2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今のボクシングは止めるの早すぎ

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 11:02:19.27 ID:POpQi5vx.net
まだ選手が立ってるのに止めるから見ていてスリルがないしおもしろくない
昔みたいに選手が完全に倒れるか失神するまでやって欲しい

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 11:37:34.18 ID:IPhPff32.net
オコエ

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 11:47:50.81 ID:xlViQuvu.net
リング禍を危惧してか採点も打ち合いに重きを置かなくなったな

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 11:49:34.56 ID:POpQi5vx.net
打ち合いも少なくなっちゃったんだよな
そこもおもしろくない

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 12:03:52.26 ID:YTPLz6yQ.net
>>1
殺しあいが見たいなら、他んとこ
行って下さい

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 12:04:35.15 ID:nKqPBwBs.net
ちゃんとカウント取ってファイティングポーズ取らせるまでの流れは大事
立てないなら立てないで10カウント取ってくれないと見てる方もモヤるし、
しっかりファイティングポーズも取れてまだまだやれそうなのにナァナァストップみたいのが目に付く

ダメージ大きかったり8割9割で試合が決まってたら止めるのも正解だけど、
ボクシングに限らずK-1とか総合でも審判が悪目立ちして、勝因も敗因もレフェリーってのは萎える

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 12:42:24.31 ID:POpQi5vx.net
今は止めるのが早すぎて選手自身が納得してないことが多い気がする
畑山隆則もラクバシン戦の時一度目のダウンで止められたら納得していなかっただろう
コテンパンになるまでやられたから納得したし気持ちよかったですと言えた

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 13:32:57.91 ID:Ynx8574L.net
わかる
死んだふりとかできないじゃん

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 16:24:34.51 ID:6XA0qlKX.net
>>1
だな ドネア 西岡なんて
セコンドのストップのタイミング意味がわからん

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/23(金) 16:50:16.04 ID:sI8Z3h+n.net
>>7
後日倒れてないのに止められたって激怒してなかったか
やはり失神するまでやらせないと

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/24(土) 00:38:14.12 ID:By/Acqe2.net
レフェリーストップ
早い
抗議

ジュダーダンスを思い出した人は俺以外にもいるだろう
あれくらいがストップのラインだろうw

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/24(土) 11:45:36.45 ID:9AO3wYHL.net
>>9
帝拳は辻の一件でここでも叩かれまくってた
以降タオル投入が早くなった
意味がわからんていうのは、お前が試合という
のを点でしか見れてないということ。
要は見方が浅い

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/24(土) 12:25:17.77 ID:laSvdOoS.net
山中「なぜ止めた?

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/24(土) 12:35:15.51 ID:pm9eocUQ.net
>>12
なるほどすっかり忘れてたわ
>>13
トラウマ

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/24(土) 16:28:50.15 ID:JLzE03sP.net
>>7
本人が意思表示すべきなんだよな
這いつくばってタップアウトとかプロレスみたいな方法いくらでもあるだろう

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/25(日) 23:25:03.75 ID:kSoA9n2p.net
目がイッちゃってるとかTVでは分からん事がある

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/25(日) 23:41:39.90 ID:hutyMrYS.net
タイソンの全盛期からそうですけど?

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/25(日) 23:59:30.68 ID:4UbAZIqM.net
プライドでは失神しても後3発くらい殴らせてたな
ミルコ対ランデルマン戦とか
それくらい止めるの遅い方が興奮する

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 01:15:05.89 ID:ibbEPMtf.net
人気選手が優勢だとすぐストップ
逆に人気選手が劣勢だと止めづらいから負ける時は酷いのな
タイソンのルイス戦とか酷すぎ

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 01:16:00.78 ID:ibbEPMtf.net
>>13
セコンド

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 08:36:58.74 ID:ZEKdfNVu.net
>>7
畑山の当時でも止めるの早すぎ
つか、レフリーもの知らなさすぎ

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 09:48:30.12 ID:u61MzkvN.net
アホだろお前

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 14:50:07.18 ID:qfpnEmgW.net
赤井英和みたいになったらどうすんの

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 15:27:52.42 ID:A2eUtaTG.net
7億の豪邸がたつ

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/26(月) 19:12:04.39 ID:UiEFZfkj.net
ジャックデンプシーとかの時代はどっちかが死ぬまでやるんじゃないかってくらい止めるの遅かったな

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 04:07:19.37 ID:T6Qltxkx.net
ロッキーシリーズの功罪な
1000回止められる場面あるし

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 11:48:56.96 ID:Y6RmaZnn.net
>>23>>25-26
昔は昔でしょうがない
『当時』はちゃんとした判断基準も無かっただろうし、今よりは例も少なかったから
色んな犠牲が出たので早くなるのも仕方ない、昔の様な死んでもいいから続けろみたいな思想にも反対だ

が、ボクシングの試合する意味の無い様な早さのストップはそれはそれで駄目

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 13:59:54.29 ID:ZLJklSVC.net
ボクシングの試合やった事のない人間のスレやな

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 15:41:43.85 ID:WEl3f3vz.net
客はKO見に来てるからな

判定を見に来てる客はいない

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 21:50:28.56 ID:8eslCWcQ.net
ゴロフキンvsモンローJr戦みたいに
立ちはしたがレフリーが続行の意思を確認したら自ら首を振った
ゴロフキンvsレミュー戦でも
レミューがレフリーに、もう止めてくれみたいに目配せして
直後にストップ
傍目にはまだやれるように見えても
本人はもう心折れてる場合もあるから難しいところだな

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 22:47:08.48 ID:5HBc8d7f.net
そういえばボクシングってギブアップが認められてないんだな
総合ではボブサップが打撃受けてタップしたとかあるけど

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 23:19:16.57 ID:PNEyYCXC.net
テンカウントと同時に立てばいいだけのような
実質ギブアップだろ

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 23:22:28.01 ID:8eslCWcQ.net
インターバルでのギブアップTKOはあるよ
ロマンチェンコの対戦相手がよくやることで有名

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 23:29:45.35 ID:8eslCWcQ.net
>>32
嫌倒れや立てるのに立たずに10カウントKOが実質ギブアップだけど
出来ればそれはやりたくない
本当はもう心折れて戦意失くしてても
まだやれたのにレフリーに止められたって形にしたいのが本音じゃね

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/27(火) 23:50:46.09 ID:8eslCWcQ.net
安全のためにストップが早くなってるんだろうけど
1発良いの入って効いたリアクションしたら
そこからもう1発良いの入ったり、ガードの上からでも連打まとめられたら止めるわりに
長いRコツコツ殴られ続けて顔面腫れ上がっててもなかなか止めないんだよな
効いて無防備に近い状態でクリーヒット貰うのが危険だというのもわかるが
脳的には何度もコツコツ殴られ続ける方が危険らしいし
本当に安全のためなのか?とは思うな

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/29(木) 19:38:15.42 ID:ijoKDrP8.net
安全もクソもないわな
自己責任だろ?
安全なわけないし

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2018/11/30(金) 08:42:32.44 ID:Zxd+Mx0L.net
総合格闘技なんかそんな大事故はないもんなぁ、まあ歴史が浅いけど

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/05/19(日) 10:55:24.48 ID:F1FIyUxI.net
最近スポーツで脳震盪の危険意識どんどん高まってるよな
脳震盪までいかないような衝撃を重ねるだけでも老後の認知症やパーキンソン病のリスクが高まるとか
早めのストップは大賛成
そもそも揺らされるなんてことがないように練習するのが格闘技なわけで
先に失敗した方は敗けでいい

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/21(金) 11:28:14.44 ID:yZVwIkpm.net
ワシハマダデキタゾゴルア-

40 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/21(金) 13:38:12.40 ID:xuvcp8H9.net
>>18
アホ

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/21(金) 14:19:26.42 ID:c9lXOmXc.net
スタンディングダウンは絶対に復活させた方がいい
あとカウントもちゃんと数えろ
試合を止めるのは良い事だが、明確にしろ

42 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/21(金) 16:02:22.31 ID:G0eY4NDr.net
お前らがテレビで見ているボクシングはそもそもほとんとがヤラセだけどな

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/06/21(金) 18:31:29.97 ID:yPyxEBRN.net
スタンディングダウンってな・・・
相手からしてみればTKOだと思っちゃうわ
ロマクローラみたいに勘違いするアホいっぱいおったやんけw

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/04(水) 04:20:26.53 ID:7Hp2WDtv.net
遅いよ

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/05(木) 03:16:21.42 ID:NaUycOuc.net
>>43
スタンディングやロープダウンがルールとして復活すれば相手も客も勘違いしないだろ
昔はそうだったんだから

レフェリーが手を振った所でTKO判定

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/05(木) 23:30:20.96 ID:Wa5JOrL2.net
早くはない

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/06(金) 00:35:18.42 ID:nY/KjGkI.net
消化不良な試合は目に付く
日本人が勝っても素直に喜べない事もある
ちょっとフラついたのでストップ、小パンチをガードの上に連打してストップなんてなると、プロとして試合する意味あるんか?みたいに感じる

限界までやらせろなんて微塵も思わないが、事故を防ぐ為にもディフェンス技術を磨くわけだろう?
そういう小技でストップするなら、いっその事そういうルールに変えるべき

そして忖度ストップは本当にやめて欲しい、カウントの数え方もジョシュアみたいなのは論外だ

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/09/08(日) 22:48:12.05 ID:LtLZsS9I.net
12ラウンドはいらなくね?

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200