2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スラム SRAM

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 12:43:57.84 ID:bzlbp1Jb.net
新型出たね

2 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 13:31:20.39 ID:HwYqE1aq.net
GRXをパクってきたな

3 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 15:07:52.48 ID:j5PcZZQJ.net
レバーがツノツノしてなくてかこいいね
RDはUDH?
eagle transmissonみたいに直接マウントするnかと思ってた

4 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 15:08:27.45 ID:U5RokcZ5.net
微妙に値下げなんだな

5 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 15:22:40.48 ID:YHGgrSFl.net
ブランケットレバーのリーチが伸びちゃったってマジ?
電池を下に移したせいかな

6 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/16(木) 15:25:09.22 ID:vhoCfR+g.net
http://i.imgur.com/lx0NjFB.png
これだけ見てもPMクランクで比べると116,800円安くなってる
あとローター、チェーンか
クソ代理店だと思ってたけど、ちょっと頑張った?
ていうか本国での値段が下がったのかな?
まあDuraに比べるとそれでも全然高いけどな

7 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/16(木) 15:25:30.44 ID:vhoCfR+g.net
>>5
毛布かよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 15:45:42.47 ID:52QtJhzM.net
SRAM本スレスクリプト荒らしで消えて以来ずっとなかったけどお前ら元気してたか

9 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 15:55:03.84 ID:U5RokcZ5.net
>>6
グループセット 504600円だからDuraもいまや499650円だから
ほぼ横並びになった

10 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 15:56:41.63 ID:U5RokcZ5.net
よくみたらクランク別でサイコンついてるのか
変なセットだな

11 : 警備員[Lv.8][初]:2024/05/16(木) 16:08:57.47 ID:vhoCfR+g.net
>>10
そうクランクとカセット別だから、
そのお得なセット(?)でも+クランクとカセットで684,310円
安いと見せかけるためのセットw

12 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 16:26:48.48 ID:Rlii253e.net
リザーバーの形状変更とエアロポジションを取りやすくするためにリーチ伸ばしたと説明してるね
海外レビューを読む限りだと変速性能は相変わらずデュラの方が良いって言われてる
そして自分が選ぶならデュラにするってさ
あと重量もスペックより重くて実際は公称重量より50g以上重いとか
再来年あたりに出るデュラがしょぼくなる事はないだろうからモデルチェンジ失敗か?

13 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 17:51:18.05 ID:52QtJhzM.net
発売周期的にロード13速はシマノが先行するんか

14 : 警備員[Lv.9][苗]:2024/05/16(木) 17:51:45.05 ID:vhoCfR+g.net
で、でもSRAMのがカッコいいし🥺
シマノなんて漢字で書いてみ?島野だよ?ダッサ🤣🤣

15 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 17:54:55.87 ID:kx3A+hNr.net
今回オートトリムとレバー上部のスイッチ追加されたしシマノとスラムはいいところパクリ合うんだろうな
いいことだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 17:56:00.56 ID:U5RokcZ5.net
オートトリムに関してはやっとついたという感じだな

17 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:02:11.83 ID:pl+wmja2.net
レバーキャリパーセット11万ちょいってのは片方ってことかいなw
思ったよりヤスーってぬか喜びしたやん

18 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:16:58.49 ID:0z4NUnk3.net
>>14
いやランチョンミートを会社名にしてるほうがダサいでしょ

19 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:19:32.50 ID:U5RokcZ5.net
クランクはREDのほうがカッコいいな

20 ::2024/05/16(木) 18:29:28.80 ID:vhoCfR+g.net
>>18
節子それSPAMや😁
まあ外国人はシマノ?島野?カタカナ漢字カッケー!ってなるよね

21 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 18:36:03.17 ID:E1Sb93Dd.net
REDのクランクは反対回りに見えて

22 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/16(木) 21:42:38.42 ID:v/yPvHAM.net
shimaonoはクランクが割れる欠陥品

23 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 00:32:40.75 ID:puO95pfm.net
ディレーラーもイカれてるぜ!

24 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 10:34:48.90 ID:Xoi58kkW.net
高すぎ以外の感想がありません

25 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 10:39:41.88 ID:wmWTQvOk.net
Duraと同価格帯なら人気出そうなんだけどな

26 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 10:59:12.91 ID:3V2ewDZe.net
ちゃんとコンポ揃えるとデュラより更に1ランク高いもんな
メニーズもちょっと前よりは頑張ってるの分かるけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 11:08:50.83 ID:wmWTQvOk.net
Rivalだけ同価格帯だけど
あれ見た目のコストダウン感がすごいんだよね

28 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 11:23:19.91 ID:+S2rp+vj.net
Force以上(Ultegra以上)はShimano同グレードより仕上げはいい。
Rivalは圧倒的に105の方が仕上げ綺麗。てか、105の塗装が値段考えるとよすぎる。
特にRivalは鋳造アルミクランクなのがね……。
鋳造アルミクランクならFormosaとか台湾・中華で見た目もよくて安いクランクいっぱいあるし。

29 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 16:14:57.60 ID:hom1g0HY.net
実際問題D/Aと比べ31gしか軽く出来ていない
31gなんてのは
おのおの携帯し持ってゆくマルチツールの重量で吹っ飛ぶグラムだろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 18:39:14.14 ID:jFFfmHEB.net
シクロワイヤードで新旧ブラケットの比較がでてるけど
2センチくらい送られそうだな
ガチ勢以外は向いてないかもしれない

31 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 19:03:04.12 ID:Lpr2KDAi.net
ブラケットをDHバーライクに使うからって、そんなに伸ばすとか
一般人がみんなプロの真似するわけじゃないのに、やり過ぎだろw
シマノは触覚ケーブルを強度上げて復活させて、DHバーライクに握れるようにすればいいw

32 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 19:05:09.17 ID:7PC6AKQP.net
普通にブレーキクソ握りづらくね?
特に下ハン

33 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 19:10:38.85 ID:jFFfmHEB.net
>>32
比較画像みるとわかるけどレバーが後方に向かって曲がってるから
下ハンからの距離はあまり変わらん気がする

34 : 警備員[Lv.13][苗]:2024/05/17(金) 19:15:58.82 ID:X82jcAvf.net
>>30
https://www.cyclowired.jp/media/412155
これ見ると確かに2cmくらい伸びてそう
旧型だと指3本ギリギリ入るか入らないくらいだもんな

ステム変えなきゃ
あっ!ハンドル一体型だった😇

35 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 19:44:42.35 ID:+S2rp+vj.net
現行AXSと互換性あるのはえらい。

あと、これブレーキ周りミネラルオイル?

36 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 19:57:34.94 ID:fycxQWBS.net
>>35
DOT継続

37 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 20:59:54.57 ID:AhNrYwOt.net
単に先っちょ握りしなければいいって話じゃね?

38 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 22:35:08.76 ID:v9vzXUFF.net
コンポで50万とか60万とかそりゃ人口減るよな

39 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/17(金) 23:20:43.63 ID:C2M4NZEh.net
ニッチだけど一定規模の市場は残存するのがロードバイク界隈の最終形
いまそのバランスを皆で探ってるところでしょ
退場希望者の引き止めはない

40 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 02:57:10.78 ID:zIng1ibX.net
>>34
今初めて見たけど想像以上におもしろかった(小並)
指4本入るのか…

41 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 03:30:21.63 ID:vDAoa164.net
>>38
海外ではそんなにしないから
wiggleは海外発送やめちゃったが、あれが欧米の値段だと思えばまぁ

そもそもここが全然シマノのライバルにもならんから、シマノの株価がどんどん上がっとる
世界は想像以上に情けないようだ

42 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 07:56:18.38 ID:QJ2Xl69T.net
シマノがSRAMと競争してるのは金額的には大したことないだろ
金額ベースだと安い自転車の部品が多いだろうし

43 : 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/18(土) 14:23:02.89 ID:hursI6Ou.net
>>40
私はJKですけど、指4本も入れる人は嫌いです
痛いので3本までにしてください(//ω//)

44 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 20:40:20.99 ID:dUUlOXo4.net
rivalのファームウェアアップデートしたけど何が変わったのかわからん

45 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/18(土) 22:12:54.10 ID:QJ2Xl69T.net
新REDとのミックスのための更新じゃね?

46 ::2024/05/18(土) 23:53:36.44 ID:hursI6Ou.net
rivalとredミックスするやつなんておらんやろ

47 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 05:33:59.82 ID:GdFVsE6+.net
sramはミックス可能なのが特徴だし

48 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 06:27:17.80 ID:bnatamCT.net
FDだけならそんな重量変わらんだろうしミックスするのいるんじゃね

49 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 09:04:47.52 ID:XfFTThu9.net
旧型のそそり立つクソデカレバーに慣れてしまったから小さいの逆に違和感ありそうだ
レバー上部を握ってエアロ姿勢取るのけっこう気に入ってたんだけどな

50 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 18:30:49.80 ID:mrI8aXyp.net
>>49
つまり新型では普通のブラケットポジションが
従来型のエアロポジションになる感じってことなんじゃ?

51 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 20:22:32.02 ID:DkhMExuH.net
指4本入るということはプロは長めのステム入れてDHバーみたいに握るんだろうな

52 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/19(日) 20:54:48.22 ID:6f5zV2wR.net
ForceとXX1とRivalとRedとShimanoミックスしてたりする自分みたいなのいるし、多少はね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 00:15:10.91 ID:N0ag2sEa.net
ForceとRedを混ぜて使っている。
DUBのBBグリスアップを試みたが、クランクと
シャフトの嵌合部分が焼き付いたが如く、
ボルトが緩まない。
結局手持ちで一番長いトルクレンチを使って
クランクとレンチに足で体重をかける事
10回位で「バキン!!」という割れたかと思われるような音と
共に緩んだ。
掃除の後、銅コンパウンドを嵌合部分に塗って
組みつけた、次回分解時効果があるか
チェックしてみる。

54 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 00:35:24.86 ID:SgYW5H4c.net
トルクレンチで緩めたらあかんくない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 00:44:53.18 ID:BrXfe477.net
>>53
それはトルクレンチが逝った音じゃないか…?

56 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 01:59:57.12 ID:JNK4SMoq.net
>>53
銅コンパウンドってどんな用途に使うの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 02:04:23.41 ID:UfJFQjoA.net
>>56
銅ではないだろうwww

58 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 12:42:47.95 ID:C8tF7lQI.net
>>53
アレめちゃくちゃ固いよな
俺もとても自転車で使うとは思えないクソデカスピンナハンドルで外したわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 12:44:19.47 ID:C8tF7lQI.net
>>50
確かにそうだな
でもそれはそれで一般ライダーが乗るには辛そうだ

60 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 13:03:59.00 ID:YxdXNwpA.net
ブラケットポジションでこういうハンドルに近い握り方が想定されてるんでしょ
リーチアジャストで下ハン握りと両立できてるなら立派じゃん

61 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 13:13:27.31 ID:Z+qAnKj3.net
ブルホーンハンドルみたい

62 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 13:16:43.32 ID:YxdXNwpA.net
そうそれだ

63 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 14:33:15.60 ID:+xOXvdJk.net
自分もSramクランクのフィキシングボルトがどうしても緩まなくて(ラスペネ吹いて放置してもダメ。ロングレンチ折れそう)、
近所にあるロード扱ってる店(たぶんSramはまともに弄ったことない)持ち込んでも外せなくて、経験上まぁまぁおかしいと
感じたから、Sramメインで扱ってる結構有名な店に持ち込んで緩めてもらうついでに話聞いたことあるけど、どういうわけか
Sramのあらゆるネジ類はトルク管理しててもクッソ固く閉まって緩まなくなることが多々あるらしい。
結局600mmぐらいあるバーハン突っ込んで外してたわ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 15:41:17.64 ID:B1AnS/+j.net
それってスレッドコンパウンド使う前提なんじゃね?
電食する組み合わせのボルトナットになってるとかさ
それならメーカーと組み立てた奴が悪いね

65 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 16:33:24.04 ID:I+HzoClJ.net
インパクトレンチ必要だな

66 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 16:42:45.46 ID:+x3LyMiM.net
鉄パイプでレンチ延長して外すの常套手段だよねー

67 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 16:59:37.94 ID:fFkQpU5m.net
スピンナハンドルの上に両足で乗るくらいしないと外れんよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 17:59:48.49 ID:xcPEeXWL.net
dubクランクのボルトがめちゃくちゃ固いのSRAMユーザーあるあるなんだな

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 19:07:06.68 ID:+xOXvdJk.net
やっぱあるあるなんやな。
ロングレンチ30cmぐらいに延長して踏んでも緩まないからどうしようもなかったわ。
怪我する&レンチねじ切れそうだったから飛び乗るみたいな踏み方はしてないけど。

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/20(月) 22:13:10.33 ID:guSlk+OJ.net
あぁータイムリーな話題! ちょうど昨日ホイールを壁の角に押し当てて固定した状態でスプロケの固定ネジを両足で思いっきり工具を押してなんとか外れたわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 09:12:34.22 ID:iYfhQhhd.net
裁判の国のアメリカの会社だから
ねじが緩むのは悪でむちゃくちゃ固くなるのだろうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 15:50:00.82 ID:G0cgbMN0.net
とりあえずグループセット予約した50万のやつ
karooいらねー

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 16:10:31.75 ID:WCxppVZz.net
karooで設定するんだから要らねーはねーだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 16:37:32.66 ID:G0cgbMN0.net
従来通りaxsアプリで設定できるんだろ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 18:34:35.46 ID:BhsGf7+5.net
年末あたりにシマノ5月に値上げ新型レッドは4月までに発売と素人が予想したがほぼ正解

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 19:11:45.66 ID:kvQwt/7+.net
そんないくらでも後出しジャンケンできるよーなもんw

77 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 20:05:29.88 ID:aWImLRHe.net
>>75
俺はRedは5月に発表と予想してたぞ
うそだと思うなら俺の友達に聞いてみ?

78 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 21:04:36.51 ID:nZ4j+GtZ.net
80万予想してた俺はハズレたわ

79 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 21:25:22.15 ID:7CYg+C55.net
リムブレーキコンポは無いんか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:22:27.75 ID:WCxppVZz.net
スプロケクランク込みなら80万もあながちハズレじゃないね

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 22:38:10.87 ID:aWImLRHe.net
>>80
レバーx2、FD、RD、スプロケ、チェーン、ローターx2 +ノーマルクランクで
¥626,690

+パワメ付きクランクだと¥720,490

前のRedがパワメクランク付きのセットで¥850,000位だったから、だいぶ安くなってるよ
それでもDuraに比べたら全然高いけどw

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 23:11:28.46 ID:djwmdYxe.net
パワメはまた使い捨てなん?

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/21(火) 23:43:31.63 ID:jCST4RJN.net
80万も出すならABSぐらいつけろよな

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 02:47:34.89 ID:PgbZK1XL.net
>>82
そうらしいで
高岡さんとかITさんが言ってた

しかし去年85万でRed AXS買ったやつアホよなぁ
フルモデルチェンジして13万も安くなってるんやで
フルチェンジするって散々噂とかスクープあったのに
まじでアホ

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 05:11:53.20 ID:2BlHuP2T.net
>>84
別に新型こだわらなければよくね。トレックの完成車は50万引きになってたから、かなり安くなってたぞ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 05:54:25.03 ID:FXNmwMBW.net
>>85
そんだけ旧型は価値がないってことだわな

87 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 05:59:03.35 ID:w0arMQSc.net
旧型のシフトレバーと新型のディレイラーならリムブレーキも使えるか

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:17:33.58 ID:Cm27WLng.net
>>76
0013 ツール・ド・名無しさん 2023/12/23(土) 13:42:26.41

新型は4月迄に出るかなそして高いその後シマノも便乗値上げ

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:22:30.75 ID:SjuwhC8m.net
誰が言ったかわからんやんw

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:39:00.01 ID:g5IzjEv7.net
そして俺は未だにワイヤー式のDTを楽しむ。
日本人の掌に丁度良いコンパクトサイズ。
リーチも短いので、逆にロングリーチのドロハンが使える。
ロングリーチのドロハンは下りで奥深くまで握り込めるため
バイクの安定性に寄与する。いい事づくめだ(^ω^)

91 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:43:50.78 ID:FNB0a5JZ.net
>>82
正規で買えば交換用はまた半額になるだろう
半額ならパワメなし+2万くらいだし

92 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:44:36.74 ID:SjuwhC8m.net
ワイヤー式のドーテー?

93 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 09:53:54.92 ID:FNB0a5JZ.net
>>85
45万引きだったけど、ちっこいフレーム以外は速攻で売り切れた

94 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 10:34:43.34 ID:lH8YVIGu.net
歯数の変更すら気軽に出来ないとか終わってんな

95 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 16:44:35.45 ID:0ptDlHd+.net
新型レッドクランクは前回と同じシルバーでかっこいいけど
ブラケットが汚物シマノみたいになっててダサいな

96 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 18:53:39.93 ID:kp0VZrN/.net
クランクはプロみたくスラムと入れて欲しかった

97 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 20:52:49.79 ID:rT7+kB9q.net
これ俺が言ったやつの気がする

98 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/22(水) 22:13:50.90 ID:Vt8qrp8g.net
気のせい

99 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 05:14:08.48 ID:D7cJeQW4.net
>>86
お前なにのってんの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 05:18:38.85 ID:GL+vCvjT.net
>>99
俺?俺は調子に

101 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 09:16:14.34 ID:c0EO/0X8.net
旧型といえば意外と初代etapって中古相場値落ちしないのね

102 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 16:32:29.41 ID:Uc1nBOlN.net
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12853207180.html
やっぱリーチが1cm長くなってるんだね
ステム一体型ハンドルの人はハンドルごと買い替えか

103 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 16:50:36.49 ID:sminEtD6.net
実際には7度しゃくってるからハンドルへの遠さはあまり感じないって話でしょ
ブラケットの握り方も変わるし

104 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 17:27:47.90 ID:QWnf6hiJ.net
一体型ハンドルなんか使ってる奴の気が知れんw
ポジションなんてフレキシブルに変えられるように、てか夏と冬では異なるし。
ハンドルだって色んなもん試して楽しむものなのに。

105 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 17:42:34.87 ID:c0EO/0X8.net
恰好いいからだろw

106 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 18:32:56.03 ID:zAWtfcLU.net
>>105
あと軽量化だな

107 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 18:58:11.25 ID:HqhfQx79.net
ハンドルまでの距離ってめちゃ重要よな
サドルはミリ単位で合わせるのにステム1cm刻みどころか一体型わな

108 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 19:09:02.67 ID:zAWtfcLU.net
まあ実際はステムで合わせると
下ハンやバー持ったとき詰まった感じになるだろ
従来通りのハンドル使用して
ブラケットの握る位置でエアロと使い分けるのが正解じゃないかな
根元に近いほう握ってても引きが軽くなってるから軽く指をかけるだけでブレーキかかるんじゃないかな?

109 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 19:42:45.94 ID:adj3KWN8.net
>>106
フレームメーカー謹製の一体型ハンドルって結構重くない?
ドグマのハンドルなんて390gじゃん

110 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 21:22:29.56 ID:i+V+H+nR.net
もうびなれろは時代遅れ過ぎ
今年も更新なしとか終わってる

111 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/23(木) 22:20:36.65 ID:QWnf6hiJ.net
でも振動吸収性はセパレートの方がいいらしいな。
最近、ダブルタップと相性がいいとされるZIPPのハンドルに換えたわ。
バイクの見た目だけは、2012年のカベンディッシュ(古いけどw)になった(笑)

112 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 04:01:00.47 ID:NzGvFRLz.net
カベは反社ぽくて好きになれない
薬物に手を出してそう
個人の意見です

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 04:14:54.70 ID:Vm4LG6DQ.net
>>112
だいぶハゲ散らかしてきたしな
絶対プロテインとかやってるだろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 05:20:03.85 ID:4eFRkve4.net
>>113
バ師匠にあやまれ

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/24(金) 22:09:06.60 ID:wuog1Vgo.net
TREKのプロジェクトワンのドマーネで新Red試せるようになったから見てみたら
写真見ると予想以上にブラケット長いな
まじでブルホーン状態

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 15:15:51.50 ID:7e/748Z/.net
今までになかったポジション取れるようになるんだな

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/25(土) 16:58:35.78 ID:C4If8iA0.net
シマノみたいなバナナブラケットになったらSRAMの持ち味が無いなw

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 00:29:27.41 ID:8NvquYsr.net
ワイの股間のバナナと比べてみる?

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/26(日) 19:28:48.78 ID:UPiQzZav.net
>>118
モンキーバナナやん

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:27:49.23 ID:TQxSUYg8.net
現在すでに新型red手に入れてるアマチュアの人っていったいなんなの

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 11:44:04.93 ID:A/n6xQ6L.net
ただのステマ野郎

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 12:07:49.09 ID:VUGTVgOk.net
ぜんぜんステルスじゃなくね?w

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/28(火) 19:32:36.38 ID:nGLYJVZQ.net
不公平感あってなんだかイメージマイナスになりそうな気もするけどな

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 10:18:45.32 ID:BgjRjE0E.net
スラム売ってくれるガイツーないの旧型クランク欲しいけど代理店在庫ない

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 10:19:54.14 ID:ZLDCrV6U.net
ebayにない?

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/29(水) 11:46:52.43 ID:VVbTkHqK.net
ebay、直送だとアホみたに送料高いからな・・・ 

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/30(木) 11:53:29.80 ID:kPl9nqH4.net
ベラチにありそう

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 16:18:24.48 ID:uLvhdufL.net
いまだにメニーズからコンポ買うよりCanyonの完成車買った方が安い?

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 17:53:20.36 ID:QKD8hqnS.net
それ言い始めたらデュラもキャニオン完成車で買う方が安い

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 21:09:33.07 ID:nCcYM78c.net
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055187330240124002.html
インタマが代理店じゃなくて良かった😌

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/31(金) 23:26:16.80 ID:HMVRd+rO.net
しかしダブルタップちゅうのは、ハンドルを選ぶなぁ〜
FSAとかコンパクト系は相性悪い。アナトミックもいまいちだな。
肩の部分の内側が当たって、しゃくれない。わてはハンドルは低くしないから
ある程度ブラケットをしゃくらないと(立てないと)、手首の角度が合わん。
結局はZIPP、その他のシャロー系になるんだけど、ドロップ深いわ・・・ウググ

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 01:14:56.05 ID:7ZyDgyPK.net
>>130
今中、車売らなくちゃいけないほど困窮してんのか
ヤバいな

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 08:52:09.13 ID:5ExYXd5U.net
まあ、あちこちで仁義通さなかったら、没落するのも仕方がないかと
最終的に元嫁と番頭に全部持って行かれている時点で、人として色々となくしてる罠

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/01(土) 11:58:47.63 ID:H5XE1iLN.net
左のクランクアームボルトが外れてた・・・マジかよ。
乗って帰ってきたら、アームがボトっと落ちたw
SRAMって専用品なのか? めんどいな・・・

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 12:48:28.75 ID:NnLVtQbm.net
インタマ逝ったし代理店はメニーズとダーフリの2社になるんか

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:22:46.02 ID:Kbp430zB.net
>>135
一昨年くらい (もちょい前だっけ?) から2社だったよ
メニーズが掻っ攫う形で

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 14:37:00.04 ID:7ILdSAjy.net
インタマって既にSRAM代理店じゃなかったんだ

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 16:24:20.87 ID:Kbp430zB.net
そうよとっくに

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 17:20:20.43 ID:OEFsoJTZ.net
あっこはKUOTAが無くなった時点で終わり。無理してインタマブランドで
発売してるけど、インタマブランドに100万も出す阿呆は居ないでしょw
どうせ買うならリセールの高いスペシャかピナレロ買うのが普通。

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/02(日) 21:55:04.44 ID:+20t1/3d.net
ピナレロ現行は買い手付かないだろ
スペシャ安定サーベロ人気?なんじゃね

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/03(月) 15:52:33.56 ID:Bu6hhu9C.net
代理店なんて今更必要か?
アマゾンで直で販売してくれればそれでいい

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 20:40:37.71 ID:9wjzawO2.net
製造者責任の点で言えば必要。
輸入品の場合輸入した人が責任を負うから。
あとワイヤレスの場合は技適とったり。
まあ法律の問題だし、たったそれだけで抜き過ぎよな。

143 ::2024/06/04(火) 21:03:45.64 ID:lUa6UzVM.net
アレクサがナビしてくれるFire Bicycleを
Amazonに出してもらおう

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 21:14:46.45 ID:QB+X127z.net
ベテランならイン玉に世話になったことあるやろ
もっと敬意を払わんか

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 21:47:40.78 ID:Ua4Mc738.net
>>144
加藤鷹に?

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 21:47:42.90 ID:la2h/TW2.net
アプリにディレイラーとドロッパーポストの2つバイクと紐付けするやり方がわからないんですけど、どうやりますか?

147 :146:2024/06/04(火) 21:49:29.16 ID:la2h/TW2.net
区切れてしまってすみせん。
二つ同時に紐付けできないので、ひとつにまとめろと出るんですが、ひとつにする方法がわかりません

148 :146:2024/06/04(火) 22:29:18.46 ID:la2h/TW2.net
連投すみません
公式動画で解決しましたありがとうございました!

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 22:31:05.61 ID:WXITrpem.net
普通にRDでペアリングしてくんじゃね

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 22:32:00.73 ID:WXITrpem.net
うわ間が悪いw

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 22:38:28.53 ID:4Y6LQgb4.net
CAADなんていう古臭いアルミ乗ってるけど、ダブルタップのお陰で
結構軽く仕上がるもんだね。BB規格がホローテック時代のものなので
ドライブトレインはシマノ(系)で揃えた。今時、こんな自転車は
旧車の部類かも知れんけど、スイスイ登るし、気軽に使いまわせてエエわ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 22:40:56.26 ID:Ua4Mc738.net
もう数年前にディスクロードに乗り換えるタイミングでeTapにしちゃったけど
ダブルタップって操作感が気持ちよかったよね
あの気持ちよさはeTapにはない

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/04(火) 22:55:59.79 ID:4Y6LQgb4.net
さすがは後発で出しただけの優位性は有るね、ダブルタップ。
逆に言えば、SRAMだから機械式のまま、ずーっと乗ってる。
シマノみたいにブレーキレバーが動いちゃうようなシロモノ
なら、機械式を卒業してたかも。STIはデカくて重いし、扱い辛い。

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/05(水) 09:18:44.58 ID:wzwZWg/j.net
新型レバー試乗してきたが
ステム長変えなくても握りやすかったぞ
ブラケット先端エアロがノーマルのブラケットポジションになるってだけだった
基本エアロポジションの俺にはなんも問題なかった

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/05(水) 09:55:54.99 ID:RyuosbJh.net
今までのレバー上部なんであんなに握りやすかったんだろって思ったけど最近完全にわかったわ
あれちんぽと同じだから握り慣れてるんだ

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/05(水) 10:21:59.42 ID:wzwZWg/j.net
なかなか変わった形のちんこやな
ちょっと握らせて?

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/05(水) 16:28:43.08 ID:mgoMe1RP.net
新型RED?のリアディレイラーの動く早さ、デュラより早いんだな

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/06/05(水) 18:19:11.85 ID:DFwi6CDB.net
>>157
どっかに動画とかあるの?

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200