2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1970年代 ボクシング総合スレ 56R

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/02(Thu) 14:29:02 ID:bOZVAsKx.net
よろしくお願いいたします。

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/02(Thu) 18:02:27 ID:sa/9De5u.net
オコエ

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 00:29:34 ID:aN1l3HLw.net
沼田義明VS徐強一 ?

https://www.youtube.com/watch?v=H03VEJB524g
https://www.youtube.com/watch?v=5UEHZ6_2zvU

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 00:42:21 ID:aN1l3HLw.net
吉田秀三VS廉東均

https://www.youtube.com/watch?v=Wgn7h9bkhzQ

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 00:48:17 ID:aN1l3HLw.net
引退後のハーバート康etc

https://www.youtube.com/watch?v=Xhve9diUFgU

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 01:03:26 ID:aN1l3HLw.net
ハーバート康Vキム・ヒュン

https://www.youtube.com/watch?v=Xhve9diUFgU
https://www.youtube.com/watch?v=dlgZq8WEHEE

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 01:05:29 ID:aN1l3HLw.net
訂正

ハーバート康VSキム・ヒュン

https://www.youtube.com/watch?v=B8Pf-V2fA-I
https://www.youtube.com/watch?v=dlgZq8WEHEE

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 23:18:04 ID:AtpyS8C/.net
ここは動画を上げるスレじゃありません よそでやってください

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/03(金) 23:23:59 ID:WUNHSuvx.net
この映像NHKbsのなんかのコーナーのと思うわ

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/05(日) 15:34:11 ID:HqVmZdsJ.net
ハグラーの生命線は小刻みによく動く足だからな レナードの速いフットワークとは
対照的だ

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/05(日) 15:34:13 ID:7UaqmZLi.net
具志堅がタイトル奪取した年に
亀有公園派出所が始まったんだな
この時の秋本のペンネームが秋本治じゃなかったんだな

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/05(日) 16:52:23.04 ID:ZLhBh3/B.net
亀有の映画もあった、せんだみつおか

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/06(月) 10:02:27.27 ID:tGuuiAgK.net
>>11
大ヒット漫画の『がきデカ』の作者の”山上たつひこ”の名前をもじって
”山止たつひこ”という名で描いてたな。

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/06(月) 14:36:46.99 ID:yldMbpXD.net
これで3回連続スレ建てをした

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/06(月) 22:59:02.83 ID:2p+Y+P73.net
>>10
ハグラーは飛び付くように放つフックが凄まじかったな
正に獲物を狙うヒットマンのようだった
ハーンズも完璧に狙撃された

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/07(火) 18:52:05.02 ID:3cyCMkLc.net
>>15
マーベラスって言葉が日本で使われ出したのはハグラーが出てきてからだもんな影響力凄いわ

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/07(火) 20:00:42.45 ID:EQrbNDCQ.net
今の世界チャンピオンて80年代の王者より弱いな 

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/07(火) 20:11:48.86 ID:OOp+ONBT.net
>>13
当時、同一人物だと思ってたわ 山上と山止なんて惑らわしいわ

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/07(火) 21:29:53.83 ID:pSTH9Iyk.net
サンドウィッチマンに勝手にマーベラス使うなと言いたい。

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/07(火) 23:23:00.51 ID:IqEsBkre.net
20数年前にマーベラスサンデーって馬がいて結構儲けさせてもらった

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 08:42:20.91 ID:oimuEq21.net
ハグラーハーンズ戦は80年代の最高試合だな

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 09:09:09.52 ID:UL6WGs3s.net
緊急事態発動でみんな暇やろ
そこでクイズや
辻本章次と山口圭二の共通点ってなんや?

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 09:12:10.31 ID:Fygfnic1.net
サウスポー

あと関西弁気持ち悪いです

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 15:14:31.13 ID:n20p/B8B.net
ハーンズのパンチがハグラーの額を切り裂いたからな スゲー試合だったよ

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 21:34:56.64 ID:aQjsawtL.net
あの一発でハーンズは拳を骨折したんだよな
スティールもパンチの威力で額が避けた試合は初めてだと言ってた

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 23:25:06.30 ID:2TY4KDA5.net
サンドウィッチマンはハグラーのこと知ってるのかな?

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/08(水) 23:34:24.02 ID:2RUdCyGj.net
>>21
そう思います
最高峰の技術、防御、戦術、強打を持った2人の王者が開始から4回戦の様ななりふり構わない乱打戦
生き残りをかけたプライドのぶつかり合いはあの試合以来観ていない
最高のクラシックですね

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/09(木) 00:01:32.95 ID:oIP/XePg.net
ハグラー ハーンズ レナード デュラン それにタイソン カリー ベニテス
こういったモンスターがしのぎを削ってた試合を見てきたから今のボクシングは
物足りない 倒して勝つことが彼らの勝利の意味だから 今は判定勝ちに徹してるボクサーが
幅を利かせてる ゴングが鳴っても両者ピンピンしてるなんて今ひとつ納得できない

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/09(Thu) 00:55:46 ID:ufVpphhM.net
山口圭二は北海道出身でグリーンツダ

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/09(Thu) 01:15:32 ID:r1vgQ+lV.net
>>13
今ならすぐさまクレームが入るところだろうが、まだのんびりした時代だったな
結果パクったほうが生き残ったという皮肉

>>16
言われてみれば確かにそう
しかもボクシング好きに留まらず広がったしな

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/09(木) 09:53:52.71 ID:qu6Y0bQ1.net
>>23
残念やったな
正解はトランクスがでかいってことや

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/09(木) 13:59:10.47 ID:7sfXKs2i.net
ついに第三弾予告キタ
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック
明日発売予定

         キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!


「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」

<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/09(Thu) 21:04:08 ID:XJQsNMhW.net
>>21
それと双璧なのがカリーがマクローリーを倒した左フック あとデュランを倒したハーンズの右

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 08:17:20.47 ID:vLl3hymh.net
>>21
ならば問う
70年代最高試合はホームズノートン?

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 08:18:30.94 ID:vLl3hymh.net
>>33
80年代は衝撃KOの連続だったな
あとタイミングが合ったとはいえカリーが倒された一撃も

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 10:54:44 ID:ELiC83Oc.net
>>34
マイベストはフレージャーVSアリ? サラテVSサモラ デュランVSヘスス? ベニテスVSレナード
>>35
マッカラムか〜 あの前の前のラウンドにカリーの右でマッカラムがダウン寸前になったんだけどな
あそこで決めきれなかった

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 15:11:41 ID:KmGeIqx6.net
>>33
カリーのカウンター芸術でしたね
デュラン戦のハーンズは階級もマッチして最高の出来
まさにトミーガンでした
これだけ時間が流れても素晴らしいファイトをしてくれたファイター達に感謝

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 16:00:13 ID:yBRiLK+H.net
ブルース・カリーは日本のジム所属で最初やってた、米軍関係だったか知らないが

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 16:04:07 ID:yvgn79ze.net
マッカラムの技巧を上回ってたカリーのテクは凄かったな

40 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 16:18:37 ID:G9p81BVI.net
>>37
ほんと当時のボクサーに感謝だなテレビ東京にも。只であんな熱い試合見せてくれたからね
本来アウトボクサーのレナードもぶっ倒しに行ってるから メイのような試合なら楽にできただろう

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 20:10:08 ID:Sc892iGE.net
>>36
そうそう、タフなマッカラムをあそこまで追い詰めたのはカリーだけ
最後の輝きだったと言えるかもしれない

42 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/10(金) 20:24:35 ID:yvgn79ze.net
YouTubeでアントニオセルバンテスの試合見てるけどかなり強いな

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/11(土) 11:18:19.70 ID:x2CCBhed.net
ジョーさんはセルバンテスが好きなんだよな

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/11(土) 14:20:47.66 ID:SvFp4Jgp.net
デュランやセルバンテスに善戦したヘクター・トンプソンは今なら
スーパースターの1人だろう

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/11(土) 14:49:21.21 ID:x2CCBhed.net
ヘススがマンビーに負けたのには驚いたな 二階級制覇は間違いないと思ってたが
既にHIVの影響があったか。

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/11(土) 18:35:34.39 ID:KR3jj/B3.net
ヘクター・トンプソンがデュランに負けてからセルバンテスに挑戦
するまでの対戦相手が凄すぎてびっくり。昔はあれくらい勝ち抜かないと
挑戦機会が得られなかった。

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/11(土) 18:52:06.42 ID:WBDHlKz1.net
セルバンテスはベニテスやプライヤーとやったのが晩年だったのが惜しいな、ベニテスは体型も少年みたいだったけど

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/11(土) 20:07:07.60 ID:x2CCBhed.net
>>47
クラスのオールタイマーがいくらベニテスが天才だったとしても17歳に負けtyったのは戴けないな
あの敗戦でだいぶデュラント差がついてしまった

49 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/12(日) 09:37:14 ID:GClQnDni.net
ベニテスもタイトルを取った時は17歳だったろ。

50 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/12(日) 13:08:07.16 ID:qpU7l9lM.net
>>48
あの敗戦でパンベレの評価は地に落ちたな 高校生に負けるグレーテストなんていない

51 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/12(日) 15:26:03.42 ID:HPs1qRYm.net
https://www.youtube.com/watch?v=n9PvwS-t8Yg

52 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/12(日) 15:45:40 ID:lj9Of9gc.net
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロード開始>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)

<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/12(日) 16:29:44 ID:HPs1qRYm.net
https://www.youtube.com/watch?v=5Ylo1-X5_zk

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/12(日) 16:42:21 ID:HPs1qRYm.net
https://www.youtube.com/watch?v=nw_ru5MPNRI

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/13(月) 16:28:30.71 ID:wsCkANXB.net
70年代にボクシング史上に残るアンタッチャブルレコードが二つあるんだけど
プロ入り3戦で世界王者のセンサク 17歳で世界王者のベニテス不思議なことに
殆ど同時期のジュニアウェルター級でその時のレコードメーカーがセルバンテスと
ペリコ・フェルナンデス なんとこの二人と世界戦をやったのが古山さん

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/14(火) 01:34:13 ID:4QkzK8I4.net
ベニテスはパロミノにも勝っているから凄い才能の持ち主だったんだろうね

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/14(火) 06:47:37 ID:HNTENN9i.net
古山はイケメンだったな
抱かれたい男ランキング上位にいた

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/14(火) 12:48:21 ID:V1f2KWSY.net
>>57
辻本の方がイケメンだったと思う

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/14(火) 17:46:54 ID:VJXF9MMG.net
デュランvsセルバンテスは現代なら2回ぐらいは対戦させられてる
だろうから今はそういった意味ではファンにはいい時代なんだろうな。
今ならナポレスvsセルバンテスも実現してたな。

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/15(水) 12:28:01 ID:6iRiPEWo.net
ナポレス負けたかもな

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/15(水) 16:38:57 ID:X7eF68oM.net
後楽園ホールで観戦してた時、足元にパンツが
落ちてたのだ。おやじ仕様の白いブリーフ。
あれは何だったのだろう。1979年の出来事。

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/16(Thu) 01:05:30 ID:nOiTwbA2.net
https://boxrec.com/en/proboxer/12925

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/16(Thu) 15:10:44 ID:PusOWxtF.net
>>61
俺は後楽園ホールのエレベーターん中で
パンティーが落ちてんの見たことあるで

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/17(金) 12:35:56 ID:xp9Y71mW.net
鋭い目の少年が入門
https://www.sakigake.jp/news/article/20190528AK0020/

65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/17(金) 15:13:02 ID:z9yaiQWH.net
今のボクサーは昔より弱くなってると思うけどイケメン度で言うと70年代はちょっと厳しいなw

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/17(金) 15:49:58 ID:HNV38eSu.net
鶴田今朝春とか福田健吾はイケメンだったろ。

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/17(金) 16:54:58 ID:SKDskRoC.net
昔は期待の新人と言っても福田健吾レベルだったからな。

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/17(金) 22:02:17 ID:sPgcs/Wg.net
伝説の0勝6敗ボクサーたけひろゴールドもいいぞ

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/17(金) 22:08:57 ID:qzS02K1h.net
70年代は日本人が実質的に最も豊かさを感じた時代だった。
何しろ世論調査で日本人の90%以上が”自分は中流”と思ってて
『一億総中流時代』と言われてたんだからな。
そんな豊かな日本の若者にハングリーなボクサーは生まれにくかった。
逆に貧しい中南米や韓国のボクサーが台頭してきた。
70年代はそんな時代だった。

70 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 00:59:20 ID:q/9QgXGe.net
元日本Jミドル級チャンピオン新井容日はデビュー以来6連敗
負けたら引退と決めていた7戦目から勝ちだした

71 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 01:31:59 ID:is8qGuBF.net
ハッタリ小畑

72 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 10:11:52 ID:TAhEkNEY.net
岡部進と同時期にデビュー以来連勝で期待されてた大谷祥二。岡部より
高く評価されてたけど突然辞めたな。柏葉にも勝ってたし世界挑戦までは
行けただろう

73 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 11:54:08 ID:R7wd1pKH.net
高橋仁は韓国で2連続KO勝ちしてるが日本人の韓国での勝率は5%以下なのでこれは奇跡的

74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 12:12:42 ID:x13XDspF.net
イケメンと言えば山竜義一(ビック山竜)もなかなかだったな。
ハードパンチャーで試合には負けたけど世界ランカーの門田から
ダウンを取ってるし、当時は藤猛二世とか言われて期待されてたのに
いつの間にか消えたな。

75 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 13:02:19.58 ID:dZsICx2f.net
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点」をクリック



「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)

<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>

76 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 14:10:58.68 ID:R7wd1pKH.net
70年代はトップボクサーの改名も多い時代だった
石松、古山、根本、門田、風間、小熊、山辺、照喜名など・・元の名に戻したボクサーもいた

77 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 14:35:46.73 ID:z9NMkdHL.net
>>75←亀キチ

78 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/18(土) 19:59:22 ID:IrW8Sdhx.net
岡部と柏葉は今なら世界取ってるな
内山真太郎も井上に勝てそう

79 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/19(日) 01:03:01 ID:e4itrN53.net
ロイヤルがゴメスにKOされたときは次の日学校に行くのがしんどかった

80 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/19(日) 13:03:05 ID:aiV0xLYD.net
ソイレントグリーンは人肉で出来ているんです

81 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 00:31:06 ID:UlpwYuq0.net
>>79
ロイヤルに限らず日本人が負けた時はやる気全くなし。

82 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 07:57:47 ID:xCpyKPGT.net
輪島が壮絶なKOで王座陥落したときの絶望感たるや
数日間は落ち込んだものだった。

83 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 08:04:15 ID:TcvJztIy.net
おれは大場と玉の海が急死したのはきつかったな

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 08:35:09 ID:ngSlLeag.net
>>82
アルバラードにやられたときな スリーノックダウンで負けたんだけど最後は頼むから
立っていてくれと祈るような気持だったよ 後で採点をみたら立ってれば本当に勝ってたw 

85 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 08:54:14 ID:vzzcG+Zd.net
本日17時より無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

最新刊 第5弾 井上尚弥の弱点「偽りの怪物」定価250円が無料
本日17時より無料ダウンロードサービス開始

Amazon検索窓で「井上尚弥 ガキデカ」をクリックすると出てくる。
<目次>
(はじめに)
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆WBSS参戦の決意
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆正規王者というウソのタイトル
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆偽の水増し王者が、本物王者扱いに
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆スポンサー広告禁止を無視して
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
◆井上尚弥のキャリア初、「若きホープ」との決戦

その他 著者ガキデカ 「井上尚弥の弱点」シリーズ 4冊
http://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5+%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%83%87%E3%82%AB&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 12:10:41 ID:DLq9VQDH.net
アルバラドと輪島の実力はほぼ互角。ウェルター級のランカーに全敗のアルバラド。
1974年36才のエミール・グリフィスと輪島が対戦したらたぶん3階級制覇
を許しただろう。

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 17:18:06 ID:i7i5oVOf.net
ゴング誌だけを読んでいたのでオベドに恐怖心を感じた
そのオベドをKOしたダッケ、
ベッケンバウアーとの2ショットが掲載されて
WBCJミドルは遠い世界と思ったね

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 18:44:54 ID:U6hWq2iT.net
>>87
確かに日本は三人ともWBAだっからなWBCは格上のような気がしてた
オベドも戦績がすごくて写真で見る限り褐色のイケメンで魔人のような迫力があった
あとで動画をみたらあまりにもスローで下手なので驚いた
ダッケもマッチョリーに負けてマッチョがホープに負けてホープがベニテスに負けてと
一気に戦国時代になって日本人ボクサーの出る幕はなくなったな

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/20(月) 22:50:11 ID:asc9wimv.net
>>83
おれもそうだわー先に大場だっけ玉の海は小さい体で地味だったけど大ファンだった北の富士は引き技多くて嫌いだった

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 02:47:15 ID:VBkOHxap.net
>>83
ツーショットの写真見たら泣ける

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 08:52:07.99 ID:LmWW7D2a.net
>>87>>88
エリシャオベド懐かしいな 人口30万人くらいの小国バハマ出身でもう鬼籍なんだな
他にもバハマには総合格闘の選手で早世したがチンポ・スライスという国民的英雄がいた

92 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 10:48:57 ID:uPFGJZsS.net
バハマというとビートルズがHELP!の撮影で訪れたとこ

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 11:00:51 ID:/dtF98II.net
オべド死んだのは2年前

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 14:39:15 ID:KKjWuNaR.net
バハマ出身の黒人初のオスカー俳優が
シドニーポワチエ

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 14:54:03 ID:umC3pFfc.net
>>94
主演した『野のユリ』の挿入歌がオーティス・レディングの”エーメン”だったな。

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 18:02:07.02 ID:zoZNjqwO.net
オベドはそんなにスローではなかったぞ。ボビー・チェズ戦だけ見ると
大したことないが、オリベイラをKOしたんだから弱くはないだろう

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 20:22:30 ID:tqi90n0j.net
70年代後半のJミドル
A 輪島−柳−輪島−デュラン−カステリーニ−ガソ−工藤−カルレ
C オリベイラ−オベド−ダッケ−マッチョーリ−ホープ
たしかにCもAも日本から縁遠くなりましたな。

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 20:57:34 ID:bJLakoga.net
先生はナポレスとモンソンに挟まれた超究極の隙間

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/21(火) 21:18:31 ID:LmWW7D2a.net
>>97
何で?三原が取り戻しただろ 短命だったけど。

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 09:49:38 ID:W2cc/U6E.net
ポワチエといえば夜の大捜査線が有名だけどアカデミー主演男優賞を取ったのは署長役の
ロッド・スタイガー・ どう見ても主役はポワチエだと思うけどあれも一つの人種差別だな

101 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 14:16:25 ID:b62NhWnB.net
「失敗しちゃいました!」
誰だったけかな 最近みんな忘れちゃう

102 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 14:29:08 ID:RJDfFs9Z.net
エスカレラ戦の柴田がそんな事言ってたような

103 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 19:41:32 ID:P7CQM5Px.net
日本のみなさーん
負けてしまいました

104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 20:45:45 ID:zWbqiMHv.net
Jミドルって、石田が暫定取っただけで、アジア人には遠い階級になってしまったね

105 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 20:54:38 ID:RyWsJk66.net
アジアで括ればパッキャオが数年前に取りましたな

106 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/22(水) 23:47:10 ID:zWbqiMHv.net
そういやパッキャオがいたね
アジアの括りから外していましたよ(;^ω^A

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/23(Thu) 01:11:32 ID:NPPM2JlE.net
輪島さん喜寿か
いつまでもお元気で

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/23(Thu) 14:18:32 ID:pwyvvZ27.net
最長寿は白井さんの80歳だからもう少し つかギリギリかな アホの原田の方が長生きしそう

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/23(Thu) 14:26:00 ID:qthj3TL5.net
原田さんに向かってそんな言い方はないでしょう
現役時はもちろん、引退後も大過なく貢献してきた人ですし

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/23(Thu) 14:26:01 ID:qthj3TL5.net
原田さんに向かってそんな言い方はないでしょう
現役時はもちろん、引退後も大過なく貢献してきた人ですし

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/23(木) 16:20:53.93 ID:VJOrE/jV.net
岡江久美子亡くなった コロナ肺炎63歳 怖いな 若いころは大原麗子似の美人だった

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/23(Thu) 20:22:43 ID:4LNvBvzB.net
原田は異常に体が膨れる体質なのと超人的に胃腸が丈夫
だからフライやバンタムの計量パスして試合時にはライト級くらいに膨れてると聞いたことがある
ハーバート康も異常に膨れるタイプ

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/24(金) 01:17:02.90 ID:7z07jeR/.net
胃腸って大事だよな
相撲の初代若乃花も翌朝の稽古で酒を抜くと言われたぐらいの大酒飲みなのに80過ぎまで生きたし

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/24(金) 09:24:10 ID:1GfdmBqC.net
>>112
ボクサーは実は太りやすい体質、つまり脂肪細胞が多い体質の方が有利。
というのも身体エネルギーは最初の20分間は炭水化物(糖質)で賄えるが
その後は脂肪が燃焼することでエネルギーを燃やす。
だから軽量後は炭水化物を摂取して身体に糖質や脂肪を貯める。
引退したボクサーがマルっと太った人が多いのはそのせい。

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/24(金) 14:45:04 ID:/0dN+BeE.net
昭和のプロ野球選手は試合前に外野で
全速走行して酒を抜いてたんだと

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/24(金) 15:51:05 ID:g5D/0pz9.net
>>114
具志堅も胃腸が弱くなって一気に練習量が落ちたと言ってたから消化器系は大事だな

117 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/25(土) 15:08:22 ID:1CpILNB5.net
人気なら西城、大場だね大場なんかラブラブショーに呼ばれたくらい

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/25(土) 17:34:05 ID:8tiVcTwJ.net
ラブラブショーって司会誰だった?

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/25(土) 17:56:39 ID:YsrdIgP7.net
>>118
芳村真理

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 01:29:18 ID:kgQOLmza.net
大場と弘田三枝子だっけ? 輪島さんは都はるみと共演してたね

巨人の柴田と伊東ゆかりとか

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 10:44:15.64 ID:uI49HZ6J.net
小川知子、いしだあゆみ、中村晃子が次々と泣いたラブラブショー

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 12:03:36.06 ID:c0PiAZXT.net
>>121
それは”夜のヒットスタジオ”だろ。

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 15:23:20 ID:hwSW2vMb.net
大場のラブラブショーは映像持ってるコレクターいるみたいだよ
もちろん俺は持ってない

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 15:51:28 ID:gjNP4yFN.net
大場が最後に出演したのはMBSの「スター漫才選手権」、輪島も同じ日に
収録に参加してた。大場と共演したのは若井はんじ・けんじだったが
はんじは翌年ガンで死亡、けんじは後年やはり交通事故で亡くなった

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 19:59:33 ID:Duu84pkv.net
松田優作 矢沢永吉 ガッツ石松 大場政夫・・同級生こんなのが同じクラスにいたらケンカが絶えねーな

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/26(日) 20:00:53 ID:vPDxdu8w.net
こんにちは、元龍貴(=ウサ=くさ子)です

覚醒剤&肛門ジャンキーです。
趣味は2chやりながらアナルにクスリぬってバイブを突っ込むこと
女装趣味がありいじめられるとネカマ化します。
2ch武道板、ネカマ板などの固定を任されていますが
IDをコロコロ変えて、誹謗中傷するときはトリップは外します。
僕についての書き込みを過去ログを見つけましたので
ここに晒しておきます。

あと友人のガキデカ氏の電子書籍もよろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25AC%25E3%2582%25AD%25E3%2583%2587%25E3%2582%25AB/e/B0872BCS68?ref=sr_ntt_srch_lnk_2&qid=1587898207&sr=8-2

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 14:22
http://yasai.5ch.net/test/read.cgi/budou/993011603/
ウサは、彼のよく使っていたHN「ウサンクサイ」の略です。
女装趣味があり、いじめるとネカマ化します。 立場が悪くなると、複数のHNや匿名で
自分を擁護し、他人をけなし始めます。
宇讃久斎、魔王、貴公子、奇行師、木(下手な九州弁)、
段々畑の二十段(「馬鹿」の繰返し)などの他、 くさ子、バービー、淳子など。
先天的な人格障害なのですが、 スナックや清涼飲料水の摂り過ぎで
非常に被害妄想、関係妄想が強く、 自己顕示欲も旺盛です。
暴力行為、破廉恥行為も多く、 社会生活を営むことができないため、
現在では奈良県吉野の山奥で一日中ネットに張り付いています。
会社も何度と無く左遷された挙句に解雇。(形式は退職)
離婚経験もあります。(形式は協議離婚) 整骨院に勤め出した時も、
知ったかぶりで患者の体を壊すようなことを繰返し、
注意した院長に対しても暴力行為に及び、 解雇されています。

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 16:10:42.67 ID:Gysaf3+q.net
>>120
堀内も出たけど相手が誰だったかは忘れた。

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 18:23:45 ID:v8Tf34TD.net
芳村真理って回転エビ固めのか

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 19:12:54 ID:LFlUaxG5.net
吉村真理といえば夜のヒットスタジオ

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 21:33:10.57 ID:lL+syj1d.net
>>125
団塊世代はそんなのばかりだけどな

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 21:34:02.15 ID:FeAIrs1F.net
>>128
それは吉村道明だろ
和田アキ子のモノマネしてたな

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 21:39:54.62 ID:njfVj5T3.net
口から水鉄砲攻撃

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/27(月) 22:29:18 ID:v8Tf34TD.net
>>131
それは美輪明宏だろ 三頭身の。

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 00:05:52.52 ID:BrPFKQCJ.net
松田優作は気が弱く無口でよく恐喝された

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 00:38:17.97 ID:Dqtvh2m+.net
>>12
カーレーサーだった彼氏がレース中の事故で亡くなった直後のテレビ出演だったよね

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 01:07:51.74 ID:+tVEQjZ4.net
小川知子

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 12:14:44 ID:BrPFKQCJ.net
吉村道明は学生横綱ながら大相撲には行かずプロレスに行った
レスラー引退後近大相撲部監督になり朝潮などを育てた

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 12:47:49 ID:oUzmxOyl.net
>>137
吉村は大相撲へ行くには体が小さすぎた。
当時はただでさえプロとアマでは力が段違いだったしな。
後に初の学士力士となった内田(後の大関豊山)は
当時の学生のレベルをはるかに超えた傑物だったということだ。

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 13:04:17 ID:lxwfT1BU.net
>>121
その三人とも実は歌手ではなく女優として芸能界入りしてんだよな。

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/28(火) 14:07:59.40 ID:GjHgwM9R.net
ここ何年も極貧の生活だけど人生の最後にはこの悪運と言う奴に回転エビ固めを食らわして
ホール勝ちしてやろうと思ってるんですよ 

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/29(水) 05:30:07.02 ID:tZFXOA2E.net
今日から新ズラや !Σ(×_×;)

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/29(水) 23:32:27 ID:BCzg2zBS.net
>>138
吉村と同時期の学生横綱だと吉井というのが角界入りしているが、幕内10枚目止まりとパッとせず大食いのエピソードで名前を残す始末

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 02:42:44 ID:tVgAARGf.net
輪島以前で大相撲入りした学生横綱は豊山しかいないけどね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%A8%AA%E7%B6%B1

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 06:28:09 ID:7hOWB7sd.net
吉村っていつも流血してた気がする
沖識名はいつもシャツ破かれてたし

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 19:44:39 ID:rfsBe9ci.net
吉村は場外乱闘で顔面血だらけにされフラフラになりながらよろよろとエプロンサイドに上がる
そこを止めを刺さんとばかりに悪役レスラーが掴みかかる刹那ロープ越しに弧を描くように
回転エビ固めを決める その時の沖識名のカウントも切れ味が鋭い1.5秒あったかどうかだ
それでどっと観客が湧く 人気が出ないわけがない。

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 20:09:04 ID:uUgAcsNG.net
吉村は「まいった」をしないというのが売りだった。

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 20:26:02 ID:82XYv3Sy.net
プロレスラーの前身は

相撲が力道山,豊登、芳の里、東富士、上田馬之助等々、

柔道が遠藤幸吉、坂口政二等々、

アマレスがサンダー杉山、マサ斉藤、ジャンボ鶴田等、

ほぼ格闘技出身だけど、ジャイアント馬場はなんと野球。

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(木) 20:43:35.93 ID:aF5i//Sj.net
猪木も馬場も末端肥大症
ともさかりえもそうだろうw
劣化という事だと息をのむ可愛さだった
伊藤つかさは成長したら顔がごつくなって本当にかわいそうだった

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 21:50:16 ID:pWlbAcHv.net
馬場と元横綱の男女ノ川の風貌は驚くほど似ている。

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/04/30(Thu) 22:18:53 ID:uUgAcsNG.net
>>149
黒澤明監督の『用心棒』に出てた羅生門綱五郎もな。
台湾出身の元力士で本名は卓 詒約。

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/01(金) 20:43:20 ID:usTvyWfu.net
横綱時代の男女ノ川に抱かれてションベン漏らしたのはいい思い出

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/01(金) 21:31:12 ID:s4CU+PFk.net
大内山とか異様な風貌だったな 柔道の篠原も末端肥大症
だな 日本人は2メートル以上あると変な顔になる

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 00:22:21.58 ID:xphvUPs9.net
男女ノ川は大学の聴講生になって学生服で6大学野球観戦してる写真見た
政治家志望で戦後第一回の選挙に出て落ちた、その後探偵になったが目立ちすぎて失敗した

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 01:22:27.21 ID:E8vywOSK.net
安倍さん、僕のあの布マスク、どうしたんでせうね?
ええ、先月、貴方から国民へ届けると、
確かにおっしゃったあの布マスクですよ

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 07:41:03 ID:JqZkUgXp.net
人間の証明

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 10:04:19 ID:bEa4WHWf.net
男女ノ川もジョン・ウェイン主演の映画『黒船』に出演してるな。

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 12:31:19 ID:0+1Mivwt.net
007シリーズで巨人の悪役ジョーズとして出演したリチャード・キール。
実はあの役はアメリカでもプロレスラーとして既に一定の知名度があった
ジャイアント馬場に最初にオファーが来たらしい。
馬場サイドが断ったのでリチャード・キールに役が回ったんだとか。

158 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 14:03:18.88 ID:WZ2qTcd4.net
>>148
末端肥大症なんて病気があるのか。
初めて聞いた。まったく知らんかった。
チンコがでかそうな病名だな。

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 14:16:31.79 ID:LamGKffa.net
白頭山福童 217p140キロ
https://ameblo.jp/kiryu14/entry-12415767385.html

大内山、不動岩と似通った巨人症独特の風貌。

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 14:59:56 ID:ojGKu7Bu.net
ボクシングではワルーエフだな MMAならチェホンマン あんなカタワが一瞬の動きが
求められる格闘技で成功するわけない

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 15:11:44 ID:xphvUPs9.net
馬場は007のオファーを撮影で数カ月取られるので立場上断らざるおえなかった

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 23:42:32.63 ID:P3zgxBOM.net
>>152
大内山は顎が伸びるという奇病を克服して大関まで昇進
実際、若い頃の写真と後年の写真を比べると人相が変わるぐらい顎が伸びている

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/02(土) 23:46:22.89 ID:P3zgxBOM.net
大内山薫というバイオリニストがいるが、大内山と顔がよく似ている
血縁関係があるかどうかは不明

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/03(日) 00:17:59 ID:9Bcv86jC.net
元関脇の不動岩は214cmで、実際にはもっと高かったと言われている
1964年に39歳でなくなった

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/03(日) 09:46:00 ID:ylHvmIYy.net
実際高かったからな
幼稚園児だった頃頭が膝ぐらいだった

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/03(日) 10:06:21 ID:e1WV14Cg.net
ブルースリーの死亡遊戯に出たカリーム・ジャバーは218cm リーが半分くらいにしか見えなかった
ジャバーは73歳で存命だ 超高身長では相当長生きしてるほうだ

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/03(日) 20:47:18 ID:xwEXLkpR.net
ジョージ・フォアマンがカムバックした時、「中年の星」と呼ばれた
20代だった自分には「そんなもんか」と思えた

「マイク・タイソンがカムバック!(・・・か?)」という記事を読んだ
「そういうことか」と思う50代の自分がいることに気付いた

168 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/04(月) 08:09:09 ID:eyxS48Gq.net
フランシスコ・バルガスやオーランド・サリド、セルヒオ・トンプソン
といったメキシコ勢ドーピング選手の共通項はダメージを受けてからの
異常回復だが、アーロン・プライアーも同様でガチ勝負なら三浦やアルゲリョ
は普通にKO勝ちできたのだろうと思う。

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/04(月) 17:11:55.91 ID:jNbT5irh.net
三浦w

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/04(月) 19:00:47.19 ID:ETLGFQr1.net
ボクシングもそうだけどアメリカのプロスポーツはクスリまみれだからな
かなり厳しい検査をしないと真面目にやってる選手が可哀想

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/05(火) 15:07:31 ID:ZDQnZDmA.net
3D5f1YBEb8LuA

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/07(Thu) 11:14:17 ID:iuo204yW.net
元キックボクシングヘビー級チャンピオン藤本勲死去78歳
高倉健主演ごろつきに沢村忠と共に出た
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000002-gbr-fight

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/07(Thu) 12:14:15 ID:EXzSjwur.net
斉藤天心と池野なんとかは覚えてるけど、この人は知らない

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/07(Thu) 12:26:39 ID:Qsy6/hx7.net
78歳って言ったら大正生まれだろ 流石にわからん

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/07(木) 14:23:12.16 ID:oJPGq/4B.net
>>174
昭和16〜7年だろ。

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/07(Thu) 19:32:15 ID:mUSJnuiK.net
今日本キックボクシング協会の会長が長江国政なんだけど
現役時代は割とハンサムだったと記憶してるんだけど
今は昔の面影が全くない 山根会長のような悪人づら。

177 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/07(Thu) 20:05:05 ID:sNfewsAF.net
ユーマチックで録画した白黒のスーパースターvs黒人の試合を見てるのだが
黒人の顏がみるみる真っ赤になってた

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/08(金) 11:10:27.48 ID:W5+WmXEx.net
レナハンのファイトマネーが24億とか言われてた時にキックヘビー級チャンピオンのファイトマネーが450万と聞いてキックは人気がないとかと思った

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/08(金) 16:19:10 ID:69vmmrZf.net
>>178
今日本人世界王者でも400万くらいだからな 村田井岡井上以外は。

180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/08(金) 17:07:54 ID:IRWJS/y9.net
>>179
名古屋田中でも?

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/08(金) 21:53:29 ID:7GgDNpvs.net
キックのレジェンドってボクシングほど表に出ないよな
富山勝治とかどうしてるんだろう?

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 07:09:09 ID:Ii631FUg.net
>>181
沢村忠は70年代キックの亀田。
完全なやらせ八百長。
沢村も亀田もT豚Sの仕掛けなんだよな

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 12:51:29 ID:JjKVDYwd.net
>>182
亀田に関しては同意だが、ただ叩きたいだけなら的外れだからやめたほうがいいよ

184 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 13:32:42 ID:U/lzvmEJ.net
沢村はタイ人が試合開始直後グローブタッチしようと手を伸ばした瞬間、わき腹に強烈な
ミドルキックを食らわして一発KOっていうのがしばしばあった 子供心にもヒデーことするな〜
と思ってみてた 後で聞いた話だがヤオのギャラでもめて奴には容赦はしなかったという。

185 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 15:27:04 ID:SStxrQYF.net
大場も沢村のマネしてポンティアックのファイアーバード
買ったんだろ?

186 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 16:21:14 ID:MKdldHkC.net
そもそも沢村は俳優。
千葉真一をさらに先鋭化して格闘技そのものを全面に押し出す野口プロモーション
(五木ひろしの売り出しで有名)
の戦略が大当たりした。

肝心の沢村の実力は並程度。

187 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 17:08:43.50 ID:LUvqQ/+Y.net
藤原敏男の実力はガチっぽい

188 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 17:48:54 ID:U/lzvmEJ.net
藤原はホンモノ。なにせタイでラジャの王者に勝ったんだから凄いよ

189 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 18:20:19 ID:FhJ3ai0d.net
>>186
ボクシングの龍反町のいた野口ジムの野口恭会長と野口プロの会長は兄弟だとか。

190 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 18:23:36 ID:FhJ3ai0d.net
>>187
友人に野口プロの選手(テレビで試合を放映されるレベル)がいたけど
TBS系列の選手と東京12チャンネル系列の選手ではレベルが
全く違うと言ってた。
もちろんTBS系列の方が断然レベルが高いと。
それでも藤原だけは本物だと言ってた。

191 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 18:44:37 ID:LUvqQ/+Y.net
猪狩元秀もタイに乗り込んで現役王者に大番狂わせのKO勝利を飾ったな。
パンチ主体の猪狩のスタイルに戸惑ったのかもしれない。
猪狩に負けたそのタイ人は国辱者として王座をはく奪されたとか。
たぶん外国人にタイ人現役王者が初めて負けた試合じゃないか?

192 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 18:49:46 ID:4fRT5kYo.net
10年位前に日本に来てるタイ人がいうには今はオランダ人が強くて
タイ人も負けてしまうと言ってた。

193 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 18:53:08 ID:FhJ3ai0d.net
ベニー・ユキーデは本当に強かったな。
日本の一流どころが全く相手にならなかった。

194 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 19:04:01.44 ID:AHcuhiEl.net
サミーモントゴメリーとかいうやつもいたな

195 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 19:35:53 ID:6sY8HTim.net
アントニオセルバンテスがユキーデにぼこぼこにされたというひどいデマもあったな

196 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 19:46:43 ID:FhJ3ai0d.net
ユキーデは’90年代に米国の人気スターだったパトリック・スェイジが主演した
映画『ロードハウス』の格闘シーンの殺陣(演技指導)をしてる。

197 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/09(土) 21:53:07 ID:6sY8HTim.net
デブゴンなんて香港一の殺陣師だぞw

198 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 01:18:28 ID:gHMVQ/EE.net
>>181
去年具志堅の誕生日イベントに来てたよ

199 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 03:08:42.62 ID:pu+W8LTO.net
>>187
藤原はふくらはぎ鍛え杉なんだよ
ド素人には分かんないだろーが腰高で上っ滑りしてるというかふわふわしてて、常に爪先立ちしてるみたいでパンチもキックも軽くて大して強くない。
藤原がムエタイ王者に勝てたのは首相撲からの首投げが相手の受け身が取れない形で決まったから。
極真と同じく梶原一騎の筆によって超絶過大評価されてただけ。

200 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 08:28:50.43 ID:d5/8zKPs.net
藤原は黒崎健時の常軌を逸したトレーニングに耐えた。
毎日10時間に及ぶ練習とか異常だろ。

201 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 11:27:46 ID:FWmO4LI8.net
先月から自宅ワークなんで運動でもしようかと思って
ハンドグリッパーって握力鍛える器具を買ってみた

毎日やってたら腱鞘炎になっちまったよ

202 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 16:18:02 ID:qXv96XPi.net
野口修は父親の修、弟恭共に日本チャンピオンのボクサーで
自身はボクシングのレフリーやプロモーターをしていた
その後キック界や芸能界に

203 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 16:20:13 ID:qXv96XPi.net
野口修が死んだのは4年前、弟の恭は11年前の死亡

204 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 16:26:20 ID:qXv96XPi.net
>>202父親は野口進

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 16:34:46.92 ID:5i+QmmFg.net
>>198
毎年来てるのかな?
同時代のトップ同士が旧交を温めている感じがナイスですね

206 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 19:39:26 ID:BixTnaDN.net
日本人世界王者の息子でボクサーになったのは輪島と辰吉だけか
さすがに自分の子供にはやらせないな

207 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 22:14:02 ID:BixTnaDN.net
北別府が白血病で山本浩二が癌 大島康徳も癌 快方を切に願う

208 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 22:41:41.89 ID:ZkI0dLMz.net
黒崎健時って、相当な基地外みたいだな
K−1小比類巻がyoutubeで修業時代を語っているけど、酷いもんだ

209 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/10(日) 23:57:06 ID:LgH33Et6.net
>>208

つべ観た
超絶気違いすぎるwwwwwwwww

黒崎てめーは現役の時、虚弱極真の中でも超絶弱くてムエタイの雑魚にフルボッコされたくせに、
何でその場で切腹しなかった?
小比類巻や藤原は脱出したから良かったものの、この気違いは有望な若手を何人潰して壊してきたんだ?

210 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 01:06:37.12 ID:L614FF0N.net
石松の次男はヨネクラジムで練習生だったような
畑中の息子はプロでやってるよね

211 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 05:17:13 ID:7mYilelM.net
格闘技通信なんかのコラムを読む限りだと黒崎健時って常識人っぽかったけど、
あれは編集者が忖度をしていたんだろうな、実態はとんでもないキチガイだ

212 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 12:22:08 ID:F49IgrrJ.net
>>202恭の息子の勝もプロボクサーで親子3代の日本チャンピオン目指した
駄目だった

213 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 15:54:08 ID:soasMY0g.net
>>208
藤原敏男が雑誌インタビューやつべで告白してたけど、
ファイトマネーを1銭も貰えなかったらしいな。
普通ジムの取分は3割だろ。
なのに全額上納するって893よか悪徳じゃん( 苦笑 )
銭ゲバ守銭奴の気違いって卑劣悪質にも程かある。

214 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 16:21:59 ID:/02N4XCA.net
>>213
ボクシングの場合はジムの取り分は33%と決まってるけど
キックは決まりがあったのかな?

215 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 18:29:54.46 ID:lwmlrBYo.net
キックバックの世界だからな

216 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 18:34:35.82 ID:NG5RFC13.net
>>215
頭が禿げ上がるほどワロタ

217 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/11(月) 19:21:11.04 ID:UIxWdFWJ.net
個人的に一番観たかったのはブキャナンとヘスス。ブキャナン、一見優男風だけど、偉く鼻っ柱が強い。チンピラヘススがどう立ち回るか?オッサンの夢です。

218 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/12(火) 16:15:08.71 ID:ivH68Ult.net
ブキャナンなど伊勢丹の紙袋しか思い浮かばん

219 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/12(火) 17:24:13 ID:kAYC3GMx.net
明日繰り上げ発売の[週刊新潮]
⇒ワイド特集:マスクの下(抜粋)
(7)愛弟子と右腕に愛想を尽かされた「具志堅用高」妻の悪評
https://twitter.com/shukan_shincho/status/1260117602472517632
(deleted an unsolicited ad)

220 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/12(火) 18:51:45 ID:odbl14y/.net
ブキャナンとデュランはなんで再戦しなかっただろうな。再戦しないならブキャナンは
さっさとWBCの王者を狙っとけば良かったのに

221 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/12(火) 21:28:22 ID:GcLAR3I6.net
ジャガー柿沼はまだタクシーの運転手をやっているんだろうか
前哨戦でガッツに負けなかったら世界をやっていたんだよな

222 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/12(火) 22:36:21 ID:LW/YG6MB.net
当時イギリスはWBCだけを公認してたんじゃなかった?
なぜブキャがWBAを取得したかは覚えておらんが

223 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/12(火) 23:38:56 ID:0u1jrbD2.net
デュラン戦はローブローだったんだよな

224 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 00:28:43 ID:676xnG4V.net
>>221
ジャガーは偶然に石松を客として乗せ社員証を見た
石松にあんなに強かった柿沼さんがこんな仕事を
やってちゃうダメだと諭され一念発起し郷里でボクシングジムを
開いた

225 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 08:07:37 ID:Qo2CdRr2.net
柿沢だろ

226 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 13:10:45 ID:7TJbEk3E.net
ジャガー柿沢は肺がんで死んだ

227 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 15:19:47.44 ID:FXszMMnD.net
柿沢も中村に中南米に連れてかれ、あれで潰されたな。
小林ほどしぶとくなかった

228 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 17:26:08.08 ID:hQHN8iM+.net
ブキャナン、デュラン戦のあと、カルロスオルチス、李昌吉って立て続けに連覇してる。二人とも日本人は誰も勝てなかったのに。

229 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 19:18:12 ID:JpjBLZDx.net
柿沢さん、お亡くなりになっていたんだね
ガッツとの再会ってのは、まさに人生交差点だなぁ

230 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 20:23:59 ID:IwEIgBbO.net
>>223
「あれはファールや」

231 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 21:34:23 ID:tRSgzFhr.net
しかし小林弘はなぜデュランと相まみえたのだろう?
どうせなら石松と対戦すればよかったのに

232 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 22:04:40 ID:JpjBLZDx.net
小林の回想録が90年代のワーボクに載っていたけど
「あそこまで大物になるとは思わなかった」と言ってたな

233 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 22:29:12 ID:a+9MPtC0.net
>>231
新婚旅行を兼ねての南米遠征じゃなかったか?

234 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/14(Thu) 00:08:01 ID:W5q9Ipdd.net
>>226 14年前に58で、若い

235 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/14(Thu) 08:22:06 ID:8mCR14Ry.net
>>231
時代が全然合ってません

236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/14(Thu) 09:59:55 ID:6V5q1Dfd.net
小林は結構強烈にKOされてたな あれで新婚旅行かよw
奥さんたまったもんじゃないな

237 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/14(Thu) 18:50:44 ID:f9Z6QkjQ.net
KOされるまではいい勝負をしていた。

238 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 00:46:00 ID:W7pMV9Ev.net
>>235
コロナでボケたか?
デュランなら「ノーマスク!」と言いそうだなw

239 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 02:53:17 ID:Gfqexvwt.net
>>238
つまんねー お前がボケてんじゃねーの

240 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 05:45:24 ID:TZ04k9nO.net
ブキャナンは試合で負けていないのにライト級1位から4位に落ちたことがあった。理由はヂュランが再選を呼び掛けているのに応じないからだ。ちなみに当時WBAは本部はパナマだった

241 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 16:59:46 ID:QFPY2OZl.net
パナマとベネズエラのジャッジに日本はホームなのに
散々理不尽な判定を甘受させられてきた。

242 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 17:29:34 ID:kzEo4pPJ.net
ブキャナンの話題なんてもういいって、お腹いっぱいだ

243 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 22:03:34 ID:UwiBHicq.net
>>239
顔真っ赤だぞw

244 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 23:12:09.99 ID:Gfqexvwt.net
>>241
いやレフェリージャッジ全員日本人とか韓国人や東南アジアのジャッジを皆買収して
ホーム開催を強行してる日本にほんの少し抵抗しただけだろ 逆ホームタウン判定とか
2試合くらいでその何倍もインチキ判定を日本はやってたからしょうがない

245 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 14:28:47 ID:V3LHnDSK.net
70年代ってボクシングが一番熱かった黄金期だよな
80年代なんて90年代に辰吉や鬼塚が現れるまで人気者いなかったし
よく言われるのが
50年代 白井
60年代 ファイティング原田
70年代 輪島
80年代 具志堅
90年代 鬼塚
00年代 長谷川
と言われるけど具志堅は70年代の選手でしょ
跨いでるけど

246 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 14:33:24 ID:D8BxuAjt.net
ブキャナン確か、母国でタイトルマッチ出来なかったはず。イギリスがWBA認めてなかったから。

247 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 14:33:46 ID:17ZhZdK9.net
>>245
70年代は輪島より大場じゃない?
その時代の寵児って事なら強さだけじゃなく人気も加味されるわけだから
80年代は確かにめぼしいのいないな。
海外ヘビー級もアリの引退からタイソンが現れるまでラリホーみたいな退屈なボクサーが牛耳ってたからな

248 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 14:55:45 ID:8OiOvXx2.net
ノートンは強打のわりに打たれもろいんで結構面白い試合あるよな
あと強いボクサーに強い
アリやホームズとか

249 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 14:56:34 ID:17ZhZdK9.net
>>248
佐々木基樹みたいなやつだな

250 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 15:55:20.48 ID:tYLIYGBR.net
ミゲル・カントの買収ジャッジはジェイ・エドソンとホセ・エスカランテ
この2人がいるのだから誰も勝てない

251 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 16:18:49 ID:1L70eWb4.net
英国なんかWBUも認めてるやろ

252 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 19:21:35 ID:aeblHJ7N.net
>>245
鬼塚より辰吉だろ

253 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 23:37:39 ID:7C1TwN/7.net
>>247
なんで80年代で二郎の名が上がらんの むしろ二郎しかいないじゃん
ボケてんのかw

254 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 23:49:49 ID:V3LHnDSK.net
>>253
人を小バカにすることしか出来ない?
俺は80年代に生まれてないんだよおっさん
お前の中ではそうなんだろ
何を顔真っ赤にしてんだよおっさん

255 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 23:51:16 ID:V3LHnDSK.net
>>253
渡辺しかいないって渡嘉敷だって浜田だっているだろ
何を知り合いかのように二郎なんて馴れ馴れしくいってんだよ
雇われの貧乏人小物が

256 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/16(土) 23:56:52 ID:aQDcjKwG.net
>>255
雇われの貧乏人ワロタ

257 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 00:05:21 ID:ZCOkngyM.net
こういうやつリアルでもいるよな
最後に必ず「バカ」やら「ボケ」とか言う奴
5chでも言うんだからリアルでも使ってるわな
相手にするだけ無駄
こんなジジイにだけはならないと反面教師にしときな

258 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 00:09:59 ID:HoEb4uyZ.net
>>255
80年代だろ 二郎しかいないよ
二桁防衛 事実上の統一王者 日本人初の海外防衛
渡嘉敷や浜田とは実績が違い過ぎる

259 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 00:35:34.90 ID:sMM3DHO9.net
>>258
よくメディアで言われてる事を書いただけだからわからない
メディアは渡辺の名前は出さないだろうから渡辺なんだろうけどね
90年代も辰吉だと思うし

260 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 00:46:59 ID:n+Vmc1wP.net
二郎さんって、現役時代は人気はイマイチだったよな?
その前の長期防衛軽量級王者の具志堅の試合が派手だったってのもあって
あと、インタビューなんかのコメントも素を隠して地味だったしな

261 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 07:00:08.96 ID:gfhMVJCl.net
二郎はサパタのファンだったからな

262 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 10:28:08.60 ID:XPgHPwPF.net
なぜそこそこの高齢者が集まっているスレなのにガキみたいな喧嘩ばかりしているのか?

263 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 11:07:07 ID:L5p4D+Ok.net
>>262
50過ぎだが高齢者と言うのか?ボケ

264 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 11:18:15 ID:Pt4/z6qb.net
80年代の代表選手に渡辺の名が出なかったことで
一悶着あった。まあ当然と言えば当然

265 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 12:54:44 ID:13D8o/yB.net
そこで「ボケ」とガキみたいな文句を言ったから更に荒れた
当然と言えば当然
喧嘩するなら直接会ってやってくれ

266 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 14:27:16 ID:cPewkXLn.net
>>265
80年代で二郎をあげないなんてボケ以外ないだろう
他にいねーよw ボケと言われて腹立つなら誰かあげてみろよ
ボケw

267 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 14:35:48 ID:n3dgNemU.net
>>266
40過ぎのおっさんが必死だなww
老害ってこういう奴を言うんだな
社会勉強になったわ
お前ww

268 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 15:12:35.77 ID:cPewkXLn.net
>>267
80年代は二郎 正解を言ったら老害扱いかよ
他にいるならあげてみろよ 二郎の実績に並ぶ者をさw
それが出来ないならお前はボケ以下だw

269 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 15:15:06.34 ID:gfhMVJCl.net
相手は子供だ
無視でOK

270 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 15:33:11.60 ID:sMM3DHO9.net
>>268
メディアで言われてる事をあげたんだが
18歳だけどお前みたいなおっさんにはなりたくないな
社会のゴミが会って殺してやりたいわ

271 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 15:34:59.30 ID:sMM3DHO9.net
>>268
だいたいお前老害じゃないと思ってんの?
こどおじの癖に

272 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 16:08:06.86 ID:gfhMVJCl.net
頭の悪そうなガキンチョが粘着してウゼーw

273 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 17:01:43.56 ID:F8/ERTdJ.net
まっさらな目で二郎の試合見直したらどうです
か?それなりに凄いと思うよ。試合前後の対応も、
勝負師的な凄みがあって好きでした。バブル崩壊
の影響くっ
て、ボクサーとして稼いだもんすっ飛ばして、
その後の晩節汚したのが、本当にもったいない。
関西だったら、テレビコメンテーターで稼げる
くらいのインテリジェンスあったと思う。

274 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 17:30:33.19 ID:+4Hg74kK.net
>>272
お前が粘着しなきゃ何も言わないがな

275 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 17:39:16.04 ID:DzzmWiFW.net
渡辺二郎は後半、特に12R以後に逆転したりする試合が結構あった。
もしWBCが途中で12R制にしなかったら防衛回数をもう数試合は伸ばしたかも。

276 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:25:51 ID:cPewkXLn.net
15R制を経験してる二郎はややスロースターターなところがあったな
ローマン戦も12Rじゃなければ違った結果になってたかもだが本人が負けを認めてたからな

277 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:29:54 ID:XTLbU9ol.net
>>274
80年代他に言ってみろよボケw
具志堅なんて言うなよwボケガキw

278 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:32:19 ID:0theTaMk.net
相手が誰だったか思い出せないが、序盤からポイントをリードされてて
12Rか13Rには出血して敗色濃厚なところから逆転ノックアウト勝ちしたことあったろ。
二郎の根性とスタミナは本物だなと思わせる試合だった。

279 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:32:20 ID:XTLbU9ol.net
>>274
逃げんなよお前w
お前から喧嘩売ってきたんだからなw
お前みたいなガキが来ていいスレじゃないんだよボケw
さっさと首吊って死ねw

280 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:39:42 ID:cPewkXLn.net
>>278
セルソ・チャベス戦だな 苦戦してたがバッティングで目を切ってから開き直ったように
打ち合いの持って行った印象 天井からのカメラで撮ったダウンシーンが強烈だった

281 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:41:10 ID:0theTaMk.net
>>280
ありがとう。
あの試合はしびれた。

282 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:41:15 ID:XTLbU9ol.net
>>274
おらどうしたボケw
アラフィフ舐めんなよw
お前が荒らしまくってスレの流れがおかしくなったのどう責任取ってくれるんだ?
大人を舐めんなよwボケボケボケボケボケボケw

283 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:42:06 ID:XTLbU9ol.net
>>274
お前がこのスレから消える事はこのスレ住人の創意w
ママのおっぱいおいちいでちゅか〜w

284 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:44:17 ID:XTLbU9ol.net
>>274
このスレに来たことが間違いだったなw
別のスレなら相手にされてたんじゃねぇの?
お前みたいなガキは誰も相手にしねぇんだよボケw

285 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 18:55:58 ID:DzzmWiFW.net
12R制は勝ちにいかなくても負けないようにする勝ち逃げができるから
つまらない。
メイウェザーなんて49勝負けなしで引退したけど、引退前の8年間は
一度もノックアウト勝ちなしで全て勝ち逃げの判定勝利だからな。

※ゴング後の一発での疑惑のノックアウト勝ちを除く。

286 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 23:10:17 ID:ykK07iWE.net
>>280
チャベス戦て序盤リードされてたっけ?
カットはしてたけど、特別に逆転KOて分けでもなかったような

287 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/17(日) 23:25:37 ID:F8/ERTdJ.net
試合前からチャベスに挑発されて、カッカしてた印象。サパタもどきの相手に対して、結構うまくコントロールしてた印象だった。ただ、確かに上からのカメラでダウンの瞬間捉えたのは迫力あった。

288 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 00:42:03.75 ID:qdpWOzy5.net
皆さん昔の試合をよく覚えてるな あんたらと一杯飲みたいよw

289 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 01:02:52 ID:3pLdhckR.net
渡辺二郎は80年代か

290 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 01:44:56 ID:lbzYAKGb.net
渡辺二郎は最初カマチョを参考にしていてそれからモデルチェンジでハグラーのプレッシャー
を掛けるタイプに上手く乗り換えた。
WBAからパヤノ戦で剥奪覚悟でWBCの12R制へ移動したのも賭けだったかもね

291 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 10:51:09 ID:75yCHw4M.net
渡辺二郎ってキャリアでダウンしたこと無いんじゃね?l

292 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 10:58:33 ID:7sIAKIX4.net
俺の知る限り2度ある
誰の試合かは忘れた
ダウン経験ない日本人世界チャンピオンは薬師寺、川嶋勝重、亀田大毅の3人のみ

293 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 10:59:11 ID:7sIAKIX4.net
引退した選手のみね
現役なら村田だけかな

294 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 11:05:00 ID:Rf/An92z.net
>>292
工藤 政志もダウン経験ないだろ。

>>293
井上尚弥もダウン経験ないんじゃね。

295 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 11:08:03 ID:7sIAKIX4.net
>>294
工藤はカシアス戦だかにダウンしてたよ
井上はデビューから3戦目だかのフィリピン人だったかにダウンしてた。

296 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 11:34:02 ID:Rf/An92z.net
>>295
工藤はキャリアで一度もダウンしたことないよ。
http://hands-of-stone.seesaa.net/article/69324904.html

井上尚弥もプロ・アマを通じて一度もダウンしたことはない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5

297 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 12:03:43 ID:7sIAKIX4.net
>>296
あれ?
デビューから間もなくダウン奪われて相手に頭下げられてた記憶があったんだけど、あれ井岡と間違えてるかな
俺の記憶違いだったみたい、ありがとう

298 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 12:36:34 ID:p9IpmqTl.net
1976年5月18日は輪島がデュランに負けその10日前には石松がサンファンで無冠になり
11年ぶりに日本から世界王者が消えた日 しかし5か月後に小林と具志堅が相次いで
新王者になり日本のリングは復活した

299 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 16:48:09 ID:uuhIHtKL.net
レンジャー細井って石松や柴田の合宿によく同行してたが、まるで
大成しなかった。あれでもヨネクラジムでは期待されてたの?

300 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 17:00:48 ID:75yCHw4M.net
>>299
ジムでは強くても観客がいる会場では緊張して
本来の力が出せないという選手も結構いる。

301 :66落合博満:2020/05/18(月) 17:57:45.18 ID:XEDm0U7A.net
>>300
そやな

302 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 18:36:12 ID:75yCHw4M.net
磯上は世界を取れると思ったけどな・・・。

303 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 18:56:30 ID:DCPWtZbS.net
磯上はいいボクサーだったけど上半身が硬かったな ピントールの方が相性が良かったかもな 石垣戦がベストファイトになったか もっといいジムにはいいてればな

304 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:04:54 ID:Rf/An92z.net
鶴田今朝春も人気があった故に時期尚早なのにチャンピオンカーニバルで
無理やりくせ者のスパイダー根元に挑戦させられて壊されちゃったな。

305 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:16:36 ID:ieedHk4t.net
鶴田、リーグ戦で友成光にぶっ倒されて、担架で運ばれてったのは強烈に記憶してる。

306 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:28:29 ID:DCPWtZbS.net
人気と言えば大久保克弘もだな キャーキャー言われてたけどペリコにKOされて
怒った三迫に干されて終わってしまった

307 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:30:23 ID:75yCHw4M.net
福田健吾なんか映画で主演しちゃうしな。(映画は見てないけど)

308 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:38:23 ID:ieedHk4t.net
大久保はすでにこわれてた。あの時代で、大学在学中で二百戦近く消化してた記憶がある。足とパンチのキレは凄かったけど、何せ顎が脆い。回復力もないから撃たれ弱さは柴田国明なみ。

309 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:40:18 ID:DCPWtZbS.net
健吾はフェザーなのにウェルターなんて映画に出てたな いまは禿頭になって昔の面影が
なくなってしまった。浅川じゃ分が悪かった 園なら勝てたかもな

310 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/18(月) 19:53:03.03 ID:75yCHw4M.net
70年代はアメリカにヒスパニック移民が大量に増えて
アメリカでも軽量級でもそこそこは稼げるようになったんだよな。
それでライト級以下の中南米の選手のレベルが高くなって
日本人が世界タイトルを取るのが難しくなってしまった。
日本人ボクサーにとっては不運な時代でもあったわけだ。

311 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 00:01:48 ID:t9y/F8qM.net
メキシコ国歌聴いただけでもう負けそうだったもんな
それでも小林弘 大場 柴田 石松あたりはメキシカン相手でも充分に闘えた
結局は70年代中頃から海外遠征とかしなくなって日本人ボクサーのレベルが落ちたというのもあるだろう

312 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 00:22:10.06 ID:+0GtRs03.net
>>253
おっさんがガキ相手に本気になって返り討ちにあってボコボコにされててワロタ

313 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 00:23:32.42 ID:+0GtRs03.net
>>272
お前らガキ相手に何してんの?ww
逆にボコられてんじゃねーかよww
だせージジイだな

314 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 01:17:46 ID:BB/jhDkL.net
渡辺二郎はパクタイリポビタン戦でダウンした事がある

315 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 02:09:01 ID:/OgoboVY.net
学校休みでイライラしてるお子さんがおっさんのなりすましで暴れているのか

316 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 12:17:19 ID:jw/rbb42.net
正体はこどおじ

317 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 12:26:27 ID:fIsf6wiv.net
https://boxingnews.jp/news/74574/

318 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 13:16:26 ID:+0GtRs03.net
ここのジジイども殴ったら頭蓋骨割れて死にそうだなww
ぶん殴りてーなー
死んだっていいだろww結婚もしてない子供もいない納税もしてない日本国にとって必要じゃないんだから
会ってみたいけど逃げるんだろうな
結婚して子供いる人は長生きしてもらいたいけど

319 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 13:40:07.64 ID:0iqCjGkm.net
>>318
お前も中年だというのは黙っておいてやるよw  

320 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 16:30:57 ID:F3knjbUp.net
>>306
大久保はミュンヘンの時高3で、その時点でモントリオールの星とボクマガで
紹介されてたな。結局モントリオールにも出られず

321 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 19:02:04 ID:0iqCjGkm.net
モントリオールと言えば関義文がプロ転向してたら東洋王者くらいにはなれてただろうな
辻本 反町 関 亀田で日本ウェルターも盛り上がったような気がする

322 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 19:35:56 ID:0PBiPwcm.net
福田健吾がハゲ頭になったってマジ?
どこかに写真とか無いのかなぁ、信じられんよ

323 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 20:01:47.18 ID:jAHCJUGu.net
>>322
五,六年前世界戦の時、誰かのセコンドについたんだよ 小峠かと思ったら健吾だった
禿げたのは間違いない

324 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 20:05:42.23 ID:HG2WSrlu.net
ハケたオレがゆーのもなんだが
どーでもよくね?そーゆーの

325 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 21:37:03 ID:B6w3Yp2S.net
関といえば、オリンピックでも惜しかったね。
きれいに倒したんだけど、判定持ってかれた。
たしか、三迫からプロになるって新聞で発表さ
れたけど、三迫の勝手なとばしで、それにキレて、
プロ入りやめた。モントリオール前後のアメリカの
中量級トップアマはレナードにプライアー、デービス、少しおちて、ハーンズ、カリー兄あたりだからね。その連中と戦う関も見てみたかった。
おじさんの妄想。

326 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/19(火) 22:20:53.22 ID:jAHCJUGu.net
同じくモントリオールの代表瀬川幸雄は金メダルのハワードデービスを倒したんだが
負けてしまった

327 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 04:20:47 ID:dDRG9uaK.net
デービスはレナード捨てベンソンを抑えてバルバーカーカップをもらった
実はワルインゲ中山さんも銀だったがこの賞をもらってる
サラテ戦のフルはメキシコテレビサにあるので再放送でもない限り入手は不可能

328 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 14:56:11 ID:jf7aHmMB.net
ワルインゲはサラテに倒されてイチかバチか打ち合いに応じて
いいパンチを入れてサラテをぐらつかせた。

329 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 15:32:35 ID:HvWPZf/w.net
>>326
世界戦ではスタミナ切れで後半は毎回のように帰るコーナーを間違えてたな。
走り込みが足りなかったのかな。

330 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 16:08:52 ID:2uOYPSgP.net
瀬川は帝拳のアマ1号だったんだけどな 毎回開始ゴングが鳴ると爺さんが歩き出すように
ヒョコヒョコとリングに向かった カルドナ戦が決まったとき本田会長が(カルドナは)魅力的なアゴをしてるとやや王者の尖った顎に瀬川の勝利を期待してたが序盤にダウンを奪ったまでは
良かったが後半は完全にガス欠だったな

331 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 18:37:23 ID:AR616jze.net
80年代になって糸数とか田名部とか大学ボクシング部出身者が増えてったが
結局帝拳で最初の大学出身(あえて卒業とは書かない)の世界王者ってだれだっけか

332 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 18:41:02 ID:HvWPZf/w.net
>>331
ピストン堀口は早稲田出身だよ。
米倉、田辺、三迫等々、けっこう昔から大卒ボクサーはいた。

333 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 18:48:36 ID:AR616jze.net
帝拳の話ね

334 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 18:54:33 ID:HvWPZf/w.net
>>333
なら村田諒太かな。

335 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:18:19 ID:TIQmx1Th.net
>>318
メール欄に捨てアド載せてくれたら会ってもいいぜ

336 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:23:19 ID:TWIWooZ7.net
渡辺二郎は追手門学院大学文学部英文学科卒業→ボクシング世界王者→ヤクザ
で、近影
https://i.imgur.com/DqG7ebE.jpg

337 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:27:47 ID:sHEb+YK/.net
五十嵐俊幸の方が早いな つか前も同じこと書いたような記憶w ま中高年だからいいか

338 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:34:16 ID:cDqjo3jk.net
当時はアマはプロのジムで練習するのは禁止されてたんだよな?

339 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:46:00 ID:sHEb+YK/.net
野球もそうだけどプロとアマの垣根があったからな
ところで昨日5/19日はボクシングの日って知ってた?
初めて聞いたよ

340 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:47:52 ID:HvWPZf/w.net
井上尚弥だって高校のボクシング部での練習だけだったら
今の井上にはなってないだろうな。

341 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 22:22:43 ID:mOo3O1D7.net
>>338
当時っていつ頃?村田英次郎はアマの時から金子にいたんじゃなかったっけ

342 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 23:53:58 ID:vInUJQZw.net
>>339
忘れちゃいなかったけど、今年はこんな状況だから何も出来なかった。仕方ないべ。

前はホールでイベントとかやってたんよ。
内容はもう大分忘れちゃったけど自分が行ったときは、元世界王者の方々がオークションやったり、現役選手のスパーやったりとか、中々楽しめたよ

343 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 00:55:34 ID:Ley+lJZk.net
>>342
へえ〜そんなイベントやってたんだ ド田舎だからもし見に行くとしても1週間くらい
休み貰わないといけないなぁ

344 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 10:36:31 ID:VYzTuKmG.net
電車でGO!英次郎は中卒。最年少社会人王者

345 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 10:50:16.40 ID:SEyZZco9.net
>>341
社会人アマは良かったのかも。
学生アマはダメだったと思う。l

346 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 15:00:13.96 ID:E2wmJt4T.net
あと昔はジム移籍もできなかったからな
村田栄次郎とか磯上なんかはもっといいジム行ってれば世界もとれたかもだな
金子なんて無能だし 辰東ジムの会長は根性だけだし

347 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 15:11:18 ID:VLBu7+68.net
電車でGOはピンサロか

348 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 18:46:52.40 ID:VYzTuKmG.net
磯上は厳しいかと思う。身体能力的に。彼のキャリアのハイライトは東日本の決勝で斎藤誠に勝った試合だと思う。

349 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 19:27:51 ID:+yVDkLTC.net
>>348
あの試合覚えてるんだぁ 俺も磯上の話題が出る度に斎藤戦書こうかと迷ったが
さすがに観た人はいないと思ってやめてた 斎藤を豪快にKOして最優秀新人賞を獲ったんだよな
あなたもしかして昭和35年生まれの人?

350 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 19:46:28.21 ID:j9ej4psO.net
斉藤と言えばコング斉藤

351 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 20:05:27.59 ID:SEyZZco9.net
>>348
>>349
当時は新人王決定戦もテレビで録画中継されたんだよな。
私は居酒屋で仲間と一緒に見た。
磯上は全階級を通じての最優秀新人に選出された。
同期にはミドル級のターザン桃原がいたな。l

352 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 20:19:40.76 ID:p8I/Clw0.net
原と書いてバルと読むことを知ったのはターザンのおかげだ^^

353 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 21:05:38 ID:VYzTuKmG.net
37年早生まれのおっさんです。

354 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 21:06:46 ID:VYzTuKmG.net
そしで、実況は杉浦アナ。

355 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(Thu) 21:16:09 ID:+yVDkLTC.net
>>348~>>352
やっぱこのスレやめられないわw 今度一杯飲みましょう!

356 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 01:55:05.11 ID:bjusjg9y.net
自分のボクシング初観戦は今は亡き親父に連れられて行った
大阪府立体育館の新井容日VSターザン桃原。
地元新井応援団の席に加わったが試合が始まって直ぐにターザンの猛攻に晒されて
早くも「やっぱり無理か」の雰囲気に。
しかしガードを固めて耐えた新井がターザンの打ち疲れに乗じて攻勢に出て
見事なKO勝ち。館内はすごい興奮状態で怖くなりました。
大相撲観戦とは違った異質な熱狂ぶりにすっかり酔いしれました。

357 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 07:00:06 ID:+6LsVAo1.net
ももはら

358 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 09:48:38 ID:2n6AP7GC.net
>>352
西南戦争を謡った熊本の民謡の”豪傑節”に

♪越〜すに、越され〜ぬ 田原坂(たばる〜ざ〜か)♪

というのを聞いたことないのかな?l

359 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 10:41:50 ID:7UswdEbN.net
>>356
いい話ですね 息子は親父の趣味を受け継ぐことが多いからな
>>358
ボクシングとは関係ないが中島という姓の呼び方が
九州だとナカシマで関東だとナカジマというような違いはあるね

360 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 10:47:58 ID:mWKmae3v.net
>>348
たらればだけど、もし当時J・バンタム級(現S・フライ級)があったら或いは・・。

361 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 11:39:42 ID:7UswdEbN.net
>>360
磯上はバンタムでも小さいほうだったからJバンタムは行けたと思うけど
真面目な性格を反映してかボクシングが一本調子なんだよな
WBAがバリャスでWBCオロノだから磯上にとってはルハン同様
苦手な技巧派になるな〜

362 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 12:25:29.87 ID:HiwtAMFg.net
WBA世界ライト級でデュランに挑戦したヘクター・トンプソンが70歳で死去
ライオネル・ローズと同じアボリジニのような感じもするけど

363 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 12:40:00.79 ID:e9m2NHuN.net
>>362
古山や門田にも勝ってる実力者だったな セルバンテスにも挑戦したが届かなかった
写真を見るとアボルジニみたいな風貌だな 合唱。

364 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 13:10:05 ID:L2dC7CLj.net
藤孟がキックボクシングの大手稔にパンチだけでKO負けされたのって、
絶対に八百長だよな

365 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 14:06:03 ID:2n6AP7GC.net
>>364
判定じゃなかったか?
どっちにしろ元王者とはいえ40過ぎの練習もろくにしてないロートルの藤猛に
現役バリバリの大手がパンチだけの打ち合いとはいえ
明快に勝て無かったというだけでキック・ボクシングの実力の程度がわかるわな。l

366 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 14:08:12 ID:L2dC7CLj.net
>>365

梶原一騎がプロデュースするってだけて胡散臭いよな

367 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 16:45:13 ID:mWKmae3v.net
磯上はまだボクシングの人気が今よりあった70年代でも
無冠で後楽園ホールを満員にできる数少ないボクサーだった。
あの小熊でさえ会場の半分も埋められなかったんだから。

368 :66落合博満:2020/05/22(金) 18:02:37 ID:LuVDUs4g.net
>>367
半分も埋められなかったってしんどいな

369 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 18:13:01 ID:7hN8mxaG.net
磯上、ルハン戦はストップ早すぎるというか、彼のスタイルからして、もう少し粘らせてあげたかった。しかし、英次郎戦は完全に限界が見えてしまった感があった。

370 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 20:14:04 ID:1BnwbHUL.net
磯上ー村田戦は完全に遅すぎた 磯上がルハンに負けて2年も経ってからだからな
村田にしてもチャンドラーとの再戦で滅多打ちにされた後だから二人とも色褪せたライバル対決になってしまった
この二大ライバルに一瞬テルがすごい勢いで食い込んできて磯上がへこまされたのも不運だった 

371 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 22:05:04 ID:Dw0d3LZt.net
瞬間最大風速みたいな勢いだったな。今もってあの時のテルの
勢いは謎だ

372 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 22:27:39 ID:UUkoa7Ld.net
ここの方々は自分と同世代か少し上だと思うけど知らないことが多くて勉強になるわ
民放はフジと日テレ系しか映らなかった田舎出身てのもあるけど
あの頃WOWOWやCSチャンネルがあったらなとつくづく思います

373 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 22:33:52 ID:tJEZu6ga.net
>>371
テルが磯上2の直後に対戦したメキシカンのホープとの試合は、倒されっぷりが鮮やかだったせいか、アメリカのケーブルチャンネルのオープニングに使われていましたね(エキサイトボクシングで大橋の試合が使われていた、みたいな感じで)

374 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 23:06:09.08 ID:tnOBdtgy.net
それ、キコ•ベヒネスかな?そのあと世界戦で帰らね人となって、今の悪しき12ラウンド制、前日計量のきっかけとなったボクサー。その前後に金得九やオーエンの悲劇があって、続いたなって印象あった。

375 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 23:09:15.77 ID:1BnwbHUL.net
>>373
キコ・ベヒネスな テルを倒したときは世界に行けるだろうと思ったけど
まさかリング禍に遭うとはな 
>>371
テルは疾風のようだった 最大瞬間風速まさにハリケーン 磯上とは4戦して1回しか勝てなかったけど
その1回で世界の切符をつかんだんだけどピントールは強すぎた。

376 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 23:10:15.32 ID:1BnwbHUL.net
>>374
悪い かぶったw

377 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/22(金) 23:13:20.81 ID:YspQ8ZkA.net
相手はダビラ ピントールダビラ戦の興行のメインカードがショーンオグラディvsダニーロペスだが
これはテレビ局が撮影してない

378 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 01:36:37 ID:fQMq3K+1.net
オリバレス歌川善介の前座がサモラと内山真太郎。
オリバレスアルゲリョの前座がサラテとアモレス。
サモラはクエバススタイルで思いっきり振り回す
感じで偉く勢いがあった印象だった。内山真太郎、
マウスピース吐き出して根性見せたけど、沈められた。サラテはプレスと最後の左のダブルはさすが
だった。曲者アモレスも捕まっちゃった。
大場存命なら対戦もあったかなと勝手に
妄想してしまいます。

379 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 02:02:47 ID:uEshyY1l.net
ザモラ

380 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 02:06:01 ID:fQMq3K+1.net
Zはスペイン語では濁音にならないと思った。

381 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 02:27:51 ID:79v4fSD7.net
>>336
老けた品川みたいだな

382 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 02:36:11 ID:79v4fSD7.net
>>377
ダビラみたいな体格には恵まれないが基本に忠実なボクサーは今は見ないな
スピード化とストップの早い今は無理だろな

383 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 07:00:52 ID:G8pvlM5Z.net
後楽園ホールで観客動員が多かったのはロイヤル、磯上、用皆あたりかな
ファイターが多い傾向にあるような印象

ロイヤル対牛若丸原田戦もよく入ってたね

384 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 09:49:29.72 ID:FZgwb0hX.net
>>380
”J”もな。

385 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 13:27:38 ID:fQMq3K+1.net
用階、中根戰、今の基準ならかなり危険な試合内容だった。インターバルの間、セコンドが、中根の髪握りしめて思いっきり揺すって気付けさせてた。二人とも殴りあいながらほぼ意識なかったんじゃないかな。

386 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 14:10:39.72 ID:uEshyY1l.net
用皆と中根はいったい何回対戦したんだ?
4回くらいか?

387 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 14:15:40.37 ID:/sy3R83x.net
ロイヤル小林vs歌川善介も待望の対戦だったけど
予想以上にあっさりと小林のノックアウト勝利で終わったな。

388 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 14:21:38.58 ID:PKWpk+6R.net
>>385
その試合はボクマガの記事で読んだだけだけど2戦とも激戦だったな
根岸多美男との試合はテレビで見た 用皆は五輪候補になるくらいのトップアマだったが
試合っぷりは叩き上げのような激闘型 小林弘が言った土方の喧嘩がいい形容だ
KOアーチスト対決と言われた高橋との試合がハイライトだったな

389 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 17:29:40 ID:fQMq3K+1.net
そんな用階もタイトルマッチでは金に軽くいなされてたのが悲しい。逆にプライヤーみたいのが相性良いか?勝ち目はないけど白熱するかも。

390 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 17:57:49 ID:XgZfuKZ0.net
>>387
ロイヤルは歌川以外にも豊島、竹森とライバルを一蹴したがシゲと上原兄弟とは
やらなかったな
>>389
金相賢はあのセンサクを倒したんだから凄いよな 長期政権を築くかと思ったけど
伏兵マンビーにやられた マンビーは絶対不利と言われたヘススにも勝ってる侮れないベテランだった

391 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 18:13:27.77 ID:FZgwb0hX.net
>>390
センサクは当時は既に網膜剥離で片目は殆ど見えなかったとか。
まぁ、言い訳かもしれないけどね。

392 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 18:24:26.65 ID:/sy3R83x.net
>>390
テレビ局の関係じゃないのかな?
協栄系はTBS、三迫系はNET(現テレ朝)とテレビ局がジムを系列化してた時代だし。
シゲ福山や上原は協栄、
ロイヤル小林が所属してたJRJ国際ジムは三迫系。

393 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 18:54:25 ID:s+2X0KSW.net
>>383
70年代前半まではテレビ局の金で興行が成り立ったからあんまり客入れの
努力をしなかったようだね。世界戦でも5000人くらいだったような

394 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 19:24:39 ID:XgZfuKZ0.net
>>392
そうだったなぁ 当時はテレビ局が問題だった
良く思い返すんだがフリッパーとやったオルテガ ロイヤルだったらどうなってただろうな
オルテガはアルゲリョに比べれば格下だけどロイヤルにとっては一番苦手のタイプにも見えるし
しかしオルテガはフリッパー戦後半ガクンとペースダウンしたのを見るとしたロイヤルにもチャンスあったかなとも思うしなぁ

395 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 20:16:54.16 ID:fQMq3K+1.net
ロイヤルは詰めの正確さに関しては日本歴代有数の名手だと思う。世界戦ではその力を、発揮する局面まで展開出来なかったけど。竹森せん、豊島戰あたりのフィニッシュは芸術的だった。

396 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 20:19:46.93 ID:fQMq3K+1.net
今、マイルスデイビスの、Duranという曲聴きながら書いてる。

397 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 21:14:05 ID:p4ME2MRR.net
>>362
ローズはアボリジニだったのか?
だからファメションじゃなく原田を応援したのか?
まあ原田は戦った相手だし、桜井戦も含めて日本では公平な判定で勝たせてもらってるってのもあるんだろうな

398 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 21:18:11.96 ID:NSoEb4M1.net
KO仕掛け人

399 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 22:58:45.45 ID:XgZfuKZ0.net
コティー福山もこれからというときに終わってしまった コティは前の回に目を切って
焦ってたところがあったのでシゲにも付け入る隙はあったんじゃないかと・・ 
あれから40年以上経つけどボクシングで足を骨折なんてあったかな 
シゲの好戦的なボクシングが好きだったんだけど
あの試合も悪い癖でロイヤルだったらどうなったかと思ってしまうなw
>>397
ローズの試合は沼田との試合しか覚えてないけど原田 桜井戦の審判構成はどんなだったんだろ
日本人2人と外人1人くらいかな よく公平なジャッジが出来たものだ

400 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 23:33:35 ID:MmQ+sqH7.net
>>399
骨折までしてたかはもう忘れたけど、ルネジャコvsジョンムガビで1stRにジャコが転んで脚挫いたような。
佐々木もときがソトの世界タイトルに挑戦した時、なんかソトの負傷で試合終了したけどアレって何だったっけ?

401 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 00:05:22 ID:8tUZ1jKo.net
「足挫いたくらいで負けてんじゃねえよ、バカ」アッハハハ

402 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 01:53:00 ID:ghWfccLZ.net
すべてのボクサーが大場政夫にはなれない。

403 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 07:58:25 ID:TCBbbCW2.net
>>399
原田対ローズ戦はレフェリー遠山甲、ジャッジ手崎、森田健
ローズ対桜井孝雄戦はレフェリーニッキーポップ、ジャッジ羽後、遠山
ポップは今で言うならビニーマーチンに近い存在

404 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 10:13:52.82 ID:vg+2TvGl.net
ターザン桃原がパンチで相手の肋骨を折ったことがあったな。l

405 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 12:48:03 ID:yPWf7c2r.net
初代金平会長は三沢あけみといい中だった

406 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 12:51:27 ID:EfNiYFJs.net
>>403
ありがとうございます 原田の時は全員日本人だったのかそれで負けたのなら完敗かな
桜井のはポイント計算して負けたとよく言われてるけどローズのプレスに手が出なくなった
という感じもするな 

407 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 12:59:25 ID:EfNiYFJs.net
>>400
ソトー佐々木はつべで観たけどソトの右ひざ故障だな スリップダウンなのに顔面を打ちつけるようなダウンだった
あれは試合続行は無理だ ちょっと前のマルチネスーコットを酷くしたみたいだった
ムガビはハグラー戦で燃え尽きてしまったのかその後はあまり活躍できなかったな

408 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 13:14:19.28 ID:oV5ZJA5m.net
>>374
ベヒネスの事故はWBCが世界戦の12回戦制を導入した直後に起こったんだよな

409 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 13:39:31.62 ID:Zmw301TT.net
ハグラーのパンチにあれだけ粘れたのに
ノリスのパンチにあっさりだから明らかに打たれ弱くなってた

410 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 13:57:05.84 ID:EfNiYFJs.net
ジョーさんがハーンズはムガビとやらない方がいいですよ
倒されますよハーンズ。と興奮気味に語ってたな 全戦全KOのインパクトは
大きかったし実力も相当にあった。

411 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 17:13:30 ID:ghWfccLZ.net
そうか、あんまり12回に短縮したのは安全性に効果なかったんだな。また15回に戻さないかな。ドラマが甦ると思うんだだが。短縮のメリットとして、試合内容の密度が上がるというのがあったけど、ただの逃げ切り野郎が増えただけという気がする。

412 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 17:53:19.89 ID:ghWfccLZ.net
ハグラーと戦う前のムカビは、本当に
あいて、棒倒し状態でたおしまくってたからね。 
勢いとスピードが、秀逸。ハグラーにはスローダウンさせられたところを仕留められた。
トニーアヤラJr.あたりより、リングの中では危険な存在だった。

413 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 18:32:24.55 ID:EfNiYFJs.net
>>412
リングの中では〜というのがミソだなw
ハグラーはファイター相手には戦車のように闘いボクサーにはチェスのように詰める
スピードはあるしパンチもあるスタミナがあり打たれ強い練習も手を抜かないしクレバー
まさに王者の中の王者 今の時代でも楽にチャンピオンになれる

414 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 19:57:00 ID:cM+g8FSC.net
浜さんも「ハグラーは相手の100%に70%で並走して、最後は倒してしまう」
と言ってたな、なんかの雑誌でオールタイムPFP1位に上げていた
曰く「完璧なんですよ」とのこと

415 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 10:46:01 ID:Mo0Boz0t.net
薬師寺を破った北欧のボクサーを見た時はなんとなく磯上を思い出した

416 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 12:50:12 ID:yS5esJmQ.net
マッカラーか その後何度も二階級制覇に挑戦したが駄目だった
話が変わって申し訳ないが六車がモランに勝ってバンタムの
世界王者になったとき嬉しいこともあったけど反面
こんなに簡単に黄金のバンタムが獲れちゃうの?っていうのもあったな
モランが不甲斐なかったこともあったけど。

417 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 13:01:24 ID:S/xPY6CK.net
”黄金のバンタム”というのはエデル・ジョフレ個人につけられた尊称で
バンタム級のことではないよ。

418 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 17:23:45 ID:8gsjqZ/U.net
ニッキーポップというとコッキーポップを思い出してしまう

419 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 17:27:43 ID:OMS2M1V9.net
>>417
でも井上尚弥のTV戦でも、
蛆がジョフレのVを流しながら必ず煽ってるよな

420 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 17:40:54 ID:kJqH1C3h.net
当時はジョフレに挑戦するしかなかったんだからつらいな。今なら
ジョフレ、原田、メデル、カラバリョから選びなさいみたいな感じか?

421 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 18:06:40 ID:8Bfki8EB.net
そのジョフレに勝った原田。
正直、1は判定に微妙な部分もあったけど
2では14Rだったか、原田の連打にクリンチしたジョフレが
コーナーのセコンドを見ながら軽く首を振って”もうイヤだ”って顔してたもんな。

422 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 21:22:36 ID:cY27UEiV.net
ジョフレのパンチってなんだか高感度センサーの付いた誘導ミサイルのイメージがある。遠くから、強いのが、ピンポイントで正確にヒットするような。

423 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/25(月) 22:14:21 ID:yLhTWyQX.net
>>421
あれはバッテングに抗議してたんだろ

424 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 02:06:51 ID:XONPTCQx.net
>>416
予定通り、ピニャンゴとやってたら厳しかったかもね

425 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 04:12:31 ID:Isu2hS1Z.net
具志堅vsゴメス・キー戦って、ビデオがある(あった)んだな
youtubeで金平が見たって言ってる

426 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 09:09:41 ID:yNmt7/uJ.net
>>425
普通協栄が撮ってるはずだけどな。

427 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 19:52:56.51 ID:DhPDbW1Y.net
思い出したけど、二郎が、インタビューで、英次郎、スパーで関博之に、全くパンチ当てられなかったって言ってた。俺と英次郎では格が違うって言いたかったのかな?

428 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 21:25:28.65 ID:MnSuqC76.net
二郎は年下とはいえプロの先輩は立てるからな
磯上も英次郎も具志堅も二郎より学年が下だけど完全に一世代前のグループだよな

429 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 21:50:42 ID:RRP03LPF.net
ジョフレはナポレスアリを抑えて60年代の10年単位でのPFPだからな

430 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 21:54:44 ID:y1KzTydL.net
引退後にピントールは対戦した中で村田英二郎が一番強かったとか言ってたような。

431 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 22:02:01 ID:iQuxQBxd.net
ここのスレの住民って70歳以上か
自粛警察の件で世の中を敵に回した世代w

432 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 22:15:49 ID:DhPDbW1Y.net
ジョフレ良いけど、ナポレスも捨てがたい。あの間の取り方というか、プレスの掛け方、ジャブ当てるタイミングとか、クセになる。

433 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 23:01:18.14 ID:k5TWmoQD.net
>>416
防衛してようやく認められる感じだったな
その初防衛戦以降の世界戦は不運続きで勝てず終いだったが、どんな形でも戴冠できてよかったとは思う
世界へのプロセス的には二郎の弟弟子だったことも幸いしたか

434 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/26(火) 23:10:07.36 ID:MnSuqC76.net
>>432
自分もナポレスは好きだな 見切り一寸のスウェー 命中率が高いジャブ 詰めの鋭さ
どれをとっても一級品 本来の打たせないアウトボクシングに徹してればもっと防衛テープは
伸びたと思うけど異国の地アメリカではKOしないと人気が出なかったから倒しに行ったけどあまりの強さに
チャンピオンに逃げられた 今ならライトから三ドルまで楽に獲れてただろう

435 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 02:22:53 ID:y33Ph4zo.net
モンソンと並んだら、同じウェイトでリンク上がってるとは思えないくらいの体格差だった。それでも体で押し切られてスローダウンするまではナポレスのが優勢に見えなのは俺だけかな。

436 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 11:32:10 ID:QwbXCCg7.net
「そもそも、保証契約時に、取立ての際は、部屋に勝手に上がることには、
みんな承諾していることになっているんです。
保証を受けているのは、その借主なんですから、
その代理権も委任されていることになっているわけです。

サラ金より怖い保証会社の悪質な取り立て
https://www.mag2.com/p/news/354395

437 :436:2020/05/27(水) 11:35:31 ID:QwbXCCg7.net
誤爆すまん。

438 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 13:54:51 ID:Myrxr9gK.net
モンソンの謎の強さはあのバックステップじゃないか 相手が元気なうちは距離をとって
単発を当てるが元々重いパンチなので徐々に効いてきて動きが鈍ったところで攻勢に出る
戦法はシンプルだが恵まれた頑丈な体躯があり打たれ強い 相手にとっては難攻不落の要塞

439 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 15:09:49.09 ID:y33Ph4zo.net
妄想の中の試合だけど、憎たらしいモンソンを、ハグラーが完膚なきまで叩きのめす試合。そんなの観てみたかった。時代も微妙にズレるから、本当に想像の中の世界だけど。

440 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 15:10:29.80 ID:y33Ph4zo.net
どっちが先に相手をスローダウンさせるか?だね。

441 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 17:36:34 ID:MsCjc3+U.net
ワンツーを顔面に決められたハグラーが反撃を試みるも
モンソンの巧みなクリンチに接近を封じられてイライラする様子が目に浮かぶ。

442 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 22:12:57 ID:y33Ph4zo.net
モンソンのデカさと、クリンチは難敵。でもワンツー、スピードないし、右手打った後、右足流れるし、簡単には当たらないと思う。リーチは二人とも190ぐらあで、あんまり変わらんとおもった。

443 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/27(水) 22:57:04.07 ID:Myrxr9gK.net
モンソンてマッシュルームカットだったよなw

444 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/28(木) 00:48:27.48 ID:3+ONZ9Tm.net
むかし、東京12チャンネル(今のTVTOKYO)
でモンソン主演の映画、深夜にやってた。
内容は覚えてない。ガウチョ役のアクション映画。
デニム姿のモンソンの足がやたら長くて、
寸詰まりの胴が骨太でえらく厚みがあったのに驚いた。同じフリークス体型でもバーンズみたいなコケ脅しではなくてね。

445 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/28(Thu) 19:38:01 ID:UvUE4G8G.net
モンソンはアマレスをやってたらグレコローマンでも五輪代表クラスだろうな。
まぁ、アマレスは中流以上の経済力が無ければできないスポーツだけど。

446 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/28(Thu) 20:14:27 ID:UwSCfveu.net
ラドックはテニスやってたんだけど金持ちのスポーツだからとボクシングに転向した
スマッシュはちゃんと由来がある

447 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/28(木) 21:25:37.23 ID:3+ONZ9Tm.net
クリンチだけなら、工藤政志もかなりのもんだ。

448 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/29(金) 00:19:23 ID:sz67ZoxJ.net
エディ・ガソVS林載根

449 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/29(金) 02:09:05 ID:SD27mXBI.net
サムエルセラノもクリンチ上手かったね

450 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/29(金) 16:40:31 ID:8EFkAR14.net
クリンチ無双はメイウェザーだろ。
引退前の8年間は塩試合で王者に君臨したんだから。

451 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/29(金) 22:54:03 ID:2kJNOxCS.net
>>447
工藤はレスリング出身だっけ?

452 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/29(金) 23:11:21.31 ID:D2wOH0mK.net
確か自衛隊でやってたかな。

453 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/30(土) 06:26:45 ID:9ZRtBmdC.net
オリンピック代表になりそこねてボクサーに転向したんだよ

454 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/30(土) 11:47:13.81 ID:nPfNaycW.net
レスリング出はウェイトの割に短躯だけど、体力とタフネス。あと、重心が低い。組みついた時のわんりよくもかなりのものだ。懐に入ららて腹叩かれると、結構脅威だね。工藤はその技術なかったけど。クリンチと体力だけで。

455 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/30(土) 18:30:42 ID:ocwYl/O8.net
バッファローなんとかというのもレスリング出身じゃなかったか?

456 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/30(土) 21:53:53 ID:auBdzpiU.net
ボクシングからレスラーになった人はいないのかなあ。

457 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/30(土) 21:54:40 ID:ocwYl/O8.net
>>456
プリモ・カルネラ。

458 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/30(土) 22:39:31.79 ID:Ot2T1cXm.net
トニー・ガレントもいるよ
ジョー・ルイスの世界ヘビー級タイトルに挑戦してる
プロレス転向後は飼い慣らした熊とレスリングベアを行った
それが空手バカ一代の灰色熊を首4の字固めで絞め殺したエピソードになっている

459 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 02:28:19.87 ID:HxlPeQlD.net
おまいら何でそんなに物知りなの?
俺が知ってるのって龍反町が渋谷のカジノバーで働いていたとかそんなのばかりなのに

460 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 02:30:18.40 ID:BComJ8x9.net
なんか知らねえけどボクシングはハイソなスポーツだから金持ちしか知らないとかじゃねえの?

461 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 10:56:25.54 ID:p7WHWkSO.net
>>459
バウンサー?

462 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 11:36:42 ID:WBo5NYWt.net
日本も相撲からプロレスラーになるケースは多いけど
ボクサーからプロレスラーはないかな

463 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 12:07:51.13 ID:+GRJ+Lzz.net
日本は重量級ボクサーが殆どいないからな。

464 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 12:13:46.32 ID:zzgmGM4p.net
カーチスコークス82歳 永眠

465 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 12:33:40 ID:ob1bh4vG.net
トニーガレントのボックスレック見るとフレッドブラッシーとも対戦してる

466 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 12:45:44 ID:WBo5NYWt.net
>>464
カーチス・コークス逝きましたか 無冠の帝王と恐れられたナポレスの挑戦を受けた
勇気ある王者と言われてたな コークスが受けなければ更にナポレスの戴冠は遅れてた
ナポレスが昨年亡くなり今年に入ってヘッジモンルイス コークスとナポレス世代も
少なくなった。

467 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 14:54:52 ID:ZzfgFTfG.net
かなり前、レナード対バーンズ第1戦の後ぐらいかな、アメリカの雑誌でレナードと全盛の
ナポレスが戦ったら9ラウンドでレナードの
ノックアウトという予想出してた。これに小泉氏
が、全盛のナポレスは目が良くて、パンチ貰わ
なかったって言う噛みついてた。自分としては、
微妙ですわ。レナードの左のスピード
に、ガード低めのナポレスが対応出来るか?が
最大の焦点。対応できれば、リターンの返しとか
マンテキーヤ絶妙だからな。

468 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 18:11:04 ID:uB0Mo2nN.net
>466
ナポレス戦で吉本のセコンドについたエディさんが試合開始ゴングが
鳴ったのでリングを降り振り返ったら吉本が倒れていた
と語っていたねw

469 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 18:46:52.39 ID:oh58aP4b.net
カーチス・コークスはグリフィスがミドル級王座に就いたため返上したウエルター級の
王座決定戦トーナメントで本命のルイス・ロドリゲスを破って一気に注目されたんだよね。
ロドリゲスはハリケーン・カーターに連勝してる

470 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 18:47:12.72 ID:WBo5NYWt.net
>>468
吉本も世界ランカーだったからね それを秒殺とは。キレッキレのッナポレスだったんだろな
バターになる前のカミソリのようなナポレスも見てみたかった

471 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 20:42:08.82 ID:cFd2YRkV.net
レナードのKOはほぼ間違いなくない
もう擦り切れまくりのキャリアのナポレスがモンソンのライフル浴びまくって
倒れなかった
ホリフィールドタイソンで分かる通りスピードやパンチ力などの目につきやすい
要素がアピールしやすいが ホリフィールドが勝ったし辰吉VS薬師寺、サラゴサ
も同じ
自分はナポレスを推すレナードのセンスカンは超絶だがナポレスはその上を行くと思うからだ

472 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 21:34:54 ID:WBo5NYWt.net
吉本がナポレスに倒され中野がロペスに倒され辻本、反町、尾崎、佐々木と念願かなわず
なぜかウェルター級世界王者の距離は全く縮まっていない

473 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 22:01:21.97 ID:cFd2YRkV.net
本人のメンツのためになざしは避けるがwハーンズとレナードどっちなら勝てそうと聞かれて
どっちにも殺されちゃいますよってw

474 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 22:41:41 ID:ZHPn1aXd.net
前はウェルターの上下のレベルが低かったけど今は違うもんな
強い選手が団体だけでなく階級間にも散らばる時代だから可能性はあるよ
スピードスターは日本人には無理だからチャベスみたいなタイプのボクサーが現れたらいけると思う

475 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 22:56:31 ID:cFd2YRkV.net
>チャベスみたいなタイプのボクサーが現れたらいけると思う
釣ってるのかw

476 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 23:07:34 ID:Sx8x2ucW.net
>>475
チャベスのスタイルは日本人にも可能だよ
実際にそのレベルの選手が出てくる可能性は限りなく低いけどね

477 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/31(日) 23:09:30 ID:WBo5NYWt.net
日本人にとってはウェルター以外は間違いなく世界タイトルを取りやすくなってるが
昔と違うのはウェルターにはライト級とJウェルターの強い王者は必ず上げてくる
結果このクラスだけいつの時代も層が厚い 

478 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 00:20:13 ID:wE6IiPX8.net
ウェルターの下のクラスっていうと、セルバンテスとデュランかな。セルバンテスも、ベニテスに味噌つけられて、お薬プライヤーに壊されるまでは、かなりの強者だった。ナポレス、またはライト時代のデュラン戦は見たかったな~。

479 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 00:34:55 ID:W3WI+Yx2.net
ナポレスは去年亡くなって今年ヘッジモン・ルイス、カーティス・コークスが死んだ

480 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 00:47:31 ID:xUoH4kZN.net
>>479
>>466。

481 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 01:08:56 ID:wE6IiPX8.net
ライトの頃のデュランとプライヤーったらどちらが上かな?プライヤーも適正はライトだろう。

482 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 04:50:12 ID:zz+4v7Kq.net
ライト級時代のデュランだったら、プライアーの波状攻撃も凌げそうだ
世界中のボクヲタに聞いても、デュラン≧プライアーだろうね

483 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 11:22:26.14 ID:S9+x1Kqa.net
カーティス・コークスにノンタイトルで勝っている、ジプシー・ジョー・ハリス
は若くして引退してますが何が原因ですか?

484 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 19:22:33 ID:0qnTsqli.net
片目が失明だったと記憶しています

485 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 19:35:00 ID:0qnTsqli.net
相当期待されてて大きな試合に著名ボクサーたくさんよんで花を添えるときに
呼ばれたりしてたのは記憶しています

486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 20:19:52 ID:Y5X7qw4n.net
483、初見でしたが、最後はエミールグリフィスに、負けて、それまで無敗で、44歳でお亡くなりになられてるんですね。勉強になりました。

487 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/01(月) 20:30:56 ID:sUl8GE67.net
普通、チャンピオンにノンタイトルでも勝つと挑戦の機会が与えられる
事が多いけどハリスはチャンスをもらえなかったんだね。あと輪島の時代に
ランカーだったチャーキー・ラモンも25ぐらいで辞めてるけどあれは肩だかの
故障みたいだね。

488 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 02:03:52 ID:nyty8Hsx.net
佐藤仁徳も世界挑戦が出来なく日本ウェルター級王者のまま25歳で引退した
当時は地方ジムではなかなかチャンスは掴めなかった

489 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 05:35:30 ID:0zqqutbP.net
佐藤仁徳はJミドル級でフリオ・セサール・バスケスを狙っていたんじゃ?
でも、佐藤で勝ち目はないし、誰も世界戦に向けて動かなかったろうな

490 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 08:18:22 ID:ekHcolV5.net
OPBFで朴にあんなマヌケな負け方してるようじゃ、世界戦組もうて回り動いてくれそうにないよね

491 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 12:52:59.84 ID:SbWOASEr.net
佐藤に勝った吉野でもJウェルターで挑戦して惨敗だったからな 厳しかったろうな。

492 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 13:07:06.92 ID:SbWOASEr.net
日本で一番強かったウェルター級ボクサーは誰だ?

493 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 16:11:18.72 ID:kc263NJQ.net
尾崎じゃね

494 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 16:40:12.77 ID:SbWOASEr.net
尾崎は赤井に負けてるのがなぁ あとブリーランド戦のあっけない敗退も。

495 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 17:08:33 ID:k2kmJxFt.net
浜さんが「尾崎のタフネスは日本人離れしていましたからね」と言ってたな
ワーボクの記事だと、ライト級時代の腰痛がウエートを上げて改善したそうだ

496 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 17:13:24 ID:kc263NJQ.net
他の候補も上げられずに人の意見を否定するとは…

頭の悪い奴っているもんだなw

497 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 17:19:32 ID:SbWOASEr.net
>>496
それは失礼しましたw 辻本をKOした頃の亀田が日本最強のウェルターだと思ってるけどな

498 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 17:51:34 ID:kc263NJQ.net
亀田も赤井も同類で以下共通だった
・人気選手
・国内無敵
・練習嫌い
・真の実力は会長に見切られていた

だから二人とも対戦相手の質に不満を言っていたが(世界戦ではない所で強い選手とやって負けるとジムが困る)
いざ世界に挑むと惨敗

確かに亀田に素質はあったけどな

499 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 18:08:56 ID:7vC+OY+0.net
辻本倒した試合の亀田には期待した。その頃、
日本人のウェルター、あんなバランスの良い
で180cmなんて、考えられなかった。その後
にハーンズの186が出てきて、どんな身体
してるんだって思ったね。初めて見たハーンズ
の写真が、目深にフードかぶったガウン姿だったんで、余計に不気味だった。

500 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 19:05:26 ID:SbWOASEr.net
体格の話が出たのでついでに田端信之には期待した時期があったな 身長186cmでハーンズと
同じだった 尾崎にも一度は勝っていたし伸びるかと思ったけど尾崎に再戦でコテンパンにやられて
フェードアウトした印象

501 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/02(火) 19:13:14.16 ID:W3r/J30Y.net
パンチ力なら大和田かな。

502 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 00:21:04.39 ID:ztQGUD4s.net
平仲がイーストに負けて再起を目論んでいるときに、
「アマではウエルターだったし、ウエルターでやりたい気もある」と言ってたな
SWあたりから上げてきた選手の方がウエルターの可能性はあるのかもと思った

503 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 00:28:48.28 ID:zH4jngg0.net
大和田、顎がねえ。東日本の決勝で新山泰次郎に一発でやられたからね。あの印象が強くて。

504 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 01:27:41.89 ID:efhTGkpg.net
減量苦でヘロヘロ。
増量してタフになった。
レベルは違えどメイウェザー父と同じ。

505 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 01:34:42.02 ID:0EZ+ylRO.net
>>502
アマチュアではライトウェルターだよ
ライトウェルターで三浦に負けたけどウェルターにいいのがいなかったからウェルターの代表に選ばれた

506 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 05:02:14.37 ID:AZ76lYR3.net
>>505
だからそういう意味でウエルター(でも)やっていた、と言ったんだろう

507 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 05:48:38 ID:UXmxEUcJ.net
平中はアマではとWが主じゃなかったかな
確かインハイはW王者
LWは副島と三浦がいたから強敵倒すために転級したはず

508 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 12:16:46 ID:I3Y0lBRE.net
アマキァリア3年で五輪出場の快挙。

509 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 12:52:50 ID:rwhsdROp.net
日本最強のウェルターというと誰も世界を獲ってないからいろんな名が出てきて面白い反面
どれも決め手がない 亀田と反町、平仲、尾崎、あたりが全盛期で対戦したらと妄想しても
楽しい。

510 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 13:06:29 ID:N7ZgRWfr.net
反町は無いな。

511 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 14:28:35 ID:rwhsdROp.net
>>510
反町はストレートな強さじゃなくてあの老獪さを買ってみた
のらりくらり戦法で隙を見ては鋭いカウンターも打ってた

512 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 14:53:12 ID:o1XDlmI8.net
反町はラスベガスでパロミノに挑戦するが7回ノックアウト負け。
その試合を四日後に同じリングでアリを破って世界王者になる
スピンクスがリングサイドで見てたな。

513 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 15:01:14.62 ID:92xqW9VV.net
昔の階級だとプロとアマのライトウェルターのリミットがほぼ一緒だったんだよな
140lbs≒63,5kgということで

514 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 15:10:45.17 ID:l2vYGlJK.net
>>512
前座でコング斎藤の試合があったな。

515 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 15:18:00 ID:egTk+Yh/.net
反町はパロミノとやった時相当落ち目だったが、あのパロミノの
KOパンチの左フックの鮮やかさはレナードがグリーンをKOした
左フックと自分のなかでは双璧である。

516 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 16:33:12 ID:N7ZgRWfr.net
左フックでの鮮やかなノックアウトシーンはそれこそ枚挙にいとまがない。l

517 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 18:01:14.49 ID:atvrcNQf.net
>>515
あのパンチも強烈だったな グリーンが眠るようにキャンバスに沈んでいった
レナードはパンチ力ではデュラン ハーンズ ハグラーに比べると目立たないが
実際はイメージとは真逆で凄絶なKO勝ちが多い

518 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 22:56:18 ID:zH4jngg0.net
反町、パロミノ戦の前の新聞インタビューで、
野口の会長さんが、"反町の足はまだ一級品"とか
かたってたけど、その前にも一級品だった時代
あったのかな?案の定、全く捌けず沈められた。
反町、まっすぐな綺麗な右手ストレート打ってたけど、当てた後、カッコつけすぎて、詰めがいつも甘い。高田次郎もそうだったけど、その頃の日本人
ボクサー、ビッグパンチのあとが、皆んな稚拙。
相手のレベルの問題もあるけど、その点、
ロイヤルは落ち着いて、きっちり決めてた。

519 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 23:30:50 ID:atvrcNQf.net
昔 東邦ジムに山口千尋という反町のそっくりさんがいたな

520 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 23:32:23 ID:GmCTBRSj.net
おまい句読点使い過ぎw
上祐がこういう文章かくらしい

521 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/03(水) 23:41:47.58 ID:/Am28lqK.net
レナードの左フックで思い出されるのはケビン・ハワードをストップに追い込む切っ掛けとなった左フックも唸ったなあ
まあ試合事態はブランク明けでイマイチだったけど

522 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 01:40:58 ID:WBza9Kto.net
オッサンだからスマホ使いこなせなくて、自動変換で勝手に句読点入っちまう。それ直すのも面倒でね。

523 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 14:19:20 ID:2FgdfTiH.net
日本人て左フックの名手って少ないな カウンターで当てればKOパンチになるのだが。

524 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 14:31:43 ID:4KhkRHhu.net
>>523
最近なら井上尚弥がいるだろ。

525 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 15:42:06.89 ID:2FgdfTiH.net
井上は左の名手って程でもないだろ

526 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 15:58:29 ID:O1onDUm9.net
>>525


527 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 16:11:10 ID:ADEc5gi5.net
このスレにモンスターレフトを知らない奴がいるとは・・・・。

528 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 18:06:10.31 ID:2FgdfTiH.net
モンスターレフト? 西岡か
モンスターとか神とかメディアのキャッチかな

529 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:12:52 ID:O1onDUm9.net
>>525
左の名手って言われた選手がいるのか?

530 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 18:14:58.62 ID:2FgdfTiH.net
矢尾板くらいかな

531 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 18:18:16.49 ID:4KhkRHhu.net
左の名手とは言えないだろうけどドネアなんかは左フックしか無かったと言えるかも。
井上も2Rにドネアの左フックをまともに食ってキャリア初のカットをした。
試合後にドネアが
「自分のあの左フックを受けて倒れなかったのは井上だけだ」と言ってた。

532 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:28:26 ID:2FgdfTiH.net
ドネアは完全に左のスペシャリストだな。先制でもカウンターでも自在に打てる。

533 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:31:03 ID:O1onDUm9.net
>>525

井上が凄いのは頭部へもボディへも左フックで倒せるという事。
その井上を左の名手と言えないという理由を説明してくれ。

534 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:34:20 ID:2FgdfTiH.net
>>533
井上は右でも倒せるだろ

535 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:41:32 ID:O1onDUm9.net
>>534
井上は左でも倒せるだろ。

536 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:44:44 ID:2FgdfTiH.net
ウザw

537 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:48:47 ID:Es81TQD6.net
最近オーソドックス同士の試合が減ってるので
70年代80年代のように左の打ち合いが見られなくなった気がする。

538 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:52:08 ID:4KhkRHhu.net
スレチかもしれないけど60年代からボクシングを見てきた者としては
井上尚弥のようなボクサーが日本に現れるとjは感無量だな。

539 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 18:58:47 ID:LSVyjctA.net
意外だけど、ガッツの左ストレートはシャープ。歴代日本人王者の中でもトップクラス。幻のなんとかは胡散くさいけどな。

540 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 19:11:18 ID:4KhkRHhu.net
>>539
ゴンザレスを2度、キャリアでダウン経験のないロハスを倒してるんだから
”幻の右”はハッタリではないだろ。
ゴンザレスもロハスもパンチが見えなかったと言ってるし、
エステバン・デ・ヘススはゴンザレスに
「石松の早い右に気をつけろ」とアドバイスされて、
右を警戒して前に出てこなかった。
あのデュラン相手にさえ真っ向勝負したヘススがな。

541 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 19:21:39 ID:6cj8/nm2.net
>>539
>>540
ガッツの幻の右って速いワンツーなんでしょ。
センサクもリップサービスだと思うけど
やつの右がいつ飛んでくるかひやひやしたとコメントしてたな

542 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 19:24:38 ID:O1onDUm9.net
石松はデュラン戦もヘスス戦も蒸し暑い中南米の空調無しの屋外での試合だったんだよな。
あれが空調のきいた屋内で日本での試合だったら結果は違ったものになってたかも。

543 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 19:26:38 ID:4KhkRHhu.net
>>541
速いのはもちろんだけど、下がりながら半歩踏み出しての
いきなりの一発。
ストレート未満フック以上って感じだな。

544 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 19:55:21.69 ID:6cj8/nm2.net
>>542
レストランで芋虫が付いたままのサラダ出されたとかいってたな

545 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 20:36:47.41 ID:AbBaq5ds.net
それロイヤルじゃね?

546 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 21:03:25.53 ID:1MRAhDSy.net
ガッツの泊まったホテルにセラノとベニテスが遊びに来て小遣いやった

547 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 21:44:33 ID:tM/aoWl+.net
フレージャーのフックも凄かった
ただしフックだけとも言える

548 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(木) 22:01:58.97 ID:WBza9Kto.net
フレイジャーの左は、身体ごと体重を乗せて打ってた。デンプシーロールだね。藤猛に近い。しかも、左利きだし。クエバスもそうだけど、右は左を打ち込むためのバランス程度の扱い。

549 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 22:11:39 ID:6Nm73oqi.net
フレジャーはかってた豚いじめてたら突進されて壁に左腕を
したたか打ち付けて腕がまっすぐ伸ばせなくなった

彼の左フックにはそういう秘密がある

550 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/04(Thu) 22:15:00 ID:jDfwNn/b.net
>>545
たぶんロイヤル。それであっちで何試合かする気だったのに
すぐ帰国した。

551 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 16:22:48.54 ID:oo/JNFbD.net
石松が凄いのは僅か半年前にデュランにKOされてのゴンザレス戦の結果だからな
二度の海外で挑戦失敗が三度目の国内挑戦で生きたの それと切り替えの早さもあった。

552 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 17:45:13.96 ID:I0rK2z2J.net
石松はラテン気質なのが吉と出た。

553 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 17:50:25.92 ID:bx4PZoaj.net
>>551
あの時のレフリーひどかったな

554 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 17:53:49.71 ID:Nl1ODBnr.net
>>553
ファメションvs原田1のレフェリーと同じだな。l

555 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 17:54:32.61 ID:LoQH3alw.net
ブキャナン、石松、確か蔵前だったかな。小僧の時に生で見た。あの当時の日本の採点基準じゃ絶対に勝てないブキャナンのボクシング。だけど、判定出た時の周りのスコットランド人(?)の憤慨ぶりは凄かった。しかも、そのすぐ近くに石松のカミさんと娘が座ってた。

556 :554:2020/06/05(金) 17:54:58.74 ID:Nl1ODBnr.net
※補足

同じって同一人物という意味じゃなくて
やったことね。

557 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 18:01:55.04 ID:oo/JNFbD.net
>>552
栃木の山猿だったけどね ロードワーク中うんこしたりビール飲んだり生真面目な日本人枠では
なかった。

558 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 18:03:46.50 ID:Nl1ODBnr.net
>>553
無理やり起こして試合を続行させたことで
石松のパンチを余計に浴びることになって
ゴンザレスは壊れちゃったのかもしれない。
リベンジマッチでは大して強くも無いパンチで
へっぴり腰になってぐらついちゃって
当の石松も一瞬「えっ!」て感じで追いパンチを
打ちにいってた。

559 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 18:06:09.10 ID:1WHl9a7Z.net
>>557
ロードワークに行ってくると言ってジムを出て
なじみの店のおばちゃんのとこに行って「内緒だよ」といって
タバコを吸ってたと本人が言ってた。

560 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 18:11:38.30 ID:oo/JNFbD.net
弟を助けにやくざと大立ち回りしたり 今ならライセンス停止だな

561 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 18:18:31.19 ID:CdVQX6np.net
>>560やくざではない

562 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 18:23:18.46 ID:1WHl9a7Z.net
>>560
でもガッツさんは漢だよ。
投資は東洋チャンピオンだったけど
警察で「相手が卑怯だからやった。ボクシングライセンスを
     はく奪されてもかまわない」
と言ってたからな。
因みに相手はヤクザじゃなくて沖縄出身の鉄筋工8人で
数名は空手の有段者だった。
それあっという間に全員ノックアウトした。

※そのうちの一人と数年後に某所の飲み屋で知り合って
 その時の話を聞いたことがある。

563 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 19:16:53 ID:bx4PZoaj.net
昔のドッキリカメラでガチギレしてたな。
バラエティー番組でも陣内に切れて途中退場したり。
最近TV出ないけど出演NGになったのかねえ。

564 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 20:32:06 ID:wXFNf99a.net
>>563

ガッツはNHK教育TVで子供むけ人形劇の声優を本田翼と一緒にやってる

565 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 20:39:27 ID:1WHl9a7Z.net
勝谷誠彦も「ガッツさんは聡明な人」とブログに書いてたな。

566 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/05(金) 23:42:26.68 ID:h7jF21t4.net
藤猛が今年80歳と知ってちょっとビビってる

567 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 01:04:12 ID:OyM0QEL1.net
ジョフレは84歳だよ 菜食主義者は凄いよ現役も長く人生も長い

568 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 12:41:53 ID:KZGFJidg.net
藤子A不二雄先生見てると、菜食主義て凄いなーと思う

569 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 15:42:43 ID:UTbAaLEW.net
長寿で有名だった金さん銀さんの銀さんの娘さんの四姉妹も長寿だけど
長女の方は野菜嫌いで殆ど食べず毎日好物の鳥のから揚げを食べて
100歳を超えた。
あと、橋田寿賀子さんや瀬戸内寂聴は80代半ばだけど
毎日ステーキを食ってる。l

570 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 16:47:49 ID:zlC3yj5D.net
>>569
橋田寿賀子95歳 瀬戸内寂聴98歳 石井ふく子93歳
いい加減なこと書くなよクソ野郎

571 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 19:09:26 ID:gEbheahr.net
石松-ブキャナンは外国でやっても石松の勝ちでしょう。ラスト4Rを
明確に取っている

572 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 19:27:43.38 ID:kUzMZXUq.net
ライト級って石松、畑山、小堀の3人しかいないんだっけ?

573 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 19:39:46.84 ID:c/CwVUyH.net
大腸ポリープできねーのかな肉食で

574 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 20:06:35.77 ID:Ew1wzTBk.net
Sライト級も平仲が戴冠して以来28年間もチャンピオンが出ていないんだな
その間に、ミドル級王者が2人も出てきたのが驚きだけどな

575 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 20:26:36.58 ID:C243MdD3.net
今は12ラウンド制と前日計量でレギュレーションが当時とは全く違うからな。

576 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 20:59:44 ID:C243MdD3.net
>>570
より凄いって事じゃん。
何をイキってんだ?
もしかして半島系の人か?

577 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/06(土) 22:05:04 ID:OyM0QEL1.net
日本からはライト以上は出そうにないな
パワーとスピードが高レベルにないと世界王者にはなれない

578 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 00:35:33 ID:kLfC5Ncy.net
10年ぐらい前日テレの名場面特集する番組で
どっきりカメラのガッツのマジギレとブキャナン戦が流れた、日テレの視聴率ベスト10に入ってた

579 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 02:58:16 ID:AUd5KUpL.net
具志堅はあっさりやめたな
比嘉に逃げられたから諦めがついたかな?

580 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 03:04:40 ID:4fxoune8.net
左の使い方と、ボクシングの本場はアメリカで
はなく英国ということに一家訓あった下田辰夫先生、ブキャナン来日決まった時、本物のボクサーがついにやってくると大はしゃぎだったけど、試合終わったら、彼はすでに峠を超えてたと評してたのは、結構笑えた。youtubeのない時代の思い出。

581 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 11:49:40 ID:J+qaVE11.net
外国かぶれの本物のキチガイだったよね

582 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 12:11:52.28 ID:DRu1B6pL.net
ブキャナンって石松に負けても引退しないで
欧州王者を長く防衛してたんだよな
欧州だと稼げたのかな
日本では三原がそうだったけど

583 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 12:26:13.52 ID:l+qFAAOI.net
>>582
韓国の柳斉斗も輪島に負けた後も東洋王者として現役を続けた。

584 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 12:45:21 ID:QQ/A+ilj.net
それにしても昔に比べて選手寿命長くなったね。やはり練習方法や健康管理等の技術が発達したのか?

585 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 13:04:47 ID:EeEv6AJi.net
>>584
前日計量と試合間隔が倍以上も長くなったからね。
輪島が33歳で引退したときに「次の試合までせめて6か月あれば現役で
                   やれる自信はある」と言ってた。
当時は長くても90日以内に防衛戦をすることが義務付けられてたからな。

586 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 13:07:23 ID:QQ/A+ilj.net
>>585
それはありますね。
ロイヤル小林の初防衛は悲惨だった。

587 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 13:25:05 ID:kLfC5Ncy.net
輪島は25で4回戦デビューしたけど原田はこれより若く引退した

588 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 15:14:42.47 ID:ebOLrymF.net
原田の引退は26歳

589 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 15:34:43 ID:RbMoRY/D.net
輪島は毎日本気モード15Rスパーのジムワークで選手寿命を削った感がある。
適度な息抜きも必要だね。
日本人選手は激しいジムワークで消耗している気がする。

590 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 16:13:56 ID:Ar/BJDCw.net
このスレも老人が語っているせいか、事実誤認レスが多くなってきたよな
パンチングドランカーでもないのに、ヨボヨボのおじいちゃんってのは惨めなもんだな

591 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 16:39:24.15 ID:ebOLrymF.net
大して調べもしないで書き込んでるアホがいるね そういう馬鹿も込み込みのスレではあるけど。 

592 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 17:14:40 ID:/uLqfIXG.net
>>579
比嘉は数少ない昭和の匂いを遺したボクサー
まだ若いんだからこれまでのことは取り返しがつくだろうと思う
息長く活躍して沖縄ボクサーの系譜を次代に引き継いでほしい

593 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 18:11:37.95 ID:ebOLrymF.net
具志堅が恥かかされたと言ってたからな 仲が良くなかったんだろう。
沖縄出身のボクサーはあっさり辞めちゃうのが多いから比嘉もどうかな。

594 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 18:30:09.69 ID:kA+vAXgi.net
恥かかされたとかそういうの言っちゃいかんよね
会長は親代わりなんだからさ 一番傷ついてるのは本人だしね
矢尾板の中村先生のような冷たい印象

595 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 19:19:00 ID:4fxoune8.net
比嘉は猪武者的なガツガツ前に出るだけのタイプかと思ったら、距離とってタイミング測る落ち着きもある。くっついてから脇腹打ちでカード開いて、そこにアッパーねじ込む、タイソンばりのチューリップコンビも上手いし、ここで、挫折せずに、復活してほしいな。

596 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/07(日) 21:31:46 ID:ebOLrymF.net
ガッツはよくウェイトオーバーしなかったな

597 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 00:19:38.90 ID:9sIxmh/e.net
昔はウェートオーバーなんてする奴いなかったよ 70年代はチャチャイしか知らないな

598 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 05:46:32 ID:4VnG9Lx0.net
昔減量失敗するボクサーのほとんどは沖縄。どこか日本人と民度の違いがある

599 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 09:49:31 ID:9sIxmh/e.net
>>598
例えば沖縄の誰?

600 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 11:59:07 ID:ON0qQNnd.net
プロデビュー戦が世界戦のラデマッハー死去91歳
元世界チャンピオンはジャック・シャーキーが享年92歳、マックス・シュメリングが99
ヘビー級でも長寿がいる
https://boxingnews.jp/news/74946/

601 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 13:11:29.55 ID:/e+5IXxBC
1990年代後半くらいのビデオテープを貰っていただける方はいますか?
辰吉、畑山、バレラ等、国内外の試合映像が100本以上あります。
大阪での手渡し希望です。

602 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 12:19:30.26 ID:2dWovX/z.net
思いパンチ一発で倒される重量級ボクサーは
ダメージの蓄積が少ないといわれてるしな。
軽量級や中量級で数発のパンチを受け続ける方が危険だとも。
事実、リング禍は重量級よりも軽量級や中量級で多く起きてる。

603 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 17:45:54.01 ID:7xR1eGgd.net
>>600
シュメリングは映画になってるぞ
タイトルはザ・ファイト 拳に賭けたプライド
主役はなんとなんとヘンリー・マスケ

604 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 19:18:16.89 ID:VAwuVIaK.net
アメリカでは”裁判映画”と”ボクシング映画”は外れないと言われてる。
それ故に作りすぎて陳腐化しないように映画会社間で製作を調整してるらしい。

605 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 19:19:31.06 ID:Qfgq83Av.net
>>594
ボクシング界なんて未だに古い体質が抜けきれていないんだな
「親代わりだからこそパワハラモラハラの何が悪い?」世界

606 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 19:23:01.50 ID:xN8AqDam.net
>>602
そういや日本の元世界王者で亡くなっているのも日本でも軽い部類のフライ級王者だけだな

607 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/08(月) 19:27:10.06 ID:IYU1hRX2.net
ロイヤル小林がプロデビュー戦を迎えた時に年下の大場政夫は既に他界していた事実

608 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/09(火) 00:43:13.64 ID:7wkotK26.net
ドネアをフラッシュと呼んでいるがフィリピンの元祖フラッシュはエロルデだからな
金子がいなければエロルデも世界王者にはなれてなく結果沼田も小林も王座には就けなかったという流れ

609 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/09(火) 13:47:21 ID:RHtlNMND.net
>>606
三人とも死因はボクシングとは無関係だがバカなのかw

610 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/09(火) 14:11:34 ID:pcMZwM0G.net
>>608
全く意味が分からん

611 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/09(火) 18:51:50.25 ID:p8rJ0dAf.net
なんで金子がいないとダメなの?

612 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/09(火) 22:10:49 ID:RHtlNMND.net
スレチだけど今日放送があったなんでも鑑定団でゲストで出たアントニオ猪木が福澤朗より
背が低かった 福澤の身長調べたら181cm ということは猪木は180cmくらいしかない
公式には猪木は190?なんだけど ちょっと驚きだった。

613 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/09(火) 22:56:11 ID:MWMTVkQR.net
縮んだのでは?
もともと190ないのはわかってたけど181以下ってことはないと思うんだけどな

614 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 00:34:27 ID:rsiYr3kF.net
ロイヤルが昭和24年10月10日、大場が同年10月21日生まれだから年下とも言えるが…

615 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 08:48:13.41 ID:eL4RYy7r.net
>>612
ルスカやアリ、モンスターマンとの身長比べてみ
どーみても猪木も190あった

616 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 12:37:38 ID:0zqdfl8H.net
馬場の209は本当かどうか知らないがジャンボ鶴田より高かったし

617 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 12:40:21 ID:Xowxj2v2.net
<<なぜ井上尚弥が5chを訴えないのか?>>

●井上尚弥
●白石隆浩
●井上尚弥後援会会長

その秘密は、この3者の関係を知れば理解できる

<<参考ニュース>>
アパートのオーナーは、プロボクサーでWBO世界スーパーフライ級王者・
●井上尚弥の父真吾さんと判明。真吾さんは取材に「困惑している」と苦しい胸の内を
明かした。管理会社(←●井上尚弥後援会会長)の関係者は、●白石隆浩が入居した
8月22日から事件発覚まで8回以上、アパート管理のため現場を訪れた。
事件現場の205号室の前を通るたび換気扇から臭いがし、「毎回、生暖かい風が
出ていて、何かを煮込んだような臭いだった。常に同じ臭い。刺激臭ではなかった」
と振り返った。昼間が多かった。白石容疑者はこれまでの供述で遺体の頭部と
骨以外の肉や内臓は「ゴミとして捨てた」と話している。

618 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 13:03:51.80 ID:0zqdfl8H.net
>>616ジョンテンタよりも大きかった

619 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 14:17:54.69 ID:3p8Y13m0.net
何でも鑑定団の録画みたが 確かに福沢より低かった
実寸180くらいしかないな 全体的にちっちゃくなった感じだな

620 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 14:39:07.77 ID:5InokK7O.net
俺は171cmだったけど今は3p縮んで168cmになってた。

621 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 18:17:28 ID:AYPbMPOk.net
もともとだろうが(笑)

622 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 18:22:38.75 ID:5InokK7O.net
いや、60過ぎると縮むよ。
今でも朝起きたときは171pだけど夕方には168〜9cmに縮んでる。

623 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 22:04:05.42 ID:NJvuVunj.net
https://twitter.com/Inoki_Kanji/status/940424964032806914/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E940424964032806914&ref_url=http%3A%2F%2Figf123da.blog.jp%2Farchives%2F1902022.html
(deleted an unsolicited ad)

624 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/10(水) 22:07:18.56 ID:zKxCCA/I.net
道は一休さんの作品じゃないのに多くの人達がそう信じている
イノキは影響力はスゴい

625 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 02:20:12.93 ID:PHKBfaBZ.net
>>609
ここまで理解力の無い人間もいるんだな
お迎えが近いのか?

626 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 10:34:19.07 ID:aCNv0NJx.net
70年代に比べると日本人の体格はかなり大きくなってるが
ボクシングの世界タイトルはむしろ軽量化している

627 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 15:53:42.60 ID:kjn6AyPN.net
>>626
日本も一時はミニマムしか取れなじ時期があったからな
大橋が世界戦連敗を止めた時もミニマム級だったからな それもジュニアフライで
獲れないので転級したわけだからショボかった

628 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 16:05:52.89 ID:pPBt5r1R.net
アマ経験なしで練習生から叩き上げでボクサーになろうという若者が減ったからな。
あのヨネクラジムでさえ閉鎖しちゃうんだから。

629 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 17:07:27.20 ID:kjn6AyPN.net
ミニマムはいらないな 世界王者になっても誰も
リスペクトしてくれないし本人も恥ずかしいだろ

630 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 19:31:11.03 ID:zIedZ9Be.net
>>627
連敗前の勝利も井岡のミニマムだったからな
つまりミニマムが無かったひと昔前なら、1987年3月(バンタム)〜1990年7月(フライ)まで世界戦全敗ということになっていた

631 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 20:24:24.82 ID:kjn6AyPN.net
井岡の4階級制覇も原田や海老原大場,花形,小熊の時代ならたった1階級だからな
ボクシングだけじゃないか世界一の価値がこんなに暴落したのは。

632 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 20:45:45.95 ID:evHUYCpN.net
弱い王者も増えたけどレベルは上がってる
ミニマムがあってロマゴンやロペスが出たわけだしよかった面もあるんだよ
でも高山、星野辺りは上の人達がおっしゃってる通りだね

633 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 20:57:57.80 ID:pPBt5r1R.net
前日計量だから試合当日のウエイトは7キロ前後は増えてるからな。
実際には当日計量時の2階級上のクラスと言える。
例えば井上尚弥は軽量後に6キロ以上増量すると言ってるけど
これは70年代のフェザー級のウエイト。

634 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 21:28:59.66 ID:kjn6AyPN.net
IBFは当日計量で4,5kg以上増量は許されないルールになってる カリフォルニア州も
体重の10%増までのルールを作ろうとしている 極端に増やしたからと言っていい動きが
出来るわけでもない。

635 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 21:31:02.16 ID:pPBt5r1R.net
IBFも他団体との対戦ではリミットを外してる。

636 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/11(木) 22:43:58.52 ID:kjn6AyPN.net
前日計量にしてから世界戦でウェイトオーバーが増えているのもベルトの価値が下がったから。
コンディション崩してまでベルトに固執することもないしいくらでも挑戦できるということだろ
昔のファンからすると釈然としない。

637 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 07:58:40.04 ID:nKv02Au+.net
>>622
昔の身長計と今の身長と体重が同時に測れるみたいな測定器だと
2cmぐらい低くなるというのが定説だな。

638 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 16:14:27 ID:YIf5HnIr.net
花形が世界王者になったのもチャチャイの体重超過だったからな そう考えれば
花形は一度も世界戦でちゃんと勝ってない ロイヤルより悲運なボクサーだな

639 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 17:02:50 ID:uVfvAoCk.net
>>638
でも大場に勝っているのはタイトル以上に自慢じゃないだろうか?

640 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 17:18:42 ID:Ga9qj6y+.net
ノンタイトルとはいえ現役世界王者のトレーレスに敵地同然のLAで勝った試合が
花形にとっての金字塔だろうな。

641 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 17:19:30 ID:Ga9qj6y+.net
×トレーレス
○トーレス

642 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 17:52:50 ID:YIf5HnIr.net
花形は世界戦の戦績が1勝7敗だ負けは全部判定負けなんだな もう少し相手をロープに詰めるような
連打があればな。あと解説は拙い。

643 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 18:02:22 ID:KrRz7qDO.net
サラバリア1は花形の勝ちでもおかしくなかったろ。

644 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 18:08:59 ID:YIf5HnIr.net
それは2だ
花形のようなボクシングは今の方が採点がいいかもしれないな

645 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 18:16:14 ID:KrRz7qDO.net
2は負けだろ。
1の花形の判定負けの採点に疑義を出して再戦が決まったんだから。

646 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 18:41:10.26 ID:YIf5HnIr.net
良く調べた方がいい

647 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 18:45:17.74 ID:KrRz7qDO.net
>>646
>>646


648 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 19:10:32 ID:YIf5HnIr.net
昔、ゴング誌に花形が大場とカントが試合したらどっちが勝つかみたいなコメントがあったんだけど
残念ながら忘れてしまった。

649 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 20:17:55.31 ID:8ziX1raa.net
サラバリア1は71年4月、ケソンで行われましたね
同時に保持していた東洋タイトルも賭けられていた

650 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/12(金) 20:30:50.32 ID:YIf5HnIr.net
70年代は二団体時代でジュニアライトの小林沼田 フェザーの柴田西城 フライの小熊花形
と短い期間ではあったがベルトを独占したのは凄い

651 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 03:12:01 ID:n0AxEfaU.net
>>633
井上は西城や柴田クラスの可能性があるってこと?

652 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 10:34:41 ID:rszu9YcB.net
柴田な井上より小柄。でもウェイトキツかった。

653 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 10:35:00 ID:rszu9YcB.net
柴田はですな。

654 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 10:57:24 ID:qYXGwenA.net
甕割り柴田

655 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 11:14:44 ID:lH4qF7pK.net
今なら柴田は試合当日はJ・ウェルターのウエイトになってたろうな。

656 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 15:41:22.80 ID:vhwzrZDr.net
具志堅が出るまでの70年代世界王者は輪島を除いてほとんどが海外で試合をしている
国内で容易に世界挑戦できるようになってから日本人ボクサーの逞しさがなくなった
またTV局主導の世界戦が組まれるようになり粗製濫造の世界戦と言われるようになったのもこの頃からだな

657 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 22:55:47 ID:0WEvVIy6.net
>>655
輪島は70年代のスーパースターだけど対戦相手の質では柴田やガッツ石松には遠く及ばないな

658 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/13(土) 23:10:39 ID:SoI7K0G0.net
例えばエミール・グリフィスあたりが輪島に挑戦したら
ミスマッチになってしまうから試合が組めなかったんだろう。
輪島の実力はウェルター級ランカーに全敗のアルバラードと
互角。

659 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 02:44:38 ID:9HPHErqK.net
花形は今でも外車を乗り回してるのか?
そんなことよりサラバリア戦は1なのか2なのかはっきりしろ

660 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 03:22:09.55 ID:QbH5ySIE.net
昔 フリッパー上原ってそこそこ強かった人が居たらしいけど フリッパーって何か意味があるんですか?
アポロとかバズソーならわかるんですが

ワルインゲとフリッパーだけは意味不明ですw

661 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 04:57:18 ID:dcIkg92F.net
>>660
当時の人気海外ドラマが「わんぱくフリッパー」

662 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 07:40:49 ID:J2GwQ8Qc.net
ロスでデビューして勝つとバック転してたらそういう
あだ名になった。

663 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 09:47:05 ID:/Brs0Gbu.net
ピンボールが由来だと思ってた

664 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 10:22:29.34 ID:4I1HQIqO.net
ピントールは靴磨きだっけ

665 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 10:47:29 ID:/XYkgByi.net
上原兄弟はデビュー当時は沖縄の星として期待されて特別番組も作られたよな。
兄弟でも弟のフリッパーの方が期待されてた。
ところが、後から来た具志堅が先に王者になり、
兄の康恒は後に王者になったけど、フリッパーは挑戦するもタイトルを
手にすることはできなかった。

666 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 11:18:31 ID:4I1HQIqO.net
上原弟はパンチがなかったね 兄弟でこれほどパンチ力に差が出るのも珍しい

667 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 11:22:02 ID:nLumifXQ.net
>>666
井上は?

668 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 11:54:51.48 ID:UUxrnF8o.net
>>660
ワルインゲは本名だろw

669 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 13:04:33 ID:wX9Vgzbf.net
フリッパーはジュニアフェザーでロイヤルはずーっとフェザーで世界に挑むべきだったな

670 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 13:58:01.56 ID:ow3/rxmm.net
日本が80年代ボクシングが世界に通用しなくなったのは石松と柴田がジムを興さなかったからだと思ってる
石松は全くその気がなかったし柴田も諸事情がありジムを持つ可能性はなかったが
仮に二人が情熱をもって育成すれば強豪中南米ボクサーとの対戦経験が生き対ラテンボクサー仕様の選手が
育った可能性はあったと思う。 

671 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 14:01:34.39 ID:/XYkgByi.net
引退後の柴田はボクシングとは殆ど関りを持たなかったな。
綾瀬駅で何度か見たからあの辺に住んでたのかも。

672 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 14:04:39.83 ID:hwDPYqSs.net
ガッツはいろんな店を出したけどボクシングジムだけはやる気なかった

673 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 14:43:52.49 ID:ow3/rxmm.net
ヨネクラ会長に人望がなかったのか会長の苦労がわかってたのかどうかは謎だが
臨時トレーナーという付け焼き刃ではなくしっかりと経験と技を継承させてほしかった

674 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 14:55:59 ID:n0q8/wOr.net
世界王者にまでなって、その後消息不明の人って金銭トラブルでもあって公に出て来られないのかと思ってしまう

675 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 15:01:30 ID:ow3/rxmm.net
>>674
柴田の場合は日本屈指の名王者だったからな いろいろと惜しい

676 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 15:09:06 ID:n0q8/wOr.net
>>675
そうですよね
柴田さんはスピードやリズム感、パンチ力や顎の弱さが日本人離れしていて面白い
フェザーやJライト級であれだけ活躍したのは凄い
名ボクサーだけに残念ですよね

677 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 15:21:43.04 ID:rRRQdbEh.net
ガッツの臨時トレーナーって、ローマン戦前の内田と、あと平仲ぐらいかな
平仲についてはNHKBSで「あの風貌がいいですよね。スピードは無いんですけど、
パンチがあるんですよ」と褒めていた

678 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 15:24:15.63 ID:9I+8epf5.net
ガッツさんは性格が一本気だから飴と鞭を使い分けられないだろ。

679 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 15:35:45.77 ID:ow3/rxmm.net
>>678
細かく言えばサボってる練習生を本気で叱れないだろうなw やるときゃやれよみたいな感じかな
石松はジャブのタイミングとスウエーがうまいんだよな あれは強豪に揉まれて身につけた技術だな

680 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/14(日) 19:32:52 ID:UKnwbUta.net
さかのぼってキャリア全試合見れるとしたらガッツと大場だな

681 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/15(月) 07:51:26 ID:evm7L2//.net
輪島がナポレスやグリフィスと日本でしかも審判3人日本人で
対戦してもやはり勝てなかっただろうな・・・

682 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/15(月) 12:44:58 ID:XviG7ixW.net
>>681
輪島の全盛期と思われる時期は72,73年だけどそのころグリフィスはモンソンと激闘をやってたから
輪島の勝ちは厳しかったろうな ただグリフィスはKO率20%くらいだから輪島が最後まで立ってれば
或いは審判構成で勝つ可能性もあったな

683 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/15(月) 21:18:09 ID:nEgDrVbk.net
輪島の全盛期はオリベイラ第一戦あたりだろうね。しかしその時でも
グリフィスに善戦できるとは思わないな。ナポレスには勝つとしたら偶然の
バッテイングによるTKO勝ち以外考えられない

684 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/15(月) 22:21:35.15 ID:S9pmTbNx.net
モンソンとの第2戦目のグリフィスは35歳になっていたが、身体のキレといいスピードといい
かなりもので柴田国明をも彷彿させる。
前半はあきらかにグリフィスがリードするも結局モンソンのスタミナに押し切られたが
接戦でかなりもつれた判定だったはず。
Jミドルの世界タイトルを手土産にモンソンに再挑戦して大金をゲットしようと
日本で輪島に挑戦していたら、KOしなければ勝ち目はないと踏んで前半勝負に賭けた
グリフィスが輪島を倒し切った気がする。
オリベイラ初戦の前半に四苦八苦した輪島を見てそう思う。

685 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/15(月) 23:21:56 ID:MmZfWBeu.net
辻本はJミドルを考えなかったのかな?
ウェルターよりもはるかに可能性は高かっただろう
スターリングに善戦した尾崎も惜しかった
まあ尾崎の頃はJ階級のレベルが格段に上がってたからどの階級でも一緒かな

686 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 01:17:13 ID:g9/x5eHx.net
1977年9月に柴田賢治がガソに挑戦してるがあの時点で辻本でも反町でも古山でも
相手がガソなら楽勝してただろう なぜ斉田ジムの柴田だったのかよくわからない
結局工藤がものにしたからよかったけどカルレにとられてたらもう日本にこのベルトは来なかったろう

687 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 01:17:24 ID:sR3/dRAz.net
尾崎のトレーナー時代を小林弘が振り返っていたけど、
「自分のいたジムじゃないし、どこか遠慮するところがあって」と言ってたな

688 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 02:03:37 ID:v+X7ryuy.net
柴田の全試合も見てみたいね。ハーバート康、ドワイトホーキンス戦あたりとかダウンの応酬だった桜井戦など面白そう。ハワイでやったバートナバラタンとかも見たい

689 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 07:03:57 ID:0wGcFFbd.net
柴田は世界戦ではダウンから立ち上がったことないけど、桜井戦では立ち上がってる
んだな。康戦は一発KOだっけ、ホーキンス戦は?

690 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 12:13:56 ID:AaJ+MxfG.net
>>686
ガソは見栄えはしないし試合はクソつまらないが、言われてるほど弱くない。
相手の長所を殺してグズグズの展開に持ち込むのは、勝つための立派な戦術であり、技術でもある。

691 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 14:01:46.67 ID:g9/x5eHx.net
2012年にJBCがIBFWBOを追認して4団体承認になったが危惧してた通り
同じクラスの世界王者(暫定,スーパー王者等)が国内に乱立して一般のファンには
非常に分かりにくくなり その結果視聴率の低迷になったのではないか もうボクシングの世界戦が
完全にTV中継されなくなる日が来そうで怖い

692 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 14:35:05 ID:rLp33D/F.net
別に国内でIBF及びWBOを承認しようがしまいが、暫定王座やスーパー王者等の王者乱立による迷走は日本の事と関係ない

視聴率の低下なんてどのスポーツも同じ。
先の事とは関係ないな

693 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 16:24:27.99 ID:oafoqPxF.net
空手とかキックボクシングみたいに、複数団体で各々チャンピオンがいる競技みたいだな
一般人こそ気にしないけど、ボクヲタから見ればチャンピオンの価値は暴落したわな

694 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 16:40:21 ID:DxrlAVyZ.net
でも1団体時代にはチャンピオンが強い挑戦者から逃げて
本当に強いボクサーが無冠のまま引退したりとか多くあったからな。

695 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 16:59:13 ID:0wGcFFbd.net
ポーン・キングピッチは3年くらいの間ほとんど日本人選手としか試合してなかったな
そりゃヨーロッパや中南米は怒るわ

696 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 19:38:14 ID:DfENOcUR.net
輪島がカルロス・モンソンに挑戦した場合の予想を
お願いします。私はナポレスより長いラウンド立って
られると思います。

697 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 20:55:21 ID:2dtWch4M.net
ボクシング団体乱立でメキシコのボクシング人気はどうなんだろう?
人気の陰りは関係なしかな?

698 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 21:48:25 ID:YxgCSwWE.net
ワルインゲ中山って外人だったんですねww
ずっと日本人だと思ってました。
ツベで映像探しても無いし...

自分がボクシング見出した頃の有伸ナプ二とかヨネクライコニの系列ですかね?

699 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/16(火) 23:09:57 ID:g9/x5eHx.net
ボクシングはWBA、WBCの2団体時代が一番面白かった 

700 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 02:49:26 ID:+KyUP14Y.net
>>689
ホーキンス戦はボディ連打からのダウンでそのままカウントアウト
試合前から調子は良くなかったらしいね

701 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 12:39:11 ID:EeToS2x3.net
会長に内緒で利尿剤で減量。

702 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 12:50:45.55 ID:1mtu70aU.net
ホーキンス戦はウェイト上手く行ってなくて、軽量前に下剤飲んでアウト。

703 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 12:53:03.32 ID:1mtu70aU.net
ワルインゲは異常にでかいバンタム。175近くあっとような気がします。サラテ戦は流れてないかな?

704 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 15:28:41.44 ID:RTaR/nmI.net
ある古いボクシングコラムにハーバード康についてこんな熱い語りがあります
>柴田の10分の1でいいから努力していれば・・・と悔やまれます。それでも,天賦の才能だけであそこまでやれたのは天才の天才たる所以でしょう。
 勝負の世界に”レバ・タラ”は禁物ですが,ハーバート康のことを思うとき,私は”レバ・タラ”の世界に浸ります。
そういう意味で,いつまでも私に夢を見させてくれる永遠のファイターです。国籍を越えて,記憶に残るボクサーのひとりですね。
 引退後はソウルで焼肉店を経営しているという話も聞いたことがありますが,今はどうしているんでしょう。
もしビデオが残っていれば,全盛時の雄姿をもう一度見たいと思います。斉藤戦,柴田戦を放映したフジテレビに残っていないでしょうか。<

私はあまり康には詳しくないがもし康が日本人だったら世界王者になっていた可能性は高いかな

705 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 16:24:05 ID:zi5n+yyR.net
ハーバート康は一発パンチの強さだけだからな。
負けも多いし世界王者になれるほどのボクサーじゃないだろ。

706 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 18:20:06.82 ID:LXc0tWFp.net
>>703
黒人なのにサラテとの世界戦は日本で衛星中継されたんですか?

707 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 18:48:05.98 ID:Q0GH3lQZ.net
5chに24時間はりついて誹謗中傷を繰り返す違法アップロード犯罪者 
Sweet Science Boxing LABO [SSBL]の管理人スィートよ 

井上尚弥の映像をフジテレビから無断で違法にコピペ加工し
アップロードして商用利用した罪により、おまえを逮捕する
--------------------------------------------
犯罪者、SSBLの管理人スィートの通報にご協力を
--------------------------------------------
<youtubeヘルプ>
http://support.google.com/youtube/answer/2802027?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja

●動画を報告する
YouTube のスタッフは、報告された動画を 24 時間体制で確認しています。
YouTube にアップロードされた後、不適切であるとして報告された動画は、
YouTube スタッフによって確認されます。

1報告する動画を表示します。
2動画の上部にあるその他アイコン (三つの点) をタップします。
3[報告] をタップします。
4報告する理由を選択します。

708 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 19:03:41.84 ID:m+St7fGn.net
ワルインゲ中山さんは、数年前にテレ朝の夕方のニュースで特集されていたな
日本でホームレスになっていて、日本にいる息子と再会していた
息子とも疎遠みたいな感じだったけど、それからどうしているんだろうか?

709 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 20:00:33.83 ID:zi5n+yyR.net
アラウンド80で石井幸喜という期待のホープがいたけど
15戦12勝(7KO)2敗1分
という戦績であっさりと引退しちゃったな。

710 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 20:04:12.21 ID:qI2N4xp8.net
ボクサーのその後を見ると大変だなと思う
森岡みたいなタイプが案外たくましく生きていくんだよな
子猫の涙のセリフで人生なるようにしかならんってあったけど実際の森岡もあんな感じの開き直った大人だったんだろうな

711 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 20:34:06.02 ID:wU3QjSW9.net
石井はハートはあったけど、カシアス内藤ほど身体能力には恵まれてはなかった。カシアスは逆。なかなか上手くいかないもんだ。

712 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/17(水) 21:17:13 ID:NLUn7hxm.net
SWEET Scienceの執筆者の一人と個人的に友達だけど権利関係クリアしてるはずだよ

713 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/18(Thu) 02:22:55 ID:6N6PNdoL.net
>>690
同意
だいたい工藤が勝つまでいいカモにされていた日本側が「ガソは弱い」なんて言えた義理かと思う

714 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/18(Thu) 02:25:33 ID:6N6PNdoL.net
>>694
どんな形であれ世界王者になれば記録に残る
世界王者になれなければ記録には残らない
記憶にも残るとは限らない

715 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/18(Thu) 06:54:25 ID:uiCfy3Yx.net
そうだから勝負師はみな口をそろえて言う
結果だけがすべて

716 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/18(木) 08:25:03.02 ID:bWWfZIO9.net
柴田のコーチングは上手だよ
https://www.youtube.com/watch?v=dJP-ZO0DcEg

717 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/18(木) 16:41:17.91 ID:1vfAYqT1.net
>>716
トカちゃんと一緒にやっていたんだね
畑山竹原と一緒にやっているチャンネルで
トカちゃんが言ってた柴田のテクニックはこれだね
ttps://www.youtube.com/watch?v=bnUdeJoAcH4

718 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/18(Thu) 23:54:21 ID:z8KYLhcE.net
松本トレーナーが言ってたけど柴田は腰痛持ちだったが肩も拳もよく痛めてたそうだ
高性能エンジンの出力に体が付いて行けなかった感じだ。あのボクシングは柴田にしかできない
柴田が指導者になっても(柴田二世)って想像できないな

719 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/19(金) 08:29:57 ID:6/m/340x.net
外国語のコメント多いな

720 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/19(金) 21:55:45.25 ID:XDd9seF7.net
>>698
アマ実績では段違いに上
金メダルこそ取れなかったがとんでもなく上

確か康の父親も元ボクサーで辰巳八郎との試合の写真が残っていたはず

>>718
競走馬にも能力があり過ぎて故障に悩まされる馬がいるな
ボクサーならば柴田と浜田か

721 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/19(金) 21:56:08.51 ID:XDd9seF7.net
おっと、海老原を忘れてはいけないな

722 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/19(金) 21:59:44.40 ID:PNVPyfvx.net
現役時代を知らない人向け
https://i.imgur.com/VymCpZz.jpg

723 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/19(金) 23:20:05.86 ID:VxMdgxsF.net
>>718
体格に恵まれず怪我が多くグラスジョーか
ボクサーにとっては有利なファクターが全くないのに
日本ボクシング史上稀に見る実績と実力を残したわけだから
指導者になってスキルと精神を引き継いでほしかったな

724 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 01:14:11 ID:qhOx98zy.net
柴田はそれほど現役時代に稼げなかったんだろう 一般の人は石松しか見てなかったからな
ボクオタだけだよ柴田国明を憶えているのは。石松の人気に嫉妬しただろう
ヨネクラ会長とも確執はあったんじゃないか ヨネクラ出身でジム持った選手はそれほどいない。

725 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 09:39:55 ID:KzbrKI1G.net
>>724
エスカレラに負けた後、エスカレラとの再戦かビラフロアとの3戦目か決まりかけたが、本人が勝手に決められたと拒否した。その時会長は「ゴルフに夢中だからな」と批判していたね。

726 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 12:08:17 ID:P4Sy+Z8J.net
柴田さんは今、お元気なのだろうか

727 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 15:02:14 ID:ssnB/mqk.net
工藤ってダウン経験ないってまじ?

728 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 15:05:01 ID:ssnB/mqk.net
三原と工藤って同じ空気感出してるよね?
ともに無名で人気がなく華やかさがなかった

729 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 18:09:22 ID:gvhvS6J0.net
三原はスリムパンでカルト的な人気が

730 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 18:45:51.71 ID:3volfqBS.net
三原は世界を獲られた後にあろうことか沢田の日本タイトルを獲りにいった
熊本のジムから初の日本チャンピオンだったし、勝ったり負けたりを繰り返し苦労してやっとの思いで獲得した日本タイトルだよ?
勝負の世界とはいえ残酷だ
もちろん三原にもう一度世界を目指す実力もなかったけどね

731 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 19:57:56 ID:W6I36+8n.net
三原って入場の時から顔が腫れてたww
ムーアにボコられたまま出てきたのかと思ったわ。
能面で表情が読めない。

732 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/20(土) 22:29:32 ID:g+PmC1jw.net
20年前30年前名の知れたボクオタだった奴が業界人になってることたまにあるよなW
スペインの死ぬほどいい加減な奴が有名業界人になってて驚いたことがある

733 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 02:37:18 ID:BIgYSBez.net
エスカレラ戦後に家族対抗歌合戦に出て司会者に予定を聞かれ「再起戦を行います」って言ってたな
それが柴田を見た最後だった

734 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 03:39:03 ID:vp2vQVRY.net
80年代後半まで、日本人で天才と言えば柴田一択だったような
海老原が亡くなった時に、とたんに天才呼ばわりされて違和感があった

735 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 10:07:35 ID:oIMdtCDg.net
会長、現在もショート連打健在だな
https://youtu.be/MEtuenYMj5U

736 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 10:38:44.61 ID:iqBx1AFX.net
マルカノつおい

737 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 11:11:57.90 ID:biDdatc3.net
>>733
柴田さんは随分と長いこと消息不明なんだね
やっぱり金銭トラブルかねぇ。なんだかせつない

738 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 11:51:21 ID:QXkY5DR5.net
>>734
海老原を天才と呼ぶことはをあまりなかったんじゃないか やっぱりカミソリパンチという形容が一番浸透してたな
それと海老原より柴田の方が対戦者の質もやや高かった

739 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 12:47:20 ID:03oWnakK.net
>ハワイでやったバートナバラタンとかも見たい
ハワイにはまだすごくマイナーだったころのラリーホームズを16ミリで撮影するような
ものすごい濃いファンがいる

740 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 14:39:29.66 ID:iWZ/Dec0.net
エディ氏の自伝の中に、柴田は1人では何もできない、子供みたいなところがあったって書いてあった記憶がある。

741 :60-70年代:2020/06/21(日) 17:13:51.61
関西在住の方で60年代、70年代の試合映像を楽しむ会に参加を希望される方、
メールを下さい。

742 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/21(日) 18:05:28.90 ID:z28LFq+0.net
>>740
喋り方もまるで子供が喋ってる感じだったな。

743 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/22(月) 20:29:42 ID:VZMUiZt8.net
>>732
タイソンのマネージャーしてた二人(名前忘れた)も元はボクヲタだったんだろ?
てかジョーさんとかナット・フライシャーなんかもいかにもそのクチ
ジョーさんの師匠の平沢さんもか

744 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/22(月) 20:33:09 ID:VZMUiZt8.net
柴田との対戦が最後となった青木勝利も天才肌と言われていた系統だが同じ末路を辿ってしまうのか?
悲しい

745 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/22(月) 20:49:59 ID:Z1enLv0r.net
>>743
タイソンのトレーナーだったルーニーはライト級〜ウェルター級あたりで
試合してた元ボクサー。
キャリアは大したことは無いがトレーナーとしての手腕を見抜いたダマトが
タイソンのトレーナに抜擢した。
ダマト死後にタイソンはルーニーをクビにした。
ルーニーをクビにして臨んだ試合が東京ドームのダグラス戦。
結果はまさかのタイソンのノックアウト負けとなった。

746 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/22(月) 20:54:37 ID:jLmVgGrk.net
ジムジェイコブスとビルケイトンな
身の回りの世話はステーィブロットが見てたんじゃないかな
彼は今コレクターから神様扱いされてる

747 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 11:52:07 ID:X/skVrtG.net
平沢雪村 日本びいき
下田辰雄 外国かぶれ

748 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 17:37:28 ID:wyZXHpdJ.net
ジェイコブスが死んで、キングの悪巧みでケイトンと、距離を置いて、ルーニー解雇してから、タイソン坂道転げ落ちるみたいにダメになった。

749 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 17:42:01.08 ID:wyZXHpdJ.net
ルーニーはケイトンを信頼してた。自分が現役の時代、ベガスでアルゲリョと戦った時、ベガス離れるまで報酬の支払いがなかったらしい。あとで考えたら、カジノでスラないようにとの心使いだったって気づいて感謝してた。

750 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 19:12:51 ID:nZSPqL3E.net
信用裏切ることばかりしてたせいで今では単独で興行打てないくらい
ドンキング落ちぶれてる
ホームズロイウィリアムスはたぶん
オーストラリアのコレクターがドンキングから購入したんだろう

751 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 19:29:13 ID:pkcPRLni.net
ボクマガで各局担当アナの座談会があった。
杉浦さんが
某解説者の的を得た表現(土方のケンカ)みたいなことをいっていた。
多分カミソリパンチの方とすぐ推測できた。

752 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 22:28:30 ID:wyZXHpdJ.net
杉浦さん、懐かしいね。あの時代、海外の試合と言ったら彼の名調子がないと気分が出なかったね。剃刀の方、その発言でクレーム食らったっても言ってたな。

753 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 23:08:16.74 ID:pTxov96I.net
ドカタ云々の試合って、用皆VS中根?

754 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 23:28:28 ID:wyZXHpdJ.net
もっと前の試合。用階は東京12チャンネル(テレビ東京)では無かったような記憶が...

755 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 23:29:00 ID:wyZXHpdJ.net
五十嵐力あたりかな?

756 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/24(水) 23:56:54 ID:Kj2Nmrof.net
五十嵐力・・名前は強そうだったけどパンチが異常に弱かったな・・ この時期のフライ級は
小熊を抜くと非力ばかりだったな 高田次郎はハビエルト戦以外KO勝ち見たことない

757 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 00:18:16 ID:P9+gFIui.net
高田はたまに当たる右の一発が、つよいんだが、これが滅多に当たらない。

758 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 02:44:59 ID:BgkICvUo.net
高田はパンチを当てる前に顔がボコボコになったw

759 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(木) 08:47:49.31 ID:1OOgrFAn.net
ハーンズは悪魔のパーティーに招待されてしまった

760 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 16:57:13 ID:BgkICvUo.net
70年代はフライ級の世界戦は20試合くらいあったと思うけど日本人のKO勝ちは
大場の2試合だけだからな 日本人はフットワークと軽打に頼るボクシングだった

761 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 16:59:14 ID:BgkICvUo.net
訂正・・×大場の2試合だけ〇3試合

762 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 17:00:49 ID:SSwDIn4R.net
>>760
日本人に限らず当時のフライ級は判定が圧倒的に多かったろ。

763 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(木) 17:44:17.35 ID:BgkICvUo.net
まーWBCはカントだったからね判定が多かったね
WBAはKO決着が多かっんじゃないかな

764 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 17:45:59 ID:2KQ3WGCv.net
そのカントに高田はノックアウト負けしたよな。

765 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 17:58:28 ID:ypVg1wDv.net
この年代ってWBCとWBAだとどちらに権威があったの?

766 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(木) 18:05:43.25 ID:SSwDIn4R.net
>>765
WBCだな。
そもそも運営がいい加減で不透明で堕落したWBAに反旗を翻して
できたのがWBCだからな。

767 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:14:39 ID:ypVg1wDv.net
>>766
じゃあWBAは雑魚王者WBCが真の王者みたいな風潮があったの?

768 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:16:37 ID:SSwDIn4R.net
>>767
今でもあるだろ。
因みに日本で一番世界王者を出した協栄の王者は殆どWBA。

769 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:20:05 ID:SSwDIn4R.net
そうそう、亀田1号もWBAな。
あのランダエタ戦での黒歴史に残る酷すぎる判定勝利はWBAならではだよw

770 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:28:24 ID:ypVg1wDv.net
WBCライト級のガッツは名誉は相当だな
具志堅もWBAだし70年代はガッツの時代と言っても過言ではなかったんだな

771 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:31:11 ID:KewkuvHT.net
一般的に70年代はガッツではなく輪島か具志堅と言われてる
60年代は海老原
80年が渡辺
90年が鬼塚
00年が長谷川
10年が山中
20年が井上

772 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:45:32 ID:ypVg1wDv.net
>>771
60年代だけ最下級のフライ級の選手なの?
今で言うミニマム級の選手が時代の寵児だったってこと?
そんなのありえない
間違いなく原田でしょ
次点で小林弘

773 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:48:14 ID:2KQ3WGCv.net
>>771
鬼塚は無いだろ。

774 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:49:51 ID:ypVg1wDv.net
>>773
ねぇ
間違いなく辰吉だと思うし辰吉がミニマム級だったらあそこまで人気出てないと思うしスーパーフライでも人気出てないと思う

775 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:50:28 ID:KewkuvHT.net
>>773
じゃあ誰だよ?
まさか坂本とか言うなよ?プゲラ

776 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:51:10 ID:KewkuvHT.net
>>774
はい俺の釣りに引っ掛かったなwwプゲラ
竹原に決まってるだろプゲラ

777 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:53:34 ID:KewkuvHT.net
>>772
それと60年は原田でもなくその小林弘であってる
俺もお前と同じ考えで軽量級はありえない

778 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 18:57:01 ID:SSwDIn4R.net
>>777
PFPって知ってる?

779 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(木) 19:04:12.15 ID:KewkuvHT.net
>>778
強さを話してるんじゃない特出度を話してる
その時代を彩った人物

780 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:07:13 ID:2KQ3WGCv.net
>>779
なら原田だろ。
小林弘はその時代を彩ったどころかボクシング人気が高かった当時でも
防衛戦を後楽園ホールでやるほど人気が無かったんだから。

781 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:13:30 ID:KewkuvHT.net
>>780
じゃあ小林は一切彩ってないと言うのか?

782 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:15:44 ID:KewkuvHT.net
>>780
青木にも関にも沼田にも勝ってるのに彩ってないと言うのか?

783 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:17:08 ID:2KQ3WGCv.net
>>781
といっても間違いじゃないだろ。
70年代はガッツ石松、輪島、西城とスターボクサーがいた時代に
小林が一番という方がおかしいだろ。

784 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:18:33 ID:KewkuvHT.net
>>783
悪い
60年の時代の小林を話してる
だから敢えて西城に勝った事を省いた
70年初頭に小林は西城を破ってるけどね

785 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:21:11 ID:KewkuvHT.net
>>783
あんたの言う60年を彩ったボクサー原田以外で誰よ?

786 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:25:02 ID:YkV8s35u.net
竹原なんて一瞬だろ
時代を代表するのなら辰吉だよ

787 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:32:00 ID:2KQ3WGCv.net
>>785
西城正三だな。
海老原は一度も防衛してないから論外。

788 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:42:06 ID:KewkuvHT.net
>>787
そうか
俺は小林ファンだったけど何も恥ずかしくない
俺の中では小林が一番彩った

789 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 19:44:17 ID:KewkuvHT.net
日本人世界チャンピオンで鬼籍に入ったのって白井、海老原、大場のみ?
そう考えるとプロレスラーや力士と比べるとボクサーは長生きだな

790 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 20:50:33 ID:SSwDIn4R.net
>>789
食い過ぎより摂食の方が健康には良いってことかな。

791 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 20:55:16 ID:ypVg1wDv.net
>>790
しかも寿命で亡くなったのも白井だけでしょ
海老原は娘さんが亡くなって失意で酒浴びるほど飲んでってのがあって早いうちに亡くなったし
世界獲るようなボクサーなんてディフェンスもいいからリング禍もそんな起きないし

792 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 21:55:10 ID:BgkICvUo.net
やっぱりボクシングの全盛期は70年代だな 世界王者が希少価値であった時代に
多士済々なタレントが軽量級から重量級まで散りばめられていた

793 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 22:28:56 ID:zVt7EOWM.net
小林と沼田で階級独占できたんだから当時のジュニア階級はレベルが低かったんだな
もちろん小林も沼田も優れたボクサーだよ
でもほんの一時期でも日本人が一番強い階級なんてあり得ない
フェザーやライトで考えたらわかることだ

794 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/25(Thu) 23:12:19 ID:KIY0Lnaq.net
ガッツの対抗のWBAデュランだぜ。確かにイギリスではA認めなくて、ブキャナンは地元で戦えなかったけど、デュランよりガッツが上ったことはないでしょ。

795 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 00:26:43 ID:QjEM2JDi.net
>>749
ちょっといい話

796 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 00:35:28 ID:QjEM2JDi.net
>>771
90年代は辰吉じゃないかな?(話題先行ではあるが)
ていうか、こんなのは主観でしかなくムキになって争うようなことでもない
中高生のお子さんじゃないんだから

797 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 01:45:13.63 ID:Ny+wz2k6.net
辰吉はキャラも立っていたし、マスコミが「天才、天才」と持て囃したからなぁ
鬼塚も独特の存在感があったけど、例のタノムサク戦で陰キャ的イメージが付いた

798 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 02:16:35 ID:+8DCW4hh.net
人気ボクサーなら辰吉で決まりだろ。
歴代日本人王者でもそうとう弱い方だけど。

799 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 06:26:18 ID:PZN+c5BK.net
>>751-752
「ノートン危ないですよ!!!」

800 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 10:21:11.61 ID:ypDmbPnQ.net
>>767
最初の頃のWBCは王座を剥奪して新しいチャンピオンを作ってたから
Aの方が正統王者という感じだったよ。Cは会長の自国の選手を
王者に就けたりしてたし

801 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 15:51:20 ID:tLBlv4e/.net
デュランがコロナ感染で入院です

802 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 16:04:47 ID:gKS+/kpi.net
あの時代のライト級はヤバかったよな
よくガッツは獲れたよ

803 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 16:22:58 ID:mOF7EEhi.net
>>802
これだけ世界王者が出やすくなって複数階級制覇も珍しくなくなった現在でも
石松の偉業は全く色褪せないね

804 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 16:49:29.27 ID:VOVwkff8.net
ヘススには、パズソーが、子供扱いされてた。これも
杉浦氏の実況付きだった記憶。

805 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 16:50:48.90 ID:VOVwkff8.net
パズソーではなく、バズソーでした。エスカレラにはそこそこいけたのにね。

806 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 16:57:15.84 ID:irpjeqIi.net
バズソー戦の解説はガッツさんじゃなかったっけ?
ガッツさんの時は下がるボクシングに徹してたヘススが
ガッツ戦とはうってかわって前に出てくるのを見て
「自分の時にもこのくらい前に出てきてくれれば」
と言ってたよな。

807 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 17:28:48 ID:mOF7EEhi.net
戦前エスカレラは山辺に大いにチャンスがあると言っていたが大外れだった
ヘススに対するライバル心が出たかな 負けた山辺は too youngとして
再起をするかと思ったがヘスス戦後1試合しただけで引退 実力的に世界は厳しかったな

808 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 17:35:17 ID:kQL9MWaT.net
山辺も今は消息不明だっけ?

809 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 17:46:41 ID:mOF7EEhi.net
山辺 シゲ福山 藤猛とか元気なんだろうか

810 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 18:34:46 ID:MrT6Wqub.net
この頃の日本人ボクサー、階級、レベルに関係なく、みんな詰めが未熟。ビッグパンチ当てた後も、慌ててしまって倒しきれない。だから、ノックアウト率が低い。例外は大場政夫。キャリア後半の相手のレベルが上がってから倒しだした。なんか、倒す極意掴んだ感じだよね。

811 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 19:53:01 ID:vu8mi+8n.net
山辺ヘススは日本語版はまともなコピーがなかなかない

812 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 20:55:56 ID:vu8mi+8n.net
千代の富士も土俵際で残すコツをつかんだら急に力がついたって
相撲の世界では稽古してちゃんこ食って一晩寝たら目に見えて強くなる時期があるそうな

813 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:08:36.96 ID:mOF7EEhi.net
ジョフレ,オリバレス,ダニーロペス,ボビーチャコン,デビットコティ,ショーンオグラディ
マイクアヤラ,フランキーバルタザールetc…シゲの対戦相手の質は日本人最高じゃないか?

814 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:25:28 ID:vS5KBow0.net
感化院過ごしで中卒の山辺は英語堪能だったな。
ハワイだったか海外暮らしは数年のはずだが、
同じ年数を英語圏で過ごしたエリート商社マンでも
山辺の英語力に敵わない連中はかなりいただろう。
シゲ福山も米国でのボビー・チャコンとの試合前に
現地テレビインタビューで通訳介さないで難なく対応していた。

815 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:30:45 ID:mOF7EEhi.net
チャコン戦はKO勝ちのチャンスがあったがシゲはガードは二の次のファイターだったな

816 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:35:08 ID:xiWvVjzW.net
家の置物にゴングが欲しいんだけど高いな
ウィニングだと6万円近い
ジッポの卓上ライターも欲しいけど2万円するんだよな
なんのプラスにもならない趣味や嗜好は周りの理解も得られない

817 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:47:20 ID:vS5KBow0.net
俺はゴールデンバットのジッポーがお気に入り。

818 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:52:08.06 ID:D7HtXc+8.net
ヘススもセルバンテスには全く歯が立たなかった。このじだいの中量級、面白すぎ。

819 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 22:52:27.68 ID:vu8mi+8n.net
オグラディ戦も実質勝ちみたいなもんだし

820 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 23:12:57.00 ID:rpvntlJB.net
ヘススvs石松が日本開催ならどういう試合になってたかな

821 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 23:32:24.76 ID:fISo36+Q.net
>>799
何のことかと思い「ノートン危ないですよ! ホームズ」で検索かけたら不動産の記事がトップに来た

822 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 23:38:26.87 ID:cWb1YLp3.net
>>812
千代富は明らかに取り口が変わったからな
当初の投げ主体の大味な相撲から前ミツ取っての速攻に変えた
横綱になってからまた投げが目立つようにはなったが、その頃には地力の差を見せつけるような投げ技に変貌していたな

823 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 23:45:23.93 ID:mOF7EEhi.net
>>816
面白い 確かに個人の趣味嗜好は他人には価値を見出せないかも。
それにしても置物にゴングいいですねー

824 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 23:49:19.26 ID:mOF7EEhi.net
6/26日 44年前の今日は猪木ーアリ戦ーがあった日ですね ←もう毎年書いていますw

825 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/26(金) 23:53:16.39 ID:D7HtXc+8.net
石松戦のヘスス、ダンディに足使え、左だけで攻めろって徹底指導されてた。当時の日本の採点基準だと、ポイント取れなかったかも。

826 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 00:10:57 ID:IHrriDIL.net
週刊誌の記事で注射を受けないとけいこで死ぬほどやられるって聞いたことがある
出げいこで大乃国が鼻血出るまでやられてた

827 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 00:14:16 ID:GmM6PsvA.net
>>624
あの試合はヘススに徹底した打ち合い回避の作戦が与えられていなければ
石松は倒されていただろう それほど二人には力の差があった。

828 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 00:15:30 ID:GmM6PsvA.net
↑訂正>>825

829 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 00:19:53 ID:IHrriDIL.net
そんな大乃国もあと1番で横綱というときは抗いがたいヤヲの誘惑に駆られて
心の底から注射したくなる力士の気持ちが分かったそうな

830 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 03:38:53.95 ID:Pet+Owb7.net
>>812>>822

買収が本格的になり始めたからだろ( 苦笑 )

831 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 05:47:27 ID:ZMcGvZJe.net
ヘスス石松線ってかなり一方的じゃなかったかな。試合前の予想も圧倒的にヘスス有利だったし実際試合後ヘススは今までで一番楽な試合だったと言っていたしね。

832 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 06:01:09 ID:MZtIJFdH.net
ヘススもライト級のオールタイムランキングに入れてる人も
多いぐらいの名選手。さすがに今度は勝てないだろうとは思って
いた

833 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 08:30:25 ID:eADq19bN.net
>>822
千代の富士が幕内下位の頃栃赤城に土俵際で派手に投げ飛ばされたことがあったな。
栃赤城は柔らかい体で面白い相撲を取ってたので好きだった

834 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 08:56:46 ID:VehvLNfB.net
千代の富士は八百長がね
でも別格に強かった
北の湖の全盛期には少し劣るかな

835 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 11:33:13.31 ID:hr01vR9o.net
ヘススはエイズで死に、デュランはコロナで…なんてことにならないと良いけど。

836 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 12:45:47 ID:abRvL0LR.net
ブキャナンも、変に気の強いとこ見せずに、ヘスス作戦で行けば、アウトボックス出来たのではないかと、ブキャナン好きの私は思いたい。ちなみにあの試合、イギリスの採点では、勝ちはブキャナン。

837 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 13:07:17 ID:IHrriDIL.net
小錦によると千代の富士は歩き方からしゃべり方から立ち振る舞いが普通の力士と全然違ったそう

838 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 13:14:13 ID:VehvLNfB.net
>>837
八百長告白した板井でさえも強さは認めていたからね
千代の富士にとってはうっかり負けが防げて相手にとってはほとんど勝ち目のない横綱に負けて金がもらえるウィンウィンだったんだろう
だから実力ではまるっきり勝てないぐらいに力が落ちたら八百長もできなくなる

839 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 13:16:43 ID:IHrriDIL.net
オルチスはブキャナンとじゃなくデュランとやるはずだったんだが風邪をひいてキャンセルになった
全盛期同士ならライト級でベストの一つの大きな試合だった
あとオルチスはナポレスとやってほしかった

840 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 13:38:42 ID:ihJUxKFD.net
ヘススの山辺戦は、浜さんも参考にしたと言ってたな
サウスポー相手にああいったボクシングが対策になるのかと

841 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 22:07:14 ID:bAeRYnGj.net
>>793
西城と柴田のフェザー

842 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 22:09:50 ID:gvRQlnTw.net
緒先輩方おしえてください
今ライト級が熱いけど70年代のライト級と比べてどうなんですか?
70年代辺りは近年穴が多かったライト級に比べ熱かったと聞きます

843 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 23:03:37 ID:i/1kFtzm.net
オルチスの体の厚みは凄いと思ったブキャナン戦。身長は平均的ライトだけど、やたらデカく感じたな。

844 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 00:56:31.14 ID:R6t2XtEU.net
>>842
デュラン ヘススが王者だった頃はレベルが高かったと思うな でも熱かったかと言えば
そうでもない デュランと勝負になったのはヘススしかいなかったのでライト級自体は盛り上がりはなかったな
さらにデュランが返上した後は急にスケール感がなくなった 何と言っても70年代のデュランは強すぎた

845 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 01:06:43.50 ID:4Eql2Xy6.net
デュランも結構波があって、ラムキン戦とか、かなり荒っぽい。だけど、最初から試合決着つけるまで、思いっきり振り回し続けられるパワーは凄い。どんな上手い奴も、このプレスには最後までたえられない。たしか、ラムキン戦の後のデュランのインタビューで、もし、自分の調子が良ければ、奴(ラムキン)は今頃モルグ(死体置き場)行きだった…とか言ってたと思う。

846 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 01:19:03 ID:S52ZOSnX.net
>>830
ボクシングのほうがよっぽどひどいよ

847 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 01:29:53 ID:8Vo9Qg7a.net
>>844
でもフェザー級とか近隣階級に比べると名王者、人気王者を輩出してる階級でもありますよね?
デュラン、メイウェザー、パッキャオ、デラホーヤ、モズリー
今ならロマチェンコなど
やっぱ昔から人気階級ではあったんですか?

848 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 01:34:18 ID:R6t2XtEU.net
>>845
確かにそう。デュランはヘスス?の前はKO防衛しても終盤まで粘られ ついにプルートに
連続KO防衛を止められた際には衰え説も出たほど しかしヘススとのラバーマッチ ライト級統一戦という
最高のモチベーションを得て復活 転級のタイミングも絶妙でウェルターでさらに伝説を作り上げた
勢いあまってジュニアウェルターを飛び越えてしまったのはファンには後々残念なことになった

849 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 10:08:10 ID:muXrqt5T.net
けど普通に考えてレナードとセルバンテスどっちが強いかというと問題にもならないわけで
幾ら3段論法が通用しないと言ってもズバリセルバンテスと対戦してたら終盤
完璧なノックアウトか、もしくは歴史的選手同士の対戦によくある極めて素晴らしい試合になって判定で
デュランが勝つかどちらかだと予想する

850 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 11:15:58 ID:NtPPmLog.net
デュランとセルバンテスは俺には想像つかないけど、ハグラーとハーンズの関係に似てるよね
自分の階級で長く防衛して実力はピカイチなのにどこか地味だったハグラーと、ウェルターで活躍してレナードとも死闘を演じてスターになって階級を上げてきたハーンズ
あれもハーンズ有利の予想が多かった
トリニダードとホプキンスも似たような感じだね
その2つとも上の階級で迎え撃った方が勝ってるけどデュランの場合はウェルターですぐに勝てたわけだから体格面のハンデはないしね

851 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 13:43:30 ID:JMcKnZ1Z.net
一番見たかったのは、少し時代はズレるけど、ライトのデュランと本来はナチュラルライトのウェイトのプライヤー。お薬無しだとプライヤー分が悪いけど、お薬ありなら壮絶な試合になってた予感がします。

852 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 13:49:49.51 ID:8Vo9Qg7a.net
ライト級とウェルター級ではどちらが敷居が高かったの?

853 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 14:10:54 ID:zSWQBpA/.net
当日計量時の当時はライト級が最も層が厚かった。

854 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 14:26:55 ID:Uj7ts5WM.net
ライト級歴代王者を見るとウェルター級に引けをとらない程の名王者がズラリと並んでますね

855 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 15:06:15 ID:muXrqt5T.net
オルチスがボクシングに興味持ったのはジムに響くスピードボールの音がリズミカルで
気持ちがいいそれだけのきっかけらしい

856 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 15:42:59.36 ID:JMcKnZ1Z.net
オルチスと日本で戦った小坂照夫、オルチスのナニが大したことなかったって計量の時思って、舐めてかかったら、試合始まったとたん、とんでもないことになったって記事がホグシングマガジンに載ってた

857 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 16:05:38.04 ID:IYUpHAy8.net
セルバンテスとセンサクの統一戦が観たかった。
名王者とタイの怪人の対決、試合展開も結果も想像つかない。

858 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 16:35:27.09 ID:fSMBRjMy.net
>>850
デュランとセルバンテスは試合の時期だな 74年頃のセルバンテスならデュランに土を
つける可能性はあった デュラン セルバンテスの共通の対戦相手は驚くほど多い
対戦はいつ実現しても不思議ではなかったな 階級の壁がない今なら2回くらいやってたんじゃないか。

859 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 16:54:36 ID:fSMBRjMy.net
>>857
どうもセンサクは好きになれなかったなw 蛙のような腹で顔も冴えないしボクシングスタイルは
後傾でスピードもパワーも見た目には感じられなかったな でも防衛相手は強豪ぞろいで
実力は認めざるを得ない セルバンテスとの対戦となるとパンベレの第二王朝時だから全盛期は過ぎている
センサクに分があったと思う

860 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 17:59:09 ID:rKPLYRFZ.net
強豪てマンビーくらい?
前王者のフェルナンデスもそこそこだけど、そこそこ程度だし
当時のJウェルターを主戦場にしてるアメリカ人て案外パッとしたの少ないし

861 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 18:28:45 ID:fSMBRjMy.net
>>860
モンローブルックス ジョセフキンパニーはトップコンデンターだったから相当強かったよ

862 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 19:21:33 ID:JMcKnZ1Z.net
センサクもモンソン型で、やり難いと思っているうちにスローダウンさせられてた…みたいな感じ。凄い強いって印象はない。逆に盛りをすぎた後のハーンズ戦は、すげえ弱かった。

863 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 19:30:16 ID:zSWQBpA/.net
当時のJrウェルターは興業の本場のアメリカでは注目度も低く、
重量級やライト級の世界戦のセミファイナルがせいぜいの階級。
だからこそデュランはJrウェルターを経ずにライト級から
ウェルター級に転級したわけで。

864 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 19:36:52 ID:fSMBRjMy.net
>>862
確かに、モンソン型だった。

865 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 19:47:36 ID:tfMpiAeH.net
石松以前のライト級挑戦者は小坂、沼田で相手は
オルティス、ラモス
体負けの部分も大きかった気がする
その点石松は技・体が負けていなかったような気がする

866 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 20:07:22 ID:+LxVQW2C.net
>>865
え?沼田もライト級に挑戦してたの?

867 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 20:57:25 ID:4H3sHYTl.net
センサクVSマンビーは地元判定でセンサクが命拾い。

868 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 21:30:46 ID:tfMpiAeH.net
>>866
69年10月、米国でマンドラモスに挑戦
捨て身のパンチが結構ヒットしたがダメージは与えられず
ボディーブローで悶絶、6回KO負け
ようつべで見られますね

869 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 22:04:47 ID:fSMBRjMy.net
ライト級は日本人には重量級だからな ジュニアウェルターも藤を入れても
浜田と平仲三人だけ 防衛回数も三人でたった2回 日本人の限界はジュニアライトまでだな。

870 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 12:13:39 ID:272arSgb.net
日本人にとってはライト級から難関になるイメージだな
名前が変わってからのスーパーライト級やスーパーウェルター級は石田(A,SW,interim)しか獲ってないしウェルター級はいまだに一人もいない
ライト級の2人とミドル級の2人は相手が穴だった
このへんの階級になると日本人に限らずアジアは非常に厳しくなってしまうね

871 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 14:55:13.75 ID:4eYoLG6v.net
セルバンテスとデュランが試合しなかったのはセルバンテスの人気の無さもあったんじゃないかな?
デラホーヤがナザロフやチューとやらなかったのは彼らがとても強いのに不人気でファイトマネーが高くならないからだ
ティトやクォーティとはやったもんね
ホプキンスともね

872 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 15:20:46.73 ID:272arSgb.net
>>871
デュランにとってセルバンテスはハイリスク・ローリターンの相手だったかもね

873 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 15:51:03.62 ID:KN3RoJ4U.net
>>871
クォーティーの時のデラホーヤは人気絶頂期でしょ
チューやナザロフの時とは違う

874 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 15:51:43.44 ID:KN3RoJ4U.net
デラホーヤってライト級が一番厳しかったよね
あっという間に逃げたし

875 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 16:27:31 ID:Dv28Lo8e.net
>>871
パナマは元々コロンビアの一部で封建的な国に反発した人々が強引にコロンビアから独立して
パナマを作ってしまった。そんな経緯から二国はライバル同士((日韓のよう)だったこともあり
二人の対決は地元では大いに話題になってて決戦の機運はあった。デュランサイドは乗り気だったが
セルバンテスサイドが慎重だったとデュランのトレーナー レイ・アーセルは言っていた 真意はわからない。

876 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 16:41:04 ID:lTXxobU9.net
セルバンテスの右アッパーで、マウスピース吐き出しそうになったって古山が言ってたね。古山はかなり善戦してた。門田はあっという間に壊され、風間はびびりまくりだったしね。

877 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 16:57:23 ID:A3F53bM6.net
デュラン-セルバンテスが実現しなかった理由は、デュランの伝記石の拳に
書いてある。

878 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 17:01:38 ID:4eYoLG6v.net
>>876
そういえばYouTubeにセルバンテスが古山を訪ねる映像があったな
たぶんコロンビアのテレビ局がつくった番組なんだろう

879 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 18:53:26 ID:272arSgb.net
>>876
セルバンテスはセルバンテスで安牌だと思ってた古山が強くて驚いたらしい
「古山を弱いと紹介してきたマッチメーカーとはもう仕事をしない!」と不満たらたらだったとかw

>>878
よかったらリンク先貼ってください

880 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 18:56:45 ID:4eYoLG6v.net
>>879
リンク先はわかりません
ずいぶん前に見たのですいません

881 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 20:43:04 ID:prviQsHV.net
>>869
その三人は無類のハードパンチャーで王座奪取の試合も鮮烈KOという点でよく似ていますね
そして一瞬のきらめきであった点も

882 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 21:23:23.49 ID:4eYoLG6v.net
>>881
中量級以上だと日本人はスピードスターには絶対になれないからハードパンチャー以外に世界を獲るのは無理だよね
チャベスのような頑丈な身体でプレッシャーをかけてインファイト、なおかつハードパンチャーなら最高だね
ウィテカーにはなれないからチャベスだろうね、日本人が目指すスタイルはね

883 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 22:28:10 ID:Dv28Lo8e.net
>>881
相手はレネとロサリオだからな浜田と平仲じゃなかったら絶対に勝てなかった
平仲が失冠してから四半世紀以上たった もうこの階級もウェルター並みに高い壁になってしまったな

884 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 22:33:38 ID:KN3RoJ4U.net
ライト級〜ミドル級ってなんで日本人が獲れなくなったの?

885 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 23:17:09 ID:zM4f4RWX.net
でも平仲と対峙した時のロサリオは完全に峠越してた。スーパーフェザーぐらいの時がキレッキレッて
た。いまだにロサリオとウィルフレッドゴメスだけは、あんなに脇の絞りが甘いのに強いパンチが打てるのが不思議。プエルト・リコマジック?

886 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 23:22:26 ID:FRLgTaP7.net
>>884
このスレ1から読め 知恵遅れがお前は

887 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 23:23:33 ID:/7z1p0V9.net
>>885
独特だよな、あのハの字みたいな構え
二人とも正確なフットワークが出色だったな

888 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 23:26:40 ID:KN3RoJ4U.net
>>886
お前に指図されたくねぇよおっさん
お前らみたいなおっさんなら知ってるだろジジイ

889 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 23:45:46.88 ID:Dv28Lo8e.net
お前ら?聞き捨てならんなぁw

890 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 00:04:19.80 ID:FQG130uZ.net
ロサリオもアルゲリョと微妙にクラスと時代がズレるんだよね。見てみたかったけど。

891 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 00:04:59.14 ID:FQG130uZ.net
ラミレスとか共通の対戦相手はいるんだが。

892 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 00:20:54.21 ID:RP/Zy1S1.net
>>885
ロサリオがガルサをKOした試合を見て浜さんが「昔の強いときのイメージ通り」
と言ってたけど、ジョーさんは「一度壊れたボクサーが元に戻るものなのか?」
と懐疑的なことを言ってたな。共に当時のワーボクの記事だけど。
平仲戦もなかなか決まらなくて、ある時急にやることになったんだけど、
それまでロサリオは大金を狙ってチャベスと再戦の交渉をしていたんだよな。

893 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 02:07:10.80 ID:CPSxR595.net
カマチョ戦では怪物的だったロサリオをボコボコにしてたチャベスはチートだな

894 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 05:22:18 ID:Myem+ZwK.net
>>884
もともと数えるぐらいしか獲ってないから獲れなくなったってことはない
強いて言えば昔はジュニア階級のレベルが低かったからジュニアウェルター、ジュニアミドルが獲りやすかったってのはある
特にジュニアミドルは昔と今とではレベルが違いすぎる

895 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 08:03:39.47 ID:ulUj7iEM.net
>>879
https://www.youtube.com/watch?v=xPI2UbDg78U

896 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 09:27:20 ID:FQG130uZ.net
サンクス。見直しても、古山はタフだな。セルバンテスのあの攻め食ったら、普通、たってらんないだろ。

897 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 09:30:27 ID:FQG130uZ.net
もの凄い下半身のバネ。

898 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 09:31:53 ID:3kzYngOO.net
>>892
チャベスと同時期の王者はみんなチャベスと戦いたがったのに
平仲だけは「尊敬しているから対戦したくない。チャベスに失礼」と
お前何しにボクシングしてるの?ってトンデモ発言していた
チャベスはロサリオに勝利した平仲と対戦したいと言っていたが
平仲に勝ったイーストはチャベスとの対戦を望んだが、コッジに取られて実現せず

899 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 09:51:46 ID:yZOcYzaD.net
>>895
古山凄いな コロンビアの放送局で流されるなんて。セルバンテスがなんて言ってんだかわかんねーのが残念だ 私のキャリアの中でも最強だったと言ってるのかな

900 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 13:26:57.12 ID:emIevDhl.net
風間がセルバンテスとノンタイトルした時、古山と引き分けた凄い奴が来たって扱いだったらしい。

901 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 14:50:05 ID:emIevDhl.net
今、献血ルームで献血しながら備え付けのモニターでつべのセルバンテス、ベニテス戦見てる。最初はベニテス坊やいっぱいいっぱいだったけど、途中からあしらいだした。大したモンだ。後半、必死にセルバンテス追い上げるけど、かなり粗い。ローチェ戦並みに振り回してる。判定はどっちに転んでもおかしくないな。

902 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 16:03:04.14 ID:CPSxR595.net
セルバンテス戦のベニテスは体型も幼いまさに少年だよな

903 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 16:44:01 ID:pv8NmNmS.net
古山はとにかく打たれ強かった セルバンテスはいいパンチ何発もいれてるんだけど
何事もなかったように前に出る古山に恐怖しただろう
しかし試合はクリンチと揉み合いが多くレフェリーは大変そうだったな

904 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 17:40:44 ID:pv8NmNmS.net
ついでにセルバンテスープライヤー戦も見たけどアルゲリョ戦思い出したよ
セルバンテスのいいパンチも当たってるんだけど顎出しながらガンガン前に出てる
闘犬のように。 あの試合もクスリやってたな

905 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 18:07:03.05 ID:RhWkQaGS.net
https://www.youtube.com/watch?v=uDKqT6XLpIA
音声に難あるが
久しぶりに見て感動したドキュメンタリー
戴冠したフレージャー戦
キンシャサのアリ戦
ヤング戦
ホリフィールド、モーラー戦
すべてリアルタイムで観た
「正直の頭に神宿る」を体現した人生

906 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 19:39:47 ID:FQG130uZ.net
タフな古山がカリーに倒された瞬間。衝撃的だった。

907 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 20:12:52 ID:ExEboSNr.net
あれを録画してたのはマネージャーだが前振りがやたら長かったんで
録画停止したら試合始まってたという

908 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 22:21:44.80 ID:sEp1855i.net
>>906
俺も、死んだかと思った。その後の日本タイトル戦で挑戦者にグラつかされて
負けたのも

909 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 22:51:42.19 ID:pv8NmNmS.net
はっきり言って赤井より遥かにカリーを痛めつけたのは古山だったな

910 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 23:08:31.59 ID:gGVw3q0v.net
あいつは日本でやってたときは名前なんだっけ?フジとかついてたような?
それにしても七夕に7回で倒してフィーバーって言ってた赤井が7回で倒されたのは皮肉だったな

911 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 23:19:29 ID:FQG130uZ.net
クォーリーフジだね。三迫だ。

912 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 23:25:54 ID:ayELZWyp.net
ベニテスに実質勝っているんだから実力はあるよな
紳助が「電柱に上って降りられなくなった」って、TVで思い出話で笑っていたけど

913 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/30(火) 23:58:07.07 ID:z2kvp8tt.net
クォリーフジと言えば杉谷満のあんちゃんがキャリア不足のまま試合をしてKO負け
その後は日本タイトルは獲るものの凡庸なファイターになってしまった

914 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 00:02:23.61 ID:0O70AchH.net
>>898
チャベス平仲見てみたかったな
まぁ「ハーンズ三原よりは試合になるか?」程度ではあるが
そういやカマチョがボザを退けた直後のインタビューで「I want Japan guy」って言っていたのを思い出した
まだ中量級が日本にそこそこ近かった時代

915 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 00:44:34 ID:Ls5sKhj5.net
平仲は勝負強いからな
アマでもアジア大会でダウンを挽回してKOで優勝しているし、
コッジ戦でもダウン応酬で粘ってみせた

916 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 01:46:52 ID:FXkHCP5y.net
カマチョは浜さんとの対戦話もあったみたいだな、アメリカでやるとの事で浜さんはやる気みたいだったけど

917 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 01:51:56 ID:Ls5sKhj5.net
それはWOWOWOでも言ってたね
浜さん「(カマチョから)挑戦状を貰ったことがあります。」

918 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 01:58:48 ID:l/XCV9iB.net
カマチョは90戦近く試合してそれも世界の超一流と拳を交えながらも一度もKO負けがなってのも凄いよな 名ボクサー揃いのプエルトリカンの中でもトップ5には入るだろう

919 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 02:35:01 ID:YiG87ytE.net
対戦相手にティト、デラ、チャベスがいるんだしな
いつも観戦に来ていた元気なママ、まだご存命なのかなぁ?

920 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 06:38:57.10 ID:0lIJ26E4.net
カマチョ本人、カマチョの倅も亡くなってるっけ?
あのハデだったママンはどうなんかね

921 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 06:43:26.55 ID:bUAjRIMV.net
カマチョ、フォレスト、ガッティ、タピア
みんな殺されちゃった
タイソンが生きてる事が不思議なくらいだ

922 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 08:55:44 ID:l/XCV9iB.net
玉熊からベルト奪ったエルビスも殺されたな 六車と防衛戦をしたエストラーダ 葛西と2戦したセルメニョも
射殺された バービックに至っては不動産を巡り甥っ子に撲殺された 日本じゃ考えられなような生涯を送った元王者は多い

923 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 11:26:10.04 ID:g8JrSEVn.net
マルセル亡くなりましたね

924 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 12:36:41 ID:0lIJ26E4.net
センダン?

925 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 13:17:37.60 ID:BbnBjmdg.net
セルダンは✈事故でしょ70年ぐらい前に

926 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 13:18:09.35 ID:BbnBjmdg.net
タララ♪愛の讃歌。

927 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 13:36:06.64 ID:lNBsaMl2.net
>>926
ただ命の〜限り〜〜私は愛したい〜〜
海運王の愛人だったのは誰だっけ?
マリア・カラス?
あれと愛の讃歌の人がごっちゃになるんだよな、俺は

928 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 14:03:39.49 ID:h5qKJsid.net
マリア・カラスはクラシック、エディット・ピアフはシャンソン歌手。l

929 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 17:13:41 ID:l/XCV9iB.net
オナシスはカラスの後 ケネディのかーちゃんと
結婚した まーどうでもいい情報だw

930 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 17:54:25 ID:btxfHYQT.net
柴田とマルセルの試合生で見た。会場での雰囲気はマルセル優勢だけど
まぁ引き分けかなという感じでその通りに

931 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 18:07:13.60 ID:BbnBjmdg.net
エルネストね。アルゲリョにも勝った。タイトル取ったゴメス戦の身体能力の高さは異常だったね。柴田、よく戦ったって、今は思う。

932 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 18:46:46.93 ID:OK0JWvT7.net
>>931
禿同 柴田、頑張ったよね。
アマヤよりパンチがあり、
アモレスよりテクニックがある
パナマ理想のチャンピオン。

933 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 18:59:04.05 ID:l/XCV9iB.net
マルセルいい選手だったな ゴメス マルカノアルゲリョ
日本人がかてなかったボクサーを総なめしてる

934 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 20:56:03 ID:BbnBjmdg.net
正統派パナマボクサーの最高傑作。デュランは異質。

935 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 21:56:56.86 ID:6v/PxppB.net
たしかマルセルの息子の名前が
クニアキ・シバタ・マルセル。
柴田さんをリスペクトしてたんですね。
ご冥福をお祈りいたします。

936 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 23:07:36.35 ID:fysvNUrh.net
>>915
日本タイトルでも菊崎に倒されそうになりながら逆に倒し切ったよな

937 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 23:09:43.59 ID:5kwQQP40.net
「日本に来日した元世界チュンピオンは短命」がまた証明されてしまったのか

938 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(Thu) 01:06:22 ID:DqAFks1V.net
72歳だからまあまあの寿命じゃないか

939 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(Thu) 15:40:48 ID:GbXrXRCF.net
追悼 マルセル×ゴメス
https://www.youtube.com/watch?v=HuIeW8hDIQY

940 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(Thu) 22:32:59 ID:GvzmJuzZ.net
ゴメスもセルバンテスやヘススに勝ってるんだよな

941 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(Thu) 22:54:24 ID:I3NZR/6P.net
≫937サンクス。ついでにデュラン、マルセル戦もダイジェストみた。デュランのプレス上手くかわしてて、流石だと思った。

942 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 15:56:18 ID:xKuZi/cR.net
マルセル ラグナ デュラン オルテガ ペドロサ ルハン サパタetc・・
昔から日本人はパナマボクサーが苦手 

943 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 16:48:58 ID:8wtQqrh1.net
パナマンは体の柔らかさと独特のリズムがあったな

944 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 19:37:41.54 ID:uh5ENGur.net
独特のフォームも似通ってる選手が多いハイメリオスみたいな

945 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 20:14:37.61 ID:uh5ENGur.net
だれかレポしてたけどフレージャーvsクオーリー2の、リプレイ放送で
両者がスタジオで試合を振り返るバージョンは世界一熱心じゃないかという
クオーリー研究家さえ持ってない
ひょっとすると民生録画では存在しないかもしれない

946 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 20:16:38.47 ID:xKuZi/cR.net
原田 海老原 柴田 上原 浜田 井岡は初戦で勝って王者になったが再戦で明け渡した例
日本人はよく再戦に強いと言われてるがそうでもない このほかにも同じ相手に挑戦して
負けてるケースはかなり多い 白井 高山 小熊 花形 山辺 中島 友利など枚挙にいとまがない。 

947 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 20:46:43.22 ID:zJMguX9G.net
マルセルとゴメスは時代が違う感じがしていた

948 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:02:33.20 ID:xKuZi/cR.net
西城ーゴメス戦が1971年9月 柴田ーマルセル戦が1971年11月だからほぼ同時代だな

949 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:35:37 ID:uh5ENGur.net
西城ゴメスがちょうどユーマチック発売しはじめた時期だな

950 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:37:43 ID:nE7F51mx.net
>>946
初戦負けてリマッチでリベンジした日本人選手は?

951 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:41:46 ID:HGrrEMJi.net
>>950
パッと思い付くところで輪島さんか

952 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:51:13 ID:B824s02c.net
辰吉、戸高

953 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:52:02 ID:B824s02c.net
坂田、徳山
坂田はラバーマッチか

954 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:54:26 ID:xKuZi/cR.net
>>950
輪島のパターンは本当にレアケース クレバーさと頑張りは称賛に値する

955 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 21:54:59 ID:nE7F51mx.net
>>951
輪島さんくらいかな?
>>952
あげれば結構いるね
粟生、村田もそうだし
70年スレだから70年代の選手を上げてもらいたかった

956 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:00:28 ID:cYG/uWQi.net
ゴメスとクレメンテ・サンチェスの印象は強烈。こんな強ェー選手、存在するんだって。世界は広い。

957 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:08:00 ID:xKuZi/cR.net
西城ーゴメスは 西城が前頭でゴメスが横綱くらいの差があった 
辰吉はラバナレスには雪辱したがサラゴサ ウィラポンには連敗
今思うと辰吉はラバナレスとの再戦から殴り合いのボクシングに変わってしまったな

958 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:11:15.30 ID:cE4cJX7O.net
レイ・パショネスに判定勝ちしたような戦いかたを続ければよかったんだよ、辰吉は

959 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:13:55.14 ID:cYG/uWQi.net
柴田倒した相手は全部、スゲー強く感じる。そんくらいたおされっぷりぎ、見事。

960 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:14:43 ID:cYG/uWQi.net
倒されっぷり。だね。

961 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:39:06 ID:xKuZi/cR.net
>>958
そう。ああいう塩っぽいボクシングも打たせないボクシングの延長であったはずだが
本人が納得しなかった 前のトーレス戦も世界ランカーでキャリアがある
ディフェンシブな相手に6戦目でドローに持ち込んだことが凄いんだが本人が0点ですわw
だったからな

962 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:47:30 ID:nE7F51mx.net
でも辰吉って勘は良かったよな
言われてるほどディフェンス悪くはなかった
スタミナがないから3ラウンドくらいから打たれてそこからはファイター化しちゃう

963 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 22:52:49 ID:KchUeSzF.net
辰吉は序盤は足を使ってディフェンスするが、撃ち合いになるとノーガードの特攻ボクシングだったからな。まあそこが日本人にはうけて人気があったんだが。

964 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 23:03:49.44 ID:0ffvJXXC.net
辰吉は上半身でかくて体も柔らかくてリーチも長くてまさにボクサー体系なんだけどインテリジェンスがなかった
けど根性はあった
人気は国内随一

965 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 23:13:57 ID:292tqSwA.net
辰吉に二郎並みのインテリジェンスがあったら無敵。

966 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 23:18:15 ID:xKuZi/cR.net
辰吉はボクシングをやって生まれて初めて人に褒められたと言ってたから
どうしても客を喜ばせて勝ちたいという気持ちが強かった それが出来る才能もあったんだが
網膜剥離ですべてが狂った それ以前に8戦目で世界王者というおかしな記録に拘った陣営にも責任はある
もっといろんなタイプのボクサーと試合をさせ打たせないで打つボクシングを磨き上げるべきだった

967 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 01:13:26 ID:YH1YbuXQ.net
>>963
左手を下げててもデュランのように上体でかわせればいいけど、辰吉はそれが最終ラウンドまで持たないもんな
日本人としてはずば抜けた才能があったけど、世界的に見れば中くらい
マルコ・アントニオ・バレラのような基本に忠実なボクシングをやるべきだった

968 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 01:36:27 ID:QzSzk7+M.net
>>950
粟生

969 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 07:00:44.94 ID:JNDOLMMJ.net
セルダンとマルシアノとバディホリーだっけ
墜落した飛行機に乗って助かった人に言わせるとシートベルトが腹に食い込んで苦しいらしい
その人は子供なんで苦しさに負けてベルト外したら体がちぎれないですんだそうだ
あと事故起こす乗り物に乗ってると怖くて涙出るという話も聞いたことがある

970 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 08:18:04 ID:JNDOLMMJ.net
あくまで噂だが御巣鷹山犠牲者遺族就職枠というのがあるというのを聞いたことがある
実際こいつがスチュワーデスってあり得ないというスチュワーデスと出くわしたことがある
容姿も接客もどう考えてもおかしいって言うのに

971 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 09:14:38 ID:YH1YbuXQ.net
>>970
そりゃあるだろうね
俺の地元では工場に土地を売った農家の結構な高齢のオッサンがそこに就職して楽勝仕事してたもんね
周りはライン作業でムチャクチャ大変なのにね

972 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 09:47:04 ID:zx/KHXKb.net
>>971
それは土地を売る条件として名目上の社員にするという約束があったんだろ。
そういうのって結構あるよ。

973 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 11:39:53 ID:sO0SIuAt.net
バカコテ屁人の詐欺行為判明!

みんなで通報しようぜ。
職場の賭けゴルフみたいなセコい案件でも、複数から通報があれば警察が動くからなーw


【無職童貞】屁人(妄想拓大卒宅建持ちエリートw)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1518873839/

497 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2020/07/03(金) 21:38:23.27 ID:pqwSmVk7
屁人コンサル仕事あんのか?

498 屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX 2020/07/03(金) 21:40:42.05 ID:5xEt1i/3
>>497
持続化給付金や感染拡大防止協力金の申請やってあげたり忙しい


↑↑↑弁護士もしくは行政書士以外の代行行為は犯罪ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【共同通信】給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593829201/

1 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/04(土) 11:20:01.67 ID:b7586wyH9 BE:858622641-2BP(0)

7/4(土) 11:14
共同通信
 
 新型コロナウイルス対策で中小企業や個人事業主が対象の持続化給付金を巡り、「申請を代行します」といった不審な勧誘に関する相談が急増し、全国の消費生活センターに3月以降、605件寄せられていることが4日、国民生活センターへの取材で分かった。
不正と判明すれば依頼者も責任を問われる可能性があり、センターは注意を呼び掛けている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-00000054-kyodonews-soci
 

974 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 16:46:00 ID:hrjbgVxR.net
>>958
赤井も新井容日戦やってれば世界

975 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 17:04:14.66 ID:OPhSacd3.net
リオスのボクシングは今ならもっと注目されただろし永く王者を続けていただろう 
ハメドの原型のようだった

976 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 17:17:57.05 ID:CUtVC30k.net
リオスってバンバン?

977 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 18:26:19.18 ID:PzMPn4Au.net
なんだか意味がわかんねw

978 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 20:32:53 ID:yz43SrBL.net
最近のボクサーを知らないとわからないよな

979 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 21:25:54.63 ID:ggmMmuxQ.net
>>978


980 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/04(土) 21:26:22.62 ID:ggmMmuxQ.net
>>978
意味わかってるの?リオスってバンバン?

981 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 14:39:00 ID:zB7hq3Uj.net
バンバンビガロ?

982 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 14:47:34 ID:VbhRWOXS.net
https://youtu.be/FqDieaJ0vDk
原田が'70年1月に引退した記事なのですが
デビューした'60年は1年間に13試合、デビューから25連勝してますが
かかった期間は2年ちょっと。70年より前の事で質問ですが、1月に1試合
していた環境を批判する風潮はなかったのでしょうか?ケガしても
治さないで試合してますよね?それ以上にお金が魅力的だったのでしょうか?

983 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 15:04:32 ID:s8x8TCIV.net
ブランドン“バンバン”リオスの事だろ

984 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 15:07:01 ID:7WYgtmse.net
リオスって自国ラスベガスでパッキャオと試合してるのにブーイングされてたな
パッキャオは大歓声だけど
そこら辺が日本とは違う

985 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 16:48:31 ID:Jya8qALK.net
北尾も、何故か対戦している外人レスラーの方に歓声が上がっていたな
北尾はヒールというよりも、嫌われ者のそれだった

986 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 17:25:47 ID:D/E5gb2t.net
リオスって、ハイメ・リオスのことでしょ?天竜と試合した。具志堅とも。

987 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:06:57 ID:tqCbUus8.net
≫980さん、需要と供給の問題で、当時は興業も多く、層の厚い階級は容易に試合組めた。メインエベンターに上がるまでは月イチぐらいは普通だったと思う。70年代ぐらいから少しづつ減り始めたかな?当然、怪我したら試合組めない。だけど、勢いがあって、ダメージ少なければ、ガンガン試合組んでたと思う。

988 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:08:26 ID:tqCbUus8.net
デュランあたりは、世界とってからも、月イチぐらいでノンタイトルやってた時期があったはず。

989 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:18:00 ID:Jya8qALK.net
チャベスも、チャンピオン時代からノンタイトルを結構やっていたな
協栄がヤノフスキーにノンタイトルでやらせる計画があったけどダメだったな

990 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:45:02 ID:vGgq//j6.net
>>982
64年頃かな?KO負けした選手は一ヶ月出場停止というルールがあった気がする。
ただし来日外国人とかは例外があったような

991 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 19:33:34.24 ID:Nk8NGLLa.net
去年2週間で二度防衛した世界チャンプいたな

992 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 20:07:07 ID:u/dYuXZy.net
>>989
チャベスvsヤノフスキー観たかった...

993 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 21:39:23 ID:5GX77Aaf.net
月1での試合で質問したものです。答えて下さりありがとうございました。
上に行くための条件はパンチを外す技術もさることながら
とにかく頑丈でなければ成功しないんですね。この記事見ると
海老原さん引退の事も書いてありますが、30歳で引退、試合数68.
68回もリングにあがったなんて本当にすごいと感じます。

994 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 01:44:06 ID:9nJbT9v4.net
サンディサドラー、タイトルマッチ55試合目。それでも、ウィリーペップにはグリーンボーイって馬鹿にされてた。

995 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 17:47:24 ID:hY5H82aP.net
大場も21歳でチャンピオンになったけど挑戦までに30戦くらい費やしてるからな
キャリアを積むというのは大事 

996 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 17:52:34 ID:zwf7AykP.net
シゲ福山もインタビューで、試合、いつ決まっても行けるように、普段もリミット4〜5ポンドオーバーでウェイト抑えてるって言ってた。昨今は前日計量の悪癖で、みんなナチュラル時との体重差ありすぎ。

997 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 17:59:58 ID:1ycYUEYY.net
昨今て言うより、本人の資質でしょ。
昔だって原田やガッツみたく普段は増やし放題な人もいれば、最近でも内山みたいに節制してる人もいる。
タイトルにあまり重きをおかない最近の風潮が、ウエートコントロールにだらしない意識を蔓延させてる一因でしょうな。

998 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 18:09:58 ID:V7Qupp9t.net
浜田も普段から節制してたようだな。
拳の手術後は練習が出来ず数日間を家で過ごして
やっとジムに戻ってきたときに長野女史に
「練習が出来なくても減量ならできると思って減量だけはしてきました」
と言っったそうだ。
それを聞いた長野女史は「この子は・・・」と絶句したとか。

999 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 18:47:08 ID:hY5H82aP.net
今の日本人世界王者もノンタイトル戦やればいいのにな
スパーリングの3倍の練習になるよ 1年に2試合じゃしょうがないだろ

1000 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 19:20:46 ID:jpo7EqmK.net
浜さんの初防衛戦の時かなぁ、お姉さんが減量食を作っていたんだよな
お皿にサラダとトマトのスライス、浜さん「一気に食べたくないですね」

1001 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 20:15:58 ID:hY5H82aP.net
二郎あたりからか公にオフの時もウェイトキープを主張しだしたのは。
当然と言えば当然だよな。

1002 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 20:18:35 ID:jpo7EqmK.net
ユーリなんかのペレストロイカ軍団も、練習後はリミット切ってたらしいな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200