2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボクシングって年齢が全てだよな

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:17:08.06 ID:GFn/1bZo.net
山中にしても内山にしても海外の歴代名チャンプ見ても
どれだけ強くても年齢には勝てない

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:24:29.44 ID:mxvq23Bd.net
ジョージフォアマン

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:28:04.19 ID:2FGEd60J.net
フォアマンも今はもう

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:31:20.47 ID:XOdMh0CS.net
ボクシング板にボクシングに明らかに興味ない知識に疎い奴が書き込みまくるのってアフィや運営バイトの仕業だよな

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:33:11.84 ID:XOdMh0CS.net
しかも池沼ばかりだし

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:42:47.18 ID:QGcxVEAv.net
ホプキンスやメイウェザーのように高齢になっても活躍する選手は日本じゃ出にくい。
トレーナーに酷使されるから。

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 20:57:43.38 ID:6cJ/VZQe.net
>>4
まあ俺もボクシングオタクってわけじゃないし、知識自体はニワカレベルだからな
昔ボクシング経験があるから来てるだけで

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:00:24.29 ID:XOdMh0CS.net
糞ほど弱い日本人ボクサーのなかでも糞ほど弱かった指導者の言うことなんか聞いてたら糞雑魚にしかならない
名ばかりで実力で世界に通用したことがない近年の日本人ボクサー連中を根拠にして
素人みたいなボクシング理論しか持ち合わせてないから言うこと聞いてたら世界に散った(むしろ東洋のレベルですらない)先人たちの下位互換にしかなれない

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:19:34.46 ID:Lmulgoli.net
30代後半の強いボクサーいないな。
山中もだいぶ衰えていただろうし。
海外だと40くらいまでチャンピオンいるのにな

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:22:20.43 ID:vZaE0hE2.net
>>1伝説的なチャンピオンのロマゴンやリゴンドーも年齢には勝てなかった

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:23:28.84 ID:NjkB6R7/.net
若いうちに誰と戦うかなんだよな。
井上も同じ轍を踏みそうだ。

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:29:33.60 ID:Bq3/DjLr.net
でもおまえらは50代の今が全盛期じゃん

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:39:52.64 ID:cyuR5OUV.net
29歳は?

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:45:07.10 ID:x1sXKVk6.net
>>2
ヘビー級は一発のパンチで倒れるからパンドラになりにくく高齢でもオッケー。
対して50kgやそこらのチビガリは一発一発弱いからチョコチョコ脳を揺らし合い
最終、たこ八郎みたいになるから年齢には勝てん。

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:51:17.77 ID:mkBAR1nI.net
リゴンドーの名前でてるが奴は37で普段の体重よりも太って天才ロマチェンコとやったからな
山中とかは負けてきたやつにインチキしたりと、もともとかなりの過大評価
しかも山中めっちゃ衰えてる
その上にインチキドーピング減量なし愛人セックスマン
ボクシングとは恐ろしい

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:52:38.77 ID:mkBAR1nI.net
>>15
セックスマンのネリ
ボクシングとは恐ろしくてしょんべんちびっちゃう!

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:54:16.24 ID:C/dlosq+.net
>>14
ヘビー級だから一撃で倒れやすいことはないわ
それはお前の思い込み
ヘビー級に年寄りが多いのはボクシングがほんとは年寄りでも強い奴は強いから
対して階級が下がるほどボクサーはボクシング愛が低く下手で弱くなるから
熱意の持続力とスキル性が下がり若い奴有利な傾向になる

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:56:53.88 ID:hQYiJBJ5.net
どのスポーツもそうだろ

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 21:58:58.07 ID:Ps9ktrqj.net
結局、年齢で衰えにくい筋力がないから
反射神経だより。反射神経は早い年齢で衰える。
筋力は四十路でも伸びる人もいるらしい。
結局、チビガリだからってことよ。

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:04:06.15 ID:KUFltCXU.net
軽量級は減量とハードワークで金属疲労みたいな消耗があるだろうな
例外なくみんなだるい動きになり反応も遅くなる
今晩の山中はもう気の毒だったな

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:06:45.15 ID:C/dlosq+.net
日本のボクサーなんかみんな衰えじゃなく疲労からの障害や仕事優先で辞めんだぞ
海外の強い奴等とは覚悟が違うわ
疲労からの障害だって過度な練習に逃げる気持ちの弱さのせいだし

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:11:48.82 ID:YsZyA5Js.net
筋力は落ちないけど視力やスピード・距離感は明らかに落ちるからな
34歳が一つの壁だと思う
一流と言われるボクサーでも34過ぎると別人のように負けが込んでガタガタになることが多い

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:16:06.73 ID:gvZJ8zTo.net
かつてグローブを付けたまま財布がすれると評された伝説のテクニシャンにして名王者のウィリー・ペップは、ボクサーの衰えについて以下
のように述べている。

「最初に反射神経が無くなる。次にスピードが無くなる。最後に友達がいなくなる。」

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:23:14.30 ID:C/dlosq+.net
他の競技に比べて言うならボクシングは危ないし網膜はく離もあるから選手としての肉体とメンタルの維持が難しい
一切怪我しないならボクシングは50過ぎまで衰えない
ボクシングはスキル面がかなり大きいから球技ほど反射神経に偏らないし陸上ほど体力勝負でもない

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:24:56.06 ID:r8Dg5BMB.net
ライトヘビーのステベンソンなんて29歳でボクシング始めて35歳で世界王者、40代の今もやれてる
10代の頃からボコスカ殴られてる奴と比べると身体は新品という考え方もある

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:32:02.18 ID:C/dlosq+.net
一般的には40過ぎたら体力的に老人扱いだが実際は50過ぎてから鍛えだして
若者と変わらない伸び率と体力付ける人を沢山見てきた
世間で言われてることは割りとただの思い込みってこと多い
学生時代に20代前半くらいの奴が体力や性欲が激減したとか言い出すのと同じ

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:39:12.35 ID:3JFfxdx5.net
>>26
神経系の話じゃないの

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:53:32.73 ID:boubEnDE.net
>>26
筋力だけならな
だがそれだけじゃスポーツでは勝てん

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:53:53.60 ID:C/dlosq+.net
ちなみにボクサー経験者は見栄っ張りで美化と言い訳が大好きな奴ばかりだから経験を元に言っていることがあまり当てにならない

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:56:25.51 ID:MwK4TuVs.net
全盛期は強かったデンカオセーンもジジイになったらやられやくだったもんな
年には勝てん

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 22:58:44.37 ID:C/dlosq+.net
>>28
筋力も神経もスタミナもだぞ
50歳が鍛えだすことなんか見たことないだろ?
そういう人を数人見たら世界観と人生観変わるぞ

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:01:26.70 ID:UftakRgP.net
そりゃ何にもしてなくて、まだまだ伸びしろがある人なら
歳とってからでもやる前より伸びるでしょ
ボクサーも引退して減量やめてガッツリ食って、ウェイトやりこめば単純な筋量筋力は伸びる
でも同じ環境で(ボクサーならウェイト制限)限界まで鍛えてつづけてたら歳とれば衰える一方だろう
単純な筋力筋量以外の反射神経や視力等は確実に歳と共に衰えるしな

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:02:03.88 ID:cyuR5OUV.net
>>22
29歳は大丈夫か?

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:03:46.69 ID:MwK4TuVs.net
バーナードホプキンスはドーピングやってるの?もうあいつ50近いだろ?

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:09:55.50 ID:UftakRgP.net
歳とってからでもトップレベルでやれてるほとんどは
若い時とファイトスタイル変えてるでしょ
肉体的な衰えを技術と戦術でカバーしてる
歳とって通用しなくなるのは、若い時のファイトスタイルのままで身体能力に依存してる闘い方してるから
そのままだと衰えると通用しなくなる

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:18:35.71 ID:mnt7amj4.net
軽量級は若い時だけしか通用しない。
重量級はフォアマンとかホプキンスみたいに
節制と戦術を考えれば通用する。

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:34:18.16 ID:/G894fmV.net
>>35
ディフェンシブに変貌して長持ちしたホプキンスと
身体能力に頼り続けて壊れたロイ・ジョーンズはいい例だな

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:36:26.16 ID:boubEnDE.net
動体視力は確実に衰えるからな
これはもう致命的だよ

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:38:52.68 ID:6wuxgrXl.net
ハゲフォアマンは確実に全盛期の劣化版だがな
なにが衰えるって体じゃなく心だとは思うんだがな
老衰で勝てなくなるというか若いときは八百長ばかりしていた奴も多い
亀田も負けだしてから衰えた衰えた言われてたけど明らかにガチをやったら負けたってだけ

40 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/01(木) 23:39:56.31 ID:ccpLMBLY.net
イチローは何歳になっても三割打てると思ったもんだけどね
今や三割どころの話じゃないし

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 08:07:27.31 ID:kGN+ZRAQ.net
バンタムで35歳はきつかろう

42 :sage:2018/03/02(金) 10:22:47.60 ID:A0vNvA6M.net
>>26
そりゃ毎日ハードトレーニングして走り込みもすれば衰えるよな。
衰えさせてるのは年齢ではなく、自分自身ですよ。と。
まあ、それがスポーツといえばそれまでなんだけど。

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 10:33:21.25 ID:aWFcd4tB.net
減量のある競技はそれだけでカラダいじめてるようなもんだからねー・・・。
体の水分からっからになった状態でスパーとかやって脳にいいはずがないもんな(あくまでも素人の想像だが)。
見てる側からすればたかがジャブ1発でも、脳に間違いなく響いてるんだからねー、それが積み重なったら・・・・・。
厳しいスポーツだよね。

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 11:42:01.80 ID:1zrnk9nC.net
ボクシングの減量や脳えのダメージだけじゃなくて
他のスポーツでも若くから体酷使してたらやっぱり衰えは早いのかもね
関節や腱は消耗品だって言うしね

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 12:21:10.29 ID:DAzEAhjH.net
まあレジャーといわれる野球ですら30代後半になると一気に衰えがくるからな

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 12:23:45.92 ID:8yYtC+gn.net
【オリンピック】  環境をかえて競争! 仕様をかえて競争! 憲法をかえて競争!  【集団的自衛権】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519958085/l50

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 15:51:53.65 ID:p2cMaFe9.net
権威や集団心理に従いみんな過酷なトレーニングしなければならないし自らそれを好んでやる人もいるが
実際過酷なトレーニングなんかしても強くならないし無意味
日本のボクサーは誰よりもストイックにガリガリに痩せて試合するが背が低くて肉づきがいい貧困国の選手に八百長以外で勝てない
元々世界に行ける奴がそんないる訳はないけど日本的な鍛え方が全うな結果に繋がらないのは事実

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:06:27.62 ID:p2cMaFe9.net
今の日本のボクサーは走り込み 筋トレ ロープ その他思い付くきついトレーニングをしまくる挙げ句
力石ごっこの減量でボクシングに必要なトレーニング(のつもり)でせっかく付けた筋肉落としまくり老人以下の肉体に退化するという超頭の悪いプログラムを組んで試合に臨むからなあ

それに筋肉はともかく走り込みやサイクリングみたいないろんなトレーニングに触手を伸ばす割りに肝心のスキルが中途半端で
体も固いしパンチのバラエティも少なく何より単調すぎて海外の奴等とは異次元にバカみたい
でシャドー不足を感じさせる


ちなみに俺の妄想だが日本の有名チャンピオンたちは日本チャンピオンになって以降ろくに向上心もないし試合前2、3ヶ月以外は遊んでる
どいつもこいつもホプキンスやメイウェザーの足もとにも及ばない下手さの癖に何年経っても上達どころかなんの成長もしない
たまにロッキーごっこしてはブログに載せてるだけのミーハーみたいな奴ばかり

49 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:13:01.38 ID:QmZH79fL.net
大橋が中学生から現役引退するまで1日1食の生活を貫いたというのが美談になる国だからな
とにかく体重の数値が全てで栄養や筋力に対する軽視が凄い

50 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:15:50.89 ID:p2cMaFe9.net
俺が知ってる限りでは才能があるボクサーの大半は6回戦で天狗になり練習しなくなる
周りの奴等よりは強いってとこで満足と誇大妄想に逃げてしまい負けたらすぐ辞める
噂でしか知らないが日本ランカー以上の連中も大差ないと思う

51 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:28:56.46 ID:6KK6PyTp.net
ヘビー級でも基本、30過ぎたら下り坂だよ。
ホリィもレノルイもやっぱり30歳ぐらいがピークだった。
フォアマンは例外中の例外。

52 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:35:34.80 ID:aWFcd4tB.net
その点ゴルフはいいよなー。
シニアツアーまであるしな。

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:44:25.58 ID:+0UtoSWj.net
>>51
ホプキンスは強かったよ

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 16:51:56.85 ID:Jaap+OsH.net
そりゃスポーツ殆どだろ
40過ぎて活躍出来るスポーツが特殊

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/02(金) 23:03:07.02 ID:3/vFDeBR.net
>>29
そうやって悪口言って悦に入ってるお前も言っていることがあまり当てにならない

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/03(土) 18:41:22.13 ID:HWPVDGUE.net
29歳はセーフ?

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/03(土) 20:12:11.94 ID:+/S1kyrR.net
綺麗に次世代にバトン渡すよね日本人ボクサー

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/04(日) 01:43:20.87 ID:kdzqrfRr.net
>>15-16

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/05(月) 07:42:20.66 ID:C5i2DlOA.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

00GNX

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/16(金) 06:14:57.06 ID:wWH6OncI.net
>>1
極論バカ発見

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/16(金) 06:20:36.37 ID:wWH6OncI.net
>>15
試合前は「予想を遙かに上回るリゴンドーの仕上がりー!キレの残るビルドアップは才能!凄い凄いミット動画のパンチ凄い!避けれるはずない!リゴンドのKO勝ちしかありえないわ!!!」
って言ってたのが
>>15

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/23(金) 22:24:36.26 ID:98xleTVD.net
ボクシング板ワッチョイ(BBS_USE_VIPQ2=2)導入に関する投票を行います
投票期間は3月24日(土)00:00:00〜3月25日(日)23:59:59

BBS_USE_VIPQ2=2導入によりスレ立ての際にコマンドを入力することでワッチョイ表示できるようになります
コマンドを使わなければ通常のスレが立つので、ワッチョイを強制するシステムではありません
誤解のないようにお願いします

ボクシング板 ワッチョイ導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1521809964/

ボク板のワッチョイ導入を運営に求む議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1521022905/

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/03/23(金) 23:15:04.54 ID:QTHm+wKh.net
>>62
誘導のリンクに都合良いこと書くのやめろ

強制しないとか言うが、実際はスレの乗っ取りやワッチョイ設定の無しスレを荒らして潰すなどの
問題が他の板で散々問題視されてるぞ

板跨ぎの強制永久コテハンで、通信キャリアや使用端末、使用ブラウザ、OSの種類、バージョン、IPなんかが抜かれる
フシアナ強制システムだってちゃんと書け

他の板で書いた書き込みまで追跡されるストーキングシステムだってちゃんと明記しろ

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/04/30(月) 14:23:21.83 ID:jW8kftMF.net


65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/16(日) 18:04:25.12 ID:RnEL1kdi.net
GGGあげ

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/22(土) 19:39:08.56 ID:P6fa4NeV.net
軽量級は絶対にそうだね。
中量級以上は年を取っても活躍出来る。

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/22(土) 20:31:07.54 ID:1xcPMIku.net
昔の日本人ボクサーは、25歳前後でもピークを過ぎて引退する例が多々あった
中卒でプロ入りし、たっぷりと試合数をこなした末に早くガタが来て

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/23(日) 23:56:09.33 ID:0ZH+mvsZ.net
中卒でジムにすぐに
入門してプロ入りて
大場政夫ぐらいしか
思い浮かばない。

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/24(月) 04:10:56.45 ID:1FdP7ms3.net
どんな人間でも30で肉体的な衰えはくるよ
35くらいまでは努力でカバーできるが
それ以降はもう無理

メイウェザーとポプキンスはロートルからも強かったが
天才が努力した例外にすぎない

70 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/24(月) 05:57:46.14 ID:2d406XXR.net
>>17
パンチ力1番強いんだから一撃で倒れやすいに決まってんじゃん
実際ヘビーのトップクラスなんてKO率ヤバいだろ

71 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/24(月) 05:59:01.37 ID:2d406XXR.net
リゴンドーは加齢による衰えは勿論あるけど、無理な増量の方が影響でかい

72 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/24(月) 08:06:46.52 ID:GNan832O.net
だからとゆって若ければよいってもんでもないだろ
やっぱ要は経験だろ
若くても中身が無いと若いだけが取り柄で即戦力にはならんからな
例えば25の若者が
10才から競技を始めると実務経験15年の大ベテランだからな
まあ、要はそういうこと

73 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 07:13:27.25 ID:BdGtRxTl.net
>>33
34で視力が落ちるってどういうこと?
40前後でいきなり老眼になり
遠視や近視になることは極普通のことだと聞くが
34の若さでいきなり視力が低下するとかきいたことがない
単にスマホやテレビ画面の見つめすぎなだけではないのか?
ちなみに俺は今年40になったが視力は両方1,2をキープしているぞ

74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 08:59:59.31 ID:jPDbqia7.net
>>66中量級ばかり観た後にフェザー以下みたいな軽量級観ると確かにあの手数の多さとかはウザくてキツそうって感じるな。中量級も黒人多いし速いのは速いけど速さが感じがなんか違うんだよな。

75 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 10:41:03.17 ID:bnfzUiD/.net
>>73
ボクサーに大事な視力と言えば動体視力だよ
初老のあんたなら分かんだろ
内山にせよ山中にせよ全然パンチが見えてなかったろ

76 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 10:54:49.65 ID:mOg2B+1x.net
>>73
子供の頃野球やってた?
もしやってたら久しぶりにキャッチボールやってみるといい。
バッティングセンターでもいいよ
ビックリするぐらい動体視力が衰えてるのが分かる。
車運転していても、今自分が見てるもの以外に視界に入ってくる周辺の物がすごくぼやけたり見えなかったりする。
特に夜はね
横を歩いてる人が見えてなくていきなり視界に飛び込んで「あー危なかった」とかなる

普段動体視力を意識する場面があまりないから気づいてないだけ

77 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 23:31:12.97 ID:aaRvVFEz.net
>>75
俺は40だから分かるけど
お前は34にも達してない29の若造なら分かんないじゃん
ただ内山さんと山中くんの試合の見て感じとっただけだろ
俺は30や40前後で世界取った王者の偉大さとか普通に分かるけど
お前はまだそこまで達してないから何も分からない

78 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 23:42:58.35 ID:bnfzUiD/.net
>>77
29?
俺はもっと若いけどな
それに俺が何も分からないと言うならお前だって分かってないだろ
それを言うならお前だってただジジイってだけで世界クラスのボクサーでもねえんだから、分かった気になってるだけw
ボクシングかじったりテレビ見たりするだけで世界王者の事を理解したつもりか?

79 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/26(水) 23:43:48.17 ID:bnfzUiD/.net
ミス
「それを言うなら」は無しで

80 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:01:42.00 ID:0gvBIuEy.net
じゃあなにかい
ウェイトの階級やめて、年齢別にしたら
世界へびー級(へび年生まれ)チャンピョン

81 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:27:09.10 ID:YzbQ061X.net
>>78
34をまだ経験したこともないのに良くいえたもんだな
お前30すぎの人間のコンディションとか年齢的なこととか尚更一切分かんないじゃん
にも関わらず衰えた衰えた劣化劣化といって知ったような口聞いてるだけじゃん

82 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:30:42.55 ID:YzbQ061X.net
じゃあなにかい
お前が34のとき肉体的な衰えをすんごく感じてると思ってんの?
40なったら俺って初老のジジイだなあって思うわけ?

83 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:34:31.05 ID:dSWyE1UL.net
>>81
馬鹿か?
反応や筋力が衰えてることなんて見りゃ誰でも分かるしそれ以上は本人やジムの人間以外誰にも分かんねーだろw
世界の34歳が全員同じ衰え方してると思ってんのか?
お前はただジジイなのになんで内山や山中の事を理解してますみたいな感じでしゃべってんのw
お前は世界王者クラスの練習をしてるジジイなのか?
違うなら何故世界王者のコンディションが分かんだよ?
もっかい言うけどお前は分かった気になってるだけだろ

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:46:42.04 ID:YzbQ061X.net
>>83
年齢的な部分なら大体分かるよ
お前は経験すらしてないから何も分かんない
目上の人間をイメージと印象だけで決めつける若輩者
だからといってお前を痩けにするきなど更々ない
そのうちお前もすべてを理解する日が訪れるから〜

85 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:47:58.62 ID:sVsJUO2u.net
お二方よりさらに年上ですが、経験上の話。

35で一旦衰えを意識するようになるよ
あとは5年刻みでガンガン来る
目に関しては35だと動体視力に衰えが来る程度だけど
40過ぎると小さい文字が見えにくくなって老眼を意識し始める
精力の衰えを自覚し始めるのもこの辺り
45過ぎると老眼鏡が必要になる
50過ぎると内臓や血液関係の検査でもあちこち引っかかったり、ポリープが見つかったりしてかかりつけの医者と常用の薬を飲むようになる
バイアグラも必要になるw
肩がまっすぐ上に上がらなくなる
うるさかった生命保険会社の勧誘が嘘のようになくなって来る
50半ばになるとボチボチ先輩や元上司が亡くなったりして寿命を意識するようになる
ステーキが思った量の半分くらいでもう食べられなくなる

つくづくホプキンスは超人だと思う

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 00:57:32.92 ID:dSWyE1UL.net
>>84
格闘技やってりゃどこが衰えたから弱くなってるのかは大体分かるけど、お前みたいなただのジジイになんで世界王者のコンディションが分かんだよw
分かった気になってるだけだろってw
ほんと老害は頑固だな

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 01:38:34.99 ID:elIjUrK2.net
>>76
子どもの頃は、そこらじゅうでキャッチボールや草野球をしてる小学生らが、当たり前の風景だったが、最近じゃ公園でのボール遊びは禁止されてるし、仕事の途中
で車で小学校のグランドを通っても、完全に放課後なのにグランドで野球やサッカーで遊んでる子どもは、ほとんど見かけないなぁ。今は地方にいるけど地方でも
そんな感じ

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 06:55:25.77 ID:YzbQ061X.net
>>86
いやいや普通は大体分かるから
お前が同世代や下の後輩のボクサーのコンディション分かるのと一緒で
俺ら40前後の世代は20代と30代を通りすぎてきてる世代は大体イメージできるから
世界王者ではないと分からんというなら
このスレの住人すべてが年齢的なことなど分からんってことだろ
お前のいってることはそういうことだ
経験がなくイメージと印象だけで語ってるガキはホント説得力がねえな
まあ、ホプキンスに限ってはさすがに俺も分かんないよ
現時点のイメージは超人、或いはボクシングの達人
俺が40後半に達したときすべてを理解する日が訪れるだろ〜

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 07:48:42.69 ID:YzbQ061X.net
20代前半で俺の半分くらいの仕事量しか動かないガキとかおるけど
単に経験がないから要領よくやれないだけとか
責任感不足でなんかあったら目上の人間の責任にすればよいと考えてるわけよ
俺らはそこまで見抜いてる
それは俺らも経験してきたことだから分かるんよ
たがら暖かい目に見守りながらも
体たらくがすぎたらちゃんと怒って分からせる

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 08:25:29.48 ID:Y6FD4a3l.net
>>86
誰にでも老いは訪れる
ボクサーも人間だよ
身体能力が衰える代わりに経験と知識が増えていく

若い奴は年寄りをバカにするんだよ
何十年か後には今度は自分がバカにされる番だ
そして今の年寄り達と同じように「俺の若い頃は」ってやるようになる

そうやって世代交代していく

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 13:31:27.36 ID:dSWyE1UL.net
>>88
レスちゃんと読んでるかジジイ
分かった気になってるのと実際分かってるのは違うっての
コンディションなんてあくまで動きから推測してるだけで、同世代だから〜って訳じゃないぞ
みんな反応速度や動きのキレから判断してるんだよ
お前みたいなそこらの老害基準で死ぬほど鍛えて努力してる世界王者のコンディションを理解した気になってるってのは笑える話だけど

92 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 13:33:10.28 ID:dSWyE1UL.net
>>89
画に描いたような老害だなw
見抜いた気になってるだけじゃんw
若者から馬鹿にされる老人の典型だ

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 13:58:54.53 ID:Y6FD4a3l.net
>>92
多分、彼が同世代以下のボクサーを見るときに、経験による加齢による身体の衰え具合を踏まえて見てる、つて事じゃないか?
で、「もう動体視力が衰えてるはずなのに、上手くカバーしてるな」とか、「まだそこまで鈍る歳じゃないはずだから、今日動きが悪かったのは単なる調整ミスかな」とか。
そしてホプキンスの偉大さは、自分がその歳になれば実感できるだろう、って書いてる。

実際俺はホプキンスと同世代だから偉大さを実感してるよ。
そしてラストマッチでリング外に落下した時の情けない感じもすごく同感する。

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 17:58:23.65 ID:qoumiOI6.net
>>91
お前分かったようなこといってるけど何も分かってない
それはお前がまだ34を経験してないことに他ならない
反応やキレなどは経験あるなしに関わらず誰だって見てる
年齢問わずコンディションが悪ければ反応やキレがよくないのは当然だ
俺がいってんのは微妙なズレだ
それは30代を通りすぎた人間でないと分からない
お前の口から85さんのような話が少しでも聞けたてたら分かってると認めてたんだが
お前の口からは最後までこういう話は聞けなかった
ま、経験がしてないから分からんのは仕方がないことだ
最後に教えとくけど
劣化とはいきなり襲い掛かってくるもんではない
実感した人間なら誰しもわかることである
お前はまだ経験してないようなだから一切分からない
そしてお前は若いだけが唯一の取り柄でイキってるネギ坊主

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/27(木) 19:09:03.97 ID:OxNUOZTY.net
>>94
ジジイが発狂してて笑えるw
なんでただの老害に、厳しいトレーニングや動体視力の訓練をしてる世界王者のコンディションが分かるんだ?って聞いてるんだが??
ごちゃごちゃ言い訳して逃げなくていいから

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 08:24:29.19 ID:n7lNtL0R.net
>>95
君よりは沢山の試合を見てきてるからじゃないの?
あと君の身体能力が今どんな感じで、それが10年後にどうなってるか経験済みだからじゃないかな?
君だって高校生アスリートあたりから見れば十分ジジイだよw

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 08:50:39.93 ID:lgRVoSkE.net
亀田長男とリマッチしたポンサクは老いがひどくて哀れだったな・・・

一年前の動画。シューガーレイレナード60歳
https://www.youtube.com/watch?v=zVKvwgTH6QE

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 11:43:12.64 ID:9X+qRtwH.net
厳しいトレーニングと動体視力を訓練って
俺なんて毎日コンマ数ミリのミスで全てがパーになる仕事やってるっつうの
ボクサーだけが特別だと勘違いしてねえかコイツ
仕事人は毎日身を削りながら働いてるっつうの
こういうやつは人にばっかり聞くだけで自分の経験を生かしてかんがえようとは一切せん
それだけ身内や他人に寄り添って楽して生きている証拠なんだろうな

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:21:48.77 ID:UjyZzxLU.net
>>98
格闘技のトレーニングどころかスポーツですらないとか何の意味もないっつうの
本気でスポーツやった経験すらなさそうだなっつうの

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:26:27.60 ID:+qaw+lDZ.net
>>96
俺の身体能力を経験済み?w
じゃあ俺が今どんなコンディションでどれくらい動けるか当てられんの?
俺はコンディションなんて所詮動きを見て判断するものだと思ってるけど、おじいちゃんは初老ってだけで分かるんだろ?

101 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:30:04.25 ID:k72GgYDP.net
トレーニングで老化を遅れさせることがどの程度可能なのかはわからないけど、ゼロにはできないだろ
そうなると出来るだけ維持出来るように頑張りつつも、衰えた能力を前提にスタイルを変えて行く必要がある
これが出来きるかどうかで山中、内山レベルで終わるかホプキンス、パッキャオになれるかが決まる
ボクシングに限らず仕事はみんなそうだよね
俺の仕事は普通の会社員だけど、若い頃みたいに3日間徹夜で仕事なんてとても出来ない
そのかわり若い頃にパニクってた仕事上のトラブルなんかは全然カバーしてあげられる。
今、若い子達と張り合って体力勝負をやっちゃうと入院ものだろうな

102 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:32:37.41 ID:9X+qRtwH.net
スポーツ選手も一般人も誰もが老化すんだっていってんの
だからお前は何も分かってないといってんのアホ

103 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:41:25.21 ID:UjyZzxLU.net
>>102
おじいちゃん激おこで笑えるっつうの
トレーニングしてんのか?って聞いたら全然関係ない話一生懸命してきたのも笑えるっつうの

104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:43:36.93 ID:9X+qRtwH.net
コイツはまだ何も分かってないから説得力がないのよ
そもそも老いに関しての話なんてできないから
30超えて負けたら劣化だ劣化だと騒ぎ立ってて
圧勝したらマジつえーわと喚き散らすだけのボケだから
むしろ圧勝したとき程劣化が分かり易く出てるのによ
その辺のこととかもまるで分かっちゃいない

105 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 13:51:01.37 ID:+qaw+lDZ.net
>>104
なんか1人で妄想し始めて笑えるっつうの
まともに反論できなくなってきた証拠だなっつうの

106 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 14:03:03.20 ID:k72GgYDP.net
>>105
逆に20歳と40歳で全く衰えがなく同じスタイルでボクシングが出来る、と断言出来る根拠を知りたいな。
反応やパンチ力が衰える代わりに経験を積んで上手くなる、老獪になる、って考えるのが普通じゃないのか?
ホプキンスはもとよりパッキャオだってデビュー当時と比べるとすごくボクシングが上手くなってると思う

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 14:05:47.34 ID:+qaw+lDZ.net
>>106
??
突然何の話?
なんの逆だよ?w
そんなの断言した記憶ないが

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 14:11:54.02 ID:k72GgYDP.net
>>107
なら、加齢によって衰える
トレーニングでカバーしきれるものではない

でお二人とも一致してるじゃん
なんでケンカになってるの?

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 14:15:15.40 ID:k72GgYDP.net
>>102 さんはボクサーとか関係なく、人間なんだから加齢による衰えは同じ、って言っていて、それはその歳を経験すれば実感するよ、って言ってる。
そしてそれは正しいと思うけど。。

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/28(金) 18:03:49.65 ID:+HPCixX+.net
>>106
早いか遅いかの違いで
早いやつはハードワークが祟って
20代後半から何らかの違和感を覚えるようになるらしい
大体30もすぎると
スポーツマン職業人遊び人問わずみんな同じように違和感を覚える
そして完全に認識し出すのが30半ばすぎなんだろうな

ホプキンスやパッキャオのように途中スタイルチェンジできれば
ああやって長きに渡り一線に踏みとどまれるんだろう
逆に踏みとどまれない選手などは強引さが目立つようになってくる
結果倒して勝てば官軍とはいえ
危ない距離でパンチ交換を行ったりディフェンス意識が欠如してたり
若い頃人手間加えてやってたことを省いてしまう傾向がある

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/29(土) 07:45:27.90 ID:xOxVQN9E.net
加齢による免疫力の低下は20代から始まってる
例えば雨に濡れて濡れた状態でいると寒気がしてくるなど
10代の頃全く気にならなかったことが
加齢ともに何らかの症状として出てきやすくなる
ま、20代だとまだ体調があまりよくなかったと考えるくらいで
気合いで乗り切ることができるが
30半ばにもなると少し雨に濡れただけで風邪を引いたりするから
老化を認識せざる得ない訳である

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/09/29(土) 09:36:06.43 ID:7K5O2tkB.net
昔に比べたら、現在はボクサーの年齢なんて、かなり平均が上がってるだろう。

80年代ぐらいまでは25〜30歳前後で引退するのは普通だったのが、今は30半ばでも
現役で世界戦に絡む選手がいる訳だし。

しかし、ある意味、昔は選手層の新陳代謝が活発だったのが、今は上の世代が引退
しないから下の世代が上に上がるチャンスが少ない印象はある。

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/01(月) 21:18:13.01 ID:PleCTxhD.net
90年代くらいの日本だと
若くても王者から陥落すると即引退する選手が多かったが
最近は即復帰して階級上げて30すぎまで現役を普通に続ける選手が多いんだから
時代と共に考え方が欧米に寄ってきてるんだろう
あと90年代最大のヒーローにして死ぬまで現役ボクサーである辰吉の影響も多分にあるな

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/01(月) 22:57:47.29 ID:PleCTxhD.net
30すぎの王者を見てれば大体分かるだろ
反射とか動体とか反応は一気に大きく衰えたりしない
ようはボクサーが劣化する一番の原因は年齢問わず打たれすぎによるもの一番大きい
打たれ過ぎると脳の反応がバカになるのは当然
じっさいに若いのでもボコボコにされてリング禍とかになってるだろ
長く現役を続けたければ節制と体調管理を心がけ
試合では打たれないようにすればよいだけ
これはボクサーだけに限った話ではなく
一般人も同じように体調に気遣い抜くとこで抜いて無理をしなければならない
一般人は70近くまで現役をやり通さないとダメなんだからこっち方がタフさを要求されてるだろ

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/02(火) 05:06:02.38 ID:vJCvHmrq.net
運営バイト名物自演喧嘩かな

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/02(火) 05:09:42.74 ID:vJCvHmrq.net
どの板にいる作業員もそうだが自演にしろ煽りにしろ毎日毎日必死にやってるが
普通そんなことしてたら頭おかしくなるだろ
まあ元々おかしいんだろうが余計になる

117 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/02(火) 08:51:00.24 ID:Z0PeKHL4.net
せよせよがしれしろに文体変わってるだけで
不味いことにちょっとだけ尻尾が出てんじゃん
バイトとはいえ自称ハナタレに回ってキツかったなお疲れさん

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/02(火) 11:02:46.23 ID:yUTGQsWP.net
>>1
年取ったら衰える

こんな当たり前の話をたてに
内山や山中が雑魚にいとも簡単に負けたことの
言い訳に使おうとしてるのがみえみえwww

年取ったからっていきなり雑魚に子ども扱いされるかよwww
元から八百長ばかりやって弱かっただけ

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/03(水) 13:02:01.36 ID:HNv23/SJ.net
29歳.30歳は大丈夫だよな?

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/03(水) 14:01:18.87 ID:vORJubra.net
ブランドンリオスは
アルバラードとの2戦を終えた後くらいから急激に衰えた
そのアルバラードもリオスとの2戦を終えてから急激に衰えた

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/03(水) 17:45:03.46 ID:2ukE6iu+.net
辰吉は最後の世界となったウィラポン2で既にパンチに対する反応が鈍かった
20年前の齢28歳のときのできごと

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/03(水) 18:42:13.46 ID:Rex58vwD.net
辰吉の場合は目の事もあるし普段から打たれ過ぎでしょ
もちろん個人差はあるけど
最近のボクサーは、32~33くらいまでが全盛期で
34辺りから少し衰えたが見え始めて
35過ぎから急激に衰えが目立ち始めるのが多いと思う

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/03(水) 19:41:13.32 ID:rZqrZjkt.net
トップになると年間2試合程度しか試合をしないからだろうな
その上メイウェザーはマトモに打たれてないから40迄殆ど衰えることがなかった

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/03(水) 20:23:49.10 ID:PO2yQkBL.net
これその筋の専門家が報ステで言ってたことだけど

年齢を重ねると筋力の低下と思われがちだがそうじゃなくて、
しなやかさを持ったゆっくりとした動きが出来なくなる。
その結果全ての動作が固くなる

これ聞いた時すごく納得したけどね。わかる人にはわかるはず

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/04(木) 06:48:16.06 ID:4Orxf4Pi.net
肩こりとか体の張りとか
そういう類いの話だったのかな?
一番老化を実感するのは
前日に無理をすると体の疲れが翌日まで残ってるとき
年を食ったと実感する
感覚的なものは多少経験で誤魔化しが利くが
こればかりは誤魔化しようがない
あと老化は遅らせることはできるが止めようがない
止めることができればそれは不老不死である

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/04(木) 10:17:13.45 ID:LFzJMKMy.net
>>125
肩凝りは日本だけらしいな海外の奴は意識しないから肩凝りと言う概念がなく日本に来て肩凝りになって帰っていくぞ
それに筋肉内の水分が関係するらしいからボクサーは肩凝りになりやすいと聞いた事がある

後老化を止めれても不老になるだけで不死にはならんでしょ

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/04(木) 12:40:59.53 ID:eFBNFDUl.net
体の各パーツ単体の衰えって筋力をしかり言うほど無い
ただそれを繋ぐ関節が衰えていくから、しなやかさと柔軟性のない動きになる
よって速さやゆっくりが出来なくなるというより、緩急つけた動きが出来なくなる

これが肉体的な老いの根幹

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/04(木) 20:25:55.34 ID:LcSHR2D7.net
ある程度はテクとか経験でカバーできるとは思う
実際ジムのスパーでも20代の練習生が40過ぎのオッサンに翻弄されてるのをよく見る
ただ、あれは短いラウンドのスパーだからできるんであって
試合となると、心肺機能の低下とかダメージの蓄積が露呈して厳しくなるのかな

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/05(金) 08:53:39.52 ID:Ug9s3noD.net
>>124
元から体が硬い筋肉がつきやすい筋肉質だから分からんな
日本人はこのような体質の人間が多いだろ
そもそも30代とかだと
生活してる中で筋肉の衰えを意識して感じることもない
むしろ20代よりパワーアップしてる感さえあるのに

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/05(金) 09:16:56.31 ID:Ug9s3noD.net
>>128
心肺機能の低下とダメージの蓄積は確実にあるだろう
よって30代半ばにもなると
休養期間を長めにとって
相手選びも慎重にならざる得ない
あのメイウェザーも絶えず突進してくるマイダナみたいなタイプは正直嫌だったと思うわ

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/05(金) 16:20:46.15 ID:fBa6Nt9b.net
生前うちのおやじて縦横ガタイが良かったんだが
50に差し掛かる辺りで急に足だけ細くなって筋肉が急激に落ちてたからな
やっぱし年と共に筋肉量とか落ちてくんだろうな
そう考えるとホプキンスて尋常じゃないよな

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/10(水) 21:45:20.36 ID:mLD/HRFl.net
ニワカだけど20代の王者も少なくて30〜34歳くらいが多いイメージ

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/11(木) 02:31:27.78 ID:VJCBxL4M.net
>>113
TV局が原因やろ
選手「負けたら最後くらいの覚悟で頑張ります!」

TV局 負けたら即引退‼‼ 字幕ドーン
こんなのばっかだったやん

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/11(木) 04:25:58.78 ID:wTvjr1fZ.net
最近アマチュアで長くやって30前でデビューしてパーフェクトレコードってのも多いよね

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/11(木) 07:15:35.00 ID:sSBd4eAW.net
プロ野球の日本人首位打者は35歳で獲得が7人にいるけどわかりやすく壁があり35歳以上は一人もいない

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/11(木) 12:58:05.93 ID:atLq19Fe.net
>>68
小熊正二以前の日本人世界王者はみんな中卒

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/11(木) 18:40:01.63 ID:Tl6aP18L.net
南海の門田は40すぎて本塁打と打点の二冠王
山本昌は40すぎてノーヒットノーランを達して50すぎまで現役だった

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 02:21:43.18 ID:cGl5uVVZ.net
他のスポーツ出して年齢比較するのなんなの?
還暦でも通用するゴルフもありゃ、女子体操みたいに10代限界説ある競技もある

野球のデータとか全くボクシングにスライドできねえから

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 07:00:34.80 ID:RbQwUBek.net
シニアゴルフw女子体操ww

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 07:22:55.60 ID:E/yrxMTB.net
野球はボクシングに通じるものがあるといわれてるからに他ならない
事実山中なども野球の経験がボクシングに生かされてる語ってるからな
実際にピーク期や劣化して衰えて行く時期も似ているところもあり
それは動体視力がパフォーマンスに影響を及ぼすからに他ならない

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 08:43:51.53 ID:LkH2U4j+.net
>>139
例えどころのクセがすごい
極端すぎるんじゃ〜

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 11:40:15.04 ID:Oik3VP24.net
畑山も野球やってたしね
甲子園に出場できるナインがボクシングやれば世界王者になれると言ってたし
野球選手は体幹の使い方がものすごく上手いらしい

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 12:27:55.96 ID:FWtK1lrM.net
数あるスポーツの中で野球はボクシングに特別似てないだろ
まず卓球が一番似てるだろ
つうか似てても意味ないよ
ボクシングはどつきあいだからそっちの耐性が必要だしスタミナ競技でありながらスタミナをコントロールするスキルが大事だ
野球→ハンマー投げ以上に繋がりがない

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 12:31:51.32 ID:FWtK1lrM.net
しかも前になんかやってましたとか最初に「まあまあ上手いなあ体力あるなあ」と言われるくらい
ボクサーとしてプロで物になるのに始めて5年はかかるが5年もやってりゃ前の競技なんか関係ない

145 :jetthunder(taka19750516):2018/10/12(金) 12:40:44.48 ID:UlAoh6eo.net
WOWOWボクシング検定チャンピオンの岸本、あんな横柄な人間知らねえな! 
会ったこともないし、話したこともないけど、あんな横柄なヤツは見たことがないな! 
本当に横柄なヤツだよ!会ったことも、話したことも、顔も見たことないけど!

43歳・介護士の俺が言うんだから間違いないよ! 
だからみんなあいつのブログを炎上させようぜ!

http://blog.livedoor.jp/gonzalez1985/

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 12:51:02.32 ID:XjN5x8+M.net
>>143
上だけ見るとね。
パンチ打つ時の体重移動な腰の回転のさせ方なんかは投球、バッティング動作と共通してる気がする

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 13:35:34.32 ID:rQ4VpFLh.net
いろんな体勢から強く打ち返す必要があるテニスの
打ち方のほうが応用きくと思うけどな

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 14:20:57.92 ID:jGcdXVsc.net
>>146
気がするじゃなくて
実際に初心者の指導時に投球の一連の動きをやらせて
腰の使い方や打つ瞬間の力の入れ具合などを理解させるんだよ
投げる行為は誰でもできるからね
卓球の動きではこのようなことを応用できないよ

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 15:15:57.19 ID:4Pt3g+Q/.net
バッティングで腰の入れ方?
フライを打つ感じでケツの入れ方?は言われたことあったなー

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 15:43:08.47 ID:r5wGXipO.net
いや卓球でもなんでも腰があーだこーだは言われるだろ
金属バットでゴムボールを打ち飛ばせばOKな野球が一番腰とか関係なさそう
つうか異種格闘技や武道ならともかく球技やってましたなんかボクシングが物になるのに何年もかかるんだから全く関係がない

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 16:06:19.91 ID:XjN5x8+M.net
>>150
野球もやったことないのか
どんだけ引きこもりの生活してたのやら

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 17:04:45.98 ID:o2rAycF8.net
>>149
パンチを打ちきるまでの動作→玉を投げきるまでの動作

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 17:13:30.62 ID:o2rAycF8.net
>>150
あーだこーだ
一番だという卓球もやったことない?
バットも振ったことない?

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 17:25:35.08 ID:qxa7oVsq.net
投げる動きとパンチを打つ動きて筋肉の使い方は似てるよ。
具志堅、畑山、川嶋は学生時代野球やってた。
卓球は反射神経を
鍛えるのに役立つ。
バスケットはフットワークを鍛える。
ロイやパッキャオが
やってる。
まあ直接は役立たなくても、
他のスポーツやってた方がいいんだよ。

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 17:37:39.07 ID:FWtK1lrM.net
畠山だの山中だの朝鮮人が日本人になりすまして日本人補正でチャンピオンになっただけのくせに
野球でそこそこ成功してたらボクシング成功するなんて適当なホラを吹いてるのか
5ch作業員並みに頭が弱そうだな

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 20:11:21.53 ID:S6cYmXWH.net
>>154
野球は動体視力を磨かないとボールを打つことができない
咄嗟にボールを取ることさえできない
更に変化球を合わせるには反射神経が必要になる
140キロのストレートとの球を身をもって経験してれば
ボクシングの速くて重いストレートの怖さも然程でもないだろ

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 21:33:03.25 ID:vb44IMfy.net
>>143
クルクル回りながら16ポンドの玉投げて
それを打ち返すんだ
そんな投げ方マサカリ村田もトルネード野茂もやれし
そんな玉パワーヒッターの村田も柳田も打つ返すことはできんわ

158 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/12(金) 22:47:03.97 ID:aB5D1St0.net
村田の引退はメンタルに問題があったから
どこの球団も獲得に乗り出さなかったんだとか
要らなくなったら即切り捨てられて
いかにもシビアなプロスポーツて感じで冷酷で厳しい世界だよな
まあ、それだけ高い年俸もらってんだから現実を受け入れるしかないわけなんだが

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/13(土) 07:54:15.96 ID:tzNP1NjL.net
畑は引退したときの年齢が26歳だったな
しかも1度引退してるからな
だが2度の陥落した試合はなんとく覇気が感じられなかった
崔とのリベンジマッチや
有沢との最大の日本タイトルマッチ
坂本との年間最高試合など
モチベーションが上がる試合では圧倒的な気概を見せてたんだから
モチベーションでやる気が左右されるタイプだったと言えるだろ

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/13(土) 13:08:45.93 ID:tzNP1NjL.net
>>151
昔は野球もやれないやつは笑われてたもんだが
いまは野球よりサッカーって感じだから
バットに触ったことないやつとか普通にいるのかもしれん

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 00:01:26.11 ID:7yNHkI1n.net
>>78
29歳はオッさん思う?

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 03:22:58.08 ID:riRDvNAM.net
年取ると耐久力が無くなるんだよ。タフネスが奪われるとコンタクト競技はキツイ。
反射神経や反応速度は別に38歳でも問題ない。
あと疲労しやすく、取れにくい。

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 03:27:07.76 ID:riRDvNAM.net
>>156
野球は意味ない。野球選手から格闘技に転向しようとしたプロは、パンチの痛さと怖さが克服できなかった。
野球やってる人は反応速度も良くないしパワーもスピードも特にない。
やるならバスケとかの方がパワーや瞬発力や反応速度は鍛えられる。
野球は本当、身体能力が低い人のためのお遊戯会。

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 07:36:02.90 ID:Tlni8DB7.net
草野球が生き甲斐だったり学生時代野球で少し活躍したおっさんたまにいるが
すげーどんくさいのを3人知ってる
他の競技なら全く活躍できなそう

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 07:42:02.21 ID:Tlni8DB7.net
野球したことないのか?とかいう訳の分からない煽りなんなの?
そもそも自分がガキの頃から普通じゃなくてそういう遊び経験ないからそういう煽り発言が思い付くんだろ
5ch作業員はマジで頭に障害あるからな

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 07:55:56.99 ID:Tlni8DB7.net
つうか野球経験者ってどんくさい奴とかしょうもない奴が比較的多いな
普通スポーツ真剣にやったことある人間は器用なことが多いのに

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 15:18:03.66 ID:IzI6Ps2k.net
>>166
俺の学生だった頃の野球チームの主将だった先輩はケンカも無敵だったよ。

その後プロ野球選手になった

168 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 16:09:36.62 ID:ZkXgeHPc.net
喧嘩とかアホか
お前>>167がアホなんだぞ
しかもどうせ嘘なんだろ 頭の病気治すか死ねよ

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 16:16:28.54 ID:IzI6Ps2k.net
>>167
なんで嘘つく必要あるん?
特定されると困るから選手名は言わないけど

今調べたら、当時他のスポーツからも引きがたくさんあったようだね、それは知らなかったけど

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 17:02:49.29 ID:r/q9Z5O5.net
>>167
野球やってるような陰キャが喧嘩とかw
後輩相手にか?
野球やってるような真面目坊っちゃんが喧嘩なんかしてるの見た事ねーよ雑魚

あんなショボい身体能力とビビリメンタルでどうやってタイマン張るんだよ笑わすなキモオタ野球デブ

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 17:09:52.56 ID:IzI6Ps2k.net
>>170
俺はひ弱だったけど、その先輩は身体もやたらデカかったよ。
ワルだったしヤンチャだったからよく他校とトラブってた。
今は知らないけど、当時はクラスのボスが四番でピッチャーだったんだよ
その最たるもんだったな、その先輩は

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 17:16:40.00 ID:r/q9Z5O5.net
>>171
ヤンキーは野球やらねーよw
野球部のカスがそんなことやってたら不良に殴り殺されるわw

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 17:18:16.00 ID:IzI6Ps2k.net
>>172
うーん、名前出せればなるほど納得なんだけどな
まぁいいや

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 17:23:47.84 ID:r/q9Z5O5.net
>>173
清原とか金村とかそのらへんの弱虫か?
清原なんか雑魚すぎてヤンキーにドロップキックされたり良くしばかれてた
名前出してみろよ、どの雑魚だよ?

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 17:25:21.20 ID:IzI6Ps2k.net
>>172
多分君が理解できないのはさ、世の中には

スポーツ万能な奴
特定のスポーツだけ才能がある奴
なんのスポーツもできない奴

がいるって事だな
スポーツ万能な奴は色んなスポーツを選べるんだろう

あ、君が3番目って言ってるわけじゃないので噛みつかないでくれよな

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 19:18:14.06 ID:SK5WkEp1.net
山中と畑山と洋介山がいるのにそれは無理があるぞ

177 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 19:29:39.06 ID:WLrBFk6d.net
野球はメジャースポーツだから運動神経いい奴が集まりやすいだけだろ
野球やってたからボクシングに活かせるってのはちょっと違う

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 21:18:32.13 ID:AdnSUYa9.net
野球ってスポーツ出来ない奴らが集まるでしょ?俺の中学は特殊だったのか?
脚遅いし運動神経もない、ポッチャリ、地味、とかそんなのしかいなかった

イケてる連中はバスケしかやらない感じ
野球がメジャーでみんなやるとか昭和初期まででしょ

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 22:08:42.28 ID:vu8T/FbZ.net


180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 22:14:11.08 ID:vu8T/FbZ.net
>>178
>>167がわざわざ「野球チーム」って言葉使ってるのにピンとこないんだから、お前は運動と縁のない学生生活だったな?

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 22:25:44.65 ID:en+45izB.net
若い時にボクシングやってれば世界取れてた才能が35歳からボクシングはじめても世界取れるかと言うと出来る気がする。
長年の蓄積疲労みたいなので衰えて行くと思う。

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 22:27:26.64 ID:xYyxsSq7.net
フレス・オケンド。

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 23:15:55.92 ID:WLrBFk6d.net
>>178
よっぽど特殊な環境か田舎にいたんだな
スポーツエリートは野球とサッカーに集中してるのが日本だよ
時点でバスケとかかな

184 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 23:17:04.91 ID:WLrBFk6d.net
>>181
35じゃ流石に無理
というかまずライセンス取れない
遅くても25歳までがリミットだね

185 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/15(月) 23:41:46.36 ID:NyMbQbf9.net
40のオッサンだが中学高校時代はスラムダンクの影響で
運動神経良い奴体格良い奴バスケ部に集中してたな

186 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/16(火) 00:03:00.86 ID:pWlIj7iq.net
運動神経はよー分からんが、スタミナはハンパなかったな、野球部のやつら

長距離のトップ2はいつも野球部だった
陸上部何やってんだ、って

187 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/16(火) 05:53:17.50 ID:xJzeEgl/.net
野球やってれば腰の使い方を知る分早く習得出来きやすいが、初歩のステップが飛ばせるだけの話
これゴルフへの転向も全く同じ事
だから素人と経験者が同時に始めたら半年は明らかに違うが、1〜2年経ったら大差ない

これだけの話じゃないの?

188 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/16(火) 07:42:43.26 ID:/1Bl1sSH.net
>>187
習得プラス鍛錬だろうね
もう関連の筋肉が出来上がってるから。

そこから先のステップはその通りじゃないかな
それは野球、ボクシングに限らずだね
ただ、習得できない奴はどう頑張ってもできないだろうから、最初からふるいにかけられてる点で、ジム側としてありがたい側面はあるだろう。
箸にも棒にもかからない奴に無駄に金と時間かけずに済む

189 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/16(火) 08:44:05.21 ID:57sNV7kT.net
>>184
ライセンスは降ろすけど試合は許可しないとか変なのあったな

190 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/10/16(火) 14:29:03.55 ID:ZY5UB7z2.net
ボクシングは下半身との連動が大事だから野球がいいってのは納得できる
ただ野球やってる奴ってデブが多いから体重落とすのが大変そう

191 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/08(木) 12:49:03.19 ID:ZXoiKwo0.net
ボクシング・・というか格闘技においての優先順位
@目(視力、動体視力)
A反射神経
B運動神経
C筋肉量

これらが維持できて入れば年齢を凌駕できるよ。
逆に、@〜Cがしょぼいと若くても全然だめ。
格闘技ほど才能にたよるスポーツはない。
(球技より、生まれ持った才能が必要で、トップファイターになれるかは生まれた瞬間に決まってる)

192 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/08(木) 12:53:45.27 ID:ZXoiKwo0.net
ちなみに…
それぞれが強い代表的なスポーツは…

@目(視力、動体視力)→トップ卓球選手
A反射神経      →トップファイター全般(とくに剣道)
B運動神経      →トップアスリート全般
C筋肉量       →トップボディビルダー(ナチュラル)

193 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/12/09(日) 11:24:57.57 ID:DoHE1qvV.net
ミライ☆モンスター★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1544320188/

194 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/02/25(月) 09:34:09.48 ID:Jezxc2vB.net
日本人が高齢で活躍出来ないのは技術が無いから
若いうちに勢いだけでやってると衰えが早い

195 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/03/18(月) 04:53:42.02 ID:PyLDeMtH.net
年を取ればイチローでも衰える。

196 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/03/19(火) 03:34:13.05 ID:ydhqneFY.net
性欲もなくなってきた。

197 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/03/19(火) 21:36:30.91 ID:86ifYuUA.net
>>192目と反射神経は卓球選手。
運動神経はバスケットとラグビーやアメフト。
筋肉量はビルダー。
ボクサーに必要なのは反射神経だよ。
相手のパンチをどうかわすかと、
動いてる相手にいかにパンチを当てるか。

198 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/03/27(水) 19:11:16.95 ID:EIDCZ2pX.net
世界的に見たって40超えたら引退してる選手の方が多い
50超えて活躍してるボクサーも居たが時間の問題で若い奴に負ける
バーナード・ホプキンス

199 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/04/03(水) 07:44:16.51 ID:ZHxZNOpw.net
どのスポーツにも言えるだろwww

200 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/04/11(木) 09:01:28.63 ID:14MgbLaZ.net
節制してれば問題ないよ。

201 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/03(月) 23:26:00.91 ID:Ecx/FSe2.net
>>200マイクタイソンやモハメドアリは節制してないから引退したの?
40過ぎて引退してる人達は節制してないから引退したの?

202 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/07(金) 22:26:52.65 ID:0SPwZjd1.net
そうだぞ節制さえしてれば100歳でも全盛期を維持出来るさ
凄いね!人体!

203 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/07/10(水) 02:31:20.53 ID:J6lp04xi.net
35過ぎたらガクっと落ちるみたいよ

204 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/04(水) 03:56:05.97 ID:7Hp2WDtv.net
どの協議もや

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/06(金) 00:45:51.40 ID:Genymyo3.net
年齢に逃げるな

206 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/08(日) 23:33:18.80 ID:LtLZsS9I.net
35からガクッとくるらしいな

総レス数 206
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200