に言ってるのか気になるわ

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 20:14:25.37 ID:9GPJHO85.net
単純に高すぎる

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 20:34:42.67 ID:k+2sfQvE.net
ここホビーライダーしかおらんのやからターニー辺りで十分やろ
身の丈てのを知った方が良いよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 20:36:38.68 ID:/FzLlYbZ.net
アルテと105は違い分からんかったわ
構造上キャリパーはアルテのほうが効くらしいけどね
タイヤ10g軽くなると気づく敏感な人はかなりの違いを感じるのだろうか

448 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 21:30:34.41 ID:YjovN1CZ.net
わかってない奴がデュラエースとかムカつくんだよね〜

449 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 22:02:51.79 ID:D9ZN75oe.net
やっぱ、シュパープだよな

450 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 23:24:10.04 ID:Qfc84pBs.net
今は電動アルテがホビーレーサーの最高峰コンポになってるからね。デュラは高すぎてプロ用

451 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/15(水) 23:35:06.38 ID:lmEdjsMR.net
ロードは電動アルテだが通勤クロスはクラリスで不満ないよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 00:03:23.72 ID:XFyCW4IG.net
電デュラは紐ほどリセールは良くないだろうしドヤコンポとしての使命は終えたよな
バッテリー無くなったらゴミなんだしレースに使ってあげるべき

453 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 00:20:34.97 ID:XSfcwodv.net
バッテリー無くなるってなんだ?
デュラとはなんの関係もないだろ
バッテリー交換すりゃいいだけ

454 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 01:13:51.71 ID:yQFFqyOB.net
信号で停止時にフレームのとこに立つようにしているのですが、発進時に漕ぎながらサドルに座ろうとするとズボンがサドルに引っかかることがよくあります。普通のスラックスはいてるんですが、サドルに滑らかに座れるパンツとかあるのでしょうか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 02:35:23.14 ID:D5OcCjSK.net
>>439
ワシは数年前に型落ちのsora油圧discのフラットバーロードを買ったが満足してるで。単純にフレームの色がSORA車しかなかったんだけどね。SORAでも調整すれば気持ちよく乗れるよ。プーリーだけ純正からBBBのやつに替えてるけどね。

コンポはどうでもいいけど、ホイールとタイヤには完成車価格以上お金を使ってるけどね。よく走る

456 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 02:46:05.63 ID:D5OcCjSK.net
>>439
これまで試乗した経験だと、ドロハンだと油圧機械式の105とアルテはそこまで違いを感じなかったな。ダンシングやスプリントとかした感じだと。11速のGRXは自分の場合はブラケット部が硬くゴツゴツした感じで少し手が痛かった。

457 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 05:43:39.48 ID:tJlgm2Ez.net
金の無駄といえば
基本的な整備も含めて全部店任せな人たまに居るけど、あれこそ金も時間も無駄だと思ってる
物買うのはよっぽど無茶な買い物しない限り、今の時代個人売買でちゃんと売ればそんなに大損にはならん

458 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 06:18:05.90 ID:k/USUwiv.net
>>454
ビブパンツいいよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 06:52:30.12 ID:tJlgm2Ez.net
>>454
皮サドルとかどうよ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 10:16:03.97 ID:zu89sgDs.net
>>454
レーパン

461 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 10:30:46.37 ID:AvLTOeIT.net
>>454
スラックスって通勤にも使ってるんでしょ?
じゃあショートノーズサドル
マジで

462 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 11:16:56.73 ID:i2kWRkjE.net
ピチピチユニフォームはちょっと💦
サドル変えてみます!
それと空気入れる時っていつも空気減らしてペコんペコんになるまでへこましてから入れてるんですが、そこまで減らさなくても入りますか?

例えばワンプッシュするだけでも空気は入るのか

463 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 11:25:56.80 ID:AvLTOeIT.net
ワイはプロロゴのディメンションに替えたらズボンのお股引っ掛からなくなったわ
腰パンみたいなゆるゆるお股は無理かもだけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 11:27:39.99 ID:tJlgm2Ez.net
おなかペコペコのタイヤちゃんについての審議

465 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 14:42:50.28 ID:UtWvdaEK.net
>>462
一発プシュッとすれば入るはずだけど、ポンプの特性とかも関係するしまぁ楽な方法でやればいいんじゃないかな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:21:37.91 ID:OFJu5kts.net
整備を店任せは無駄と言うけど素人が触って問題が起きてもどうしたらよいかわからずそのまま乗り続けて悪化させるとかある
チューブレスのタイヤなんて一般人にははめることが出来ないし怪我や破損の危険がある
ディスクブレーキのパッドも自分で買うと安いし簡単に装着できるけど調整は無理だろ普通

467 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:34:08.07 ID:k/USUwiv.net
うん、だからチューブレスや油圧ブレーキは買わないようにしてる

468 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:57:00.14 ID:B4Vuixkm.net
ここでビードがどうしても上がらず空気入れすぎてカーボンホイール割った人いたねw
タイヤはやっぱり手でハメれるタイプがいいな

469 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:00:05.32 ID:h4C68a4s.net
SITも調整面倒でしょ
家に振れ取り台も有るけど、餅は餅屋だね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:42:21.56 ID:98HOXjaT.net
油圧ディスクに慣れた頃にリムブレ乗るとマジで止まらんと感じる
こんな握力使ったっけってなる

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:36:57.56 ID:dvmVyJ0+.net
けっきょくリムか油圧ディスクどっちがいいの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:43:25.87 ID:B4Vuixkm.net
リムブレはフレがブレーキに影響するのとタイヤ太すぎると
空気抜くかワイヤー緩めないとホイール外せないのがデメリットかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:54:25.00 ID:98HOXjaT.net
輪行しないなら絶対に油圧ディスクの方が楽
輪行しても気にする事と荷物が増えても良いならまぁ油圧ディスクの方が楽

俺は輪行するし走った後疲れてる中気をつけながらバラして輪行準備したくないからリムブレ使ってるけど



あとディスクはディスクで音鳴り問題どうにもならんからなぁ

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:00:18.61 ID:qz2fmfKn.net
ディスクの音鳴りはベル代わりして利用してる

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:04:37.21 ID:dvmVyJ0+.net
10パーセント広げました!みたいなこと書いてるけどそれでもやっぱりディスクブレーキは音が鳴るの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:04:50.46 ID:tV8zi8jy.net
え?wディスクで?w音鳴り?ww
やっぱ安モンだと色々と気苦労が絶えないんだな笑

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:17:50.89 ID:B4Vuixkm.net
ディスクで音鳴りは高い安い関係ないよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:22:49.35 ID:PiYo7Bng.net
ディスクブレーキパッドの調整なんてリムより簡単なんだがなあ

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:23:08.29 ID:OFJu5kts.net
5年くらい前はヒルクラレースの下りでディスク勢はパオパオいってたけど最近はほとんど音鳴り聞かなく鳴ったし自分も鳴かなくなった

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:26:30.82 ID:OFJu5kts.net
>>478
どうやるの?
前に本で見たのはブレーキを固定してるネジを緩めて位置を調整するものだったが最適な位置がつかめるとは思えなかった
あと、間になにか挟む工具があって挟んでブレーキを握ると自動調整されるとかいうのも見た。試しに似たようなものを挟んでみたけど変化なしだった

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:30:07.83 ID:98HOXjaT.net
濡れたときのパオンパオン鳴るアレなんとか出来る方法有るなら教えて欲しい

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:34:13.48 ID:hd3ZIpOi.net
ブレーキ取り付けの時にはそうやって台座を適切な所に持って行かないといけないからちょっとめんどいね
挟む工具使って締めたらいい感じになりやすいぞ
取り付けたら油圧両面ディスクの場合勝手に微調整するから音鳴りしなければそのまま乗れ
引きしろとかはSTI側で調整しろ
片面ディスクは片面が削れて来るので都度ダイヤル回していい所まで寄せていくがいい
リムは引きしろと位置と左右バランスも調整しなけりゃならんし都度狂ってくるから手かかる
以上が無理なら向いてないからもう全部お店に任せな
お金は手間と一緒に安心も買えるぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:39:24.16 ID:hVm3SSAb.net
ダンシングについて質問です。
自転車を「振る」という意味がやっとわかったのですが、
大きく振ると足にトップチューブが当たります。
足に当てるまで振るのが当たり前なのか、当たる手前までしか振れないのか?
というのが質問です。よろしくお願いします。

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:47:37.74 ID:PiYo7Bng.net
あと105信仰とかアルテデュラ信仰とかあるけど
コンポは基本ギアチェンのフィールとギア数が違うだけなので何つかっても走り自体は変わらんよ
しっかり調整したらなんでも気持ちいいよ
フレームに合ったコンポとか無いよ意味不明よ

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:49:37.39 ID:YaNul2wu.net
>>483
積極的に振るんじゃなく自然と振れちゃうと言ったほうがいいかも
トップチューブは触れるくらいならいいけどガツガツ当てるのはロスになるね

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:53:17.48 ID:PiYo7Bng.net
振るというか勝手に車体が振れるだけ
ダンシングは車体にもよるけど基本ぶつかるまでは振れないよ
ビンディング金具後ろ過ぎか腰が安定しないで体振れ過ぎかのどっちかじゃない?
サドルから尻浮かしても引き足ちゃんと意識して空中にサドルあるみたいに漕いだらいいよ
まあ疲れてくるとちょいちょい当たるけどね

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:55:37.67 ID:PiYo7Bng.net
あ、前輪じゃなくてトップチューブか

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:30:24.79 ID:14iAFI4n.net
トップチューブバッグが停車時少し邪魔なのですが、皆さんは上から押し潰しちゃってますか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 02:45:29.71 ID:4FXoX6Ky.net
邪魔で使うのやめた

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 03:34:25.87 ID:EmlAu5KZ.net
>>484
上位の方がパーツ重量軽いやん
(まあぼくはsoraなんだが)

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 10:28:38.35 ID:xrdIn4EI.net
>>468
俺じゃん
耳キーンなるレベルの爆発音と共に部屋中にカーボン繊維が撒き散らされた

原因はホイールのバルブ穴からリム内部に空気が入ってリム内で空気が圧縮されて爆発

今もう怖くてチューブレスやめてTLRホイールだけどクリンチャー運用してる

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 12:41:27.20 ID:khgoM/ar.net
クランプ径でステム側31.8ハンドル側31.7って使える?
具体的にはデダのハンドルを使いたいんだけどステムも一緒に変えなきゃならんのかなと

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 12:52:47.50 ID:90u01yiI.net
>>491
身体や目にカーボン片刺さらなくてよかったね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 16:34:22.94 ID:7UykfgLT.net
>>492
究極的には自己責任になるけど使える。
表記方法の違いだけと言う人もいるし、自分はデダのステムに他社の31.8mmハンドルを使っていたけど何の問題もなかった。

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 18:14:39.49 ID:klW+PlQV.net
>>494
ちょっと何言ってるか分からない

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 20:27:16.41 ID:RYIWj3CB.net
とにかく究極なのだろう

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 21:20:58.57 ID:RCOh/HiL.net
ロードバイク初心者?増やしてきた!?

今日のポタリングの帰宅途中 2%の下りほぼ直線 スプリントした
こちら車線には歩道無し 対向車線に歩道有り

歩道から帰宅途中の高校生の声が聞こえてきた
「見て見て あれめちゃくちゃ早くない?」

男子高校生が多分初めてローディーを見たんだろうね
実際は50km/hも出てなかったけど、初見だと早く見えるだろうね

声援?が気持ちよかったし、ローディーに興味を持ってくれたと思う!

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 21:53:12.25 ID:14iAFI4n.net
50キロでお尻も体力も腕も限界で、それ以上の距離は3回やって失敗しています。皆さんは初心者の頃何キロ走れましたか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 22:22:52.76 ID:KiFkTyAd.net
>>498
俺も最初は50kmくらいで死んでた。
走るごとにポジション微調整繰り返してたら距離伸びてった記憶。

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 22:25:56.19 ID:RCOh/HiL.net
自分も50kmに壁があったな 80kmライドの予定が、50kmで膝が痛くなって、残り30km
上りは押し歩き 下りは惰性で走った それは完走に入れちゃダメだよね〜
ビンディングペダルに変えて、引き足を覚えたら距離が倍に伸びた
甘酸っぱい記憶

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 22:28:57.28 ID:cnZNOvir.net
>>498
ホイールをZONDAに、ビンディングペダルを軽量に、シートポストを思い切ってかなり上げる、アミノバイタル飲む、これらのことをしたら長距離も楽になった。

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 22:37:52.41 ID:PyNEHkSA.net
トップチューブバッグはどうしましょう?

50km 3回挑戦してダメでした
どうしましょう?

分かんないかなぁ?
自転車って自分の足で自分の身体を使って進むもんだろ
51kmはただ漕ぐんだよ
80km目指してただ漕ぐんだよ

欧米の動画とか見られないのか?
ロードもMTBも女性だって歯を食いしばって自転車を漕いでるの見てみなよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 23:05:15.99 ID:RCOh/HiL.net
>>502
話題を振った人はそんな話をしたいわけでも、聞きたいわけでもないと思うよ
他の人はどんな回答をしてる?
499〜501の回答は方向性が同じだと思わない?
少なくとも498が何を聞きたいのか耳を傾けようよ(比喩表現だよ?分かるよね?)

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 23:15:54.77 ID:PyNEHkSA.net
>>503
あー「寄り添う」ってやつね

まぁそれぞれの答えがあってもいいとは思うけどね

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 23:16:30.32 ID:FGYz+HLv.net
>>498
ちょっとづつ距離伸ばしてくんだよ
最初は20kmだった
ロングライドのコツは前半で頑張らないこと
信号スタートのたびにダッシュなど論外
すぐ100kmぐらい走れるようになるぞ

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 00:08:55.02 ID:hWtzjvxc.net
>>490
秒を競うならまだしも一般ローディにとってそんなんウンコしただけでチャラな誤差だよ
>>498
体はだんだんできてくるんでたくさん漕いでれば距離は増える
だけど膝や腰やサドルについてる尻が痛くなるならちょっと乗り方とポジション再考した方がいい
動画やネット記事見るだけでも結構変わるよ
重くていいので坐骨にあったサドル買おうね

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 04:48:06.14 ID:f5r6Um2V.net
滋賀県民だからロードバイクを買って2日後にビワイチしちゃったわ。知った道だし何とかなるでしょくらいの乗りで走った。おしりが痛くならないよう立ち漕ぎはだいぶ使ってヘトヘトだったけど帰ってこられた。懐かしい想い出。

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 04:55:05.47 ID:W97vd83O.net
びわ??

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 06:48:03.09 ID:WXP+77gr.net
200kmもあるのか
自分じゃ無理だなぁ

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 07:39:31.27 ID:THr/3u7N.net
>>497
お前らが隙を見せたからだぞ

511 :490:2024/05/18(土) 08:47:10.72 ID:x/iCKDcV.net
>>506
誤差なのは分かった上で「俺のチャリ超軽いぜ!(ドヤッ」ってやりたいに決まってんだろ

だがチリも積もれば何とやらで8kgくらいの今時よくあるロードと
オタクが余計な物つけまくった10kg超のは長距離だと流石に疲労感違ったりするから
そういう意味ではバカにできないがな

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 08:55:30.09 ID:c3FY7oza.net
その程度長距離でも激坂でも無い限りたいした変わらん

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 09:40:11.57 ID:+qZHcbrV.net
ハンドル重量+150gってどのくらい変わるだろう

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 09:51:31.41 ID:A207u74z.net
>>513
重心の位置による

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 11:55:10.19 ID:tPT6MoX2.net
>>513
上りではやくなるとかは期待するな
どっちかというとダンシングのハンドルのフリが軽くなるとか、
ハンドルの剛性の違いとか、乗り味が変わるのが多分ほとんど
あとは自己満

516 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:07:33.67 ID:+qZHcbrV.net
>>514
重、心、、、?
>>515
マイナスじゃなくてプラスなんだ
重くなるの

517 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:28:19.12 ID:W8zu3Nj3.net
今10年位前の旧世代のロードって新車じゃ買えないの?
c15リム23cタイヤに11sの105とか
5800のコンポがそもそも売ってないから無理か…

518 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:39:00.85 ID:l+Ym+ebh.net
>>509
北湖だけなら150km、南湖だけなら50kmだよ
前者なら一応ビワイチ経験者名乗れる

519 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 17:25:40.87 ID:sDcV5Gza.net
ビワイチを一日でやれるということは既に上級者
初心者は間に一泊しないと無理
遠方から車載できてる場合は前泊後泊で二泊必要

520 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 17:34:11.05 ID:W97vd83O.net
200kmなんて4日はかけないと自分には無理だ。とゆーかパンクしたら終わり

521 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 17:36:08.66 ID:WXP+77gr.net
前立腺がヤバい
長時間乗るとチンポが立たなくなる

522 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 17:39:51.79 ID:4j+oYcoC.net
前立腺を圧迫しないためには会陰部をサドルに当たらないような姿勢が必要になるが
そうすると骨盤を立てた座り方になる
今度は腰椎付近に無理がかかりヘルニアになったり元から腰椎分離症抱えてたら厳しい

523 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 17:46:07.14 ID:fzJTXj0L.net
ビワイチは昔ママチャリでやったな
若気の至りです

524 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:02:05.71 ID:W97vd83O.net
フンッ、はったりこくんじゃないよ
ほんとは自分のビワ痛めたんだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:07:31.77 ID:l+Ym+ebh.net
>>520
パッチ貼ったりチューブ交換したことないん?
慣れれば10分程度でライドに復帰できるよ

>>521
前立腺痺れて不安になるのは多くのローディが通る道
乗車姿勢見直しながら月に500kmを目安に回数乗れば、不能になる前に体が慣れて何km走っても痺れなくなる

526 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:11:08.05 ID:IvYBadRD.net
月に500キロって
朝で100km
夜で100km
走る俺は1週間で走れなくなるやん

527 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:15:09.48 ID:4j+oYcoC.net
>>526
プロ若しくは自転車関連業だな
それで別に仕事を持ってるわけがない

528 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:24:32.21 ID:wBmr0nC6.net
ガチ勢なら朝晩は当たり前だろjk
異業種のマイクタイソンも朝晩トレーニングだよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:32:52.12 ID:l+Ym+ebh.net
初心者スレでガチ勢風吹かせても仕方なくね

530 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:48:53.27 ID:XEYbmduk.net
あー、悪い悪い
俺は1年目から100km走ってたから
まあ初心者の基準も人それぞれだわな

531 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:48:58.01 ID:Mgsoz5SI.net
いやトップアマにしても練習距離長すぎる
朝晩100kmずつとか健康を害するレベルだからプロでもない限りやる価値は無いし
そもそも常人だと回復が追いつかず故障し身体を壊す
こう書かないと根性で真似する若い常人が無駄な努力をしかねないからな

532 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:53:59.94 ID:W97vd83O.net
走行距離を図るアプリはなに使ってますか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:54:01.36 ID:PQjX8/WZ.net
>>530
言うだけならタダ
お前みたいな粕モヤシの言う事は皆右から左だよ笑

534 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:54:38.39 ID:Mgsoz5SI.net
>>532
自転車NAVITIME

535 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:57:01.43 ID:Mgsoz5SI.net
初っ端から100km走っていたレベルで
自信たっぷりだとググると入賞以上の選手として名前が出る登録レベルだろ
どこチームの誰だよ名乗れ

536 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:59:41.52 ID:Eq3f/v4x.net
正確には成人してからだったよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 19:29:57.31 ID:WbVdITI0.net
この中の誰か
https://jcf.or.jp/road/player/

538 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 20:08:45.26 ID:cVTMdfSf.net
電動ギアのロード買ったらシマノのeチューブってアプリ入れてくれって頼まれたんですけどストアの評判めちゃくちゃ悪くないですか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 11:37:51.40 ID:DQ5jHquG.net
初っ端に100km走った。が、35km過ぎた時点で掌、腕、肩、尻痛みだし40kmの目的地になんとか到着。往路は3時間。目的地で1時間休憩。復路は色気出して異なる道走ったら迷って、コンビニ見付ける度に休憩して60km9時間。

目的地は10kmから5km位づつ伸ばして行った方が良いわ。あと痛み感じたら帰る勇気。

540 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 12:04:00.73 ID:T4+uwzH1.net
ロードバイクえらび未だ終わらず
カーボンロードに40万出すか、クロモリロードに30万出すか、ほぼ同じクロモリロードに22万出すか

どうせ何乗っても満足するんだろうけどあとから高い方にしとけば後悔したりするのかなあ
積んでるコンポはほぼ同じではあるけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 12:09:00.34 ID:d3ZMkdup.net
それカーボンに乗りたいとかクロモリに乗りたいとかじゃなくて金に乗りたいんだろ
高いの買っとけ

542 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 12:31:36.98 ID:T4+uwzH1.net
いやむしろ金は無いからはできるだけ安くしたいって思ってる
デザインが良くてコンポもまあまあええのって感じで探して今の三択になってる感じ
貧乏なくせに色んな趣味かけ持ちしてるせいでチャリンコの費用はできるだけ押えたい

543 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 12:33:55.75 ID:2OELGzWj.net
後悔するか悩む人は迷わず高い方

544 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 12:44:17.56 ID:f02maayn.net
すまんな、初めてのロードに60万使ったわ
クソガキ以下のチャリに乗ってね🤣

545 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 12:55:24.79 ID:iEUDdVmb.net
初心者質問スレじゃないとイキれないみなさん、ごきげんよう

546 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:14:30.62 ID:9xMGkYA8.net
>>542
カーボンバイクは流行り廃りのサイクルが早いので数年後には古臭く見えてくる
俺ならそういうのに左右されないクロモリ勧めるわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:15:07.67 ID:9nUd4khQ.net
俺マサのファンだったからマサと同じのにしたよ
100万ちょい

548 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:15:33.59 ID:9nUd4khQ.net
アルミじゃなくてクロモリ????

549 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:16:07.47 ID:cZT09Nvg.net
マサ斎藤チャリ乗ってたんか

550 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:18:18.53 ID:mRaZaUTG.net
片道切符で旅立ってもう6年になる

551 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:19:49.30 ID:iCjl7uS3.net
フジのクロモリレーサー欲しいな
再販しないかな

552 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:30:12.91 ID:T4+uwzH1.net
>>546
なるほど
クロモリで決めちゃおうかなあ

553 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:42:35.03 ID:SSrxUpTg.net
各社BMCタイプのフレームデザインになってから何年経ってもほとんど変わってないだろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:44:42.84 ID:kbsal9YV.net
今どきクロモリなんてかなり歳食った6,70くらいの爺さんくらいしか乗らんだろ
ニワカの偏見なんか真に受けたら後で後悔するぞw

555 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:48:21.38 ID:T4+uwzH1.net
なんか自転車のスレってお互いがお互いを見下し合いすぎじゃない?
ガチで偏屈な人しかいないの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 13:58:19.74 ID:9nUd4khQ.net
クロモリのロードバイクとか笑っちゃうね
もうstealでいいじゃない?

557 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 14:08:39.59 ID:2OELGzWj.net
ルーティンの自演に見えてきた

558 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 15:05:49.10 ID:vfB1X82t.net
>>555
だってリアルの世界だと腹の出た太ったジジイで脚力もないんだもん。ネット弁慶になるしかないんだよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 17:12:58.38 ID:T4+uwzH1.net
わしはデブやけど楽しいでーくらいのテンションでチャリンコ趣味は務まらんのかね

560 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 17:18:08.45 ID:QbASgY+s.net
見たらわかるけどロードレースも最高に性格悪い奴らばっかだしな
ロードバイクに興味持つ奴らなんて押して知るべし

561 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 18:08:16.91 ID:AgEaUaw3.net
>>559
5chは確かにタメになる情報は多いけど視野を広げるのには向いてない
手っ取り早いのはインスタ、上手にフォローを増やすと色んな人の趣味が見られるよ、みんな好きなようにやってるぞ

で、クロモリとカーボンだけど40万クラスならそのままで楽しめるのはクロモリ、カーボンだとそこから手を加えていかないとサマにならない、いかついカーボンホイールにエアロハンドルとショートタイプのサドル、このくらい手を入れてカッコいいな、ってなる

562 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 18:21:11.50 ID:owFXb1bN.net
金使いたくないなら店員が個別応対できる規模のショップで中古買え
整備も学べて一石二鳥

563 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 18:32:45.93 ID:380E2MYA.net
高いクロモリは肉薄だと思うから
軽くこーんで凹むよ(´・ω・`)

だし、肉薄の鉄フレームは綺麗に漕げない進まないよ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 18:46:42.60 ID:PDtXWgPS.net
アルミは?

565 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 23:07:47.03 ID:CEOYKEby.net
急ブレーキが必要な際、ブレーキをかけながらこいでギアチェンジするのはありですか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 23:30:48.55 ID:v31rQuqR.net
ないよ、後ろ荷重にしてペダルとハンドルに体重かけるのにペダル回してる暇なんてない。

567 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 01:53:19.08 ID:t2TtNxlr.net
オレはアルミのSORA油圧discフラバ
普通に走る

568 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 05:51:33.55 ID:O1jBgfZX.net
軽くこーんでへこむとか乗ったこと無いエアプの妄想は相変わらずだな

569 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 08:47:51.22 ID:Zap6Jujz.net
みんな自転車買う時は近くのお店で買う?

570 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 09:01:43.64 ID:uZR+cHRc.net
欲しいロードのメーカーが取扱店少ない関係で3キロ以上離れたショップ使ってる

571 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 10:03:49.27 ID:Zap6Jujz.net
3キロ以上ってなんキロなのかわからんけど普通に近くないか

572 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 10:36:05.04 ID:QrSbr6gu.net
3kmなら全然近場と言える距離
徒歩圏内と言ってもいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 10:40:07.59 ID:Zap6Jujz.net
東京とかだと3キロ圏内にスポーツバイクをちゃんと取り扱ってる店がバンバンあるんかね

574 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 11:03:28.08 ID:IIE0wRnw.net
あるで
3kmとか遠いほうになるわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 11:17:00.56 ID:4VjbzETG.net
>>568
昔の話だけど、石渡017は簡単に凹んだ

576 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 11:24:18.32 ID:9WRn8SNl.net
いや東京だけどそんなにねーよ
街の自転車屋みたいなの含めたらあるけど
ちゃんとスポーツとしてのロードを扱ったプロショップはどこにでもあるわけじゃない

577 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 13:36:38.51 ID:La/NLeq+.net
地元にも10km離れたところにスポーツ自転車屋はあるけど30km離れた隣の市の店から買った。知り合いは欲しいメーカーのロードバイクを取り扱っているショップが150km離れたところにあるんでそこから買っていた。
例えば青森の人が地元で取り扱い店舗なく、仙台で買う場合は350km離れている。

578 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 13:49:04.90 ID:k/VspG8r.net
東京とかその辺の人はアレかもしれんが
地方からわざわざ遠出して癖のある自転車屋何件も周って
しかもアフターサービス受けるのも物理的に厳しいとなると現実問題デメリットの方が強いのでは?とは思う

どうしてもの時はともかくだが、通販ギャンブルと自分で試行錯誤する気があるならそれもまた一興

579 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 14:01:11.47 ID:SW8DldHz.net
地元にアサヒあるなら通販で好きなの買えばいい
アサヒは持ち込みメンテ断らない

580 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 18:12:31.21 ID:Zap6Jujz.net
大阪だったらカンザキとか言うところで安く買えるんだろうなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 21:29:37.92 ID:VaSHhHdW.net
>>570
近所でわろた

582 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 21:45:57.90 ID:dRI6LgWK.net
>>570
もっと近くの店にしたほうがいいぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 22:52:14.17 ID:W6C7kddx.net
>>570
思わず安価付けたくなる文章
お前がナンバーワンだ

584 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 23:40:51.33 ID:b8KOOFQE.net
GT100Sとゆう安物にのっているのですが、見てこれ安物だなってばれるものですか?私は他のロード見てもどれも格好いいなくらいしかわからないのですが

585 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 00:32:48.48 ID:yWhmaWZV.net
21なんちゃらとかいうルック車か
ノーヘル普段着のニワカにはバレないだろうがまともにロード乗り込んでる奴には即バレすんだろ

しかし材質スチール、14kgはワロタ

586 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 01:56:42.59 ID:BOrAxkCL.net
いわゆるルック車はジオメトリがロードってよりクロス寄りで違和感あったり
あえてこれ使う意味無いだろっていうパーツで分かる時は多い
(厚いサドル、フラぺ、バッシュガード、妙な位置の変速レバー、スポークのリフレクター)

あと一番はその手の使う人はサドル低くてハンドル高いコンフォート過ぎるポジションが多くて
後ろ姿でもわりと分かる

587 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 02:08:22.53 ID:imvW3Jm9.net
ママチャリやクロス乗ってる人から見たらロードバイクはなんでも同じに見えるだろうし
本格的なロードバイク乗りから見ればルックロードは一目瞭然

まぁでも見た目だけでいいならルックロードでいいんじゃないか
その名の通り、ママチャリ族の人からはロードバイクに見えるわけだし

588 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 07:00:20.12 ID:1osN8cGR.net
lookのロードバイクか

589 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 08:13:14.62 ID:jvspWwEt.net
ルック車はママチャリをロードバイクに似せて無理矢理つくったものだからロードバイク風ママチャリだよ。
最低でもロードバイクコンポ等規格にあったものをポン付けできなければルック車だ。
注意書きにMTBの見た目なのに悪路を走らないでくださいとか、ロードバイクっぽいのにスポーツ走行しないてくださいなんて書いてある。

590 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 13:29:31.43 ID:AWyTH6eC.net
初めてのバーテープ交換

591 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 14:13:21.41 ID:5Uhih7pe.net
>>517
デッドストックの可能性がなくはない
が期待はできない

592 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:07:30.00 ID:uBQIQmPk.net
ルック車でもなんでも速ければかっこいいぞ
ロードのルッキズムは速さが9割

593 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:15:08.91 ID:qMtOn2HY.net
ママチャリみたく助走つけて乗るのは無理なんでしょうか?
サドルが高すぎて、フレームにおりてると乗るときバランスを崩していつも倒れそうになります

594 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:15:38.24 ID:qMtOn2HY.net
サドルは両足のつま先がつくくらいです

595 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:40:22.22 ID:p0EJVt6p.net
ロード欲しいなって最近色々見てるけど、今日1時間半くらいサイクリングして時速10kmくらいしかほとんど出してなくてロードバイク必要なんかな?って思うようになった

596 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:50:52.35 ID:4Nhs+iuW.net
>>593
ケンケン乗りは危ないし左ペダルからBBの故障原因になるよ
トップチューブ跨ぐ
片足をペダルに
ペダル踏み込むと同時に足伸ばしてサドルにケツ乗せる
ってやればそうそうフラつかないはずだけどなぁ
あるいは停まる前のギア比選択が悪いんかな、軽すぎるとすぐクランク回っちゃて車速出ず不安定、
重すぎると踏み込むのに時間かかり足伸ばせなくてこれまた車速出ず不安定みたいな

597 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 23:03:05.50 ID:qMtOn2HY.net
>>596
右足をのせるぺダルの位置が難しいんですよね
踏み込みる程度の高さを残しておくのか、それともバランス崩さないように低い位置にしておくべきなのか
仮に踏み込みながら立ち上がっても、ズボンがサドルにひっかかって転倒もしばしばですし

598 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 23:36:07.92 ID:cyMeV+Kz.net
ロードをけんけん乗りとかママチャリ乗ってるババアかよw

599 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 23:42:10.25 ID:4PRP0fSB.net
>>597
停車時にバランス取りやすい右ペダルの位置は高め(車体右から見て1時~2時)だと思うけど
右ペダルの位置低いと重心が右側にいくから右側に倒れるリスク高いでしょ
発進時はそのまま右ペダルに体重乗せつつ立つようにすれば推進力得ながらサドル座れる

600 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 23:47:05.87 ID:QcTaZY5G.net
>>597
俺は水平より少し上向きくらいかな。
踏み込んで走らせる事で車体が安定するわけだから、下のほうからスタートしたんじゃ駄目だね。
サドルに引っかかるのは早くサドルに乗せようと焦ってないかな?
右足からスタートして左足も踏み込んだあたり(この時点では立ち漕ぎ姿勢)で乗せる感じでもいいかもね。
転倒するくらいなら数センチサドル下げて練習、成功したら1センチずつ上げて試しての繰り返しで元の高さで出来るようにするのはどうだろう。

601 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:06:30.00 ID:T4Z0L3sx.net
>>597
ピチピチもっこりレーパン履くかサドルを下げなさい
ママチャリでもなんでも基本ペダルに立ってバランス取れんとなあ

602 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:07:21.25 ID:M7GBM/7U.net
いまいち乗るときのサドルの位置がわかりにくいですね。。。

こんなとまるごとにサドルからおりないといけないと知らなかった
大変すぎる

603 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:07:48.36 ID:M7GBM/7U.net
>>601
女なのでボディライン出る服は着れないでふ

604 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:10:02.00 ID:XGowzefF.net
トップチューブにまたがって漕ぐときにサドルにけつ乗せる感じで良いんでね

605 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:11:43.36 ID:M7GBM/7U.net
あと空気の入れ替えもたいへん
乗るたびに毎日いれないといけないとか、不便すぎる

606 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:13:04.80 ID:T4Z0L3sx.net
ワイは停車時は右の内腿にサドル当ててよいせって乗るよ
ビンディングは右足ハメっぱだからペダルは上になる

607 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:14:50.40 ID:T4Z0L3sx.net
チューブドだと空気なんて2週に一回くらいでいいんだけど
チューブレス?

608 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 00:44:45.02 ID:XGowzefF.net
>>607
すげえデブとかなんじゃない?
それかいつもかなり少ない空気圧で乗ってるか

609 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 01:04:43.43 ID:M7GBM/7U.net
>>606
ビンディング??

610 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 01:05:07.87 ID:M7GBM/7U.net
2週間に1回じゃパンクしますよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:15:15.52 ID:JUqJJYHb.net
2週間に1回しか乗らんのだろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:21:18.33 ID:LSy43B+C.net
こんちゃ
ロードってフルフェイスはないんですか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:27:26.98 ID:N0Qjxwhv.net
危ないから無いんじゃない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:40:28.88 ID:QviU9xqk.net
オートバイと違い運動して汗をかくロードバイクでオートバイ用のフルフェイスだと確実に熱中症で倒れる、熱中症って後遺症が怖くて中枢神経障害や脳機能障害や歩行障害になる場合もある。
あとは単純に重いし後方確認で後ろを振り向く頻度が多いから視界が悪いってこともある。

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:47:19.33 ID:LSy43B+C.net
なるほど(*´ω`*)
車道に倒れて踏まれた場合、フルフェイスなら多少マシかなーなど考えました

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 10:52:32.36 ID:k6CwjRLM.net
>>597
左足で着地した状態からスタートだよね?
右足は一番上のちょっと前から漕ぎ始めて、一番下まで踏み下ろす
でその右のペダルの上に、右脚をまっすぐ伸ばして立ち上がり、お尻を持ち上げる
そのままお尻をサドルに乗せれば完了

いや待てよ左足はどうしてたかな
右脚で立ち上がってお尻を持ち上げたあとに、左足をペダルに乗せてから着座かな

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 10:54:05.11 ID:k6CwjRLM.net
>>612
MTBにならある
ロードにはない

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 11:11:47.33 ID:243jsXnG.net
>>617
なんでとっくに終わった話をほじくり返すの?老人なの?痴呆症なの?kyアスペなの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 12:30:08.12 ID:k/oze+bW.net
チンガード付きメットってフルフェイスと言えるのかな

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 12:32:06.28 ID:nXPuj8v/.net
>>618
そんなムキにならなくてもええやんw

MTBでもできる限りフルフェイス被りたくないよね
関係あるのか分からんけどチンガードあると呼吸も辛いんだよね
今は分からないけどDHにハマってた数年前は義務じゃなけりゃフルフェイス被らなかった

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 13:16:22.48 ID:JlmO10lF.net
そもそも、車道でひかれるだの信号が多くてストップアンドゴーが多いだの、それ、ロードバイクを楽しむ環境じゃないわけよ
自転車が好きなら街はミニベロかクロスで、ロードバイクは車載して郊外で楽しむモノだよ

50万くらい出せばロードバイクを楽しめるとか勘違いも甚だしい

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 13:17:46.89 ID:XGowzefF.net
小デブ短足おじ怖っわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 13:20:30.17 ID:jTmju87D.net
>>616
右足をペダルの上の方から漕げないです
高すぎて

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 14:14:03.57 ID:e6DD9inw.net
>>618
寂しいから僕にもレスちょうだい、選ばれし僕は特別な存在だから僕の意見は貴重、のどちらかだろう笑

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 18:55:58.65 ID:bVHVYBUz.net
>>623
自分の漕ぎ出しやすい高さでいいよ
今自分の確認したら時計で言うと4時とか5時辺りだったら
要はペダルに乗った瞬間に自重で勝手に進めばどの位置でもいい

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 18:57:27.08 ID:bVHVYBUz.net
>>625
修整
5時辺りだったから

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 21:49:40.25 ID:T4Z0L3sx.net
サドル下げろってば

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 22:45:05.12 ID:Qmx87ZAl.net
サドル下げたら長距離不可能になるぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 22:49:45.02 ID:T4Z0L3sx.net
乗れる乗れないの状態だから
距離とかそういう次元の話はもっと後でしょ

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 23:00:55.79 ID:Qmx87ZAl.net
それならママチャリでいい
距離走らない、サドル低い
完璧

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 23:15:54.57 ID:E5z0Vu/V.net
慣れの問題のような
走る時間増やして自分にあった乗り方探せばいい気がする

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 23:21:57.06 ID:T4Z0L3sx.net
乗ってりゃそのうちサドル高上がって上がり切ったらちょっと下がってそっから微かな上げ下げ繰り返して落ち着く
そんなもんでしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 23:33:18.22 ID:bVHVYBUz.net
発進が難しいなんて考えたこと無いから説明が難しいな~
サドルに座る前の最初の片足踏み込んだ時点でバランス取れてないんじゃないか?
バランス取れてれば後は腰の位置ずらすだけだからサドルの高さも自分で合わせられるだろうし

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 23:39:27.36 ID:84XzQrNI.net
補助輪が必要ってことでしょ
ママチャリから練習した方が良いよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 00:45:56.83 ID:jGVHawl9.net
サドルだけローテクだよな
停止時は自動で下がって、走り始めたら上がる仕様にすればいいのに

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 01:44:58.70 ID:L5Wjcv0u.net
速度感応ドロッパーシートポスト作ったら大金持ちになれるぞ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 08:16:18.00 ID:940DwHSG.net
自動化はともかくだがポジション出しアレコレで乗りながら微調整できれば良いなと思うことはあった

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 08:24:45.36 ID:6aFRNhqc.net
初心者なら2.3年くらいポジションコロコロ変わる人いるからね

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 22:56:47.34 ID:6G8STZoq.net
https://roadbike-navi.xyz/archives/category/blog

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 23:14:35.09 ID:ELoMo0nT.net
>>635
https://youtube.com/shorts/R9aKBYVOLuI?si=_nsyVrKkGsxv2S01
自動では無いがこう言うのあるんだな

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 23:24:10.19 ID:2MtNXAnT.net
リムブレーキのエントリーロードの購入を考えています。
コンポーネントがクラリスでタイヤが28Cで、ブレーキキャリパーだけでも105にする予定です。
これって効果はあるでしょうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 23:46:56.21 ID:lac7gt65.net
>>641
初心者さんですよね?
ブレーキだけ105にする意味はあります
リムブレーキって事なので中古狙いですよね?
予算はどれくらいなんだろう?

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1137184028

こちらで63000円(税込69300円)
ビアンキ ヴィアニローネ7 2015年モデル

中古はサイズ選びが重要。

他にも買わないといけない物があるので+50000円は見ておきたい。
※メット ライト テールライト ベル ペダル

合計12万円くらい?

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 00:16:29.97 ID:hddkjr0j.net
>>641
メーカーにこだわりがないなら無いならこんなのもオススメ

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1137075746

オルベア 105 35000円

機材マウント回避に105オススメ

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 00:34:52.67 ID:l1otU0nN.net
ステムは80がベスト
最初はひっくり返してハンドルを持ち上げていたが、知らぬ間に通常がよくなった

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 00:53:37.92 ID:QT40RRxL.net
中古買ってもメンテを初めから全部自分でやるのしんどくないか?
店に持っていってもやっぱいい顔されんし

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 02:21:05.04 ID:aarBQ7Es.net
無理なく前傾姿勢とるなら遠くではなく、近く低く

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 04:00:55.36 ID:xajaTHVg.net
スタンドがついてるそれなりのロードってありますか?通勤にも使うので

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 04:41:53.42 ID:TT24Dqrm.net
そんなのは欲しければ後から自分で付けるものだよ
センタースタンドとかステーを傷つけないタイプとか色々ある
自分も中古買ったばかりの初心者だけどもっと調べて勉強した方がいいと思う

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 07:55:51.43 ID:KmmLvenQ.net
ロードバイクではないけどGIANTのエスケープRドロップで良いじゃん

フェンダーもスタンドも取り付けられる

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 08:47:38.76 ID:UwJZ2X5p.net
>>642
>>643
ありがとうございます。初心者です。
予算は16万で、メーカーにはこだわり無いです。
中古は考えていなかったんですが、検討してみようと思います。

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 09:06:16.29 ID:jzTIVbnY.net
ロード乗ってる時用の最強のレインコートが欲しいんだけどいいのないかな?

今着てるのは上下で1万円ぐらいなんだけど
長時間ライドしたら汗ですごい蒸れる

モンベルのサイクルドライシェルなんか透湿性98,000もあるし
Typhon 50000なんかもかっこよくていいなと思ってる

値段は高くても良いから快適なの教えて
できれば靴はいたまま履ける横ジッパーのカッパとかいいけど
性能がそんなに良くないんだよね

ロード初心者だしここで質問したけど
場違いだったらごめん

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 09:31:51.95 ID:LTwOq13c.net
>>649
最新モデルだとドロップハンドルに合わせてジオメトリ変更したらしいよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 09:50:19.20 ID:frK+1VbJ.net
初心者で知識なくて予算がなければ、とりあえずジャイアントストアに行けばいいんじゃない?

俺はロードバイクの時もMTBの時もそうしたな
結局、見栄っ張りだから他のメーカーにしたけど、この店が基本でスタートのような気がしてる、もちろん上位モデルも申し分ないし

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 09:55:14.16 ID:l2GDSMju.net
>>651
透湿性の話になるとアウトドアメーカーのハイテク素材使ったお高いのを買えばいいと思うが
ロードで空気抵抗とか言い出すとまた話が違ってくるしなんとも

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 10:11:35.49 ID:jLMEG7co.net
>>651
どういう状況で乗るかで違う。通勤、通学で服濡らしたくないからってレベルなら何でも好きなの買えばいい。
ロングライドでっていうなら、蒸れるくらい暑いなら着なくて濡れっぱなしでいい。気温高いところは。
プロ選手がレースでレインジャケット着るのは雨で濡れると寒くてたまらない時だけ。低体温症になるから。
素人は薄くて軽い防水でもないウインドブレーカーひとつ持っておけば全て事足りることがほとんど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 11:27:05.38 ID:ALqna/0K.net
スタンドつけたがる人がロードバイクに求めてるものってなんだろう

見た目がスタイリッシュだから欲しいと思ってるならガワだけのいわゆるルックロードバイクを買えばいい
安いけど見た目だけだからスピード的にはクロスバイクと大差ないレベル

スピードを求めてるならスタンドは無し、予算も数十万は覚悟になるし、メンテも必要、乗り方によっておすすめも変わる

前者の場合なら購入に関してアドバイスすることはない
性能なんてもんは関係ないから安くて見た目が好みのやつ買えばいいだけになる

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 11:34:50.96 ID:iYDHyZvY.net
別にスピード求めて乗るにしたってスタンド欲しいなって思ってもおかしくないだろ
こういうクソキモイやつ自分を棚に上げて車に文句言いまくったり機材マウントしたりしてるんだろうな

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:01:08.31 ID:C3fXqbcW.net
スタンドあれば便利だ。格好より利便性。
カーボンは携帯スタンド
クロモリとチタンには直接付けてある。

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:01:32.62 ID:sukixjZu.net
きっと仕事場の駐輪場がスタンド必須な環境なんだべ

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:12:46.05 ID:AVbldg3C.net
>>657
そもそも付けられるようになってるロードバイクって本格的なものだと少ないし何がマウントなの?
まず何を求めるかを要求するのは当然
ここの質問の中にはファッションとしてのロードバイクっぽい人も多いからまずはそこを区別した方がいいだろ

これをマウントとか思ってるならアホ

それともファッションとしてのロードバイクが欲しい人にお前は無理に本格ロードでも勧めるんですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:13:08.79 ID:HL5WfEXV.net
ロードにスタンド付けてもすぐ倒れるからな

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:13:57.96 ID:o10sCCHR.net
本格的なアルミロードにはなんぼでも付けれるが

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:18:07.00 ID:AVbldg3C.net
スタンド論とは別にして
まずはそういう要求がある人はどんなロードバイクを求めてるのかって事を区別するべきって事だよ

本格的に乗るつもりならアドバイスすることは沢山あるってのも書いてるだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:19:05.56 ID:KmmLvenQ.net
予算内だとアルミのエントリーグレードになるだろうしだいたい何でも着けられるんじゃなかろーか

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:22:05.69 ID:XrSIfzPd.net
でもスタンドはあったほうが便利じゃない?

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:26:03.12 ID:AVbldg3C.net
便利だけどあれだけで結構な重さだし
片側で支えるやつとかは風邪ですぐ倒れるから
ママチャリなんかと比較して作りとして強くないロードバイクではまず付けてる人がいないのはそのため

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:26:32.41 ID:iYDHyZvY.net
>>660
ピチパン小デブもっこり短足おじさんこんにちは
あなたは書き込めば書き込むほどネットで見る典型的なキモイ自転車乗りなのを露呈していってるけどだいじょぶそ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:29:04.26 ID:KmmLvenQ.net
止める場所が固定なら車体にキックスタンドじゃなく止める場所に折りたたみのスタンド置かせてもらうとかもいいかもね

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:29:57.41 ID:AVbldg3C.net
頭が弱いやつってすぐに論から離れて、個人への攻撃とレッテル貼りに注力する特徴あるよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:33:23.96 ID:UkIzSI28.net
レスバする奴ってみんな頭弱いよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:34:52.13 ID:ALqna/0K.net
まぁ本格的に乗るならスタンドをくっ付けちゃうのは無しかな
通勤なら言われてる通り折りたたみ式のを持ち歩くのがいい

折りたたみ式は一時的に写真撮る用みたいな、そこまで安定しないやつもあるから注意は必要だけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:41:00.94 ID:iYDHyZvY.net
攻撃でもなければレッテル貼りでもないよね
視野が狭い典型的なクソ自転車乗りが初心者に持論を押し付けようとしてるのを黙って見とけってさすがだと思うわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:51:49.44 ID:pqepkEqv.net
スタンド付けられるチャリならママチャリかクロス乗りゃいいだけ
色々縛りの多いロードわざわざ選ぶ意味がわからん
スタンドついたロードなんて出先で鼻で笑われるだけ

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:54:33.79 ID:iYDHyZvY.net
それをいちいち笑うくらい普段から幸せがなくてそれを面白いと思えるクソキモイ感性を持ってしまってることを恥ずかしいと思った方がいい

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 12:57:34.44 ID:joPY9wTg.net
ロード乗りしか気にしないよなスタンドの有無なんて
カーボンフレーム以外は街乗り用はつけて良いと思うわ便利だし

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:18:53.75 ID:xajaTHVg.net
ロードのドロップハンドルじゃないと、長距離走りたい時に手首や足が痛くなりやすいんですよね。それで長距離も走れるスタンドつきのロードを探していました

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:19:36.13 ID:xajaTHVg.net
すいません、足ではなくお尻です

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:21:24.66 ID:iYDHyZvY.net
フレームにロゴがでかでかと書いてあるのだってダサいと言えるし
配色も子供っぽいとも言えるし
そもそも車なんて言う便利なものがあるのにチャリンコに乗るのもダサいと言えるし
ピチピチなシャツ着てキノコみたいなヘルメットもダサいと言えるし
結局のところ何をダサいと感じるかはみんな違うからどうでも良いけどその感性を他人に、ましてや初心者に押し付けるのは普通にキモすぎる

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:26:22.48 ID:07JpVvPT.net
通勤街乗りにカーボンなんてめんどくさくて使えないわ
アルミが最強スタンドももちろん付く
ババアチャリに擦られても大丈夫どっかぶつけても最悪フレームへこむだけ
練習やポタリングも全然困らない

680 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:29:34.38 ID:ALqna/0K.net
>>676
その書き方からしてロードにはある程度乗ったことがあるの?
長距離も乗るなら尚更スタンド付けちゃうよりは折りたたみ式スタンドのがいいと思うけどな
付けちゃうと+300g〜くらいだろうし、キックスタンドはほんと倒れやすいよ
ロードバイクはアルミだろうが繊細だからあんまり倒れるシチュエーションは無くした方がいいかと

681 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:30:44.73 ID:07JpVvPT.net
>>676
スタンド付きのロード完成車なんてないぞ?
あれば全部自分で付けてるんだ
あさひでもドンキでもコーナンでも島忠でも売ってるぞ
ロードは基本付属品は自前
でもカーボンにはしっかりとしたのはつけられないのでスタンド付けたいなら金属フレーム推奨

682 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:36:41.31 ID:sBeAGD+H.net
そんなにワーワーキャーキャー言うような事か?
スタンド付けたきゃ付ければいいじゃん

683 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:38:19.40 ID:Se+/t5PA.net
ロードではないけどKONAのROVEなんかどう?
近所の兄ちゃんがセンタースタンド付けて乗ってる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:40:47.58 ID:Cl8k7tZA.net
自分の主観を押し付けないと死ぬ病気なんだよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 13:41:46.88 ID:07JpVvPT.net
キックスタンドは物と付け方によるんで、しょぼいのだとめちゃくちゃ倒れやすいから2か所止めのスタンダードなやつを勧める
折り畳みもがっちりしたのもあるしBB下に付くのならカーボンでもOK。ただペダル干渉するって話も聞く
いずれにせよあまりひょろいのはどっちにしろ地球ロックが必要になるので買う意味ない。

686 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 14:27:29.98 ID:THWijz5D.net
どっちみちエンジン付いていない車重の軽いロードバイクじゃちょっとの風でバタバタ倒れるんでスタンド付いてるロードバイクは倒れることで破損する。
なのでスタンド付けるならスチールフレームか肉厚の重いアルミフレームでママチャリ並の壊れにくいものにした方が良い。

687 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 15:11:58.70 ID:2bAQ+Mjv.net
ディスプレイスタンド取り付けてシートポストにベルクロかなんかで固定して走るのはどうか
足に当たるかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 16:15:41.75 ID:rfTK2A7b.net
アルミロードにGORIX(ゴリックス) スマート 自転車 キックスタンド センタースタンド 軽量 [ロードバイク クロスバイク マウンテンバイク対応]ってやつ付けてる
走ってる時はスタンド付きに見えない感じがいい

689 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 16:35:16.77 ID:EQ6vXvXf.net
>>686
コンポとかも衝撃に強いようには出来てないからな
ママチャリとかは重くても丈夫に作ってるから多少倒れてもいいんだろうけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 16:46:00.77 ID:xajaTHVg.net
つまりフレームでえらべということでしょうか?
カーボンはダメそうですね
アルミかクロモリかスティール。。。スティールはさすがにないか

691 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 17:24:14.64 ID:iylVw24N.net
ビアンキのスプリント買った。
明日納車だす!

692 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 17:27:27.94 ID:C/+KV+6W.net
アニメオタクかよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 17:37:00.74 ID:YaXQR7sR.net
スプリントフル内装化したんだね
おめいい色買ったな

694 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 17:43:53.74 ID:yml23DvV.net
>>676
長距離というのはどのくらいの距離を想定してる?
フラバのクロスバイクでも100km程度までなら難なくこなせるわけだが

695 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 18:21:16.50 ID:9QySAJmd.net
クロスですらスタンドは頼りないんだからあてにしないほうがいいよ
スタンド無しでも大丈夫な立ち回りは出来ない?
通勤で駐輪するならラックある場所選べばスタンドいらないし

696 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 19:10:26.60 ID:xajaTHVg.net
>>694
港区から奥多摩湖の往復くらいです

697 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 19:21:21.26 ID:9QySAJmd.net
釣りか

698 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 19:32:02.56 ID:Wx/n9xzj.net
>>694
みんながみんなお前みたいに無駄に暇と体力持て余したニートだとでも思ってんの?粗チン弄る暇あるなら働け寄生虫

699 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 19:33:45.55 ID:t9xuW3yl.net
>>676
まあそういう要望も一柱として認めるべきなんだよな
マウンテンバイクとロードバイクという二大勢力のなかでその一部であるロードレーサーの連中が自分達しかいないような物言いをするから厄介なんだ

700 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 20:33:05.89 ID:SYf5AJB4.net
アルミロードは倒れてもSTIレバーがくるりんぱするくらいで普通に走る
STIも止め直せば戻るし小傷はしょうがないがな
カーボンと違って気になるなら磨いて塗り直すこともできる(カーボンも多少はできるが)
通勤街乗りやる以上倒れない(倒されない)のは無理な話なんで
だが右側落車はダメだ、あれは体重かかってRD死ぬ(運良ければDHだけ死ぬ)

701 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 20:37:13.20 ID:sBeAGD+H.net
クルマに轢かれて脳みそぶちまけてでもRDだけは死守しろ!

702 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 20:37:19.65 ID:SYf5AJB4.net
あと>>676みたいな要望ならシクロクロスもいいよ
頑丈だし安いしかっこいい
ディスク普及したからエントリーロードとシクロクロスってもう境目ないわね

703 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 21:48:29.13 ID:IeAOZHHq.net
>>698
距離走って体が痛くなるのに暇かどうかは関係なくねw

704 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 02:10:50.51 ID:kQ8a2a06.net
>>654
>>655
速さは全く求めてなくて
数日間毎日150kmとか漕ぐ時に快適なのを探してる

雨濡れちゃうと休憩とか昼ご飯のときに冷えてもう一回走るの嫌になるんだよね
ぶっ続けで走るほど体力ないし

とりあえず、アウトドアメーカーのゴアテックス使ってるやつとかが無難って感じか

探し方が悪いのか
靴はいたまま履けるレインコートが透湿性とかそんなに良くないのばっかだから
無難に高性能の鉄板があればよかったんだが

705 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 08:13:52.17 ID:KYfB956R.net
初心者はあさひのプレシジョンRでも買っとけ
あれ意外にというか普通にコスパめっちゃいいぞw

706 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 10:07:45.06 ID:dc1qqKwP.net
>>704
ゴアテックスだから常に蒸れないで快適かといわれるとそうでもなく
透湿性がフルに発揮されるのは外の湿度が低く、中で汗かいた時であって
雨で湿度高い時に蒸れるのはしょうがないとか何とか

アウターもそうだけどインナーを高機能なヤツにするといくらかマシになるかもね

707 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 10:56:14.17 ID:lByJmC8J.net
初心者なんですが、、、
皆さん暑い日に自転車乗る時ご飯どうしてますか?汗びちょびちょでお店入るのなんか申し訳なくて

708 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 11:10:29.37 ID:BSUrwyI8.net
持参
バックポケットに詰め込んで足りなければコンビニ補充
サイクルフレンドリーでもない限りカフェとかレストラン食堂は絶対に行かない

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 11:31:29.57 ID:OmhCm/P0.net
コンビニで買って駐車場の端っこで
もしくはテイクアウトで近くの公園とかイス有る所

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 11:34:05.82 ID:zkC93UNr.net
伊勢屋的な店や弁当屋

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 11:34:43.55 ID:MSXex8Vz.net
また釣られてるのかお前ら

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 11:55:44.98 ID:lByJmC8J.net
>>708
回答ありがとうございます
やっぱそんな感じですよね
夏は基本的にはお店入らないようにしてサイクルフレンドリーなところあればそこ行くようにします

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 11:58:04.18 ID:lByJmC8J.net
>>709
回答ありがとうございます。
テイクアウトして公園とかで食べるのピクニック気分で良いですね。参考にします。

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 12:05:08.09 ID:lByJmC8J.net
>>710
回答ありがとうございます。
ほっともっととか良いですよね、のり弁好きです
参考にさせていただきます。

715 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 12:35:29.22 ID:DjPwcXWv.net
>>705
いいなこれ、レースやガチ山じゃないなら11s上等だし補助ブレーキバーはほんまに有能

716 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:12:20.56 ID:QDMSQ2cl.net
>>715
んなクッソダセェゴミ乗るくらいならエントリークロス乗った方が遥かにマシだわ貧乏自演擁護野郎www

717 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:31:29.07 ID:6XNUd5ds.net
ロードで店とか行かなくね?クレジットカードすら持たない
まさもロードで遠征しても走るのが目的だから何も持たない寄らないと言ってたし
走るのが目的なら店には寄らない

718 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:33:48.57 ID:6XNUd5ds.net
補助ブレーキバーは普通に凄くね?
あさひじゃなくて、英語名だったらもっと売れてたと思う
しまむらとユニクロの違いみたいな

719 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:39:03.44 ID:lByJmC8J.net
>>717
ワイがそうなんやが、春、秋から冬なんかの汗びっちゃびちゃにかかない時期はどこか美味しいご飯屋目当てでチャリ乗る人もいると思う、もちろん走るのも楽しんでるで

720 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:43:17.01 ID:cXjM6rh4.net
これだけインターネットが普及していてロードバイク趣味というカテゴリの中でもいろいろな楽しみ方があるということが知れ渡っているにもかかわらず>>717みたいなことを言っちゃう奴がいるのがロードバイクおじさんのキモさを表してると思う

721 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:47:49.36 ID:lByJmC8J.net
>>720
硬派なロードバイク乗りなんやきっと、、、

722 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:54:43.70 ID:PNp4f2gw.net
>>716
ださいっていうけどロードバイクみんな同じ形だぞ。残念だったなw

723 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:54:43.90 ID:L0PxuKwp.net
いやいやいやいや、
走るのが楽しいやん
走るのが楽しいのに、食べ過ぎたり休みすぎたら距離走れんで?
なんでそんな逆に走れなくなるようなことするん

724 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:56:30.88 ID:BZsYcrRq.net
毎日ロードバイク乗ってるけど走るの楽しいと思った事ないわ
走りながら聞いてるラジオは楽しんでるけどね

725 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:58:23.12 ID:L0PxuKwp.net
走るのが楽しいんやん
目的地まで来て、うわー景色綺麗やなー、ちょいとパシャパシャ撮影して、🍙食べて水分とったら、あとは来た道走るだけ
一旦走った道やから迷わず快適やわー
これが楽しいんやん
漕いでる時が一番なんやから

726 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 13:58:51.93 ID:L0PxuKwp.net
いや、めっちゃ楽しいよ
楽しくないやつはむいてないよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 14:03:08.57 ID:BZsYcrRq.net
>>725
全体的に見たら楽しいって言うならよく分かる
自分は漕いでる最中は苦痛でしかないかな
苦しいのが気持ちいいってのはあるよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 14:07:35.08 ID:lByJmC8J.net
>>723
走るのが楽しいのはすごーくわかるよ、
ただ、距離走るのばっかりが目的じゃない人だっているでしょ、そもそま飯食べるにしてもそんな支障出るほど食わんし、休みすぎもしないし
いろんな楽しみ方があるんだよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 14:20:31.62 ID:L0PxuKwp.net
いや違うよ違うよ
ままちゃりと比べてむっちゃスイスイ進むんやで
チェーンが軽やかで軽いんよ
スイスイ進むんやから
それが楽しいんや
磨いてるチェーン乗ってるかちゃんと?錆びてるのとは天と地ほどちゃうからほんまに
走りそのものが非日常で凄いやん
走り以外のこと優先するんか分からん

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 14:54:36.63 ID:OmhCm/P0.net
走るのも食うのもどっちも楽しいが

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 14:57:24.70 ID:lByJmC8J.net
>>729
ママチャリと違うのなんて誰でも分かるわ
チェーンは毎回磨いてるよー、ピカピカになるの楽しい
走り以外を優先してるのとは違う気がする、目的地までそもそも走って行くし、あなたが言う走りそのものの非日常感もよく感じてる
距離走んなくてもその辺は実感できるでしょ?
スイスイ走るの楽しい(ノ)´∀`(ヾ)
どれを優先してるってわけじゃないんです

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 21:30:29.90 ID:IgCN5hIY.net
単独ガチライドだと日没しちゃうから飯食ってる余裕ねえし盗難怖いからコンビニ、行って吉牛
多人数ゆるポタは美味しいごはん食べに行く

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 22:00:25.46 ID:cwuPStLP.net
平日は毎日ズイフトだから週末に乗ったときはヒルクライムのタイムアタックして、お昼はガッツリ食べに行くわ。ダウンヒルで汗が引くからレーパンが濡れてることはまずない

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 00:04:51.77 ID:M5T1qOhE.net
お前ら店入る時用にペラペラのハーフパンツくらいはポケット入れとけよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 01:10:13.27 ID:MYn52GTs.net
俺は仲間達とビブショーツでファミレス入るけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 02:28:19.59 ID:fIm3EOlQ.net
>>706
インナーは登山用でミレーのがあるんだ

そんなものかー

蒸れたくないなら自転車ポンチョが一番か
長時間ライドなら足は濡れそうだけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 02:30:54.02 ID:+Zy17fHU.net
俺は自転車に傘固定して、そこからさらにポンチョかぶせてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 08:04:35.30 ID:SCqkQNP0.net
ウェア来て真夏に店入る時は汗を気にする、なるべくオープンカフェを選ぶけど、その辺散歩しても炎天下なら汗まみれだから同じなんだけどさ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 08:59:01.84 ID:/jSB7lpE.net
サイクルジャージで入店されることに耐性が出来てる店ならいいけど、そうでない店がほとんどだから。
街中のレストラン、カフェはほぼNGと思ったほうがいい。若くて可愛い女子なら許されるが。
コンビニは礼儀正しくしてマナー守るなら、他の乞食馬鹿客より数段マシなので気にしてないと思う。
だから駐車場で秒で補給してただちに走り去る。長距離を楽にこなしたいなら休み過ぎない方がいい。

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 09:03:42.07 ID:edsvwJIS.net
カラフルなロードジャージじゃなく汎用のフィットした無地の半袖上着と黒の短パンピチピチレギンスでたまに通勤帰りに大型スーパー入ってシネコンで映画見てた
たまにチラ見してくる人はいるけど99%はスルーなので無問題

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 09:09:12.74 ID:/jSB7lpE.net
目合わせたら刺されると思われてたんだろな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 09:13:27.09 ID:edsvwJIS.net
こういうのだぞ
中身は違うが
https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E349745-000/00

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 09:19:42.34 ID:edsvwJIS.net
んでそれの色が黒の1枚目みたいな格好
中の人的には全く違うが

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 09:21:52.10 ID:DrRkKVaR.net
こういうのはある程度スタイル整ってる人だけが許されるファッションだよな

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 09:29:28.42 ID:fIm3EOlQ.net
>>737
傘あるなしで結構かわる?

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 10:06:47.71 ID:M5T1qOhE.net
上はジャージで良いけど普通の店入るのにピタピタレーパンはやめとけ
あとヘルメットも脱げ

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 10:16:03.37 ID:edsvwJIS.net
いくらなんでもメットは駐輪場だろ
昔のメッセンジャーや最近のウーバーは付けたままだったかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 11:04:30.22 ID:SCqkQNP0.net
メットはフルフェイスじゃないから帽子とそんなに変わらない、帽子の形をしたヘルメットもあるくらいだ。
例えば自転車ウェア着てヘルメット被っているなら不審者には見えないが、マスクとサングラスの方がやばい。あとはヤケーヌみたいな日焼け防止の顔を覆う布も不審者に見える。

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 12:00:09.04 ID:z7h88Pe4.net
シクロクロスのフレームで組んだチャリンコでロングライドとかはグラベルロードをうたってるチャリンコよりやっぱり疲れるもん?

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 12:39:49.12 ID:XOwuZ49a.net
シクロで要求されるのって限りなくグラベルニーズだしええんちゃう?
ものと好みによるから乗り比べなきゃわからんけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 12:46:45.99 ID:cKF5pMw+.net
トレック以外にBluetoothのセンサー設置出来るロードバイクありますか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 13:34:35.29 ID:1Qf3Z1EF.net
GIANTもスピードセンサー埋め込みのモデルあったはず

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 13:47:16.01 ID:+Zy17fHU.net
電動モデルではあるみたいですね、。。

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 14:34:26.51 ID:BtjIEg9D.net
ヘルメットの下に帽子かぶるのって何かメリットありますか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 14:36:35.57 ID:tWGkNv/M.net
汗が垂れないようにじゃない?まあ被っててももうダダ漏れになる季節だけどw

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 14:51:17.61 ID:pqupAK8n.net
ハゲが通気孔のとこだけ日焼けするのを防ぐ
通気孔に蜂とか入ってもワンクッションある
汗がツバから落ちる
ツバで少し日差しを防ぐ
ナイトレンズ忘れてアイウェア外してもツバで少し虫が当たるの防げる

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 15:10:47.87 ID:cb36FcCa.net
>>754
メット汚さない、汗垂れ防止、メット脱着時に髪型気にする必要なし
結構清潔感を気にかける連中が被ってる

キャップ被らん奴は決まって不潔で臭い上にその手のヤツが旅館なんかでケツ染みつけてSNSに晒されてる

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 15:13:44.28 ID:DrRkKVaR.net
キャップの有り無しで頭の涼しさがかなり違うから汗止めを重視するか風通しを重視するかでいつも迷う

759 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 15:17:43.00 ID:cfuy12fs.net
ニワカとそうでない奴との違いが
浮き彫りになってて草
やっぱピンキリなんだなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 15:43:11.11 ID:SCqkQNP0.net
>>754
サイクルキャップがあると雨の時につばに雨が当たるため視界の確保ができるとか、夏の夜間に顔に飛んで来る虫を減らせるとかある、ただキャップ無しの穴あき軽量ヘルメットの方が夏場は風が当たることで涼しいし熱が篭らないから熱中症対策には良い。

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 16:34:47.01 ID:1Qf3Z1EF.net
ツバのひさしとしての効果も馬鹿にできない
斜めに光が差し込んでくるとアイウェアも内側反射したりして見にくい

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 17:59:55.29 ID:M5T1qOhE.net
ワークマンの接触冷感の帽子試してみろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 18:06:10.33 ID:GdcZkluL.net
キャップなしだと髪の毛が通気口から出て山姥みたいになるぞ
あと日差しが通気口から当たって結果的に暑い
厚手のキャップがこもるなら薄手のサイクルジャージみたいな素材のキャップがお薦めだぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 19:28:19.56 ID:z7h88Pe4.net
カメラ持ち歩いてる人ってどうやって運んでる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 19:32:21.13 ID:T3V58SO0.net
>>764
https://funq.jp/bicycle-club/article/841637/
基本装備
あとはお好きなバッグで

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 20:00:43.45 ID:y8+g0jW3.net
一眼レフの頃ほど気つかわなくなったとはいえ
カメラは精密機器だから前カゴ突っ込んで運搬すると振動が結構微妙やぞ

レンズ含めてどのサイズになるかは分からんが
ヒップバッグ(ボディバッグ)、メッセンジャー、リュックの何れかになるとは思う
長さ調整できるタイプのストラップつけて剥き出しの猛者も居るには居るが
ちょっとした立ちゴケ程度でも普通にぶっ壊しそうだしどうなんだろうとは個人的に思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 20:57:05.25 ID:tWGkNv/M.net
今はスマホのカメラが本当に優秀だから一眼はよほどの事がない限りデメリットが多いと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 21:20:39.60 ID:z7h88Pe4.net
やっぱ無難にリュックかショルダーバッグか
夏場は蒸れるからショルダーバッグにするしかないよなあ

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 21:49:59.48 ID:y8+g0jW3.net
乗ってるチャリとフォームによるけど
前傾深い状態でカメラバッグとかにありがちな普通のショルダーだと横にズリ落ちてきてマトモに乗れなくなるから注意な
体にギチギチに固定できるorサブストラップがついてるメッセンジャー系じゃないとキツい

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 22:31:57.79 ID:z7h88Pe4.net
オルトリーブのフロントバッグにカメラに使うインナーケース入れて持ち運んでる人いるみたいだけどどうなんかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 22:35:02.85 ID:tWGkNv/M.net
あまり振動あると手ぶれ補正壊れる可能性があるから
なるべくリュックとか自分で持ってたほうが良さそうな気はする

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 22:36:42.12 ID:y8+g0jW3.net
フロントバッグなら紐とか布の部分でいくらかクッション利くしマシだとは思うけど
あとは入れるカメラ+レンズのサイズとバッグの容量の問題になってくる
コンデジとかGRとかその辺ならわざわざこんな質問してないだろうし

お察しの通り、ガチ寄りのカメラと自転車(特にロード)はあまり相性が良くない

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 23:46:09.11 ID:z7h88Pe4.net
夏場は我慢するかあ
ありがとう

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 09:19:43.83 ID:DLT6P1yd.net
昨日初めて都民の森まで行ってきたんですがラスト5,6kmが
ギアを一番軽くしても速度10km/hくらいしかでずぼろぼろでした。
できればもう少し早く登れるようになりたいんですが
Zwift以外のトレーニング方法ってなにかありませんか?

775 :774:2024/05/27(月) 09:23:45.01 ID:DLT6P1yd.net
さげ忘れましたごめんなさい。

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 09:40:23.98 ID:C5lX3nz2.net
初心者は3本ローラーで低負荷でもいいからとにかく止まらず
ずっと漕ぎ続けるのがいいと聞いたことあるけど効率的にはどうなんだろう?
自分は1.2年目のとき毎日山登ってたけど暑いから辞めて
ペースを一定に出来る平坦なコースにしたら登りもよくなった

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 11:54:10.12 ID:2t6bVuP+.net
>>767
スマホのカメラがいくら優秀でレンズの大きさと画像センサーは大きい方が高性能だ、これはコンパクトに詰め込んだスマホじゃ覆せない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:03:08.85 ID:0mJY5kV1.net
でも、お前が撮った写真なんて誰も見ないし、見たくもないだろうし、ただの素人のマスターベーションなんだから、スマホでいいんじゃない。

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:09:12.02 ID:b54ohg+9.net
中学生かな?
しかもニッチな趣味代表の自転車板でネタでもそういう事言うのは流石に頭が悪い

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:22:13.83 ID:STyFG6Ut.net
ジオスミストラルからおすすめのロードありますか?恥ずかしながら50km以上走ったことがありません。手や尻がいたくなるのでのりちょうきょりのロードを考えています。メンテナンスはチェーンさしくらいはできます。ぐらべるからいかなおはおまってますが

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:38:39.28 ID:b54ohg+9.net
予算内で、見た目が気に入ってて、サイズが合ってるヤツ

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:42:32.84 ID:STyFG6Ut.net
盗まれないくらいの30万いかでかんがえてます
油圧とディスクどちらがおすすてしょうか?メンテとなぱんくなおしはしたことありません。。。

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:43:10.66 ID:STyFG6Ut.net
目標としては100km走れるようになるです

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:47:16.64 ID:QF2/RgEj.net
乞食と老害と馬鹿しかいないので、自転車へ行って同じように相談してください。
予算30万用意出来る時点でここらの乞食とは住む世界が違います。
二度とここへは来ないこと。

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:53:35.88 ID:C5lX3nz2.net
今のスマホ上位はライカ1型単焦点で絞りまで付いたから光条も表現できる
ほとんどの人がスマホ画面で写真を楽しむこと考えると
一眼カメラを持ち出すのはよほど理由がある人だけだね

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 12:59:00.21 ID:PWKmutlx.net
>>782
30万だとだいたいは油圧ディスクブレーキになると思うよ
あと買ってから100kmも良いけど今あるgiosでも100km無理ってことは無いと思うから夏になる前にチャレンジしてみても良いかもね

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 13:01:11.93 ID:C5lX3nz2.net
近くの人気のサイクリングコースはまだ7割以上リムブレーキだけど
都会ならこれが反対になったりするのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 13:07:08.84 ID:fOvrC/Zr.net
お前らまた釣られてんのか

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 13:32:42.31 ID:If+Fsa3G.net
リムブレどころか触覚生やしてるのもそこそこいるぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 14:44:52.53 ID:b54ohg+9.net
自転車に限らずだが
普通にメンテナンスして使ってれば10年以上使える安くはない物をそうポンポン買い替える方がおかしい

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 19:43:27.83 ID:E9ASJNSy.net
>>785
あれって電アシで変速フルオートでハンドルも下りカーブでの姿勢制御もブレーキも全部やってくれて自分はペダルをクルクルさせるだけお値段100万円です位の話だよね?
20万円を超えるスマホだし
クラリスでいいから自分で動かしてる感の有る10万円ロードバイクの方が楽しくないかなあ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:01:17.64 ID:C5lX3nz2.net
>>791
マニュアル撮影やRAW撮影、フィルターも多数あるから
一眼に近い雰囲気での撮影も出来ると思うよ
スマホで光条出せるのはすごいよね

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:04:09.13 ID:tNifw79+.net
>>780
ショートで手と尻が痛くなる人はサドルがあってなくて尻をうまく乗せられてないと思うので
自転車買い替えじゃなくてサドル交換と高さ調整です

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:06:15.32 ID:tNifw79+.net
でもジオスのロードはエロカッコいいから買いたいなら買えばいいと思うよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:16:39.36 ID:9IgnWpl3.net
ジオスはロゴがうるさすぎて無理

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:24:02.53 ID:PWKmutlx.net
スポーツバイク殆どに言えるけどデカロゴどん!も大概ダサい

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:32:37.24 ID:/hR/7iCc.net
どこのメーカーかわからないくらい小さいのもどうかと思う、デザインを壊さないような色でメーカーロゴどんであれば大きくてもカッコ良いよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:35:26.15 ID:PWKmutlx.net
あんま詳しくは無いけどキャノンデールのトップストーンみたいなロゴは好き
小さめで立体のロゴのやつ
TREK!!!みたいなのは正直うーん

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:40:23.57 ID:If+Fsa3G.net
ウィリエールのロゴ好き

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:44:31.01 ID:7pXF4Hh1.net
ロードバイク自体がキモオタ臭いしキショいオタグッズでしかないんだししょーもないロゴの微々たる差違なんて誤差誤差w

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 20:58:09.75 ID:PWKmutlx.net
まあそれはそう

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 21:45:20.30 ID:UeECHFYw.net
パンク修理のパッチ張ったら上からたたかないと端っこがくっつかないんですか
はじから空気が漏れったみたいです

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 21:49:04.76 ID:UeECHFYw.net
すいませんスレ間違えましたロード初心者すれでしたね

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/27(月) 23:04:36.78 ID:STyFG6Ut.net
トレックはあめりかさんだからアメリカ国旗カラーにすれば売れると思います

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 01:04:27.64 ID:RO5DV68D.net
おすすめのサイコン聞きたいです!中華でもまともに動くならなんでもOKです。ナビ機能はいらないので、20000以内でセンサー類も収まるものなにかありませんか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 01:10:05.31 ID:XnscFOkY.net
XOSSとかCYCPLUSとか。機能はガーミンとかブライトンと同じ感じ。
あとはYoutubeでも見て自分で調べてくれ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 07:27:54.52 ID:tANesUuj.net
ブライトンが今セールで8000円くらいだからセンサーと一緒にかっても2万以内で済む
中華センサーにすれば1万くらいか

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 09:56:12.24 ID:RffHmKyX.net
カーボンサドルとかカーボンシートポストとかに変えると振動とか減る?

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 10:22:34.75 ID:Od9008xt.net
はい

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 10:22:44.63 ID:0Yg5vEYp.net
減ると思い込まないと分からんかも

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 10:39:39.03 ID:RffHmKyX.net
なるほどなあ
タイヤ交換以外で3万くらいまでで乗り心地が変わるパーツって何かある?

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:12:01.54 ID:Bp8BiQ6M.net
サドル
サスペンション入のシートポストとかステム
極厚のバーテープ

この辺どうだろう

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:21:11.89 ID:UMYeHVQ2.net
カーボンハンドルかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:21:46.98 ID:/1OIWhqy.net
カーボンハンドルは若干減ったような気するが
シートポストは小さいフレームによっぽど伸ばしてるの付けてるとか特殊な条件じゃないとわからん気する
ついでに言うとステムも全く分からん

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:39:51.22 ID:Qv2w8h9Q.net
お前らまた釣られてんのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:44:12.13 ID:RffHmKyX.net
バーテープは最初からついてる黒いやつだから変えたいなと思ってたし分厚めのやつで可愛いの見っけたら変えてみようかな
バーテープとサドルの色を合わせるのが無難なんだっけ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 12:01:02.20 ID:0Yg5vEYp.net
>>816
合わせる人が多いけど好みじゃないかな

テニスラケットとかのグリップ巻く人もいるから
そういうのも込みで探せば可愛いのあるかもね

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 12:39:09.72 ID:x6gro6EM.net
ユニコーンハンドルは効果ありますか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 13:03:36.56 ID:4sf/jq8T.net
乗り心地に関しては手袋とビブパンは必須
シートポストとハンドルをカーボン化も相当違うのでお勧め
あと予算あるならカーボンフォークだが規格とかコラムカットとかややこしいからそこまで勧めない

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 14:37:02.35 ID:oC7f1Ydu.net
>>785
操作性がウンコじゃん

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 14:40:03.33 ID:oC7f1Ydu.net
>>811
3万円以内のホイール?

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 17:29:06.21 ID:FP6YI/RJ.net
   /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \
: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |
: : : : : : ´"''",       "''"´       l
: : : : : : . . (    j    )/       / ポコチン舐めてくれや!
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /    
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
: : : : . : : . : : .                   \

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 17:40:27.66 ID:TmOE4vo0.net
Bryton Rider 750SEがセールで2万7千円だったので衝動買いしちゃいました。
使っている人の感想とかどうですか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 18:32:26.36 ID:NxiOhv9l.net
>>823
スレ違いだと思います

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 20:15:11.07 ID:W10WXCZN.net
>>819
手袋ってなんのためにしてるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 20:42:36.99 ID:b6J3fbSU.net
グローブは転んだ時に手のひらの怪我防止のため、アスファルトで手を擦りおろした擦過傷が酷いと日常的生活に影響でる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 20:43:41.85 ID:GKtkEfvi.net
>>825
衝撃吸収と擦れ防止だよ
ワークマンの工事用パッド付手袋でもいいよ
手に荷重するなんて乗れない初心者とかそういうのは無しな

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:03:15.97 ID:RffHmKyX.net
夏場に普段着で乗る時にケツ汗で汗ジミになる時があるから1枚サイクルパンツ的なの履こうと思うんだけど安いのでオススメある?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:19:40.89 ID:gDG7Tg2n.net
>>828
俺、テニス用のショートパンツ履いてる

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:21:13.86 ID:gDG7Tg2n.net
質問勘違いかwまぁいいか

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:38:29.29 ID:W10WXCZN.net
衝撃吸収って結構手袋で変わりますか?バイク用じゃダメかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:44:41.89 ID:UMYeHVQ2.net
自分はケツ汗酷いから汗ジミ気になりだしたら速乾系の黒1択
必然的に上もスポーティーになる
今年はもう真夏用になってしまった

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:46:18.34 ID:clcOsmEN.net
>>831
余計なクッションは邪魔になる

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:02:49.84 ID:lRdxEYQG.net
>>831
持病で手のしびれすごいからMTB用のフルフィンガー使ってる

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:06:18.58 ID:GKtkEfvi.net
>>828
普通にランニングパンツ上に着てる
>>831
バイク用でもいいよ汗かくから薄手推奨

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:14:56.88 ID:M2uVU7FW.net
自転車を濡らすのよくないと思って、
雨の日は家の中にいれて廊下においてるんですが、
やはりちょっと邪魔になりますので、
外に置いて、自転車カバーをかけておけばいいのだろうかと思うのですが、
室内保管と、外に置いてカバーをかけるのと同じでしょうか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:18:54.48 ID:W10WXCZN.net
自分は日光も良くないと思うから室内でカバーしてる

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:25:42.30 ID:K8XoXXHb.net
>>836
外に置いてカバーでおk
定期的にカバー内に霧吹き推奨

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:27:17.91 ID:lRdxEYQG.net
>>836
同じじゃないだろうけど外のシートの有無はかなり変わるよ
天井に吊るすとかなるべく上に置くのでも厳しい?

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 23:07:14.28 ID:MNQ8fwiS.net
カーボンハンドルは軽くはなるけど振動は吸収しないよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 23:17:05.36 ID:/1OIWhqy.net
>>838
>定期的にカバー内に霧吹き推奨
これどういう意味?

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 23:53:15.62 ID:GKtkEfvi.net
>>840
したぞ
物によると思われ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 00:29:01.56 ID:jTgF1gh7.net
>>841
それっぽい事書いて錆びさせようとしてるだけ
カバー内に湿気溜まると痛むのとても早いから気を付けて

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 01:01:19.26 ID:7QRszOV2.net
>>843
ですよねーw
なんか湿気があるとホコリが舞わなくなる秘伝の裏技とかそういうのかと思って深読みしたやで

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 02:55:01.69 ID:rHaWuSeI.net
ファッファッファインー
テューテュテュテューテューテュテュテューテュー♪

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 08:37:53.54 ID:p7dmhShr.net
100均のカバーでもしないよりマシだ
できればUVカット機能もあればいいが100均にはないだろうな

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:24:31.48 ID:xtVeZxCx.net
アパート住まいで部屋も玄関も狭いんだな。例えば飛行機のLCCで無料の荷物持ち込みは7キロまでだったりするだろ。近場の韓国や台湾に1週間旅行するとして、持って行く荷物を7キロ以内に収めたと想定するだろ。家の中にあるその荷物以外の物全部捨てていいぞ。たいして困らない。そしたらロードの1台くらい余裕で置けるだろ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:25:02.42 ID:bqQO3J22.net
中古を見るとデカールが紫外線で劣化してるのを良く見かけるから予防のために上から保護フィルムを貼ろうと思ってる
特にキャノンデールとビアンキで酷いことになってるのが多い気がする

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:33:49.76 ID:uXQ2roHY.net
アドバイスお願いします。
先日スマートローラー(NOZA)を中古で購入したところ、スプロケット(r5800)が付いていました。
普段はr7000を使っており、互換性は大丈夫のようですが漕いでいると変速の際にゴリゴリ?とあまりスムーズではありません。
スムーズにするには何をすればいいでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 13:19:43.80 ID:uGNCHIwA.net
ワイヤー調整してもだめならスプロケの寿命じゃないのかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 13:44:31.43 ID:+HJSARBh.net
変速しないでギア比固定でやってればいいんじゃないでしょうか。ケイデンスで緩急つければいいのではないでしょうか。
せいぜい1時間くらいのことですし。
こまめに変速したいなら外走ればいいだけなのではないでしょうか。
すぐ中古漁る悪い癖を治した方がいいと思います。

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 14:08:12.27 ID:el5YrQ1B.net
>>851
すぐ煽って何としてでも上から目線で行きたいクセを治した方がいいと思います

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 17:23:18.49 ID:HhCHWuDW.net
段差のない舗装路走るならとりあえずタイヤに書いてある空気圧までしっかり入れるのが1番軽く走れる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:14:34.49 ID:YSmHxeOC.net
空気圧は体重と車重と荷物によって変わる。空気圧低くてリム打ちパンクするよりは上限ギリギリの方がマシ

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:48:26.49 ID:7QRszOV2.net
>>853
ツルッツルの屋内でもない限りはあんま高圧じゃない方が跳ねる分のロスが少ないから速いデータみたいのはある
>>854の言うような条件に加えてタイヤ幅リム幅タイヤのケーシング、クリンチャー、チューブレスとかあるから即答できる人間はまず居ない

こういうのに凝る人間は自分の条件や機材でアレコレ試すんよ
パンクもまあ近所だったらとりあえず歩いて帰れるし

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:18:25.30 ID:87eEYkQ9.net
そして夏場は最大空気圧ギリギリに入れてはいけない
暖められたチューブ内の空気が膨らんでバーストさせるから

857 :849:2024/05/29(水) 20:02:06.79 ID:uXQ2roHY.net
ありがとうございます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 21:30:17.61 ID:HhCHWuDW.net
なるへそなあ
ここの話を頭に入れて、最初ちょい多く入れといて少しづつ抜いていい塩梅のところを見つけるのが1番ええんかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 15:25:05.77 ID:6LvbuKYk.net
タカシ

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1715487364

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 00:27:09.83 ID:JP+shGk0.net
ショップ動画で洗剤の販促みたいな洗車動画よくあるけど
水ドバー洗剤ドバーってベアリングに水入るリスクだと普通に思うんだがあれどうなん?
しかもそういう注意喚起とか事前にグリスアップとシールがマトモかどうかの説明も無いし
(雨の中ドロだらけになった場合とかは一度水で流してから各部チェックした方が速いかもしれんけど)

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 04:57:57.63 ID:Au/DApVM.net
ボスフリーのスプロケ洗う動画で、洗剤入った水中にドブ漬けして洗ってて「マジか」とおもた

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 05:03:53.66 ID:lRmSN1M5.net
>>860
スプロケの内側から洗剤や水をかけないように気をつけてあくまでギアのある外側から洗剤水をかけて洗浄すると良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 07:42:15.07 ID:k4BnD7th.net
ベアリング内のグリスが流れ出るかそうでないかの話で、普通に雨に降られたとか、洗車でシャンプーかけたくらいでは、シマノグリスぐらいの硬さのグリスは流れ出ない。
ただパーツクリーナーだとすぐ溶けるので、パーツクリーナーはベアリングあるとこにかけてくれるなって説明してる親切な動画はある。
自己満の世界なので、洗剤でもかけたくないという人はかけずに掃除すればいいだけ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:03:36.32 ID:wppwdJM9.net
雨の中走る事も想定されてるんだからそんなに柔じゃないだろ
わざわざ斜めから隙間とかを狙わない限り、高圧洗浄機ぶっかけても平気平気

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:39:04.31 ID:YJ1la744.net
分解するとあまり気にしなくていいんじゃない?って感じには思えるけど
不安な人は拭くだけのほうが気持ちが落ち着くだろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:50:34.54 ID:/Bq1s7lE.net
>>864
高圧洗浄はかけるなと言われてるな
素人が無造作にやると高圧水がBBやスプロケの隙間に入り込むのだろう

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 21:49:54.04 ID:Za0wpQgA.net
洗いっぱなしするなら水ドバーは気になるよね。
洗ったあとバラし前提の時は気にしないけど毎回やってられん。

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 04:22:52.23 ID:8bIB/1a9.net
ウェスで汚れてるとこザッと拭いて普段は終わり
多少距離乗ったらチェーン周りブラシで掃除して油注して終わり
半年に一度くらいヘッド、BB、ホイールのハブとベアリング

これで何も困ってないというか洗う必要性をあんま感じてないんだよなぁ

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 05:19:28.42 ID:Iv704d47.net
素人が水洗いとか愚行

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 11:00:23.00 ID:FEdySoZy.net
洗車専門店にまかせてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 12:48:14.32 ID:quGVN+Nb.net
4月からロードに乗りはじめ週に4、5回zwiftで SST(MED)をやっているのですが乗ってる時間が少なすぎると言われました
なかなか実走できる時間がなく乗れる時間を増やしにくいのですが SSTの回数を減らしL2長時間に置き換えるなどした方がいいのでしょうか?
社会人になってから運動はほとんどしておらずFTPも5月末に実施したFTPテストでギリギリ2倍に届かなかった程度の初心者です

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 13:12:44.27 ID:tF/XogeM.net
別に長時間乗って希望の強さに達したとしても何者にもなれてないと思うので、そのままでいいんじゃないすか。
若くて可愛い女子だとSNSやれば何かしら人気が出たり、案件で稼げたりすると思いますが、オスならその時点で負けですから。
お仕事がんばってください。

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 15:42:41.93 ID:B+Z9JbLl.net
週にレスト2日だけでSSTミドルやってて今2倍なら
そのトレーニング内容でも3倍くらいまではすぐに伸びそうだけどな
VO2MAX刺激するのも入れていいと思うし、ロングする時間あるならペーサーについてくやつだらだらやるのを追加する形でもいいし
どのみち何しても伸びそうな現在位置に感じる

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 15:45:46.05 ID:I0jfmW7R.net
週5回SSTmedが行けるのなら、FTPの設定が間違えてるとしか思えん

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 04:44:50.06 ID:Rpnjtwvi.net
つか何と戦ってるの?一円にもならん

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 11:28:47.23 ID:eLoLPyjc.net
アサヒのチューブ交換が前後で6000円でビックリした。
ムカついたから尼で購入して自分で交換したよ。
1時間かかったけど費用はチューブ代の1600円だけ。
工費4400円は恐ろしいわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 11:32:47.69 ID:Oc++ErXl.net
いくらなら適正だと思うの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 11:54:19.28 ID:/CMCe6Be.net
2019年くらいの同じチェーン店の工賃を知りたいな
昨今の物価高の影響か? 工賃だけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:16:52.48 ID:q6X74x4U.net
つい最近、スポーク切れたんで買った店持ってたら、工賃込みで千円でビックリした

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:51:43.74 ID:OSgAeDC3.net
パンク修理やチューブ交換は店からすれば最高のターゲットだからな
やる気さえあれば誰でもできる簡単作業だけどママチャリ、シティ、クロス乗りはやりたがらない

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:53:46.80 ID:OSgAeDC3.net
チューブ交換にかかるものはタイヤレバーと空気入れだけだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 13:51:39.33 ID:3xNpbT4/.net
盗まれたバイク、エアタグで自力で見つけて犯人捕まえても、相手からは何も取れないんだよね?
悔しいけども

大事な愛車と同じだけ取ってやりたいわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:10:22.01 ID:MiILfC+r.net
チャリ泥棒なんか相手わかってんなら学校だの会社だのSNSだの晒しまくるだろ普通
ビビってないで制裁しろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:12:01.80 ID:1MYEoUfh.net
>>882
晒しち前

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:35:13.58 ID:ZfM/qbFl.net
>>882
被害届出してないのか?出してれば窃盗で警察動くんじゃね?

金銭目的なら警察介入無しで身分証差し押さえてそいつの親に直談判一択
子供に前科着く事チラつかせて良心に訴えた上で迷惑料請求
恫喝だけは絶対すんなよ、返り討ちに遭うから
昔それで相手の親から盗まれた物分の25万+迷惑料100万以上もろたわ

今思えばかなりやべぇ行為だけど色々すっきりした

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:44:42.42 ID:3xNpbT4/.net
>>885
よく未成年だとわかったなw

既に警察との諸々完了、今後保護者とやり取り
特に盗られた物はないけど、センサー無ければン十万円のバイク返ってこなかった訳だしなんか釈然としなくて

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 15:40:40.27 ID:hZXZR38g.net
ちなみにどんな状況でパクられたん?

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 15:54:14.12 ID:A7OcP/rq.net
腕の一本でもとってやればいいだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:02:53.11 ID:3xNpbT4/.net
>>887
ライド時ご飯買おうとイオンの有料P停めたら金払って盗んでった
鍵は無し。10分くらいで

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:12:59.30 ID:1Ax7yCjE.net
>>889
イオンの駐輪場よく使う
鍵はどんなのをつけてたか参考までに教えて

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:14:33.65 ID:k9eBv0uq.net
鍵無して書いてるようだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:16:22.50 ID:3xNpbT4/.net
ライド時は重いからチェーンキー持ち歩かなくて
安全で携帯性の良い鍵あれば教えて

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:18:30.39 ID:pM6NXcfa.net
んなもん無い

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:18:32.06 ID:1Ax7yCjE.net
ああ鍵は無しって勇気あるなw
エアタグだけつけて無施錠とかそれもう泥棒ホイホイトラップで獲物捕まえる気満々になってしまってる
図らずもで結果としてだろうけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:19:43.68 ID:1Ax7yCjE.net
>>892
U字型ロックてのが良いらしい
しかしイオンって自分もよく使うので怖い
どこの都府県のだよ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:22:36.68 ID:hZXZR38g.net
でもまじで窃盗関連はもっと罪重くすべきだよな
なんで金払って買った所要者がパクられないように気を使わなきゃいけないんだよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:38:46.57 ID:DD7DcwZn.net
鍵がかかってないならそれは窃盗ではなく使用窃盗では?あとで返すつもりだったと言われたら一時的に無断で借りただけになる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:44:36.80 ID:cBhlImbG.net
携帯性が良い→軽い→簡単に切断できる→安全じゃない
ゆえに、携帯性と安全性はトレードオフだから両立できない

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:53:56.93 ID:1Ax7yCjE.net
尼でググッたらこれあたり評価高めで廉価で良さそうじゃない?
リンク貼れないので各自ggr

>自転車と警備のプロがW監修
>Eolica(エオリカ) 自転車用 U字ロック ループワイヤー セット

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:30:01.69 ID:3xNpbT4/.net
>>895
横浜

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:31:07.14 ID:3xNpbT4/.net
>>899
見てくる

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:42:56.43 ID:gnqvuu//.net
軽いチャリで荷物も少なくしてるのに鍵に1kg越えはねーわってなるから
ロード乗りはみんなチャチなワイヤーロック使ってなるべく自転車から離れないような動きになる

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:51:01.23 ID:D5qSkiMi.net
だな
最悪コンビニ程度でスーパーとかショッピングモール入るとかないわな

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:02:58.71 ID:gnqvuu//.net
ショッピングモールだろうがスーパーだろうが必要あれば入るが
あとは確率とか運の問題だからなぁ

だが「外で数分目離した隙に盗られた」は大体無施錠で通りかかった時に乗ってっちゃうクソガキの仕業だから
駅や会社に半日停めるとかじゃなければ案外大丈夫だったりもするし
デカい工具アリアリのガチの窃盗団みたいなヤツに狙われたら何使っててもパクられる

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:14:57.63 ID:oMqm6ax2.net
パワーメーターをサイコンに接続するとケイデンスセンサーからのケイデンス値を拾ってくれなくなって(パワーメーターから送られるケイデンス値を表示するようになる)困っているんですが、一般的にどの組み合わせでもそうなるもんですか?
ちなみに使っているのはpowertap G2、XOSS NAV、igpsportの無線式ケイデンスセンサーです。

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:15:00.94 ID:zdGRHaL/.net
ロードバイクでイオンとか行くバカwwwwwwwwwwwwwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:32:40.76 ID:gnqvuu//.net
イオンでも靴流通センターでもパチ屋でも行ってもええんやで?

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:35:20.93 ID:1MYEoUfh.net
ロードで行くのは間抜けでしょ

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:49:32.22 ID:gnqvuu//.net
競技文化の洗脳から抜け出せないヤツはともかくだが
別にジーンズ履いてリュック背負ってロードでスーパー行くとかその程度なら
一般の人からすると「なんかアレなチャリ乗ってんな」くらいにしか思わんぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 20:17:58.32 ID:b32feY3s.net
ワイヤーロックはダメよ付けないのと同じ

だって以前朝急いでてワイヤーロックしてるの忘れてそのまま走り出したらスポークとフォークに挟まれ切れたもんww

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 23:02:26.00 ID:hZXZR38g.net
サドルバッグの他に1リットルから2リットルくらいのバッグをつけたいんだけどどこがいいかな?
今はトップチューブかハンドルバーで迷ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 23:10:29.15 ID:b32feY3s.net
1、2Lならツールボックス程度だろ
シートチューブかダウンチューブにドリンクホルダー付けて入れとく
若しくはフォークに付けられるのもある
トップチューブ下は太腿内側が当たるからゆっくりツーリング以外のクルクル回す人にはオススメしない

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 00:23:34.76 ID:Ygl/U6JL.net
ツールボックスなんて細くまとめて、フレーム内にしまえるようになってればいいのに

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 00:24:04.81 ID:Ygl/U6JL.net
フレームパカッて開ければ、そこにツールしまえるの便利じゃね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 00:24:57.13 ID:Ygl/U6JL.net
トップチューブは邪魔すぎるよ
一時停止の際にウザくてしょうがない

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 01:50:30.54 ID:R1Y3P0db.net
股間にふにょって当たる

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 03:31:54.37 ID:3tW+YHe3.net
>>916
ちんぽでスマホ画面が動いてしまうよね

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 05:05:04.97 ID:40I3oeNZ.net
はじめてのロードバイクで速くて疲れなくて無限に走れるので、調子こいて1日中(朝6時~夜6時)乗って往復200kmほど走りました
そしたらそれまで全然元気だったのに終盤にいきなり寒気&脂汗が襲ってきて、漕ぐのはおろか歩くのもムリなくらいしんどくなりました(後にハンガーノックだと知る)
そして次の日には全く筋肉痛は無いのに強烈な膝の痛みが襲い、手の小指&薬指の痺れ(後にギヨン管症候群だと知る)が長く続きました

そこで質問なのですが、
こまめに食べるようアドバイス(ググった)されても、お腹空いた感覚がないのでどのタイミングでどれぐらい食べればいいのかわかりません
膝の痛みや手の痺れについても「フォーム見直せ、ハムストリング使え、手じゃなく体幹で支えろ」と言われてもよくわかりません
他のスポーツでは「筋肉痛→練習する→鍛わって筋肉痛にならなくなる」って流れだったのに、「疲れないけど故障したみたいになる→後から来るからどう直せばいいか自分でわからない」という異質さに困惑してます
その場で痛むのなら痛くしないようフォームも変わっていくと思うのですが、次の日に来るので改善の仕方がわかりません
みなさんはトレーナーに観察指導とかしてもらってるんですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 05:31:34.72 ID:KIcdPutF.net
>>918
時間と体重と速度で概算出るサイトとか、あとサイコンの情報とかでどれだけカロリー消費したか分かるから
そういうの参考にして30分なり1時間ごとに時計見て食えばいいんじゃね?
(選手でもなければみんなそんなに厳密にはやってはいないとは思う)

痛みとか痺れは筋力や慣れの問題もあるし個人差がデカすぎるから一概に言えない
ハンドル、サドル上げ下げ前後して探り探りやってくしかないんじゃね?
もちろんそういうポジション見てもらうサービスとか教室とか行ってみるのも手だとは思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 06:31:54.53 ID:57sRWimf.net
>>918
1時間ごとにおにぎり1個とか羊羹1個とか食ってる人多いぞ
でもこの食い方してたら絶対虫歯になる

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 07:11:01.87 ID:m/OHjueH.net
お腹すいた感覚ないのか
100キロも無補給で走ってると俺はカロリー取らなきゃまずそうだなって感じてくる
1000キロカロリーくらい失ってるしな

ただ個人的な感覚としては100キロなら前もってしっかり食べてれば無補給でも問題ない
それ以上走るならどこかでがっつり補給入れたほうがいい
200キロ無補給だとすると確かにハンガーノックになりそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 07:28:26.65 ID:80xGZTzu.net
補給は体重車重、巡航速度、勾配や風によって適量が変わるから難しいけど
レースじゃあるまいしそんな厳密にやる必要ないから1時間置きに消化のいいものをテキトーに摂ればいい
ハンガーノックにさえならなければ多少痩せてもライド後に食べればいいしな
ポジションは人それぞれだからこればかりは試行錯誤するしかない、答えはない

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 08:23:06.94 ID:fBtEr1S8.net
ハンガーノックは空腹耐性ある人や無理しやすい人は経験するな
朝食抜きでも全然OKなんなら朝昼抜いても何ともないような俺みたいな人はなりやすい
逆に朝食べないと耐えられないって人はなりにくいのだろう
突然来るよね
よく言ってるけど朝から全く飲み食いせず走ってハンガーノックになるまで何時間持つか実験したことがあって次週やったら時間が伸びてた
でもそれは脂肪肝を促進することに繋がり体によくない、ってのはそれから15年経って初めて気づく

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 09:27:34.28 ID:ivX4cyY2.net
ハンガーノックってなに?

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 09:37:00.08 ID:nkYlsq7K.net
それをそのままGoogleで調べればわかると思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 10:05:49.77 ID:57sRWimf.net
朝昼版の3食をデザート付きにしたりしてちょっと多めに食べて、走ってるときは水分補給のみで普通の人の乗り方だと特に問題ないと思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 12:51:01.09 ID:yiNdJsAV.net
毎年暑くなってくると汗かきすぎ?で走ってる途中から心拍センサーのバンドがずれ落ちるんだけど
みんなも同じかな?
アームバンドだと動くとチチバンド検討してるけどこちらもやっぱり水分減ると落ちるんだろうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:12:32.14 ID:tihIFLv3.net
ずれる落ちるのが、腕用なのか、胸用なのかわからん文だな。休憩時に付け直せばいいだけの話だろ。
乗ってる時にあれこれしようとして事故る。
かっこつけてボトルの水飲もうとしたり、補給食食おうとしたり、サイコンいじってたり、スマホ操作したり。
車の運転中にインコかまってて親子轢き殺したおばさんいたけどそれと同じようなもん。
生涯ど下手のままなんだからリスクより安全をとれと言いたい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:26:01.14 ID:yiNdJsAV.net
アンサーかと思わせて質問と全く関係ない長文やめて
無駄に読んでしまったわw

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:32:57.67 ID:+eNfvM70.net
>>927
俺は特にずれ落ちないなぁ、単に締めが弱い可能性は?

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:43:48.13 ID:yiNdJsAV.net
>>930
ありがとう
自分は腕の付け根しか着けれないんだけど痺れない手前くらいにしてる
ずれると心拍が1.5倍に上がるし治すのに自分の場合は
長袖なのでアームバンドでも服脱がないと直せないw

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:47:09.79 ID:v1I5eXlx.net
>>927
オレも父バンドのズレと締め付けが嫌になって腕バンドにしたらめちゃ快適になった。
ポラールの腕バンドはおすすめ
精度とか反応は父バンドが上らしいけどレースでなんか狙うため厳密に強度管理とかしないなら腕で十分

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:49:49.18 ID:XrUauOgy.net
チチバンドの上からインナーで締め付ければずれないだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:50:00.33 ID:v1I5eXlx.net
なんだずれるのは腕バンドか
今父バンドを使っるにヤマはったが

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:51:44.96 ID:SxSSdMoY.net
サイクリングサークルに入って分かったことは、仲間との絆より、お互いの自転車を休憩中に盗まれないようにするための集まりなんだと理解出来た

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:55:59.67 ID:ms3pVq7F.net
見張り番シェアライド

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:57:46.33 ID:SxSSdMoY.net
>>936
そんな感じだねー
先頭走るのも初心者でも野球のバッターみたくきっちり必ずまわってくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:03:42.50 ID:rhVrPyjp.net
チェーンの洗浄ですが、AZのガラガラとディグリーザーでやってますが他の人みたいにピカピカになりません。なんとなく薄汚れた感じです。走行には支障ないのですが人と同じじゃないと嫌なのでどうしたら良いでしょう

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:10:50.40 ID:v1I5eXlx.net
そのあと水でディグリーザー流してる?

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:18:24.67 ID:im5kmti7.net
>>918
ハンガーノックになる前、低血糖になり始めた時点で妙に息が上がりやすくなる
そんなに長距離じゃないときは、それを合図に羊羹などを補給する

ただしロングライドのときは疲労で感覚が鈍るので、感覚には頼らない
時間を見ながら定期的に補給する
ちょっとぐらい食べ過ぎても困らないし

フォームはそうやって徐々に見直してけばいい
乗る頻度にもよるけど数ヶ月かけてじっくり煮詰めていくぐらいのつもりでおk

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:19:57.79 ID:im5kmti7.net
>>938
俺もピカピカじゃないから同じだぞ安心したまえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:43:54.47 ID:B1wLuuh2.net
>>938
ちゃんと外してチェーンだけで洗ってる?

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:52:33.83 ID:QrDQEsmr.net
>>938
2回洗ってウエスで拭いてもピカピカにならないなら元からピカピカ仕上げではないチェーンなんかも。
ピカピカなチェーンを買おう。

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:57:24.00 ID:yiNdJsAV.net
>>932
ありがとうチチバンドもずれるのねw
こればかりは体系というか腕や胸周りの形にも左右されそうだね

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:25:42.17 ID:rhVrPyjp.net
>>939
ベランダに蛇口があるので念入りに洗い流してます

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:27:55.03 ID:rhVrPyjp.net
>>941 942 943
後輪を外してガラガラを回して洗ってます。チェーンはシマノのアルテです

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:31:06.40 ID:sO/ov4yM.net
>>946
ガラガラの液が綺麗になるまで液を入替え繰り返し洗っても駄目かな?
駄目ならチェーン錆びてるんじゃない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:38:05.57 ID:rhVrPyjp.net
>>947
液は1回しか入れてないです
回してから数分置いてからまた回しその後ガラガラを外してホースですすぎます

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:43:03.19 ID:v1I5eXlx.net
それで汚れが取れないなら戦場回数が足りないってことで繰り返しやるしかないかなあ
あとはカラカラじゃなくてハケでディグリーザー塗りつける方が落ちるとは思う
プロのメカニックはみんなそんな感じで洗車してるはず

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:44:27.23 ID:v1I5eXlx.net
あとは単純にプーリーとかスプロケが汚いか

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:45:01.87 ID:rhVrPyjp.net
>>949
ありがとうございます
ハケはホムセンにあるような塗装用ので良いですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 17:01:59.20 ID:v1I5eXlx.net
>>951
耐油性のあるハケなら何でもok
ホムセンで普通に売ってるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 18:26:55.43 ID:v52P/Dex.net
会社のガチ勢の元部下が退職後にライド誘ってくれません

パンク修理できないので室内ローラーしかできないです
健康のため30分です

なぜですか

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 18:47:25.21 ID:N5AWAWU6.net
>>953
ここで質問した方がいいよ
【初心者向け】自転車グループライド69【マナー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1668090734/

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 19:19:02.43 ID:FKYTZ1bs.net
>>952
いろいろアドバイス助かりました。ハケでやってみます

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 21:19:41.19 ID:KIcdPutF.net
>>953
パンク修理を覚えれば良いじゃない!

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 21:39:01.38 ID:EK4Ehw+X.net
>>955
家帰って俺の洗車バイブルを確認したらチェーン清掃は以下の手順だった

1 ハケでディグリーザー塗布
2 中性洗剤で泡立てたバケツの水をブラシに含ませてこする
3 水で洗い流す

2の泡ブラシでこするのも結構大事かも。
ディグリーザーで浮いた油汚れを落とすには真水より洗剤が効果的だから
蛇口が近くにあるならバケツに台所用の中性洗剤入れるだけだからそんなに苦にはならないはず

1はガラガラとやってることは同じだけど、汚れたブラシとディグリーザーにチェーンを何度も潜らせるよりは効果あるはず

ちなみにバイブルはロードレースに帯同してるプロのメカニックが書いたやつ

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 22:34:12.31 ID:Sr7wLDL8.net
油汚れ落ちやすいと思ってお湯で洗ってるんですけど、よくないですかね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 22:59:14.54 ID:kaTiZbnB.net
その条件で洗車して汚れ残る方が難しいぞ
どこのディグリーザーだ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:05:22.33 ID:FKYTZ1bs.net
938です。質問したきっかけは先日の富士ヒルでスタート待ちの際、他人のチェーンを見ると皆ピカピカだったのでえーって思ったからです
普段あまり人のチェーンなんて見てないので

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:09:42.60 ID:8mnHlyu4.net
そりゃ大会の前に整備洗車して挑む人が多いからピカピカなんだよ、大会でシフトワイヤー切ったりする人いるけど馬鹿じゃん。

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:12:13.58 ID:8jp+pyQ7.net
釣りか

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:17:38.22 ID:KIcdPutF.net
自転車に限らずだが
イベント前に意気込んで慣れてないこと頑張ったり新機材導入してしくじるのはアマチュアありがち

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:39:02.23 ID:gFglTTB+.net
チェーン消耗品だから、大会の2週間前には新品にしてる

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 07:48:33.65 ID:85w+ToUK.net
シフトワイヤー切れたら真波ゴッコすればいいだけ

ドライよりウェットのルブやワックスの方がピカピカに見えるからそのせいもあるんじゃね?

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 08:28:20.95 ID:13pvwtXM.net
安物使ってるのかもな
俺はKMCのチェーン使ってるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 09:14:26.56 ID:Wsfa9Uyc.net
レース前後は洗車して整備するのが基本だもんね

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:19:29.45 ID:j1dfdxwH.net
久しぶりにクロスバイク乗ったらめっちゃ乗り心地良かった

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:34:12.14 ID:6uqmMUCc.net
それはないわ
駐輪の必要ある時に乗るけど衝撃で身体中が痛くなる
やっぱフルカーボンロード一択

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:39:45.91 ID:Wsfa9Uyc.net
高齢だったり体ボロボロの人かな

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:40:08.03 ID:j1dfdxwH.net
どんな距離を想定してんのか知らんけどお前の身体既にぶっ壊れてるから医者行った方がええよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:45:03.48 ID:IBQ23dI3.net
>>969
カーボンロードが買えないショボいアルミだかスチールのゴミロード乗ってるからクロスの方が快適なんじゃねw察してやれよwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:50:20.34 ID:nzgaX2av.net
ここ初心者スレだからなぁ。

フルカーボンのロードが買えず
ルック車やエントリーアルミの
貧乏人が居ても不思議じゃないよ。
高級ロードに乗ってると妬まれるから。

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:52:46.35 ID:09H8QE3u.net
スプロケの洗浄が面倒臭すぎて死にそう
手軽ななんかいい方法はないのか

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:53:30.63 ID:4rFicuIc.net
この流れは自演やなw
おっさんだでもしかしたらルーティンの自演かもしれんね

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:59:58.14 ID:lQQuHV1U.net
>>973
ほんまこれやw カーボン乗った事がない非課税世帯なのはガチw クソスが快適()に思えるとか前傾姿勢取れない高齢者かアルミロードしか乗ったことがないニワカの常套句(笑)おじいちゃんはママチャリ乗っ取れ(笑)

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:03:16.75 ID:0aR/h3j8.net
金ないと色々辛いんだな…

安いロードのったことないから知らんけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:03:42.46 ID:Wsfa9Uyc.net
自演を隠すつもりはないのかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:03:57.46 ID:GfpW7JnZ.net
>>974
強力なそれ用の洗剤を古い歯ブラシで塗ってあとは水で流すだけ

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:07:01.40 ID:eJiedjHh.net
貧乏人が発狂しててワロタw敗北と困窮を知りたいwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:09:51.85 ID:tI6wMya8.net
個人的にはもっと困窮者の持論展開を眺めてニヨニヨしたいんだがw

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:10:34.20 ID:zEJg9oVy.net
ロード初心者質問スレpart502
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717477751/

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:13:31.48 ID:k301wC5V.net
アルミ製のロードバイクのるくらいならママチャリの方が良い。あれはクロスと同じでモドキ

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:16:11.89 ID:j1dfdxwH.net
フルカーボンのロードととフォークだけカーボンのクロスを乗り比べた思ったんよ
クロスの方はサドルも柔らかいから余計にだと思う
長距離乗った時の疲れ具合はまだべつだろうけどね

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:16:15.37 ID:k301wC5V.net
>>969
流れみてるとあなたのフルカーボンのロードってワードに発狂したみたいだから彼らはそれを買うお金がないんだと思うよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:18:16.69 ID:k301wC5V.net
初心者スレでは生活苦の方が多いと思うのでカーボンロードは禁句で

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:20:20.71 ID:T1RbDmcP.net

どんだけムリしてロード乗ってんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:46:39.98 ID:rySgAlxH.net
一昔前はフルカーボン105が20万くらいでゴロゴロしてたのにな

リムブレーキ時代だったけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 15:37:09.45 ID:j1dfdxwH.net
一気に連投してピタッと止まる
分かりやすくていいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 16:03:33.62 ID:oZsQnVKZ.net
>>974
https://youtu.be/gipXrRmqPx4
コツは戻る時に歯先にウエスを引っ掛けラチェット動作させてスプロケ位置を送る
さらにやるなら歯先をナイロンブラシでローからトップに向けてシャッシャッと

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 17:05:21.97 ID:oSnzwAnC.net
クロスでもロードでも安物しか買えない人って
やけにプライドたかい人多いけどコンプレックスなのかな?
能力もお金もないんだから安い身の丈にあったもので満足してればいいのに・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 17:08:20.01 ID:Wsfa9Uyc.net
IDコロコロ発狂しすぎよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 17:19:43.23 ID:lI/19+ch.net
見栄はりたくて背伸びし中古の安い型遅れロード買ったノーヘル普段着道交法無視の糞ダサいニワカが糞スマンセーしてるだけだろ
この手のニワカに高嶺の花である最新高級ロードの話をしても劣等感が刺激されファビョるだけで会話にならん

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:10:40.91 ID:zlFicyh2.net
ロードバイクが合うかどうかわからんのに、高いのを勧める奴は鬼だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:27:30.92 ID:j1dfdxwH.net
コロ助帰ってきたんか

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:29:44.42 ID:cceN1Xiq.net
片道8kmの通勤用の足に安い中古アルミロード買ったけど、通勤以外で自転車は乗りたくないから気軽にロード試してみるには中古がちょうど良かった
賃貸の駐輪場に置きっぱなしで傷つけられても全然平気だし、キックスタンドも何の躊躇もなく付けれる

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:44:44.33 ID:f45+ccAj.net
スタンド付けたら、ロードって言いたくないな(個人の感想です)

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:54:10.48 ID:2EH19Rzv.net
バーハンクロスは乗りやすかろ
ポジションチェンジしづらいからロング乗ったらしんどそうだが

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 20:31:34.06 ID:4r9l2qDm.net
スタンドは必須だと思うんだけどな
他の何かに立て掛けなければ自立させることが出来ないなんて非常識な乗り物だと思う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 20:33:21.65 ID:Wsfa9Uyc.net
それは好みやね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200