2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【舗装】グラベルバイク 58台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 15:23:52.19 ID:QyjusDpk.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 56台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705766623/
【舗装】グラベルバイク 57台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710127026/

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/17(月) 22:55:13.33 ID:gCgRbnNp.net
石畳のパリルーベで数年前まではフロントサスやフルサス使ってたな
石の頭を高速でカッ飛んで行くからエアロロードで良いですになったけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/17(月) 23:45:11.25 ID:KW1E1X5U.net
ごめん 28cのタイヤ買ってしまった
峠でぶち抜かされるモブはもう嫌なんや

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/17(月) 23:56:11.41 ID:0OZYhI7n.net
舗装路ロングライドでどんな器用な走り方したら上半身にダメージ与えるねん

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/18(火) 03:20:46.79 ID:0U68G/2y.net
タイヤやサスより、バーテープとサドルのほうが大事

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/18(火) 06:33:01.62 ID:5ocaXoFe.net
ボクは低圧太タイヤとサス付きグラベル乗ったことありませんまで読んだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/18(火) 07:20:55.42 ID:yNhjRgl6.net
>>782
腕とか疲れん?

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/18(火) 10:20:43.01 ID:IwAplJ/y.net
>>779
その分ロスも出るから
舗装路ならせいぜい35mmまでがいいとこ

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/18(火) 10:21:21.22 ID:IwAplJ/y.net
タイヤね

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 06:37:34.60 ID:DDsZg9Zn.net
>>785
それはサスで振動云々より腕に体重かけてるかどうかの話じゃね

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 12:48:00.56 ID:9hI9X0lb.net
ガチ勢とサス欲しい勢は分かり合えない

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 13:57:25.01 ID:EUSGBfqV.net
100km超えライドだとサスペンションフォークは邪魔なのかもな

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 19:19:01.01 ID:Il6uRJe4.net
ママチャリでも100km余裕なのに何言ってんだ

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 20:07:59.06 ID:EUSGBfqV.net
まるで共通認識のように

いつもの北海童貞キチガイw

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 20:09:55.63 ID:5q/x5cKV.net
応答するな!
応答するな!!
応答するな!!!

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 22:12:56.78 ID:IXsBx4f3.net
>>792
まぁまぁセイコマでホットシェフでも食べながら21Cタイヤでグラベル突入でもしましょうよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 22:29:58.40 ID:IPypmyAP.net
>>776
ドロップバーMTBのほうが良くない?
フロントサス入れやすいし。

気分次第でフラバーに替えれば普通のMTBになるし。
シフターをどうにかすれば、の話だけど。
di2のサテライトスイッチとか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 22:46:18.95 ID:X+9S0/fT.net
セコマがあれば100kmどころか200kmすら余裕だよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 22:47:16.79 ID:X+9S0/fT.net
北海童貞にはそれがわからんのですよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 22:50:14.93 ID:X+9S0/fT.net
>>782
峠越えダンシングし続ければ筋肉痛になるだろ
3000m超えで登ればわかるだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/19(水) 23:02:17.65 ID:ttS7mBzW.net
北海童貞気の毒ww

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 06:50:24.60 ID:wZYg5iEX.net
MTBはジオメトリがドロハン向けじゃないし
つかドロハンとフラバは気分で入れ替えられるほど気楽なものではない

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 08:16:41.22 ID:QvvOse+v.net
気分で1日メンテに使う人ならいけるいける
ブレーキキャリパーとか全部丸ごと外せばええんや、なんならフレームも交換しちゃえば良い

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 08:23:37.74 ID:Pfqt0o5P.net
エンジンも交換

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 10:11:20.80 ID:6rPojThg.net
ESCAPE Rドロップ知らんの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 11:51:26.07 ID:vyQqrmMQ.net
>>776
重量が見つけられないんだがどこかで見れる?

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 12:12:56.36 ID:DmpB1qef.net
クマ避け鈴付けてる人、年中鳴っててやかましいんだが、ミュートにできるミニ洗濯バサミ的な何かあるかな?

皆どうしてんだろ?良いアイテムあれば是非

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 12:13:56.34 ID:6rPojThg.net
俺のは引っ張れば音小さくなる

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 12:18:38.09 ID:W7wrO0uT.net
>>804
www.breezerbikes.comのSpecificationsで見られる
どのサイズなのかは書いてない

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 12:23:24.76 ID:DmpB1qef.net
>>806
ああ、あれかーいいなあ

俺のはこれ。可愛いからバイク毎色合わせて3つも買っちゃった
https://i.imgur.com/K9Pe8Z6.jpeg

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 13:09:15.76 ID:Kr3LAC5K.net
鈴をクルッと回して磁石にくっつけて音止めるやつはオフロードの振動で外れたりするぞ
東京ベルの森の鈴がカチンと引っ張るだけでONOFFを確実に切り替えられるのでオススメ

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 13:59:57.69 ID:b/iqo5e6.net
道の真ん中をふらふら徘徊してるジジババ用に熊鈴鳴らしっぱなしだわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 14:03:13.78 ID:6rPojThg.net
それな
熊用ではなく人間用

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 15:37:41.07 ID:BLvMiYqv.net
クリケットベルもなかなかいいよ。
普通にレバーで叩くベルにもなるし、山に入るときは熊鈴モードにもなる。
すこし音が小さめなのがアレだが。

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/20(木) 17:27:50.29 ID:DmpB1qef.net
結局セリア行ってこれ買って来た。ミツバチくらいの大きさ
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0209/products/4903409163467

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 08:24:32.17 ID:hiSxTdKm.net
ディレイラーハンガーをスルーアクスルで固定する仕様やめてほしい

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 09:13:43.45 ID:rSX7VWaG.net
色々漁ってたら京都のショップが推すブリーザーてのが気になったけどイイの?
グラベル以上マウンテン未満て位置づけで良さげな感じ、拡張性とか

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 10:15:21.38 ID:v8D89tG3.net
>>815
普通
悪いもんじゃなさそうだけど、この手のストーリーで売りつけるメーカーはあんま信用できん
あと135mmQR車が混じってるっぽいからスペックをよく見て買ったほうがいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 11:51:35.49 ID:joMF/87i.net
>>816
えーこれ、QRなのかあ

雰囲気的に、クラシックぽいけどGRXも載せられサブ機に良さげと思ったんだけどナシだなあ
ありがとう

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 12:19:31.04 ID:jAPDMi1Z.net
>>817
ブリーザーにも色々車種があるが、どれを指してこれと言っているのか

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 12:48:45.41 ID:joMF/87i.net
ブリーザーってメーカー名なのな

お目当てのラダーXproはスルーだった
56cまで履けるのがイイ

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 13:08:40.25 ID:t+8DBT+e.net
MTBビルダーとしてRitcheyにならぶ超老舗
だけどなんだかんだで今のはほぼ名前借りてるだけだったような
日本におけるルイガノ的な

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 13:37:49.73 ID:joMF/87i.net
>>820
なるほど、非常に勉強になりやす
名義借りって、自前で作ってないんだ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 14:48:13.58 ID:JOQgSxDB.net
昔はおっちゃんが自分の手で溶接トーチ持って素人仕事だけどいいフレーム作ってたけど大量生産は製造コストの安い国に外注するのはギターと一緒

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 18:57:47.78 ID:qKICX9AA.net
sutraLTDと変わらない気がするけどね

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 19:11:31.38 ID:QJ3g2KvQ.net
ところで前にも言われてたがkonaの塗装が擦れて剥がれやすいのは気のせいでもないんだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 20:38:40.01 ID:i2rPH4Kf.net
>>819
radar xはエンドがMTB規格だから気をつけてな
まぁでもなんだかんだ言っても面白い製品だと思うよ
重量が気になるけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 21:01:32.86 ID:PYMxPKYH.net
>>817
QRの何がダメなのさ?
ナット止めからQRになってみんな喜んだのにまたナットに戻すとか気まぐれだなあ
治安いいからQRはイタズラされる云々対策は全く要らないがみんなそんなに酷いとこ住んでるの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 21:09:15.79 ID:e7xQDjyf.net
なぜTA全盛の時代になったか調べればわかるよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 21:13:52.31 ID:6oLvfxUr.net
QRとかいう貧弱な車軸モドキに命預けられんわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/21(金) 22:24:42.24 ID:510uuYwe.net
>>826
その頃のナット止めは、エンドがプレスの逆爪で、スパナで締めても踏み込んだら滑るやつやったからな。

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200