2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘビー級はレベル低いっておかしくないか?

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 19:31:28.71 ID:IfjGqpkM.net
パンチ一撃で敗北に繋がりやすいのがヘビー級
他の階級も一撃で敗北に繋がるが、ヘビーほどではない

ワイルダーのスタイルで180cm前後のミドル辺りのボクサーがやっても通用しないだろうし。

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 19:34:14.70 ID:IfjGqpkM.net
つまり何が言いたいかというと、ボクシングはそもそも格闘技であり、「強さ」を競ってるものだから、強さ=レベルなのだから、ヘビー級はレベル低いというのはおかしい

裏返すと、ボクシング技術とは、パワーの無さを補う技術とも言えてしまうが、それは違うと否定したくなっちゃうだろ?

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 19:35:29.67 ID:BE8W82+0.net
いやボクシングは単純な強さなんて競ってないだろ

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 19:55:12.13 ID:IfjGqpkM.net
ボクシングは腕のみを使った殴りあいだよ

100年の歴史で今の技術体型が出来上がっただけで、根本的なのは殴りあい

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 22:01:26.76 ID:2pY9Sn34.net
オコエ

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 22:10:51.78 ID:atkqzxPM.net
>>1
そもそもハードパンチャーはスタイルじゃないぞ
才能としか言えない

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/12(月) 22:12:31.09 ID:jyu5a2ty.net
単純に技術だけを比較するならどうしたって競技人口の少ないヘビー級は決して高く無い
体格も含めた強さやレベルってことなら文句無しで一番レベルが高い

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/13(火) 00:44:47.24 ID:riE0kmgU.net
まあ階級によって戦い方変わるのは仕方ないよね

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/13(火) 01:03:12.47 ID:g3TztMlr.net
負けたよ

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/13(火) 22:23:28.66 ID:aKhuDRsa.net
浜さん曰く「ボクシングはスピードとタイミング」らしいな、実際そうだろう
ヘビー級は体がデカい分だけ全体的にスピードが鈍い
鈍い相手と戦っているから、他の階級に比べて技術レベルも上がらない
実際、ロイとかトニーみたいに動ける連中が下から上がってくると大半がやられてしまう

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 00:42:32.64 ID:W1YJHhbU.net
その理論だと95kgくらいが一般的だった70年代ヘビーが一番レベル高いことになりそうですね

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 00:48:44.65 ID:HkwODZpO.net
>>10
ペーパーチャンプだけだろ 背の低い

190cmなかば辺りで普通に動ける選手には勝てないでしょ

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 00:50:22.94 ID:sIK4NROf.net
動ける195とかそうそうおらんだろ

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 04:21:19.31 ID:HkwODZpO.net
今のヘビーのトップ戦線にいるやつらみんな動けるやん

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 04:25:54.82 ID:EnjWwlF+.net
下の階級から上げてきた奴が通用したのなんて昔の話
現在の大型化したヘビー級では通用しないだろ

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 07:39:37.73 ID:fkiBWYCo.net
フューリーワイルダージョシュア

もう無理ですわ勝てないわこいつらに

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 08:11:19.69 ID:kJhJvEU8.net
クリチコはヘイのスピードに対応してたしな
で、そのクリチコを完封した2mのフューリー
フューリーの速さは2mとしては異次元

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/14(水) 08:18:28.37 ID:gIC5Ga4y.net
57歳ニートのクソジジイの大好きな村田が負けたなww

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/15(木) 04:18:04.71 ID:zNddBROF.net
レベル低いのは
頭の悪さでは

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/15(木) 04:29:13.86 ID:GLzxqCcq.net
テニスでも錦織の相手が2m以上あるのに物凄い動きだった
デカい奴はのろまという時代は終わった

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/15(木) 16:06:01.29 ID:cJebNd2D.net
そんなんNBA見てりゃわかるでしょ

NBAは2mは動けて当たり前なんてのは90年代からそうで、今は210cm級がめっちゃ早く動くからな


アンテトクンポとベンシモンズでググれ マジでこいつらがボクシングやってた

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/16(金) 05:17:29.46 ID:H8Ov/UDi.net
あれ、昔は競技人口はヘビー級がダントツに多いって聞いたけれど。
変わったのかな?

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/16(金) 05:19:11.44 ID:H8Ov/UDi.net
クリチコは歳もあったでしょ。
10歳若かったら普通にKOしてたと思うけど。

ビタリなんかも20代後半の頃の全戦全KOの頃なんか一番強かった。

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/16(金) 21:44:15.78 ID:7J69VRCS.net
デカい奴の動きが遅かったのはジャイアント馬場くらいまでだろw
それ以降の奴はみんなすげー動きするぞ

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/17(土) 09:45:31.29 ID:6e+yWnj4T
PFPとか明らかにおかしい。
ヘビー級への嫌がらせでしかない。
なぜかヘビー級のパワーは否定され
軽量級のスピードは過大評価される。滅茶苦茶だよw

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 08:36:27.69 ID:+BeKKKuN.net
クリチコがヘビーを冬の時代にしてたのはある

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 08:45:12.76 ID:luwpURRL.net
>>22
日本人がチビばかりしてるだけで世界ではそうなんじゃない?
ヘビー級は普通にレベルが高い
日本人の世界王者がいない時点でわかること

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 13:44:18.59 ID:NN34AWbu.net
世界でも体格良い奴は階級競技なんてしないでメジャースポーツに流れる。
だから体格の良い欧米でもウエルターとか170くらいのチビ階級が激戦区になる。ウエルターなんか日本じゃ一般人に紛れると大柄なほうだが欧米じゃ観客のほとんどの男性より小さいドチビガリだからな。

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 14:44:33.15 ID:MRk6S486.net
いやレナードとか
ハーンズの時代は違うよ。
レナードは177で、
ハーンズは185だからね。
観客と殆ど体格は変わらなかった。

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 18:23:20.83 ID:/Ccfv9W+.net
スピードは相対的なものだろ
ロイやトニーに比べて、その対戦相手のヘビー級は鈍かった

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 18:26:10.37 ID:/Ccfv9W+.net
そもそも28歳で引退したフォアマンが、10年間何にもしていないのに、
45歳9カ月で世界王座に復帰できてしまう階級がヘビー級だからな
他の階級に比べてスピードは無いし、スピードが無いから技術レベルも低いんだ

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 19:35:55.61 ID:ZIBAnmQf.net
ん?
昔は下のクラスから上げた選手は通用しなかったけれど、団体が複数出て穴王者の時にタイトル獲得というパターンが増えたはずだが。
実際、ワイルダーがタイトル獲得したスティバーンなんか当時のトニーやジョーンズあたりには全く通用しないだろうし。

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 19:37:58.72 ID:ZIBAnmQf.net
ハーンズはウェルター級で身長185に対してリーチが199。
ボクサーとしては恵まれている骨格。

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 19:44:54.96 ID:DNgfIILi.net
>>32
>実際、ワイルダーがタイトル獲得したスティバーンなんか当時のトニーやジョーンズあたりには全く通用しないだろうし。

理由は、主観じゃなく

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/18(日) 20:05:46.36 ID:UqCkSXdp.net
レノルイ、ウラジ、ワイルダー、ジョシュアといったヘビー級トップに勝てる選手が他に居たのかって話だな
ロイとか下の階級なら歴代でも上位のレベルだろうけどこの辺には全く通用せんよ

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/19(月) 11:34:02.93 ID:aP4dFVtX.net
クリチコ云々よりアメリカのヘビーにタレントが現れなかったのがでかいのでは

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/19(月) 12:36:27.16 ID:s/jCVE/g.net
修羅の門では米国白人ヘビー=ホワイトホープなんて言ってたな
今そんなのいるのかってぐらいだし。モリソン以降めぼしいのいたか

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/01/25(金) 17:20:56.63 ID:BH0AHTIv.net
>>10
全然やられてないじゃん

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/01/25(金) 17:34:20.75 ID:BH0AHTIv.net
>>36
アメフトに流れてるからな
ヘビー級チャンピオンのファイトマネーを100億にしたら人も集まるだろう

40 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/01/30(水) 17:50:23.94 ID:ZvZi9T9j.net
名うぇざーは1試合で300億こえてたな

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/04/27(土) 23:15:37.07 ID:/V/D+gcj.net
今はヘビー級すごいから嬉しい。

42 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/05/01(水) 22:30:23.25 ID:kccPLymj.net
ヘビー級こそ至高だよな

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/05/02(木) 05:31:56.67 ID:w8v5mZFO.net
わかる
弱いブタ同士が競い合ってるの見ると泣けてくるよな
大多数の人が優越感に浸れるからヘビー級はいいよ

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/05/02(木) 08:06:07.67 ID:g0EA+C2Q.net
下から上げてきた選手なんてろくに活躍してないだろうに
せいぜい穴王者に勝つ程度
他の階級に比べてもあきらかに少ない

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/05/02(木) 13:51:35.57 ID:F8hVMHKT.net
ヘビー級は増やして100キロじゃなく絞って100キロの
神に選ばれし体格を持った化け物の世界だからね

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/05/02(木) 21:32:55.86 ID:vdxCXKzm.net
ヘビー級の歴代名王者の大半は実質クルーザー級なんだよ。ヘビー級のレベルに進化をもたらすのはいつでも小柄な選手がウドの大木をなぶりまくる時だよねw

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/09(日) 10:31:51.36 ID:GvgZ42ko.net
なんかあれだルイスがちゃんぴおんになったな

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/12(水) 17:56:30.31 ID:LyX9w3p9.net
層の厚さ
ウェルター>スーパーライト>ミドル>ライト=ライトヘビー=ヘビー>その他
ヘビーはレベル高いよ

49 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/14(金) 16:42:28.23 ID:dcRGNrup.net
>>48
ライト級は1755人で一番多い
Sライト級1680人、ウェルター級が1741人、Sウェルター1545人
ミドル1290、Sミドル1120、Lヘビー891、クルーザー929、ヘビー1041
フェザー1251、Sフェザー1222、バンタム782、Sバンタム969(BoxRec)

層の厚さ=人数でもあるので、ライト級・ウェルター級にSライト・Sウェルターが一線
ついで、フェザー・Sフェザー・ミドル辺り
その次にSミドルがあってからヘビーが来るので9番目

50 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/07/11(木) 04:16:21.64 ID:AZvRLm2Z.net
www

51 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/07/11(木) 05:19:55.56 ID:ob3rs9en.net
>>50
色んなスレをちょっとだけ荒らしてるけど、手動?

52 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/07/11(木) 07:13:00.43 ID:bVUi4OLS.net
年齢いってても強いとかスピード遅いのになぜか強い
みたいな人が技術が高いって事だと思うわ

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/07/17(水) 02:49:38.46 ID:QCvgqW3D.net
中量級が一番おもしろい。

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/07/17(水) 04:05:44.19 ID:tng7rxcb.net
>>1
おかしくないよ
最強の階級だけどバスケアメフトアイスホッケーに随時人材取られてるから基本残るのはでかいだけの木偶の坊
トップクラスが圧倒的に少ないからビックマッチが組みにくい
最強だけどボクシングの競技としては不安定

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/06(金) 00:57:58.41 ID:Genymyo3.net
うんいいねんじゃない

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 05:30:04.13 ID:FIftVU7L.net
kARAの腹 自殺。

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 06:38:31.91 ID:f2yzPCs+.net
レベルは明らかに低いわな
タイソンの時代のヘビー級は技術もスピードもあってハイレベルではあったけど今は雑魚しかいない

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 07:33:43.59 ID:gvjid5DN.net
2mの体格があるならその体格を活かした技術やスタイルを磨いた方が強い
綺麗なボクシングをするのは勿体無い

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 09:30:07.10 ID:creoj2lJ.net
>>54
アメフトに取られてるんだよ

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 17:17:51 ID:4Yj/OLXT.net
レベル低いぞ
格闘技は全て軽量級の方が技術レベルがダンチで高い
何故なら体が一定の大きさ以上で肉体的に才能のある選手は他のスポーツへ行くから

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 18:20:57 ID:gEYa50s+.net
バスケット選手とかは体がでかくても動きはチビガリより速いしな

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 18:21:44 ID:+I196RU+.net
カリー(191cm)とかバスケだとチビだしな

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 18:34:05 ID:xbcwM8/5.net
>>17
スピードだけなら同じ2Mクラスのワイルダーの方が速いけどな

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 21:37:32 ID:4yPyIFmc.net
>>61
団体競技でかつタイムアウトやメンバーチェンジがあるバスケットと、3分12ラウンド、
インターバル1分の個人競技であるボクシングと比較するのがナンセンス
バスケで活躍してる2m級でもボクシングではそんなに動けないと思うぞ

65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 22:01:54 ID:f2yzPCs+.net
>>61
雑魚の妄想

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 22:04:05 ID:kFedsNjU.net
レブロンは34才だがまだナンバーワンプレイヤーで笑う

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/28(木) 23:08:51 ID:OVVdmAyu.net
>>61
フィジカル強いポジションならな
PGやSGにデカいやつがなる場合、スピードが求められる
厳密にはハンドリング技術、フィジカルの強さ、スピード、得点力、ゲーム支配力、プロデュース力など全てが求められるポジション

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 21:54:48.78 ID:Ds1ULcu5.net
なるほど

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 20:50:52.86 ID:G34DKel1.net
>>58
だから「ヘビー級はレベルが低い」なんて言われるんだよ

総レス数 69
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200