2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart501

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 10:39:39.03 ID:RffHmKyX.net
なるほどなあ
タイヤ交換以外で3万くらいまでで乗り心地が変わるパーツって何かある?

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:12:01.54 ID:Bp8BiQ6M.net
サドル
サスペンション入のシートポストとかステム
極厚のバーテープ

この辺どうだろう

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:21:11.89 ID:UMYeHVQ2.net
カーボンハンドルかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:21:46.98 ID:/1OIWhqy.net
カーボンハンドルは若干減ったような気するが
シートポストは小さいフレームによっぽど伸ばしてるの付けてるとか特殊な条件じゃないとわからん気する
ついでに言うとステムも全く分からん

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:39:51.22 ID:Qv2w8h9Q.net
お前らまた釣られてんのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:44:12.13 ID:RffHmKyX.net
バーテープは最初からついてる黒いやつだから変えたいなと思ってたし分厚めのやつで可愛いの見っけたら変えてみようかな
バーテープとサドルの色を合わせるのが無難なんだっけ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 12:01:02.20 ID:0Yg5vEYp.net
>>816
合わせる人が多いけど好みじゃないかな

テニスラケットとかのグリップ巻く人もいるから
そういうのも込みで探せば可愛いのあるかもね

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 12:39:09.72 ID:x6gro6EM.net
ユニコーンハンドルは効果ありますか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 13:03:36.56 ID:4sf/jq8T.net
乗り心地に関しては手袋とビブパンは必須
シートポストとハンドルをカーボン化も相当違うのでお勧め
あと予算あるならカーボンフォークだが規格とかコラムカットとかややこしいからそこまで勧めない

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 14:37:02.35 ID:oC7f1Ydu.net
>>785
操作性がウンコじゃん

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 14:40:03.33 ID:oC7f1Ydu.net
>>811
3万円以内のホイール?

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 17:29:06.21 ID:FP6YI/RJ.net
   /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \
: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |
: : : : : : ´"''",       "''"´       l
: : : : : : . . (    j    )/       / ポコチン舐めてくれや!
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /    
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
: : : : . : : . : : .                   \

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 17:40:27.66 ID:TmOE4vo0.net
Bryton Rider 750SEがセールで2万7千円だったので衝動買いしちゃいました。
使っている人の感想とかどうですか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 18:32:26.36 ID:NxiOhv9l.net
>>823
スレ違いだと思います

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 20:15:11.07 ID:W10WXCZN.net
>>819
手袋ってなんのためにしてるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 20:42:36.99 ID:b6J3fbSU.net
グローブは転んだ時に手のひらの怪我防止のため、アスファルトで手を擦りおろした擦過傷が酷いと日常的生活に影響でる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 20:43:41.85 ID:GKtkEfvi.net
>>825
衝撃吸収と擦れ防止だよ
ワークマンの工事用パッド付手袋でもいいよ
手に荷重するなんて乗れない初心者とかそういうのは無しな

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:03:15.97 ID:RffHmKyX.net
夏場に普段着で乗る時にケツ汗で汗ジミになる時があるから1枚サイクルパンツ的なの履こうと思うんだけど安いのでオススメある?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:19:40.89 ID:gDG7Tg2n.net
>>828
俺、テニス用のショートパンツ履いてる

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:21:13.86 ID:gDG7Tg2n.net
質問勘違いかwまぁいいか

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:38:29.29 ID:W10WXCZN.net
衝撃吸収って結構手袋で変わりますか?バイク用じゃダメかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:44:41.89 ID:UMYeHVQ2.net
自分はケツ汗酷いから汗ジミ気になりだしたら速乾系の黒1択
必然的に上もスポーティーになる
今年はもう真夏用になってしまった

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 21:46:18.34 ID:clcOsmEN.net
>>831
余計なクッションは邪魔になる

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:02:49.84 ID:lRdxEYQG.net
>>831
持病で手のしびれすごいからMTB用のフルフィンガー使ってる

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:06:18.58 ID:GKtkEfvi.net
>>828
普通にランニングパンツ上に着てる
>>831
バイク用でもいいよ汗かくから薄手推奨

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:14:56.88 ID:M2uVU7FW.net
自転車を濡らすのよくないと思って、
雨の日は家の中にいれて廊下においてるんですが、
やはりちょっと邪魔になりますので、
外に置いて、自転車カバーをかけておけばいいのだろうかと思うのですが、
室内保管と、外に置いてカバーをかけるのと同じでしょうか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:18:54.48 ID:W10WXCZN.net
自分は日光も良くないと思うから室内でカバーしてる

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:25:42.30 ID:K8XoXXHb.net
>>836
外に置いてカバーでおk
定期的にカバー内に霧吹き推奨

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 22:27:17.91 ID:lRdxEYQG.net
>>836
同じじゃないだろうけど外のシートの有無はかなり変わるよ
天井に吊るすとかなるべく上に置くのでも厳しい?

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 23:07:14.28 ID:MNQ8fwiS.net
カーボンハンドルは軽くはなるけど振動は吸収しないよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 23:17:05.36 ID:/1OIWhqy.net
>>838
>定期的にカバー内に霧吹き推奨
これどういう意味?

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 23:53:15.62 ID:GKtkEfvi.net
>>840
したぞ
物によると思われ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 00:29:01.56 ID:jTgF1gh7.net
>>841
それっぽい事書いて錆びさせようとしてるだけ
カバー内に湿気溜まると痛むのとても早いから気を付けて

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 01:01:19.26 ID:7QRszOV2.net
>>843
ですよねーw
なんか湿気があるとホコリが舞わなくなる秘伝の裏技とかそういうのかと思って深読みしたやで

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 02:55:01.69 ID:rHaWuSeI.net
ファッファッファインー
テューテュテュテューテューテュテュテューテュー♪

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 08:37:53.54 ID:p7dmhShr.net
100均のカバーでもしないよりマシだ
できればUVカット機能もあればいいが100均にはないだろうな

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:24:31.48 ID:xtVeZxCx.net
アパート住まいで部屋も玄関も狭いんだな。例えば飛行機のLCCで無料の荷物持ち込みは7キロまでだったりするだろ。近場の韓国や台湾に1週間旅行するとして、持って行く荷物を7キロ以内に収めたと想定するだろ。家の中にあるその荷物以外の物全部捨てていいぞ。たいして困らない。そしたらロードの1台くらい余裕で置けるだろ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:25:02.42 ID:bqQO3J22.net
中古を見るとデカールが紫外線で劣化してるのを良く見かけるから予防のために上から保護フィルムを貼ろうと思ってる
特にキャノンデールとビアンキで酷いことになってるのが多い気がする

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:33:49.76 ID:uXQ2roHY.net
アドバイスお願いします。
先日スマートローラー(NOZA)を中古で購入したところ、スプロケット(r5800)が付いていました。
普段はr7000を使っており、互換性は大丈夫のようですが漕いでいると変速の際にゴリゴリ?とあまりスムーズではありません。
スムーズにするには何をすればいいでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 13:19:43.80 ID:uGNCHIwA.net
ワイヤー調整してもだめならスプロケの寿命じゃないのかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 13:44:31.43 ID:+HJSARBh.net
変速しないでギア比固定でやってればいいんじゃないでしょうか。ケイデンスで緩急つければいいのではないでしょうか。
せいぜい1時間くらいのことですし。
こまめに変速したいなら外走ればいいだけなのではないでしょうか。
すぐ中古漁る悪い癖を治した方がいいと思います。

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 14:08:12.27 ID:el5YrQ1B.net
>>851
すぐ煽って何としてでも上から目線で行きたいクセを治した方がいいと思います

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 17:23:18.49 ID:HhCHWuDW.net
段差のない舗装路走るならとりあえずタイヤに書いてある空気圧までしっかり入れるのが1番軽く走れる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:14:34.49 ID:YSmHxeOC.net
空気圧は体重と車重と荷物によって変わる。空気圧低くてリム打ちパンクするよりは上限ギリギリの方がマシ

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:48:26.49 ID:7QRszOV2.net
>>853
ツルッツルの屋内でもない限りはあんま高圧じゃない方が跳ねる分のロスが少ないから速いデータみたいのはある
>>854の言うような条件に加えてタイヤ幅リム幅タイヤのケーシング、クリンチャー、チューブレスとかあるから即答できる人間はまず居ない

こういうのに凝る人間は自分の条件や機材でアレコレ試すんよ
パンクもまあ近所だったらとりあえず歩いて帰れるし

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:18:25.30 ID:87eEYkQ9.net
そして夏場は最大空気圧ギリギリに入れてはいけない
暖められたチューブ内の空気が膨らんでバーストさせるから

857 :849:2024/05/29(水) 20:02:06.79 ID:uXQ2roHY.net
ありがとうございます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 21:30:17.61 ID:HhCHWuDW.net
なるへそなあ
ここの話を頭に入れて、最初ちょい多く入れといて少しづつ抜いていい塩梅のところを見つけるのが1番ええんかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 15:25:05.77 ID:6LvbuKYk.net
タカシ

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1715487364

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 00:27:09.83 ID:JP+shGk0.net
ショップ動画で洗剤の販促みたいな洗車動画よくあるけど
水ドバー洗剤ドバーってベアリングに水入るリスクだと普通に思うんだがあれどうなん?
しかもそういう注意喚起とか事前にグリスアップとシールがマトモかどうかの説明も無いし
(雨の中ドロだらけになった場合とかは一度水で流してから各部チェックした方が速いかもしれんけど)

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 04:57:57.63 ID:Au/DApVM.net
ボスフリーのスプロケ洗う動画で、洗剤入った水中にドブ漬けして洗ってて「マジか」とおもた

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 05:03:53.66 ID:lRmSN1M5.net
>>860
スプロケの内側から洗剤や水をかけないように気をつけてあくまでギアのある外側から洗剤水をかけて洗浄すると良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 07:42:15.07 ID:k4BnD7th.net
ベアリング内のグリスが流れ出るかそうでないかの話で、普通に雨に降られたとか、洗車でシャンプーかけたくらいでは、シマノグリスぐらいの硬さのグリスは流れ出ない。
ただパーツクリーナーだとすぐ溶けるので、パーツクリーナーはベアリングあるとこにかけてくれるなって説明してる親切な動画はある。
自己満の世界なので、洗剤でもかけたくないという人はかけずに掃除すればいいだけ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:03:36.32 ID:wppwdJM9.net
雨の中走る事も想定されてるんだからそんなに柔じゃないだろ
わざわざ斜めから隙間とかを狙わない限り、高圧洗浄機ぶっかけても平気平気

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:39:04.31 ID:YJ1la744.net
分解するとあまり気にしなくていいんじゃない?って感じには思えるけど
不安な人は拭くだけのほうが気持ちが落ち着くだろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:50:34.54 ID:/Bq1s7lE.net
>>864
高圧洗浄はかけるなと言われてるな
素人が無造作にやると高圧水がBBやスプロケの隙間に入り込むのだろう

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 21:49:54.04 ID:Za0wpQgA.net
洗いっぱなしするなら水ドバーは気になるよね。
洗ったあとバラし前提の時は気にしないけど毎回やってられん。

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 04:22:52.23 ID:8bIB/1a9.net
ウェスで汚れてるとこザッと拭いて普段は終わり
多少距離乗ったらチェーン周りブラシで掃除して油注して終わり
半年に一度くらいヘッド、BB、ホイールのハブとベアリング

これで何も困ってないというか洗う必要性をあんま感じてないんだよなぁ

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 05:19:28.42 ID:Iv704d47.net
素人が水洗いとか愚行

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 11:00:23.00 ID:FEdySoZy.net
洗車専門店にまかせてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 12:48:14.32 ID:quGVN+Nb.net
4月からロードに乗りはじめ週に4、5回zwiftで SST(MED)をやっているのですが乗ってる時間が少なすぎると言われました
なかなか実走できる時間がなく乗れる時間を増やしにくいのですが SSTの回数を減らしL2長時間に置き換えるなどした方がいいのでしょうか?
社会人になってから運動はほとんどしておらずFTPも5月末に実施したFTPテストでギリギリ2倍に届かなかった程度の初心者です

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 13:12:44.27 ID:tF/XogeM.net
別に長時間乗って希望の強さに達したとしても何者にもなれてないと思うので、そのままでいいんじゃないすか。
若くて可愛い女子だとSNSやれば何かしら人気が出たり、案件で稼げたりすると思いますが、オスならその時点で負けですから。
お仕事がんばってください。

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 15:42:41.93 ID:B+Z9JbLl.net
週にレスト2日だけでSSTミドルやってて今2倍なら
そのトレーニング内容でも3倍くらいまではすぐに伸びそうだけどな
VO2MAX刺激するのも入れていいと思うし、ロングする時間あるならペーサーについてくやつだらだらやるのを追加する形でもいいし
どのみち何しても伸びそうな現在位置に感じる

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 15:45:46.05 ID:I0jfmW7R.net
週5回SSTmedが行けるのなら、FTPの設定が間違えてるとしか思えん

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 04:44:50.06 ID:Rpnjtwvi.net
つか何と戦ってるの?一円にもならん

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 11:28:47.23 ID:eLoLPyjc.net
アサヒのチューブ交換が前後で6000円でビックリした。
ムカついたから尼で購入して自分で交換したよ。
1時間かかったけど費用はチューブ代の1600円だけ。
工費4400円は恐ろしいわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 11:32:47.69 ID:Oc++ErXl.net
いくらなら適正だと思うの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 11:54:19.28 ID:/CMCe6Be.net
2019年くらいの同じチェーン店の工賃を知りたいな
昨今の物価高の影響か? 工賃だけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:16:52.48 ID:q6X74x4U.net
つい最近、スポーク切れたんで買った店持ってたら、工賃込みで千円でビックリした

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:51:43.74 ID:OSgAeDC3.net
パンク修理やチューブ交換は店からすれば最高のターゲットだからな
やる気さえあれば誰でもできる簡単作業だけどママチャリ、シティ、クロス乗りはやりたがらない

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:53:46.80 ID:OSgAeDC3.net
チューブ交換にかかるものはタイヤレバーと空気入れだけだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 13:51:39.33 ID:3xNpbT4/.net
盗まれたバイク、エアタグで自力で見つけて犯人捕まえても、相手からは何も取れないんだよね?
悔しいけども

大事な愛車と同じだけ取ってやりたいわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:10:22.01 ID:MiILfC+r.net
チャリ泥棒なんか相手わかってんなら学校だの会社だのSNSだの晒しまくるだろ普通
ビビってないで制裁しろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:12:01.80 ID:1MYEoUfh.net
>>882
晒しち前

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:35:13.58 ID:ZfM/qbFl.net
>>882
被害届出してないのか?出してれば窃盗で警察動くんじゃね?

金銭目的なら警察介入無しで身分証差し押さえてそいつの親に直談判一択
子供に前科着く事チラつかせて良心に訴えた上で迷惑料請求
恫喝だけは絶対すんなよ、返り討ちに遭うから
昔それで相手の親から盗まれた物分の25万+迷惑料100万以上もろたわ

今思えばかなりやべぇ行為だけど色々すっきりした

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:44:42.42 ID:3xNpbT4/.net
>>885
よく未成年だとわかったなw

既に警察との諸々完了、今後保護者とやり取り
特に盗られた物はないけど、センサー無ければン十万円のバイク返ってこなかった訳だしなんか釈然としなくて

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 15:40:40.27 ID:hZXZR38g.net
ちなみにどんな状況でパクられたん?

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 15:54:14.12 ID:A7OcP/rq.net
腕の一本でもとってやればいいだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:02:53.11 ID:3xNpbT4/.net
>>887
ライド時ご飯買おうとイオンの有料P停めたら金払って盗んでった
鍵は無し。10分くらいで

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:12:59.30 ID:1Ax7yCjE.net
>>889
イオンの駐輪場よく使う
鍵はどんなのをつけてたか参考までに教えて

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:14:33.65 ID:k9eBv0uq.net
鍵無して書いてるようだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:16:22.50 ID:3xNpbT4/.net
ライド時は重いからチェーンキー持ち歩かなくて
安全で携帯性の良い鍵あれば教えて

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:18:30.39 ID:pM6NXcfa.net
んなもん無い

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:18:32.06 ID:1Ax7yCjE.net
ああ鍵は無しって勇気あるなw
エアタグだけつけて無施錠とかそれもう泥棒ホイホイトラップで獲物捕まえる気満々になってしまってる
図らずもで結果としてだろうけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:19:43.68 ID:1Ax7yCjE.net
>>892
U字型ロックてのが良いらしい
しかしイオンって自分もよく使うので怖い
どこの都府県のだよ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:22:36.68 ID:hZXZR38g.net
でもまじで窃盗関連はもっと罪重くすべきだよな
なんで金払って買った所要者がパクられないように気を使わなきゃいけないんだよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:38:46.57 ID:DD7DcwZn.net
鍵がかかってないならそれは窃盗ではなく使用窃盗では?あとで返すつもりだったと言われたら一時的に無断で借りただけになる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:44:36.80 ID:cBhlImbG.net
携帯性が良い→軽い→簡単に切断できる→安全じゃない
ゆえに、携帯性と安全性はトレードオフだから両立できない

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:53:56.93 ID:1Ax7yCjE.net
尼でググッたらこれあたり評価高めで廉価で良さそうじゃない?
リンク貼れないので各自ggr

>自転車と警備のプロがW監修
>Eolica(エオリカ) 自転車用 U字ロック ループワイヤー セット

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:30:01.69 ID:3xNpbT4/.net
>>895
横浜

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:31:07.14 ID:3xNpbT4/.net
>>899
見てくる

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:42:56.43 ID:gnqvuu//.net
軽いチャリで荷物も少なくしてるのに鍵に1kg越えはねーわってなるから
ロード乗りはみんなチャチなワイヤーロック使ってなるべく自転車から離れないような動きになる

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:51:01.23 ID:D5qSkiMi.net
だな
最悪コンビニ程度でスーパーとかショッピングモール入るとかないわな

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:02:58.71 ID:gnqvuu//.net
ショッピングモールだろうがスーパーだろうが必要あれば入るが
あとは確率とか運の問題だからなぁ

だが「外で数分目離した隙に盗られた」は大体無施錠で通りかかった時に乗ってっちゃうクソガキの仕業だから
駅や会社に半日停めるとかじゃなければ案外大丈夫だったりもするし
デカい工具アリアリのガチの窃盗団みたいなヤツに狙われたら何使っててもパクられる

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:14:57.63 ID:oMqm6ax2.net
パワーメーターをサイコンに接続するとケイデンスセンサーからのケイデンス値を拾ってくれなくなって(パワーメーターから送られるケイデンス値を表示するようになる)困っているんですが、一般的にどの組み合わせでもそうなるもんですか?
ちなみに使っているのはpowertap G2、XOSS NAV、igpsportの無線式ケイデンスセンサーです。

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:15:00.94 ID:zdGRHaL/.net
ロードバイクでイオンとか行くバカwwwwwwwwwwwwwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:32:40.76 ID:gnqvuu//.net
イオンでも靴流通センターでもパチ屋でも行ってもええんやで?

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:35:20.93 ID:1MYEoUfh.net
ロードで行くのは間抜けでしょ

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 18:49:32.22 ID:gnqvuu//.net
競技文化の洗脳から抜け出せないヤツはともかくだが
別にジーンズ履いてリュック背負ってロードでスーパー行くとかその程度なら
一般の人からすると「なんかアレなチャリ乗ってんな」くらいにしか思わんぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 20:17:58.32 ID:b32feY3s.net
ワイヤーロックはダメよ付けないのと同じ

だって以前朝急いでてワイヤーロックしてるの忘れてそのまま走り出したらスポークとフォークに挟まれ切れたもんww

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 23:02:26.00 ID:hZXZR38g.net
サドルバッグの他に1リットルから2リットルくらいのバッグをつけたいんだけどどこがいいかな?
今はトップチューブかハンドルバーで迷ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 23:10:29.15 ID:b32feY3s.net
1、2Lならツールボックス程度だろ
シートチューブかダウンチューブにドリンクホルダー付けて入れとく
若しくはフォークに付けられるのもある
トップチューブ下は太腿内側が当たるからゆっくりツーリング以外のクルクル回す人にはオススメしない

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 00:23:34.76 ID:Ygl/U6JL.net
ツールボックスなんて細くまとめて、フレーム内にしまえるようになってればいいのに

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 00:24:04.81 ID:Ygl/U6JL.net
フレームパカッて開ければ、そこにツールしまえるの便利じゃね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 00:24:57.13 ID:Ygl/U6JL.net
トップチューブは邪魔すぎるよ
一時停止の際にウザくてしょうがない

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 01:50:30.54 ID:R1Y3P0db.net
股間にふにょって当たる

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 03:31:54.37 ID:3tW+YHe3.net
>>916
ちんぽでスマホ画面が動いてしまうよね

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 05:05:04.97 ID:40I3oeNZ.net
はじめてのロードバイクで速くて疲れなくて無限に走れるので、調子こいて1日中(朝6時~夜6時)乗って往復200kmほど走りました
そしたらそれまで全然元気だったのに終盤にいきなり寒気&脂汗が襲ってきて、漕ぐのはおろか歩くのもムリなくらいしんどくなりました(後にハンガーノックだと知る)
そして次の日には全く筋肉痛は無いのに強烈な膝の痛みが襲い、手の小指&薬指の痺れ(後にギヨン管症候群だと知る)が長く続きました

そこで質問なのですが、
こまめに食べるようアドバイス(ググった)されても、お腹空いた感覚がないのでどのタイミングでどれぐらい食べればいいのかわかりません
膝の痛みや手の痺れについても「フォーム見直せ、ハムストリング使え、手じゃなく体幹で支えろ」と言われてもよくわかりません
他のスポーツでは「筋肉痛→練習する→鍛わって筋肉痛にならなくなる」って流れだったのに、「疲れないけど故障したみたいになる→後から来るからどう直せばいいか自分でわからない」という異質さに困惑してます
その場で痛むのなら痛くしないようフォームも変わっていくと思うのですが、次の日に来るので改善の仕方がわかりません
みなさんはトレーナーに観察指導とかしてもらってるんですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 05:31:34.72 ID:KIcdPutF.net
>>918
時間と体重と速度で概算出るサイトとか、あとサイコンの情報とかでどれだけカロリー消費したか分かるから
そういうの参考にして30分なり1時間ごとに時計見て食えばいいんじゃね?
(選手でもなければみんなそんなに厳密にはやってはいないとは思う)

痛みとか痺れは筋力や慣れの問題もあるし個人差がデカすぎるから一概に言えない
ハンドル、サドル上げ下げ前後して探り探りやってくしかないんじゃね?
もちろんそういうポジション見てもらうサービスとか教室とか行ってみるのも手だとは思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 06:31:54.53 ID:57sRWimf.net
>>918
1時間ごとにおにぎり1個とか羊羹1個とか食ってる人多いぞ
でもこの食い方してたら絶対虫歯になる

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 07:11:01.87 ID:m/OHjueH.net
お腹すいた感覚ないのか
100キロも無補給で走ってると俺はカロリー取らなきゃまずそうだなって感じてくる
1000キロカロリーくらい失ってるしな

ただ個人的な感覚としては100キロなら前もってしっかり食べてれば無補給でも問題ない
それ以上走るならどこかでがっつり補給入れたほうがいい
200キロ無補給だとすると確かにハンガーノックになりそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 07:28:26.65 ID:80xGZTzu.net
補給は体重車重、巡航速度、勾配や風によって適量が変わるから難しいけど
レースじゃあるまいしそんな厳密にやる必要ないから1時間置きに消化のいいものをテキトーに摂ればいい
ハンガーノックにさえならなければ多少痩せてもライド後に食べればいいしな
ポジションは人それぞれだからこればかりは試行錯誤するしかない、答えはない

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 08:23:06.94 ID:fBtEr1S8.net
ハンガーノックは空腹耐性ある人や無理しやすい人は経験するな
朝食抜きでも全然OKなんなら朝昼抜いても何ともないような俺みたいな人はなりやすい
逆に朝食べないと耐えられないって人はなりにくいのだろう
突然来るよね
よく言ってるけど朝から全く飲み食いせず走ってハンガーノックになるまで何時間持つか実験したことがあって次週やったら時間が伸びてた
でもそれは脂肪肝を促進することに繋がり体によくない、ってのはそれから15年経って初めて気づく

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 09:27:34.28 ID:ivX4cyY2.net
ハンガーノックってなに?

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 09:37:00.08 ID:nkYlsq7K.net
それをそのままGoogleで調べればわかると思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 10:05:49.77 ID:57sRWimf.net
朝昼版の3食をデザート付きにしたりしてちょっと多めに食べて、走ってるときは水分補給のみで普通の人の乗り方だと特に問題ないと思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 12:51:01.09 ID:yiNdJsAV.net
毎年暑くなってくると汗かきすぎ?で走ってる途中から心拍センサーのバンドがずれ落ちるんだけど
みんなも同じかな?
アームバンドだと動くとチチバンド検討してるけどこちらもやっぱり水分減ると落ちるんだろうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:12:32.14 ID:tihIFLv3.net
ずれる落ちるのが、腕用なのか、胸用なのかわからん文だな。休憩時に付け直せばいいだけの話だろ。
乗ってる時にあれこれしようとして事故る。
かっこつけてボトルの水飲もうとしたり、補給食食おうとしたり、サイコンいじってたり、スマホ操作したり。
車の運転中にインコかまってて親子轢き殺したおばさんいたけどそれと同じようなもん。
生涯ど下手のままなんだからリスクより安全をとれと言いたい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:26:01.14 ID:yiNdJsAV.net
アンサーかと思わせて質問と全く関係ない長文やめて
無駄に読んでしまったわw

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:32:57.67 ID:+eNfvM70.net
>>927
俺は特にずれ落ちないなぁ、単に締めが弱い可能性は?

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:43:48.13 ID:yiNdJsAV.net
>>930
ありがとう
自分は腕の付け根しか着けれないんだけど痺れない手前くらいにしてる
ずれると心拍が1.5倍に上がるし治すのに自分の場合は
長袖なのでアームバンドでも服脱がないと直せないw

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:47:09.79 ID:v1I5eXlx.net
>>927
オレも父バンドのズレと締め付けが嫌になって腕バンドにしたらめちゃ快適になった。
ポラールの腕バンドはおすすめ
精度とか反応は父バンドが上らしいけどレースでなんか狙うため厳密に強度管理とかしないなら腕で十分

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:49:49.18 ID:XrUauOgy.net
チチバンドの上からインナーで締め付ければずれないだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:50:00.33 ID:v1I5eXlx.net
なんだずれるのは腕バンドか
今父バンドを使っるにヤマはったが

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:51:44.96 ID:SxSSdMoY.net
サイクリングサークルに入って分かったことは、仲間との絆より、お互いの自転車を休憩中に盗まれないようにするための集まりなんだと理解出来た

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:55:59.67 ID:ms3pVq7F.net
見張り番シェアライド

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 14:57:46.33 ID:SxSSdMoY.net
>>936
そんな感じだねー
先頭走るのも初心者でも野球のバッターみたくきっちり必ずまわってくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:03:42.50 ID:rhVrPyjp.net
チェーンの洗浄ですが、AZのガラガラとディグリーザーでやってますが他の人みたいにピカピカになりません。なんとなく薄汚れた感じです。走行には支障ないのですが人と同じじゃないと嫌なのでどうしたら良いでしょう

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:10:50.40 ID:v1I5eXlx.net
そのあと水でディグリーザー流してる?

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:18:24.67 ID:im5kmti7.net
>>918
ハンガーノックになる前、低血糖になり始めた時点で妙に息が上がりやすくなる
そんなに長距離じゃないときは、それを合図に羊羹などを補給する

ただしロングライドのときは疲労で感覚が鈍るので、感覚には頼らない
時間を見ながら定期的に補給する
ちょっとぐらい食べ過ぎても困らないし

フォームはそうやって徐々に見直してけばいい
乗る頻度にもよるけど数ヶ月かけてじっくり煮詰めていくぐらいのつもりでおk

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:19:57.79 ID:im5kmti7.net
>>938
俺もピカピカじゃないから同じだぞ安心したまえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:43:54.47 ID:B1wLuuh2.net
>>938
ちゃんと外してチェーンだけで洗ってる?

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:52:33.83 ID:QrDQEsmr.net
>>938
2回洗ってウエスで拭いてもピカピカにならないなら元からピカピカ仕上げではないチェーンなんかも。
ピカピカなチェーンを買おう。

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:57:24.00 ID:yiNdJsAV.net
>>932
ありがとうチチバンドもずれるのねw
こればかりは体系というか腕や胸周りの形にも左右されそうだね

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:25:42.17 ID:rhVrPyjp.net
>>939
ベランダに蛇口があるので念入りに洗い流してます

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:27:55.03 ID:rhVrPyjp.net
>>941 942 943
後輪を外してガラガラを回して洗ってます。チェーンはシマノのアルテです

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:31:06.40 ID:sO/ov4yM.net
>>946
ガラガラの液が綺麗になるまで液を入替え繰り返し洗っても駄目かな?
駄目ならチェーン錆びてるんじゃない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:38:05.57 ID:rhVrPyjp.net
>>947
液は1回しか入れてないです
回してから数分置いてからまた回しその後ガラガラを外してホースですすぎます

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:43:03.19 ID:v1I5eXlx.net
それで汚れが取れないなら戦場回数が足りないってことで繰り返しやるしかないかなあ
あとはカラカラじゃなくてハケでディグリーザー塗りつける方が落ちるとは思う
プロのメカニックはみんなそんな感じで洗車してるはず

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:44:27.23 ID:v1I5eXlx.net
あとは単純にプーリーとかスプロケが汚いか

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 16:45:01.87 ID:rhVrPyjp.net
>>949
ありがとうございます
ハケはホムセンにあるような塗装用ので良いですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 17:01:59.20 ID:v1I5eXlx.net
>>951
耐油性のあるハケなら何でもok
ホムセンで普通に売ってるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 18:26:55.43 ID:v52P/Dex.net
会社のガチ勢の元部下が退職後にライド誘ってくれません

パンク修理できないので室内ローラーしかできないです
健康のため30分です

なぜですか

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 18:47:25.21 ID:N5AWAWU6.net
>>953
ここで質問した方がいいよ
【初心者向け】自転車グループライド69【マナー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1668090734/

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 19:19:02.43 ID:FKYTZ1bs.net
>>952
いろいろアドバイス助かりました。ハケでやってみます

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 21:19:41.19 ID:KIcdPutF.net
>>953
パンク修理を覚えれば良いじゃない!

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 21:39:01.38 ID:EK4Ehw+X.net
>>955
家帰って俺の洗車バイブルを確認したらチェーン清掃は以下の手順だった

1 ハケでディグリーザー塗布
2 中性洗剤で泡立てたバケツの水をブラシに含ませてこする
3 水で洗い流す

2の泡ブラシでこするのも結構大事かも。
ディグリーザーで浮いた油汚れを落とすには真水より洗剤が効果的だから
蛇口が近くにあるならバケツに台所用の中性洗剤入れるだけだからそんなに苦にはならないはず

1はガラガラとやってることは同じだけど、汚れたブラシとディグリーザーにチェーンを何度も潜らせるよりは効果あるはず

ちなみにバイブルはロードレースに帯同してるプロのメカニックが書いたやつ

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 22:34:12.31 ID:Sr7wLDL8.net
油汚れ落ちやすいと思ってお湯で洗ってるんですけど、よくないですかね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 22:59:14.54 ID:kaTiZbnB.net
その条件で洗車して汚れ残る方が難しいぞ
どこのディグリーザーだ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:05:22.33 ID:FKYTZ1bs.net
938です。質問したきっかけは先日の富士ヒルでスタート待ちの際、他人のチェーンを見ると皆ピカピカだったのでえーって思ったからです
普段あまり人のチェーンなんて見てないので

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:09:42.60 ID:8mnHlyu4.net
そりゃ大会の前に整備洗車して挑む人が多いからピカピカなんだよ、大会でシフトワイヤー切ったりする人いるけど馬鹿じゃん。

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:12:13.58 ID:8jp+pyQ7.net
釣りか

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:17:38.22 ID:KIcdPutF.net
自転車に限らずだが
イベント前に意気込んで慣れてないこと頑張ったり新機材導入してしくじるのはアマチュアありがち

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 23:39:02.23 ID:gFglTTB+.net
チェーン消耗品だから、大会の2週間前には新品にしてる

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 07:48:33.65 ID:85w+ToUK.net
シフトワイヤー切れたら真波ゴッコすればいいだけ

ドライよりウェットのルブやワックスの方がピカピカに見えるからそのせいもあるんじゃね?

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 08:28:20.95 ID:13pvwtXM.net
安物使ってるのかもな
俺はKMCのチェーン使ってるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 09:14:26.56 ID:Wsfa9Uyc.net
レース前後は洗車して整備するのが基本だもんね

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:19:29.45 ID:j1dfdxwH.net
久しぶりにクロスバイク乗ったらめっちゃ乗り心地良かった

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:34:12.14 ID:6uqmMUCc.net
それはないわ
駐輪の必要ある時に乗るけど衝撃で身体中が痛くなる
やっぱフルカーボンロード一択

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:39:45.91 ID:Wsfa9Uyc.net
高齢だったり体ボロボロの人かな

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:40:08.03 ID:j1dfdxwH.net
どんな距離を想定してんのか知らんけどお前の身体既にぶっ壊れてるから医者行った方がええよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:45:03.48 ID:IBQ23dI3.net
>>969
カーボンロードが買えないショボいアルミだかスチールのゴミロード乗ってるからクロスの方が快適なんじゃねw察してやれよwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:50:20.34 ID:nzgaX2av.net
ここ初心者スレだからなぁ。

フルカーボンのロードが買えず
ルック車やエントリーアルミの
貧乏人が居ても不思議じゃないよ。
高級ロードに乗ってると妬まれるから。

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:52:46.35 ID:09H8QE3u.net
スプロケの洗浄が面倒臭すぎて死にそう
手軽ななんかいい方法はないのか

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:53:30.63 ID:4rFicuIc.net
この流れは自演やなw
おっさんだでもしかしたらルーティンの自演かもしれんね

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 13:59:58.14 ID:lQQuHV1U.net
>>973
ほんまこれやw カーボン乗った事がない非課税世帯なのはガチw クソスが快適()に思えるとか前傾姿勢取れない高齢者かアルミロードしか乗ったことがないニワカの常套句(笑)おじいちゃんはママチャリ乗っ取れ(笑)

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:03:16.75 ID:0aR/h3j8.net
金ないと色々辛いんだな…

安いロードのったことないから知らんけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:03:42.46 ID:Wsfa9Uyc.net
自演を隠すつもりはないのかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:03:57.46 ID:GfpW7JnZ.net
>>974
強力なそれ用の洗剤を古い歯ブラシで塗ってあとは水で流すだけ

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:07:01.40 ID:eJiedjHh.net
貧乏人が発狂しててワロタw敗北と困窮を知りたいwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:09:51.85 ID:tI6wMya8.net
個人的にはもっと困窮者の持論展開を眺めてニヨニヨしたいんだがw

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:10:34.20 ID:zEJg9oVy.net
ロード初心者質問スレpart502
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717477751/

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:13:31.48 ID:k301wC5V.net
アルミ製のロードバイクのるくらいならママチャリの方が良い。あれはクロスと同じでモドキ

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:16:11.89 ID:j1dfdxwH.net
フルカーボンのロードととフォークだけカーボンのクロスを乗り比べた思ったんよ
クロスの方はサドルも柔らかいから余計にだと思う
長距離乗った時の疲れ具合はまだべつだろうけどね

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:16:15.37 ID:k301wC5V.net
>>969
流れみてるとあなたのフルカーボンのロードってワードに発狂したみたいだから彼らはそれを買うお金がないんだと思うよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:18:16.69 ID:k301wC5V.net
初心者スレでは生活苦の方が多いと思うのでカーボンロードは禁句で

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:20:20.71 ID:T1RbDmcP.net

どんだけムリしてロード乗ってんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 14:46:39.98 ID:rySgAlxH.net
一昔前はフルカーボン105が20万くらいでゴロゴロしてたのにな

リムブレーキ時代だったけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 15:37:09.45 ID:j1dfdxwH.net
一気に連投してピタッと止まる
分かりやすくていいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 16:03:33.62 ID:oZsQnVKZ.net
>>974
https://youtu.be/gipXrRmqPx4
コツは戻る時に歯先にウエスを引っ掛けラチェット動作させてスプロケ位置を送る
さらにやるなら歯先をナイロンブラシでローからトップに向けてシャッシャッと

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 17:05:21.97 ID:oSnzwAnC.net
クロスでもロードでも安物しか買えない人って
やけにプライドたかい人多いけどコンプレックスなのかな?
能力もお金もないんだから安い身の丈にあったもので満足してればいいのに・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 17:08:20.01 ID:Wsfa9Uyc.net
IDコロコロ発狂しすぎよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 17:19:43.23 ID:lI/19+ch.net
見栄はりたくて背伸びし中古の安い型遅れロード買ったノーヘル普段着道交法無視の糞ダサいニワカが糞スマンセーしてるだけだろ
この手のニワカに高嶺の花である最新高級ロードの話をしても劣等感が刺激されファビョるだけで会話にならん

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:10:40.91 ID:zlFicyh2.net
ロードバイクが合うかどうかわからんのに、高いのを勧める奴は鬼だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:27:30.92 ID:j1dfdxwH.net
コロ助帰ってきたんか

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:29:44.42 ID:cceN1Xiq.net
片道8kmの通勤用の足に安い中古アルミロード買ったけど、通勤以外で自転車は乗りたくないから気軽にロード試してみるには中古がちょうど良かった
賃貸の駐輪場に置きっぱなしで傷つけられても全然平気だし、キックスタンドも何の躊躇もなく付けれる

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:44:44.33 ID:f45+ccAj.net
スタンド付けたら、ロードって言いたくないな(個人の感想です)

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 19:54:10.48 ID:2EH19Rzv.net
バーハンクロスは乗りやすかろ
ポジションチェンジしづらいからロング乗ったらしんどそうだが

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 20:31:34.06 ID:4r9l2qDm.net
スタンドは必須だと思うんだけどな
他の何かに立て掛けなければ自立させることが出来ないなんて非常識な乗り物だと思う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 20:33:21.65 ID:Wsfa9Uyc.net
それは好みやね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200