2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【舗装】グラベルバイク 58台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 15:23:52.19 ID:QyjusDpk.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 56台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705766623/
【舗装】グラベルバイク 57台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710127026/

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 12:31:14.57 ID:KNURuFsI.net
ダウンヒルやってると全身プロテクターでも骨折なんてよくある話だけどな
骨に金属が入ったら一人前とかいう狂った世界だけど

因みに肋骨のヒビは痛いだけで処置いらんからノーカン(なにがだよ)らしい
指で押してペコペコ動くようなら完全に折れてて気胸になる可能性があるから病院に行けって言われたわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 13:35:44.32 ID:CXrTR9kq.net
>>306
俺の心はグラベル仕様だから
この荒れ果てたスレの上を
快適に走らせてもらうわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 14:42:50.07 ID:e2IYNemg.net
誰うま

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 15:06:01.52 ID:PNJCjesS.net
クロモリならミキストフレームあるやん

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 15:21:56.46 ID:OPpNfWkh.net
>>294
競技用車両はルールで形が決まってるし、競技用じゃなくてもそれに準じた形状になるからな
技術的にもマーケティング的にも

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:08:19.81 ID:rkBl5lEO.net
風洞実験したところ、
60mmディープリムにMTB用タイヤのRace King2.2インチつけたほうが
グラベル用35Cタイヤよりも速かったそうな
ttps://www.youtube.com/watch?v=w3yspNTvVPo
数年後にはMTB用2インチ台タイヤがグラベルバイクの標準仕様になってそうだな

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:09:42.67 ID:D2eGr/66.net
俺50mmのリム履いてるがスゲエ良い

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:17:45.05 ID:t57p8THT.net
クロスバイクで十分だろ

グラベル

(笑)

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 18:23:54.53 ID:D2eGr/66.net
サスペンションステムって浸透しないよな

こっちも付ける気ゼロだがな

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:10:51.96 ID:kmS1b0TY.net
サスペンションペダルって無いの?

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:12:28.25 ID:ROksf/Fr.net
最近スレが伸びまくってるな

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:12:41.42 ID:D2eGr/66.net
今週末は走れそうか、ぬかって無きゃ良いが

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:25:19.19 ID:HhCHWuDW.net
38cとか40cのタイヤ履いてる時に舗装路走る時は空気圧どんなもんにしてる?

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:31:11.36 ID:ql0IKJwu.net
Hutchinson OVERRIDE 38c TLR
体重62kgで前1.8 後2.8
後ろあんま下げると登りでねちょつくのでやや固めに

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 19:48:17.42 ID:rkBl5lEO.net
>>298
トップチューブないやつ、いっちょおまち!
ttps://www.bikeradar.com/reviews/bikes/electric-bikes/merida-espresso-cc-675-eq-2024-review

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 20:06:06.01 ID:d2gdGn1i.net
>>321
50barぐらい

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 20:25:10.79 ID:Av0bqSha.net
GT grade carbon eliteかGiant revolt advanced 2
どっちすべき?

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 20:58:13.48 ID:D2eGr/66.net
>>320
3.5-4

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 21:22:54.51 ID:xW6ClNzD.net
>>324
間を取ってJARI

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 21:30:42.56 ID:/WA8yy/F.net
>>324
両方買って両方乗ろう

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 22:04:20.97 ID:4nppUVtU.net
>>295
ケルビムがダウンチューブ無しのクロモリ車作ってたけど、強度出すために肉厚チューブ使ってるからクッソ重いらしい
最近のトライアスロンバイクはトップチューブ無しのがあるから買いなよ
CADEXから出てたっしょ

329 ::2024/05/29(水) 22:06:25.39 ID:xFRQx3DC.net
>>320
舗装路もグラベルも推奨内の最低圧。

ま え:IRC BOKEN 40c 2.5bar TL運用
うしろ:CHAOYANG FLYING DIAMOND 40c 3bar Tubed運用

体重65kg、自転車12.5kg。

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 00:30:29.23 ID:AM2DM+JY.net
しっかりPSIで管理せえや
これだからロード上がりは…

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 00:33:26.03 ID:qawOJlG7.net
barでいいじゃん

332 :329:2024/05/30(木) 00:51:54.51 ID:RgjIQALo.net
>>330
ロード上がりだけど今じゃMTB歴のほうが長いわ。
しかも空気圧にシビアなトラ車も乗ってるけど、
ついついbarで管理しちゃうのよね。。

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 07:52:29.09 ID:iyLtbcGM.net
>>330
こんなんでカリカリして金玉が小さいロード上がりの奴みてえだな

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 08:14:35.72 ID:958vCZAD.net
barでもpsiでもいいけど空気入れのゲージで空気圧管理してる奴はただのアホだからな
そんな奴めったにいないだろうけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 08:18:02.39 ID:hG2k/LDw.net
なんで?
俺してるけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 08:25:06.83 ID:ol8XI9nm.net
正確な数値が出ないからってそれで走れない訳では無いし
毎回同じ値にしてれば問題無かろう
サスフォークもフロアポンプで管理してるわ

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 08:30:19.87 ID:LhYF7OVh.net
一定のコースを走るMTB,CXはその日によって空気圧を最適化できるけど、舗装路からシングルトラックまでグラベルは路面の振り幅がでかすぎるから空気圧は大体でいいよ。MTB,CXと違ってロードみたいに長時間走り続けるんから時間経過での空気圧低下もあんだし追い込んだとこで無駄やぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 08:49:01.09 ID:zKsY2w9M.net
ポンプ携帯してるならその場で調節すればいいだけってハナシ

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 08:57:18.13 ID:7s0ruXA9.net
ハンドポンプで調整していいならbarでもpsiでもよくね

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 09:08:48.98 ID:Spxo4OvW.net
ゲージで管理してないとか逆にどうやってんの?
タイヤ触ってヨシ!みたいなママチャリ運用?

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 09:12:04.50 ID:qawOJlG7.net
お、今日も北海童貞元気だな

342 ::2024/05/30(木) 09:28:30.87 ID:1lwqV4JW.net
空気入れのゲージで見てるけど、その時にタイヤに触ればどの位でどの程度へこむかはわかるから
後はママチャリ運用しているよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 09:30:25.88 ID:7s0ruXA9.net
というか単位の話から何でゲージで管理しないって話になるんだ

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 09:45:51.47 ID:yno4+g5+.net
20kmくらいのロングダートのなかに絞ったって長い登り下り、サーフェスもどんどん切り替わるんだから入るまえに空気圧気持ち落とす程度で十分だな

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 10:58:20.58 ID:9UG4X54N.net
体重70kg、タイヤ35C、リム21-622で30〜40PSIかな
ちゃんと空気入れのじゃない低圧対応のゲージで計ってるよ
ちょっとシーラント詰まってるから狂ってるかもしれないけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 11:26:30.03 ID:/KwpyU3M.net
携帯電動ポンプ気になるけど振動で壊れたり発火したりしないか心配なんよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 12:02:52.10 ID:qawOJlG7.net
必須

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 12:06:51.36 ID:Spxo4OvW.net
そんなあなたにセイコーマート

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 12:23:04.83 ID:KYRAl29A.net
バッテリーが入っているなら可能性はゼロじゃない
Di2だって同じ

350 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 15:33:39.94 ID:hG2k/LDw.net
>>327
むりっす
>>326
ほんとにそれって間とってる?信じていい?

351 ::2024/05/30(木) 17:50:35.01 ID:1lwqV4JW.net
>>350
値段が全然違うのでは? なのでパーツも違う? GRXの付いているほうが良いと思うよ
それとワイヤー引きのディスクブレーキで良いのか、油圧じゃないと嫌なのか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 18:28:31.30 ID:qawOJlG7.net
>>350
後者を買うなら現行のADVANCEDは白でいまいちだから、一世代前を買えばイイ、仕様は同じで15パーオフで買えるから

アフターケア考えたらジャイアントだ

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 22:24:24.66 ID:AI+//UrY.net
間をとってJARI

↑これツボる

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 22:49:37.64 ID:2gbDhRkb.net
>>350
信じる者は掬われる

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 07:08:08.27 ID:4RuQJ0Qd.net
https://www.giant.co.jp/giant24/bike_datail.php?p_id=00000053

価格は同じ位でした。
コンポーネントもほぼ同じ
「アフター考えてジャイアント」を信じてみようと思います。現行の色は結構好きです。
みなさんどうもありがとう

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 09:34:39.05 ID:sOCAS6WU.net
Revoltならリアタイヤの位置変えられるしイイぜ

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:13:39.19 ID:O5SvVHXJ.net
クランクセットがGRXじゃないのがダセえな

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:34:34.36 ID:FTYl9X9t.net
SRAMはアンバウンドで13速お披露目か
grxは何年後になるんだろうな

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 10:59:36.12 ID:CmHbpsPe.net
10枚でも11枚でも別に気にならんのだけどガチ勢からしたら今の12枚でも足りねえってなるんか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:03:10.45 ID:aFQGDx0R.net
フロントシングルじゃ足りないんだろな

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:10:52.74 ID:ePl73kSS.net
リアのギアが3桁にならない限りはずっと足りない

362 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:26:40.13 ID:chwxgMR9.net
12sシングルの10-52みたいな超ワイドなスプロケだとロー側がジャンプしまくりやからね。そりゃ無くても自転車は前に進むがあったほうが使いやすい

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:48:59.34 ID:jxDAGhAE.net
>>355
GRADECarbon(Pro2021)のオレ涙目
まー気に入ったの乗るよろし

>>356
リアのフリップチップなんだ...
GTはFフォークのフリップチップ「だった」けど

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:50:21.07 ID:bJg7EJ5d.net
グラベルもRDをシャフトに直接固定か
UDHがスタンダードになるならそれはそれで便利だけど
対応するフレームが出るまで買い控えが発生する可能性が

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:54:11.28 ID:CmHbpsPe.net
フロントシングルリア11段だけどそんな気にならんなあ
今のそれなりのチャリンコなら機材スペックより自分自身をちょっと鍛える方が圧倒的に違いでるでしょ

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:54:56.72 ID:ZfyNsXNO.net
EAGLE Transmissionの有線で安いの出してくれ

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 11:58:21.74 ID:chwxgMR9.net
>>365
気にならないなら別にいいじゃん
誰もお前に買えとは言ってないぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:00:42.16 ID:FTYl9X9t.net
俺は気になる
11-42のままでトップ付近1T刻みの13速になってほしい

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:02:27.68 ID:inr6YyQQ.net
ガチなら気になるの?って自分で聞いてきて、やっぱ欲しいよねーって言われたら身体鍛えた方がいいって何が言いたいんだw

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:05:06.85 ID:CmHbpsPe.net
ガチ勢と呼ばれるようなやつがこのスレにいるとは思えんから聞いてみただけ
ガチな人がいたなら謝るわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:08:05.40 ID:612oJIqh.net
フィジカル重視のマッチョな君にはシングルスピードグラベルなんかおすすめだぜ

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:12:14.58 ID:hOCpRT3N.net
グラベルロードでフロント40Tとか42Tにするならトップ10Tは欲しいかな

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:14:03.63 ID:Xi9f7k5f.net
フロントギアなんて使わんのだから、シングルで十分

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:14:36.99 ID:612oJIqh.net
一輪車かな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:16:59.77 ID:ZfyNsXNO.net
海外の動画で一輪車のeバイクみたいなんは流れてくるね

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:31:44.73 ID:19Gf63Fr.net
>>362
乙女な俺でも34なのに52とかけしからん!

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:36:18.31 ID:inr6YyQQ.net
リアが大きくなれば大きいフロントギア選びやすくなって平坦や下りの速度上がるしビッグギア同士の方が駆動効率上がるしで単純に登りで楽するためだけじゃないんよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 12:44:24.08 ID:VT8DH4nD.net
退化こそ進化

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:21:37.93 ID:CVUVBdVw.net
細いチェーンは耐久性が低く、値段が高い

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:30:31.88 ID:ePl73kSS.net
つまり8速最強

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:41:51.75 ID:bJg7EJ5d.net
>>380
8sなんてConnexのトップグレード以外は持ちは似た様なもんだぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:44:02.92 ID:BZhVg0Jx.net
どっかのサイトで耐久テストしたら多段用チェーンの方が長持ちするか大して変わらんとかなかったっけ?
単に段数少ないほうが変速回数も少なくなるから持つってだけだと思うぞ

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:47:53.18 ID:hOCpRT3N.net
そういやSRAMのフラットトップチェーンはローラーが微妙にでかくなって互換性はなくなったけどチェーンの寿命は延びたって話はどっかで聞いたな

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:49:02.37 ID:bJg7EJ5d.net
>>382
ローラーとピンが摩耗するのはみんな一緒
多段用ほど需要が無いから最新の表面処理がされないままなんで当然持ちも悪い

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 13:53:26.41 ID:/G2EhZZU.net
フロントシングル(40or42T)、9Sが経験的には扱いやすく、リアスプロケやチェーンが最も長持ちしている。
つまりワイの経験によれば「42Tシングル×9S」がコスパ最強や。

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 14:10:09.91 ID:WdLnn2/s.net
105とデュラですら錆びやすさ全然ちゃうのに8sが同じ処理されてるわけないやんw

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 14:42:36.74 ID:VT8DH4nD.net
kmcの11sは2000キロ超で0.75パー伸びちゃったな

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:16:14.10 ID:wP2KBVr2.net
シマノ11sが出て10年以上、モデルチェンジも何回かされてんのに純正が毎回そんな速度で伸びてたら海外メディアもこぞって実証記事出してとっくに騒いでるな

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:21:24.30 ID:lKOiUwCw.net
表面処理(オカルト)

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:24:23.39 ID:inr6YyQQ.net
8sチェーン長い(んだ!)ってのもオカルトでは?
比較して証明されてんの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:28:45.61 ID:wP2KBVr2.net
オカルト言うても11s以上は実際に10s以下とは違う処理しとるでってシマノが明言してパッケージにもシルテックだか書いとるしな
8sおじさんよりはシマノの方を信じるだろw

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:32:21.48 ID:UoTc8VEe.net
>>363
Grade carbonはどうですか

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:37:49.08 ID:bJg7EJ5d.net
>>391
実際シルテックになってからかなり変わったよ
濡れてそのまま放っておいても錆浮かなくなったし
SRAMがMTBで12s出した時は切れるのは兎も角0.75から全然伸びないと話題になってたなあ

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:42:20.82 ID:hyZau0um.net
消耗品なんだから105でいいっしょ

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 17:04:21.37 ID:jxDAGhAE.net
>>392
フローティングトリトラでロングライドも快適です
(最長はBRM600)
タイヤはグラキンSS 35Cに変わってますが
フロントシングル42-11sで今のところ不満ないです

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 17:34:01.05 ID:waUzK4YG.net
別にオカルトではないっしょ
高品質高耐久なかわりにバカ高いチェーン買わされるようになった、てだけで

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 17:45:17.47 ID:bJg7EJ5d.net
物価が上がった割にはミドルグレードのチェーンは踏ん張ってるとは思うが
おま国される前はもっと安く買えたけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:10:15.12 ID:5fooGbnt.net
クロスバイクにした
パーツも車体もやすすぎてはわろた

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:10:48.96 ID:Xi9f7k5f.net
左のギア真ん中以外扱いきれなくて壊したから、シングルのが欲しい
右のギアだけ動かすのでいいのある?

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:22:21.86 ID:lKOiUwCw.net
シングルスピードママチャリでも乗ってろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:27:25.32 ID:zOtPVSrr.net
>>399
わざわざ新車買わんでも
1×(ワンバイ)のコンポはシマノ、スラム、カンパ、マイクロシフト等各社から出てるから好きなの選べ
なんなら今の左シフター取っぱらってフロントにナロワイチェーンリング入れるだけなら安上がり

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:28:23.94 ID:2mhKEO+X.net
俺はほとんど50〜70走る中でインナーってほとんど使わないや
リアはほとんどハイギアの11も使わないし

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:40:17.67 ID:/G2EhZZU.net
そだね、ワイは9Sを好んで使てるよ、でも実際には中間の7枚しか使ってない、つまりコンポは9Sでも実質7S、といって7Sにするつもりは更々ない9S至高派。

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 18:44:16.67 ID:2mhKEO+X.net
>中間の7枚
俺も俺も

乗ってるうちに一番使う真ん中が飛ぶようになる(伸びる)のって普通のこと?
GRXだけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 19:18:02.67 ID:/G2EhZZU.net
以前、リアスプロケとチェーンを同時に新品交換して、清掃やメンテ等を定期的にして、数千キロ程度しばらく乗り込み、ある時変速のタイミング等で「カタカタ カチャ…カタカタ カチャ…」駆動系から聞こえるメカノイズが気になって、別にそのまま乗り続けてもいいけどと思いつつ…チェーンチェッカーを当てたら多少の伸びが判明し、スプロケはそのままでチェーンのみ新品に交換した。

この場合、それまでの経緯から想像して、多少伸びたチェーンと相応に山が潰れたリアスプロケの両者のサイズがドンピシャであると思われる。
つまり使い古しのスプロケに、伸び率ゼロの新品チェーンを掛けたら、ペダルに軽く力をかけて漕ぐ際には特に問題は起きず、上り坂の手前等で踏み込む側の脚に力を込めた瞬間、いわゆるチェーン飛び現象が高確率で起こる。
実際に私の場合もそうでした。

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 19:29:53.79 ID:Xi9f7k5f.net
>>401
でもbomb btrackのariseとかAUDAX
ALみたいなシングル特化してるやつの方がよさそうぢゃね

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 19:31:26.11 ID:2mhKEO+X.net
あれ、REDって13sだったっけ?
グラベル用13sREDリーク?

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 19:32:06.45 ID:Xi9f7k5f.net
そこでチェーントラブルの少ないワンバイイレブンですよ

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200