2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Heavy】ヘビー級スレ92【Super Heavy】

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 09:08:17 ID:YVNByFK3.net
ヘビー級等を
話し合うスレです
関連雑談もOKです

ESPN Divisional rankings
http://www.espn.com/boxing/story/_/id/21675272/boxing-rankings-espn-division-division-boxing-rankings

List of current boxing rankings
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_current_boxing_rankings

*お願い*
次スレは
気がついた人が
立てて下さい.

※前スレ
【Heavy】ヘビー級スレ91【Super Heavy】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1584681070/

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 09:27:44 ID:pIeMC6RG.net
オコエ

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/13(水) 19:50:45 ID:XKJdZnsb.net
オコエがあんだって?

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/14(木) 08:26:49 ID:GMOziw5U.net
フューリーって
デカいわりにはうまいな

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/15(金) 06:07:37 ID:ua2LA63Q.net
ワイルダーさいきょ

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 04:41:34 ID:LtSbj9A/.net
クリチャン

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/20(水) 19:38:56 ID:+lVX529D.net
ミツロが練習再開

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 07:23:18 ID:hNv0wcYq.net
なんでや!

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 14:47:13 ID:HUvIu2EL.net
但馬ミツロならば世界を獲れるか

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 15:03:45 ID:xE7cEq6P.net
120kgのデブ

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/21(木) 16:48:44 ID:kFBi+4pr.net
動けりゃおっけー

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/23(土) 11:51:03 ID:NH0TIunJ.net
おっけー北上

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 11:45:24 ID:xpNEll2p.net
コロナ終息後に
ワイルダーvsフューリーの
完全決着をつける因縁の第3戦が
おこなわれるはずだ!!

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/05/24(日) 12:36:02 ID:Yql4WPmU.net
もう決着付いてんじゃん。もういいよ。

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/22(月) 07:22:23 ID:4hAPybpH.net
日本人チャンピオン出てこいや!

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/22(月) 07:47:17.86 ID:eKqTd2Kd.net
つ京太郎
れっきとしたチャンピオンですよ(OPBF)

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 14:15:47.42 ID:aVX1iMH2.net
ホワイトvsポベトキンはエディハーンの家でやるのが決定したんだな

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/27(土) 19:59:36.56 ID:58uZJuwa.net
ポベトキンってボクシング上手いし強いんだろうけど強そうに見えない
オリンピック王者でプロでもチャンピオンになってるエリートだけど
やっぱりクリチコとジョシュアにいいようにやられてるイメージが強いのか何なのか

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 01:05:13 ID:Gw2BcYkP.net
おっ立ったか

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 10:17:27 ID:D4PDfPSS.net
ジャレルミラーまた陽性反応出たんだな

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 10:22:23 ID:MtHQuKQD.net
ミラーはインスタも削除していなくなったな、フォローしてたけど

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 10:53:57 ID:1YOIwD84.net
またかよw
ひどいな

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 11:01:42 ID:c2YyCHr0.net
薬使うのはいいけど見つかるなよな

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 11:05:22 ID:ds60/9Ia.net
まったくだわ
うまく隠せよ

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 11:19:05 ID:RePnYMZR.net
おそらくジョシュア以外は全員つかってるしな

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 12:33:01.36 ID:FqzfZiH8.net
ステるなら人気者になって保護されてからにしないと

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 12:56:27.67 ID:Gw2BcYkP.net
カネロとフューリーが良い例だな

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 13:00:18.38 ID:AgTniBx8.net
個人的にドーピングは仕方ないと思ってるけどうまいことやれよとは思う

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 13:09:58.33 ID:jLXl6N07.net
公平である必要はないが公平感は出さねばならないってやつか

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 14:19:36.21 ID:BhurNrjK.net
ミルコに負けた時も薬物検査で陽性だったしミラーは引っ掛かるの三度目か

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 14:22:00.46 ID:FqzfZiH8.net
140キロのパワーマンをどう倒すかってのも見たかったんだけどな

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 15:59:50 ID:e8lWQ/qq.net
https://www.youtube.com/watch?v=14PlyJpJSQ0&t=1393s
アリの事はよく知らんかったけどフューリーが可愛く思えるぐらいの基地外パフォーマーやん
こっからどう転んだら世界的なヒーローになれるんだ

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 16:16:32.79 ID:MtHQuKQD.net
アリの華というかカリスマ性は半端ないな、史上最高のアスリートだろ、リストン戦のスピードは凄いな

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 16:19:20 ID:P76HO93X.net
>>32
変なの貼るなよw

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 16:22:32 ID:TvRS4AAQ.net
アリはラッパーの元祖であり人種差別と戦ったからな
フューリーも英国に黒人はいらないって歌を歌えば一部から人気は出る

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 18:35:08 ID:e8lWQ/qq.net
リストンもリストンで凄いボクサーだったんだな
そして身長に対してリーチが長過ぎる

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 19:42:07 ID:C3VCJPM2.net
リストンはアリと2戦やったが2戦ともボロ負けしたし大して強くなかっただろ。
2戦目なんてアリの軽いパンチ一発で負けたしな。

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 21:41:13.12 ID:DgJRGXe6.net
歴代トップ10に推す評論家、メディアも多いけどな、リストン

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 23:06:49 ID:Fjkugfqq.net
トラッシュトークは時代にそぐわないと思うね
いまは紳士的に振る舞うほうが評価される
たとえプロ興行であってもね

40 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/28(日) 23:51:59 ID:MtHQuKQD.net
1950年代とか黒人差別の激しい時代の警察に目をつけられて警官と喧嘩ばかりしてたリストンてやべーな

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 01:18:33 ID:MYEayU53.net
>>39
ただそれだとなかなか金にならないんだよな

42 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 01:41:33.76 ID:io8SmMVE.net
チゾラはあんなんでもジンバブエじゃ英雄らしいからな

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 01:48:11 ID:XXCIfxzR.net
>>39
トラッシュトーク無しで大金稼げるのはジョシュアだけだよ

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 12:14:04 ID:DOgDfz3Q.net
ボクシングにトラッシュトークは必要無い。

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 12:32:43 ID:v/fhfG1Y.net
メイウェザーがプリティフェイスのままなら1試合1000万ドル超えなかったと思うよ

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 21:19:51 ID:/7z1p0V9.net
マッチルームのイギリスの邸宅は豪邸だな、NYはワールドトレードセンターに事務所があるみたいだし、DAZNが1千億ぐらいだしてるし金持ちだな

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/06/29(月) 22:08:12 ID:oxvy0Sme.net
>>23
シネヤカス

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 02:06:30 ID:hEKvpodb.net
https://www.youtube.com/watch?v=MYg5iK8Pmzs
オルティスは何もかも備えてるな
スピードもあるしパワーもある、テクニックに関しては現役最高峰じゃないかってぐらい
コイツを2回も退けたワイルダーやべぇわ

49 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 02:15:33 ID:Rf+I176q.net
そりゃハイライトだけ見たら京太郎だって世界王者だよ(笑)

50 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 02:39:49.42 ID:hEKvpodb.net
ケチつけたいのは分かるけど無理がある

51 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 05:36:42.77 ID:iXkUMMEI.net
個人的に、年老いていたとはいえオルティスを2度もKOしたって点でワイルダーを評価してるわ
だって40歳になるのに周りがビビッて避けまくってるしな、最近だとアンディ・ルイスも逃げた
上背ないけど、パワー、スピード、テクニック揃っててサウスポーとか厄介過ぎる

52 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 05:46:11.64 ID:5vpbOkVt.net
まず192cm108kgのキューバ人サウスポーを
上背無いとサイズにハンデ抱えたヘビーウェイト扱いの時点で
昔と全然状況が違うからな
アリの時代なら素早い巨人ってくらいの速さで動いてる

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 07:11:11 ID:FXkHCP5y.net
アリの時代でもオルティスは鈍重だろ、カウンターのタイミングはいいけど

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 07:40:47 ID:ZuU501zk.net
アリの時代のボクサーがみんなアリぐらい速かったんならオルティスは重鈍だな

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 07:43:37 ID:3Sp2EM5h.net
195 105のウゴノーが中型サイズって感じだからな

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 09:22:54.66 ID:f8RIwsJ7.net
>>48
オルティスとホワイトあたりやらねえかな

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 12:22:19.85 ID:zfvL1gOU.net
ボクシング史上最強候補のビタリが無様に本業のキックでKOされる試合w
https://www.youtube.com/watch?v=9n7zExsuCRU

ちなみに挫折後に始めたボクシングではすぐに世界選手権で銀メダル獲得w

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 12:31:29.14 ID:99NRueBS.net
カウンターの左を視認させて相手が顔を背けたところに本命の右フックを当てるなんて芸当をヘビーのボクサーがやるのかと

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 12:35:16.61 ID:Rf+I176q.net
そんなもん30年前のボクサーでもやるよ
ちゃんと試合見ろ

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 12:56:49.86 ID:99NRueBS.net
>>59
ソース出せる?

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 14:42:20 ID:jxD8ILOL.net
ボクシングに見てもないのに常駐してる基地外爺に
ソースなんて出せるわけが無い
そいつが見た事あるのはせいぜいアリとタイソンのハイライトくらいだろう

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 15:25:11 ID:cKNs1lNT.net
アリの最初の戴冠からブランク後返り咲きまで10年
そのキンシャサからタイソン戴冠までは12年と空いた期間は大差はない
アリもフレージャーもノートンもいなくなって老フォアマンと老ホームズが復帰
タイソンの活躍期間など進化どころか明確に「劣化」した時代
そこより更に「劣化」したのがWクリチコ政権であり
そことどっこいどっこいなのが今のフューリー一強いなのだよ
競技レベルというのは上がれば上がるほど均一化されて群雄割拠になる
誰か1人突出してるということはレベルが低いと言うことすなわち「劣化」である
グローブの縛り方すら答えられないド素人にはわからないことだが

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 15:25:21 ID:Qp/u3LSw.net
今から30年前にはサウスポーの王者自体が存在してない事も知らないだろうなw
ちょっと後に出てきたLヘビー上がりのモーラーが史上初のサウスポー王者

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/01(水) 15:52:38 ID:IpTp5nQ4.net
>>62
俺のレスをコピペして勝手に歪曲してんなよ
他人の褌でしかレスバも出来ないのかこのクズ

65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 00:13:13.38 ID:x9jlaYS3.net
でも結局ヘビー級って技術よりもフィジカルのほうが重要だよな
フューリーはデカくてテクニックもある選手だけどオルティスと同じ身長だったら
実質2回もワイルダーに勝ててないどころか普通に負けてるだろ
クリチコ兄弟も結局細かいテクニックよりも体格差のアドバンテージありきで勝ってた選手だし

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 00:31:54.54 ID:O6E0NqHO.net
そもそも技術語れるほど技術がないからなこの階級は
ましてや今のヘビーは酷い

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 01:03:28.58 ID:RBkuD7iK.net
テクニックはあるよ
ただフィジカルを前提にしあテクニックなだけ
でかさを利用したボディワークや足運び
ノーテクとは言わない

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 01:25:01.45 ID:O6E0NqHO.net
そんな屁理屈は要らん
ただ動くだけでテクニックとか言い出したらもう話にならん

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 01:35:05.02 ID:xy3jRc/m.net
ヘビー級は別物でフィジカルも技術のうち
老いたフォアマンが返り咲いたりするのもヘビー級だからこそ

70 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 01:42:26.32 ID:qVuZesVD.net
悲報

ブタ「他の階級が普通に出来る事も俺たちは技術がいる。」

ただの機能障害であった

71 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 01:45:56.50 ID:f3L6tp9q.net
実際ウシクとかヘイがやってたインでパンチ打つ度に足の位置かえるのやってるナチュラルヘビーほぼいないし

72 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 02:27:14.04 ID:dBZY4kJ3.net
モーラーやクリスバードの右ジャブはルイスオルティスより多彩だったな

73 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 06:34:12.15 ID:3tnoMjVM.net
ヘビーで重要なのはスキルとフィジカルの両立だろう
ヘイはクリチコに完敗してるしウシクはフューリーに対して弱気な発言をしてる
体格の上限が無いからデカくて動けて上手いボクサーがいると身長差があるボクサーには限界がある

74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 06:39:15.46 ID:xGWJR/qj.net
210センチでクリスバードみたいにどっしり構えて手数最小限のボクシング理解力の深いジャバーになれれば完璧

75 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 07:43:43.60 ID:oAnwWyl4.net
ヘビー級って何でこんなに体重差あっても試合が成り立つの?
他の階級しゃ体重1キロ違うだけでパンチ力が異次元に違うとか言ってんのに

76 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 08:22:49.70 ID:Khjr5xAf.net
軽量級がテクニックでマウントとるのやめようや
体小さいのだって本人の生活が悪い面もあるのだから

77 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 08:50:08.95 ID:94T52EaV.net
>>75
技術が無くて弱い者同士だから体重差あんまり関係ない

78 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 09:51:24 ID:2yFFkFKk.net
仮にテクニックが無かったとしてもそれに勝てないチビが悪いだけだしなあ

79 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 09:57:56 ID:KVDr/0th.net
>>65
ワイルダーがオルティスの身長なら世界タイトル取れていないだろ

80 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 09:57:59 ID:M8vVUJwP.net
ノーテクのデブに負けるのってまた難易度の高い逆張り始まったな

81 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 10:14:43 ID:xGWJR/qj.net
マクラインみたいなどうせノーテクパワー系デカブツやろって見た目しといてシュアなジャブワンツーアウトボクシング見せる198センチ125キロスキンヘッド骨太黒人好き

82 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 10:19:40 ID:Glor2zSb.net
マクラインさんはメンタルがひ弱すぎる
打たれたくないのマインドが強すぎてパンチが伸びきってなかった

83 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 12:08:12 ID:rbNSzFpE.net
オルティスは相手がパワーパンチ打ったら毎回打ち返してくるから恐ろしいな。ワイルダーがいつも以上に慎重だったのも頷ける。

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 12:12:40 ID:XZcNF2Z9.net
オルティスはステバレで若い頃(若くもないけど)キャリアをちょっと損したのが勿体なかった

85 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 12:46:38 ID:wHphvRTk.net
つまり…どういう事だってばよ?

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 19:20:52.79 ID:qT5oZbVb.net
フューリーがクリエイトする最強のボクサー

パンチ力:ワイルダー
顎:オリバー•マッコール
ジャブ:ラリー•ホームズ
ハンドスピード:シュガーレイ•レナード
ハート:タイソン•フューリー
ディフェンス:ウィルフレド•ベニテス
リングIQ:メイウェザー

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 19:46:27.66 ID:dBZY4kJ3.net
マッコールはタイソンのスパーリングパートナーでボコボコにされてもタフで立ってたもんな、まあ全盛期タイソンもスパーだとやる気もキレもなくてグダグタなの多かったけど

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 19:53:37.20 ID:JPP7DTtM.net
>>86
懐古厨って言われそうなラインナップだな

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 19:59:19.57 ID:kAdi6CIz.net
どこぞのニワカ信者や王者に限って全然他のボクサー知らなかったりと
違って結構ちゃんとボクシング見てるんだなってラインナップだけどな
顎マッコール、ディフェンスベニテスってところが渋い

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 21:59:06 ID:rbNSzFpE.net
マッコールは例の試合のせいでガラスのメンタルってイメージがあるが顎は強かった

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/02(木) 22:40:59 ID:VE5EMv34.net
マッコールはパンチが効くと倒れる前にボイコットするんだよ
タイソンとのスパーでも何度かそういうシーンがあるよ
途中でいきなり戦うのをやめるんだよ

92 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 00:53:59 ID:VFVOuUdI.net
顎はレイ・マーサー、ジャブはジェームズ・ダグラス

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 01:00:20 ID:zq5M8BI3.net
>>86
WBCがやってるこのアンケート色んな名ボクサーにしてるけどジャブにラリーホームズを挙げる選手多かったな、その上質なジャブもブランク明けだしタイソン戦では全然出てなかったな

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/03(金) 23:32:17.38 ID:D+CJW1NU.net
ホームズの劣化ジャブで後にルイスを苦しめたマーサーを完封勝利したな。
当時の全盛期のホリフィールド相手にも善戦した。

ホームズVSワイルダーなんか面白そうだ。
技術的にはおそらくホームズのほうが全盛期で見たら完成している。

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 12:42:12 ID:KmdDTb3n.net
ホームズは人気なかったな
爬虫類みたいな辛気臭い顔のせいか

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:12:46 ID:DpqmhL9Z.net
ホームズが今の環境で育ったならワイルダーより上だろうな
当時のって話なら30年以上前じゃさすがにどうにもならん

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:36:04 ID:+x2bV7I1.net
ワイルダーが30年前の環境にいたらバスケ続けてそう

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/05(日) 18:44:05 ID:NztheygK.net
ラリーホームズはアリの後釜にしてはスター性がない、ノックアウトがないとさんざん言われていた。
その穴を埋めるようにミドル級勢がクローズアップされた。
その後にヘビー級の救世主タイソンが現れた。

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 09:28:45 ID:060fVKd6.net
ホームズって調べたらWBCタイトルは17度防衛したけど統一王者には一度もなって無いんだよな。
WBAに関しては一度も取ってすらないし、WBCもペイジとの指名試合を拒否してタイトル捨てて当時、新設されたばかりのIBFに乗り換えたんだろ。

3団体もしくは2団体のヘビー級統一王者で防衛しまくっても人気出なかったなら仕方ないが
一回も統一王者にならず一度も統一戦やらず一つの王座守ってただけってのは
人気が出なかったのはホームズにも責任はあるだろ。

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 10:37:46.58 ID:D2HUstMg.net
ホームズは顔からして人気出ないわ
なんか陰キャのキモキャラって顔だし

101 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 11:25:10.55 ID:FsvAeQp2.net
結構傲慢らしかったしな
マルシアノの悪口言って白人たちの反感買ったとか
スピンクス戦の微妙な判定負けもそれが原因との憶測も

102 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 11:30:07.57 ID:ncjvPupH.net
名前がもう眠そうだしなラリホー

103 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 12:19:04.61 ID:1ycYUEYY.net
WBAとの統一戦もなにも、一度勝ってるしウィーバが王者だったから、統一戦やろう!て機運にならなかったんだよ。
コーツィーがWBA王者になった時にその話しも出たけど、結局立ち消えになっちゃったんだよな。
あの当時、統一戦は本当に難しかった。

104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 13:14:21 ID:Ysklw/ud.net
>>100
あの顔で口が悪いからなw

105 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 14:16:08 ID:7xfsZGZe.net
陽キャ女子にキモっwって笑われて性格がねじ曲がったような顔してるんだよな

106 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/06(月) 19:21:46 ID:NLViNN4h.net
>>103
81年にレナードとハーンズが統一戦やっただろ。
WBCウェルター級王者のレナードとWBAウェルター級王者のハーンズが統一戦やって
試合内容も素晴らしいものになり二人ともボクシング界のスーパースターになった。
ホームズも人気が欲しいなら統一戦やればよかったんだよ。

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 12:59:01.75 ID:ZppL+H/m.net
ウシクは打ち合いの最中に距離やアングルを作るのが上手いな
全盛期のホリやヘイとやったらどうなるだろう

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 13:07:25.79 ID:hYLNbia5.net
そこは横一線な気がするな
惜しむらくはコロナに加えてヘビー級が巨人ばっかり(Aのレギュラー除く)

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 13:25:47 ID:4+G6dlee.net
ホリって打ち合いに強いだけで技巧派にはめっぽう弱いからな
ウシクとやったらまず負けるよ

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 13:59:08 ID:PAJ8/UU3.net
フューリーワイルダー3が12月に大会場でやると記事出てるね
現地まで行きたいけど、それまでに暴動やらコロナやら落ち着いているかなあ

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 14:27:53 ID:lQ/O1cqy.net
アメリカじゃなくてオーストラリア、サウジアラビアとかで開催の可能性もあるよな

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 15:03:44 ID:EH9aKNFP.net
オーストラリアならオレもいこうかな

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 15:49:48 ID:j+YzdQEh.net
京太郎「何でオーストラリアってオージービーフばっかりなんですか?」

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 21:27:09.01 ID:SYA7jh5F.net
>>109
技巧派に負けたのは晩年だろ

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 21:30:15.51 ID:1E4uK4+2.net
イブラギモフに負けた時はもうスピードと手数大分落ちてたな

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 22:43:14 ID:BpzxZRN0.net
バードやジェームズ•トニーに負けたのは40代の頃か
ただそれ以前にもモーラーに負けてたな

117 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 22:49:28 ID:b9zVtCze.net
ホリフィールドは激闘続きで実際には衰えも早かったんだろうな、それでも長い間強かったけど

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/07(火) 23:33:08 ID:Qio/u3E/.net
モーラーに負けてジョンルイに負けてバードに負けてトニーに負けてワルーエフと互角なのが面白い

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 01:20:21 ID:4Vlq+1Yi.net
>>116
モーラー戦は珍しく絶不調で僅差で負けたが、リマッチではノシつけて返したけどね

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 05:02:29 ID:vT+mEhuG.net
ホリフィールドはモーラー戦で右ジャブ一本に負けたり懐の深いタイプには
グダグダ手間取ったりと現役時には常に微妙な評価に甘んじてたからな
浜田さんも上手いホリフィールドがあんなにサウスポーが苦手だとは思わなかったと言ってた
元々の体格も違うし90kg以下級でウシクとやってたら下手したら完封も有り得たかもな

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 05:54:01.13 ID:/3940NUy.net
モーラーTは心臓病だったってのはマジなのか?

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 06:33:57 ID:romrQx75.net
ホリフィールドは上手いラリードナルドにも負けてるもんな、ドナルドも全盛期はだいぶ過ぎてたろうけど

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 06:54:17 ID:a9k9OJEl.net
ラリードナルドって相当昔のボクサーのイメージだがホリィのが5つ年上なんだなw

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 09:35:48 ID:Rv7TeDou.net
ジョンルイス第三戦とワルーエフ戦は勝ってたけど、ジャッジにやられたな

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 09:37:35 ID:OK2zd7sa.net
>>120
懐の深い技巧派は誰だってやり難いだろww

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 09:56:41.95 ID:IKmCOAE0.net
まあ43才で世界王者になられても業界的には迷惑だしな

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 12:16:41 ID:pNOVvfmS.net
タイトル獲得したら獲得したでいい噛ませ犬になったと思うけどな
知名度はあるんだし

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 12:56:11 ID:+yjk2UzL.net
ウシクはアマ時代にスピードで翻弄してジョイスに勝ってるけど今やったらどうかね

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 19:07:36 ID:DUbZ/co/.net
ブリジールはワイルダーAJ以外にはキッチリ勝ってるのに、なぜプライスは中堅選手に何度も負けてしまうのか

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/08(水) 22:19:16 ID:77auSoHl.net
巨人らしからぬ顎弱さに加え回復も遅いからな

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/09(木) 09:34:13 ID:IZiUhJsL.net
フェリス・オケンドにそろそろ試合させてやってくれ

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/09(木) 09:55:33 ID:P8931pTL.net
ジャブ打つとき右手も一緒に突き出すオケンドおじさんはもう47才のご高齢であるし動けるのかな

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/09(木) 12:52:18 ID:Qfg3o7z4.net
ブリジールは一発でKOするような鋭さは無いがパンチじたいはかなり重くてダメージガンガン蓄積してくし、2メートル120キロのフィジカルはジョシュア戦以外下がる場面無かったしで中堅レベルはみんな根負けしてKOされる

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/09(木) 14:14:08.40 ID:fjLQDHyH.net
プライスはポベトにKOされたシーンが芸術的だった
右フックを食らい、1人だけ時間が止まったように棒立ちになった所を左フックで吹き飛ばされた

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/09(木) 18:40:26 ID:dHzSOKRf.net
プライスって派手に倒れるよな
他の試合でもやばかったぞ

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 04:59:30.18 ID:cbfP4bUw.net
プライスは一定レベルを越えられない典型的な
グラント、ディミトレンコ型の巨人だけどブリジールは
なんだかんだでちゃんと強い巨人だからな
ジョシュアやワイルダー以外のコンテンダーにはちゃんとKOで勝ってる

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 07:02:21.03 ID:969n2e88.net
ワイルダー戦は前に出ていつものフィジカリズムに乗ろうとしたところ体ごとカウンター喰らった形になったな。
ジョシュア戦の下がりながらも叩き潰されてダメージKOされたのとは真逆のKO負け

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 09:44:19 ID:VcwD2KT1.net
ラスベガスにデカいスタジアムができるんだな、ラスベガスはあんまり大きい会場ないもんな

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 09:59:41.63 ID:vgB5oXTd.net
ブリジールは新鋭強打者として期待されてたウゴノーを正面から叩き潰す程度には
パワーあるもんな
スピードが全然ないからでくの坊って感じだけど

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 10:52:55 ID:57B5IJhF.net
ブリジールは立ち上がりが悪すぎるんだよな
マンスールレベルにも先手を取られる
ウゴノーにはもう負けてくれと願ったもんだが
根性があるのか、こちらも逆転KO勝ち
今後はどんなキャリアになるのかと思いきや、それから引退状態
というか、ランキングにも引っかかってないし、もう引退したのかね

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 13:48:44 ID:b/likwcg.net
グラント以上マクライン未満ってくらいのポジションだな
運次第で王者ってレベルまではいかないけど中堅はちゃんとKOするという

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 16:20:55 ID:JfTgSe9O.net
謎王者のチャーとかブライアンよりは強いんじゃね?

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 16:44:00 ID:rhgZBXl8.net
デュボアに負ける前は京太郎もチャー&ブラ狙えばワンチャンあると思ってました

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 17:19:00.61 ID:969n2e88.net
マクラインは大迫力の198センチ125キロスキンヘッド黒人の割に慎ましい弱パンチ小出しが主体で滅多に強パンチ振るわないから
「見映え良く稼げるヒーローのBクラス怪獣退治」みたいな役で期待されたからか格上からのお呼ばれがかなり多かったな

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 17:23:25.25 ID:969n2e88.net
>>140
ブリジールを2メートル級慣らしのステップアップくらいにしか思ってなかったのか叩き潰されて完全にやる気なくなっちゃったんだよなあウゴノーは。

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 17:28:53 ID:3vnzR4jG.net
ウゴノーは得体の知れない豆チビにKOされてたな

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 17:34:34 ID:kLUIgLqs.net
ヘレニウス、ワフ、ブリジール、プライスあたりで中堅2m最強決定戦やって欲しい

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 23:10:09 ID:969n2e88.net
今の巨漢時代でも完成度が高いのは195〜198センチの選手な印象だな

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 23:30:02 ID:xiecfdAl.net
MMAだとちょいサイズダウンして193cm前後が強いんだよね。ボクシングは技が制限されるから
より高さとかリーチが重要になるんだろうな
フューリーは体型もボクシングも見た目が悪すぎるわw あれ見て格好いいってならねーよ
ジョシュアが復活して勝つのが一番でしょ

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 23:32:33 ID:xiecfdAl.net
ただし、フューリーは信憑性高い海外の身長分析サイトだと202cmになってる。ワイルダーは199
そのほうがあの動きを理解するには納得ではある。白人で206cmもあってあの動きは
NBAでもなかなか考えられんだろ

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 23:48:47 ID:dlnppNkl.net
>>150
それってRobとかいう白人のおっさんがやってるサイト?
そんな信憑性あんの?

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 23:54:45 ID:UI5UBUUn.net
>>149
そらまあジョシュアがクリチコ戦みたな輝きを取り戻せたらいいけど
今でも人気は抜群だし
でもやっぱ打たれ弱いからもう無理だわ

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/10(金) 23:59:57 ID:xiecfdAl.net
>>151
あそこは過去の公称値から画像比較など、有名人ほど皆できっちり検証してるからかなり信頼できるよ

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 00:01:17 ID:uoARPZCp.net
そのサイトで198cmと言われてるストローマンと向き合って明らかに数cm高かったから205cmぐらいはあるだろ

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 00:05:16 ID:uoARPZCp.net
https://www.radiotimes.com/news/sport/2019-10-31/tyson-fury-wwe-watch-gypsy-king-braun-strowman-wwe-crown-jewel/
見てみたらストローマン199.4cmだった
これを見た感じ3cm程度の差では無い

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 00:39:45.56 ID:MPSYE6NG.net
ストローマン腕短いな

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 01:01:42.76 ID:9AYER0fa.net
>>155
この写真以外の動画のフェイスオフを見たら殆どがストローマンの方が1.2cm高い感じだぞ

158 :769:2020/07/11(土) 01:05:09.56 ID:30yRm3mB.net
>>155
いや、まさにちょうど3センチ程度の差に見えるが。

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 01:16:00 ID:uoARPZCp.net
>>157
どの動画か分からんけどこの会見の動画だとフューリーの方が高く見えるし、もしお互いにコスチューム着てる時の動画だったら参考にならんよ
ストローマンのリングギアは結構な厚みのあるブーツ、対してフューリーはレスリングシューズだし

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 01:19:10 ID:4PsS0JVw.net
例の実寸推定サイトはAJの方がウラジより背が高いって結果になってんのが面白い
向き合って見るとむしろ若干ウラジの方が高く見えるのに

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 05:04:48.97 ID:+0UyzQRu.net
https://i.imgur.com/ipDUl33.jpg
目線は鼻の下でそこそこ違うね
この画像なら6cm差はありそうに見える

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 07:07:44 ID:vOUrQdiR.net
ジョシュア前の自己サイトでは199センチとか微妙すぎるサバで公称してたから「190台後半が男として至高、2メートルオーバーは野暮ったくてダサい」って思ってそう。

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 07:16:30 ID:pzyb6zQQ.net
阪神の藤浪とか四捨五入で2m扱いされるのメッチャ嫌らしいなw
逆に十種競技の右代は196cmだが2mに届かなかったの悔しかったらしい
本人の思想差が出るな。フューリーなんか3mになりたいとか拳が地面引きずるくらい長くなりたいとか思ってそう

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 09:19:09 ID:t7EC32uV.net
ブリジールは引退したのかな

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 09:41:21 ID:PDsB0yfW.net
やたら細かい身長にこだわってるゴミって身長コンプのクソチビなのかな

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 10:37:03.92 ID:MPSYE6NG.net
日本人は身長に拘るからな
175と178なんて変わらんのに死ぬほど拘る

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 11:07:52 ID:MlHJe9Ly.net
タカム試合してたんだな
相変わらず筋肉はエグいな

168 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 13:25:47.92 ID:vOUrQdiR.net
上半身はタカム、マンスール、リバスがトップ3て感じだな
小さい奴はそれくらいないとヘビー級巨漢のフィジカルに耐えられないんだろうが

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 13:57:21 ID:+94B/YHA.net
ワシントンは?

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 15:45:44.82 ID:pzyb6zQQ.net
ワシントンはオープンブロー多すぎて笑う

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 20:25:21 ID:nm1ndPoB.net
ヘビー級のスレで身長、リーチの話をするなってアホかよw
あと175と178じゃぜんぜんちがうだろ
自分は175だけどちびだと馬鹿にされることが多いし電車の中でも俺より低い若者はほとんどいないしな
178だと平均くらいだからそんなことないと思う

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 22:36:53 ID:kGzKa/Jn.net
>>171
どれくらいのサイズでどれくらいやれるかって関心になるからな
大体両方微妙にサバ読んでたら差はあまり変わらないんだけど、白ルイスとかどう見ても188はないし、
183でデブでも動けて強打だと今のヘビーでもあれだけやれるんだって参考になる
183と188じゃ印象全然違うからな

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/11(土) 22:39:29 ID:kGzKa/Jn.net
https://m.youtube.com/watch?v=tUb0WXirF4A

フューリーとストローマンはこれ見てみ。3cmだから
ユラユラ動いてるからたまたま身長差になった瞬間の写真なんじゃね?

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 03:01:09 ID:rsJ5gI2s.net
解説者もサバ読みの身長を参考にそれだけで武器のように語る時あるからな、実際は差はなく見た目にも武器になってない試合でも。リーチのサバ読みもあるんだろうな

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 06:27:44.07 ID:Dh01xb2u.net
巨漢4強時代に入る前のウラジは対戦相手との身長差がお互いの公称差以上に毎回凄かったから一人だけサバ読み無して言われてたな。

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 13:41:32 ID:nOQD3ahB.net
>>171
お前、何処の時空に暮してるんだ?

177 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 14:00:00.00 ID:1HP6O/ZP.net
日本人だと190以上ならコンプありそうだな
あんまりでかくてもイジメの対象だし

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 17:27:39 ID:XyA3gj6f.net
まあでかいだけでスポーツやれば大谷や陸上の右代になれるわけないしな
大半が何でもない一般人なのにやたらでかくなってしまっただけだろうし
スラムダンクの1年生魚住みたいな目で見られるのは普通にある

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 17:35:50 ID:22hDfgNa.net
ジャイアント白田みたいなのが1番醜い

180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 17:50:22.98 ID:Dh01xb2u.net
寺地や今頑張ってる上田でも一般人含めた日本人190全員のなかじゃ上位1%以内の運動能力だろうな

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 18:05:27 ID:Kib/5B3U.net
上田のボクシングまともにみたことないからようわからんな
フットワーク使うタイプなんだっけ?

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 20:20:16 ID:gbRFb+3G.net
ゲーム上とはいえUFC最新作にフューリーとジョシュア参戦ってw


https://www.famitsu.com/news/202007/12202054.html

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/12(日) 22:13:05 ID:TDXU+eVd.net
日本人で190以上あってもせいぜいボクシングはアジア、バスケは日本代表が限度であって
トップはなかなか狙えないだろうという問題がある
世界トップランカーやれそうなのは八村くらいだろう。身体柔らかいし、リーチ218cmくらいとか
ヘビーでやるならハーフだな

184 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/13(月) 03:47:24.27 ID:khM4s5og.net
>>182
フューリーはゲームでもブヨブヨだな

185 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/13(月) 05:21:18 ID:oiofZ3vp.net
UFCのゲームじゃなくボクシングのゲーム出せよ

186 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/13(月) 05:30:06 ID:oiofZ3vp.net
マイクタイソンVSタイソンフューリーとか
井上VSフューリーとかゲームで見たい

187 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/13(月) 06:42:35 ID:Dbcpkfv/.net
石田なんか身長187でSウエルターの細身だったからかろうじてスタイル良さげに見えるが、顔はデカいしリーチは身長より短くて180くらいしかないから肩幅狭いし腕もよく見たらちんちくりんな短さだしで骨格面じゃ残念だったな。

188 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/13(月) 10:04:29 ID:Pz751Xod.net
石田より顔がデカい京太郎馬鹿にしてんのか!
https://i.imgur.com/eGJG1W5.jpg

189 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/14(火) 08:05:50 ID:8fiTLzE7.net
こう見ると石田確かに顔デカいし腕も長くないし胴長だしで典型的アジア体型だな。
アジア系って短いだけじゃなく腕や手じたいが小さいんだよな。

190 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/14(火) 11:01:52 ID:s2E1coPj.net
>>189
逆だろ?

191 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/14(火) 12:18:58 ID:8fiTLzE7.net
いや京太郎はハナから異常なシルエットだと覚悟して見るからそうでもない

192 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/15(水) 00:15:34 ID:YIiH9Z3N.net
タイソンのリーチが180cmってのは本当に凄いわ。黒人なら190あってもおかしくないのに
肩幅も結構狭いしね

193 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/15(水) 15:05:45 ID:gFS42OqS.net
ザボンってレノルイにも勝ってるんだな知らなかった

194 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/15(水) 18:41:25 ID:86igjEqf.net
UFCのゲーム出して寝技はゲーム的に面白く無いからと
ムエタイモードも作ってそれなのにボクシングゲームは作られない
作れよ

195 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/15(水) 22:04:25.51 ID:k8i0LR4P.net
ルイスVSタイソンのレフェリーのエディ・コットンがコロナで亡くなったそうです。

196 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/15(水) 22:06:23.08 ID:gFS42OqS.net
それ結構前じゃね

197 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/16(木) 18:48:47.84 ID:Mb9XI4PE.net
京太郎顔はデカいね。
デュポアよりもかなり大きかったから骨格はしっかりしているかもね。
弱かったけれど。
あのKO負けで限界を露呈したかな。

198 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/16(木) 19:40:58 ID:zzkk4dUm.net
石田さんにケンモホロロされるも、忖度判定でなんちゃって勝ちしてた時に既に限界見えてたような…

199 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/17(金) 20:50:44.51 ID:VhEBRxM+.net
実際小顔で強い奴っている?

200 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/17(金) 22:07:39.41 ID:VhEBRxM+.net
あ、ワイルダーか自己解決

201 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/18(土) 10:53:52.72 ID:wGTOB9Eb.net
顔デカくて強い奴のが少ないよ

202 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/18(土) 12:41:58 ID:3beu/z7J.net
ランカーレベルだけどクリス・アレオラは元々顔デカい上に試合後はさらにデカいな

203 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/18(土) 13:38:11 ID:9f9M65/q.net
本当なら今日ワイルダーvsフューリー?だったんだな

204 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/18(土) 13:39:36 ID:x76pOqYV.net
ミラーもそこそこデカかったような

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/18(土) 23:27:20.97 ID:DiCGp+Bi.net
タイソンやブリッグスもデカかった

206 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/19(日) 09:36:33 ID:IBeAXa19.net
マクラインさんなんか顎はタフそうな頭蓋骨してたな。
ヒーロー活躍の怪獣役としてカマセにばかりされてたけどダメージダウンばっかで脳揺れで倒れたシーンほとんど無かったはず

207 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/19(日) 19:06:46 ID:aZRkDS9n.net
ポベトキンも衰えてきたしホワイトには勝てないだろうな

208 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/19(日) 21:25:28 ID:Q3PA/gmg.net
カバイェルって強いの?

209 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/20(月) 22:18:59 ID:iUpjS7Or.net
強いだろ。

210 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/22(水) 19:03:47 ID:w38jsZI3.net
ボベもそうだが正直ウラジかビタリに負けたことある奴等には何の期待もできん

211 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/22(水) 19:19:14 ID:6jf/xIP8.net
ビタリにまともに勝てるやつって歴代でもほとんどいないんじゃ

212 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/22(水) 19:51:26 ID:23m8nByj.net
トーマスアダメクがビタリに挑戦したのは今から考えたら凄いな

213 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/22(水) 19:54:49 ID:QdnebjsV.net
ビタリvsワイルダー見たかった

214 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/22(水) 20:11:55 ID:lQicwXgL.net
ビタリはルイスに負けた為、王者になって防衛してもあまり盛り上がらず人気出なかったな。
ビタリ=ルイス戦のイメージが最後まで消えなかった。

215 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/22(水) 23:23:07 ID:wpPgVEaJ.net
ウラジは強いけどビタリは今の3強には及ばないでしょ

216 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 00:20:57 ID:omqiZ4Ux.net
ワイルダーは強にいれていいのかな?

217 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 07:50:32 ID:0+Y6oANg.net
ビタリの負けってあんま負けた感じしないわ
ルイスにだって

218 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 08:43:31 ID:8CsNG8Ro.net
再戦キャンセルしたのはいかにもルイスらしいや
むしろルイスが株落としただろ

219 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 09:43:14 ID:v0lMrjH8.net
タイソンに勝って燃え尽き症候群になってた老人レノルイに
顔面切り裂かれて負けたのがビタリだろ

220 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 10:48:27 ID:jeMi3h96.net
パンチのカットとはいえビタリは血だらけだったしあの傷は相当なハンデになっただろうな

221 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 11:02:25 ID:YlJTXM7h.net
ビタリは負けらしい負け一回もないのがすごい
ウラジはがっつりきかされて負けたし

222 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 11:24:20 ID:v0lMrjH8.net
冷静に見るとクリチコ兄弟は本格巨漢ボクサーにはきっちり負けてるな
レノルイ時代とフューリー時代の狭間に運よく収まった面もある

223 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 12:53:25.88 ID:8CsNG8Ro.net
>>219
燃え尽き症候群とか、お前が勝手に決めつけてるだけ

224 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 12:59:41.14 ID:v0lMrjH8.net
>>223
バーカ
レノルイはタイソン戦が最大のモチベーションになってたから
当時見てれば分かるだろ

225 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 13:25:54 ID:omqiZ4Ux.net
レノルイビタリ論争はチェスで決着つけよう

226 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/23(木) 22:47:04 ID:4Osx1xAe.net
偉大なルイスランキング

1ジョー・ルイス
2レノックス・ルイス
3ジョン・ルイス
4アンディ・ルイス

227 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 11:48:10.11 ID:/RBKE9yB.net
出血が無かった1Rと2Rはビタリ優勢
出血した3R以降はややビタリ優勢
6Rはレノルイ優勢

あのまま続けてたらレノルイ、出血が無ければビタリが勝ってたんじゃないかと思う
ビタリはボディワークでパンチを捌くスタイルだっただけに目の上からの出血は痛手だった

228 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 12:25:46 ID:/bmSM0z2.net
今度発売されるUFCのゲームでAJとフューリーが使えるらしいな
操作したら一番面白そうなワイルダーがいないのが残念

229 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 13:09:27 ID:PMobxNDl.net
UFCのゲームじゃなくボクシングのゲーム出せよ
マイクタイソンVSタイソンフューリーとか
井上VSフューリーとかゲームで見たい

230 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 13:50:53 ID:1fpa7VKk.net
ウラジの負けは言い訳しようがない負け方だけど
ビタリの黒星2つはどっちも脱臼とカットっていう怪我が理由で
ポイントでは勝ってた、ってのがビタリのほうを最強に推す理由になってるな
実際ウラジは勝った試合でも危ない場面も多いけど
ビタリはダウンどころかパンチ貰う事さえ殆どなかったから最後まで底は見せなかった

231 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 15:06:01 ID:Zc20u/sB.net
ビタリは打たれ強いしいざとなれば強引にいく戦法も使えたな、そんなピンチも殆どなかったけど

232 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 16:30:04 ID:GXREhmBg.net
ウラジの方がビタリより強いやつとやってるけどな
フューリーにビタリが勝てるわけないし

233 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 16:40:27.32 ID:/bmSM0z2.net
実績で言えばウラジは相当凄いよ
数年前にウラジにけちょんけちょんにされたポベトやプレフは未だにヘビー級上位だし、ヘイやチャガエフにも完勝してる
同じ時代に活躍してた強豪ボクサーは殆ど制覇してんじゃないかな

234 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 17:01:32 ID:Zc20u/sB.net
ウラジならアンディルイスの突進もハードなジャブだけで止めるだろうな

235 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 17:10:36 ID:oAqCf/9e.net
ウラジもフューリーという
自分よりデカくてリーチがある上に
フルラウンド高速で動き回るジャブ使いなんて
想定してなかったろうな。

236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 17:14:51 ID:nTkzcVQt.net
片手負傷してチゾラボコボコにしたしな

237 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 20:10:22 ID:fHu7h6E4.net
フューリーはまだシラフでいられるでしょうか?

238 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 20:45:39 ID:Zc20u/sB.net
>>237
今日も黙々とロードワークしたりトレーニングしてるみたいだな

239 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 20:51:17.22 ID:lPAlAH5H.net
ウエイトで鍛えた後のウラジ、タカム戦の筋量全盛期ジョシュア、ビッグタイム発動時のマクライン、あたりを見てきたから200センチ 120キロくらいのアスリートが一番かっこよく見えるわ

240 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 20:54:38.45 ID:/RBKE9yB.net
AJは腹筋は割れてるのに腹が出てるのがちょっと気になる
内臓肥大してんのかね

241 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 21:44:30 ID:nTkzcVQt.net
>>239
ボクシングじゃないけどレブロンかっこいいな
クリロナなんかカス

242 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 21:46:35 ID:F/wkot3i.net
ボクシングヘビー級とMMAはこの20年くらいでとんでもなくレベルが上ってるからな
100kg程度のホリフィールドやタイソンなんかアンディ・ルイス・ジュニアのパンチくらったら
ガードの上からでもふっとばされるだろうね
MMAもホイスグレイシーは今の女子のトップクラスに軽く負けると言われてるし
当時ホリフィールドより偉大なボクサーなんか永遠に現れないと思ったものだ

243 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 21:48:32 ID:nTkzcVQt.net
>>242
ヘビー級はここ10年だろ
ホリィは10年前まで現役だったし

244 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/24(金) 22:28:03 ID:/bmSM0z2.net
仮に全盛期のホイスやヒクソンでも階級下のヌルマゴにあっさり負けそうだが、流石にヌネスに負けるって事はないだろ

245 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/25(土) 08:25:01 ID:yg5S4OkD.net
ビッグタイム発動時のマクラインわらた
サムピーを3回どつき回してギタギタにした時のマクラインには熱くなったけどな。
そっから逃げられたのもカウンター打てる器用さがありながら逃げる相手を仕留めるダメージパンチが打てないマクラインらしいが

246 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/25(土) 10:01:52 ID:i0fufvi4.net
ヒクソンはMMA最初で最後の俳優の船木のパンチで骨折させられたくらい適正がないからな
今のレベルが高い女子選手には勝てないよ

247 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/25(土) 10:05:49 ID:9t1TtvBu.net
日本のMMAだけ明らかにレベル下がってるけどな
朝倉なんて桜庭にすら勝てん

248 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/25(土) 10:22:03 ID:O7mwRs4c.net
UFCの女子は一番重い階級のファイターでもヒクソンより20kgぐらい軽いから性差と体格差で試合にならん 
朝倉と桜庭も体重差がある 朝倉はPRIDEで言えば五味の階級

249 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/25(土) 10:23:17 ID:9t1TtvBu.net
>>248
ヘビー級スレでやる話でもないが未来は70〜80kgでやれる体格なのにビビってるチキン

250 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/25(土) 10:29:45 ID:O7mwRs4c.net
>>249
負けそうな相手とはやらないメイウェザースタイルだからな

251 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/26(日) 22:02:07 ID:WmX/oHbL.net
ジョイスは相変わらず遅いな、こんなんでデュボアに勝てるのかな

252 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/26(日) 22:18:30 ID:DWCEjTpI.net
どうみても遅いよな
でも威力はあるんだよな
わけがわからないよ

253 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 06:42:14 ID:vhnDPY7T.net
デュボアのムチムチドカンって感じの肩幅見てるとボウを思い出す

254 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 16:59:54 ID:asm/Ja3h.net
ジョイスとデュボアはどっちが強いんだ?

255 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 17:35:03 ID:6gX+OG/V.net
まともに打ち合ったらデュボアが大きく有利だろうけど、ジョイスがガード固めて距離潰して来たら長期戦になりそう

256 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 17:40:26.24 ID:QwOLh+CP.net
ジョイスと90年代のフォアマンが試合したら面白そう

257 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 17:47:54.66 ID:cjf4wb2U.net
ジョイスはデカくてタフそうだしスローだけど打ち分けはなんかリズム感があるし、やってみたらラバナレスみたいな強さがあるかもな

258 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 18:15:29.44 ID:F5GQHD51.net
ジョイスって何だよ
メチャクチャ弱そう
これじゃ京太郎に完封負けだな

259 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 18:19:14.70 ID:F5GQHD51.net
しかしレフェリーもマスクでセコンドはフェイスシールドしてるじゃん
もう欧米でもマスクは必須みたいだな
あのダイヤモンドプリンセスで大騒ぎした岩田教授っていったい何だったんだよ
ずっとマスクは効果ないとか言いやがって

260 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 21:58:12 ID:CU5BpJMp.net
>>247
つか船木より強い日本人ファイターなんて今おらんだろ

261 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 22:28:41 ID:L4d0t5kA.net
デュボアは代表合宿でジョイスにヤラれてるんで意外と気圧されるんじゃないかな
能力的に絶対優位な対戦でも相手が強気に出てくと引くような所あるし

262 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 22:30:05 ID:cBuqGVb5.net
フューリー、対戦相手の質からしたらまだ未知数なのにクリチコより評価されてるのか。
ウラジミールは明らかに歳だったのに。
同じ年にアリやホームズも年齢の壁に敗れた。
ルイスもそう。
パンチ力や瞬間的な動作は保てても反射神経が衰えて相手のパンチに反応できない。
歳には勝てんよ。

263 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/27(月) 22:31:46 ID:cBuqGVb5.net
そうだな、今ロイ・ジョーンズの名前が挙がっているけれどあの選手のキャリア晩年は悲惨だぞ。
瞬間的な動きこそジョーンズらしい動きだけれどいかんせん相手のパンチをまともにもらう。
全盛期なら楽勝するであろう選手たちにKO負けし続けた。

264 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 00:18:47 ID:jfzS3Gv/.net
悲惨な自演失敗を見た気がする

265 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 00:24:06 ID:jfzS3Gv/.net
そもそもあの試合、クリチコが衰えてたというよりはフューリーがクリチコを上手くコントロールしていたと言った方が良い

266 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 00:44:10 ID:O85MQtJL.net
>>260
全盛期の船木でも今の岡見に勝てないだろ

267 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 05:23:47 ID:0XdOYPAV.net
フューリー戦の直前でプレフに完勝してジョシュア戦でもいい動きして熱戦に
持ち込んだウラジ
普通にフューリーの方が上手いいからウラジが弱く見えただけだな

268 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 09:49:22 ID:Xa9NbZtX.net
>>266
岡見なんて強くないだろ、ただデカくて打撃ができるだけの選手。
桜庭には勝てない。

269 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 10:05:16 ID:Xa9NbZtX.net
岡見なんてヘビー級でやれる体格なのにミドル級で試合するチキン選手でしかない。

270 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 11:02:58 ID:FY3emyvv.net
>>149
MMAは倒されたら素早く起き上がらないと殴られ続けるだけだからな、2m以上あると人体の構造的に起き上がるのが遅いからどうしても不利
おそらくMMAは185〜195ぐらいが一番向いてる

271 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 11:26:00.98 ID:o8Fxs0zX.net
>>267
プレフ戦のウラジは1Rから危ない場面もあって最後倒すまでグダグタだったろ、KOシーンしか見てないな

272 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 11:29:51 ID:nY0yo5MD.net
ぴょんぴょんやって下にフェイント入れるワンツーでダウンとったのってプレフのときだっけ?

273 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 11:47:03.42 ID:O85MQtJL.net
ウラジは若い頃や全盛期でもパンチ貰うとアタフタする場面はあった
プレフ戦は目線でボディに打つと見せかけてから上に打つ左フックが何度も決まった試合だったな

274 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 12:35:08 ID:EFUuAFz9.net
今は2m級の巨人しか通用しない時代か?

275 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 12:56:48 ID:Xa9NbZtX.net
最低190cm以上はないと厳しいだろうな。
190cm未満の選手は通用しないと思う。

276 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 14:18:20 ID:PORgIMZJ.net
>>271
なにが危ない場面があっただよ
一方的にボコって接近したらクリンチ
いつものクリチコだろーがドアホ死ね

277 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 14:30:36 ID:QAQC57h6.net
185は欲しいところだけど180あればまあいけるでしょ

278 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 14:49:51 ID:6FwadgTZ.net
>>275
じゃあウシクは無理だな

279 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 15:01:51 ID:ju56/0QQ.net
今のヘビー級って身長リーチ共に195以上ないと通用しない感じが

280 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 15:15:36 ID:sjTBjXHr.net
マーティンとか中の下くらいの体格に思ってたら193センチあって割と驚いた。パーカーも193でチビに見える
196くらいでようやく中柄って感じだな今は。

281 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 15:18:23 ID:QAQC57h6.net
良いファイターがいないからそう感じるだけじゃない?
ソニーリストンとか

282 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 15:27:13 ID:sjTBjXHr.net
公称183より小さそうなリバスが上位にいるのが特異なくらいかな今は

283 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 15:50:28.25 ID:o8Fxs0zX.net
>>276
アホだろお前、あれを全盛期と同じに見えるとかクソだな、死ねよチンカス

284 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 16:31:40 ID:O85MQtJL.net
ポテトやアンディがチビって言われる時点でおかしな世界だわ

285 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 16:49:18.03 ID:6FwadgTZ.net
まあウラジ以降180後半は小さいな

286 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 16:59:35 ID:O85MQtJL.net
まあ、フューリーと逃げ回る戦法のAJ以外なら180cm台でもチャンスはあるんじゃね
190cm以下でこの2人に勝つのは至難の技だろうけど

287 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 17:36:35 ID:TuBH4b9f.net
>>283
クリチコの全盛期っていつ??
ウラジは若い頃からダウンさせられまくってるけど

288 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 18:32:03 ID:6FwadgTZ.net
ウラジはサムピー?辺り

289 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 18:34:10 ID:PHPWDErM.net
大巨人ワルーエフも今の科学的トレーニングを積んでたら無敵にの人になっただろうな
出てくるのが早すぎた大巨人

290 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 19:01:07 ID:O85MQtJL.net
本人の運動能力にもよるけどね
フューリーぐらい動ける2m超のボクサーは今のところフューリーしか居ないし

291 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 19:47:33.06 ID:sjTBjXHr.net
普通はワシュ、ディミトレンコくらいが良いとこだからな。
怪獣退治役にされまくってたマクラインでもかなり優秀な2メートル級

292 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 20:02:47.83 ID:QAQC57h6.net
>>289
ねぇねぇ、科学ってどんなの?

293 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 20:07:15.61 ID:bmqSoe97.net
結局デカさこそが強さなんだな
ウルトラマンとボクシングして勝てる奴なんていないし

294 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 22:42:40 ID:2mWdMYvG.net
3分しかもたないから判定負けするだろ

295 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 23:37:20.92 ID:4fqWfw7g.net
https://youtu.be/goL-J_AdNDg
今見たらマクライン記憶以上にかなり良いアウトボクシングする選手で驚いた
2m125kgのスキンヘッド巨漢黒人とかいうパワー系にしか見えない見た目しといて

296 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 23:52:31 ID:2mWdMYvG.net
マクラインもグラントもトゥアもオケンドも良い所だけ見ると何故世界王者になれなかったのかと思う

297 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/28(火) 23:59:49 ID:sjTBjXHr.net
対称的なクリチコの力強いファイタースタイルぶりが光るなあ。見た目や経歴からすると普通は逆に思えるけどw
アマ金メダリストだけどクリチコ昔からファイタースタイルのほうが上手かったんだよな。
クラウチング気味にベタ足スリ足でジリジリ迫ってきてモーション少ない左右ストレート系を強めに打ち抜いて後退させる。オリンピックもこれで金取った。
相手を近付かせない長身ファイター

298 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/29(水) 00:05:06 ID:xM9yESMe.net
ヘビー級って他の階級よりスキンヘッド多くね

299 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/29(水) 00:53:32 ID:9OSce5aQ.net
ハゲなのかスキンヘッドなのか判別に困る人が中にはいるな

300 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/29(水) 06:50:44 ID:m+44a34l.net
>>298
黒人は伸ばせばアフロしかなく髪型変えて維持するのクッソ苦労するからスキンヘッド率めちゃ高い
ヘビー級は自他とも認めるモンスター枠だからおしゃれの意識無い奴が多い
ヘビー級は代謝や男性ホルモンが多いので皮脂分泌も多くすぐ髪ゲトゲトになるから楽な坊主未満ヘアが多い
上記の理由で頭皮ダメージが大きくハゲ率も高い
欧米人がそもそも皮脂分泌の多い人種
こんな感じもあると思う

301 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/29(水) 06:54:43 ID:m+44a34l.net
>>295
しかしこの時のマクライン相手が相手だけに気合い入ってトレーニングできたのか凄く体つき良いな。これで120キロあって素早いボクシングできるとか脅威
このガタイの割に10キロは軽そうなウラジよりフィジカルもパンチも負けてスピードタイプの試合に徹してるのらしくて笑うけど
あーこれがマクラインだなって感じ

302 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/29(水) 10:31:16.28 ID:jrSxwv02.net
マクライン戦の頃のウラジは緩急が少なく力を込めて打つタイプのボクサーだったな

303 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/29(水) 17:57:31 ID:EhHdtcfy.net
フューリーはフェイントだけでウラジの動きをことごとく潰してたな
セコンドのビタリがイライラするのも分かる

304 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/30(木) 00:19:09 ID:TIr014Q0.net
https://twitter.com/usykaa/status/1288155274554101760?s=21
無駄に上手い
(deleted an unsolicited ad)

305 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/30(木) 07:43:05 ID:8R7Sh/ye.net
そもそもあのプヨプヨの腹で12Rフットワークを維持できるのがおかしい

306 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/30(木) 08:42:03 ID:VtLpsPI1.net
デブ最強

307 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/30(木) 12:13:55 ID:eXCBNqOz.net
本当なんであのガタイでフルラウンド動き回れるんだろうか
不思議だ

308 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/30(木) 12:18:06 ID:QqHXuENm.net
薬漬けとはいえミラーもあのボデ腹で動けるのがね

309 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/07/31(金) 15:07:12 ID:vqzYuBU4.net
ミラー140kgだっけ?
圧力すごそうだな

310 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/01(土) 00:05:05 ID:NGH4Saxr.net
力士みたいな体重だな

311 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 02:35:54.44 ID:msv56OFg.net
S(史上最強)
マイク・タイソン(87〜8)

A(伝説の王者クラス)
レノックス・ルイス、ビタリ・クリチコ、ジョージ・フォアマン、タイソン・フューリー、イベンダー・ホリフィールド(96〜7)、マイク・タイソン(89〜91)

B(強い王者クラス)
モハメド・アリ、ドノヴァン・ラドック、ウラジミール・クリチコ、デオンテイ・ワイルダー、リディック・ボウ、トニー・タッカー、マイケルスピンクス、ラリー・ホームズ、ジョー・フレイジャー、ケン・ノートン、アンソニー・ジョシュア、マイケル・モーラー、イベンダー・ホリフィールド(〜95&98〜00)、マイク・タイソン(95〜00)

C(並の王者クラス)
アイク・イベアブチ、アンディ・ルイス、アレクサンダー・ポベトキン、レイ・マーサー、ジェームス・スミス、フランク・ブルーノ、サミュエル・ピーター、ルイス・オルティス、クリス・バード、スルタン・イブラギモフ、デビッド・トゥア、ルスラン・チャガエフ、ニコライ・ワルーエフ、オレグ・マスカエフ、ロイ・ジョーンズ、ジェームズ・トニー、ジョン・ルイス、ハシム・ラクマン、イベンダー・ホリフィールド(01〜3)、マイク・タイソン(01〜3)、クブラト・プレフ、ジェームス・ダグラス

D(穴の王者〜トップランカークラス)
マヌエル・チャー、フランソワ・ボタ、シャノン・ブリッグス、セルゲイ・リャコビッチ、レイモン・ブリュスター、コリー・サンダース、アンドリュー・ゴロタ

E(ランカークラス)
アレクサンダー・ウスティノフ、ダニー・ウィリアムズ、マット・スケルトン

312 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 08:02:37 ID:gnttfsJV.net
>>311
タイソンが全盛期の時に今の3強クラスのサイズで動ける奴いなかったじゃん

313 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 08:06:50 ID:+zU4LeTk.net
レノルイはジュシュアサイズだろ

314 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 09:28:57.62 ID:W1LhF5ua.net
さすがに1サイズ小さいわ
公表6フィート4かたまに5くらいだし実際そんなもんだと感じるし。

315 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 11:54:52 ID:msv56OFg.net
>>312
トニー・タッカーは大きさも強さもアンソニー・ジョシュアと同じくらい

316 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 13:15:02 ID:alI6h0vB.net
タイソンが全盛期だったところで
フューリーに完封されるに決まってる

317 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 13:34:54.19 ID:XgO8XJ1c.net
竹原と金山なんて試合したらいい勝負だろw

318 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 17:39:43 ID:sKCFs4r3.net
レノルイはデカかった印象あるけどジョシュアはデカい印象無いな。

319 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/02(日) 20:33:32 ID:hO3biIqI.net
>>318
周りもデカいからだよ。

320 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 00:09:28 ID:TmPT9fmW.net
タッカーもルイスも公称6f5iだが、試合を見る限りタッカーの方が少し高かった印象

321 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 03:01:26 ID:yzoAFC0+.net
>>318
実際に二人が並んでる写真ではジョシュアの方が2.3cm高そうだな

322 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 06:40:56 ID:bLAHYd8u.net
>>620
タッカーは一貫して6の5だけどルイスは6の4だったりするしね

323 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 12:01:39 ID:QZ8s0WS0.net
格闘家は身長もだけどリーチも1インチか2インチ
下手したらそれ以上サバ読んでる奴多いだろ

324 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 20:19:11 ID:EyWTYcVw.net
ホワイトがポペドキンにああいう負け方すると、クリチコがどれほど強かったのか、と。

325 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 21:09:55 ID:yzoAFC0+.net
>>324
もう対戦したのか?8月の終わりぐらいのカードかと思ってたわ

326 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 21:36:16.65 ID:87EKfwM8.net
英国のヘビー級チャンピオンのFabio Wardleyってどう?
9勝8KO無敗で196センチだって
これとは別に昨日無観客試合してたみたいなんだけど
https://youtu.be/g5R_F-4nfMs

327 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/03(月) 21:39:21 ID:CBwZiTMp.net
ラフすぎて世界戦まで上がってこれないと思う

328 :名無し募集中。。。:2020/08/03(月) 23:55:26 ID:bj5kWsaL.net
>>311
タイソンが倒した強い相手って誰?

329 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 00:28:16 ID:Q5t6ipgD.net
ラドックは過大評価だな
パンチはあるが体格はそこそこで、それ以外の防御、タフネス、戦略、技術などはあまり評価できない。

330 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 00:30:55 ID:Nugda5TB.net
>>328
クリスジェリコ

331 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 00:39:24 ID:WrsGcWQ5.net
>>325
今月の22日に試合する予定なので、まだ結果は出てない。
また、ポベトキンがドーピングで引っかかったりして…

332 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 05:49:31 ID:zqUGEkb9.net
>>331
ありがとう、チェックしてみます

333 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 08:26:39 ID:I69l31zL.net
>>327
そんなもんか

334 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 18:54:06 ID:jSOlmENG.net
タイソンは全盛期にレノルイやクリチコクラスを倒してないからなぁ

335 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 20:19:12 ID:OS+m4HIP.net
タイソン、フューリー、ワイルダーは強豪から逃げ回ってマッチメイクで成り上がった虚構のチャンプだからな
タイソンはツア、イベアブチ、ビッグダディあたりとやってたら軽くKOされるしね

336 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 20:29:18 ID:oi4CahBS.net
タイソン(フューリー)はクリチコとワイルダー倒してるからな

337 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 20:45:08 ID:zqUGEkb9.net
海外ではレジェンドリーグのタイソン第二弾でトゥア戦のポスターも作られてるな、観たいカードだわ

338 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 20:49:03 ID:YoCONcA5.net
フューリーって歴代最強のボクサーなの?

339 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 20:53:33.03 ID:8YWEGOYi.net
フューリーよりデカくて同じくらい上手くて
動けるのがヘビー級に出てこない限り最強ちゃうん?

340 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 21:20:24 ID:a3nUJ/rn.net
ジョン・ルイスはワルーエフ相手に小細工せず正面から打ち合った。
打ち負けたけれど評価はできる。

たぶんワイルダーやフューリーでもワルーエフ相手だと体格差を考えてサークリングする。

341 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 21:23:03 ID:a3nUJ/rn.net
ラドックはルイスより上半身は随分大きく見えたからあまり小柄な印象はない。

342 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 21:31:01.68 ID:yCq5jM2p.net
ラドックはパンチ力は半端ないよな

343 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/04(火) 23:48:39 ID:nl1hu2RR.net
肩幅がめちゃくちゃあるからな
まあそのせいでガードが下手なんだが

344 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 06:43:22 ID:7CW080Wu.net
日本人には少ないが鎖骨が長くて肩幅あるタイプは真正面ルーズになりやすいぶん斜に構えると懐めっちゃ深くなる
体だけ横向いたままアウトボクシングしてるようなのいる。スイッチしたりサウスポーだったりしたらさらにやりにくい

345 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 11:37:35.20 ID:H50zUvEi.net
>>321
身長は少しジョシュアのほうが高いがリーチはルイスのほうが5cm
195でリーチ213ってかなり長いな。八村が実寸202くらいでリーチ216で長いって言われるくらいだから
アジア人は身長よりリーチが短いなんてザラにある
あんまリーチ短いとアウトボクシングできないしアウトボクサーが苦手にもなるからな

346 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 13:43:12 ID:+Bo3ESVt.net
身長プラス10cm以上ある人は欧米にはゴロゴロいそうだけど東アジアでは少数派だろうな

347 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 14:17:33 ID:H50zUvEi.net
つーか八村リーチ218だったわ
身体柔らかいし。これは世界ランカーかチャンピオンなれたなw

348 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 14:48:06 ID:qd0ufOPo.net
>>343
ただセンスが無いだけだろ
ラドックは頭が悪い

349 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 15:34:28 ID:6torjxBo.net
>>347
フューリー並のリーチあったのかと

350 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 16:59:45 ID:7CW080Wu.net
鎖骨が長いおかげで腕は長くもないのに総リーチは長い奴もいる
逆に鎖骨が短いせいで腕はそこそこ長いのに総リーチは短い奴もいる
日本人は腕も肩幅も無いのが多いが後者タイプも割といるな。
前者は外人の異様に上半身デカいファイタータイプとかに多い

351 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 17:15:37 ID:LBdAT5Y0.net
パーカーってすごいな
白人でも黒人でもない
テクニックもあるし

352 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 18:34:25.81 ID:H50zUvEi.net
サモアが格闘エリートなんだろ。パワーもそこそこあるしキレがいいよ
あんな良い動きする190cmなんて東アジアにはそうそういないんじゃないか

353 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 19:17:13 ID:7CW080Wu.net
バーガーはサモア系とヨーロッパ系白人との混血っていう体格に恵まれた遺伝子

354 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 21:12:46 ID:3tVGwQod.net
八村は今からボクシング転向しても王者になれると思うわ。

355 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 21:43:24.03 ID:JKUmRgwj.net
バカいうな

356 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 21:51:52.79 ID:2fW2OIIU.net
ベナン人のボクサーとかいたかな

357 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 22:42:39.90 ID:KUcrLCgQ.net
ベナン人のゾマホンはフェリックストリニダード似だったな

358 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 23:06:14 ID:LbnKw1hL.net
リーチならカール・ウィリアムスが215?あったけど王者になれず。
オードリ・ハリソン、マイケル・グラントに至っては218?。

359 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 23:06:53 ID:LbnKw1hL.net
ハリソンあたりはサイズとシドニー五輪金メダリストでレノックス・ルイス後継者とか言われていたけど、プロ転向が遅すぎた。

360 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 23:09:14 ID:LbnKw1hL.net
姚明のリーチが254?だそうだから、もしボクサーだったらあるいは???
身長も229?と縦も横も規格外。

361 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/05(水) 23:15:52 ID:AoOK3POq.net
アジャグバもリーチ長いんだっけか

362 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 00:30:27 ID:3kwjhsQn.net
アジャグバも計量時のガッツポーズとか見ただけで異様に感じたがwiki見ると220あるんか

363 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 00:35:12 ID:taLcRHCB.net
無差別級のヘビー級に関してはリーチは長ければ長い方が良いな

364 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 06:06:54 ID:oYEHmW4+.net
アジャバはフェリックスサボンやステベンソンの再来だな

365 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 06:50:39.23 ID:PnUrwwfm.net
アマに関してはスーパーヘビー級より1つ下、ヘビー級のスピード勝負でしぼられてきた奴がプロヘビー級にアジャストしてきたほうが期待感あったりするんだよな。

366 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 14:24:22.97 ID:7ArBOWwI.net
そりゃリーチ長いほうが有利なのは当たり前
ルイスVSボタの試合みればアウトボクサー同士だとああも一方的な展開になるのか、と。

367 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 14:26:02.56 ID:O//JPDnb.net
NBAはよくイメージできないが、ビッグサイズとしてはセームシュルトはちょっと鈍すぎる気がするな
ボディ蓄積して最後にアッパーでも喰らってダウンしそうなイメージ
それでもK-1ではかなり圧倒してたけどな、ジャブで削るのがメインの塩だけど

368 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 16:54:09 ID:YgugSsrd.net
K-1だと蹴りがある所為でチビじゃどうにもならない、まだボクシングの方がチビが勝チャンスある

369 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 17:26:09 ID:PnUrwwfm.net
リバスあたりは無理の無いスタイルのファイターボクサーだからチビヘビーは参考になる。

370 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 18:05:01 ID:9D11S0PV.net
クリスバードみたいなのはもう出てこないだろうな

371 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 20:08:37 ID:7ArBOWwI.net
膝が認められるなら頭突きを認められないとシュルトには身長がないと厳しいね。

372 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 20:37:01 ID:Yy/UBmL1.net
>>348
ラドックは避け感が無い癖に常にザルガードだからな
駆け出しの頃にただの2mあるだけの噛ませ犬の撃ち下ろしすらノーガードで
無造作に何発も食らってそのままKOされてる試合なんかどこの素人かと思うくらい

373 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/06(木) 21:21:18 ID:oYEHmW4+.net
>>370
ミドルかSミドルのままでいたらPFP上位にくるボクサーか歴史的なレジェンドになっていたかもな

374 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/07(金) 01:30:11 ID:p07yhr/Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=OECOkhd82-Q

ラドックも元王者を何人も破ったのに、ブルーノやセルドン以下の立ち位置とは残念

375 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/07(金) 06:40:26 ID:anpebUyN.net
バードがミドルならオリンピックスタイルの延長だろうけど、
ロイジョーンズの8割くらいのスピードがありながらスピードに頼らなくても中間距離での確実な差し合いも強引なインファイトをいなし続けるのもいけるという安定したチャンピオンになりそう

376 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/07(金) 16:32:47 ID:ZxPGESGp.net
ラドック、ルイスにおそろしく間抜けな倒され方したな。
なんであんな意味不明なダッキングするんだろ。
ボクシング脳が無さすぎでしょ。

377 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/07(金) 19:59:23 ID:SArckqWV.net
>>375
オットケさんやカルザゲさんみたいな長期政権築けたのかな

378 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 09:28:21 ID:ro4ul1iA.net
A(歴代最強王者クラス)
マイク・タイソン(〜91)、レノックス・ルイス、ビタリ・クリチコ、ジョージ・フォアマン、タイソン・フューリー、イベンダー・ホリフィールド(96〜7)

B(強い王者クラス)
モハメド・アリ、ラリー・ホームズ、ウラジミール・クリチコ、デオンテイ・ワイルダー、リディック・ボウ、ドノヴァン・ラドック、トニー・タッカー、ジョー・フレイジャー、ケン・ノートン、アンソニー・ジョシュア、マイケル・スピンクス、マイケル・モーラー、イベンダー・ホリフィールド(〜95&98〜00)、マイク・タイソン(95〜00)

C(並の王者クラス)
アイク・イベアブチ、アンディ・ルイス、アレクサンダー・ポベトキン、レイ・マーサー、ジェームス・スミス、フランク・ブルーノ、サミュエル・ピーター、ルイス・オルティス、クリス・バード、スルタン・イブラギモフ、デビッド・トゥア、デビッド・ヘイ、ルスラン・チャガエフ、ニコライ・ワルーエフ、オレグ・マスカエフ、ロイ・ジョーンズ、ジェームズ・トニー、ジョン・ルイス、ハシム・ラクマン、イベンダー・ホリフィールド(01〜3)、マイク・タイソン(01〜3)、ジェームス・ダグラス、オリバー・マッコール、トニー・タッブス、ブルース・セルドン、クブラト・プレフ

D(穴の王者〜トップランカークラス)
コリー・サンダース、ジャミール・マクライン、トマス・アダメク、マイケル・グラント、マヌエル・チャー、フランソワ・ボタ、シャノン・ブリッグス、セルゲイ・リャコビッチ、レイモン・ブリュスター、アンドリュー・ゴロタ、アクセル・シュルツ

E(ランカークラス)
クリフォード・エティエンヌ、アレクサンダー・ウスティノフ、ダニー・ウィリアムズ、マット・スケルトン

379 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 13:02:26 ID:RTwA7Jom.net
ラドックはパンチ力だけだったな
レノルイとは格が違う

380 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 13:57:44 ID:v/aPqHrx.net
ひょっとしたらマクラインにKO負けされそう
ってチャンピオン多いんだよな

381 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 14:15:23 ID:PgtMrHdN.net
ソニーリストンは身長184cmでリーチ213cm

382 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 14:31:23 ID:BXqelhMP.net
マクラインとかトニートンプソンとか小兵の王者のエサみたいなもんだろ

383 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 14:36:47 ID:nq/Cc5jn.net
らドックのパンチ力は大振りだから威力があっただけで
細かいパンチどころかリードブローも碌に機能してなかった
タイソンと同じで、ビビっている相手には派手に決まる過大評価されやすいタイプ

384 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 19:37:32.86 ID:d/H3mY3s.net
ラドックのスマッシュは凄かったな。

385 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 19:54:48.37 ID:kSO+1Lce.net
>>384
見せパンじゃない?
ちゃんと炸裂したことある?

386 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/08(土) 20:28:16 ID:YtJGkJ2c.net
マイケルドークスを打ち抜いただろ

387 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/09(日) 22:15:46 ID:JkBRIx+K.net
>>383
お前ボクシング経験はあるの?

388 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/09(日) 22:43:13 ID:G5QnmX0f.net
ラドックは浜田氏も一時期絶賛してたからな
左の見た目の迫力に惑わされて見る目が無かったな

389 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/10(月) 19:55:57 ID:8JWAn3Fd.net
まあホリもルイスよりラドックを評価してたくらいだからな。

390 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/11(火) 21:38:22 ID:vEniaeYJ.net
https://twitter.com/btsportboxing/status/1293137717342154754?s=21
フューリーは特段パンチ力があるわけじゃないが体格に見合うだけのパワーはあるよな、特に左ボディはかなり威力ありそう
(deleted an unsolicited ad)

391 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/11(火) 23:05:57 ID:oZ+W+dWB.net
アジャグバは世界戦までいけるでしょうか?

392 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/12(水) 10:20:18 ID:VHXSlMRG.net
デカいしいけるだろ。

393 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/12(水) 13:29:27 ID:yaWDRZI/.net
行けるかどうかじゃなく、なれるかどうかだな

394 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/12(水) 21:31:47 ID:tjbHYTHM.net
デカいしなれるだろ。

395 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/13(木) 22:51:23 ID:Pqk97QZm.net
ナイジェリア、ガーナ、セネガル
あの辺の黒人は骨格もデカいし筋量も多いな

396 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/13(木) 23:30:47 ID:fZ6pNUtS.net
ジョシュアとワイルダーは血で言えばナイジェリア人

397 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/13(木) 23:34:19 ID:K53/oKiW.net
ワイルダーもなん?

398 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/13(木) 23:57:49 ID:fZ6pNUtS.net
うん

399 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 00:36:06 ID:6rc3B9C5.net
元を正せばサムピーの親戚なのか

400 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 07:29:45 ID:c/mINKkC.net
アイクイベアブチもナイジェリアだな

401 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 07:33:15 ID:7U1a/Gld.net
ジョシュアの両親がナイジェリアからイギリスに帰化した人なんでジョシュアはナイジェリアネームも持ってる。オルフェラミ オラセニだったか絶対人気出ない名前だなあ
アンソニー ジョシュアなんてスカした語感のフルネームなのも帰化した関係で名字変えられたからってのもある。アンソニー マクラインのほうが似合ってるだろ

402 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 08:14:37 ID:J8W7dwh1.net
イベアブチは腕の太さが尋常じゃなかったな
おそらくステだろうが
あの筋肉量で12R動け回れるんだからたいしたものだ

403 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 08:57:14 ID:7U1a/Gld.net
身長そんなないからか体重はそこまでじゃなかったよな確か

404 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 19:45:09.66 ID:OLk6SDi8.net
>>399
同じ国ってだけで親戚じゃないだろ。

405 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 21:15:04.41 ID:rxyA0EOb.net
アンディルイスとアレオーラがやりそう。
バチバチに打ち合ってどっちかがぶっ倒れること必須だな

406 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 23:17:35.70 ID:6PTkqzId.net
例の新階級出来たらヘビーから移るのはいるのかな

407 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/14(金) 23:49:13.83 ID:bnMe6Tet.net
西アフリカ黒人の肉体的優位性は凄い

408 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 03:59:55 ID:MH8xhtC/.net
しかし盛り上がらないな。
すでに破壊されたタイソントロイのほうに注目が集まるとは。

409 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 08:15:07.90 ID:pUS+8qvY.net
タイソンもロイも今のヘビー級じゃ通用しないだろうな。

410 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 08:43:24.35 ID:V4UpbSQD.net
ロイはそもそも通用してない

411 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 09:06:33.73 ID:7GC3Dd8b.net
ロイはルイスにあっぷあっぷだけど勝ちは勝ちだからな
スピードとテクニックは普通に通用してた
じゃなきゃ勝てないし

412 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 15:43:40 ID:O6WlHO6N.net
ジョンルイではなくレノルイ相手だったらどうだったかな?まあ無理か。

413 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 16:30:13.57 ID:g4heEKpw.net
ルイスの強打に効かされて逃げ回って118-110くらいで負けるんじゃないの

414 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 16:42:12.09 ID:AqRFhVFT.net
ロイが現代にいたらライトヘビー級でカネロ待ちだろうな(笑)金になるし
ヘビー級挑戦するならチャー狙いしかないだろ
チャーなら勝てる

415 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 16:51:43.71 ID:jqz7qHEp.net
当時もクルーザー飛ばししてたしジョーンズからしたらクルーザーが一番割に合わないんだよな
デカくて強い割にそこそこ速くてテクニカルっていう12ラウンド逃げ切るにはかなり過酷な割に端した金と微妙な実績にしかならない。

416 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 17:16:30 ID:OngnMncR.net
ライトヘビーとクルーザーの間にもう1階級つくるべきだな
クルーザーの体重の幅広すぎて中途半端な階級になってる

417 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/15(土) 18:56:39.62 ID:g287fBtG.net
当時のロイとファンカルロスゴメス戦は観てみたかったな

418 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/16(日) 10:59:16 ID:HsqbRaH5.net
あのロイですらジョンルイを仕留め切れないんだから、ヘビー級ボクサーの馬力ってやっぱ桁違いなんだな

419 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/16(日) 11:28:56 ID:uCfBei+O.net
ジョンルイス戦を見るとロイよりトニーやヘイの方が余裕勝ちしてたな、ジョンルイがロイ戦よりやや衰えてた可能性もあるけど

420 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/16(日) 11:35:25 ID:ur540Saq.net
トニーはともかくヘイは骨格的にほぼヘビー級の選手だし
実際ヘビー級でもトップクラスに強かったし

421 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/16(日) 11:55:11 ID:eybu4E5f.net
ジョンルイ速いだけのロイにはとにかくガオガオーってやればいつか死ぬやろこいつ的な余裕ありそうだったしな。翻弄してるってより逃げてるだけだし
結局捕まらなかったけど。

422 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/17(月) 21:23:48 ID:OM6tP4UF.net
ヘビー級ボクサーの馬力といっても、ホリフィールドがクルーザー上がりとはいえミドル級上がりのトニーに屈辱のボディブローで倒されたというのは。
あの後、ワルーエフと戦って分のいい判定負けしているし。
相性もあるんだろうけれど。

423 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/17(月) 22:55:10 ID:qci3LFMJ.net
ホリフィールドはトニーのことを甘く見てたような気がする。自分より明らかに小さい相手を力で押し潰そうとして、大振りの左右フックで襲いかかるもディフェンスの良いトニーに見切られ逆にインサイドからのパンチを浴び続けて最後はTKO。
ホリが雑だったのとトニーが大きな相手を迎え撃つテクニックを十分持っていたことの結果だろう。

424 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 02:48:06 ID:FBDOBFYo.net
トニーはインファイト最強だからな。

425 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 11:01:35 ID:4TQDKHaC.net
トニーを甘く見てたのもあるし、劣化もあるしな。
トニーのパンチでダウンは驚いたが。

426 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 12:21:08.91 ID:xwS9dOS8.net
まずトニーにはスピード負けしてたな、ホリィもクルーザーやヘビー級初期の頃はトニーに負けないスピードと波状攻撃があったけど

427 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 14:53:22 ID:zBAwjlL0.net
トニーの打った最期のボディブローはホリの背中にかすっただけで、あれはスタミナ切れの嫌倒れだな。

428 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 15:02:55.98 ID:xwS9dOS8.net
インスタストーリーに上げてるホリフィールドのシャドーボクシングはもうお爺だな、タイソンはまだ動きが若々しいけど、ホリィは多分弱いだろうな

429 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 15:06:22 ID:SePPjxd3.net
一番長く現役やってたのになぁ…

430 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 16:03:19 ID:4TQDKHaC.net
ホリ、還暦間際だろ。。
タイソンからしても今更還暦間際のホリと戦ってもメリットゼロだもんな、そら対戦相手に選ばんわ。。

431 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 17:01:02 ID:QHvtyXOv.net
>>428
実際戦ったらフルボッコにされるな
タイソンが

432 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 20:41:29.52 ID:WjINmDpi.net
何でレノルイは復活しないんだろ

433 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 21:13:16.49 ID:/EHW+Dvg.net
金も名誉もあるからでしょう
ボクシングは危険なスポーツですし

434 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 22:03:51 ID:AdpLVBQJ.net
タイソンも金も名誉もあるけど?

435 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 22:07:36 ID:ue1wVmpQ.net
レノルイが復帰宣言しても大して話題にならないし
人気もないのが公の目に晒されるからな

436 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/18(火) 22:51:52.34 ID:u9C5e097.net
ルイスは消化不良に終わったビタリとの再戦をせずに引退しちゃった人だから、あんまりボクシングに執着がないんだろう。

437 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 00:01:05 ID:tT0/yiX8.net
ルイスは闘争本能の塊みたいなタイプじゃなかったもんな、もう熱くはならないんだろうな、悠々自適でのんびりしてるし

438 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 00:17:01.93 ID:CVSfFk5j.net
健康でキャリアを終えることが一番の幸せだと思うよ

439 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 06:49:38.71 ID:IDiS3iyK.net
たまに引退してずいぶん経ってるのに自己過大評価のレジェンド気取りで(俺のこと見れて嬉しいだろ?俺からの言葉感動するだろ?う〜ん今から良いこと言っちゃうよ、よ〜く聞いとくんだ)
みたいなツラしてニヤニヤドヤッドヤッしながら世界戦の場にいる痛い元世界チャンピオンいるよな。
引退10年以上でもリング上の現役チャンプよりチヤホヤされるのなんかアリとタイソンくらいだろう

440 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 07:17:30 ID:VfyTAORC.net
復帰宣言したのにあまり話題にもされずタイソンに無視されたホリ

441 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 08:59:04 ID:tT0/yiX8.net
ホリフィは入場してくるとき大声で歌いながら歩いてくるし、ナルシストではあるな

442 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 10:22:05 ID:VROTFzoW.net
>>439
竹原?

443 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 10:23:24 ID:mr3l77fa.net
HBOのOPによくいるな

444 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 12:14:59 ID://nJOfyi.net
前科二犯タイソンはまた犯罪やらかさなきゃ良いがな。
いまは大人しいようだが、歳喰うと凶暴性が増すのも多いからな。

445 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/19(水) 12:50:29 ID:epFY0yXL.net
草吸いまくってるから大丈夫だろ。

446 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 04:40:53.54 ID:VCZIYVbi.net
タイソンて凶暴ではないよね?
周りが凶暴なキャラに仕立てたというか。
見た目や立ち振る舞いでそう感じるんじゃないかな
ドンキングとはその逆でふざけたヘアースタイルでいつもニコニコ笑顔を振りまいているけど自分の本性を隠してるだけ

447 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 06:36:35 ID:8WMHULCP.net
凶暴てより情緒不安定な陰キャって感じ

448 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 08:45:14 ID:IDFAo4NY.net
一般人ぶん殴って収監されるような狂人だからな、健常者には理解不能

449 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 09:08:42 ID:WO9zHzZC.net
黒人ボクサーなんて殆どそうだろ
誓約書書かせて下階級ジムのリング外でボコボコにしたワイルダーとかイカれてる

450 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 09:34:57 ID:I7+ouddu.net
殆どってのは言い過ぎw
警察沙汰になるような基地外はほんの一部のボクサーだろ

451 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 13:32:37 ID:vNk2l4tP.net
ワイルダーは大味だし試合はあんまり面白くないな、ジョシュアの流麗な動きを観てる方がいいな

452 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 18:46:10 ID:vfcevDTn.net
うむ
何度も見ようと思うボクシングではないな。
ジョシュア やホワイトのようなボクシングなら何度も見れる

453 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/20(木) 19:36:33 ID:Nh1bG317.net
ジョシュアはクリチコ戦までマジで面白かったなあ…
夢中で試合見てたよ
マーティンへのカウンターとかさ

454 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/21(金) 13:39:48 ID:Muytr7y4.net
Aルイスとかいう280ポンドデブが悪い

455 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/21(金) 16:35:26 ID:+ukIaaVe.net
>>376
ジョシュアとフューリーはいつやるの?

456 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/21(金) 19:45:52 ID:gsusDQTq.net
フェルナンドバルガスはAルイスぐらいデブになってるな

457 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/21(金) 19:58:30 ID:rO5VpFhC.net
ワイルダーは体格頼りのスウェーのみのディフェンスなんとかならんのかなーと思ったけどボクシング始めたの遅いから無理か

458 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/22(土) 00:25:30 ID:K1vuChdt.net
最近のボクサーは髪型が大人しいな
コロコロかえてたレノルイを見習って欲しい

459 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/22(土) 10:19:32 ID:wjEemKQI.net
トニーヨカってドーピングバレしたその後はどうなったんだ
金メダリストで顔イケメンだし実力さえあれば人気になれそうなのにな

460 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 07:52:25 ID:7eh3QkWz.net
ポベトキンおめでとう、これぞヘビー級だな
ジョシュア、ハーン、ベリューとみんな浮かない表情してたけどw

461 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 08:39:36 ID:azLdICUF.net
強烈なスマッシュが見事に決まったな
完全に意識が飛んでた
しかしこの二人のステロイドモンスターを軽く沈めたジョシュア強すぎ

462 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 08:39:55 ID:5aMuzbIf.net
ポベトキンこれWBC暫定王者かつWBCダイヤモンド王者なのか
暫定王者はまだわかるが、ダイヤモンド王者って階級で最も非凡な精鋭ボクサーじゃなかったか
WBCはヘビー級でもフランチャイズ王者作りたいみたいだし
なんかもうグダグダだなあ

463 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 08:41:37 ID:NI+yMA9u.net
久々に明るいニュースだな
ホワイトとかいう口だけキック出身雑魚が失神負けかw

464 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 08:44:03 ID:NI+yMA9u.net
>>461
ジョシュアもステロイドモンスターだしその2人と良い勝負してたろ
ジョシュアはそいつらと同じリーグのアンディルイスにボッコボコにしばかれて泣いてたやんw

465 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 08:44:32 ID:NI+yMA9u.net
つうかスマッシュてw
これだから漫画家馬鹿はw

466 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 09:01:17 ID:j6k0c1w2.net
ロマも結局、正規王者からフランチャイズ王者やからな

467 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 09:04:34 ID:tFTYIc3h.net
ワイルダーはフューリーに完全に壊される前にポベトキンとやってほしいな

468 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 09:21:51.76 ID:NI+yMA9u.net
こいつみたいな不愉快なだけのカスがこびりついてるスレは大抵過疎ったり腐りきってる

469 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 09:29:06.21 ID:tFTYIc3h.net
>>468
おいおい
ワイルダーとポベトキンの幻の一戦が見たいって書いただけなのに
人のことをカス呼ばわりとはどういう脳みそしてんだ?

470 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 09:47:59 ID:7eh3QkWz.net
ホワイトはリマッチで腰引けたアウトボクサーもどきになりそう
さすがに失神KO負けはトラウマになるだろ

471 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 09:58:12 ID:P60bNlT3.net
ヘビーで体重差13キロなんて関係ないな

472 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 10:01:42 ID:zSO5kK+i.net
ポべとワイルダーやってくんないかな

473 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 10:06:44 ID:pKPiXZgh.net
>>471
ジョー小泉はヘビー級でも15ポンド差程度で体格差ありますよ!って言うな

474 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 10:19:53 ID:GLvYIoYQ.net
大半はホワイトが勝つと思ってたろ
というかダウンさせたし絶対ホワイト勝つと思ったわ

475 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 10:29:55 ID:nAHZ+54f.net
ドーピングオジサン同士の究極の戦い

476 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:00:06 ID:7eh3QkWz.net
ホワイトが倒れた衝撃でリング端に置いてあるマッチルームの広告看板がリングから落ちるのが物悲しいな
まるでマッチルームの行く末を暗示してるように思える

477 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:04:48 ID:vqBFt+So.net
40歳までのキャリアで負けがウラジとジョシュアだけってのはなかなかヤバイ実績だな
ジョシュア戦の時は38歳だし

478 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:22:54.59 ID:99DIS9cs.net
オルティスとポべドキン試合したらどっち勝つと思う?

479 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:23:59.28 ID:XBlrMSgL.net
メイウェザーがワイルダーをトレーニングしたいってさ

480 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:33:19 ID:t1sirTiP.net
ホワイトはAJにKOされた時もこんな倒れ方だったな

481 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:33:21 ID:t1sirTiP.net
ホワイトはAJにKOされた時もこんな倒れ方だったな

482 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 11:54:39 ID:kPjJ3JE1.net
>>479
ワイルダーの良いとこ全部消すだろwww

483 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 12:32:14 ID:tFTYIc3h.net
ワイルダーはフューリーとの3戦目はやめにして
ホワイトもポベトキンとの再戦は見送ってワイルダーポベトキンやった方が絶対面白いわ

484 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 14:15:48 ID:hilrRgpA.net
序盤からホワイトはポべの左にほとんど反応できてないね
形式的には逆転KOだけど
ビジネス的には大変残念な結果になったなw

485 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 14:27:14 ID:8hxEE9Dy.net
重量級ほど選手寿命が伸びるんだな

AJと接戦したウラジも当時41歳だったし

486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 14:55:58 ID:qmo+ldaG.net
UFCでもヘビーは高齢化が進んでる
試合スピードが比較的緩やかだし、無理して体重を作る必要もないしな 

487 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 14:57:40 ID:Q60o7PMd.net
ポベのkoかっこよすぎるw

488 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 15:19:08.78 ID:lw3hxe/e.net
ポベトキン頑丈だな
ウラジにダウンさせられジョシュアにはぶっ壊されたかと思うほどのKO負けだったが
ワイルダー、オルティス、豚ルイス辺りと見たいわ

489 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 16:00:58 ID:XBlrMSgL.net
ポベトはハンターとの試合で評価落としたのが勿体ない

490 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 16:01:27 ID:GxMtpZ10.net
ポベトキンはクリンチされず接近戦ができるならハンパなく強いんだろうな

491 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 16:16:50 ID:fdFP35aZ.net
実はコロナでドーピングテストがザルにならざるを得なくて
ポベトキンが復活した説は結構あり得るんじゃないか
ポベトキンがロシア主戦場にし始めてから処分までウラジ戦含めて7戦6KO(1敗)
世界戦流れて処分下ってから前回までの成績が6戦1KO(1敗1分)とまるで別人
なによりハンター戦までと今回で背中周りもキレもパワーも全然違うんだけど

492 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 16:17:03 ID:c7zznMNK.net
ウラジとの相性は最悪だったな

493 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 16:36:44 ID:bSsk4vQQ.net
やっぱり五輪式だとかランダム検査だとか過剰な規制より
ドーピングモンスターの殴り合いの方が面白いわヘビーは

494 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 18:03:36 ID:qmo+ldaG.net
メキシコのデブはホワイトが負けて嬉しそうやな

495 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 18:14:50 ID:4L3RkQBr.net
>>491
正直ハンターに実質負けてたポベトキンがする動きじゃないし、これ疑いかねんけど
対するホワイトもドラッグモンスターだし、それ考えるとまぁ純粋にホワイトが注意力散漫だったように思う

496 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 18:16:41 ID:XFTY25jJ.net
同じアテネ組のリバスも頑張って欲しいな。
顔が真面目で良い人っぽくて好きだリバス。雰囲気こそ違うがマクラインに共通する頑張れ!って応援したくなる感がある

497 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 18:49:32 ID:lw3hxe/e.net
薬だらけのヘビー級で今さら薬がどうこう言ってるやつらって何なの?

498 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 20:11:58 ID:GxMtpZ10.net
>>494
あいつは刺青まみれで性悪デブそうだな

499 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 21:31:18 ID:XBlrMSgL.net
ホワイトさん
「後悔はしてないよ。良い試合だった。ポベトキンは上手くやったね、これがヘビー級の試合だ。でも俺は未だヘビー級トップの1人だし、今までの俺と何も変っちゃいない。またリングに上がるのが待ちきれないよ。」

500 :◆d1fCd7oZMU :2020/08/23(日) 23:12:31 ID:ho39Ko7j.net
こいつ良いと思わない?
https://youtu.be/fYq62EepGFo
久しぶりの逸材だと思うんだけど
世界選手権も優勝してるし、ちょっとブテっぽい。

501 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 23:18:58 ID:GxMtpZ10.net
ホワイトはショートパンチで先に二度ダウンを奪ってるし油断もあったのかもな、ポベトキンが抜群に強い距離だし。ホワイトはジャブが良かったな

502 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 23:30:06 ID:t4nwXq4V.net
ポべドキンのアッパーはボディ打ちにいくのかと思ったわ

503 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/23(日) 23:33:00 ID:Q60o7PMd.net
漫画レベルに綺麗に決まったよな
マジかっこいい

504 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 00:52:02 ID:PI9JYhL3.net
まあヘビー級であんな綺麗にフェイントから左アッパーでワンパン逆転失神KOなんて
この先2度と見れないくらいに思っといた方がいいな
全階級の歴史でもマシュー・サァド・モハメドのムワレ戦や
リカルド・ロペスのビラモア戦くらいしか思い浮かばない
コロナで無観客なのが実に勿体無い一発だった

505 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 01:13:27 ID:oE66B6VY.net
>>500
身長198cm(サイトによっては201cm)、サウスポー、動ける、キャリアしっかりしてる、まだ26歳
将来有望やな

506 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 01:18:47.91 ID:PI9JYhL3.net
ボクレコによると201cm112kgくらいで普通にスピードもあってサウスポー
仮に大成したらしたで誰もやりたがらないだろうなこんなの

507 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 01:22:37 ID:oE66B6VY.net
既に頭角を表してるデュボアやアジャグバやヒューイだけじゃなく、ビアネッロやコイツのような逸材もいる
これからも楽しめそうで何より

508 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 01:29:23.38 ID:zIn4/4w3.net
>>500
世界選手権の映像見れば分かるけど相手が強くなるとビビリの消極的クリンチャーになるんでつまらんぞ

509 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 01:30:51.87 ID:ghsTl/Op.net
まあよくいるホープだし見守ってやろうよ
忘れた頃に世界戦やってくれりゃあ良い

510 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 01:41:36 ID:oE66B6VY.net
ウラジ見てたせいか長身クリンチャーの試合すら楽しめるようになってしまった
あれもあれで技術には違いない

511 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 02:06:07 ID:3h4W8crH.net
ジャブの威力はウラジが歴代最強だろうな

512 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 03:13:49 ID:m5mIqsBb.net
https://twitter.com/btsportboxing/status/1297594709800615936?s=21
由緒ある格好なんだろうけど正直ダッs...
(deleted an unsolicited ad)

513 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 06:33:10 ID:S5lxj9u4.net
>>511
ウラジはジャブを牽制に使わず足腰肩入れてパワーパンチで放つからな。
手数は出ないがほとんど左ストレートみたいなジャブが遠間から飛んでくる

514 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 07:52:05.97 ID:vBNiJAHC.net
ジャロロフにアジア予選決勝で負けたオーストラリア人のが好き
https://youtu.be/6BPo5XEYobA

515 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 08:25:11 ID:/F0B7gdG.net
>>500
そいつもうプロなんだよね
このスレでも話題になってたけど

516 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 09:14:31 ID:P9eMwKtE.net
スローでみてもポべドキンのアッパー途中までボディにしか見えなくて草
カネロとかもそういうのうまいけどこんなワンパンチはできないだろ

517 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 09:49:54 ID:81IvGrTv.net
でっかい奴らとやるのもいいけど

ポベトキンvsオルティスなんていう

ヘビー級テクニシャン対決を俺は観たいんだ

518 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 09:51:12 ID:yc6aGwiZ.net
どっち勝つと思う?

519 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 12:33:51 ID:aWXOHJnq.net
>>500
左のワイルダーもしくはヘビーのバレロ

520 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 19:50:45 ID:bg9jdz6h.net
WBCの新階級草案は225overがヘビーなのかスーパーヘビーにするのか・・・

521 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 21:48:37 ID:mvc5rNgT.net
>>520
まずライトヘビーの上にクルーザー級なんてだせえ名前つけやがったのがな

ヘビーは伝統を重んじてスーパーなんて足さないでほしい

新設するならだっせえ名前つけて不人気階級にしてほしいねクルーザーみたいに

・ライナー級
・キャリアー級
・フォートレス級

これが俺考案の階級名だ

522 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 22:03:52 ID:0TDc66bG.net
フライ付近の1kg刻みのクソ階級削って減らせよ

523 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 22:08:31 ID:S5lxj9u4.net
というかライトヘビーとクルーザーは普通逆。175ポンドはなにがなんでもライトヘビー!これ絶対!とか80年代に新設するとき伝統にこだわったせいで分かりにくくなった
スーパーミドル>ライトクルーザー>クルーザー>スーパークルーザー>ライトヘビー>ヘビー

524 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 22:49:01.54 ID:k/2N9ZNK.net
>>521
・ライナー級
・キャリアー級
・フォートレス級
全部カッコいい☺

525 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/24(月) 23:35:19 ID:u8BPtsdx.net
井上尚弥の手前表向き絶対言えない事ですが フェザー以下は必要ないです

526 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 00:07:41 ID:Qjw1/gZH.net
階級なんて増やさんでもクルーザー級の
リミットを95kgに上げれば済む話なのにな
どうせ試合時は皆そのくらいあるんだし

527 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 01:56:33.70 ID:54KdunQy.net
今のクルーザー級って小さいの多いな
王者だとシュメノフが一番でかいのか

528 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 06:42:08 ID:z9BPVOWi.net
>>527
クルーザーはヘビー級の大型化による救済階級なんて言われるが実際は「ヘビー級じゃ小さいからクルーザー狙うタイプ」より「ライトヘビー級にこだわるよりユルユルでクルーザー級狙うタイプ」のほうが多いんだよな。
実際はライトヘビーの救済階級なのがクルーザー。まあヘビーのすぐ下ではあるがボクシング的にかなり中量級寄りだし「ヘビー級では小さい奴」の転向はそもそも向いてないと思うけど

529 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 07:25:37 ID:OAOXfw7W.net
それでもクルーザー級は強い選手や名選手を結構輩出してるな

530 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 08:04:42 ID:ghyQvAxs.net
>>529
最近ならウシク以外パッとしないけどな
そのウシクもまずポベトキン相手でも辛いんではないかと
目立った割にクリチコにボコられたヘイと
地味だがマルコフックとか

コバレフたちのおかげでまだライトヘビーのほうがって印象が拭えない

531 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 10:34:25 ID:z9BPVOWi.net
バードや負ける前のマイクペレスやチェンバースなんかはスピード差を逆手に取って極力相手に触らない&相手が触りに来ないよう徹底的にカウンターを匂わせるボクシングで膠着が続くような試合してたな
体格不足ヘビーはだいたいこのスタイルに行き着く

532 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 16:00:56 ID:qRMInPFe.net
ボクシングの世界チャンピオンってのはヘビー級ボクサーの事
弱い相手と闘うために体重減らすとかコロポックルのお遊戯だろ

533 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 17:26:11 ID:AavqHy6b.net
https://twitter.com/btsportboxing/status/1297869528735584256?s=21
ワイルダー2におけるフューリーのパフォーマンスについて語る元UFC王者ジョルジュ•サン•ピエール
「インクレディブル。距離を詰めに行くなんて悪手だと思っていたけど、クロンクスタイルのジャブやワンツーやアングルを巧みに使い見事なパフォーマンスを見せてくれた。私が見てきたボクシングの試合の中でベストと呼べるパフォーマンスの1つだった。」
(deleted an unsolicited ad)

534 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 19:40:02.60 ID:OAOXfw7W.net
>>533
ゲームオブスローンズのシオングレイジョイもこの試合を観に来てたな

535 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 21:41:37 ID:FUSKWvEO.net
>>531
体格不足と当時言われたタイソンが頭ぶち当てようが一打必倒で初回から倒しにかかるスタイルだったけれど

536 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/25(火) 22:23:54.91 ID:G1Kw2JV6.net
>>535
タイソンは小さいけど揉み合いで力負けはしませんでしたね
Bクーパーやウィザスプーンも体格で劣っていたが打ち合い大好きでした

537 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 00:04:12 ID:lBCzVQl3.net
>>533
試合前にKOするって公言してたからこそブラフだと皆思ってたからな
格闘技関係者でも予想出来た奴は多分いないだろう

538 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 00:34:42.87 ID:fp+KBP3T.net
>>537
でも試合後のフューリーの話聞いて、ワイルダー相手にまともに素直に12R付き合って勝つのは非合理的ってのはすごく納得した。逆になんでこの結末を予想出来なかったのかな、ってくらいわかりやすい理屈だった。
それをきちんと分析して、思いついても普通は怖くてやらないワイルダーKOを実行したフューリーはほんとにすげぇと思う、ワイルダーファンだけど素直に脱帽したよ

539 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 01:14:37 ID:pniTlMAo.net
客席から撮った試合映像見てたら1Rからワイルダーの足の動きに心なしか違和感があって、3R開始直後の足元見たら明らかに問題があるように見えた
コスチュームの所為なのかフューリーの圧力の所為なのか分からないけど

540 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 06:51:46 ID:MJHfsTzu.net
マイクペレスはヘビー級時代のテクニカルな出入りボクサースタイルからクルーザー級に落としたら好戦的なファイターボクサースタイルに変化したけど、
相手も同等の速さでせめぎあうと見えてない感じ。自身は動けても対応できない、ヘビー級に慣れすぎた弊害はずっと解決できてないな。
もともとアマでライトヘビーだったのに

541 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 10:15:33 ID:VnT7dZtB.net
ヘッドギア被ってる奴らをガンガンKOするコイツもプロに来て欲しかったな!
https://www.youtube.com/watch?v=vwwuN_t-nYc

542 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 12:20:27 ID:QKIJxsq6.net
ブラフじゃなく本気でワイルダーをKOする気じゃないかと考えてる人間も何人かスレにいたが、間違いなくそのつもりだと確信してた奴は多分いなかっただろうな
あくまでも可能性の1つ、ぐらいの認識だったはず


0114 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2020/01/29 12:05:17
実際やるかどうかはともかく、フューリーの早期KO狙いはけっこう理に適ってるかも知れない
フューリーといえどワイルダーの右から12R逃げ回るのは至難の技だし前回みたいに終盤失速した時に緩急のついたワンツーが炸裂する可能性もある
それなら逃げるのではなく距離を詰めに行くという選択肢もありかも
ワイルダーはハードパンチャーだが近距離は苦手で、逆にフューリーはアウトボクサーながら打ち合いでも並以上のものがある

543 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 16:22:15 ID:lBCzVQl3.net
フューリーと仕事したボクシング関係者がよく言うのは
フューリーはボクシングに関してはめっちゃ頭がいいらしいな
普段のキャラとは同じ人間に思えない程クソ真面目に
対策とかを話し合う根っからの戦術家らしい

544 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 16:29:12 ID:sQtrW0Ye.net
そう言われたら洞察力もある賢いタイプにも見えるな、ボーッとしてる感じとは違うし

545 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 16:41:05 ID:3IE5AlMf.net
https://twitter.com/tyson_fury/status/1298509838562013188?s=21

(deleted an unsolicited ad)

546 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 16:47:42 ID:yxW8EGqZ.net
フューリーとかあのサイズであんなに機敏に動くのがまずセコいだろ
トロかったら普通に対策できるだろうけど
調子のいいフューリーに勝つのが難しすぎる

547 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 17:02:20 ID:Mydsjn2U.net
バスケってフューリーより大きいサイズでミドル級みたいな動きするんだろ?
凄いね

548 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 17:32:26 ID:/og85sfq.net
ワイルダーがフューリーに勝てると思ってたのはアホなワイ信だけだったけどな
どっかのボクシング雑誌はヘビー級一位にワイルダー押してたし
脳みそに障害あるレベルのアホとしか思えんわ

549 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 17:34:12 ID:/og85sfq.net
ちなみに俺は試合前にワイルダーKO負けを予想しといたが1Rのフューリーの攻勢観て
フューリーKO勝ちを確信したわ。最初からパンチのタイミングがあってたからな

550 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 17:45:43 ID:h2vm+R79.net
フューリー倒されるのがみたいからジョシュア頑張れや

551 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 17:52:43.62 ID:yxW8EGqZ.net
ジョシュアも思ってたよりは小さく纏まった感あるよな
クリチコとやる前のイケイケ時代は凄かったけど

552 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 17:59:01.71 ID:juWvaCqR.net
あのガタイで機敏に12R動き回る上に
スイッチもボディワークも巧みなジャブ使い
こんな奴が現れるなんて誰も想像してなかったろうな

553 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 21:15:16 ID:1vgTX//h.net
あの腹で12Rフットワークを維持出来るからね

554 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 21:31:47 ID:3IE5AlMf.net
さすがに終盤は足が止まる場面もあるが、大体は相手も動きが落ちてる
ワイルダーはバテる事もあるが踏み込みワンツーのキレと威力は終盤でも衰えないから、36分間も付き合うのは本当にバカらしい相手と言える

555 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 22:00:42.65 ID:PRdfM9B4.net
ワイルダーって消耗戦になってもフィニッシュブローに繋がるパンチのスピード全然落ちないよな
スピルカを倒した右ショートとかロープを背にしながらオルティスをグラつかせた右クロスとかクソ速い
疲れて反応が落ちてきたところに飛んでくるからそりゃ貰うわ

556 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 22:38:04 ID:LavQ25VG.net
フューリーに効かされて何も打てなくなってたけど

557 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 22:43:23 ID:Lkhs70hU.net
それこそフューリー1の最終ラウンドとかな
フューリーの足が止まったとこに素早く飛び込み、相手のクロスガードを左で押さえ込んだ上での強烈なストレート
おまけに足をスイッチして左フックで追撃 普通ならまず立てない

558 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 22:49:25 ID:Lkhs70hU.net
>>556
早期に決着をつけてリスクを回避するのがフューリーの狙いだったしな 
7ラウンドまで終わらなかったがそれはワイルダーが粘った結果で、実質的な勝負はアンダージイヤーに貰った時点で終わってた

559 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:18:41.97 ID:/Twl1DiT.net
そもそもあの戦い方はフューリーしかできないだろうな

560 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:38:15 ID:LavQ25VG.net
120キロ超える豚ルイスにコーナーに詰められて消耗負けとか
ポベトキンに接近戦で叩き潰される展開とかありそうだけどな

561 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:43:11 ID:sQtrW0Ye.net
ポベトキンの接近戦を防ぐにはウラジがやったみたいに覆い被さるクリンチが必要かもな、ジョシュアはショートパンチで応酬したけど

562 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:46:29 ID:Mydsjn2U.net
フューリーは小兵相手に距離が詰まった時、クリンチに徹するのも上手いからなぁ(vsチゾラ戦)

563 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:51:30 ID:pniTlMAo.net
フューリー相手にワイルダーは足元がフラフラになりながら7Rまで粘ってたし見た目以上に身体強いんだろうな

564 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:57:47 ID:3IE5AlMf.net
体格も追い足も無いデブルイスじゃ厳しいだろうけどポベトキンなら勝機あるかも

565 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/26(水) 23:59:44 ID:P4YP2Qaq.net
フューリーはウラジみたいに体重預けたり相手の頭をヘッドロックみたいにして捕らえたり、クリンチも多彩で厄介

566 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 00:26:50 ID:9mvbHTMI.net
>>547
裸足で206cmはバスケでもセンターの連中しかいないな。
フューリーのように俊敏なのはあんまいないな

567 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 00:30:02 ID:Xa1zqQ3b.net
>>564
ワイルダーは別にフットワークが上手い選手じゃないから
ルイスに捕まる可能性は普通にある。クリンチで抑え込むことも体重差を考えれば無理

568 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 00:33:55 ID:R+T/Q1T1.net
https://www.youtube.com/watch?v=gVj5uIg5tN8
デビッド•アデレイ 194cm 23歳

フューリーのスパーリングパートナー
今週末にデュボアのアンダーカードで試合するみたい

569 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 00:36:33 ID:9l7WMdZl.net
ただルイスは打たれ強さもめちゃくちゃあるわけじゃないし、1発の強さよりも回転力と高密度なパンチで崩すタイプだから、ワイルダーとの相性は良くなさそう。
ガッチリガードを固めて大人しく後半まで時間を使ったワイルダーに対し、後半疲れが出て回転にラグが出来るルイス、そこにワイルダーライトでおしまい。

オルティス2みたいな展開になると予想できる

570 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 01:42:12 ID:wF1+dEAi.net
デブは手先が速いだけで足も無くディフェンスもあんま良くないしワイルダーの鴨
ポベはやれそうだがオルティスより倒れやすいから結局勝てないかな
でもフューリー3やってしまえばコワレモノになってオシマイかもしれない

571 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 02:33:26 ID:6hEn13Ya.net
取り敢えずアンディルイスはオルティス、ブラジールから逃げずに戦えよ

572 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 02:46:06 ID:zybXxVyS.net
京太郎の復帰は国内海外どっちを考えてるんだろうな。
国内で微妙なオージーとやるなら海外で第2グループ辺りで勝負して欲しい。
デュボアには届かなかったけど、アレオラやブリジール、スティバーン辺りにどれくらいやれるのか見てみたい。良い勝負にはなりそう。

573 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 03:52:41 ID:pt7G5wOS.net
体格的に不利のないロマノフと見てみたいな
京太郎は実力的にはレイオースティンにも伸されそうだが…

574 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 06:03:12 ID:XbGQgLs2.net
ポベトキンは兎も角ワイルダーに2度もKOされたオルティスの
オファーから逃げた時点でルイスは論外だな
薬とはいえ全盛期比ならポベトキンの方が余裕で強いだろうし

575 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 07:46:51 ID:Rcv5n5h+.net
京太郎なんてもういいだろ
世界には全く届かない実力だという事ははっきりしているからな
階級落としてやるなら良いと思うけどね

576 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 08:28:41 ID:BY9RckmS.net
何でヘビー級で通用するのってこんなに難しいの

577 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 08:41:47 ID:LxzprKyk.net
>>574
ボクシングに三段論法じみた議論は無意味
ワイルダーは豚ルイスと戦うには体が細いからロープにつまって体力戦になると危ないぞ
格下相手にもロープに詰まる場面がけっこうあるからな

578 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 08:46:08 ID:LxzprKyk.net
>>570
というかすでにフューリーとの再戦で壊れてる可能性もある
タイソンがレノルイに倒された年齢と今のワイルダーってだいたい同じだからな

579 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 11:59:48 ID:Xefi2aLr.net
クルーザー級の「中量級じみたボクシングで中量級より20キロも重い」は凄い壁ではあるんだけどな。

580 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 12:45:32 ID:vZAfRCii.net
>>576
フレディ・ローチ
ヘビー級は他の階級とは違う。彼らだけが減量せずに、自由に最も強い肉体に仕上げてリングに上がる。そのパンチは破格で、しかも彼らは打たれ強い。そして、最近はそのサイズが大型化している。
2階級制覇は誰でもできる御時世だが、クルーザー級からヘビーを制することが今でも難関であることには理由がある。

581 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 16:30:58.10 ID:7W73waiJ.net
身体の大きさなんてそれこそ天からの贈り物だから努力でどうしようもないしな
180cmで80kgの体格の奴が今のヘビー級のやつらに勝つにはウルヴァリンみたいな改造手術がないかぎり無理だわな!

582 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 18:02:50 ID:pR4C4LwP.net
>>579
今のクルーザー級ってデカイミドルな感じだからねぇ

583 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 18:32:01 ID:HpMUssVC.net
ゾンビサガの二期はいつやねん
一期の7話の純子ちゃん越えはあるのん?

584 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 18:37:29.39 ID:Rcv5n5h+.net
>>583
なにそれkwsk

585 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 18:48:12.27 ID:8hbWxUfX.net
若いボクヲタもいるんだな

586 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 19:03:46 ID:0pRtZ+8e.net
なんか井上の対戦相手のソノゴガーを軸に息巻いてるけどドネアがウバーリに勝ったりロドリゲスが2階級制覇したらどうすんだろうねこいつ。死ぬのかな?

587 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/27(木) 19:18:42 ID:DV0b887a.net
は?

588 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 06:33:59 ID:IpExiAcC.net
喜太郎がクルーザーに落としてもチェンバースやペレスより酷い事になりそう

589 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 14:04:17 ID:buAZT8NQ.net
>>580
ステ入れなきゃヘビーの体作れなかったホリフィールドが
ヘビーの成功者とはいえないな
同じことはロイにもいえるが

590 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 14:04:51 ID:pHSr0Txb.net
みんな入ってる定期

591 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 14:05:54 ID:lcyvPb5n.net
京太郎はノンステロイダー賭けても良い

592 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 14:15:55 ID:kNHrTqKw.net
ボクシングなんてバレなきゃいい世界だろ
なんなら一回までは余裕でセーフ

593 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 16:22:21 ID:yxcYSGQq.net
>>589
ヤクブーツ入れなきゃリングに上がれなかったチキンタイソンがヘビーの成功者とはいえないな

594 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 19:04:20 ID:WQUdTxu0.net
薬物なんて皆やってるよ
数年前に女子の元ボクサーが話してたが90年代はジムに
普通にステロイドが置いてあってその辺のボクサーでも
皆当たり前のように使ってたと暴露してたくらいだからな

595 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 19:30:11 ID:lcyvPb5n.net
その割に日本人の世界戦30連敗とかしてたよな90年代(笑)
世界王者がミニマムの大橋1人だけとかまったく国内に興味がわかなかった

596 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 19:47:39 ID:WQUdTxu0.net
そりゃアメリカのジムの話だからな

597 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 20:19:06.47 ID:2C+e3zAy.net
タイソンも自著でステロイダーだったことを告白してるよな
MLBのジーターだったら大騒ぎだがヘビーのステごときで騒ぐやつはいない

598 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/28(金) 20:45:18 ID:b3IyBFYW.net
>>595
東洋に敵無しの連中が何人も出て来てはボコられてたんだっけか

599 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 06:02:19.37 ID:LCtaISuo.net
東洋もオーストラリア、フィリピン、韓国あたりずいぶんボクサー少なくなったな

600 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 07:07:55 ID:NRupRZLI.net
タイソンの自著でステロイド???
コカインの話は出てきたけれど。
そもそも全盛期はウエイトトレしていなかったし、15歳のアマチュアですでにヘビー級だったはず。

601 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 07:16:51 ID:NRupRZLI.net
>>578
刑務所に収監されていたわけじゃないし、太ったり痩せたりしているわけでもないし私生活でトラブルも聞かない。
環境的には大丈夫。
タイソンの場合小柄で反射神経やスピード依存だから、年齢的に厳しいものがある。
クリチコは大柄だったから20代の攻撃的なスタイルを、うまくごまかすスタイルに変貌させて30代後半まで保てた。
ただ、若いフューリーには無理だったけど。

602 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 09:26:42.58 ID:LCtaISuo.net
ヘビー級の180って頭蓋骨も手足も肩幅も胸郭も骨盤も全て骨太で巨大な奴が多いから、他選手と比べなくてもシルエット的によりチビに見えるんだよな
ライト級の180なんか小顔で中学生みたいにチマッとした骨格しててかなりの長身ノッポに見えるけど実際見たら普通だったり

603 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 09:42:40 ID:5sD8KW+V.net
滅多にいないけど絞れた180cmのクルーザーは割と格好良い体格だと思うな

604 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 12:06:54 ID:R+8jv22w.net
>>603
力士やレスラーみたいにブヨブヨボテ腹じゃないからいいよな

605 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 13:57:09.27 ID:NpsWqaDQ.net
デュボア約110kg
絞ってるイメージ持ってたけど筋肉バキバキってわけでもないんだな 結構肉も付いてる

606 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 16:30:23 ID:E1ECdGTr.net
デュボアはコロナで間隔空いたけどタイトル争いに本格的に参戦せず多くの試合で練習する育成段階だったからね
ジョイス戦位から試合に向けたピーク調整取り入れるかもしれない

607 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 16:40:01 ID:gyVvUzTB.net
デュボアの逞しい体はジョシュア以上だな、ナチュラルで太い筋肉質で野性的だわ

608 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 17:14:14 ID:j1P/pk0D.net
デュボアはマジでゴツいよな
鍛えて筋骨隆々なんじゃなくて素でデカい人って感じの体

609 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 17:24:59 ID:pRJ2+Te8.net
惜しむらくはコツコツドーンしか出来ない戦術幅
ジョシュアみたいにアッパー持ってるともう少しやりようあるのだが

610 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 18:08:45 ID:JIDG8Tlx.net
デュボアは強化ブルーノって印象

611 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 19:17:49.50 ID:b/Z8cnMm.net
ランカー達はそろそろ試合しないとランキング落ちる時期なのかな

612 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 19:47:19.54 ID:LCtaISuo.net
>>603 >>604
ジャン マルク モルメクがちょうどそんな感じだな
2メートルだとかモンスターじゃなく日本人でもイメージしやすい体格なのが良い

613 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 19:49:46.24 ID:LCtaISuo.net
>>608
現在のチャンピオンやランカーやプロスペクト連中で一番骨太だと思う。身長はそこそこだがとにかくデカい
全盛期のボウを思い出すような素のデカさ

614 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 19:54:19.62 ID:IkLLf0zs.net
ジョシュアはロンドン五輪のときとかプロ入った頃はデュボアに比べたら細いもんな

615 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 20:39:44 ID:7Ta+30t6.net
デュボア体格のわりにリーチが長くないんだよな
まあ今のところの試合ではそんなこと感じさせないけど

616 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 20:44:56 ID:faojVML7.net
なんとかしてヘビー級で世界獲る日本人出ないかな?

617 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 20:50:48 ID:rQOFEfxj.net
別にヘビー級なんか取らなくてもいいだろ。

618 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:02:46 ID:7Ta+30t6.net
八村みたいなのがボクシングやってくれたとして
初めてワンチャンあるかな?くらいだろ
でも実際あんな体格あったらボクシングなんかよりまずバスケやらされるからな

619 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:21:31 ID:NpsWqaDQ.net
デュボアは雑に打ち合うところを何とかすれば上位でも安定して戦えそう
塩分濃度は上がるだろうけど

620 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:30:34.79 ID:gyVvUzTB.net
安倍晋三やクリチコぐらい長期政権を築く王者が出てほしいな、一番近いのはフューリーか

621 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:47:32 ID:uWjXUrBe.net
レベル高い所で群雄割拠の方が面白いだろJK

622 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:48:03 ID:VapA8Jgl.net
>>618
野球、サッカー、柔道、相撲のトップクラスになれるやつらがボクシングやってればヘビー級とれるだろうけど、まずやらないからな。
大谷や篠原、貴乃花がアンディルイスに劣るとはとても思えんw

623 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:48:54 ID:NRupRZLI.net
体格のわりにリーチ長くないのはクリチコ兄弟も同じだったけどやっぱり強かった。

624 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:54:35 ID:NRupRZLI.net
大谷の顔から上見るとフライ級の選手より頭が小さいけれど打たれ強さとかどうなんだろ?
少し背が低いけど昔のハンマー投げ選手だった室伏のほうがよほど筋骨たくましいというか。
ワルーエフは顔面も打たれ強かったけど、頭そのものがデカくて首回りが55?。
他の2m級のヘビー級選手と比較しても頭の大きさが全然違った。
2m級の選手と真正面から勝負していたクルーザー上がりのホリフィールドが足使いまくったのは印象的。

625 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 21:55:12 ID:ONMBx5P5.net
このスレで言うことではないが、ヘビー級よりウェルター級でクロフォード、スペンス、ポーター達とリーグ戦やるような日本人を見たいわ。

626 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:00:50 ID:kEc0krMf.net
>>620
タッカーは一貫して6の5だけどルイスは6の4だったりするしね

627 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:05:07 ID:ONMBx5P5.net
>>622
ボクシングみたいな至近距離で互いの顔面を殴り合う競技は特殊な適性が要求される。アンディルイスは近距離でのパンチの回転力や当て感を持っていて単なるデブではない。

628 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:05:41 ID:m7wP2kyS.net
最近いろんなジムみたけど日本人もでかいの増えたな。絶対無理とおもっていたけど、100年のうちにヘビーのランカーくらいはでそうだな

629 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:09:06 ID:rQOFEfxj.net
京太郎が既に世界ランク入りしただろ

630 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:13:50 ID:fQPde8FT.net
野球のスラッガーはボクシング適正があるとおもう
山崎武司なんか闘争心もあるしボクサーになったら面白かったと思うけど身長180ちょっとしかないから
せいぜいライトヘビーまでだな

631 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:26:11 ID:kEc0krMf.net
だな。
清原が野球じゃなくボクシングやってたら日本人初のヘビー級王者になれただろうな。

632 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:50:25.71 ID:xMiGoJWN.net
清原vs京太郎は昔TBSの番組でやってたな
腕相撲だけど(笑)

633 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:51:09.23 ID:ONMBx5P5.net
清原って強面のイメージがあるが、喧嘩とか全然好きじゃない、弱いって暴露されてなかったか?
そんなやつが自分と同体格・同体力の相手とリング上で一対一で殴り合い?無理無理。
第一100キロ位になったのはプロ生活後年で初期の頃は細かったろ。ナチュラルヘビーではない。
よくこの話題で引き合いに出される室伏もナチュラルヘビーではない。ただフィジカルは抜群なので適性階級ならば世界王座を期待できる。

634 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/29(土) 22:52:39.93 ID:xMiGoJWN.net
>>633
外国人には乱闘しなかったからね
日本人にだけ乱闘しかけていた

635 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 00:46:14 ID:WRzGUYNq.net
超カッコイイ カッコ良すぎて俺なら自殺しているぜ

636 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:04:36 ID:gpcrP0G9.net
>>786
そら、助っ人外人選手なんてほとんどスーパーヘビー級の体格だから清原だろうが何だろうが喧嘩吹っかけんだろ。
竹原が同体格とはいえホプキンスに喧嘩売れるか?絶対売らんと思うわ。

637 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:12:47 ID:26LRAqWY.net
90年代のヘビーは級190ないとチビって言われて195超えたら大柄と言われていたな
2020年の今は195でまあまあ200超えたら大きいって感じ
30年で5cmでかくなったな

638 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:16:34 ID:eunImfDe.net
清原が逃げ回ったディアズって身長も体重も清原と大差なかったろ 188cm100kgぐらい

639 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:37:12 ID:Y5s1bdn7.net
清原はボタと写真撮ってたけどかなりデカかったな、ボタは180ぐらいだろ

640 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:54:50 ID:pu8hN/kE.net
>>638
清原は助っ人外人特有の群れないで一人でぶん殴りにきて圧力に屈しないのを何より怖がるからな。
桑田なんか群れずにプロやってただけに清原より全然気強いらしいし。
清原は落合を前にすると萎縮してアウアウアーとかなっちゃって「アホかお前は」とか言われて顔面蒼白になるくらい身分に弱い本来ヘタレな男
いじめられっ子が立場持つと今までの憂さ晴らしからいじめっ子になる典型

641 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:55:50 ID:n7CnG071.net
デュボアつよいけどボディ打つときのコンビネーションぎこちないな

642 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 13:57:55 ID:LJDrIrk/.net
松井秀喜は顔がデカ過ぎてボクシングには不向きだな

643 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 14:21:06.05 ID:Y/JT0QDu.net
松井って頭だけで20キロくらいありそう

644 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 14:35:15 ID:cVFuLSs1.net
日本人で180そこそこでタイソンみたいにボクシングだけで20歳前で100?とかいう人いるのかな
靴が33?でクリチコ兄弟より大きいし骨格面で日本人の180?では厳しいかも
どうしても水増しウエイトみたいになる

645 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 16:25:22 ID:zxbxnQj5.net
相撲にスポーツ未経験の190cmオーバーのデブが1年に2〜3人高卒で入るがタダの木偶の坊で幕下にすらなれずに辞めるな

646 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 16:35:55 ID:HPs6+86e.net
京太郎のほうが良いカマセだったな

647 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 18:50:07 ID:pu8hN/kE.net
グッナイ♪ カヨタロー フジモトォ
だったからな

648 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 19:08:45 ID:/25sOWcg.net
小型チェホンマン京太郎がぶっ飛ばされてハイお疲れさんみたいな
雰囲気に会場が包まれてたのが何とも言えんな

649 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 19:27:14.24 ID:tg7uIX4p.net
笑えたよな
今日の試合は下級生が上級生にカツアゲ食らってるようで絵的におもろなかったわ

650 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 19:45:04 ID:lJK5tkqG.net
カツアゲってなに?

651 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 19:54:47 ID:Y5s1bdn7.net
デュボアは紳士的なとこもブルーノ二世だな

652 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 20:28:05 ID:/25sOWcg.net
デュボアは期待されつつも結局大成しなかったグラントみたいにならなきゃいいが

653 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/30(日) 23:01:41.80 ID:seIOimhf.net
ガード高くしてディフェンス意識だけはそこそこあるし破綻しない感じはする
11月に予定されてるジョイスはタフっぽいから爆発力に関してある程度見えてくるかもね

654 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 00:13:15.38 ID:U/3izZjX.net
タイソン収監後にボウ、ルイス、ヘンリー・アキンワンデ、ランス・ウィテカー、マイケル・グラント、ジャミール・マクライン等2m級の巨漢タイプが登場。
ボウ、ルイスは別格としてスピードがあってまとまっているのはアキンワンデ。
身長201pでリーチが218pと体格は現代のヘビーでも大型サイズでスピードもあった。
マクラインは体重120s級だけど、大型化した現代でも重すぎるサイズ。
線の細いワイルダーあたりとは相性はいいかもしれない。

グラントは上半身裸にさせたら歴史上ナンバー1だけど大成はせず。

655 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 00:14:48.00 ID:U/3izZjX.net
デュポアに関してはマッチメーク次第。
現時点でフューリーやジョシュアとやるのは賭けに近いけど、あと2,3年後の世代交代の時期なら固いところ。
年齢で圧倒的に有利なので。

656 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 00:28:29.99 ID:FFNeh+EB.net
デュボアって首から下は黒くしたらゴロタっぽいな

657 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 00:36:25.03 ID:Dt6q2sWb.net
今のヘビーは英国で持ってるからデュボアは正当系の秘蔵っ子状態だな

658 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 01:02:14 ID:DfRRLeze.net
アキンワンデはルイス戦前に浜さんが「実力派ルイスクラス」って言ってたんだよな
あんなヘタレとは思わなかった

659 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 04:37:27 ID:0Hmex0F3.net
アキンワンデはヘタレというより世界でやっていくには何も武器が無かった
酷い戦績の相手に勝ち越してるだけの無名に勝っただけでWBO獲ったが
あれで王者になれてジョンルイ、ラクマン、マスカエフKOしてるトゥアや
ブリッグスに楽勝したりサムピーやバード追い詰めてるマクラインが
王者になれてないという事実が肩書きの無意味さを物語ってる

660 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 05:33:00 ID:U/3izZjX.net
いちおうルイスから幻のダウン奪ったしね。
ワイルダーよりワンサイズ大きなフレームでスピードがあるということで武器かな。
ハートが弱かったけど。

661 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 06:05:55 ID:OgM0e1h4.net
アキンワンデはルイスにクリンチしまくって反則負けになったんだよな。
WBOとはいえそんなにメンタル弱くてよくヘビー級王者になれたもんだよな。

662 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 06:37:04.65 ID:C5JEDpZf.net
15年前のマクラインがワイルダーとやってもチマチマ打ち回って後半1発負けだろうなと思いきや、
元気いっぱいに突っ込んでワイルダーばたばたアッパー食らってグロッキー、そのラウンドに3回どつき倒されるも仕留めきれずズルズル後半へ。しだいに回復していき10ラウンドやっぱり1発で倒され何とか立つもでんでん太鼓ラッシュでフィニッシュって展開になりそう

663 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 06:56:00.20 ID:fxgm92/x.net
前日延期になったホリフィールドvsアキンワンデは観たかったな

664 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/08/31(月) 06:56:21.40 ID:fxgm92/x.net
延期じゃなく中止か

665 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/01(火) 08:05:55 ID:hz7wplWC.net
>>602
稲田千賢っていう選手を初めてテレビで見た時似たようなこと思った
なんやこいつ180後半くらいありそうって思ったらテロップにはライト級って書いてあるしアナウンサーが177って言っててどんだけ小顔なんだってなった。

666 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/01(火) 08:48:22 ID:YKTlAnfN.net
177なら結構デカいじゃん。

667 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 01:51:25 ID:2/Yu8ziA.net
>>655
今の段階でジョイスとやらせるのはリスク大きいと思うけどな
下手したらデュボア潰されるかも

668 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 06:47:55 ID:KyxV7Tuq.net
アジャグバは新人王MVPまでがキャリアハイで日本ランカー戦はからきし勝てなくなる奴と似た匂いがする

669 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 12:18:30 ID:iFl+LU+F.net
アジャグバは攻め急いでダウンして神通力落ちた

670 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 14:37:42 ID:tud8GEmX.net
デュボアがWBOで2位になったね
1位のウシクもさっさと試合してくれないかねぇ

671 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 18:37:53.21 ID:BlRpQlfJ.net
ウシクとデュボアでやってほしいわ
どっち勝つかな

672 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 22:43:25 ID:JOjvRufd.net
ウシクもそろそろ試合しないとランキング落ちるのかな

673 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/02(水) 22:44:10 ID:1V/4m2h0.net
ウシクはやはりヘビーの体作るのに苦労してるのか?

674 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 00:56:40 ID:WguZD3gc.net
190あるけどクルーザーでもさほど減量してない体だったから増量には苦労しそうだな。

675 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 18:34:16 ID:i2honNnS.net
ヘイとかもうクルーザーでの減量がキツイって言ってた気がするが
結局ヘビーにいっても大して体は変わりなく100キロ切ってたな
まあウシクよりも何もかも速かったしヘイもある意味特別なのかな
クリチコ戦は正直残念がっかりだったけど

676 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 18:59:03.70 ID:dBOs5/Yu.net
顔だけならモンスタークラスなんだけどなーウシク

677 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 20:16:50.86 ID:PfyfPH3W.net
007のジョーズをイケメンにした感じ

678 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 22:12:48 ID:4wnirYp+.net
ヘイもよくあの大巨人からタイトルはとったと思う。
198?、120?超の巨漢のマクラインがワルーエフの圧倒的なサイズにプレッシャー受けまくっていたし。

679 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 22:17:58 ID:WguZD3gc.net
あれ3ラウンドあたりで何か良い感じにアウトボクシングこなれてきて判定勝ちできそうだな〜って思ったんだけどな
変な感じに足交差して自爆膝破壊したのがなんとも

680 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/03(木) 22:21:12 ID:WguZD3gc.net
>>675
ヘイは重量級でキツい減量してた割にあんまりリカバリーしなかったらしいな
モルメクのほうが戻してたのではと思う

681 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 10:11:40 ID:8VMRj+TK.net
フューリーはまだプロレスやる気満々なんだな
MMAに関してはすっかり話聞かなくなったけど

682 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 10:19:12 ID:YCtfJh5N.net
フューリーは道化を演じるのが好きなんだろうね。
みるからに破滅型の人間

683 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 18:13:48 ID:gCI1hi3l.net
破滅型かどうかは知らんが、エンターテインメント性を求めてるボクサーなのは事実よな

684 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 19:10:38 ID:fWm6pBVd.net
全くおもろなくて空回りしてるだけだけどな

685 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 19:46:58 ID:EbQZgQbs.net
https://twitter.com/mrsamjones88/status/1301794160433823744?s=21
この写真だけ見たらとんでもない身長差があると誤解しそう
(deleted an unsolicited ad)

686 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 19:54:10 ID:XffLMaBB.net
押すときに膝曲げるって結構力入れて押したんだな

687 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 20:01:51.10 ID:ohKp2Psj.net
実際の身長差も少なからずはあったな、ジョイスは壁だな

688 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/04(金) 20:45:22 ID:uOEyty2e.net
ジョイスごときに負けてるようじゃなぁ

689 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/05(土) 06:03:55 ID:HWynX2ta.net
タイトルマッチがないのはコロナの影響かな。
ペーパービューで売れるカードはジョシュアVSフューリーくらいかな。
ワイルダーVSジョシュアでもいい。
若手もこれだけ間隔空いたら可哀そう。
強いとチャンスもらえないまま終わるなんてこと、昔からあったし。

690 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/05(土) 18:40:24 ID:JGTG9+En.net
ジョイスはフューリーが引退して190kgぐらい太ってた時期にスパーをした事があるみたいだが、その時期のフューリー相手でもパンチをまともに当てれなかったらしい

691 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/05(土) 20:13:16 ID:ZvROjeds.net
フューリーが190kgもあったって凄いな

692 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/05(土) 21:07:07.25 ID:F+nqMrdy.net
清原 
190cm150kg
前田日明
185cm145kg
マツコ・デラックス
180cm150kg
ビッグダディ
195cm推定200kg
デービッド・トゥア(休養中)
178cm160kg
ヤクルト岩村(現役時オフ)
172cm120kg

スーパーアスリートは胃腸が丈夫で太りやすい体質だからグダってると際限なく肥えるよね

693 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/05(土) 21:10:40.90 ID:KaUZTBID.net
1人ただの御意見番気取りのホモデブが混ざってるな

694 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/05(土) 21:59:15 ID:dRpkKrkI.net
イギリス版ブリジールがジョイスだろ

695 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 01:19:50 ID:ldFanyi9.net
ジョイスはキリが良いから30ストーン(約190kg)と言ったみたいだが実際は180kgちょいだったと思われる まあ大差ないか

696 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 06:35:57 ID:Wg9S7SXp.net
>>690
実際復帰明けくらいの150kgは軽く超えてそうなデブフューリーの
練習動画すら体格からは想像もつかんくらい速いからな
やっぱり異常人種だわフューリーは

697 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 07:24:55 ID:GmjmHPlG.net
逆に現代でデカくて鈍重なタイプって活躍できるのかね
ワルーエフくらいデカけりゃ戦いようありそうだけど
2mちょいで鈍重だとカモにされそう

698 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 10:58:17 ID:9/7DC3oU.net
https://youtu.be/Vhgw4nTNHT0
ランボーに出てくるやられ役になってる

699 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 14:42:16 ID:cpiYAT5N.net
2メートル程度だと昔からカモにされるのは割といた。
ここ10年くらいだとディミトレンコあたりはクリチコサイズに慣れるためによく利用されてた。まあサイズしか無い相手なんだが
マクラインなんかはモンスター退治のヒーローショーやれるやんと相手に選んだら逆にやられるパターンが多かった

700 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 15:37:08 ID:BHG2UCeq.net
鈍重とはちょっと違うがあまりにも脆いプライスとか

701 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 17:38:44 ID:F9ID/GvR.net
ポベトキンの強打に耐えてたマルコフックってかなりタフだったな

702 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 19:19:08 ID:Wg9S7SXp.net
あの試合はまだドイツ時代のポベトキンだったからな
当時のドイツは五輪式に近い薬物検査だった

703 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 19:25:18.09 ID:zn7ozKa9.net
フックのが背はデカいけどやっぱりナチュラルヘビーには見えなかったな

704 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/06(日) 23:28:20.21 ID:xyLWCaKB.net
ポベトキンはクルーザー級のフック相手に負けてたな。

705 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/07(月) 01:20:30.61 ID:vyAKkTL2.net
フックにもガシエフにも圧勝してるしウシクはホワイトやポベトキンをも攻略しそうだな

706 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/07(月) 02:34:18 ID:556aEwwx.net
ポベトキンとホワイトのリマッチが11月って正気なのか?
ポベトキンは2度もダウンしてホワイトは完全に失神したのに

707 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/07(月) 08:01:10 ID:7HUUxgvj.net
リバスもホワイトと良い試合したのに全然機会回ってこないな

708 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 15:05:28 ID:+yJvEk/w.net
それよりワイルダーは本当にもう一回フューリーと戦うつもりなのかな
フューリーには素直に負けを認めて標的変えてやった方がいいと思う
まだこの先もキャリアは続くしここで潰れてほしくないしな

709 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 17:21:46 ID:6Ty1IcOH.net
ワイルダーはジョシュアやポベトキンと絡んだ方が面白い
フューリー戦は時間の無駄

710 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 17:39:29.13 ID:PtP9sPic.net
ワイルダーはどうあがいてもフューリーには勝てないから別なのと絡んで欲しいよね

711 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 18:23:26 ID:xaC0C7cO.net
ヨカは次の試合デュオパとやるのか
階級屈指のタフガイ相手にどんな試合をするんだろう

712 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 19:23:04 ID:+yJvEk/w.net
今のうちにワイルダーvsジョシュアは見たいね、vsアンディルイスとかも興味あるし
フューリーに拘らなくていいよなマジで

713 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 19:28:03 ID:0KOA+kkA.net
3試合目で負けたとしたら完全に自信失って
別人化しててもおかしくないからな

714 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 19:33:25 ID:xaC0C7cO.net
でもAJプレフが終わるまでワイルダーもフューリーもやる相手が居なくね?

715 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 19:39:56.87 ID:vaRRn/vs.net
箸休めのランカーすらめぼしいのがいないな

716 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 19:47:32 ID:xaC0C7cO.net
肝心なホワイトさんが失神しちゃったのが痛いわ

717 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 21:02:35 ID:O5KI8Upd.net
ではホワイトさんに勝ったポペドキンさんにほぼ勝ってるマイケル・ハンターさんはどうだろう。
うん、ワイルダーには殺されるな!!

718 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 21:08:52 ID:1QirQXTv.net
アンディルイスまた這い上がってきてほしいな

719 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 21:10:07 ID:O+8pwfgj.net
リバスvsワイルダーは見るだけ見てみたい
リバスは勝ち目なさそうだけどせっかくホワイトに善戦したんだし何かしらのチャンスを

720 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 23:53:56 ID:O+8pwfgj.net
タイソン•フューリー、次世代のヘビー級ボクサーを語る

デュボアについて
デュボアは良いトッププロスペクトだと思う。順調に育ってるし、これまでにインクレディブルな試合をいくつも見せてきた。
パンチもあるしサイズも大きい。みんな将来のヘビー級チャンプとして期待してるんじゃないかな。
だからこそ、やるべき試合を適切なタイミングで行う必要がある。焦らず育てる事が大切だ。
私はヘビー級の中で別格のスキルを持っているから、私にパンチを当てるチャンスを持ったボクサーはどこにもいない。もし引退する前に彼と試合する機会が来たら喜んでチャレンジを受けるよ。

721 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 23:55:30 ID:O+8pwfgj.net
ジョイスについて
ジョイスの事は好きだ。とても大きくて力強く、サイズの割に運動能力がある。五輪の銀メダリストだし、非常にタフで、まるでV12エンジンを二機積んでるみたいにスタミナも豊富だ。
ワイルダーと初めて試合する前のキャンプで一緒に練習したから、彼の大きさや強さはよく分かってる。技術的に洗礼されているボクサーではないが、それを補うほどの力強さと決意を持っている。
"ジャガーノート(誰も止められない大きな力)"というニックネームは彼にピッタリだ。彼の道に立ち塞がる奴がいたら、彼は大型トラックのようにそいつを吹き飛ばすだろうな。

722 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/08(火) 23:58:31 ID:O+8pwfgj.net
ヨカについて
恐らくテクニックではジョイスよりも優れてるが、正直に言って五輪の決勝はジョイスの勝ちだと思ったね。ジョイスの方が良い働きをしたように見えた。
ヨカは若くてサイズも2mぐらいある。運動能力が高いし、パンチ力もあるように見える。
脆そうに見えるのが唯一の懸念だが、彼とは一緒に練習をした事が無いからハッキリとした事は分からない。
どれぐらいの力があるのか、どれぐらいパンチ力があるのか、どれくらいガッツがあるのか分からないんだ。
ヘビー級では優れたスキル、サイズ、パワーを持っていてもそれだけじゃまだ足りない。強いハートと決意が必要なんだ。
仮にノックダウンされても立ち上がり、また相手に向かっていくような強さが要るんだよ。

723 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 00:00:24 ID:udAHAV+V.net
ジャロロフについて
しっかり訓練された良いボクサーだ。アマチュアで沢山の試合を経験して、インターナショナル•トーナメントにもよく出てたね。
最近の彼の試合をいくつかビデオで見たけど、大きく見えたしボクシングも上手だと思う。とても多くの経験を積んでる事がよく分かる。
ヘビー級の将来を担うボクサーだと思うけど、彼は何歳だ?東ヨーロッパでよくある事なんだが、アマチュアボクサーはずっとアマチュアに留まってプロに来た頃にはもうボロボロになってる事が多いんだ。
まだ26歳なのか?なら間違いなく将来を担うボクサーの1人だよ。

724 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 01:08:17 ID:suOuvgeR.net
そんなフューリーもハイスペックなジョシュアのことだけはクソだと言って全く褒めないよな

725 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 06:25:53 ID:UJ9eEfl0.net
リバスVSワイルダーは二昔前だったら連打フッカー型ブルファイターVS1発ストレートパンチャー型ボクサーで絵になるから人気出そうな構図なんだけどな

726 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 07:54:31 ID:e16KMlpy.net
ワイルダーはいまいちセルフプロデュース能力が弱いな
キャリア初期は雑魚ばかり相手にしてここにきてフューリー戦にこだわってるし
今はもうフューリー戦は見送ってジョシュア戦や他の強豪とやるべきだろ

727 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 09:47:44 ID:M9xE3+Nk.net
キャリアの初期はヘビー級としては軽すぎたから仕方がない。
それこそフレージャーやアリの時代ですら軽量のヘビーウエイトの部類に入るほど軽かったし。

728 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 10:24:00.34 ID:UJ9eEfl0.net
ラバーマッチってたいがいもうお前らなんかどうでも良いわそんなにやりたいなら仲良く共倒れしてろって感じで周りは興味失せてるのがほとんどなんだよな。
お互いのメッキがすでに全剥がれしてたりして

729 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 10:25:43.28 ID:56vizV2u.net
他の強豪と言ってもホワイトは賞味期限きれたし、ルイス・オルティスは完全決着したし、AJはベルトもないワイルダーとなんか絶対やりたくないだろうしで、じゃあフューリーからベルト取り返すしかないよな、とは思う

別にフューリーに負けたらキャリア終了でもないんだし

730 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 10:32:25.71 ID:78SkKj63.net
>>724
次世代のやつらを下に見てるんだろな
ジョイスなんかは次世代かというとちがうが

731 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 11:42:53.09 ID:wBAKeF8t.net
>>729
次にフューリーに負けたら当面ダメだろ
その意味ではジョシュアはアンディルイス再戦で首の皮一枚繋がってるけど

732 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 11:44:42.77 ID:lfnnofvS.net
再戦のボロ負けKOですらワイルダー壊れたんじゃないかって
心配になるレベルだからな

733 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 13:17:39 ID:USb+mRws.net
にしてもワイルダーは身長2mもある黒人なのに体重を100キロちょっとに上げたくらいで
オーバーウエイト気味になるって言うのもなかなか難儀だよな

734 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 15:16:40 ID:c3C4NjZR.net
>>723

おもしろかった

735 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 15:16:45 ID:zVxkytCb.net
骨格が細いんだろうな

736 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 17:34:48 ID:hPejSmuA.net
>>733
落とそうと思えばクルーザーに落とせそうな体重か

737 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 18:08:52 ID:M9xE3+Nk.net
キャリア初期がほぼクルーザー級のウエイトだし、思い切ってクラス下げて2階級制覇したら逆に歴史に残ると思うけど。
クルーザーで2mは飛びぬけて背が高いし、相手選べば可能性は高い。

738 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 18:16:12 ID:WX7XflMp.net
WBCが検討してるヘビー級の下の新階級、もし出来るならワイルダーのベストウェイトかな

739 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 18:32:41 ID:USb+mRws.net
初期の頃って94キロくらいだっけ?
そっから数キロ上げているとはいえそんな奴がよくオルティスに2度も勝って
フューリーと初戦引き分けに出来たな

740 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 18:46:13 ID:wBAKeF8t.net
>>738
むしろワイルダーのために新設するとさえ思う

741 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 19:45:24 ID:udAHAV+V.net
確かフューリー1の時は計量後に少しウエイトが落ちて95キロで試合してたはず

742 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 19:48:43 ID:HncHN7qH.net
ワイルダーって何であんなに体重軽いのにパンチあるんだ?

743 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 20:07:39 ID:nPfNON3C.net
踏み込みワンツーに関してはモーション大きめだし、体重移動も思い切り使ってるから規格外の威力が出るんだと思う 
あの打ち方でフューリーの頭に打ち込めるスピードとテクニックが凄い

744 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 20:10:35 ID:nPfNON3C.net
コンパクトなストレートでオルティスを1発KOしてるから純粋なパンチ力もかなりのレベルだろうけど、踏み込みワンツー以外のパンチなら他に上のボクサーがいるんじゃないか

745 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 21:36:59.78 ID:t1Ldkj8u.net
ワイルダーは底が見えてしまったしな
タイソン級の超新星が現れないかなぁ

746 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/09(水) 21:53:15 ID://dnyDUg.net
素人目に見ても強さがわかる
その一点でタイソンを上回るボクサーは恐らくいない

747 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 00:07:51.90 ID:q+jI8Kdb.net
>>745
>>746
205cm越えでテクもスピードも耐久性もあるタイソンフューリー級の新人は中々出てこないだろう

748 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 00:25:05.76 ID:JIXGZuU4.net
何かの動画で見たけどワイルダーのステップインは片足(右足)だけで二回跳ねてるんだってな

749 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 01:18:11 ID:PStCPNlW.net
フューリーなんてデカいだけ
速いと言っても巨人にしては早いと言うだけ。
タイソンと比べたら全くワクワクさせないボクサーだよね

750 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 01:21:50 ID:bHM6HY73.net
フューリーは速いけどクリチコみたいなキレはないな

751 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 01:24:48.91 ID:T3TbVzjP.net
まず見た目がキモい

752 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 02:16:08.76 ID:sxDY2+/E.net
>>750
クリチコはキレはないよ

753 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 06:46:04 ID:iMEC907j.net
見た目が白いタコだもんな。
無駄に華麗なフットワークするからなおさらキモい

754 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 07:15:14 ID:6d5S8vAK.net
>>747
実際に試合したらフューリーが勝つだろうが強さが分かりやすいのはマイクの方だな

755 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 07:36:21.49 ID:qJE/qX/7.net
マイクはフューリーどころかバスターにも負けるし、レーザーと泥仕合やるレベルだろうが。

756 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 07:50:42.21 ID:vdj7eokk.net
ウラジって長身なのと金メダリストなのと兄貴がラフファイターなとこからボクサーのイメージ持たれがちだけど、アマチュア時代からファイタースタイルのほうが得意な選手なんだよな。
無闇に散らさず1発1発を丁寧にハードパンチして前に出ながら相手をアウトレンジに張り付けにさせるファイター。自分が下がったり回ったりしつコントロールすることはほとんど無い
むしろガムシャラな兄貴よりファイタースタイル上手いと思う

757 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 08:06:00 ID:pGnKteaJ.net
フューリーにしろウラジにしろパワーがあるから距離を作れる
パンチに怖さが無かったら相手は簡単に踏み込んで来る

758 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 08:08:02 ID:iYiMTp2E.net
マイクタイソンって全盛期だろうがホリフィールドには絶対負けるでしょ。
ビビらず真っ向から打ち合ってくる相手にはなす術が無い。当時のバスターダグラスもそうだった。
そういう意味じゃレノルイの方が早いラウンドでまだ勝機ありそう。

759 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 08:26:00 ID:ktouH+8H.net
>>752
お前の目はビー玉か

760 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 08:28:36 ID:qJE/qX/7.net
>>758
ルイスには早いラウンドに一発当たれば僅かなチャンスありかな。ホリにはそれも難しそう。

761 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 10:42:25 ID:sxDY2+/E.net
>>759
クリチコのキレについて具体的に説明してくれる?

762 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 11:18:44 ID:9ofJV2sF.net
ウラジは一撃でダウン奪える左フック
ビタリには一撃でダウン奪える打ち降ろしの右があっただろ

763 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 11:34:00.25 ID:q+jI8Kdb.net
キレない巨人とかただのマクラインさんだろ

764 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 11:58:18.60 ID:bHM6HY73.net
>>761
ウラジはどう見てもパンチはキレてたろ

765 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 12:31:26.01 ID:pGnKteaJ.net
そもそもキレって具体的になんなんだ
動きの緩急か?

766 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 12:41:48.57 ID:pGnKteaJ.net
ビタリは弟みたいに一発で勝負を決めるんじゃなく、相手の頭部を淡々と殴り続けて徐々に弱らせるような戦法だったから相手が可哀想だった
チゾラとかブリックスとか、ビタリ戦だけでドランカーになっててもおかしくないぐらい殴られ続けてた

767 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 12:57:47.55 ID:sxDY2+/E.net
>>762
それをキレというのかい?
ウラジに勝ったフューリーの最大の勝因はキレの差だと思う

768 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 13:05:21 ID:vzsFBuKc.net
全盛期のマイクタイソンはもうレジェンドだからね
ジョーダンやマラドーナやベーブルースみたいなもの

769 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 13:09:27 ID:vSmxtJE0.net
ワイルダーはあの体躯でストレートは滅茶苦茶踏み込むしフックはでんでん太鼓のように振り回してるからパンチあるのはわかるんだが
フォアマンってその場から軽く打ち出した右で何で皆ゴロゴロ倒れたんだろうな

770 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 13:14:41 ID:pGnKteaJ.net
フューリー戦のウラジはリズムを完全に狂わされてた そこがデカかった
フューリーは自分を強く見せるというよりは相手を弱く見せるタイプ

771 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 13:16:22 ID:bHM6HY73.net
>>765
昔ジョーさんが語ってた定義だとスナッピーで当たる瞬間にスピードに力強さが加わる感じだと言ってた

772 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 14:06:28 ID:vdj7eokk.net
>>763
スピードはむしろマクラインさんのがあると思う
マクラインは198センチ125キロの骨太巨漢のくせにパワーが微妙なほうが残念ポイント。

773 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 14:47:00 ID:sxDY2+/E.net
>>771
対極が「ドスンパンチ」ってやつかな?

774 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 17:30:21.57 ID:WQ5ej4Ic.net
vsワイルダー2戦目のフューリーのパンチはめちゃくちゃエグイ
長いリーチにウエイトもあるからあんなのを攻略するの
全盛期クリチコ兄弟でも難しいだろうな

775 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:18:28.14 ID:qLldnrnI.net
ID:sxDY2+/E
バカ確定

776 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:38:21 ID:PStCPNlW.net
マイクタイソンみたいな人間離れしたキレッキレな動き出来るヘビー級ボクサーまた現れないかな

777 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:39:41 ID:iYiMTp2E.net
>>769
フォアマンって踏み込まないフック一発とかでも丸太で打ち抜いたみたいな威力あるもんな
あれは天性の物なんだろうか

778 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:42:01 ID:6d5S8vAK.net
ラリホ、ウラジ、フューリー、デュボア
ジャブが良いボクサーはやっぱり強い

779 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:48:37 ID:iYiMTp2E.net
全盛期のロイ、トニーがどこまでヘビー級で通用したのかは見てみたかった。
さすがにレノルイあたりにはサイズ差で負けるけど、判定までやり合えたんだろうか。

780 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:49:41 ID:IQFJYDtb.net
キレるパンチってのは引きの速いパンチだな
当たった時は弾くような感じがする
キレのないパンチは押し込むようなパンチ
見た目クソマッチョなのに意外にパンチないとか倒せないのはこのタイプ

781 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:52:06.71 ID:IQFJYDtb.net
まあいずれにせよパンチはほとんど天性のもんだな
薬とかで後天的に伸びるやつもいるが
パンチ力あるやつはフォームができて慣れてくればあっという間にパンチ力つく

782 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 18:56:35.04 ID:6d5S8vAK.net
https://www.youtube.com/watch?v=1C5CXHQBsX8
フォアマンのサンドバッグ動画はタイソンとはまた違ったヤバさがある

783 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 19:16:10 ID:NHqQrVwk.net
フューリーとリマッチする前のワイルダーも言ってたんだよな パンチ力は教わって身につくものじゃないって
だから計量でフューリーが大幅なウエイトアップが判明してもフューリーのKO宣言はブラフだと疑わなかったし、フューリーにKOされたら引退するとまで言ってた

784 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 19:17:51 ID:sxDY2+/E.net
全盛期クリチコはワイルダーに勝てると思うが、フューリーみたいな勝ち方は出来ない
フューリーはパンチだけでなくフットワーク、ボディーワークがキレッキレ
クリチコのジャブは鋭いが、フューリーみたいな動きながらのフリッカー3連発とか出来ない
クリチコがそれやろうとすると3ラウンドで息上がって動けなくなる

785 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 19:59:15.21 ID:o/J4/J7S.net
フューリーって何であの巨体であんなに軽快なんだろな
体の作りどうなってんだ

786 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 20:27:39.95 ID:NHqQrVwk.net
スピードも武器だしボクシングIQの高さも武器
単純にボクシングが上手いだけじゃなく状況に応じてセオリーにない事もやる柔軟さがある

787 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 21:44:44 ID:G3lLbGFU.net
フューリーはマイクに勝るとも劣らない異能の人だよ。

788 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 22:11:56.73 ID:6d5S8vAK.net
2人とも長いヘビーの歴史の中にあってそれぞれ唯一無二の存在なのは間違いないな

789 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 22:22:22 ID:QE0cavoQ.net
>>782
くっそ遅いパンチだけど当たったら動けなくなるな

790 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/10(木) 22:51:11 ID:bHM6HY73.net
フューリーはスタミナも凄いな、不摂生で寝たきりを経てるのに無尽蔵のスタミナを取り戻せるとかそれも持って生まれた才能なんだろうな

791 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 00:16:31 ID:warF+R/L.net
フューリーてアマ時代はパッとしなかったのに
プロになってからアマエリートのクリチコやワイルダーに勝ってるから凄いわ

792 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 01:19:04 ID:uA0z0T7M.net
カザフスタンのディッコってどう?
サイズはあるけど若くもないし期待はできないか

793 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 07:30:07.14 ID:9MLb9llv.net
才能で言ったらフューリーは最強だね
大谷翔平みたいな感じ

794 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 07:58:44.29 ID:X7pPzx1i.net
ベストなブーリーに10センチ小さいサイズで完勝するような奴が出てくれば巨人化に歯止めがかかるんだが

795 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 12:11:26.08 ID:Sb9mYgOE.net
ESPNによると期待のヘビー級の新人達だとか

AJAGBA 26歳 13(11KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/804221

ANDERSON 20歳 6(6KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/861332

DUBOIS 23歳 15(14KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/787430

HRGOVIC 28歳 10(8KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/813758

JALOLOV 26歳 6(6KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/834487

MAKHMUDOV 31歳 10(10KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/817769

VIANELLO 26歳 7(7KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/849885

YOKO 28歳 7(6KO)
https://boxrec.com/en/proboxer/795843

796 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 12:15:00.36 ID:zpipzKDl.net
ジャロロフは五輪で見られるぞたぶん
開催されればだけど

797 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 13:33:44.28 ID:X7pPzx1i.net
ディミトレンコ、ワシュ、シュワルツあたりの昔ながらの2メートル中堅勢って感じの奴ら割と好きだったりする。

798 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 14:54:18.00 ID:bwVF4+9p.net
チケットとれたし来年ジャロロロロロフ国技館まで見に行くわ

799 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 16:38:13.04 ID:5Ffo6uKy.net
おのののかののの数ぐらい多い

800 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 19:30:31.17 ID:VBjG48BV.net
ディミトレンコは最初クリチコの再来かと期待されてたが鳴かず飛ばずだったな
デビューからそこそこ注目されてたとは言え色物枠だったフューリーは
いつの間にか最強王者になってたが

801 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 20:46:50.72 ID:4eem4hp1.net
フューリーはデビュー直後から動き自体は良かったけど今ほど上手くはなかったしIQもなかった
いちおう判定勝ちしたけど内容的にフューリー負けてるだろって試合もあったし

802 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/11(金) 23:50:04.35 ID:pLICTH4v.net
フューリーなんて歴代の偉大なチャンプと比べるにはまだ早すぎるよ
まだ一度も防衛してないからね
現時点で強いのは認めるけど。

803 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 05:08:57.98 ID:L+Nct45k.net
ホリフィールドの全盛期は相手も強かったのか、誰とやっても激闘になるね。
カウィ初戦、ドークス、スチュワート、フォアマン、クーパー、ボウ。
全盛期の最後はボウ初戦で大激闘だった。
ルイスとやったころはいかんせん両者ともかなり落ちていた。

804 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 07:11:00.53 ID:m73Kb721.net
93キロくらいの時が一番強かったねホリ
増量で力強くなりつつ動きのコンディションも良かった

805 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 07:30:38.88 ID:hJtBfF4z.net
ホリフィールドの劣化とヘビー級のレベル低下が同時に進行したから
ホリフィールドは歳をとっても実力を維持しているという錯覚が起きたんだよね。

806 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 08:38:06.50 ID:McJnIiJs.net
ルイス、ボウ、タイソンの3人が生涯で最も手強かった相手と語っているホリィ

807 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 08:39:35.38 ID:McJnIiJs.net
なんか分かりにくい文になってたな
その3人が最も手強かった相手としてホリィを挙げたって事ね

808 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:03:19.05 ID:gkHb5P4w.net
信仰心の塊で精神力も凄かったなホリフィールド、全てがマッチョだったわ

809 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:14:00.03 ID:x3fWJokJ.net
でもステロイドだけどなww

810 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:25:35.08 ID:ncvooo4W.net
モーラーに完敗してたけどあれがナチュラルのホリフィールドの実力だろw
ステロイドでパワーアップして逆にモーラーをボコボコにしたが

811 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:27:54.11 ID:x3fWJokJ.net
タイソンに耳ちぎられた被害者だからって謎にいい奴みたいなイメージあるがそんな事ないからな

812 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:30:22.97 ID:ntu04lOu.net
地味にモーラーのキレキレの右アッパー好き

813 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:39:42.67 ID:ZNbp8zid.net
ステロイドの有効性を一番発揮できるのがヘビー級だからな
体重差がほとんどない下の階級ではそこまでの有効性は期待できないと思う
ヘビー級でのステ使用で本来の実力を測るのは困難となる

ホリはステに関しては完全に黒だからね
凄いボクサーだとは思うけど手放しで実力を評価する事はできない

814 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 09:51:01.57 ID:ntu04lOu.net
ホリは90年代の強豪と一番やってるのにいまいち人気ないのは
ステが確実視されてるのもあるだろうな
まあヘビー級なんてやってるやつが大半とは思うが

815 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 10:14:50.50 ID:ncvooo4W.net
ホリフィールドのホントの実力はクルーザー級で
小さいオジサンと大熱戦を繰り広げたり
マイケル・モーラーに完敗するというレベル
基本、ステロイドありきのおじさんだから使ってないときは異常に弱くて
雑魚に大苦戦してたりする

816 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 10:23:02.40 ID:DFhESMB8.net
ただ、ホリは何であんなに精神が強かったんだろう
ボウ戦でパンチ食らって意識飛んだのに復活した試合はヤバかった。
タイソンにも全くビビらないしな。

817 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 10:29:06.78 ID:x6/oeMAV.net
ステロイドは単純に筋力アップだけじゃないからね
格闘技のあらゆる要素のパフォーマンスを上げる

818 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 10:44:13.13 ID:M3HC3/CE.net
>>814
ホリは人気あっただろ、タイソンよりは下だがルイスよりは人気あった。

819 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 10:46:11.88 ID:M3HC3/CE.net
追加
ルイスだけじゃなくボウよりホリの方が人気あった。

820 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 11:40:27.29 ID:w76N0cyA.net
>>810
完敗じゃねえだろ
2Rにダウンとったのに10-9にしたジャッジがいて、そいつが普通に10-8にしてればドロー防衛だった
試合みたのかメクラかどっちだよ

821 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 11:42:16.86 ID:/t7dPp26.net
>>817
その割にはタイソンは精神力はイマイチだな

822 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 12:11:55.96 ID:x6/oeMAV.net
>>821
タイソンはコカインもやってたからね
麻薬やると精神的に不安定になる

823 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 12:34:55.99 ID:l1vVOaCu.net
オールタイム10傑
異論大歓迎

フォアマン
アリ
レノルイ
ホリィ
タイソン
ビタリ
ウラジ
コーリーサンダース
タイソンフューリー
ワイルダー

824 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 12:45:02.69 ID:AZzOC1P8.net
>>823
ヘビー級は時代ごとに体格の変動が大きくオールタイムランキングは無理がある。
そのランキングならラリホー、ジョシュアは?となるし、とりあえずタイソン以降に限定したほうが分かりやすい。

825 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 12:56:04.18 ID:oFD7vXdq.net
>>818
今じゃホリの人気なんかほとんどないけどな
日本に来ても誰それ状態

826 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 13:08:45.91 ID:IqpUfvX1.net
ホリのファイトスタイルも今なら人気出そうだけどな
当時はタイソンが圧倒的に人気過ぎた

827 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 13:17:30.26 ID:oFD7vXdq.net
今でもタイソンは人気だけどな
ホリフィールドはチャリティマッチの時にチームホリフィールド結成して
はしゃいでたがあっさりタイソンに無視されてかわいそうな状態になってるのが笑える

828 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 13:52:02.59 ID:hJtBfF4z.net
タイソンのメンタルは自分に負けることはあっても相手には負けることはない

829 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 15:19:31.68 ID:D0HV2wJo.net
本人も言っていたがタイソンは試合前に相手を威嚇して精神的優位に立つ盤外戦法を好んでた
それが通じない上にダーティな事をやってくるホリは天敵

830 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 15:59:22.45 ID:5ojAOJTP.net
>>828
試合前のタイソンはいつも恐怖で震えてた、ってどっかで読んだ気がする

831 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 16:01:10.41 ID:m73Kb721.net
ボクシング界で人気<アスリートとして人気<人として人気
ホリはボクシング界から抜け出してないけどタイソンはタイソンとして人気だから人気の種類というか次元が違う。
タイソンがメディア使って動きアピールすれば死ぬまで稼げる。それくらいの存在
ホリフィールドなんてそのタイソンに2回も勝ってるのに騒いだところで世界のボクシングファンだけ「なんか懐かしい奴出てきたなあ」って反応してくれる程度が関の山

832 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 16:37:02.32 ID:TVlkNE1A.net
でも数年前にボクシングシーンに現役ボクサーで一般人に知られてるのはホリフィールドぐらいだろ
とかいう書き込みあったよ
メイウェザーもパッキャオも皆知らないよとか書かれて

833 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 16:49:01.47 ID:5ojAOJTP.net
>>832
なんだかんだで聖火ランナーやったのは大きいんじゃないか?
あれは全世界が見るんだから

834 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 17:00:56.26 ID:D0HV2wJo.net
人気抜きにして実績で言うなら近代はレノルイとウラジが2トップかな
対戦相手をほとんど選り好みしてない

835 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 17:28:28.61 ID:BwPNm1Lt.net
惜しむらくはレノルイ本人やる気でも対戦避けられてるからなあ棒とか

836 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 18:03:51.74 ID:R9FXMxo2.net
https://boxrec.com/en/proboxer/173416
対戦相手のネームバリューだけで言えばケビン•ジョンソンも凄い
沢山のトップボクサーと試合をして、ことごとく負けている男
しかし負ける前提でディフェンスに徹した結果、ビタリやデュボア相手に判定まで持ち込むことに成功した男でもある

837 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 18:25:25.59 ID:5ojAOJTP.net
>>834
レノルイに関しては、今戦績を見ると凄いんだけど、リアル体験では「なんかタイミング選んでるなぁ」って感じはあったな
でも大ファンだったけどw

838 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 18:37:45.37 ID:tMwsIlAr.net
近年実績でいえばその2人かもね。フューリーがジョシュアを倒せば超えていくかもだけど、ジョシュアが挑発するだけ挑発して結局受けないイメージも湧くなぁ

839 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 20:11:18.74 ID:McJnIiJs.net
https://twitter.com/magicjohnson/status/1130479341928796160?s=21
フューリーとNBAのマジック•ジョンソン
公称身長はどちらも206cmだがフューリーの方が若干低い(フューリーの履物が見えないから不正確だけど) 
実際の身長はワフと同じぐらいで203cmか202cmあたりかな?
(deleted an unsolicited ad)

840 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 20:15:20.57 ID:McJnIiJs.net
フューリーがウラジとワイルダーとジョシュアに勝ったとなればかなりのレコードになるな
ウラジとワイルダーは長期防衛中だったし、この2人に勝ってる時点でかなり凄いんだけど

841 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 20:17:54.60 ID:5ojAOJTP.net
>>840
ジョシュアがやるわけない
もうジョシュア、というか陣営のヘタレにはがっかり
ジョシュアには何も期待していない

842 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 20:37:49.73 ID:nBsfw5em.net
ジョシュアは野心とか闘争心がないよな
インタビュー見ても優等生なアスリートだもん
ワイルダーとフューリーは俺が最強!証明してやる!って感じで闘ってる
ワイルダーなんか2戦目ボコボコにされても次は絶対勝てるって息巻いてるじゃん

843 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 20:45:30.46 ID:5ojAOJTP.net
>>842
強敵から散々逃げ回って、安パイだと思って選んだアンディルイスに惨敗
で、未練がましく再戦してリングでも逃げ回ってしょっぱい判定勝ちしてベルト巻いてドヤ顔

ウラジに勝ったあたりではヘビー級最強を期待して応援してたけど、ホントにがっかりだよ
もう勝手に雑魚相手に無意味な防衛重ねて引退してくれていいよ

844 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 21:17:05.58 ID:PBRFkQh6.net
安パイと思って選んだというかミラーの薬物反応で急遽代打でルイスになったんだけどな

845 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 21:17:58.61 ID:5ojAOJTP.net
>>844
そうか
なお情けないな

846 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 21:31:47.98 ID:McJnIiJs.net
ここ2年だけ切り取ると直接対決してるワイルダーフューリーの方が厳しい試合をしてるが、キャリア全体を通して見た時に3人の中で一番厳しい道のり歩んでるのはジョシュアかも知れん
ウラジ、ホワイト、ポベトに勝ってるのはすげぇわ

847 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 21:52:44.16 ID:vUmr+aI2.net
そんなこと言ったらフューリーは当時無敵に思えたウラジを一方的にやりこんで、ワイルダーを打ちのめしてるし、ワイルダーはコンテンダー最強候補のオルティスを2回、しかも2回目は議論の余地なき完全決着で倒してる。
あの3人の中で誰が一番ハードキャリアか、ってのはないと思う。3人とも3強扱いに納得行く程度には難しいきゃりあだよあ

848 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:02:18.55 ID:oFD7vXdq.net
3強っていうか本当はフューリー1強だけどな

849 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:04:19.39 ID:5ojAOJTP.net
>>846
だから、その「ここ2年」が情けなさすぎてガッカリだって言ってる
昔はジョシュアをいちばん応援してたよ

850 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:10:50.10 ID:JPEMyxZV.net
ワイルダーはフォアマンみたいに雑魚狩り期間を長く設けてたし2017年までジョシュアとは結構な開きがあった
評価が逆転したのは2018年以降だな

851 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:15:09.07 ID:McJnIiJs.net
>>849
キャリアが情けないというか、ハーン含めてやるやる詐欺を繰り返してて言動が情けないって感じだろ?
ジョシュアもここ2年はパーカー、ポベト、ミラー(未遂)、アンディ×2で次はプレフ。2人には及ばないにしても楽な相手とは全く試合してないし

852 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:17:25.72 ID:KHzXIdI1.net
フューリーはまだシラフでいられるでしょうか?

853 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:17:55.81 ID:oFD7vXdq.net
ワイルダーとジョシュア決着付けるなら今しかないんだよな
今がラストチャンス

854 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:21:27.19 ID:duyz4R2/.net
でもワイルダーも八方塞がり感あるな
フューリーには勝てないしジョシュアは戦ってくれないだろうし

855 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:24:04.92 ID:JPEMyxZV.net
個人的にワリンvsワイルダーが見てみたい

856 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:25:59.59 ID:5ojAOJTP.net
>>851
そうだね
やる気がないなら言わなきゃいいんだよ
どうせやらないんだから

その辺りのとやってプロモーターや英国のファンに守られながら金稼ぎ続けます、ってことなんだから

857 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:29:45.52 ID:oFD7vXdq.net
ワイルダーはフューリー3なんか諦めた方がいい感じはあるな
実質2連敗だしジョシュアと無敗ブランド無くした者同士でやるとか
他の強豪とやる方向を模索してほしいわ

858 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 22:43:04.81 ID:5ojAOJTP.net
>>857
ワイルダーもフューリーも、オルティスも、ジョシュアがひとこと「やる」と言えば決まるだろうよ
言わないって分かってるけどな
せめて若手の登竜門として相手になる、ぐらいの気位を見せて欲しいけど、それもやらないだろうな

859 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/12(土) 23:26:45.32 ID:GsLUO14I.net
春頃試合するどうこう言ってた気がするけどもう秋だぞ

860 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 01:16:42.51 ID:jp4rejep.net
>>857
でも「俺は2連敗だった、フューリーは諦めて他のボクサーと戦っていくよ」なんて言うワイルダーは見たくないわ……

861 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 01:34:32.16 ID:iBwcuY1s.net
>>829
ダーティーはタイソンだろ
噛みつきとかアームロック、ローブロー、ヘッドバッド、ゴング後の加打、何でもアリ

862 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 01:35:29.94 ID:f8STsJj0.net
エルボーもあったな

863 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 03:03:38.88 ID:OAz8B63C.net
ワイルダーは絶対にフューリーには勝てない
相性が悪すぎ

864 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 05:47:18.39 ID:Hqvqx5a4.net
甲冑のせいで負けたのでは?

865 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 05:53:07.27 ID:Hqvqx5a4.net
フューリーがクリチコに勝ったのがクリチコ40歳だっけ?
ホームズもタイソンに38で敗れているし、アリもホームズに38で敗れている。
ルイスはクリチコにギリギリ危なかったのが38だし、みんな加齢による衰えを過小評価しているような気がする。
体力はあっても反射神経が落ちる分、格段に被弾が多くなる。
フォアマンが45歳で26歳のモーラーに勝ったのは奇跡だけど、タイトルが分立して王者の格が落ちたから20年分のボクシング技術の進化以前の問題だった。

866 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 06:06:56.17 ID:jp4rejep.net
>>865
節制してる奴は正直40超えても強いから加齢はどうしても視野外に行くよなぁ……ゴロフキンやリゴンドーなんかもそうだけど

867 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 06:16:09.80 ID:y7ggPXXg.net
40過ぎが活躍できるのはレベルが低下したからだよ

868 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 07:18:39.08 ID:BrQFViJS.net
ゴング後の加打はタイソンは本当多い

869 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 07:19:48.04 ID:0J3/D7Ey.net
38歳って一つの節目なのかも
野球選手もこれぐらいの歳で急に劣化する人多い

870 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 08:26:05.89 ID:brmESum6.net
35歳くらいの時のウラジはヘイのスピードに張り合って完封勝ちしてたな

871 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 08:57:32.60 ID:8X9f0LPd.net
ウラジは引退試合でも動きはキレキレだったしな
相手選べばまだまだ防衛できたわ

872 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 09:20:37.02 ID:piBeYUih.net
ウラジ、ジョシュアのおかげで俺の好きな体格が198センチ110キロ代になった

873 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 09:28:27.06 ID:WrY50no5.net
>>866
ゴロフキンもリゴンドーも思い切り加齢で衰えてるが

特にゴロフキン

最強の相手カネロに

35歳で勝ちにしか見えないドロー
36歳でドローでもおかしくない判定負け

加齢による衰えが顕著だね

874 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 10:40:04.71 ID:AJR1i2ga.net
ウラジはAJ戦でかなり良いコンディションだったからフューリー戦だけ劣化してたとは考えにくい
フューリーが相手だったから動きが悪く見えたと考えるべき

875 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 11:02:37.67 ID:nE5zBXHN.net
オルティスとかいまだに反応スピードも動きのキレも抜群だから恐ろしい

876 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 11:03:34.91 ID:+2VxPTsW.net
ドーピングしてるからな

877 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 11:13:08.43 ID:+jub3wTO.net
早く若手勢が育ってきてくれないと
今のチャンピオンクラスがやること無くなってきてるな

878 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 11:42:02.42 ID:/WwF/BUS.net
ボクシングってドーピング検査しないの?
抜き打ちもない?

879 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 12:14:00.48 ID:0AuOjEAt.net
31歳ならまだまだいける?
全盛期かな

880 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 12:31:21.47 ID:nE5zBXHN.net
>>878
他のスポーツと同様、すり抜けて使ってる選手は多いだろうけど検査はしてる
検査で引っかかって謹慎したあとの復帰戦でまた引っかかるようなバカもいる

881 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 14:11:33.93 ID:NAIPTDB8.net
ミラーの試合見たかったのになぁ

882 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 14:22:49.07 ID:8X9f0LPd.net
石橋貴明がインタビューで天才と思う人にアリの名前を挙げてるな

883 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 14:46:35.00 ID:AJR1i2ga.net
ボクシング界でグレーテストと呼べるのはシュガーレイロビンソンとモハメドアリだけだな
その他の偉大なボクサーはグレート

884 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 15:16:37.14 ID:tKIPIXib.net
やたら年齢がどうたら言ってる基地外は現役統一王者だった
クリチコと引退して以降ジムにも行かず一切練習してなかった
ホームズの区別もつかない常駐タイソン信者だぞ

885 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 15:57:34.60 ID:gbcFW7TX.net
オルティスにしろクリチコにしろ、しっかりハードワーク続けてる奴は歳食っても衰えが遅いな 特にヘビー級は他の格闘技でも選手寿命が長いし

886 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 21:47:16.12 ID:1OTozrRu.net
ぶっちゃけレノックスルイスとタイソンフューリーってどっちが上?

887 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 22:22:06.74 ID:AJR1i2ga.net
2人は結構共通点が多いんだよな 
デカくて動けるだけじゃなく、ボクシング脳が高くてリマッチに強いしどっちもスチュワートの指導を受けてる。ボクシングスタイルの幅も広い
有利に試合をしてる最中にドカンと一発を貰う事があるのも似てるが、ダメージの復元能力は明確にフューリーが上だな

888 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 22:25:01.09 ID:y7ggPXXg.net
90年代と今とでは運動量がまったく違う。
今のヘビー級ボクサーたちに90年代のような激しい試合が出来るだろうか?

889 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 22:34:50.32 ID:gbcFW7TX.net
ボクシングスタイルによる

890 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/13(日) 22:47:58.15 ID:iBwcuY1s.net
ルイスはスラッガータイプに二度ワンパンチKOくらってるのが気になる。
2度ともリベンジしてるにしてもだ。

891 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 00:11:59.64 ID:1UbKWzPQ.net
90年代まではボクシングって格闘技の一つなイメージだったが、今じゃ完全にスポーツだもんな。良くも悪くも。
採点法を当時に戻せよ。

892 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 00:51:34.11 ID:G63Jnnr6.net
採点の基準て当時と今じゃそんなに違うんか?

893 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 02:36:53.91 ID:dz0LQzNg.net
>>890
ダウンしただけならともかくKO負けだからな。
印象悪いよな。

894 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 06:28:31.74 ID:vfkUIyrQ.net
>>892
変わってないと思うよ。
ただ当時の大半のボクサーは「そんなの関係ねえ!」ってどつき合ってただけで。

895 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 06:48:51.86 ID:i51y8np5.net
どちらもチビ軽量ヘビーだがセルドンとマッコールの試合はヘビー級に思えないくらい凄い運動量の試合だった

896 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 07:29:30.14 ID:NtlLNRMx.net
棒との試合でセルドンがダウン食らってびょ〜んって立ち上がったはいいが
速攻でまたぶっ倒されてKO負けするとこ好き

897 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 08:20:11.26 ID:HsmPXPFe.net
>>886
一発の破壊力はルイスが上
小技と打たれ強さはフューリーが上

いい勝負になりそうだけど、フューリーが勝つんじゃないかな

898 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 11:10:40.69 ID:i51y8np5.net
ルイス今基準じゃむしろ小さいくらいだからな。6フィート4かたまに6フィート5とかだし
当時は長身勢だったのに

899 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 11:48:23.61 ID:G63Jnnr6.net
リーチはワイルダーより長いけど身長は平均的な部類やな

900 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 11:55:29.79 ID:i51y8np5.net
中型でシュアさが売りだったウゴノーと体重も乗ってきて体格の利が効いてた後期ルイスがほとんど同じ体格ってのが時代を感じるな
ウゴノーあれで195センチ 235ポンドくらいあったから90年代前半あたりなら長身なだけじゃなくスーパーヘビーの巨漢扱いだろうし

901 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 11:56:08.09 ID:KyAxjleZ.net
この中でもルイスの体格は見落としないだろ

Tyson Fury
Deontay Wilder
Anthony Joshua
Dillian Whyte
Luis Ortiz
Andy Ruiz Jr.
Alexander Povetkin
Joseph Parker
Michael Hunter
Adam Kownacki

902 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:14:49.64 ID:NXpEHUQq.net
どれも全盛ボウなら無双出来るメンツだよな。。

903 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:17:25.20 ID:PyMVn16f.net
よく見たらボウってホリに一回勝ったくらいしか実績なくね

904 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:20:35.91 ID:9vi7q7C/.net
そもそもボウとか明確にゴロタ以下だぞ

905 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:23:16.72 ID:KyAxjleZ.net
リディック・ボウやアーロンプライアーってガチもんの知恵遅れってマジ?
ドランカーとかジャンキーじゃなくてホンモノだって聞いた

906 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:25:24.82 ID:PyMVn16f.net
黒人ってビックリするくらい知能が低い人もいるって昔聞いた事はある

907 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:25:46.46 ID:9vi7q7C/.net
レノルイは今の基準で見ると決して大きくはないが小さくもない
体格を活かした試合をやるには相手を選ぶが、体格差で不自由になることもあまり無いサイズ

908 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:31:34.19 ID:KC87GDFT.net
>> 903
それ言ったらホリだってヘビー級では最強格以外にもわりと負けてるからなあ

909 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 12:57:31.14 ID:6RknOhGR.net
アキンワンデで普通サイズくらい?

910 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 13:03:33.31 ID:KysYzT+1.net
>>903
これからルイスやマーサーなんかと防衛戦して大金稼ぐ前にホリフィールドにタイトル奪還されてしまったからな。
でも、セルドン、クーパー、ゴンサレス、ドナルド、ハイドには完勝してるから実績無いとまではいえんだろ。

911 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 13:06:06.56 ID:PyMVn16f.net
>>910
ルイスからは逃げたやん

912 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 13:14:31.66 ID:i51y8np5.net
今のヘビーでバランス良い身長だなって思うのは190後半だな。

913 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 14:18:08.50 ID:+6shNl+n.net
バランス良いって身長を平均しただけじゃん。

914 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 15:39:56.20 ID:IqTCSGAC.net
>>900
実際ウゴノーは195センチなさそうだけどな

915 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 15:44:05.70 ID:IqTCSGAC.net
棒は昔からけっこう打たれてたからな
器用にコンビネーション打って打ち合ったり長い距離で仕留めるから強く見えるが
正直ディフェンスは上手くない

916 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 16:00:33.49 ID:i51y8np5.net
ウゴノーはブリジールにタコ殴りにされてからモチベ失せたのか全然出てこなくなったのが残念
最弱の中ボスみたいな雑なキャラのブリジールがランカー食い散らかしてるのに

917 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 16:04:22.86 ID:9vi7q7C/.net
そのブリジールもワイルダーに吹き飛ばされて以来試合してないみたいだが引退したの?

918 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 16:29:09.99 ID:IqTCSGAC.net
ウゴノーはパンチのキレも威力もある連打マンって感じで期待してたが
去年辺りに得体の知れない豆みたいなチビに倒されてて終わりを確信したわ

919 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 17:24:30.41 ID:QtP9cR0N.net
無敗の白人チビって数人いるよな
王座挑戦もせず無敗のまま引退しそうだが

920 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 17:55:40.43 ID:4ix5Rk8a.net
>>911
だから、そのうちだよ
ルイスはまだまだ知名度低かったからな
そのくらい理解しろよ低能

921 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 18:06:11.60 ID:zRfAwe3s.net
ワイルダーのステップインは伝統派空手の踏み込みになんとなく似てる
遠い間合いから相手の虚を突いてスッと入って行く感じ

922 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/14(月) 18:31:31.82 ID:H1+LUeKj.net
なんとなくだけどアジャグバとデュボアの試合見てみたい

923 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 01:55:52.96 ID:K8k1sEsT.net
結構今の若い子はタイソンしらないよね。
まあ仕方が無い。知る機会がないのだから。

924 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 06:45:24.40 ID:TyvVXanU.net
タイソンはレノルイとホリに全く勝てなかったのが痛かった
タッカーに勝ってるだけでも十分凄いんだけども

925 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 07:56:17.99 ID:Hu6uicpm.net
実力差ではレノルイ>ホリ>タイソンなのは明確だからねあの世代

926 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 10:10:20.91 ID:yMdqaBmh.net
90〜00レノルイ>ホリィ>タイソン
05〜2015ビタリウラジ>その他
2015〜フューリー>ジョシュアワイルダー

927 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 11:38:38.85 ID:MwCSoJUY.net
>>920
ルイスはホリと統一戦やるまで全く注目されてない選手だったからな。
実力はそこそこ評価されてたが人気や知名度が長い間、全く無かった。

928 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 12:02:53.85 ID:0xMNFYPq.net
へー
金メダリストなのに不思議なもんだな

929 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 12:41:26.53 ID:ZLuJzaMr.net
>>927
「英国の誇り」とか呼ばれてはいたよね
英国では人気だった
ジョシュアみたいなもんだ

930 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:09:27.01 ID:Bsbf824+.net
全然違うだろ
ルイスなんかイギリスでも人気ない
ブルーノより下

931 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:25:01.24 ID:ZLuJzaMr.net
>>930
君、歳いくつ?
当時をリアルで見てた?

932 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:27:27.00 ID:yMdqaBmh.net
ルイスはめちゃファイトマネー安かったな
マーサー戦が400万ドルだったはず

933 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:31:33.24 ID:Bsbf824+.net
>>931
そんな質問して何がしたいんだ?
だいたい英国の誇りとかいう呼称もリングアナが勝手にふかしてただけだろ
カナダ人なのかイギリス人なのかよく分からんとバカにされてたくらいなのに

934 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:33:27.11 ID:ZLuJzaMr.net
>>933
だから歳いくつ?

935 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:35:29.88 ID:Bsbf824+.net
>>934
お前が先に書けよ

936 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:39:00.41 ID:ZLuJzaMr.net
>>935
素直に「書きたくありません」と言えばいい

937 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:39:53.84 ID:Bsbf824+.net
>>936
お前がなw

938 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 13:40:37.81 ID:ZLuJzaMr.net
>>937
???

939 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 14:00:10.73 ID:q05diXFQ.net
年齢聞くと何かあるの?

940 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 14:12:52.42 ID:ZLuJzaMr.net
>>939
単にルイスが全盛の時にリアルタイムで何歳ぐらいだったのか知りたかっただけ

941 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 14:14:50.82 ID:Ct2KMP1t.net
気持ち悪い奴だな

942 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 14:20:59.89 ID:ZLuJzaMr.net
>>941
その時の年齢によっても受け止め方は違うだろ
同時それなりの年齢なら説得力もある
子供やましてやリアルを知らない世代なら後でネット検索しただけの薄っぺらい話

943 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 15:03:41.96 ID:eQ+5qwEf.net
>>942
で、お前はいくつなの??

944 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 15:05:02.55 ID:eQ+5qwEf.net
ネットが発展してない時代にエキマ観てたやつはジョー小泉の影響で
やたらボクシングが人気スポーツだと勘違いしてたからな
レノルイが人気とか言ってるのもその口だろう

945 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 15:07:59.50 ID:ZLuJzaMr.net
>>944
レノルイ全盛の頃30代前後
今50代
で、君は?

946 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 15:11:52.14 ID:eQ+5qwEf.net
俺は今30前半だよ
だからなにっつー話だが

947 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 16:34:42.73 ID:ZdnAesOq.net
ブルーノと時だかルイスと時だか忘れたけど、英国の選手の紹介では、取りあえず「英国の誇り(pride of Britainだっけか)」と言うんですよ
と昔エキマでジョーさんが言ってたな。

まだ英国の強いヘビー級ボクサーが少ない時代だから、人気のあるなしに関わらず「取りあえず」付けてるって感じだったんじゃない?

948 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 16:46:30.17 ID:ZLuJzaMr.net
>>947
バッファーも紹介アナウンスで言ってなかったかな?
ちょっと正確に覚えてないけど

949 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 17:30:33.96 ID:lSNX4Hqb.net
ホワイトホープからきてるのかな

950 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 17:59:37.00 ID:MR9exMXN.net
ハービー・ハイドの話題性で盛り上がってるな

951 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 18:04:26.50 ID:iRum6xPV.net
>>948
エキマでやったブルーノかルイスの試合の中継で、リングアナ(バッファーだったような気はするけどイマイチ覚えてない)がpride of Britainと言うた時に先の事をジョーさんが言ったんです。

952 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 18:05:46.33 ID:GzKhYul4.net
ハイドはタフなタッカーをKOしたりする意外性はあった
下降線のタッカーだったけどな

953 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 18:53:25.61 ID:Hwr+Zi4y.net
全盛期のタイソンとレノルイ相手に判定まで行ってるからタッカーは大したもんだ
タイソンは優位に試合を運んだがダウンは奪えなかったし、逆にダウンしそうになる場面もあった

954 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 19:55:45.24 ID:RTiEtFcC.net
タッカー戦のタイソン見ると、全盛期でも別に突き抜けた強さでは無いと思えるわ。
普通に当時のレノルイとやっても負けるんじゃね?

955 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 20:24:35.19 ID:TpweIgPo.net
>>954
タイソンは圧倒的に強かったと言うよりは、当時研究されてないファイティングスタイルがハマってたって印象だわ。

956 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 20:59:41.89 ID:UnrIxDZ4.net
タッカーが過小評価されてる部分もあるんじゃね
レノルイと同程度のサイズであのフットワーク、タイソンが対戦した相手の中で一番良かったと言うぐらいジャブも上手かった

957 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 22:37:43.74 ID:GzKhYul4.net
タイソンはボンクラに終盤いいパンチを貰って効かされたよな

958 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 22:48:53.33 ID:bN+sqB9x.net
タイソンはホリとレノルイに惨敗したけど
あの時代の強さの象徴みたいなもんだったよな
今でもそうだし。

959 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 23:20:09.22 ID:/mBhisfX.net
アレックス・スチュワートがいい物差しになる

960 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/15(火) 23:44:21.61 ID:DoelKXI4.net
マイケル•グラントとか今いたらどれくらい活躍できたかな サイズだけなら今基準でも大きい部類だけど
レノルイ戦は頭部を固定されてダメージの逃げ場がない状態で何発も殴られてて凄惨だった

961 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 02:25:00.25 ID:0N+2tbTB.net
グラントはゴロタ戦で強烈なダウン取られた時点で怪しかったが
案の定レノルイ、マクラインに一蹴されドミニク・グインにすらボコボコにされた
つーか当時から別にそこまでホープって扱いでも無かった気がする
ハリソンやジョシュアと違ってメダリストですらないし

962 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 07:05:52.98 ID:lZunek1G.net
グラントはワイルダーと同じで20歳からボクシングを始めたみたいだな
それまでは野球、バスケ、アメフトの有望選手として期待されてMLBのロイヤルズから声をかけられた事もあり、最終的には最難関のアメフトを選んだそうだが大成は出来なかった
性格的に温和な方でワイルダーと違ってボクシングにはあまり向いてなかった

963 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 07:18:11.01 ID:SGpf1F6S.net
アメフトやバスケのエリートが全員ボクシングに挑戦したらどうなるの?

964 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 08:03:40.30 ID:QX9H4DZS.net
グラントみたいなのが量産される

965 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 08:08:07.98 ID:lZunek1G.net
仮に全員来たら中には高い適性を持ったヤツもたくさんいるだろうからヘビーの図式はガラッと変わるだろう

966 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 08:33:44.42 ID:xvAkzfll.net
グラントはスパーじゃクリチコより強かったらしい

967 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 08:39:26.19 ID:xvAkzfll.net
しかし歴史的に見ればグラントなんて雑魚なのに
そんな選手のことがいまだに語られるんだからヘビー級は特別な階級だな

968 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 10:29:01.47 ID:B7ttCh2l.net
グラントオケンドマクライントゥアは暗黒期のホープだからな

969 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 12:07:20.82 ID:lZunek1G.net
あと暗黒大統領

970 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 12:30:09.74 ID:EWTRnYjs.net
>>963
アメフトやバスケで一流になれる素材なら闘争心、負けん気も強いから、世界王者、ランカーがそれらで埋め尽くされるな。タイソンやアリ、ルイスやホリ以上の素材が五万といるからレベル爆上げされるよ。

971 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 12:54:28.48 ID:+Ia5H53A.net
粟生なんかとっくに落ちぶれた後に何故かさんま御殿出て「で誰やねんお前!」とか弄られてそれだけだったからな。
チビでぽっちゃりのショボい田舎ウェイ系おっさんで全くオーラ無かった。

972 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 12:55:33.74 ID:uOg4/9dO.net
って言う台本

973 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 12:58:38.19 ID:lZunek1G.net
https://i.pinimg.com/originals/13/bc/bc/13bcbc109e122eb894dd005aec9dc5d0.gif
コイツとか適性ありそう

974 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 14:58:44.59 ID:bylepc7J.net
>>452
基本塩だけどフィニッシュシーンだけは断トツで何度も見られてそうなのがワイルダー

975 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 16:05:03.28 ID:Os1V0kPp.net
コンパクトなカウンター食らったスピルカが病院送りで全力のオーバーハンド食らったケルヴィン•プライスは意識飛んで無いんだからやっぱりカウンターって怖いわ

976 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 04:44:55.93 ID:ndnosUeP.net
>>974
試合展開知ってたら塩だけど、生で見てるといつフィニッシュが来るのかとワクワクするから塩感はそんなになくね?
完全初見時限定だけど

977 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 06:57:36.08 ID:BI/HMtBy.net
ワイルダーのKOは急に来るから瞬きできない
オルティス2のKOの時なんかトレーナーのディアスですら見逃してたしw

978 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 09:00:59.37 ID:9n9PN1Cu.net
でもオルティス2は右使いだしてそのラウンドで終わらせたから分かりやすかっただろw

979 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 11:34:23.40 ID:6W5M9uIr.net
オルティス初戦の10R2分くらいの左ストレート交わしながらのフックも凄い
ほぼ手打ちだけどあれが決定打
もし腰入ってたスピルカみたいになってたよ

980 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 14:50:27.12 ID:hSSiqXd3.net
>>622
その中で日本人の体格的にヘビー適正が高そうなのは野球と相撲だけじゃん
それでも今のヘビー3強のような動ける2メートルクラスは存在しないし

981 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 15:14:28.96 ID:6Xv/geQ4.net
バスケやバスケ
渡辺雄太とか

982 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 15:38:03.65 ID:u/KR5Lpn.net
ヘビー級で日本人は無理だわ 
大谷や渡辺あたりが来てもせいぜいチャーに勝てるぐらいだろう

983 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 15:45:52.95 ID:XBhdnKsU.net
チャーに勝てたら十分すぎるw

984 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 15:49:46.34 ID:UAmF9T8O.net
まあ単なる黄色人種のフィジカルエリートではブラジールにやられる程度だと思うぞ

985 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:08:31.21 ID:u/KR5Lpn.net
AJワイルダーにしか負けてないんだしブレアジールはもうちょっと評価されても良い選手
ジョイスと試合して欲しい

986 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:19:24.70 ID:5lormZU3.net
タイプは違うけどマクラインみたいな無冠の門番になりそう

987 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:24:31.17 ID:6W5M9uIr.net
どうしても1Rワンパンで負けると弱い印象受けやすいよね

988 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:31:23.04 ID:uWyxadUq.net
実際大した事ない

989 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:36:56.98 ID:0LPFUyTp.net
ブラジールはタフでデカくてパンチがある昔ながらの巨人ボクサーって感じ
階級下のボクサーがそのまま2m120kgになったようなフューリーなんかは異質

990 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:40:22.23 ID:1rXgfsup.net
見た目はめっちゃ強そうやけどなぁ
フューリーは痩せたバタービーンみたいで弱そうw

991 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 16:56:12.39 ID:u/KR5Lpn.net
ステロイドの副作用なのかも知れんが、乳房が女性化してるのが気になる
アレオーラも同じ体つきだった

992 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 20:03:35.10 ID:Toeq7WKS.net
白鵬に体つき似てるなフューリー

993 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 20:04:35.68 ID:4Sp+IvaN.net
マイク・タイソンとゴロタはほんま反則上等のしょうもない腐れボクサーだったな
噛みつき、肘打ち、ローブロー、頭突
タイソンは肘打ちの名手だったな
ホワイトバッファロー戦の腕ひしぎ逆十字技も見事に決まってたけど失格負けにするべきだった
よくもまぁホリィはダーティだとか言えたものだ

994 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 20:13:45.61 ID:UAmF9T8O.net
ブラジールとワイルダー共に1985年生まれ
カレッジフットボールやれた選手となれなかった人
23でボクシングはじめてロンドン予選負けたのと20で始めて北京銅

995 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 20:24:32.89 ID:0LPFUyTp.net
そもそもダーティなスキルを持ってるのはボクサーとして必ずしも悪いことではないからな 
ホプキンスなんかは凄かったし現役じゃフューリーはヘッドロックが得意技だしな
ホリィは頭突きをやるのが上手くタイソンはそんなホリィに対して何も打つ手が無かった 
結果がアレ

996 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 20:44:06.49 ID:nXDdQ1w3.net
アリもホームズもけっこうやった

997 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 00:11:23.58 ID:r+vPpaX7.net
コットやメイウェザーは金的得意だったな

998 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 01:11:58.59 ID:l2sgnwag.net
どんなスポーツでも審判に反則を指摘されない限り反則にはならんからな
そのギリギリを攻めるのも技術

999 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 05:32:21.40 ID:l2DgoNSK.net
ヘビー級のタイトルマッチでもメイウェザーVSマクレガーを超える興行規模は無理なのかな?

1000 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 08:24:49.16 ID:5er28EGC.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200