2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part67

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 05:48:43.17 ID:BDiwW24y.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/
電動アシスト自転車総合 part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/
電動アシスト自転車総合 part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713384649/

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 09:38:13.55 ID:RlnA2/iR.net
非電アシの子乗せも凄いパワー
応援したくなる

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 10:02:25.08 ID:bW+4UwFk.net
baby in carの自転車版か

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 11:43:14.47 ID:Tcr+0Jad.net
>>134
しかも色んな装備が着いてて大きくて重いのに交通ルール何それ?な婆多いから基地外に刃物だわ
マジで巻き込まれない様にビクビクしてる

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 12:59:36.60 ID:zDY5M09y.net
>>137
雨天時の傘さしするわ、スマホのながら見するわ、信号待ちでフライングスタートするわ、恐怖のオンパレード

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 16:55:40.22 ID:UivS+VDV.net
子供乗せる電チャリってパワー比率やっぱり凄いの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 17:36:39.63 ID:6ANDThff.net
>>139
ヤマハのカタログ上のアシストパワーは★で表してて、ママチャリ型はたいてい★5だけど
実際の感じは比較したこと無いからわからん

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:09:16.37 ID:KrkWUzKs.net
20km/hで楽に走りたいなら☆maxのやつより☆3の27インチsp5の方がいいってここで聞いた
子乗せのやつは子供を乗せるんで漕ぎ出しの不安定さをカバーする為に10km/hまでのアシストが強いんだと

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:36:35.06 ID:4slLDFD5.net
gj

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:30:50.03 ID:MI1a8DrY.net
出だしアシスト強いとチェーンやスプロケに負担かかるだろ
それで大半はアシスト弱めにしてるんじゃないのか

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:31:41.36 ID:7hYuBhpw.net
10km/h程度で坂道を楽々走りたいから仙台激坂動画で見たPAS子乗せ一択。
さらにPAS Babby unからキャリア・泥除け・両立スタンドとか取っ払って
25kg以下に軽量化する。

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:36:44.25 ID:MI1a8DrY.net
子供乗せは重いのもそうだが
ホイールの間隔が長い
ロードバイクが限界まで切り詰めてるのと逆の特性がでるな

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:36:58.20 ID:RlnA2/iR.net
>>143
ペダルの角度見て力がかかってないタイミングでアシストするから
それほど負担は大きくない

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:38:07.35 ID:RlnA2/iR.net
>>145
ロードは元が長いから

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 19:39:37.23 ID:MI1a8DrY.net
トルク掛けた瞬間アシストしないと
坂道発進できんだろ
レベル低くて話にならん

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:42:24.48 ID:V+/dX7my.net
>>144
それならクロスタイプの方がいいと思う
子供乗せるの前提の車種はトルクはマイルド仕様だよ
段数も少ないから適正ギア比にしにくいし

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:54:05.84 ID:RlnA2/iR.net
>>148
トルク掛けた瞬間最大アシストすると坂道でギクシャクする
レベル低くて話にならん

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:55:49.55 ID:RlnA2/iR.net
電アシ乗ってない奴にはわからんかもしれんが
アシストオフでも坂道が登れるギア比に設定されてるからな

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 20:57:16.80 ID:RlnA2/iR.net
ID:MI1a8DrYは電アシ持ってないのに思い込みで語るいつもの荒らしか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:03:07.54 ID:V+/dX7my.net
>>151
それはちょっとどうかな
けどアシストが必要な時は必要なわけで
負担を気にかけてアシスト弱めるような自転車は売れない
限界坂道発進なんていつもやるようなことじゃないから
(乗ってる側だって不安定で避けたいわけだから)
自転車の側で気にしてたら始まらない

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:30:19.91 ID:SHhaJ4KU.net
>>151
無理でしょ流石に 20%の坂バッテリー付きで登るのは無理

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:57:06.21 ID:DuifvDyK.net
一番重いギアにしてもひと漕ぎで全然進まんもんな

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 22:26:08.27 ID:BPzTL3g9.net
限度はあるにせよあのギア比ならオフでもそこそこの坂は登れる

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 00:06:47.71 ID:4daFyqGT.net
そりゃ坂を登れないわけはないよ
人それぞれ限度があるってだけで

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:27:05.60 ID:D9c1Q12M.net
レンタルサイクルの電動アシスト式自転車って、何で小径車なんだろう?
発進は楽なんだけど、スピードが出ないので、トータルで見ると普通の自転車と大差ないとなる

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:27:40.96 ID:D9c1Q12M.net
3段変速とかなんだよな

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:28:35.45 ID:9jwjKv0L.net
>>158
小さくて安いから 見るからにクソチープだし

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:32:58.46 ID:4daFyqGT.net
>>158
helloはクロスタイプも増えてる
だけど速く走りたい人なんてそんなにいないしね

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:33:49.67 ID:Z4z1hdHi.net
Tb1eとか赤チャリとかにしたら皆んな喜ぶだろうな

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 01:50:26.97 ID:hkjqGX5o.net
>>158
何と言っても回収のしやすさでしょ

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 06:40:47.41 ID:mJXrbnyI.net
>>157
踏み出しだけの問題なら体重だけの問題
そして体重を考慮したうえでギア比が設定されてるわな

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 07:46:32.24 ID:1mXGtgH9.net
バッテリー爆発しとるぞ また
どこの自転車だったんかなあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 08:05:23.63 ID:GHQK7vx6.net
また文化財が燃えました

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 08:24:47.04 ID:cpKhigfi.net
>158>>161
コンビニだと白い普通の大きさのママチャリ系もあるよね。ドコモとかのミニベロは場所取らなくて済むのもありそう。
ただスピードでないのは小径車だからというより安全のためかGD値が小さく設定されてるからだろうね。PAS-Xとか小径車でも普通にスピードでるし

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 09:00:07.31 ID:vXMlSYl5.net
>>158
中華輸入だと電アシはミニベロがほとんどだから
ママチャリはないしスポーツタイプはフル電動になってしまう

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 09:29:31.18 ID:mJXrbnyI.net
>>158
積み込みが楽だから

あれ、借りた場所で返すのではなく
どこでもいいから偏るんだよ
トラック巡回して移し替えてる

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 09:49:16.78 ID:9Y4F232t.net
>>169
>トラック巡回して移し替えてる
こういう無駄を料金の調整で解消できないかな
満車近いステーションから借りる時と
空のステーションに返す時は激安にするの

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 09:56:33.37 ID:pJ1DrGJK.net
>>170
普通やってね?
別ステーション返却と、借りたとこで返すのは料金違ったはず・・
と思ってしまなみサイトみたら一緒になってたw
団体割引が別で返したら効かないってだけだった

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 12:12:21.25 ID:LFN7FJ2L.net
いやレンタカーでいう乗り捨て料金と混雑度に応じて動的に料金を変えるというのは全然別の話でしょ

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 12:22:20.00 ID:6AIxezuB.net
>>170
やってるよ
いつもじゃないけど
ここ返すと、ここで借りると特典ありってのは
その上で無駄かどうかは実態を知ってる運営会社が決めること

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 14:47:51.68 ID:QkqtpCEp.net
>>173
そういうのがあるのは知ってる
そうじゃなくステーションの満空状況に応じて自動でリアルタイムに値段を変えるの

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 20:24:31.22 ID:ZTRT10vb.net
>>149
仙台激坂動画でPAS子乗せ、PASブレイス、TB1eの比較評価を見たうえでの結論です。

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 21:21:49.22 ID:97Lr1FfW.net
子乗せは強化ハブの車種もあるから買う前に確認したほうがいいぞ

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 21:51:47.88 ID:4daFyqGT.net
>>175
子乗せの坂道らくらくサポートで発進が楽に感じるのかね
一般にはいくらタイヤのサイズが違っても
三段より八段の方がより軽いレシオで走れると思うが

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 23:05:57.35 ID:xQdFfgul.net
専門店限定の VIVI PX を買おうか迷ってる
値引きは期待できないが、なかなか良さそう

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 23:50:05.45 ID:fMjRyFGy.net
>>175
Youtuberがわざわざ撮影に行くような立ち漕ぎしないと後ろにひっくり返りそうな激坂なら差があるけど
普通の急坂を10km/hで登るのならどれも差が無いぞ

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 06:30:58.12 ID:oZ+68lag.net
>>178
変速比が狭いのと、二速と三速が離れてるんで注意
ttps://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/104992/~/q%EF%BC%9A%E5%86%85%E8%A3%85%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%AF%94

二速発進したいとかなら利便性はいいんだけど
ノーマルの完全上位互換では無いんで
あとから知るとガッカリする

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 06:42:58.34 ID:r8ualTi0.net
そういや内装三段の真ん中って使いますか?

やや急な坂道でたまに
ローでは軽すぎる時に
ほとんどの坂でハイから変速せず
って感じ

もちろんローからハイへの経過としては重要なんだけど

都内城西みたいな急な坂もあるんだけどほぼ平坦ってところだと
>>180の五段くらいローとハイに差があって三段で十分な気がする
真ん中を常用
急坂とスピード出したい時にローとハイ
もちろん電動アシスト前提の話ね

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 08:20:19.24 ID:oZ+68lag.net
>>181
一般的なインター3は二速が直結だから
常用域を二速に設定すると軽いしバッテリーの持ちもいいしで
色々と美味しい
強化型インター3は三速が直結

ロード乗りは高ケイデンスでもくるくる回る足を持ってるから
一つのギアがサポートする速度域が広いんだよな

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 08:30:17.57 ID:FESpzzo1.net
トップギアが直結っていうのは マニュアルトランスミッションがついた自動車と同じで
何か合理性があるんだろうな

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 08:48:51.60 ID:Kiaswv/E.net
ギアも回転数変換ロスが有るからだろう

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 09:10:27.20 ID:r3iZPkGt.net
モータ基本特性は低回転ほどハイトルクだからな
直結のほうが許容トルクは大きいし
トップ入れっぱなしで高負荷急発進の電ママ対策

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 09:12:02.67 ID:R/7inxDw.net
電アシは一番早いギヤのみで走る人が多いから
効率も耐久性も高い直結が良いんじゃないかな

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 09:15:22.86 ID:ZCcxxE+T.net
三速の場合、発進のときら2速使ってるな
漕ぎ出し軽いし。ただ電アシって加速いいからすぐスピード乗って
2速発進でも一瞬で3速に入れる感じになるのが面倒いからみんな3速発進になる気持ちはわかる

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 09:23:14.10 ID:FSJHgfhM.net
変速の時に力を緩めるの知らない人が多いから
それで壊すくらいならずっと3速のみで立ちこぎも使って走ってるほうが良いと思う

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 10:05:26.90 ID:THvodTAx.net
3速固定で坂だけ変速の出番
買い物満載だと1速も使う

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 11:48:05.17 ID:7KBqILXc.net
普段3速で信号待ちなんかは1→2→3にしてる
曲がるときは3→2→3 かな
歩道走る時は2かな

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:04:51.70 ID:ZCcxxE+T.net
確かに歩道はスピード出さないから2速でゆったりだわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:06:14.01 ID:ZCcxxE+T.net
逆に内装8段とか外装7段とか使いこなせる気がしない
というか乗ってる人はちゃんと変速使いこなしてるのだろうか

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:11:34.30 ID:B1rZeoQH.net
多い方がなめらかな変速できるから良いよ
使わないって人は無変速の方が変速の故障無くなるしいいと思う
安い変速機は倒れただけで故障する

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:12:41.67 ID:B1rZeoQH.net
変速機というかシフトレバーの方な
糞固くなったり変速機しなくなったり

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 12:22:37.16 ID:vEbVHbzU.net
外装7段の電アシは、発進アシストがママチャリ電アシに比べて弱いので
ある程度落としとかなあかんのや

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 13:19:14.21 ID:dddWHh3B.net
>>192
乗り方次第だよね
まったり乗る人はほぼ変速しなくても大丈夫なのが電動アシストだし
キビキビ乗る人はよく変速するよね

まったり派は電動アシストじゃないシティサイクル乗ってても
外装7段全く使わずチェーンも錆々とかよくあるよね

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 13:20:19.61 ID:luXV6mrh.net
>>192
アルフィーネで実際に使うのは567、最高速出すときだけ8とかそんな程度
1234とかほぼ使わん
けどその5678の繋がりが絶妙によかったりする
内装3段も同じようなクロスレシオにすればいいのにとは思う

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 13:30:53.13 ID:ZCcxxE+T.net
なるほどなあ
YouTubeでも1~2速は軽すぎて使うこと無いって言ってたもんな
>>197
内装3段のCityX持ってるけど、3速と2速の間にもう一個欲しいくらいには2速が軽すぎて3速が重めだわ

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 13:56:08.05 ID:oZ+68lag.net
>>197
バッテリーが切れても坂を登れるギアと
追い風で飛ばせるギアの両立考えると
今のギア比は絶妙だよ
アシストあると重くても加速できるしね

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 14:01:32.32 ID:kBWmqqbP.net
1、2速は荷物積んでたら出だしに使うしずっと2速もある
あとベルトやチェーンが伸びるから1、2速の常用は意味がある

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 14:02:35.55 ID:oZ+68lag.net
高耐久inter3がクロスレシオとして不人気なこと考えると
商売的には難しいんじゃないかな
個人的には5速でもいいから120mmを出して欲しい
スタメは流石に手が出せん

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 15:18:34.85 ID:1rkfYV+s.net
>>179
>>149もだがハヤサカサイクルの仙台激坂動画見たことあるのかな?
うちの近所はあのくらいの坂が多いのでとても参考になったのさ。
なおPASブレイスは短足には乗り降りがキツそうで除外、高いし。

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 16:09:17.70 ID:r8ualTi0.net
ペダル型パワーメーター使って
同じ坂登って比較してるレポートってあるかな

204 :179:2024/05/18(土) 17:00:53.47 ID:fGpECQSO.net
>>202
見た見た。「30%の激坂をセンターモーターの…」ってやつね

本当に30%の坂を走る必要があるなら良いんじゃない
子乗せ仕様で後輪が後ろに遠いのは登り坂では安心感があるかもね
その代わり子乗せママチャリは平地では遅いよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 17:21:38.23 ID:1rkfYV+s.net
>>204
毎日ではないが数日おきくらいに上り下りするのでスズキ氏も言ってたけど
下りが怖いからローラーブレーキは3000系か6000系に変えるつもり。
あと平地でも歩道をゆっくり安全に走るから遅くても問題無し。

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:02:50.66 ID:+fMbCAyi.net
30%ってどこよ?

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:06:50.31 ID:FPK52tMP.net
傾斜80度登れないと話になりませんな

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:38:31.38 ID:7KBqILXc.net
>>198
俺もCITY-X乗ってるから分かる
5速あればいい感じになるんだろうか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 18:47:20.36 ID:oZ+68lag.net
>>202
足が長くてもサドル上げるから乗り降りがキツいのは変わらんよ
サスはそこんところだけが厄介だよね
非電アシだと漕ぎ出しから気合入れるから
毎回サドルから降りるのも気にならないし
そもそも速度調整して信号で止まらないようにするけど
電アシだと気軽に止まりたい

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 19:05:45.68 ID:vEbVHbzU.net
>>208
CITY-Vが5速だけど、2(登り・歩道)と3(その他)しか使わん

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 19:42:48.59 ID:THvodTAx.net
回生で下りマジ快適

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 21:22:07.28 ID:oZ+68lag.net
>>211
雨の日なんか特にね
回生ってだけで目の敵にする人がいるけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 21:30:27.32 ID:/x269sfT.net
内装外装や電動の有無関わらず一番重いギアしか使わんわ
まして電アシありなら1速、2速いらんやろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 21:55:15.82 ID:z+Kfcbf9.net
5速あるのは最初っから5速にしとくん?

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 22:08:03.57 ID:/x269sfT.net
1~4速使う場面がない
たまに入れてはみるがダルくて結局5速なりトップギア固定だな

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 22:10:10.49 ID:ucehSbjG.net
>>213
ここにいるのはスクワット数回で音を上げる奴らばっかで低速ギア必須なんだよ。お前みたいな極太四頭筋野郎はスレチだ。
まあアシスト付きなら1速2速いらねってのはわからんくもないが。

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 00:27:49.33 ID:bV+TKY01.net
ここにいるのは団塊爺だけだろw
俺と数人を除いて全員団塊爺だと思ってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 00:28:10.46 ID:I0ko/v/9.net
どんくらいの坂が周囲にあるか次第

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 10:13:40.07 ID:FUiGRy4G.net
ブリヂストンのベルトドライブはベルトゆえ重いのか、
それとも「平地で回生あり」を解除してないから重いのか、どっちだろう

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 10:17:31.30 ID:1VDSyBFP.net
cozyとかいう電動アシスト自転車の宣伝をやたら見かける

221 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 10:44:44.33 ID:hyqsW1WA.net
>>220
僅か1.31kgのコンパクトなバッテリーにより、最大100kmの長距離走行が可能になります。
例えば、片道7kmの通勤距離であれば、帰りに買い物などの寄り道をしても、1週間は充電不要です

んなわけあるかよw

222 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 10:44:45.75 ID:CPp+ZHat.net
>>219
重くない

223 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 10:46:07.93 ID:CPp+ZHat.net
>>221
アシスト割合を低くすれば航続距離はいくらでも伸びる
回生と組み合わせれば∞も可能だ

224 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 11:03:51.41 ID:I0ko/v/9.net
漕ぎ出しとか回生してないからな
モーターが一番頑張るタイミングだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 11:06:00.76 ID:8O73zyoA.net
バッテリー充電専用の自転車を売り出してもいい

226 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 11:16:59.20 ID:Ry9g0kfz.net
WELBというのを見つけて電アシに見えなくてかっこいい!と思ったたらバッテリー外せないとのことで俺の環境には無理だった…

227 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 11:17:21.95 ID:Pze+yilK.net
セサミリモートは自転車用として使うにはちょっとなぁ
2032一枚で薄型のワンボタンで出して欲しい

228 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 14:13:52.75 ID:idsacoL3.net
>>215
ありがと

229 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 16:36:34.10 ID:MQowOsrl.net
>>204
その動画見たけどTB1eは前輪がスリップして危なそうだった
こんなの欠陥品でしょ

230 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 16:41:34.35 ID:I0ko/v/9.net
極論を言い出す馬鹿

231 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 16:54:20.38 ID:zcE7f2GP.net
後輪モーターだともうパンク修理絶望的というのもあるからなあ

232 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 16:55:43.04 ID:y/uuCZvj.net
価格コムのレビューとか見るとtb1eは買うの怖くなる

233 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 17:15:09.36 ID:MQowOsrl.net
情弱がブリヂストンのカモにされここで引くに引けない状態になってるけど
TB1eみたいな欠陥品がもし中華で出ていたらおもいっきり叩いてただろう

234 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 17:27:01.97 ID:sGIaPLSK.net
死滅したはずの回生アンチが急にゾンビで湧いてきたのはなんでだろー。

235 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 18:07:35.88 ID:/UWbyQ75.net
悔しいんだろう

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200