2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジョー】ボクシング漫画を語りつくそう【一歩】

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 08:08:27.79 ID:MHKoylbF.net
ボクシング漫画について色々語りましょう。

ボクシング漫画じゃなくても格闘漫画やバトル漫画に出てくるボクサーキャラなら話題に出しても全然OK。

では、ボックス!

2 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 09:16:14.86 ID:ETx6TMIv.net
漫画板でやれば?

3 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/16(水) 12:10:12.08 ID:k9rpgyJj.net
九番目の男って結構技術的な事も描いてあった気がする
トレーナー役で沼田義明もずっと出てた

4 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 00:05:22.64 ID:JcS7x8Bn.net
リクドウの作者松原先生は次回作闇金物とか描いて欲しい。ウシジマを超えるようなやつ。ポテンシャルはあると思う。所沢なんかもクロスオーバーで出して欲しい。

5 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 00:25:57.47 ID:RE6ZN08I.net
   -=≡///:: ;;
  /   ''    ヾ:::::\
 /  カルトの王者  \:::::\
 |     , 、      彡::::|        
ミ| _≡=、  , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎  |─´/ \
| ヽ 二 /  \二/   >∂/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /(    )\     |__/< うんこ喰わせちゃった!!
|  /   ⌒ ⌒       | | \__________         
|  \/ ヽ/\_/   / |              
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ    //             
  \ |  ̄    ///     
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|   ブバチュウ!!.     .m
      人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
     ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴  |  _____ /⌒/⌒ヽ
    (~´;;;;;;;゙'‐;;´)   @) (____/ .. _ )
  ,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎―  /ミ|───,,___,/ ヽ
  ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )←>>1   `'ー--、\____/ <くそすれさいこー!!

6 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 02:38:43.24 ID:t2kWULRO.net
ボクシング漫画ならチキンが好きだったな
人気でなくて1試合終わったとこで打ち切られたけど

7 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 03:02:00.86 ID:QVGpK1VD.net
あしたのジョーだろなんつっても

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 03:04:28.36 ID:QVGpK1VD.net
でも俺はちばあきおのチャンプ?って言ったかな
それ読んでボクシング始めた
すぐ終わったんだけど先生亡くなられたんだよな

9 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 06:18:54.04 ID:4PNB74ta.net
宮下あきら先生のBAKUDANを知ってる奴はいないか…

10 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 07:59:51.33 ID:5lormZU3.net
あだち充のカツってボクシング漫画けっこう好きだった。
本格ボクシング漫画って感じじゃなくて高校アマ〜学生プロのノリでボクシングやってる感が当時共感できてよく読んでたんだよね

11 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 08:21:09.10 ID:CBrRQovy.net
がんばれ元気定期

12 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 08:57:44.77 ID:yLj81P1k.net
アマボクでリアルだと思ったのはボックスの漫画版だけだわ

13 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 12:08:50.72 ID:4PNB74ta.net
>>4
リクドウは好きだったけど所沢の扱いはやや不満だった
なんで突然引退して極道になったのかも最後まで
言及されなかったし、トレーナーとして復帰しようと
してるのも中途半端なままで連載が終わった印象

14 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 18:35:47.64 ID:bdBZJv0Y.net
セスタスだろ

15 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/17(木) 19:59:58.75 ID:JcS7x8Bn.net
リクドウは 5巻 6巻が好きだ。 対兵藤一戦目 勝ち目の無い敵と戦う心情がよく描かれてる。6巻以降は普通のボクシング漫画になるな。

16 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 02:02:52.10 ID:JGfWeoFm.net
高橋陽一のチビを覚えてるのはワイだけで良い

17 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 08:56:41.19 ID:WJ9fZ0m3.net
現実的な世界観の作品なのにヘビー級とモスキート級が試合をするというメチャクチャな
話だったよな
高橋先生、ボクシングに全く興味なかったんだろうけどなんでボクシング漫画描いたんだろ

18 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 14:29:21.15 ID:+G2RYhhY.net
リングにかけろ
あしたのジョー
がんばれ元気
はじめの一歩

が抜けてるな

19 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/18(金) 22:55:16.71 ID:oqsEXanM.net
リク、ジョー、一歩

階級が同じなら誰が1番強い?

20 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/19(土) 00:43:20.79 ID:efkKXCOU.net
リクじゃないかな。国内 世界でも人類最激戦区のライト級で世界王者『PFPファイター』とのノンタイトル戦にたどり着き、おまけに勝っちゃったからな。 ジョーは世界に届かなかった 一歩はアルフレドゴンザレスに負けたし、国内限定の強さで世界レベルとも言えなかった。

21 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/19(土) 09:40:42.64 ID:ikDiCfRc.net
ジョーは今見ると酷いな
まともなボクシングが少ない
力石戦、カーロス戦なんかひどいもんだ

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/19(土) 09:50:15.28 ID:3p7HtpaV.net
ライバルは初っぱなからエロかった
たしか作者早死にしてんだよな

23 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/19(土) 16:24:08.11 ID:7HpOye1e.net
>>21
ボクシングを全く知らない人が描いてるからな
梶原一騎に作画の能力がなかったのが惜しい

24 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 05:40:22.91 ID:uR1dBU80.net
なまじっか現実のボクシングが好きな作者が描くと
それはそれでつまんなくなったりするからな。
のぞみウィッチィズは作者はボクシング好きなんだろうけどつまんなかった

「あいしてる」(守村大)は純粋なボクシング漫画ではないが、
ボクシング編はすごく好き。作者はボクシング好きなんだろうし
いい方向に向いていた良作。でもその後に出した最初から純粋な
ボクシング漫画はイマイチだった

25 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 08:07:34.50 ID:KhMh6LVB.net
「1ポンドの福音」はこのスレ的にどうかな

26 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 09:10:37.69 ID:xszt8HH/.net
>>25
あれはボクシングの皮をかぶったラブコメ漫画でしょ
論外

27 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 09:54:41.86 ID:CorhT5GN.net
あだち充と高橋留美子は全部ラブコメだからな

28 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 11:35:38.63 ID:sUEneZdu.net
ボクシング漫画の共通事項
「ミドル級をデカく描きすぎる」

29 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 21:13:22.08 ID:mqQdUsdl.net
確かに
あしたのジョーの西とかミドル級なのにヘビー級の体格だったもんな

30 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 23:10:51.43 ID:0rSq04pr.net
西って100kgから減量してたんじゃなかった?
減量前はヘビーでしょ

31 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 23:36:21.66 ID:yj6ay1Rw.net
日本人の成人男性の平均身長が172〜173cm位でミドル級プロボクサーの
平均身長が179〜181cm位らしいから、マンモス西も鷹村さんも平均ミドル級よりも
大きいんだよな。
まあ、鷹村さんは作中でも本来はヘビー級の体格とはっきり明言されてるけど、当時は日本では
ミドル級までしかなかったからな。

32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/20(日) 23:55:14.64 ID:Ls6DnZtI.net
>>31
あの世界いまだに昭和だろ少なくとも年代が追い付いてはないはずだ

33 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 00:09:26.08 ID:b+3FHW0D.net
このスレは戎岡に語らせたらええ

34 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 02:32:13.97 ID:T7Bl4S/S.net
格ゲーのキャラとかもそうだけど、一歩も作中の生年月日を明確に設定したのは
失敗だったな

35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 02:49:41.87 ID:fAlSw6ey.net
10代が主役の方がカッコいいとか
作品におけるキャラの年齢は気にするけど
キャラの生まれた年なんて別に気にしないだろ

36 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 03:43:46.91 ID:9qY7show.net
SUGAR、RINとかBig Heartsとか結構好きだったわ

37 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 10:10:10.50 ID:0PeDro3c.net
リンは確か、人間描きたい作者とボクシング描いてほしい編集が揉めたんだよな。
確かにシュガーよりテンポはわるかったが。

38 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 10:18:35.80 ID:aPJC4Id/.net
格闘技漫画ならホーリーランド1択
あれは面白い
ボクシングのこともリアルに描かれてた
初心者がスパーするとグローブのおかげで予想より痛みが少ないから勘違いするとか
でもグローブによる重みで脳へのダメージは裸拳より深いから危険だと

39 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 10:37:59.55 ID:m6685JFB.net
こういうスレで余り名前が出ない太郎、徳川…

40 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/09/21(月) 11:27:56.67 ID:TQ19GqHj.net
徳川はIBFタイトルをマイナータイトルだと勘違いしていた気がする
あんまり覚えてないが

41 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 12:00:48.72 ID:ebtFqr6m.net
鷹村はたかが185センチ オフ体重90キロちょっとくらいなのに後楽園に来た観客が「あれ鷹村だ、でけぇ〜」とか怪物でも見たかのような大げさな反応してたな

42 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/09/21(月) 12:22:35.76 ID:/SmHrKsv.net
>>41
いやいやでけえよ
新日のプロレスラーだって実寸は180cm無いヤツほとんどだし

43 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 12:51:33.67 ID:0PeDro3c.net
日本人の平均身とか考えると充分ゴツくはある。
徳川またみたいが絶版なんだよな

44 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 12:53:43.17 ID:0PeDro3c.net
松本大洋のzeroの五島さん、結局どこまでいけたんだろう。

45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 14:43:30.10 ID:jWZhQW3r.net
ここまでボクサーズブラストの話題なし

46 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 17:37:18.13 ID:AG8nVx+R.net
太郎を読んでたのは俺くらいだろうな
のぞみウィッチーズとかいう漫画がまさかボクシング漫画になると初期から予想してたやつは一人も居ないだろうな

47 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 20:13:37.54 ID:cvVE+qc0.net
セスタス面白いよ

48 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/21(月) 23:13:00.06 ID:pAHaSWlr.net
ボクシングヘレナは怖い。。

49 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 00:25:46.39 ID:3UWJAUl/.net
雪風やホーリーランドみたいな主人公が拳闘家なのはともかく、格闘漫画では基本的にボクサーは
咬ませにされる事が多いから男塾やケンイチみたいにボクサーが最後まで強キャラポジだった作品は
好感が持てる

50 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 00:30:47.81 ID:6iwJB+ey.net
喧嘩商売の石橋も一応強い部類だな早々に負けたけど

51 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 01:38:02.12 ID:TLZEztcS.net
>>37、38
シュガーはなんか載ってる雑誌が廃刊でになって打ち切られたんだよな。
ヤンマガに移籍して続けたRINはあんなことに。
シュガーのまま続けてほしかったけどなあ。
あの作者はいかに深く読者に爪痕を残してやろうって作風だから、いい気持ちにはしてくれないんだろうけど。

52 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 14:29:52.33 ID:U65EIPxS.net
>>49
gガンダムの漫画のチボデーは最初から最後まで強キャラだったぞ
ドモンに何度も試合では勝ってるしボクシング自体もドモンに勝ったてか一度もドモンはチボデーにきちんとした試合では勝ててない

53 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 16:26:21.96 ID:mWYgpaw7.net
マグナムリリィどうなった

54 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 16:56:00.69 ID:LQeXWlac.net
>>53
すぐに終わったね。結構好きだったんだが。
今、同じマガポケで乙女高校ボクシング部が
やってるけどマグナムリリィの方が良かった

55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 22:28:28.13 ID:r4c999V2.net
>>53
つまんなかったな

56 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/22(火) 22:39:05.86 ID:ZAJ9Le18.net
ヤングサンデーで何気に面白いボクシング漫画やってたよな

リクドウとフダツキラクダとかいうの

セスタス面白い

はじめの一歩はいまどうなってるのかわからん

57 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 00:27:11.38 ID:90ZqqWw1.net
>>42
ボクシング未経験だからシャドーのアップ出来ない屁人w
漫画よりもボクシングの知識がない屁人w

58 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 00:30:24.24 ID:z6snYjbQ.net
>>41
当時の感覚もあると思う。
185cmは今じゃちょっと大きい位だけど
一歩はもう30年以上続いてるし30年前は日本人も
今より少し小さかったし、当時の感覚だと普通に大男だよ。

バクダンの185cm95kgも当時はかなり大柄な感覚だったから。

59 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 01:10:16.23 ID:N5IuTpeC.net
女子ボクシングはいまいち盛り上がらんな
ライスショルダーくらいか、まだまともに

60 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 03:27:35.59 ID:Ju/QpyGU.net
185は視線が上にいくからなそいつが鍛えてたらなおさら

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 08:06:17.42 ID:QNxuEP3l.net
95年くらいだったかな、ジャイアンツの松井が野球少年と戯れる番組見たけど少年たちはみんなして松井のことデッカ!デケー!って騒いでたな
当時で185〜6センチ90キロとかで今なら野手としても中の上くらいの体格でしか無いが、当時は185超えたらデカい選手から順に言ったらすぐなくらいで確実に大型選手だった。

62 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 08:17:41.58 ID:vmj1bnDT.net
巨人の坂本とか生でみるとクソでかい

63 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 10:38:46.01 ID:QNxuEP3l.net
坂本は細身俊敏なショートでナンパなキャラだからデカいイメージ持たれにくいが180後半だからな

64 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 12:21:29.04 ID:8WrVVkB3.net
日本人男性の平均身長は平成初期くらいまではギリ170いかなかったはず
鷹村を見て「でかい」と思うのは大げさでもなんでもない

65 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 14:44:48.00 ID:dSwZEz6U.net
自分を基準に見るから10cm違う185はでかいよ
ずらずら並んでいたら尚更怖いTVで見たらまた別なんだろうが実際に見るとでかいで終わる

66 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 14:45:07.17 ID:dSwZEz6U.net
後ゴツいからな

67 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 14:56:38.22 ID:zF+BJlMr.net
>>66
そうそう。ヒョロガリで縦にでかいだけなら
そうでもないが、横にも厚みがあると余計に
でかく見える

68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 16:10:53.02 ID:p8VYU6LH.net
プロレスだが、川田とか公称の身長以上にデカく見えたからな。
とにかく体がブ厚くて、”デカい”
ちなみに、職場のリーダーが187cmなんだが、マジでデカいと思うぞ。
180cmくらいだとちょっと背が高いなってくらいにしか思わんけど、187は格が違う・・・
スポーツ選手なんかだと当たり前だろうけど、一般的にはあんまり見かけないでしょ?
田舎だからかな??

69 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 16:16:52.24 ID:zF+BJlMr.net
小兵力士だって目の前で見たら「これで小兵扱いかよ」って思う

70 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 16:18:16.19 ID:zF+BJlMr.net
まあ、ボクサーはそこまで厚みがないけど本来ヘビー級の鷹村はな

71 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 19:22:07.60 ID:xr3xKXk4.net
>>69
炎鵬は小さそう

72 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 22:02:02.00 ID:dSwZEz6U.net
細マッチョとゴリラのようなやつとじゃ感じ方は全然違うからな
周りにアメリカ軍人がいたら普通か小さいになるが今でも185でゴリラ体系がいたらでかいと思う奴しかいないよ

73 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/23(水) 22:08:08.74 ID:TciRG2u4.net
がっしりしてる奴って身長も実際以上に高く見えたりする

74 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/24(木) 00:50:11.78 ID:M/weZMnW.net
体重を同じと仮定して

矢吹丈vs幕之内一歩

力石徹vs間柴了

タイガー尾崎vs千堂武士

ウルフ金串vs宮田一郎

ウスマン・ソムキッドvsジミー・シスファー

金竜飛vs崔正範

ハリマオvsウォーリー

カーロス・リベラvsヴォルグ・ザンギエフ

ホセ・メンドーサvsリカルド・マルチネス

75 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/24(木) 01:06:32.28 ID:pyN9r9TN.net
肩幅大事

76 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/24(木) 01:10:11.89 ID:5n9q0z++.net
普段見てるのが170cmの5cm前後で中には180いるなって程度
そのうえ180cmもゴリラのように身体が太くて筋肉ってなわけじゃないだろ

確かにアメリカ軍人見た時は隣にいる180cmの奴がまじで小さく見えたそのアメリカ人は190ぐらいかそれ以上デカく感じた
実際に身長聞いたわけではないからよくわからんけど

アメリカ軍人やアメフト選手とかの比較対象が隣に居て185でゴツくても小さいというなら分かるが
そうでなく一人でいる時に見かけたら変に拗らせてる奴はデカイとなる

捻くれは一定数居るがそう思う奴はただの捻くれ

77 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/24(木) 14:23:49.78 ID:VKu6XUUn.net
バクダンは195くらいの設定の方が良かった

78 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 00:28:40.76 ID:6wsPiWYX.net
僕×スターは結構面白いと思うんだがあの絵じゃなければもうちょっと良かった

79 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 01:42:26.04 ID:pfwrIYCO.net
キックボクシングだがK.O.SENも面白かった
週間ジャンプで掲載されてたし普通に楽しく読んでた

80 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 04:49:20.83 ID:ygnQNKYq.net
<<ボクシング板検索禁止ワード>>

ここで「井上 座間遺体」でググることを禁止する
気分が悪くなって吐いても責任は持たんぞ。

81 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 12:42:42.57 ID:9eQ6TOCO.net
K.O.SENはボクサー上がりのハードパンチャーが主人公の対戦相手として出てくるけど
K−1ダイナマイトにしてもボクサーからの転向キャラはパンチ力の凄いキャラとして
出てくる。
逆にボクシング漫画でキックボクシングから転向してきたボクサーは打たれ強さが
強調される。

82 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 13:57:51.41 ID:A8l5VATU.net
のぞみウィッチーズが読みたい

83 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 19:57:46.19 ID:GMIxZ+iC.net
レイ・マービンとかいうふざけた名前のチャンピオンが出てくる駄作だろ

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 19:59:05.74 ID:92zKL6Og.net
軽薄な漫画だったなー

85 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 20:11:12.91 ID:0PSE4YS3.net
のぞみウィッチィズの話が普通に通じるという事はこのスレは平均年齢高いなw

86 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/25(金) 21:10:10.08 ID:8CNJt4+K.net
途中で高速すぎて誰も見えないパンチの応酬をするようになったり、なんかボクシングの知識もろくになく発想も貧困な感じだったな。

87 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 00:29:50.28 ID:UxaHlofH.net
野部先生ってボクオタじゃなかったの?
Monacoの空へはあんまりヒットしなかったみたいだが

88 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 02:34:28.29 ID:L/w1psTg.net
モナコはヒットしたんじゃない?
続編でたし

89 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 02:42:04.88 ID:UxaHlofH.net
えっ、続編なんてあったの?

90 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 08:16:10.82 ID:iDQY2ymB.net
タイトルが2つとも少女漫画だな

91 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 09:41:10.26 ID:EYJ612I6.net
続編というかタイトル変えた第二章みたいなもんだ
10巻くらいであっさり終わったような

つーかのぞみ時代から同じ事延々繰り返してる水戸黄門みたいなマンガだぞあれ

92 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/09/26(土) 12:25:03.04 ID:M23vgwA7.net
野部はエロ漫画家だろ

93 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 15:44:20.11 ID:RYE/T78V.net
のぞみウィッチィズはヤングジャンプの作品で当時では長い48巻まで出たほどだから
かなりの人気作と言えるだろう。ボクオタからの評価はともかく。

94 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 15:50:49.06 ID:1hihYcpR.net
実写でライオネス飛鳥が出てたな

95 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 15:59:21.69 ID:RYE/T78V.net
監督が具志堅さんだったね。
アニメも出て望の声がブルマの人だった。

96 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 16:06:30.41 ID:ALDKRIo6.net
最高のボクシング漫画 タッチ
最低の野球漫画 タッチ

97 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 16:26:31.68 ID:EYJ612I6.net
木村紺 マイボーイ
面白くなりそうな要素はあったものの人気が出る前にあっさり終わっちゃった

98 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 17:17:16.33 ID:RYE/T78V.net
木村紺はボクシングが好きというよりはあしたのジョーが好きなんだろうな。
巨娘なんて大半があしたのジョーのオマージュ(パロディ?)だった。

99 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 18:23:51.05 ID:OmyOU8YV.net
天上天下唯我独尊 がまだ出てないな

100 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 22:38:12.78 ID:JzN8kLjP.net
>>62
近鉄から巨人に行った石井浩郎?だっけ
TVじゃデカく見えたが実際見たら背が小さい
175くらいしかないんじゃないかな
ガッチリはしてるけど

101 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 22:48:26.73 ID:dIQxNt2X.net
横浜にいた石井タクローは公称が175だな

102 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/26(土) 22:52:37.91 ID:y2DPpZTk.net
奇天烈なジョーやのぞみに比べて、元気は結婚まともな方だったと思う。
B.Bっていうわけのわかんないのもあったな。

103 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/27(日) 00:08:39.27 ID:dntVdTaj.net
バトゥーキが次はいよいよボクシングvsカポエラだけど、カポエラが主人公サイドな
事もあってかボクサーが咬ませにされる展開しか想像できない
しっかり強キャラに描かれたらいいがね

104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/27(日) 11:04:08.73 ID:VZ+R4WI1.net
坂本はイメージないけどでかいんだよな
180後半だぜ?そらでかいわ

105 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/09/27(日) 11:14:34.07 ID:KJmsxYp9.net
>>99
アレはライバルキャラがクソ過ぎた

106 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/27(日) 11:35:23.40 ID:zv3LiW2f.net
もりやまつるはもう少しボクシングの描写が良かったら

107 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/27(日) 16:59:34.83 ID:qROaIW2N.net
ショートで機敏なタイプって一昔前は池山の183すら大型って感じだったな

108 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/27(日) 17:16:57.44 ID:PayOAsJI.net
池山って誰?

109 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/27(日) 17:34:48.40 ID:/Ya3UD7S.net
【ストU】 格ゲーのせいで、コロナ肺炎が発生した
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1600675285/l50
http://o.5ch.net/1orkn.png

110 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 00:22:40.25 ID:xtBceOnB.net
はじめの一歩とCHIBIをミックスさせたような「満天の星」は地味に好きだった

111 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 00:43:44.06 ID:uFGd9QtT.net
満天の星は買ってたけど、19巻でもの凄い乱丁のコミックスを引いてしまって
なんかノレないまま完結した記憶しかない

112 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 01:27:28.01 ID:7tNGLsi6.net
 満天の星の何巻かのバイク女の『何かスポーツやったら強くなるって勘違いしてる奴がいる。結局何も出来ない 言いたい事何も言えない 何も変えられない。そんな奴ばっかり。』みたいな台詞が強くなりたいと思い初めてから何年も進歩の無い俺の心にグサリと刺さる。 ヤンキーやってる奴でもマイクタイソン出てきたら途端に臆病になるでしょ? 強い弱いなんて相対的なもんだろーが!?

113 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 01:36:38.14 ID:MpYhmRus.net
タイソン相手に何もないのに強気に出るやつは頭おかしいけど
嫁や家族が殺されそうなときに下向いてるだけなのは臆病

114 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 01:40:29.41 ID:xtBceOnB.net
53歳であの動きってタイソンこそ漫画の世界の住人だよ

115 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 04:39:35.94 ID:pqjNCZp1.net
>>114
事実は小説よりも奇なり

116 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 05:02:58.84 ID:xtBceOnB.net
タイソンって世界一有名なボクサーだと思うけど、漫画キャラのモデルには意外なほど
されてないように思う
バキのアイアンマイケルとJOKERのロニーダグラスくらいしか思いつかん

格ゲーのキャラならバイソンとかマイケルマックスとかいるけど。まあ、ゲームが
コミカライズされてるからこの2人も強引ではあるが漫画キャラと言えなくもないかな

117 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 09:54:26.84 ID:uFGd9QtT.net
タフにも出てきてなかったっけ

118 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 10:21:25.58 ID:xtBceOnB.net
バークレーはホリフィールドじゃね?どう見てもタイソンではないような気が…

119 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 11:50:30.50 ID:4FmxvP8Z.net
>>116
世界一有名なボクサーって誰がどう決めんの?

120 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 12:12:55.37 ID:zmU3sewi.net
>>119
グーグルの検索ヒット数

121 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 12:49:22.55 ID:wHcRMhGj.net
あと知名度検査で各国の言語でウィキペディアが作成されているか、そのウィキペディアにどれだけ人がきているかを見たりする。
だが、1番有名なボクサーが誰かなんて多分誰も調べてないんじゃなかろうか。

122 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 12:54:14.45 ID:wHcRMhGj.net
加えると、そのネット知名度をそのまま有名とすると、必然的に多岐にわたる活動をした選手が有名になりやすい。
例えば有名な映画に出たりな。すると映画とともに名も広まっていくし、誰だってなりやすい。
強い世界王者になった、とか専門分野でトップになっても、元々知っている人は知っているし、競技に関心ない人が調べるには弱い。
ノーベル賞受賞者なんて全然しらんだろ?

123 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 13:18:24.05 ID:yHgMCbxH.net
ジョシュア「世界が認める王者は二人だけ、アリとタイソンさ」

124 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/28(月) 17:56:47.66 ID:4TJQ4zQn.net
アリもモハメドアライくらいしか知らんな

125 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/29(火) 00:30:38.07 ID:GzcZIPb/.net
4〜5年前にジャンプの読み切りで掲載されたボクシング漫画は結構良かった

もうタイトルも忘れたけどボクサーを潰す闇ボクサーみたいなのに親友を潰された主人公が
立ち向かっていくやつ

126 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/29(火) 01:42:20.77 ID:qw/Nx0nF.net
チキンは?
一発も打たずに避けるだけで判定勝ちするボクサーの話
連載ではないけど

127 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/29(火) 11:27:53.81 ID:cqG9Po21.net
那須川天心関連のスレが結構立ってる今のボクシング板は修羅の門のボクシング編を
連想してしまう

128 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/29(火) 13:17:39.66 ID:7q/1ztO/.net
最高のボクシング漫画は修羅の門ボクシング編だよな

129 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/29(火) 22:30:16.69 ID:RQZ7kUm+.net
作者があんまり格闘描写が上手くない人だけど、相手ボクサーは皆キャラが立ってた

130 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/30(水) 00:33:33.66 ID:yhGPN0iD.net
漫画界で1番のボクシング通は自分のジムを持ってる森川ジョージか国体に出た板垣恵介
かな

131 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/30(水) 06:51:37.16 ID:MM4DbU1O.net
板垣は自衛隊のアマ時代(エリートの体育学校じゃなく駐屯地クラブ)フェザー級だったが、
人員調整のためにバンタム級に落としたら相手弱いのに全然動けなくて負けて、逆にライト級に上げたら1階級差でも明らかに相手でかくてビビったのに自分がメチャクチャよく動けてキャリアで一番成績良かったらしい

132 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/30(水) 11:46:52.89 ID:ZTW92+Cp.net
今日の一歩を読む限りでは千堂がリカルドとやる感じになってきてるけど
今後は一歩が復帰して宮田戦を制して千堂のリベンジみたいな感じで最終的に
リカルドに挑む展開になっていくのかな

133 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/30(水) 14:41:58.97 ID:MM4DbU1O.net
一歩は千堂2戦目でお互いパワー付けまくる!みたいな展開になった時にウエルターの8回戦を張り倒したのが個人的なピーク

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/30(水) 17:26:49.52 ID:Ax8y2gW/.net
>>130
森川だろ。

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/09/30(水) 22:17:17.55 ID:xwcGR+tZ.net
>>134
やっぱそうか

136 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/01(木) 00:55:54.69 ID:4ZRXB0wF.net
今、連載中ので面白いのは何?

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/01(木) 01:33:13.47 ID:X5TnNprG.net
割りとまじで最近の一歩かな。
メキシコ編悪くなかった。

138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/01(木) 22:03:07.95 ID:bQuhxPx7.net
一歩vsゲドー 宮田vsランディ なんかが今に比べると面白いほうだったと思う俺は異端?

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/01(木) 23:25:31.47 ID:8iiSHbxa.net
まあ一歩は主人公がメインじゃない時の方が面白かったりするから

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 00:58:51.60 ID:iWyJFlyJ.net
鷹村のヘビー級制覇までしっかり描いてほしい

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 01:11:59.54 ID:JdnPpmCy.net
セスタス面白い

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 02:26:12.53 ID:NQbmMriw.net
ボクシングではないけど鉄風とか面白かったな
ボクシングだとPIT BULLとか結構好きだった

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 07:45:46.50 ID:9qxjWe59.net
鷹村に当時前人未到の6階級制覇ルートも考えてたんだろうがホーク戦をジュニアミドルに下げたのは微妙だと思った

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 09:25:06.63 ID:GrxKuhpi.net
>>142
鉄風良かったね
なんか半端で終わっちゃった気もするけど
総合でいったらオールラウンダー廻も

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 10:53:05.14 ID:hv8cvx7I.net
今の一歩ほんとつまらんよな
はよ終わってほしい

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 13:24:22.95 ID:uCYrCL4/.net
最初からつまらんかったけどな
今が酷すぎるだけで
毎試合、主人公を大苦戦させなきゃ話面白く出来ないんなら
タイソン設定にする必要ねえじゃん

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 13:28:12.33 ID:uCYrCL4/.net
>>112 まさにそう
昨今稀に見る名言だな
はじめの一歩の伊達英二だってリカルドから見りゃ1度も世界王者に成れず終いの弱者だしな

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 14:02:34.51 ID:dLV9RQ7N.net
でもジョージってリカルドにしても鷹村にしても絶対強者を描くのは実に旨いと思う
上から目線みたいで申し訳ないけど、キャラのつけ方が本当によくできてるというか

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 15:04:48.59 ID:uCYrCL4/.net
>>148 強く描くにしても、主役がソイツを倒すシーンを想像出来てない時点で失格だろ
倒せないほど強く描き過ぎ

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 15:08:23.33 ID:dLV9RQ7N.net
>>149
何言ってんの
倒される想像がつかないような相手を倒すのが
少年漫画の醍醐味じゃないか

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 16:22:39.03 ID:Z43lE0md.net
>>150

(‘人’)

いやリカルドはやり過ぎだよ(笑)

ホセだって完璧だったけど敵のパンチをワザと受けたり…スタミナも有限だったけど

リカルドは遊びは無いし最新の試合でスタミナも無尽蔵だったよね(笑)

対立王者のフリッカーを超えるジャブを連発して初回KOとか興醒めだよ(笑)

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 16:35:54.01 ID:dLV9RQ7N.net
相手の無敗王者を初回KOしたのはやり過ぎというよりはむしろ結果的に伊達の株を上げる
形で良かったと思うけどな
リカルドの100%の力を引き出した上で10Rまで戦ったんだから、少なくとも

再戦時伊達>>ビリーマッカラム

である事は間違いないわけでしょ。マッカラムなんて本気にさせる事すら出来なかったんだから。
まあ、すでに引退してる伊達の株を今更上げてもあまり意味はないのかもしれないが

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 18:14:01.83 ID:9qxjWe59.net
パパが言ってた!お兄ちゃん強いんでしょ!?パパの仇とってよ!
今のぼくじゃ無理だよ…(トボトボ)
あのお兄ちゃんは弱虫だ!!
ちゃんと聞いてなかったの?幕の内さんは「今の」って言ったのよ
次回に続く

ここは震えたんだけどなあ

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 19:47:48.93 ID:uppLs1zU.net
そこから何年経ってんだよ…

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 21:12:59.37 ID:ssAs2Hip.net
満天の星の10巻位?のバイク女の『弱い奴は大抵結局何も変えられない』みたいな台詞が心にグサリと刺さるわ。特に古本屋とか、コンビニとか、街中とかで、肉体労働してそうな筋肉達磨の兄ちゃんやおっちゃんとか、悪そうな高校生とかにすれ違ったりした時。特に入れ墨いれてるヤクザみたいな人がコンビニに入ってきた時、俺がこれから店から出ていく側にも関わらず道を譲ってしまった。そんな時バイク女の台詞がフラッシュバックするわ。 

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 21:29:17.09 ID:ssAs2Hip.net
中学の時俺をいじめてた野球部の奴は学年1の不良とトラブって一方的に暴行を加えられて意識を失った。その不良もその件でラグビー部の顧問に締め上げられて家に謝りに行かされた。そのラグビー部の顧問も日本代表チームとはおそらく腰が引けて戦えないだろう。要するに強い弱いは相手によって変わるということだ。 畜生負けねえぞ。俺は雑魚をいっぱい倒して経験値を稼ぐ。ドラクエでいえばスライム狩りだ。特別弱く生まれた分、特別強くなってやる。いつか6回戦になって周りの通行人を威嚇する。あの漫画のバイク女のあの台詞を覆す。

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 21:53:19.10 ID:2GfUMPWL.net
セスタスも休載期間長すぎる。
あそこまで休載されると内容も忘れるし、正直引き伸ばしでも毎週読める方が良い。
あと、あしたのジョーはアニメ派。漫画はがんばれ元気が1番好き

158 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/02(金) 23:48:10.25 ID:mz01VHar.net
一歩はマジックあたりか、つまんなくなったのは

森のターザン?、ピョンピョン跳ねてロープを掴んで制御みたいなアホ過ぎたし

読まなくなってたけど、メキシコ編なんかやってたんだ

今更面白いのなんか描けるのかな

修羅の門の第2門なんか糞だったし
前は有り得ない技でも「すげーの描きてー!!」って感じが良かったのに、年寄り臭くなっていた

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 00:29:46.50 ID:6MnLDmIN.net
メキシコ編は主役が千堂だけどね。
本誌ではいつもよりページ数多くて作者も久々に楽しく描いていたんじゃないかな?
千堂が終わった直後からまたページ数減ったけど。

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 00:58:47.24 ID:ZyZaFr5u.net
一歩は復帰しそうなの?

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 01:40:31.96 ID:z2/w4U1M.net
はじめの一歩も好きだけど 『あくまでも35巻位まで』 今観てたけどラノベのダンまちもいいな  自分に重ねるからか弱虫が強くなる話は大好きだ

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 02:46:23.06 ID:LJizzdwl.net
>>155
道を譲るのは別に弱さじゃないだろ、何言ってんだ。
坂本大輔の例を見るまでもなく、世の中には自分から
喧嘩を吹っ掛けておいて負けたら警察に泣きつくクズとか
いるんだから。
そういうクズに泣かされてるボクサーや格闘家は
結構いるよ。
おたくもボクシングやってるならいきってる奴と
事を構えるような事はしない方がいい。
売られた喧嘩でもボクサーが相手を殴ってしまえば
逮捕されるのはこっちなんだから。

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 04:40:36.01 ID:LJizzdwl.net
>>156
>畜生負けねえぞ。俺は雑魚をいっぱい倒して経験値を稼ぐ。ドラクエでいえばスライム狩りだ。特別弱く生まれた分、特別強くなってやる。いつか6回戦になって周りの通行人を威嚇する。あの漫画のバイク女のあの台詞を覆す。

負けん気を持つのは良い事だが、周囲を威嚇とか拗らせすぎだろ。
特別主要キャラでもない漫画のキャラが発したセリフに引っかかり過ぎ。
漫画なんだから純粋に楽しんで読めばいい。

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 06:56:36.67 ID:sbpXRKEu.net
社会で強い奴は威張らなくても周りが一目置いて勝手に下から目線してくれるからな。
弱い奴は大人しくしてると「なんやこいつ避けててイラつくわ」と相手してくれなくなるし自分からやる事やると「なんやこいつ一人で動いててイラつくわ」と協力してくれないし気さくに話しかけたら「なんやこいついきなり馴れ馴れしくてイラつくわ」と敵対されるし少しビシッと兄貴分らしい責任感見せたら「なんやこいつ偉そうにムカつくわ」
となる。だいたい元が大人しいだけで難しい局面になると逃げることばかり考える責任感からきしの奴がそうなる
そういう奴が運良く腕力や権力なんかの力を持っても力で他人を引っ張る方法が分からなくて単純明快に威圧して従わせようとするんだよな

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 17:21:01.72 ID:xDnyl4gh.net
一歩が始まった当初と今ではボクシング界の実情も変わってきてる
一歩が始まった平成初期はボクシングは不良が己の拳一つで成り上がる手段で
世界チャンピオンになればジャパニーズドリームだった
間柴は妹の為にお金を稼ぐためにボクシング始めたけど、今じゃ世界チャンピオンに
なってもそこまで稼げない

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 19:47:10.11 ID:doA+WY2y.net
団体乱立してグチャグチャだからな

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 20:51:04.46 ID:xLzhpYZI.net
今はどれだけ実家が裕福で競技を継続できるかがメチャクチャウェイトでかいからな
導入がそもそも難しくなってるかも

168 :155 156:2020/10/03(土) 23:23:46.78 ID:z2/w4U1M.net
俺は幼く幼稚で危険に見えますか?幼稚園 小学校 中学校 高校までずっと普通の大人しい奴だったんだよ。 大学で色々ありすぎた 詳しく話すと長くなるが、とにかく色々あった。簡単に言うと恵まれなかった。 何も満天の10巻のバイク女の台詞だけに引っ掛かってるだけじゃないということだ。幼稚園児から髪染めてピアス開けてる奴もいれば、小学6年で族入りする奴もいる。目覚める時期は人それぞれ何だよ。俺はまだガチスパーやった事無いし、まだマスボクシング止まりなんだよ。たとえ今はどんだけ弱くても気持ちでは負けてないつもりじゃ。

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/03(土) 23:44:47.97 ID:6MnLDmIN.net
ボクシング板って頭ヤバそうなの増えた気がするけど、やっぱ危険なんだな

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 00:23:45.02 ID:4DjIKUS1.net
いじめられっ子だったりさえない奴がボクシングによって変わっていく漫画の元祖は
一歩だろうけど、イケメンでスポーツ万能でなんでもできるが故に冷めた奴がボクシングによって
熱くなっていく『BUYUDEN』はかなり斬新な主人公象だった。
普通なら少年漫画のライバルポジに据えられそうなキャラクターだから。

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 01:33:02.91 ID:yG5pZFHk.net
かわぐちかいじの牙拳とかも結構好きだったな、最後以外は

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 06:59:17.85 ID:tavyY7DE.net
徳川の170前半の身長で元ウエルターってのもなにげに骨格デカめだから筋トレして良く食ってたらデブじゃない85キロくらいはすぐだったろうな

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 07:13:48.78 ID:krlk47kH.net
ウェルター級は平均身長が175〜177位
他競技の話で恐縮だがK−1MAXが始まる前の魔娑斗はウェルター級で身長は174cm
武田幸三は同じくウェルター級で173cm
全日本キックも新日本キックも階級制はプロボクシングと同じだから彼らも骨格でかめだったんだな

個人的に一歩は鴨川ジムからウェルター級の強豪キャラを出せばいいのにとずっと
思ってた

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 07:32:33.44 ID:6Jt7eGsh.net
>>173
鷹村守と言うキャラが居ましてジュニアミドルつまりウェルター級で世界獲りましたよ

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 07:34:26.53 ID:6Jt7eGsh.net
はじめの一歩って今どうなってんの一歩が引退したとこまでは読んだんだがそれ以降は読んでないので
できたら大体のあらすじだけでも教えてほしい

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 07:41:40.90 ID:xSJCS1MX.net
最初は親父チャベス帝王時代だからなあw

177 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 07:43:17.79 ID:zDr8CydF.net
>>173
キックボクサーってのは、ボクサーより足の筋肉が太いから
同じ体重ならキックのほうがチビなんだ

おまえ何も知らんな

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 07:43:50.81 ID:nZBNQ15l.net
>>174
ウェルターはジュニアミドルの1階級下

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 08:37:07.65 ID:6Jt7eGsh.net
>>178
ごめん勘違いしてたジュニアミドルはスーパーウェルター級かすまん

180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 08:56:43.80 ID:tavyY7DE.net
大曲やあきべぇが170前半のウエルターだが80あっても普通の肉付きだったな。
まあ二人とも減量キツくて身長の割にとりわけ体大きいタイプだったが。あきべぇは減量進めてミドル級リミットあたりの時点でもうガリガリになってるし

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 11:53:44.62 ID:O9MDaNMw.net
一歩は引退後セコンドになる。
青木の弟とその友達、板垣、青木、木村の面倒も見る。
自身は重りを毎日付けていてロードワークも毎日している。
一方、千堂が一歩を倒したゴンザレスに直接挑発しにメキシコに行く。成り行きでリカルドとスパーをし、ダウンをとる(実際はスリップだったが周囲がダウンと勘違い)。ゴンザレスとやり、勝った方がリカルドに挑戦できることになる。ただしメキシコ会場。
一歩、会長からメキシコに行ってこいといわれ、メキシコに行く。千堂のスパーパートナーを簡単に務めたが、前より強くなっている片鱗をみせる(千堂のパンチが当たらない)。
千堂、ゴンザレスと試合。手を骨折するもなんとか勝利。ゴンザレスは引退。

まぁ一歩引退後はこんな感じ?

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 12:21:19.33 ID:nZBNQ15l.net
そう言えば昨日は梅沢の47回目の誕生日だったんだよな。一歩も本当は今年で47歳

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 14:19:21.05 ID:tavyY7DE.net
鴨川が戦後すぐで三十路だからなあ。
現在の20代ボクサーに当てはめたら曾孫と曾祖父くらいになる

184 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 14:28:58.77 ID:nZBNQ15l.net
会長と猫ちゃんの戦後編は熱かったな。
アンダーソンへの最後のボディは漫画史上屈指のカタルシスだったと思う
作品的には番外編みたいな感じなんだろうけど、45〜6巻は名作としか言いようがない

185 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 14:30:40.79 ID:OjlZFZyU.net
>>181
確かに面白そうだな
今度ホテルに泊まるんじゃ無くてネカフェかカプセルホテルにでも泊まって読んでくるわ
1週間毎に読むより纏めて読んだ方が面白さが増す気がする

186 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 14:33:46.55 ID:OjlZFZyU.net
マガジンで読んでたとき内容薄いなと思った時があったんだがきりがいいとこまで纏めて読んだら濃いと思った

187 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 15:11:55.92 ID:fM2gkOXZ.net
一歩は名作だったけど今や駄作だわ

188 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/04(日) 19:42:20.39 ID:nZBNQ15l.net
>>171
かわぐちかいじボクシング漫画描いてたんだ
全く知らなかった

189 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 01:50:42.90 ID:KIU4xkQD.net
>>177
ああそう、それは1つ勉強になったよ

でも、佐藤や小比類巻はどっちも180以上あるけど
キャリアのスタートはウェルター級だったぞ
ペトロシアンも178あるけど最初はウェルター級だったし
クラウスも175cmとプロボクシングのウェルター級の
平均身長だったけどK−1前はウェルター級だった

190 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 02:40:25.53 ID:iEEzn22T.net
その人、ボク板で有名な荒らしの人だから関わらない方が良いよ

191 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 02:42:26.66 ID:KIU4xkQD.net
そうだったんですか…。

192 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 02:52:44.63 ID:iEEzn22T.net
K-1だとボクシングに転向した久保だって背が高い方だったんだから。
その荒らしの人はなぜか喧嘩腰で二言目にはフリッカーだのテーピングなど意味不明なことを言い出す人。で、iD検索すると井上アンチレスをコピペしまくってる。
冗談ではなく少しおかしい人なんだと思うから気にしないように

193 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 03:01:58.70 ID:KIU4xkQD.net
>>192
わかりました。ボク板覗くようになったのは
最近なもので(汗)

194 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 16:39:19.61 ID:lvWRz/ZT.net
ろくブルってボクシング漫画?

195 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 17:19:15.16 ID:ULoIcSqz.net
ろくブルはボクサーキャラは沢山出るもののケンカばっかだからボクシング漫画じゃない。
ボクシング編の渡嘉敷編なんか人気無いし。

196 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 17:24:59.47 ID:lvWRz/ZT.net
ダメか

ろくブルは主人公がボクサーのヤンキー漫画、1ポンドは主人公がボクサーの
ラブコメ漫画といったところか

197 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/05(月) 19:08:11.59 ID:qeZZzrqf.net
ボクシング漫画じゃないし喧嘩だけど
スラムダンクで桜木が鉄男を右クロスのカウンターで吹っ飛ばすのは興奮したわ。
あれが俺の中では漫画で一番好きなパンチ。
桜木が鉄男に散々殴られた後に鉄男に強烈なパンチをくらわせるからな、見てスカッとするわ。

198 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/06(火) 02:27:44.80 ID:nxZIyfbd.net
俺はJのマッハパンチかな
特にフラッシュピストンマッハパンチは素晴らしい

199 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/06(火) 05:54:24.51 ID:ri05q6qc.net
「シュガー」「リン」のボクシング描写は、ボクシング漫画として「はじめの一歩」以来の革命的表現だったと思うが
あの描写の後継者は今のところおらんな

200 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/06(火) 07:48:35.49 ID:deLytfp/.net
>>197
もともとスラダンはバスケネタを使いつつも学園ラブコメもヤンキー物もギャグもバスケ以外のスポーツ物も何でもシフトできる状態でスタートしたから初期は少し毛色が違うんだよな
初期は非現実的ギャグ表現がそこそこ有ったのもそのせい

201 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/06(火) 16:35:20.32 ID:2wZ28wvx.net
>>200
その話は有名だがバガボンドが面白かったので
井上先生が描く渾身のボクシング漫画は読んでみたい

202 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/06(火) 16:38:18.64 ID:/fOiwgsr.net
>>201
完結しなそう

203 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 03:12:53.68 ID:oUo1qRnX.net
今日は伊達英二のモデルになった尾崎富士雄の59回目の誕生日

204 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 04:27:38.03 ID:LLUmOsq6.net
強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい   あーー強くなりたい もう!くそっ!  20歳も過ぎてるのに幼いとか言われてもいい 無茶苦茶強くなりたいんじゃ ヤクザ組織からスカウトが来ちゃう位 今から8kmロードワークじゃ ここもボクシング板なんだし、ボクシングやってる奴はおらんのか?俺の気持ちが分かる奴はおらんか?

205 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 04:39:15.81 ID:ZF8ZS5bC.net
俺なんて10倍の重力でトレーニングしてる
やりはじめの頃は負荷かかりすぎて複雑骨折をしたこともある

206 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 07:08:20.25 ID:XJN68MUa.net
心臓震盪だっけ一歩でそれ使うキャラ居たよな
実際にあるけど狙っては不可能みたいな技が出てくると面白い
よそ見とか

207 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 08:00:40.22 ID:P8WEFwL+.net
本来はせいぜい目線フェイントだからな

208 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 16:04:44.69 ID:fFbp/bEr.net
団子屋の人が実際にやって成功したってのがすげー
タクシーかなんだかの人がつられて目線が動いてるのを見てやってみようで成功したんだっけ?

209 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 16:10:09.50 ID:fFbp/bEr.net
心臓のは漫画だから心臓の鼓動が聞こえてそれに合わせられるんだろうが文字通りの必殺技だな
あの時代AEDないから普通に殺人ボクサーでいける

210 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/07(水) 17:01:44.97 ID:2g/7kYtU.net
今週は木村メインのギャグ回として良かった
森川先生、ギャグセンあるよな

211 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 05:32:02.68 ID:ONhs0L01.net
>>159
作者も好きなキャラなんだろうね。
なんとなく筆が乗ってるのがわかる。

212 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 10:20:03.00 ID:CqBOlmvA.net
一度負けたキャラが復帰して後に出てきたキャラを倒しながら再ライバル化した珍しいキャラだからな
出てきたの10巻くらいからだし初期メンバーでも無いのが逆に熱かった

213 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 11:05:54.53 ID:ktcW4grX.net
ボクシング漫画の王道主人公っていじめられっ子や冴えない奴がボクシングによって
強くなっていくタイプと不良タイプがあると思うけど、千堂は不良の方の主人公タイプ
って感じがする。

214 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 11:42:12.56 ID:sDmZxVRt.net
一歩まだ読んでるやついるんだ

215 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 12:49:00.62 ID:iOnmP5m4.net
昭和世代にとっては貧乏の中から這い上がるためにボクシング、と言う設定がボクシングものの根底に流れてないとシンパシーがわかない。

216 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 14:42:07.59 ID:zzOcryPV.net
>>214

(‘人’)

だーかーらー千堂の行く末が読みたいんだよ(笑)

217 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 15:26:52.25 ID:fWjvE6Jt.net
はじめの一歩最初の貯金だけで食ってるだけの駄作だろ
話が亀のように全然進まないし作者も編集もそれを良しとしてる

218 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 15:33:09.66 ID:Bz/iqVuG.net
一歩は今9500万部だからあと500万部頑張りたいんだろうな
電子書籍ありにしたらすぐ行くとおもうがな

219 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 15:46:00.59 ID:R7Hi8/ep.net
アニメでは木村vs間柴を取り扱ったため、木村が事実上の主人公になってたし
一歩は脇でも話を作れるからな
千堂の行く末だけじゃなく鷹村さんの今後も興味あるよ。いつかヘビー級に挑むわけだし

220 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 18:45:18.19 ID:3R37pjqM.net
>>217
だよなあ
行く末なん気にもならん

221 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/08(木) 21:31:14.60 ID:jrXFHqkS.net
牙拳を語れる者はおらんか

222 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 00:25:07.87 ID:qAujPYO2.net
>>220
数年に一度まとめ読みをする程度には気になってる
昔のように週で追ったりはしてない

223 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 04:47:53.02 ID:2Y9YNrrl.net
>>216
興味ない 前に一歩のスレで永遠と千堂押してたよな
君の好きなキャラが千堂なのはわかったが別に千堂が活躍しようがしまいが今読んでる奴は読むし離れた奴が戻ってくる事はない

224 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 04:48:28.94 ID:2Y9YNrrl.net
>>222
頻度の差はあれどそう言う奴は多そうだな

225 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 04:49:28.78 ID:2Y9YNrrl.net
3年か1年か半年かは差はあれど纏めて読みたい奴は多そうだ

226 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 05:09:30.06 ID:xw0X75Za.net
一歩VSゲドーは酷評されてるが、読んで面白かった俺は異端か?

227 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 06:12:19.78 ID:qrjWej71.net
一歩VSゲドーは面白かったけど、種明かしされたらなんだそりゃってなる

228 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 08:10:46.22 ID:qAujPYO2.net
>>226
酷評されてたんだ私の中では普通に良かったで終わってるから
それよりいい試合も悪い試合も多くあったからそんな細部まで記憶に残ってない

229 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 08:32:20.28 ID:aVh7Dakq.net
ゲドーのモデルはウィラポンって作者言ってたけど似てないな
見た目はジュダーだ

230 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 09:00:18.70 ID:gnxAMnga.net
間柴のモデルはトーマスハーンズらしいけど全く似てないから、単純に見た目の話なら
なんかしら作者の中で取り入れるような部分があったってだけなんだろうな

231 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 09:02:10.50 ID:gnxAMnga.net
間違えた

単純に見た目の話なら…✖

単純に見た目以外で…〇

232 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 10:43:34.71 ID:U45WCMS1.net
>>230
腕が長い所が似てるだろ

233 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 10:47:38.52 ID:gnxAMnga.net
>>232
だから長いリーチを活かしたファイトスタイルが
似てる、というか間柴というキャラをそういうタイプの
ボクサーにしたんでしょ
>>229が言ってるのは単純に容姿の話なんじゃねえの?

234 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 21:20:46.96 ID:xw0X75Za.net
対ゲドー戦 良く練られてるよね。今に比べたら100倍面白い。 本物のボクサーになりたくなる位。

235 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/09(金) 23:07:30.69 ID:N+HDeqsZ.net
千堂と力石が同じ体重ならどっちが強い?

236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 00:48:46.34 ID:+4sjNueB.net
>>235
作品が違うし体重が違うからなんとも言えんが力石じゃね?

237 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 01:58:07.69 ID:NMM6M+LA.net
木村達也は今日で49歳。今はもう実家の花屋を継いでるんだろうか・・

238 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 02:02:17.16 ID:vFFBQqwq.net
リクドウの松原先生は一歩の惨状は流石に知ってるだろうなあ。よくぞ23巻で終わらしてくれた。 馬場会長は元日本ランカー位?

239 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 03:42:44.85 ID:+4sjNueB.net
>>237
あれまだ昭和だぞ3年ぐらいだっけ立ってるの?

240 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 03:50:56.71 ID:NMM6M+LA.net
>>239
まあ、作者も編集もこんなに長く続くなんて
思ってもなかったから生年月日なんて設定して
しまったんだろうな。

241 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 03:52:46.23 ID:+4sjNueB.net
キックで成功してキックの顔になってるのにわざわざボクシングやる理由がわからん

242 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 03:53:41.94 ID:+4sjNueB.net
誤爆したすまん

243 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 08:54:26.27 ID:1o4c+pK8.net
一歩世界が現実時間とマッチしてたのは日本タイトル取ったあたりまでかな
合コンの話とかどっぷり90年代臭で面白い

244 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 10:01:01.21 ID:bAmYSkWs.net
もういっその事、生年月日はなかった事にすればいいんじゃね。
こち亀だってキャラの誕生日はコロコロ変わってたし。

245 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 11:04:34.01 ID:pDvpeDPV.net
>>238

(‘人’)

リクドウはアジア王者を亡くならせたとかでストーリーも未回収だったよ

もっさりな世界王者も作者はアレで終わらせるつもりは無かったと思ってるよ

246 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 11:26:16.75 ID:1o4c+pK8.net
大原部長は戦争帰りだったり銭型警部は昭和一桁と言われたり昭和のマンガは一瞬計算し直したりするのが面白い

247 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 11:36:04.04 ID:bAmYSkWs.net
鴨川会長なんて70過ぎてるって設定だけど、生年月日の通りだと現在103歳だから
一歩のミット持つどころじゃないよ
雄飛みたいに昭和時代を設定とはしてないんだからキャラの生年月日の
設定はなかった事にしてサザエさん方式でやっていけばいい

248 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 12:08:34.08 ID:cZFgJyHV.net
リクドウは試合描写が好きになれんかったな。グローブもやけに四角いし、キャラの性格も結構被ってるし。ラストはよかったけど突然のハッピー路線は唐突にも見えたな。
セスタスはまじどうしたんだ?
まぁ面白いかどうかは置いといて、知名度高いボクシング漫画が続くと言うことに意味がある。興味をもつきっかけになるからな。
あしたのジョー未来版リメイクアニメとか、あれ、そのままリメイクじゃだめだったんかな

249 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 13:43:04.31 ID:m75bwPG+.net
セスタスは作者が背景からモブまで全部一人で描いてる&作者が眼病を患ってるのダブルパンチで休載地獄
確かに面白いんだけど、ヤングアニマル編集部もよく我慢して使ってるよ
連載開始が95年だから、もう25年経ってるのに未回収の伏線やら鑑みると、未だに終わりが見えないからな

250 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/10(土) 23:30:38.20 ID:j0qfnr2h.net
>>239
いや、31年前に始まったからギリ平成だよ。
物語の進行速度から考えるとまだ平成一桁年代だと

251 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 00:40:59.85 ID:rftL9Jgx.net
>>250
平成元年から始まってたみたいですね
携帯がまだない頃か

252 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 00:46:42.56 ID:rftL9Jgx.net
ざっと読み飛ばしながら四季を数えたら高校卒業から5回ぐらい冬があったから5年ぐらいボクシングやってた計算になるはず
間違ってたらすまん

253 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 05:56:00.20 ID:X67UgHg5.net
ジョーのインパクトには敵わんな

254 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 06:54:22.55 ID:t5gE94xY.net
青春が固定電話、公衆電話だと懐かしい

255 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 08:39:42.73 ID:QzuFNZQP.net
作中の時代設定について作者はどう考えてるんだろ

256 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 12:50:53.20 ID:Mw6MFENO.net
>>255
平成一桁

257 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 13:39:37.94 ID:t5gE94xY.net
間柴が177のフェザー、ジュニアライト、ライトで越本や初期デラホーヤくらいだからとりわけ長身というほどでもないんだよな
リーチは10センチ長いけど

258 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 16:11:48.10 ID:SIpmCtSw.net
>>256
平成7年くらい?

259 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/11(日) 17:51:01.14 ID:DX1ctYWV.net
>>257
俺は、180センチでライトまで落とせたしな
スーパーライトで試合してたけど

260 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 19:16:21.95 ID:rftL9Jgx.net
>>258
そんな細くはないだろう平成一桁昭和の頃のものも多くあって少しだけ平成がある頃って感じだろ

261 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 19:23:16.34 ID:Sb0v1pcG.net
意味不明

262 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 19:31:34.27 ID:+eaP4xNu.net
一歩16,17で物語スタートで今26とかだから最大で2000年前後?

263 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/11(日) 20:21:31.21 ID:1nNKNN95.net
>>260
どういう事??

264 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 00:24:55.76 ID:Ayq/dR8G.net
岡村賢二の『龍の拳』読んでた奴はいないか…

265 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 07:09:30.48 ID:ypld7xhQ.net
>>264
自分は読んでた
結構おもろかったけど、未完で終わったんだっけ?

266 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:19:50.40 ID:2ZC3lapf.net
>>263
細かく決めてないって事だろ平成初期の入り混じった感じでやってるってこと

267 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:27:14.45 ID:2ZC3lapf.net
まとめサイトがあったからそこから抜粋するぞ

年 月日 一歩年齢 主な出来事 巻
1947年 8-9 ー 戦後編 45-46
1973年 11/23 0歳 一歩生誕 ー
1975年 夏? 2歳 幕之内一男、漁の最中行方不明に 56
1986年 夏? 11歳 鷹村、鴨川ジム入門
鷹村プロデビュー
A1:76話
1987年 2/20 12歳 伊達、世界初挑戦。リカルド・マルチネスに敗北 20
9月? 13歳 青木村、鴨川ジム入門 25
1988年 秋? 14歳 青木村、プロデビュー
1990年 4月 16歳 一歩、鷹村と出会う 1
7月 一歩と宮田、二度目のスパーリング。宮田、鴨川ジムを去る 2
10月 鷹村、平野和彦に勝利
11月 17歳 一歩、プロテスト合格
1991年 1月 一歩、デビュー戦。小野祐介に勝利 3
2月 一歩、藤原義男に勝利
6月 東日本新人王トーナメント開始
一歩、ジェイソン尾妻に勝利

268 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:27:37.52 ID:2ZC3lapf.net
宮田の試合を見に行き、久美と出会う
4-5
8月 伊豆で夏合宿
一歩、小橋健太に勝利

鷹村、矢島吉秋に勝利。日本ミドル級王座獲得
5-6
11月 18歳 一歩、速水龍一に勝利
宮田、間柴了に敗北
7-9
12月 一歩、間柴了に勝利。東日本新人王獲得。最優秀新人賞受賞 10
1992年 1月 千堂、鴨川ジムに登場。
一歩、山口接骨院にて拳の治療開始
11
2月 一歩、千堂武士に勝利。全日本新人王獲得 12-13
3月 一歩、象印高校を卒業
宮田、海外遠征へ

山田直道、鴨川ジムに入門
13
5月 一歩、伊達のスパーリングパートナーを務める 14
6月 一歩、沖田佳悟に勝利
宮田、タイでルンサク・パウディに引き分け

269 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:29:14.91 ID:2ZC3lapf.net
宮田、ジミー・シスファーに勝利
14-15
7月 山田、プロテストに合格
一歩の母・寛子が過労で入院

梅沢が釣り船幕之内に入社

一歩、冴木卓麻に勝利

山田、転校のため鴨川ジムを去る
15-17
10月 一歩、ヴォルグ・ザンギエフに勝利。A級トーナメント優勝 18-19
11月? 19歳 一歩、入院中に久美と再会 20
1993年 1月 鷹村、日本ミドル級タイトルマッチ防衛戦、玉置に勝利
2月 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ初挑戦。伊達英二に敗北 21
4月 日本フェザー級王座決定戦。千堂武士、ヴォルグ・ザンギエフに勝利、王座獲得
ヴォルグ・ザンギエフ、日本を去る
23
5月 宮田一郎、帰国後第一戦。李鐘弼に勝利 24
7/11 一歩、再起戦。ポンチャイ・チュワタナに勝利。デンプシーロール誕生
7/14 千堂、防衛戦。冴木卓麻に勝利 25
8月 ペンション義男で山合宿
鷹村、熊に勝利

270 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:29:43.08 ID:2ZC3lapf.net
一歩、茂田晃とスパー
26
8/30 鷹村、防衛戦。伊藤貴明に勝利 27
9月 千堂、防衛戦。茂田晃
11/20 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ挑戦。千堂武士に勝利。日本フェザー級王座獲得 28-30
11/23 20歳 一歩、祝勝会。猫田にワンポを貰う 31
1994年 2/17 木村達也、日本Jライト級タイトルマッチ初挑戦。間柴了に敗北 32
4/7 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ初防衛戦。真田一機に勝利 34-35
4/25 宮田、東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ初挑戦。アーニー・グレゴリーに勝利。東洋王座獲得 36-37
5月 鷹村、Jミドル級世界前哨戦。世界2位に勝利 37
6/27 伊達、WBA世界フェザー級タイトルマッチ挑戦。リカルド・マルチネスに敗北 37-38
7月 板垣学、鴨川ジム入門 38
8/20 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ防衛戦。ハンマー・ナオに勝利 39-40
10/14 鷹村、Jミドル級世界前哨戦。モーリス・ウェストに勝利
板垣学、デビュー戦。牧野文人に敗北。木村タツヤ、判定勝ち
41
12/20 21歳 鷹村、WBC世界Jミドル級タイトルマッチ初挑戦。ブライアン・ホークに勝利。王座獲得 42-44
1995年 3/21 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ防衛戦。島袋岩男に勝利 47-49
4/13 青木勝、日本ライト級タイトルマッチ初挑戦。今江克孝に引き分け 50-51
4月 青木組、鴨川ジム入門
千堂武士、復帰戦勝利。一歩、沢村竜平と出会う
51
4/28 鷹村、WBC世界Jミドル級タイトルマッチ防衛戦。ラリー・ベルナルドに勝利 52
5月 ヴォルグ、復帰の為日本へ。一歩とスパー、デンプシー破りをしアメリカへ 53
6/15 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ防衛戦。沢村竜平に勝利 53-55
7月 梅沢、釣り船幕之内を退社
板垣、釣り船幕之内に入社

271 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:30:14.96 ID:2ZC3lapf.net
鴨川ジム、釣り船幕之内で祝勝会

鷹村、宮田と合宿
56-57
8/27 鷹村、WBC世界ミドル級タイトルマッチ挑戦。デビッド・イーグルに勝利 59-61
9月 板垣、東日本新人王準決勝、牧野文人に勝利 62
10/3 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ防衛戦。唐沢拓三に勝利 63-64
11月 22歳 板垣、東日本新人王決勝。今井京介に勝利
一歩、宮田挑戦を宣言
65-67
1996年 1/25 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ防衛戦。武恵一に勝利 68-70
2月 宮田、東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ防衛戦。崔正範に勝利。両手骨折 71
3月 鷹村、WBC世界ミドル級タイトルマッチ防衛戦。リチャード・フォックスに勝利 72
4/21 間柴、日本Jライト級タイトルマッチ防衛戦、沢村竜平に反則負け
沢村、試合後交通事故で引退
72-74
5/25 千堂、ホセ・ラミレスに勝利 75
6月 板垣、判定勝ち
板垣、星洋行に勝利 75-76
7月 宮田、一歩に土下座 76
8/1 一歩、ジミー・シスファーに勝利 77-78
9/12 鷹村、WBC世界ミドル級タイトルマッチ防衛戦。リッキー・マウスに勝利 78
秋? 宮田、復帰戦勝利。ランディ・ボーイの正体判明 79
1997年 2/15 23歳 一歩、マルコム・ゲドーに勝利 81-83
2月 ランディ来日、板垣とスパー 83-84
3月 宮田、千堂とスパー 85
4/15 宮田、東洋太平洋王座統一戦ランディ・ボーイJrに勝利

272 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:30:48.88 ID:2ZC3lapf.net
鷹村、WBC世界ミドル級タイトルマッチ防衛戦。ロナルド・ダックに勝利
86-88
89
4/27 間柴、東洋太平洋ライト級タイトルマッチ挑戦、アーロン・ドミンゴに勝利 89
7/15 一歩、ウォーリーに勝利 90-93
9月? 青木・木村・板垣、A級トーナメント1回戦。板垣、唐沢拓三に勝利。青木・木村勝利 93-94
10/25 一歩、日本フェザー級タイトルマッチ防衛戦、小島寿人に勝利
鷹村、WBC世界ミドル級タイトルマッチ防衛戦、ピーター・ラビットソンに勝利
96-97
11月? 24歳 A級トーナメント決勝。板垣、冴木卓麻に勝利、優勝。木村、敗北。青木、伊賀忍に敗北 98-100
12月? ヴォルグ、IBF世界Jライト級タイトルマッチ挑戦。マイク・エリオットに勝利。王座獲得
一歩、千堂とスパー。日本フェザー級王座返上
101-103
1998年 3/21 板垣、日本フェザー級王座決定戦。今井京介に敗北。
一歩、アルフレッド・ゴンザレスに敗北
105-109
4月? 間柴、東洋太平洋ライト級タイトルマッチ防衛戦、ロメオに勝利。千堂、ホセ・ナーゴに勝利
鷹村、WBC・WBA世界ミドル級王座統一戦。リチャード・バイソンに勝利
110-111
111-113
5/15 宮田、東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ防衛戦。ツイシト・イコーに勝利 114
6月? 青木村復帰戦、木村引き分け、青木勝利 115
7月? 一歩、パンチドランカー疑惑。1か月の休養へ 116-117
秋 南雲世界戦。一歩、宮田と再会 117
11月 25歳 板垣、判定勝ち。木村、引き分け。青木、勝利 118
1999年 1月 一歩、復帰戦。アントニオ・ゲバラに敗北
鷹村、WBC・WBA世界ミドル級タイトルマッチ防衛戦。キース・リカオンに勝利

273 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:31:26.08 ID:2ZC3lapf.net
3月 今井、2度目の防衛成功
一歩、引退後の生活を謳歌するも篠田からセコンド依頼される
121
4月 速水龍一敗戦
一歩、セコンドデビュー

木村、7RKO勝利
122
5月? 青木、KO勝利
板垣、判定勝利

一歩、泰平にいじめられてる照と出会う

照、梅沢に弟子入り
122
6月? 宮田、判定勝ちでOPBFフェザー級王者防衛成功 123
7月? 泰平、一歩の元を訪れ弟子入り志願
3日後、一歩の試練をクリアし弟子入り
123
8月? 一歩、鴨川からミットを譲り受け泰平とトレーニング 124
9月? 一歩、不良と喧嘩をした泰平にキレてビンタ事件
泰平、高校退学

一歩、スキンヘッドに

泰平、青木の弟と判明。欽太郎と共に改めて弟子入り
124
10/20 間柴、OPBFライト級タイトルマッチ防衛戦。伊賀忍に勝利 125
2000年 冬? 26歳 鷹村、WBC・WBA世界ミドル級タイトルマッチ防衛戦。キース・リカオンに勝利 126
夏? 一歩、髪が元に戻る
千堂、メキシコに渡りリカルドとスパー

274 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:35:04.14 ID:2ZC3lapf.net
親を亡くしたのが2歳ってのが無理あるがそれ以外はそんな感じなんだで納得できるな
今26歳で2000年 もう少し古い思ってたがあの試合の頃は何歳と言われたらなるほどとなった

275 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:38:38.99 ID:2ZC3lapf.net
年齢差

鴨川源二 +56
八木晴彦 +24
幕之内寛子 +24
伊達英二 +9
鷹村守 +4
青木勝 +2
木村達也 +2
間柴了 +2
千堂武士 +1
ヴォルグ・ザンギエフ +1
宮田一郎 0
梅沢正彦 0
間柴久美 0
板垣学 −2

276 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:41:59.28 ID:2ZC3lapf.net
こうみると会長が一歩が折れたため鷹村専属になったのは自然な流れ
70で一歩に出会い入れ込んでそれがダメになったから気持ちが落ち身体があれになり
鷹村オンリーでやって行くは年齢的にそうなるよねって感じ

277 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:46:20.60 ID:sBVS5aNf.net
>>266
「細かく」ね。細くっていうからなんで急に
体型の話になってるのかと思った。

278 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 15:52:59.02 ID:sBVS5aNf.net
今じゃ理不尽大魔王の鷹村さんも初期は頼れる兄貴感が半端なかったけど、あれでまだ
19歳だったんだよな。

279 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 16:02:51.67 ID:2ZC3lapf.net
>>277
多分変換時に消えたんだと思う

280 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 17:07:46.79 ID:EMezcG5u.net
>>278
昭和の10代後半はめっちゃ大人だからな

281 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 17:14:29.18 ID:sBVS5aNf.net
>>280
一歩と比べてだいぶ大人に見えるけど、実は4歳しか
違わないっていうね。

282 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/12(月) 23:50:20.57 ID:CIcQvdei.net
リクドウは6巻位までしか考えて無かったっぽくない? まあ漫画って大体そうか。

283 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/13(火) 01:11:12.09 ID:G6qkUT2y.net
今日は一歩のプロ2戦目の相手、藤原義男の誕生日。今日で48歳。
作中に登場した時は18歳だったから30年経ったことになる。

284 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/13(火) 01:23:57.46 ID:6fQB7uNN.net
>>283
変な数え方してんなw連載は31年だし一歩は16歳で登場
一歩が47歳とかだと言うなら

285 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/13(火) 01:42:25.20 ID:G6qkUT2y.net
>>284
いや、数え方じゃなくて藤原義男の生年月日が
1972年10月13日だから。

286 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/13(火) 12:01:05.07 ID:5jL2ie2z.net
あしたのために(その一)
=ジャブ=
攻撃の突破口をひらくため
あるいは 敵の出足をとめるため
左パンチをこきざみに打つこと
このさい ひじを左わきの下から
はなさぬ心構えで
やや内角をねらい
えぐりこむように打つべし
せいかくなジャブ三発につづく
右パンチは その威力を
三倍に増すものなり

287 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/13(火) 14:26:00.51 ID:ys1ZT/vg.net
僕スターは面白いんだが話が進むのが遅くてイライラする、というかもどかしい

288 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/14(水) 01:29:53.24 ID:jnZocKzN.net
段平のおっちゃんと鴨川会長と馬場会長

有能順にランク付けたらどうなる?

289 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/14(水) 01:50:36.60 ID:a1nRfFwZ.net
三者同率一位だと思う。

290 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/14(水) 03:09:04.62 ID:wa1lyiQJ.net
長く続いたからってのも大きいが鴨川会長は致命的なミスが多い

291 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/14(水) 14:25:39.70 ID:o6bVb0xA.net
(‘人’)b

そりゃ工事現場で働きながらジム経営してた段平おっちゃんで決まりだよ(笑)

292 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/14(水) 15:16:00.95 ID:GieUuiK4.net
河川敷って堤防の内側で増水したら自ら犠牲になる土地なんで誰も住まないからコジキの巣窟だったんだよな。

293 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/14(水) 19:44:01.25 ID:J6rFoGbx.net
一歩は休載が多いな

294 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 01:09:49.26 ID:kE8qd24y.net
主人公で1番多い階級は?

295 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 06:44:45.20 ID:jwwkm1Ig.net
バンタム級が一番多いかな
意外にウエルター級も多い、だいたい無差別とか挑む漫画だが。

296 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 07:32:46.51 ID:cuopzl0j.net
あしたのジョーの影響でバンタム級が多いよな。
だいたいバンタム級がどの体重かも分かってないのもあるから、この体格でバンタム級なの?てマンガもたまに見かける

297 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 08:02:18.52 ID:jwwkm1Ig.net
名前の響きがいいのと日本国内でも人口多くてライバル争いを描きやすいのと軽い階級で強いほうがマンガとして日本じゃ受けやすいのとってのがあるな。

298 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 11:18:02.59 ID:XKJlZ0Hm.net
フェザー級ってなんか響きがカッコいいしな

299 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 12:08:03.83 ID:5eMG5zX7.net
あしたのジョー2のメンドーサやゴメスなんかは明らかにバンタムの体格じゃないね

300 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 15:41:14.61 ID:AB7JxAOm.net
サム・イアウケアもフェザーの体格ではないな
ハードパンチャーって事でパワーファイターだからごつく描いたんだろうけど
あれじゃミドル級位に見える

301 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 17:02:50.82 ID:jwwkm1Ig.net
一歩はリアルだとフェザー日本チャンプだった渡部一久とほぼ同じくらいのガタイかな〜って想像してたな。

302 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/15(木) 19:36:35.12 ID:IEiZ8RwP.net
>>301
全然違うやろ

303 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 01:19:32.06 ID:GYskLbQg.net
https://ranking.net/rankings/best-boxing-comics

http://ruijianime.com/comic/keyword/tag_search_easy.php?tag%5B%5D=57

304 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 07:54:47.01 ID:Gg0RcGRv.net
ウエルター級がヘビー級に挑むくらいがちょうど鍛えた平均ちょっとくらいの奴って感じで見映えすんだろうな。
あと「ウエルター級が通用するのか…」「あいつウエルターくらいしか無いだろ」とかウエルターって言わせると響きがとにかくハードボイルド感あってカッコいいw

305 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 12:54:32.31 ID:gK9ZFcz0.net
バンタム級以下の階級って実際小柄だしな。対戦相手を強キャラに見せようと
ごつく描くとやはり不自然になってしまう。

306 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 21:25:25.03 ID:U7IWfWPY.net
>>305
一歩がゴツい理由は小さいからだもんな

307 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 23:06:24.75 ID:rf16lgyP.net
身長は167cmだっけ。
元いじめられっ子だからあんまり大きくても不自然だし、森川先生はあしたのジョーと
かぶらないように極端な減量苦にはさせないって決めてたらしいから167でフェザー級は
妥当なところなんだろうね
背が低いからタイソンスタイルにもさせやすいし

308 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 23:43:29.72 ID:7Yyq2mL5.net
>>307
一歩は164cm

309 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/16(金) 23:58:07.80 ID:HipwSB3o.net
>>308
167cmはリーチだったな

310 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:43:33.23 ID:KIiK10hJ.net
一歩の対戦相手で一歩より小さい奴って沖縄の奴ぐらいだろ

311 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:47:05.92 ID:KIiK10hJ.net
一歩の身長だけで言うなら2つ下のバンダム級で少しでかいぐらい

312 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:47:21.17 ID:Rst9uwBr.net
島袋は159だったな。ただ、あそこまでごついと159でもフェザー級は無理ある感じだけど

313 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:49:14.75 ID:Rst9uwBr.net
>>311
でも、フェザーとスーパーフェザーで2階級制覇した
柴田国明は163だったけどね。

314 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:53:28.93 ID:KIiK10hJ.net
鷹村守も今の身長的に言うならスーパーミドルで少しでかい程度でそこまでおかしな減量ではない
まあ鷹村も一歩も今が基準だから1990年の後半と考えると一歩は階級でかなり小さくて鷹村もかなり無理な減量してる

315 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:57:46.32 ID:KIiK10hJ.net
>>313
当日測定で戻すと言う概念がさほど無かった時期とやっと1日開け出した時期と身長が1cmしか変わらねーのか
まあこの選手はその当時でも小柄だったみたいだな

316 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 00:59:57.71 ID:KIiK10hJ.net
>>312
作中でも触れてたけど首がやばかったな

317 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 01:06:38.65 ID:Rst9uwBr.net
https://ameblo.jp/shonen-manga-new/entry-12337512326.html

この体型だぜ。159でもフェザー級(57.153kg)なんてどうしたって無理ある。

318 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 04:58:21.43 ID:KIiK10hJ.net
>>317
そうか?ただでさえ小さい一歩より5cmも小さいんだし妥当じゃね?

319 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 05:45:18.63 ID:KIiK10hJ.net
159cmで57キロってそれなりに太ってる人だからな
デブとまでいかないけど肉が気になるな程度には肉ついてるそれを全部筋肉に変えたらそんなもんでしょ

320 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 10:36:49.87 ID:xPoHemRx.net
島袋は漫画で見た時は化け物だと思ったが
ゲームだと動きがトロかったから雑魚に見えたな
実際いたらゲームの設定が正しいんだろ

321 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 11:32:44.45 ID:KIiK10hJ.net
>>320
なんのゲームか知らんがゲームが基準にはならんだろ
それよりリーチ差でアウトボクシングで完封負けか懐入ってKOか二択でしょ

322 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 11:35:08.29 ID:xPoHemRx.net
>>321
PS2はじめの一歩だよ

323 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 12:00:27.32 ID:2cNsts7k.net
しまぷくろうは一歩より小さいがフェザーで減量苦しいって設定だったからな。
一歩が頬痩けてるって言ってた

324 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 12:51:30.33 ID:q45LQpNy.net
一歩は30年経っても梅沢を呼び捨てにも出来ず久美に告白も出来ない精神力の弱さと、
作中の誰よりもジャガイモ出目金顔面化しやすい打たれ弱さとを、
ジュリアン・ジャクソン並みのパンチ力で補い勝ち進んで行く描写にすりゃ
設定も説得力も全く破綻せずに済んだのになぁ
まぁそっちのほうが描くの難しくなりそうだがな

325 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 15:53:18.87 ID:byb+DDV0.net
>>324
作中内では10年ですよ

326 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 15:54:07.03 ID:byb+DDV0.net
後そんな意味不明な設定はみんな求めてないと思うが

327 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 16:53:01.57 ID:AVVl/nTb.net
今、25歳だけど久美ちゃんも同い年だから彼女も25歳。
いつまで待たせるつもりなのか…。

328 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 20:24:49.37 ID:rmBCfzpo.net
>>327 死ぬまでだろww
あのヘタレがいつか告白出来ると思ってるのか?

329 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 20:50:51.47 ID:AVVl/nTb.net
ボクシング漫画の主人公とヒロインの関係ってジョーと白木葉子みたいなのが
個人的には理想かな
乙女坂高校ボクシング部も最終的には主人公をあのヒロインとくっつけるんだろうけど
正直、今の時点でさえ恋愛要素が強すぎる。もっとボクシングに軸足を置けと。

330 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 21:55:32.69 ID:xilR++WU.net
女が一切登場しない硬派なボクシング漫画が見たい

331 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 22:00:46.60 ID:H4Uhkw37.net
女が出てこない漫画自体クローズと男塾くらいしかない気がする…

332 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 22:07:57.22 ID:AVVl/nTb.net
>>331
男塾のJは良キャラだったよな。
主人公以外には無敗だったし。
中国武術だの拳法だの凄い技や奥義が出てくる中で
ボクサーでありながら頼もしい味方ポジを物語最後まで
堅持し続けてた。

333 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/17(土) 22:19:17.48 ID:zweKctWX.net
>>329
ジョーと葉子はずっといがみ合ってて最後の方でようやく和解するという
かなり特殊な関係だからな。あれは普通のヒロインではないと思う。

334 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 01:26:26.07 ID:GW0LqenX.net
間柴久美、白木葉子、苗代ユキ

好きな順は?

335 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 01:31:23.71 ID:O9ByOQcp.net
>>332 男塾は敵が味方になったら更に強くなる稀有な漫画で、他はみんな弱くなるからな

336 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 01:46:28.59 ID:V4Bbpxby.net
>>334
寝てる最中襲ってくるユキはホラー

337 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 03:00:53.62 ID:/oICZ4km.net
女の性欲って凄いんですか?

338 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 05:53:33.25 ID:/oICZ4km.net
一歩は宮田と決着着けて、世界に駆け上がっていってリカルドと戦うようなIFストーリーをテレビゲーム化してくれないかな?駄目になった原作に代わって、こっちが正史で良いわってなるような。むしろそういうの既にある?

339 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 06:25:03.35 ID:GW0LqenX.net
>>322
オタク格闘家のジョシュバーネットが確か
PS2のはじめの一歩を絶賛してた

340 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 07:28:08.32 ID:l+umHVpm.net
ジャンプでやってたとびっきり

341 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 08:37:48.18 ID:uizlnIY9.net
つか旧知の同級生に対し公共や仕事の場ならともかくプライベートの呼び名がいまさら呼び捨てになるような奴はイキり馬鹿だけだろ
親しみ込めたニックネームになるならともかく

342 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 14:00:23.92 ID:+IBY/2s/.net
白木葉子役は実写で誰が1番かと考えてたら若い頃の大原麗子がしっくりくる

343 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 17:46:45.97 ID:+TIL9ofB.net
しかし、一歩は別にしても少年誌でボクシング漫画をやらなくなったのはなんでだろうな
BUYUDENが終わって6年以上経つけど、少年誌で新しいボクシング漫画が連載される
気配がない。
ジャンプの方では読み切りで面白そうなのあったけど、不人気だったのか連載には至らなかった。
もう今の子にはボクシングは受けないんだろうか。
月刊チャンピオンのやつはすぐ終わったし。

344 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/18(日) 19:12:17.91 ID:02SpLPOt.net
>>343
格好が漫画映えしない
作者、編集共に知識が無いためリアリティを出すのが難しい
後、なんかあるかな?

345 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 23:20:02.89 ID:6cvafVee.net
と言うか格闘技自体漫画が少ないだろ

346 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/18(日) 23:23:06.77 ID:vsFPTuOM.net
格闘技漫画よりも
超人バトル漫画のほうが楽で面白いしな

347 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/18(日) 23:58:21.63 ID:cyNU/O9G.net
鬼滅の刃読んだけど展開は王道だから古い展開でも流行りそうだけどな

348 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 00:10:07.98 ID:pZ25e/oT.net
格闘技を描くならその格闘技じゃ無ければいけない事をまず示さないといけない
スポーツだと見せ方や小技不可能に近い技を出すだけで映えるしキャラも多く出せる
だが格闘技だとそれはできない無理な描写をすれば粗が出るし技の掛け合いなんて相当上手く書き込まないと面白くない
第一今の情勢的に格闘技自体対して流行ってない野蛮で終わる

349 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 00:15:30.03 ID:pZ25e/oT.net
ボクシングなら一歩はパターンが決まっていて相手がすごい技を使う 一歩がくらって会長がワシのせいじゃからの気合いで耐えてそのまま一撃打ち込むが基本パターン
だから一歩以外の試合は面白く感じるフリッカーだのスピード勝負でわざと自分の速度を落として体感をあげただの
素早くなる前に研究して被弾覚悟で突っ込んで動き回らせないようにするとか
所詮何回も使える技じゃ無い主人公のスタイルだの能力を固定するとあっと言う間に引き出し使い果たしてワンパターンで終わる

350 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 00:16:47.04 ID:AAAvFSGq.net
梶原一騎は年齢設定を蔑ろにする人だったな。
白木葉子や星明子なんかいったい何歳なんだよって感じだし。

351 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 00:18:19.34 ID:pZ25e/oT.net
昔からある格闘技漫画以外で今流行ってる一つの格闘技オンリーの漫画って何があるよ
少なくとも俺はパッとは出てこないこれが全て

352 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 00:24:16.90 ID:VWn07agY.net
プロの一歩とアマ路線のBUYUDENですみ分けも出来てたし、いい感じかと思ってたんだが
BUYUDENって唐突に終わったような感じがする。

353 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 00:27:21.51 ID:VWn07agY.net
>>350
まあ、昔の人は今よりずっと大人っぽかったからね。
今の20歳と昔の20歳じゃ全然違うからな。
昔の映画やドラマなんか観ても「えっ、これで○○歳?」
なんて思う事はよくあると思う。

354 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 02:03:34.99 ID:ExCcw03k.net
>>353
それただの幻想やで
社会に出るのが早かった時代はともかく大学当たり前になってる
いま40前後の世代の時も今の若いのと同レベルやで

355 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 06:10:05.92 ID:n/51Q7aD.net
しかし、一歩は新規読者の開拓ってどれ位出来てるんだろうね。
週刊少年マガジンのメインターゲットはティーンエイジ層だろうけど中高生の読者も
ちゃんといるのだろうか。
さすがに30年以上前の1巻から追いかけるのは難しくてもボクシング漫画の性質上、
途中参入はしやすいからな。

356 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 07:59:36.18 ID:5O+Sw4GX.net
平成世代に若者だったくらいの現代中年はそんなに大人でもないと思う

357 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 19:39:04.96 ID:PigRxHYR.net
>>342
大原麗子は白木葉子に合いそうだな。
個人的には若い頃の宮沢りえを推したい。
フードファイトで草なぎ演じる主人公といがみ合う
大金持ちの会長夫人役がハマってたから、それをそのまま
白木葉子にトレースしたら合いそう。

358 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/19(月) 20:18:36.04 ID:4kpTGmOe.net
幕の内一歩、コイツが鍛えるべきなのは
身体じゃなくて対人コミュ能力だろうに

359 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 01:16:04.79 ID:3JopXn9a.net
烈海王のボクシング編は修羅の門のボクシング編の刃牙バージョン(烈海王だが)が見れるって
事で楽しみだったんだが、作者が途中で飽きたのかしっかり描かれる事はなかったね。
格闘描写では川原より板垣の方が断然上なんだから、しっかり描いてれば面白くなったと
思うんだがなぁ。

360 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 02:32:47.66 ID:ZG9C62Rm.net
エイジもう出た?

361 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 06:08:47.15 ID:vp7n9wGb.net
出てない

362 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 06:23:36.29 ID:GoAktvYv.net
>>354
それより頭打ちなところだろ馬鹿なまま大人になって老人になったから
馬鹿やらかしまくる時代の変化すらわからず喚けばどうにかなると思ってる

363 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 11:36:37.89 ID:ZG9C62Rm.net
エイジまだ出てなかったか。
江口寿史によるボクシング漫画だね。

364 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 18:39:25.72 ID:aA+6O4jc.net
はじめの一歩の作者の森川ジョージが
劇場版「鬼滅の刃」見に行って作品褒めてたわ。
日テレのニュースでやってた。
https://mobile.twitter.com/WANPOWANWAN/status/1318062333965398016
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 18:45:14.65 ID:G0YWuH3x.net
新しい物を評価できる頭の柔らかさがあるのに電子書籍に反対なんだよなジョージ

366 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 21:42:21.95 ID:4nk8GzcV.net
ジョージは元々あしたのジョーの熱烈なファンだけど、マガジンの対談なんかでは
GTOとか他作品の事も結構語ってたからボクシング漫画一辺倒じゃなく何気に守備範囲は
広い人だろうね。
ミステリーだけはジャンルとしてあまり好きではなく金田一はほとんど読んだ事ないらしいが。

367 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/20(火) 22:42:13.58 ID:q5x0FV1d.net
狩無麻礼のLIVEオデッセイを語れるところはここですか

368 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 00:35:50.59 ID:1txlboaO.net
俺みたいなおっさんのガキの頃はプロ格闘技と言えばプロレスと大相撲を除けばボクシングだったんだが
今の子はK−1とかMMAかな?
ボクシング漫画は数あれど、MMAを主体とした漫画ってあんまりないような

369 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 00:56:55.87 ID:itWc9Wqb.net
>>368
今は格闘技自体がオワコンFPSじゃね?

370 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 01:00:10.01 ID:c7uM60Pk.net
オールラウンダー廻とか鉄風とかやな
どっちも面白かった

371 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 01:00:55.95 ID:c7uM60Pk.net
>>369
格闘技に限らずアクセスできる娯楽の種類が圧倒的に増えたから分散傾向なんやろ

372 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 01:05:21.59 ID:itWc9Wqb.net
人間が頑張ってるのを見るより凄い動きでカッコよく画面映えする動きを漫画アニメやゲームでやるからな
小さい頃からそう言った絵に触れていると今の老人共のように所詮アニメだろみたいなのは起きないからな

自分がやってるスポーツになって初めて興味が出てくるでしょ
仕切りが高いスポーツが多くて部活で触らなければ興味は0のまま終わる奴は多い

373 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 01:17:02.52 ID:1txlboaO.net
刃牙やケンガンアシュラやタフみたいな所謂、格闘漫画はたくさんあるけど、オールラウンダー廻みたいな
“総合格闘技”漫画っていうのはあんまりないように思う。鉄風は読んだ事ないけど。

ボクシング漫画はもうメジャーマイナー問わずいっぱい出てるから、今から新しいボクシング漫画を
描くとなってもどうしても過去作の焼きまわしみたいなのにしかなりようがないから
中々新しいボクシング漫画を描こうという流れにはなりづらいのかも。
そういう意味では乙女高校ボクシング部みたいな軟派路線は独自色を出すためには
仕方がないのかもしれん。

374 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 02:43:45.30 ID:c7uM60Pk.net
是非はあったけどRINとかも割と新規性あるボクシング漫画やったしやりようはいくらでもありそうやけどな
野球漫画は腐るほどあるけど新規でもいくらでも出てくるし

375 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 03:26:35.83 ID:I7hJzvuQ.net
格闘漫画でボクシングが出てこないってのもないよな

376 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 04:59:41.99 ID:7Nc+MLan.net
RINは主人公がクソガキになりすぎてな…
SUGERの時がちょうど良かった
幼馴染他の男に流れるけど単純に愛想尽かされただけにしか見えなかったのがな

377 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 07:39:00.58 ID:KUBMsNsg.net
アニメ漫画は頭が悪くなる!なんて世代って昭和一桁か団塊あたりまでじゃね。もうその世代は今の子供の曾祖父あたりまでいくから少なくなってるし
昭和中期に子供だった世代はもろアニメ漫画世代で60前半の親父なんか兄貴が小さい頃見てたエクスカイザーから5歳の孫が見てる鬼滅まで面白そうに見てるし

378 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 08:45:35.80 ID:Yc8uADLP.net
昔、「大学生が漫画を読んでる」って騒がれた事があったらしいけどその時に
やり玉に挙げられたのが『あしたのジョー』じゃなかったっけ

379 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 08:58:12.97 ID:cyJQ0fRY.net
そんな時代あったんだ笑
喫茶店に行ったりバンドやったりするのが不良とされたのと同じくらいの時期かね

380 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 09:07:22.89 ID:Yc8uADLP.net
まだ「漫画やアニメは子供の物」という認識が強かった昭和時代だね
当時はオタなんて言葉も概念もなかった

381 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 12:48:16.96 ID:KUBMsNsg.net
そのあたり昔のこち亀でやってた
部長が読書は活字しかあり得んって世代で週刊漫画で育った両津が逆にバカにしてた時代。
今じゃ初期両津はそのままの世代だと70代くらいになるな

382 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 13:51:22.24 ID:itWc9Wqb.net
アニメなんて10年前は人権無かっただろ見てたらオタクでからかわれた時期だろ
見ていても黙ってた

383 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 15:11:44.50 ID:x/oEuYOU.net
リンは作者が人間ドラマにしたかったらしいからな。ボクシング漫画じゃなくて。
編集側はボクシング漫画にしたかったらしいが、結局もめて終了。

384 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 19:55:32.38 ID:qcjvZ4HD.net
明石家さんまが昔からあしたのジョー好きを公言してたけど、あれも子供の頃に観てた
思い出のアニメってスタンスだからな

385 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 22:17:45.11 ID:rqGjWST3.net
のぞみウィッチーズは未完のまま終わってしまった

386 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/21(水) 22:24:51.34 ID:463KgZes.net
エイジも未完のまま終わりそう

>>363

387 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 00:31:51.86 ID:2uCs/mvQ.net
>>381
秋元先生、昔読み切りでボクシング漫画描いてたよな。
全盛期を過ぎたロートルボクサーがミュージシャン志望の
青年と出会って互いに奮起していくやつ

388 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 00:33:20.55 ID:2uCs/mvQ.net
間違った、秋本先生だ

389 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 07:35:47.70 ID:YAwsChwK.net
ボクシング漫画あるある
主人公は軽量級、サブキャラに大柄なミドル級プロがいる

390 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 08:18:15.55 ID:bbZFv4P7.net
今週もページは少なかったけど大柄なミドル級、鷹村さんのメイン回が始まりそうで
いよいよ楽しみ

391 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 17:14:59.88 ID:7rReuvHv.net
メキシコの千堂時のページ数考えるとあまり気合いは入れてなさそうで心配だけどな。

392 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 20:00:00.80 ID:eI8Qqgxo.net
主人公がヘビー級ってバクダン以外にあるのかな
あれも半端で終わったし
日本人は軽量級が好きなんだろうな

393 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 20:13:00.34 ID:PuncH41P.net
というかそもそもの話日本人でヘビー級って体格の強い選手が作りづらいんだろ、リアリティなさすぎて
現実じゃ日本のヘビー級なんてお話にもならんレベルで人いないし、層の薄い東洋太平洋チャンプクラスですら殆ど出てこないわけで

394 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 20:38:47.32 ID:DFArYVe2.net
バクダンはちゃんと描いてほしかったな〜
あの蜂のトレーニングなんて男塾名物以降の宮下ワールドの真骨頂だよ

395 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 21:21:03.26 ID:ntWL5x4R.net
名作だけど、結末が悲しい
https://i.imgur.com/ryex10y.jpg

396 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 21:36:38.95 ID:ZY6L6lYi.net
満腹ボクサー徳川がヘビー級だったような。
天上天下もそうだった気がしたが忘れた

397 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 21:45:17.56 ID:iiwRkAJg.net
五島は最後トラビス殴り倒してからずっと絶叫してたけど、意識が無くて錯乱状態になってたのか、ガチで頭おかしくなってしまったのかどっちなんだろ

398 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 23:14:37.69 ID:KNecVqy3.net
ナックルウオーズはよかったな ボクシング漫画に求められるものは
圧倒的な画の上手さ

399 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/22(木) 23:29:10.00 ID:DFArYVe2.net
谷口ジローって意外と格闘描写巧いよな
谷口ジロー版餓狼伝は格闘描写が今一つみたいに言われてたけど、実際読んでみたら
全くそんな事なかった

400 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/23(金) 01:32:28.95 ID:vFv2SH4u.net
>>338
週刊少年漫画板の一歩スレで全く同じ書き込みがあって
笑ったw
むこうのスレでも一歩が現在と年代が合わない事について
言及する書き込みがあったし、多分、このスレに出入りしてる人で
むこうに出入りしてる人は結構いるんだろうな

401 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/23(金) 12:37:26.49 ID:31fvBTKu.net
異能ボクサー、ユリー・チャコフスキー

402 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/23(金) 13:42:20.46 ID:OLb8wMJX.net
刃牙のユリーの増量って今見ると薬物だよな
ジャック・ハンマーは致死量のステロイドだけど

403 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/23(金) 15:23:47.84 ID:a37NryOh.net
谷口ジローは原哲夫が真似をしたくらい絵がうまい 池上遼一と双璧だった

404 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 01:16:04.61 ID:TJo0xywR.net
しかしまあ、北斗でも蒼天でもボクサーの扱いはひどかったよな。
ヘビー級チャンプがアミバの咬ませって。

405 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 04:58:12.57 ID:cJ5mjhbx.net
そら現実にいたらアミバ勝やろ
あの世界の人間は基本ミュータントやろ

406 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 13:59:40.64 ID:W8/BIHWE.net
そろそろボクサーズブラストについて語ろうぜ!

407 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 15:54:19.55 ID:Hdg+4kt7.net
大体がボクシング漫画以外に出るボクサーは負け役確定だからな

408 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 16:17:45.16 ID:W8/BIHWE.net
刃牙もユリ―は花山の咬ませだったし、アイアンマイケルも勝ったのはテコンドーのやつだけ。
柴千春にすら負けるし、ラベルトゲランにいたっては夜叉猿jrにやられて戦闘シーンさえ
ろくになかったからな。

409 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 17:12:52.34 ID:cTK1lxzM.net
ボクシング漫画以外でボクサーが弱いのは当たり前だろ
ボクサーなんてパンチだけの雑魚キャラだしな

410 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 18:04:16.44 ID:p0EVu1Ba.net
(‘人’)

でもグレイテストの尊称はボクサーだけだよ(笑)

411 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 18:05:44.54 ID:uenmjSR9.net
主人公がヘビー級といえば村上もとかの「ヘヴィ」
今はマンガ図書館Zで全部無料で読める

412 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 20:50:11.39 ID:RPCQJrcj.net
>>411
マンガ図書館Zにないよ?
他のサイト?

413 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/24(土) 23:23:00.47 ID:uenmjSR9.net
>>412
https://www.mangaz.com/book/detail/192241

414 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 00:05:14.96 ID:/MdsxeDX.net
なぜ鯉渕ボクシング事務所が語られないのか!

415 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 00:59:54.04 ID:vq/nD1ia.net
村上もとかは六三四の剣の前にやった修羅の剣がよかったな

416 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 01:00:28.56 ID:IXVrO77S.net
>>409
キラのラルフとかケンイチの武田なんかは普通に強かったけどな。
武田は主人公のインフレにも最後までついて行けてたし。

417 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 01:05:43.42 ID:Fo0ey6a7.net
>>413
ありがとん
てか、Webからは見れるけどアプリだと見れないのね
(これのアプリが終了なのも知らなかった…)

418 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 08:27:44.86 ID:bAmwn92o.net
Sugar/RINの続編をやってほしい。
天才ボクサーに関わる人物描写が良かった。

419 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 11:36:09.75 ID:K31fpJlf.net
あんまりやる意味無さそうだけどね
あれ以降は海外で勝ちまくるんじゃない?
しかしフェザー級が2階級上のライト級王者レイプするってマジで怪物だわ

420 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 13:12:33.85 ID:4YbG//H3.net
今、連載中なのは一歩、僕スター、乙女高校

休載中のセスタスを除いて他にある?

421 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 16:48:09.22 ID:bR7vdtG4.net
ボクシングキャラが出る格闘漫画って俺のパンチはヘビー級っていうよな本人か別のキャラかは置いといてだ
スピードとは威力両立しているって驚かれるパターン

少し濃く描いてる奴だと殴ってる方が疲れてるや打たれて強すぎ
ボクシングでは対象できない所を責めるがきてんきかされて対応
ってのがパターンな気がする

422 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 16:49:39.95 ID:bR7vdtG4.net
ただ主人公がボクシングやってましたってパターンは少ないよな
でか思いつかねー

423 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 21:47:27.44 ID:Kp05UK3S.net
>>141
だが遅筆すぐる

424 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 22:48:04.17 ID:6OjHUv6T.net
このスレなら話してもいいかな

気が向いたら試合展開を自由に予想してくれ(全て全盛期で)
ホセメンドーサvs井上尚弥(バンタム)
カーロスリベラvsネリ(バンタム)
ウォーリー(猿)vsリゴンドー(フェザーで)
千堂武士vsウォータース(フェザー)
リカルドマルチネスvsラッセル(フェザー)
ヴォルグvsロマチェンコ(Sフェザー)

ニワカだからこういうの好きなんだよ

425 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/25(日) 22:53:33.08 ID:KjZwjd7e.net
>>424
いやダメだよ別いけ

426 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 00:41:32.55 ID:ke4KpPeV.net
現実のキャラが漫画キャラに勝てるわけない。
はじめの一歩だって板垣は観客に視認できないほどのクロックアップ並みのスピードで
動いてるし、一歩か島袋かは忘れたけどいくらハードパンチャーだからってフェザー級で
3tもパンチ力あるとかそんな世界だよ。
あしたのジョーも力石が牛をKOしたけど、そんな世界のキャラクターに現実の人間が勝てたら
おかしいだろ。勝負にすらならないよ。

427 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 03:10:22.98 ID:khY2hhae.net
現実のキャラより漫画キャラの方がカッコいいよな
漫画キャラは大金貰えないと試合しないなんてないし弱い相手を選んだりもしないからな

428 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 03:14:00.91 ID:qzVpAhDH.net
ボクシング漫画のキャラって大抵モデルいる気がするが

429 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 03:28:21.19 ID:3ocs9d+K.net
ボクシング漫画に限らず、格闘漫画の格闘家はモデルがいる場合が多い。
巨大空手団体のトップはほぼ例外なく大山倍達だし、アントニオ猪木をモデルにした
レスラーなんて出てこない格闘漫画の方が少ない気がする。

430 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 03:31:53.90 ID:3ocs9d+K.net
ボクサーで言うなら辰吉なんてもっとモデルにされても良さそうだけど、辰吉モデルの
漫画キャラって勇次郎が道場破りしたボクシングジムの「ボクシングより喧嘩が得意」なボクサー
くらいしか思い浮かばない。

431 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 03:55:44.29 ID:fV4J9FNi.net
>>426
事実は小説より奇なり牛を素手で殺した奴は実際にいるし
よそ見は実際に技としてやってのけた奴もいる
パンチの威力の奴は確か3つぐらい階級が上のやつが一歩とやるためだけに階級落として引退試合とした奴だろ
ゲーセンで最も威力が乗った時だしたってやつ

432 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 04:55:29.20 ID:khY2hhae.net
牛を素手で倒したボクサーなんかいないだろ

433 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 05:32:45.92 ID:3ocs9d+K.net
ロベルト・デュランが馬をKOしたって噂はあるけど、ジョーが少年院を脱獄しようと
した時みたいに突進してくる牛をKOしたボクサーの話は聞いた事がないね。
平仲明信が実家の養豚場の豚をぶん殴ってKOは出来なかったけど豚にあざができたって
話はあったな。
ちなみに、正道会館の石井館長は大山倍達に憧れて牛殺しを目指してまずは豚からって事で
養豚場で豚に正拳を入れたけど何発入れても豚は平然と餌食ってたらしい。

434 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 06:45:52.48 ID:aEst44Oh.net
>>343
テレビでほとんどやらないから、ボクシング好きが少ない

技が少ないからネタ切れを早めにおこす

435 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 06:52:50.39 ID:nYE3XcFA.net
>>432
日本人の空手かが確か牛殺してアメリカの空手かが熊殺したんだっけ?

436 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 06:54:42.26 ID:nYE3XcFA.net
>>434
一つの格闘技一本でやってる少年誌って何がある?

437 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 07:50:25.42 ID:qzVpAhDH.net
>>435
そんな与太話持ってこられてもなぁ

438 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 07:52:57.95 ID:3ocs9d+K.net
>>435
https://www.youtube.com/watch?v=wCZGbUkabd4

熊は爪を切ってあるし、空手家の突きも蹴りも明らかに
効いてない。
鷹村はミドル級ながら熊を素手で撲殺してるから
どうしたって漫画キャラに勝てる道理はない。

439 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 08:43:49.91 ID:Qoq6AMyH.net
お前らって本当に夢がないな
カーロスリベラvsネリは普通に面白そう

440 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 08:54:28.55 ID:xP5IvBWf.net
ボクシング漫画あるある
ライト〜ウエルターのランカーや日本チャンピオンがバンタム〜フェザーの主人公階級連中にスパーでボコられダウン「おいおい相手は3階級も上だぞ」

441 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 09:31:43.27 ID:3ocs9d+K.net
ボクシング漫画あるある
国体王者やオリンピックのメダリスト等のアマエリートはイケメンに描かれる(1部例外あり)

442 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 10:19:09.08 ID:9OVJBI9G.net
>>441
そいでもって、エリートさんが雑草キャラを最初はボコボコにするのに徐々に疲れてきてしまい、顔面血まみれの雑草君に逆転負けしてしまうw

443 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 12:00:44.45 ID:sgbfa1Pr.net
漫画だからな。
非現実的を楽しむものさ。

444 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 12:57:34.22 ID:eCeC66oB.net
>>442
雑草君が一方的にやられてるとき親友か恩師か彼女の(頑張れー)の声が脳内でシャウトして
猛然と反撃するとエリート君が(こ、こいつどこにこんなパワーが?)と驚き汗を出す。

445 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 13:00:51.34 ID:RGh8wUsl.net
《一歩リオン・アメリカ編round4》
舞台は日本、場所は表向きは雑居ビル2F
の雀荘、実態は幕の内一歩が築いたチーマー組織‘The First Steppers’の本部事務所。
「総長」の札が立つデスクで一人の若い長身の男がスマフォ片手に何やら話し込んでいる。国際電話のようだ。
・若い男「ハイ、こちら板垣...これはこれは幕の内さん、いや先代!お元気ですか?...えっ、...そうですか、そっちではそんなことが。アメリカらしいですね」
電話の相手は一歩だった。二代目ボス改め総長となった板垣に、これまでの経緯を出来るだけ打ち明ける。
・板垣「そのケンパーっていう職場の白人ボスが本当に厄介ですね。ただ、計画の決行はちょっと待ってくれますか?俺に考えがあるので。では」
通話を切ると同時に、かつての板垣の先輩で今は腹心となった間柴了、そしてそのライバル格・沢村竜平が飛び込んで来た。
・間柴「途中まで聞いてましたぜ、先代からの電話だそうで」
・板垣「間柴か。唐突で済まんが、俺は急遽マンハッタンへ立つ。その間の留守番役は、お前に任せる。沢村は間柴の補佐に立て。あっちで先代が厄介事を抱えてるんで、俺がフォローに行かねばならんのだ。やってくれるな?」
・間柴「わ、分かりました...なぁ、沢村」
・沢村「...」
・板垣「やれやれ、この二人の仲の悪さ、こっちのほうが問題だよ。さてと...」
とある相手に再び国際電話を繋ぐ板垣、送信先も同じマンハッタン。しかし今度は一歩宛でなくでなく別人宛だ。
・板垣「あ、もしもし、真理さんですか?協力してもらいたい事があるんですが...」
〜round5へつづく〜

446 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 14:06:58.13 ID:rGG3CNNQ.net
ボクシング漫画あるある
日本チャンピオンや世界ランカーの一般的知名度が異様に高い

普通は世界チャンピオンくらいしか一般的には知られてない。

447 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 14:29:34.62 ID:8HNbXcVf.net
ボクシング漫画あるある
主人公はインファイターでハードパンチャー
敵役は非力なアウトボクサー

448 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 15:33:04.38 ID:rGG3CNNQ.net
ボクシング漫画あるある
登場ボクサーに不良あがりがいる

449 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 17:13:41.55 ID:3bZdetUn.net
>>442
ボクシングエリートはほとんど国内大会準優勝

450 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 18:44:39.07 ID:aEst44Oh.net
>>359
あれはちょっと面白かったけどな

烈じゃヘビー級チャンピオンにあっという間に勝ってしまうが

それだけ超人的なチャンピオンやボクサーを作るかどうか

話を延ばしたいなら、そういうキャラを作って丹念に描けばいいが

相撲を今更やってんだから、ボクサーでも出来ただろ

451 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 18:45:49.16 ID:aEst44Oh.net
>>368
MMAはつまらんよ

452 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 18:53:46.03 ID:aEst44Oh.net
>>377
実際頭が悪くなってると思う

自分が主人公になった気分で、なんでも出来る、自分は偉いみたいな奴とか

夢想の世界に入り浸ってしまう奴とか

HUNTER×HUNTERみたいな快楽殺人とか、根暗で異常な世界に魅せられたり

悪影響は多いと思う

453 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 18:57:07.33 ID:aEst44Oh.net
>>424
面白そうだけど自分は書けない

454 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 18:58:42.91 ID:aEst44Oh.net
>>426
一歩で最後にワクワクしたのはそれ

板垣の神速でどうなるんだろって思っていたら、旧キャラが同じだったとか幻滅した

455 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/26(月) 20:41:03.78 ID:dJiXlBuK.net
ボクシング漫画あるある
主人公が最初からボクサーではなく、何らかのきっかけでボクシングと出会う

いわゆる“格闘漫画”では主人公は最初から何らかの格闘技の使い手である場合が多いが
ボクシング漫画はそうじゃない場合が圧倒的に多い。

456 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 00:47:15.86 ID:pAhqYkhM.net
ボクシング漫画あるある
色々考えたがもうこれと言って思いつかん。

トレーナーやコーチがおっさん…当たり前、若けりゃ選手やってる。
ヒロインが主人公のボクサー活動に否定的…そうじゃない作品も結構ある。
ライバルキャラがイケメン…ボクシング漫画に限らず。

457 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 03:34:04.94 ID:ecIMQZ0S.net
>>437
ウィリー・ウィリアムスが熊殺しで後藤洋央紀が牛殺し
ジョーのそれは後藤洋央紀がモチーフ
鷹村のはウィリー・ウィリアムスがモチーフ

458 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 03:38:12.95 ID:ecIMQZ0S.net
>>455
それスポーツでも一緒だろ
野球に出会う場合もアメフトやる場合もロードレーサーやる場合も

459 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 03:53:14.53 ID:pAhqYkhM.net
>>457
>ジョーのそれは後藤洋央紀がモチーフ

あり得ないよ。あしたのジョーは後藤洋央紀
が生まれる前の漫画

460 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 07:25:43.56 ID:brw5OHF2.net
一歩世界ではジュニアウエルター選手がいつも最弱階級な扱い

461 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 15:11:27.60 ID:WTrgCaF8.net
今号の僕スター読んだけど、なんかもうプロのリングに上がる事はないような
気がしてきた

462 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 15:11:27.62 ID:WTrgCaF8.net
今号の僕スター読んだけど、なんかもうプロのリングに上がる事はないような
気がしてきた

463 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 15:17:33.23 ID:n0F7DAkP.net
>>445 どうして間柴と沢村が板垣にへり下って敬語なんだ?

464 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 15:21:19.29 ID:GmP+K/Pp.net
応援団がガラが悪い

465 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 18:50:55.36 ID:ox5MCLO6.net
僕スターをこのスレで始めて知ったが展開遅いよな。2巻でもまともにボクシング描写ないのはこれくらいじゃ、、
シュガーも火の玉ぎんじとやっていたのに

466 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/27(火) 20:56:49.35 ID:ecIMQZ0S.net
>>459
へー現実の方が後とかすげーな

467 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 00:16:50.69 ID:AJ1Q6B8d.net
>>440
今ガチでそれやってる奴がいるから凄いな

468 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 01:12:36.93 ID:AAuJr+CC.net
>>457
ファンタジー世界に生きてんなぁ
地上最強のカラテか見てマジで熊殺しとか言ってんのか? すげぇわ

469 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 02:17:58.03 ID:VAL59WTY.net
年寄りが熊投げたり、女子中学生が蹴りで撃退みたいなニュースが定期的にあがるから、
KOはないまでにしても相手に一撃加えて撤退させることは可能

470 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 03:46:39.19 ID:zZjPHtZC.net
>>469
年寄のは投げたんじゃなく、指に目をついたんじゃなかったっけ?
地元では有名な空手家だったらしいが。
タイソンは昔、飼ってた虎をぶん殴って躾けてたって
話はあるけどね。

マンガで動物と戦ったボクサーって鷹村と力石以外
誰がいる?

471 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 05:27:28.86 ID:nSUeJxNO.net
>>468
ぐぐれ

472 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 06:27:42.11 ID:/B0UwFHz.net
知名度抜きにしたらシュガー、リンが一番面白いドラマパートもボクシングもよくかけてる

473 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 06:46:59.72 ID:AAuJr+CC.net
>>471
本編見たことあるけどあんなもん熊殺しでもなんでもないやん
爪と牙抜いたサーカス用のクマ相手にじゃれただけ

牛を殺しても熊を殺してもないわ

474 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 07:11:19.65 ID:eSNHg+JV.net
あれ、熊の方は遊んでるだけだよな。熊って本来は臆病だから、ウィリーの攻撃が
効いてるなら自分を守るために暴れるか逃げるかしてる。
鷹村みたいにはいかないよ。

475 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 07:48:04.92 ID:sJe8vxnd.net
そもそも人間の貧弱な骨格、腱、皮膚じゃ同じ体重の動物と殺し合いして勝てる種族ほとんどいないからな。
柔すぎ非力すぎ頭蓋骨貧弱すぎで全身プリンみたいなもん

476 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 13:19:10.97 ID:39VZ8om+.net
>>475
鍛えなくても握力何百キロ
時速何十キロで走れる

遺伝子操作すれば人間もそうなるか

477 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/28(水) 15:50:29.38 ID:eSNHg+JV.net
一歩は実はテクニシャン

478 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/29(木) 02:29:05.61 ID:NKlGBodt.net
>>447
全てのボクシング漫画を知ってるわけじゃないけど
チビや満天の主人公ですら実はハードパンチの素質が
あったみたいな設定だから、ボクシング漫画の主人公の
ハードパンチャー率はほぼ100%だろうな

479 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/29(木) 02:37:25.54 ID:GjryKFem.net
(‘人’)b

ボクマガの主人公にフリッカージャブの使い手無し(笑)

480 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/29(木) 17:40:29.02 ID:jokTk89Y.net
最近、熊被害多いらしいね。
熊に遭遇しても背中を見せて逃げるのは絶対にやっちゃいかんらしい。
木とか電信柱の後ろに立ってじっとしてるのが良いんだって。
全盛期のタイソンやフォアマンなら熊にも勝てそうな気がするけど。

481 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 00:07:27.13 ID:S9aaoG19.net
人間が熊を倒すって漫画の見過ぎ

482 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 00:13:36.67 ID:1005kqd6.net
鷹村の次の相手が麻雀に関係してるらしいけど、ジョージはプロ麻雀リーグとコラボしてたし
麻雀好きなんだろうな。
趣味の釣りや草野球の回があったけど、ジョージは時折、自分の趣味を織り交ぜてくるね。
麻雀に絡んだボクサーネタは前から考えてたんだろう。

483 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 06:50:41.81 ID:Vr47Y8Ri.net
(‘人’)b

立ち読みだけど145頁だったか差し出した右ジャブの右手が左手のデッサン狂いだった気がしたよ(笑)

484 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 07:47:44.53 ID:YRzjMztu.net
今週の乙女高校今やっと読んだが、今さらながら主人公はひなたで良いような気がしてきた
大樹は脇でひなたが主人公の女子ボクシング漫画

485 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 08:25:35.79 ID:9mDxxbb/.net
乙女高校、つまらなくてきつい。男子陣がまじ入らない。。路線変更してほしいわ。

あと太郎だったか、スイッチする主人公でフリッカーするやついなかったか?スタイルが右と左で違っていて、どっちかは憧れの人のスタイルで、他方が本来のスタイルってやつ。

486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 17:56:23.28 ID:oPQoVYf4.net
リンかけの話が聞きたいんだが

487 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 18:13:13.99 ID:tnyDcvVr.net
暴走族上がりはブルファイターだけどパンチ弱くて根性だけみたいなのもありがちだな

488 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 18:19:39.47 ID:Vr47Y8Ri.net
>>486

(‘人’)b

ライバルが主人公の姉ちゃんとデキちゃう巨人の星のボクシング版だよ(笑)

489 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 18:25:02.30 ID:MREizAAc.net
>>487
チビの大野以外、誰がいるかな?

490 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 21:34:47.69 ID:MREizAAc.net
今日はヴォルグの誕生日。生年月日通りなら今日で48歳。

491 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 22:42:06.81 ID:iMZZxm+z.net
ヴォルグ、かっこよかった

492 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 22:43:56.73 ID:7KmzpZ50.net
はじめの一歩の次にダラダラ長く続いたボク漫は?

493 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/30(金) 23:38:27.49 ID:AQG/I5QJ.net
何気にあしたのジョーは中だるみしていた気がする。
そしてセスタスも休載がHUNTER×HUNTERを超える勢いだから作者自身がダラダラしてる感じだな。

494 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 00:19:46.17 ID:Wpg/Rsmx.net
ああ 強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい強くなりたい 何故俺は弱い?どうしてこんなに弱い?喧嘩に明け暮れて来たヤンキーとか努力してきた人より弱いのは仕方無いけど、のほほんと生きてるプレーンな女子より弱いってどういうこと? 道や本屋で一瞬で道を譲られる位 ヤクザと間違えられる位強くなりたいんじゃ! ここもボクシング板だしボクシングやってる奴はおらんのか? 俺の魂の叫びが分かる奴はおらんか!!

495 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 03:00:06.85 ID:eLhNCnEC.net
>>485
ギャラリーフェイクの人のやつやな
中途で亡くなった天才ボクサーのスタイルと、本来の利き腕を活かすサウスポーだったっけか
非力で悩んでたときに本来の利き腕の方思い出したとかそんな感じだったような

ライバルキャラがナジームハメドモデルだったりやっぱリアルタイムで見てた人には影響大きかったんだなぁ

496 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 07:21:40.81 ID:PPe9uiLt.net
ハメドの本質の一つに強打があるってのを見抜けなかった描写だったな

497 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 07:45:16.43 ID:CwyOdH0j.net
>>491
階級上げたのは結果的に正解だった

498 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 08:15:09.50 ID:+OUdEZZp.net
間柴なんかライトまで上げたけど身長177リーチ187ならウエルターでもでかいくらいだな。
リアルなら稲田千賢がライトでそんくらいだったが線が細くていかんせん非力だった

499 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 11:52:07.06 ID:qMKM/bGc.net
あしたのジョー小泉

500 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 14:18:17.11 ID:5abpC2bH.net
リングにかけろはボクシング漫画ではないな どちらかというとドラゴンボールに近い

501 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 14:34:06.97 ID:EgcVnsFV.net
>>494

(‘人’)

あーウルサイウルサイよ(笑)

ゲームセンターの任天堂パンチアウトとスーパーパンチアウト双方で100連続KO防衛の100万点達成で

月間ハイスコアラーかつ雑誌の撮影協力した身から言えば欲を出してたらキリが無いよ(笑)

あれ?って感じで記録なんだよ強者の思考は(笑)

502 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 14:36:49.62 ID:4yJg7/YR.net
リンかけの話がダメなら仮面ボクサーの話題のダメかな?

503 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 23:24:12.37 ID:sVrvXScC.net
>>493
ジョーが草拳闘でドサまわりしてた時はなんとなく
迷走してた感はある
一歩は主要キャラなら脇でもしっかりスポットを当てるから
千堂や鷹村で話をつなげるけど、あしたのジョーは良くも悪くも
ジョーにおんぶに抱っこだから中だるみが目に見えて
浮き彫りになる

そういう意味では階級制に分かれてるボクシングという
競技の特徴を一歩は上手く活かしてると思う

504 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/10/31(土) 23:49:16.80 ID:EgcVnsFV.net
>>503

(‘人’)b

あのね人間関係やボクシング自体をしっかり見せてるのは一歩だろうけど(笑)

あしたのジョーは人種間抗争や部落問題に切り込んでるのが他のボクシングと一線を画して居るんだよ!

ジョー(不良)ホセ(白人)カーロス(黒人)金(隣国)ハリマオ(未開の土人)葉子(上流階級)力石(用心棒)おっちゃん(乞食)西(落ちこぼれ)ゴロマキ(893)

ほら台詞からキャラ付けまで計算されてるよ!

505 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 00:15:49.87 ID:x8kfDMkA.net
>>504
別に部落問題に切り込んでなくね?
人種間抗争も特になかったはずだが…。
ハリマオが未開の土人なのは人種がどうとかじゃなく
単純に野生の強いキャラという事で1つのキャラ付けな
だけだろ。
金も戦争で極限を知った者のハングリー精神が強みになってる
というキャラなだけだし、カーロスは黒人だが人種がどうとか
そんな話ではなかったはず。

506 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 00:24:26.13 ID:9f3qnEit.net
>>505

(‘人’)

それは台詞まわしとキャラ付けをどう考えるかだけど自分比ではそう思ったんだよ(笑)

ホセに関してはメキシカンさより白人さを感じたしアニメ版にはレオンスマイリーなんて出たけどカーロスとは違った黒人像だったな

507 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 00:24:41.15 ID:2sCUpWvR.net
>>505
> 人間関係やボクシング自体をしっかり見せてるのは一歩だろうけど

こんなことを書いている糖質にマジレスしても無意味だよ
パクリと思いつきのツギハギにすぎない一歩は空っぽで何にもない作品なのにな

508 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 00:43:20.85 ID:x8kfDMkA.net
>>506
梶原一騎にそんな意図は恐らくないよ。
そもそも人種間問題としての白人というなら、メキシカンより
イギリス人かアメリカ人を出すだろ。
どう斜め読みしたらあしたのジョーが人種間抗争に切り込んだ作品に
見えるんだ。

509 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 00:56:16.72 ID:9f3qnEit.net
>>508

(‘人’)

いやバンタム級でアメリカ人とかイギリス人とか流石に当時もだけど今でも不自然だよ、、、

510 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 01:07:34.63 ID:x8kfDMkA.net
部族の原人がボクシングをやる不自然さに比べたら大した問題ではなさそうだがな。

511 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 07:52:10.94 ID:jlWTKDcD.net
伊庭という弱小ボクサーが最強チャンピオン、ジャッキー・マウスの左腕を移植されてチートボクサーに生まれ変わるって漫画があったんだけど、内容は細かく覚えてるのにタイトルと作者名が思いだせん。
少年チャンピオンで連載されてたんだけど。

512 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 10:08:31.12 ID:22Oix7Jm.net
あしたのジョーって深く考えられた漫画じゃないから、、力石だって、絵的にデカく描きすぎたからって理由であんな処置になったし(元々過酷な減量とかさせる予定無し)。
ゲームのストリートファイターのブランカとか、野生に生きたキャラが変則ってめちゃくちゃある設定だし。さすがに社会派な漫画ではないだろ、、

513 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 10:31:24.21 ID:bTzeFKvW.net
まあ原作が梶原一騎だからな。社会派作品なわけない。
純粋な娯楽作品でそれ以上でも以下でもない

514 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 16:39:55.39 ID:Wwbu9WBu.net
リングにかけろはボクシング漫画としてはあれだけど、パンチのフォームが綺麗。

515 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/01(日) 20:27:27.04 ID:nRxVQQSe.net
今日の井上尚弥の試合はジョージは取り入れるんだろうか

516 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/02(月) 06:32:23.14 ID:trlX3H8v.net
キャプ翼先生のボクシング漫画は意外に本格的

517 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/02(月) 08:08:48.52 ID:S2AuLJrL.net
サッカーも全く知らんとキャプテン翼書いてた人の

ボクシング漫画が意外と本格的とかマジで信じられんw

518 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/02(月) 10:21:23.65 ID:WVPEz+UI.net
主人公がジュニア階級ってほぼ無いよな
わざわざする理由がないけど何かマニアックにジュニアウエルターとかの主人公見たい

519 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/02(月) 10:48:10.68 ID:pvI+CY1v.net
むしろ、ジュニアとかスーパーとかつけると一般人混乱しそうだからな。

520 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/02(月) 11:55:26.55 ID:1Q1aKJ5N.net
チビはモスキート級とヘビー級が試合をしてる事からボクシング漫画としては全く
本格的ではないが、いかにも昔の少年ジャンプ的ではある。

521 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/02(月) 20:51:13.94 ID:tfO0lcmI.net
>>512
>野生に生きたキャラが変則

それの元祖がハリマオだと思う。ブランカもハリマオから
ヒントを得て出来たキャラだろうし。

522 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/03(火) 01:05:07.59 ID:OGl87DzG.net
>>422
主人公のファイトスタイルが拳闘の格闘漫画だと
雪風とホーリーランドかな。
俺もそれ位しか知らない。

523 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/03(火) 06:12:58.41 ID:pe+KXYC8.net
以下koマサトメを語るスレになります

524 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/03(火) 08:52:21.83 ID:vq8XuMa7.net
セスタスもライバルチックなキャラは総合だから続いていたら総合やら武器戦もやったかもな
武器のスペシャリスト集団も出てきたし。
同門の拳闘士は今の大会だと総合に出るし。

525 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/03(火) 10:58:47.63 ID:6qaT76+Z.net
>>523
それ知らなくてWikipedia読んだだけだけど
なんか面白そう。

526 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/03(火) 19:43:24.26 ID:gEqkevnG.net
竹原が原案のタナトス結構面白った
雑誌廃刊に伴い中途半端に終わったのが残念

狂犬さながらだった主人公が段々笑顔を見せるようになるのが良かった

527 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/03(火) 23:40:06.12 ID:lLZHVwks.net
>>524
観たいような見たくないような…

528 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/04(水) 00:20:24.31 ID:yRAYMpR9.net
>>503
いや梶原一騎のいつものやつだよ
星飛雄馬だって恋人が亡くなった後スランプになって893の事務所に殴り込んで大リーグボールならぬ包丁で組長脅したりしてたからなw
少年マンガで893の事務所出てきて当時のガキどもポカーン

529 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/04(水) 00:23:20.46 ID:8oOly2VM.net
無茶苦茶マンガだけどBB好きだな

530 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/04(水) 00:32:25.18 ID:vAY8jeOc.net
拳神 海渡勇次郎伝

531 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/04(水) 08:21:06.01 ID:MK6ZJLNn.net
ぶわーっって跳ぶよね

532 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/04(水) 20:27:23.99 ID:l5hcSAMF.net
作者によるとPFPでも鷹村最強らしいけど、ホークやイーグルには結構苦戦してたような…
リカルドは伊達以外に苦戦の描写がないが、一歩世界ではジュニアミドルから上は特別に
レベルが高いのかな

533 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/04(水) 23:30:44.64 ID:yWXezHrh.net
ホークはモデルがモデルだから強キャラやろ
ハメド全盛期は勝てる奴いんのか? と思ったもん

534 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 00:26:21.19 ID:0ISNskjp.net
>>531
何が?

535 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 02:49:32.31 ID:Vq0pS4z8.net
ファイティング寿限無や僕とかいろいろあるな
僕は最終話がひどかった

536 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 03:06:37.12 ID:cr/uuB6z.net
>>534
小池一夫の漫画の人全般的に。海渡雄二郎もリングで跳ぶんだわ

537 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 03:44:47.37 ID:0ISNskjp.net
範馬勇次郎の名前はそこからつけたらしいな

538 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 06:51:25.54 ID:HsKaJf+N.net
一歩世界で出てるキャラでは事実上の最強決定戦がジュニアミドルってのがなんかなと思った当時。減量でさらに苦労する描写描きたかったんだろうけど。
あと何気にほとんど触れられてないけど鷹村ホーク戦でいきなりジュニアミドルなわけじゃなく割と前のノンタイトル戦でジュニアミドルに転級してんだよな
1コマで試合終わって文字の説明だけなんだけど

539 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 08:53:25.28 ID:iCf8XOjz.net
>>538
挑戦権得る為に階級落として1位と試合だっけ?
減量失敗で負けかけたところを見にきてたホークにめっちゃ舐められて
それに怒って勝利って感じじゃなかったっけ?

540 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 09:01:59.65 ID:t01b3+5U.net
>>45
ボクサーズブラストに出てくるジムの外観は角海老ジムそっくりそのまま
角海老ジムのある大塚駅前がよく描かれてる

541 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 09:04:26.21 ID:t01b3+5U.net
>>162
角海老の坂本かー
今何してるんだろな

542 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 12:50:11.26 ID:HsKaJf+N.net
>>539
それよりもっと前
日本タイトルは左だけでハゲを倒したのが最後でその次に外人とやった時にジュニアミドルと説明されてた。そのあとにミイラで試合した前哨戦。
巻数にするとホーク戦より10巻近く前から転級してたことになるかな

543 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 14:12:45.26 ID:Fj5/MSCT.net
>>542
日本タイトルは尻もちついてダウンじゃないって言ってた奴だろ

544 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 14:14:13.68 ID:Fj5/MSCT.net
昔からすぎて記憶が曖昧だわ

545 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 16:30:31.33 ID:HsKaJf+N.net
>>543
めっちゃ混同してて草

546 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 16:43:32.55 ID:cr/uuB6z.net
>>545
混同してねぇ、ちょっとごっちゃになっただけじゃねーか

547 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 18:12:14.81 ID:gcfMxuoW.net
>>535
たしかに「僕」最終話の読後感は最悪だった

548 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 18:26:33.58 ID:qE/quCM/.net
コロッサスって言う日本人ヘビー級ボクサーの漫画があったな
すぐに終わってしまったが

549 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 18:45:02.17 ID:DIE98x5n.net
>>540
すぐ近くのピンさロが入ってるビルとかも忠実に
描かれてたよな。
ただ、あの作者の画風のためか妙に街並みが小ぎれいに
見えるんだよな。
実際のあの辺りはもっと小汚い雰囲気だけど。

550 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 22:07:03.23 ID:Fj5/MSCT.net
>>546
それは覚えてるぞ 鷹村の言い訳だ

551 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 22:08:54.73 ID:Fj5/MSCT.net
>>545
すまんもう何年前に読んだかすら覚えてない
何巻とかで言ってくれ大体の流れと印象に残ったとこしか覚えてない
それすら怪しいかも

552 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 22:16:34.23 ID:hZbAJSHZ.net
井上モロニーの最後の右カウンターって
ろくでなしの渡嘉敷の最後のライトクロスと
はじめの一歩の宮田の超スピードのカウンター
どっちのほうが近いと思う?
最初はろくぶると思ってたけど
繰り返し見るうちに宮田じゃねーかと思えてきた

553 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/05(木) 22:26:14.98 ID:FT6ssuqP.net
井上のカウンターはドローイングバックだから種類的にはリクドウのMkDがリクの2発目の左につかったやつかな?

554 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 00:34:01.99 ID:jYkvQH6g.net
バトゥーキでボクシングとキックボクシングのラウンド数が違う理由が説明されてる

555 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 00:37:17.12 ID:PFkXL3Or.net
>>554
ボクシングとキックボクシングのラウンド数が違うのはどういう理由なんだ?

556 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 00:42:13.56 ID:qKyKLyL2.net
芦川先生の騎上位

557 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 00:46:20.23 ID:jYkvQH6g.net
>>555
蹴りを使うのはそれほど大変なんだと
だからキックボクシングはラウンド数が少ないんだと

558 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 01:10:32.86 ID:tTBS8pSd.net
キックボクシング創世記はなんかラウンド10くらいなかった?ムエタイのほうか?あとフルコン空手も長かった気がする。
まぁそれでも世界戦に限っていえばボクシングが最長だけど多数のボクサーはなんやかんやで10ラウンド経験しないからな。

てか、セスタスアニメ化かよ!なぜ?この漫画、めちゃくちゃ優遇されてるよな。

559 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 01:17:00.15 ID:rbTvx3AN.net
馬場会長と段平の親父は日本ランカー位?

560 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 01:25:56.20 ID:jYkvQH6g.net
>>558
10Rあるキックの試合は結構あったが、1R2分だったはず
モーリススミスやスタンザマンが活躍してた頃は、1R2分で
10ラウンドとか12ラウンドとか結構あった
今はそういうキックの試合はほとんどないだろうけど

561 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 01:27:12.20 ID:jYkvQH6g.net
>>558
4回戦から6回戦に上がれるのは3割くらいらしいな

562 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 01:28:33.13 ID:jYkvQH6g.net
>>559
段平のおっちゃんは日本タイトルが決まってたから現役時代は
一応ランカーまではいってるはず
馬場会長はよくわからん

563 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 01:59:28.46 ID:rbTvx3AN.net
ジムを開くなら、セコンドにつくなら、日本ランク入り位はしていて欲しいものだな。でなければ指示や教える事に説得力が無い。  うちの近所に1分2敗の戦績の未勝利元女子プロボクサーがジム開いたからな。  馬場会長は元A級位かな? DQNっぽいし。

564 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 06:51:59.39 ID:vJ2BPxkx.net
>>550
しりもちダウンをスリップだスリップだ言い訳してたのはデビューの板垣しか描写無いよ

565 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 07:01:09.52 ID:jYkvQH6g.net
>>563
なんでDQNっぽかったらA級なん?

566 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 07:28:10.41 ID:i6hjjXQA.net
>>564
いや鷹村が言ってた

567 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 08:20:10.53 ID:teVbWMV5.net
ぐいてぇ
ぐいてぇ

568 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 13:33:10.44 ID:gP09n6tq.net
段平や馬場と違って鴨川会長はジムを流行らせてるからなんだかんだで経営手腕もあるよね
まあ、段平と馬場は自分1人しかいないけど、鴨川ジムはマネージャーや専属トレーナーが
ちゃんといて役割分担してるのもでかいだろうけど

569 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 15:12:04.38 ID:vJ2BPxkx.net
八木も篠田も元は教え子からマネージャーとトレーナーしてくれてるんだから偉いよな

570 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/11/06(金) 15:19:17.19 ID:CVFkDCF4.net
しかし、鴨川ジムの豪華さは凄いな
都内で2階建+地下に広いリングありって凄いな
会長室も会社並みにしっかりしてるし

571 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 16:20:20.44 ID:Z9tj6As8.net
>>570
ナベジムとか大橋ジムがそんな感じなんかな

572 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 17:16:04.09 ID:JQC+Sni3.net
>>570
地下がある上に屋上でも練習できる
鷹村の銅像が邪魔だけど

573 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/06(金) 21:00:22.59 ID:qKyKLyL2.net
力石「練習着のまま来いというから、撮影かと思えばまたかい」
葉子「ご、ごめんなさい、力石くん、また欲しくなって・・・」
力石「あとにしてくれよお嬢さん、いまは疲れてる」
葉子「待って、シャワーまだでしょ、舐めさせて」
力石「綺麗な服が汚れますよ・・・おっと・・・」
葉子「はぁはぁ、ペロペロ、ん、んああ・・・」

574 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 00:15:20.49 ID:W4zQxstR.net
>>569
一歩が入門する前に日本王者2人と東洋太平洋チャンピオン
1人輩出してるから篠田はトレーナーとして普通に有能なん
だよな。宮田の親父は宮田に専念してるわけだし。
八木も鷹村のホークとイーグル戦を日本開催で漕ぎつけてるから
マネージャーとしてかなり優秀。

575 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 07:01:10.01 ID:u92Kn/kH.net
まあ色々読んでも結局は
ほっほっほっ
に戻るんだけどな

576 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 08:29:32.21 ID:JE44GRiA.net
>>573
これおっさんがキモい顔して書き込んでるんだよな

577 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 13:30:51.76 ID:hLftrxQb.net
>>575
どういう事?

578 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 14:18:35.75 ID:i/q9H2bo.net
リクドウに書いてたアマチュアだと駄目になる奴っているの? スパーとは違う本番の緊張感、トレーニング減量等調整。 プロには無い、猛者が短いラウンドで争う戦い。 どう考えたってやった方が良いだろ。

579 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 18:56:59.47 ID:ZWudey7h.net
>>577
がんばれ元気

580 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 19:26:24.15 ID:l6Hr2T4W.net
コロッサスも読後感最悪
恩師はピアノ線で絞め殺され
自分は試合に勝ったものの
最低だ、で終わり
打ち切り決まったからって自分の作品を破って捨てるがごとくの行為
読者なんか知るか、ってこと

581 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 19:27:26.65 ID:l6Hr2T4W.net
スピリッツ草創期のブルーファイター最高

582 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 21:33:13.51 ID:/2TwKsqL.net
リクドウってボクシング漫画としては異色作の部類に入るのかな

583 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 22:10:13.04 ID:SAux1H1z.net
>>579
バスケの安斎先生じゃねーのか?

584 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/07(土) 23:49:04.03 ID:ZWudey7h.net
ほっほっほっは狂気じみた名シーン

リクドウメスイキコーチとかなぞよな
ファイターたちはわりかしテンプレっぽいと思うけど

585 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 00:40:23.76 ID:92FhyBXz.net
仮面ボクサーの事も少しは語ろうぜ

586 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 00:42:35.32 ID:Or6G1ec/.net
>>585
ゴールド城?

587 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 00:50:28.67 ID:92FhyBXz.net
>>586
あれは覆面

588 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 08:27:15.76 ID:FbOoKSR1.net
リクドウは割りとふつうなイメージ。
というか他のボクシング漫画がどれもこれもぶっ飛んでいるからな。

589 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 09:05:44.34 ID:3kXu15o1.net
対兵藤1戦目 決着の仕方まんまロッキー2だよね?

590 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 09:41:57.06 ID:PtiMCHZg.net
柳、三原だっけ?
間柴木村思い出すわ

殺人拳にもっと説得力が欲しかった

591 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 09:49:09.23 ID:3kXu15o1.net
リクドウ 一歩みたいにあまり脇役の試合を描かなかったのは良かったな。 さっさと終わってくれて良かったよ。 惜しまれつつというか、続きが気になるくらいで終わるのがいいんだよ。

592 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 09:56:38.52 ID:fSleAAx/.net
一歩は20〜30巻くらいの肉体の描きかたが一番好きだった。
初期は粘土人形みたいだしそれ以降はロボコン体型化していくし。

593 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 11:06:38.69 ID:D5lBN+Dv.net
>>591
ジムの選手はリクしかいないからな。
一歩が脇にも焦点当てるのは一歩の仲間だから

594 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 11:48:26.40 ID:SsNYZfFN.net
>>36
シュガーとリンめっちゃ好きだったわ
主人公がメイウェザーみたいなスタイルなんだよなー

595 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/11/08(日) 12:02:59.53 ID:TDXeuNfm.net
一歩のホーク戦の頃の歯の書き方はキモかったし

596 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 16:35:11.80 ID:byxejr7+.net
>>591

(‘人’)

WBCアジア王者のガキは死に損だろ(棒)

597 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 18:25:09.41 ID:6l+RKyeC.net
リクドウはあの死んだ弟さん含めキャラがなんかみんな似ていたな。特別に印象的なキャラがいない

598 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 18:41:59.16 ID:B5Nh4Eub.net
大抵のキャラはなんかしらの闇を抱えていたような

599 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/08(日) 20:31:16.90 ID:R/MbSF9N.net
>>592
そーかなー
フェザー級ごときであんなマッチョばっかなら身長150センチくらいということだけどw
がんばれ元気とか、実際のボクサーの体つきに近い
明日のジョー2なんか、ウェルター級かよ、と思うくらいみんなスタイルが良すぎるし
そもそも本物のボクサーでマッチョタイプは少数派もいいとこ。

600 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 00:07:58.42 ID:qLfM2BgC.net
ボクサーのマッチョタイプはヘビー級だな

601 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 00:27:03.02 ID:uNKAj/cn.net
苗ちゃんはリクの何が良かったん? 将来の保証も無いし、障害残って介護しなきゃいけないかもしれんのに。イケメンだから?結局顔かい!まあ40代後半で年収1000万を希望する女よりよほど誠実か、顔で選ぶなんて。

602 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 01:01:26.05 ID:qLfM2BgC.net
リクはイケメン設定だけど、実はジョーも設定としてはイケメンなんだよな
とは言ってもボクシング漫画主人公のイケメン設定率はかなり低いように思う
まあ、ボクサーがイケメンである必要はないんだが

ボクサーのイケメンキャラだと一歩なら宮田とデビッドイーグル
チビは岩井と結城、BAKUDANは俵精一郎

603 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 01:41:34.42 ID:9x2wxU1d.net
タッチの原田くん好き

604 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 06:50:47.37 ID:y9KSlZID.net
猫田合宿の時が一番細身だな一歩キャラは
ここらは筋肉過剰表現な一歩も巨漢すぎる鷹村もボクサー体型に見える

605 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 07:38:37.89 ID:y9KSlZID.net
>>603
原田ってミドル級だけどやっぱりマンガのミドル級らしく巨漢に描かれてたな

606 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 17:30:39.69 ID://ZDgAXF.net
どうしてもジョー、一歩、リクの3作品はが話題の中心になるな
実際、この3作品が歴代ボクシング漫画の人気の1位〜3位なわけだが

607 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 18:40:57.46 ID:2As1xmBE.net
リクドウってそんなに人気なかった気がするが。
アニメにもなってパチスロにもなってるがんはれ元気が多分そのクラス。一歩は伊達戦となあしたのジョーの影響を受けているように見えるがホーク戦の鷹村の場面はまんま元気だし。

608 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 22:47:45.01 ID:rrImaklf.net
一応、歴代ボクシング漫画の人気ランキングで3位になってる

https://ranking.net/rankings/best-boxing-comics

もっともトップ10内にろくブルとホリランが入ってるから、この2つがボクシング漫画
扱いされてる辺り、投票した側もかなり適当な感じがしないでもないけどね

609 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 22:51:36.74 ID:2As1xmBE.net
当然だが最近の作品が多いな。
雪かげやロックンロールは打ち切りだった気もするがランキングに入っているのか。雪かげもボクシング漫画じゃない気がするが

610 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/09(月) 22:56:42.25 ID:rrImaklf.net
まあこの手のランキングは有名だったり王道だったりするようなのが上位にくる傾向はあるから
作品名を挙げてる側がどれだけ本気でその作品が好きかっていうのは上位に限っては
あまり反映されてないっぽいけどね
抱かれたい男でとりあえずキムタクって言っとくみたいに、好きなボクシング漫画聞かれたら
とりあえずあしたのジョーって言っとくみたいなのはあると思う

611 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 00:59:55.61 ID:cJYnAxgk.net
僕スターただでさえ進むのが遅いのに今号休載とか…

612 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 04:34:09.53 ID:eb0YOtMe.net
兵藤がたった1戦観ただけで、リクの才能を見抜くの良いよね。 リクが将来的に化けるのを。 かっこいい。

613 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 05:52:32.71 ID:dqDNzulA.net
少なくともジョーを読んだことない奴はいても知らん奴はいないだろ

614 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 06:03:07.90 ID:cJYnAxgk.net
名作アニメランキングSPみたいな番組でも「クララが立った!」「眠いよパトラッシュ」
と並んで挙げられるセリフが「立つんだジョー!」だからな
『太陽にほえろ』を観た事なくても松田優作の「なんじゃこりゃあ!」を皆知ってるのと
同じ

615 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 06:06:53.17 ID:lFk+Rxj/.net
どの漫画もko決着が多すぎてな
序盤リードとって永遠に省エネボクシングで判定勝ちみたいなマジなやつが見たい

616 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 06:09:17.86 ID:3bTaHWJE.net
白木のお嬢さんは小汚い丹下ジムのトイレ使用した事ありますか?

617 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 06:49:09.92 ID:rzJMOHIa.net
>>615
小橋みたいな戦いかたをマンガにするのは好きだな
判定=スピードスターの避けまくりボクシングみたいな表現ばっかだし
遅いのに当たらない避けられない不恰好なテクニック好き

618 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 14:18:53.40 ID:RYyh2TJW.net
>>616
爺さんキモいぞ

619 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 17:42:44.82 ID:9oI7ZI2b.net
白木葉子は誰とも恋愛関係にならなかったところが良い。
力石とも親密ではあったが男女の仲ではなかったし。

620 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/10(火) 22:17:00.35 ID:xspLi6bW.net
白木葉子
力石と矢吹の二股交際が発覚

621 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 00:19:51.31 ID:rBXwgJta.net
ボクサーが総合格闘技に挑む漫画とか読んでみたい
ボクシングの特性を活かしてMMAファイターに勝利する展開
ボクシング漫画じゃなくなるけど

622 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 02:11:28.44 ID:pHWpwhcN.net
>>621
マホメド・アライJr.

623 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 18:45:42.27 ID:C08vnYTH.net
どうやって一歩を復帰させようかと悪戦苦闘してるように見える

624 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 19:12:35.12 ID:kkstrFKz.net
のりちゃんと葉子お嬢様
ジョーに合うのはのりちゃんだと今でも思う

反対に一歩は久美ちゃんしかいない感じ

625 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 19:34:16.71 ID:C08vnYTH.net
梶原一騎が偉かったのは主人公の恋愛がらみをサブヒロイン(のりちゃん)の片想いだけでおさめた事
一歩なんて久美ちゃんだけじゃなく菜々子や飯村にまで想いを寄せられてるような描写があるけど
一歩がそんなモテるわけねえだろと。宮田ならわかるけど

基本、ハーレム作品でもそれ以外でも主人公がやたら異性に想いを寄せられるのは作者の
願望だからな

626 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 21:45:12.69 ID:OyGh59Iu.net
ジョーは紀子だけじゃなく葉子とも最後の方で恋愛絡みになるだろ。
ジョーを徹底して硬派にしたから梶原は偉いしジョーはカッコいいんだよ。

627 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/11(水) 21:46:51.89 ID:C08vnYTH.net
>>626
いや、最後の葉子の告白はあまり恋愛っぽさを
感じさせない

628 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/12(木) 00:22:38.66 ID:t2ALJlO8.net
今日は一歩の母親の誕生日。
生年月日通りなら今日で71歳。

629 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/12(木) 11:37:41.30 ID:ftmJU8MG.net
一歩に一番合うの同い年の久美
年下の菜々子も一歩に合う
ただ飯村は一歩と合わない印象。
飯村は一歩より年上でクールで知的なキャラだし
交際しても飯村は普通に喋るのに一歩だけ敬語になりそうだから
一歩とは合わないと思うわ。

630 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/12(木) 13:48:39.55 ID:O+a+IMfI.net
>>626
時代にもよるだろ
硬派とか今だと普通にホモ扱いされるだけ

631 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/12(木) 18:10:21.91 ID:LEMHSSeh.net
乙女高校、あの主人公マジでいらん。ひなたを主人公にした方が絶対にいい。

632 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/12(木) 19:02:09.76 ID:ul4Vps7e.net
徳川はウエルター時代からイモ不細工だったのに女にキャーキャー言われる設定にしたの無理矢理すぎて笑ったわ。

633 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/12(木) 23:03:03.52 ID:fjAXPk7n.net
>>632
作者の願望が入ってるんだろうな。

634 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/13(金) 01:41:56.33 ID:wOrSEcI2.net
ボクシング漫画では今後ブリッジャー級の扱いはどうなっていくのか…
鷹村のヘビー級制覇までの階級で無視するのだろうか

635 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/13(金) 07:34:42.00 ID:AA/k2NWE.net
徳川、今の選手だと80キロの爽やかアスリートだった但馬が120キロのクソデブ化したみたいな感じだろうか

636 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/13(金) 14:30:03.63 ID:PJNcEZF5.net
>>634
無視も何も一歩世界はまだJr.階級の頃だよ

リクドウみたいな路線の漫画なら、ブリッジャー級出しそうな気がする

637 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/13(金) 18:15:18.50 ID:MARCk/uk.net
リクドウはその辺柔軟な対応が出来そうだが主要キャラに重量級がいないからな

638 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/14(土) 00:18:38.45 ID:mzJzyBYf.net
あしたのジョーより前にボクシング漫画ってあったの?

639 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/14(土) 15:43:24.94 ID:fjf2+g6J.net
一歩はしゃーないだろ
戦後編やってんだから今の時代にしちゃうと会長100歳越えちまう

640 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/14(土) 19:11:33.38 ID:K8u8sQJx.net
一歩だって生年月日通りなら今月で47歳だしな。

641 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/14(土) 21:38:21.67 ID:Qo4AnuDQ.net
一歩の戦後編は猫田はカッコよくて好きだったが
鴨川はパンチ一発で拳が砕けたりアバラが折れたり非現実的で面白くなかったわ。
ユキが鴨川を好きな設定もいらなかったと思う。

642 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/11/14(土) 23:19:35.64 ID:5pFB1fjT.net
野生設定の猫田がテクニシャンに見えて
アメリカンスタイルの鴨川が下手くそなファイターに見える描写は今でも違和感あるわな

643 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 01:20:50.33 ID:wmbr5Nbi.net
関係性としては一応、猫田→ユキ→鴨川で片想いしてたって事なんだろうけど、普通に
猫田とユキは両想いで恋人同士にして鴨川は親友カップルの敵を討つという形の方が
良かったかもしれんな

644 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 02:04:17.97 ID:1asmkbeN.net
猫田が米兵とやったのは多分に嫉妬心もあるだろうからな。パンチドハンカーに加えて惚れた女は別のやつが好きとなっちゃあ孤独だったろうし。

645 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 06:59:53.15 ID:iepBB9wW.net
まあ一歩もファイターだに
鴨川もそう設定しただに

646 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 10:40:39.93 ID:q6jZJo/n.net
>>644
その別の奴が縁もゆかりもない人間ならともかく
よりにもよって自分の親友だからより猫田が惨めな感じに
なってしまう

647 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 11:08:25.86 ID:ALcRBGAo.net
ボクシングの本質を一番表してるのはあしたのジョーだなと思う。あと、とんでもバトル漫画に思われがちなリングにかけろもボクシングの刹那的な部分がよく出てる気はする。

648 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 11:48:12.05 ID:b3i0vk1S.net
>>642
アメリカンスタイルでやっても勝つ確率皆無だから愚直に前に出て一撃必殺にかけたんじゃん
ちゃんと読んでねえだろだからおまえは糞ゴミなんだよ屁人

>>647
ジョーはともかくリングにかけろはねえよ
なんで神様と中学生がボクシングしてんだ
あとほとんど死ぬしww

649 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/11/15(日) 11:55:14.27 ID:rISlzcnq.net
>>648
それは知ってるよ
でも鴨川のボクシングが最先端のアメリカンスタイルという設定が全然活きてないからよくなかったと言ってるんだよ

650 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 12:06:38.35 ID:ALcRBGAo.net
>>648
だからとんでも漫画には違いないと言ってるだろうに…。ただ登場人物の思想とかセリフにボクシングの過酷さとか儚さとか孤独さみたいなのを感じるってことを言いたいだけだ。

651 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 12:15:10.68 ID:83XAaxeK.net
一歩はやたらセンドウが強すぎて宮田がいる意味がない
昔の柔道部物語のようにライバルは化け物が1人いればいい

652 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 19:17:51.98 ID:9FOWvZMm.net
オレは太郎推し。
細野不二彦の円熟期に描かれただけあって、ストーリーも重厚だし絵もキレイ。
この前後から細野不二彦はそれまでの細い線だけでなくて、大胆に太い線を使って絵に迫力を添えている。特に心象風景の表現は秀逸!!
 
特に気に入ってるところは、太郎が自分のパンチのなさを克服するのに、大胆なスタイルチェンジに取り入れたところ。
 まあ漫画ではあるけど、そこまで荒唐無稽ではなくて、説得力を感じさせる。
まだ読んでない人はぜひ一読をオススメする。完成度の高いボクシング漫画だ。

 

653 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 20:33:49.44 ID:rsVU671A.net
>>651
千堂が好きで拗らせてる奴いるよな
そんなにこじらせてみる様なキャラじゃないだろうにな
千堂だけ見たいや千堂かけとか言ってる奴は頭おかしいから相手しない方がいいよ

654 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/15(日) 21:28:23.30 ID:m4IWZz6y.net
千堂は最初出した時は作者も主要キャラにするつもりはなかったんだろうな。
思いのほか人気が出て作者も気に入ったから宮田を押しのけて一歩のライバルキャラに
おさまった感じがする。
宮田は一歩の目標、千堂は一歩のライバルって事で良いとは思うけどね。

655 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 00:06:56.18 ID:Hsvx4FuC.net
宮田は常に一歩より前にいるしな。

俺はがんばれ元気が好きだな。アレはアンチあしたのジョーとして描かれた作品らしいが

656 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 00:12:12.47 ID:mCVzrajf.net
宮田戦をやらなかった事が「はじめの一歩」失速の原因

657 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 00:21:43.96 ID:zq7pcaPR.net
だいたい雑草の主人公にエリートのライバルみたいな図式だな

658 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 01:25:26.90 ID:2KMOOXeY.net
宮田はアマで試合はしなかったのかな。親父が名ボクサーだったのとイケメンなので
なんとなくエリート感があるけど、実際はプロで地道に戦績を積み重ねてエリートでも
なんでもないような…
むしろ、アマ時代に好成績を残してる板垣の方が実際にはエリートかと。

659 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 02:44:40.26 ID:PVA5FAuW.net
まぁ宮田戦やってりゃもっと違ったわな
あれは編集が悪いよ
必死で止めたらしいから

660 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 03:09:39.19 ID:2KMOOXeY.net
それが本当なら編集は宮田戦が終わったら人気がなくなると思ってたのかな

661 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 07:34:21.67 ID:3epeGT99.net
太郎は仲良くなったチンピラのデブ巨漢がマンモス西みたいになるのかなと思ったらただの練習生で終わりだった

662 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 11:49:28.80 ID:KhDU63Ex.net
CHIBIのモーちゃんはキャラ的にマンモス西の上位互換な感じがする
もうちょっと試合内容を深く掘り下げればよかったけど

663 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 12:49:13.60 ID:zq7pcaPR.net
マンモス西ってよく考えたらいらないキャラだよな

664 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 13:38:12.77 ID:h9WmtnT4.net
>>647
ボクシング知らないやったことない人はだいたいあしたのジョー持ち上げる
少しでもかじったことあれば、あれはファンタジーでリングにかけろと同類だとわかる
具志堅さんも、あれはメロドラマだよね、と言ってた。
そもそちばさんがボクシング音痴で、体格が違う同士が戦わないの知らずに力石をウェルター級くらいに描いちゃったのが偶然うまいこといっただけとか無茶苦茶だ
クロスカウンターが必殺技になったり、ボクサーか否定するコークスクリューパンチの破壊力を
大袈裟に書いて、いい歳こいてそれを信じてる
自称ボクシング通まで日本にはいる始末

665 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 13:42:43.62 ID:Hsvx4FuC.net
漫画だからファンタジーレベルの誇張かましてなんぼだと思うけどね。

666 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 13:55:01.58 ID:sl1eJoJ/.net
漫画はフィクションを楽しむ媒体なんだからファンタジーでもメロドラマでも何の問題も
ない
ロッキーだって実際のボクシングとは全く違うけど6作も作られる人気シリーズになってるし
井岡や大東みたいに実際のプロボクサーにも熱烈なファンはいる

667 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 15:27:16.75 ID:na9v5Ayr.net
>>659
嘘つけ編集が止めるわけねーだろ
一歩宮田戦を描かないのは作者の意志だわ
たぶんもう最終回まで描かないだろうな。
最終回でちょっとだけ描くか、全く描かないかの2パターンしか無いだろうな。

668 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 22:28:22.53 ID:m8LIzT24.net
>>664
弓道警察とか剣道警察だけじゃなく昨今はボクシング警察もいるのか?
漫画なんかハッタリ効かせてなんぼだろうに

669 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/16(月) 23:58:15.05 ID:zb88BBqi.net
>>664

(‘人’)

ゆとりはやっぱりバカなんじゃネーの?(笑)

モハメドアリの得意技を大袈裟に描いただけだし
当時のロボットアニメではドリルで地中を進むのが男のロマンだったんだがそう言うのが嫌ならレスるなよ(笑)

670 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 01:06:02.95 ID:k4euRgmI.net
>>664
現実のボクシングに沿わせた漫画にしたら面白くなるわけじゃないだろう。一歩とかはそれをやり過ぎてお寒いことになってきてるわけだし。少々リアリティなくても勢いと思想があればいいんだよ。

671 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 01:29:22.51 ID:a9yEsYco.net
漫画の価値基準は面白いかどうかで現実に沿ってるかどうかではないからな

672 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 07:59:21.42 ID:x+jQohi6.net
一歩はクロノスなんちゃらあたりはクソ寒かったわ。
小僧は古のデンプシーロールを知らずに思い付いたのか!みたいなのは熱かったけど。

673 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 08:09:22.18 ID:BR+JgnK4.net
漫画に必要なのは、リアルではなくリアリティだからな

コークスクリューは銃弾と同じように回転させ捻りを利かせるから
貫通力が増す、でいいんだよ漫画は

674 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 11:46:40.72 ID:Xakg6+te.net
あしたのジョーこそボクシング漫画の原点にして頂点
梶原一騎は偉大だった

675 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 13:11:57.24 ID:x+jQohi6.net
力石はライト級がベストだったんだろうなあ。フェザーでもだいぶ弱ってて会長が階級上げること推奨してたし
4回戦時代はウエルターだけどあまり減量せずにバカスカ試合こなしてたんだろうな

676 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 15:43:52.28 ID:8RsBnamz.net
>>229
マルコムツニャカオだと思ったけどな

677 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 16:52:49.40 ID:eKd4UI+9.net
作者のツイッターにはマルコムゲドーのモデルは日本人キラーのフィリピン人とあるから、ツニャカオだろうな。マルコムだし、フィリピンだし、よく日本人とやっていたし

678 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 18:21:59.95 ID:irAVQNGs.net
ゲドー戦好きなのは俺だけ?

679 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 20:47:39.31 ID:x+jQohi6.net
一歩は「10年前の試合今見たらかなり良かった、今はゴミ」を2ちゃん黎明期からずっと言われ続けてる劣化の無限ダウンヒル状態だから笑う

680 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/17(火) 22:01:12.88 ID:vb0jTXpd.net
一歩は昔に比べたらゴミだが、まぁなんや寒夜で読める。乙女高校とか本当に読めたものじゃない。
板垣対今井2が好き。

681 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/20(金) 05:49:55.79 ID:9i1gBcXv.net
はあ強くなりてえな。 なんで俺はこんなに弱いんだ?
スパーで相手の頭デンプシーみたいに打ちまくって、脳味噌
シェイクしてやって殺してやる。そのためにはもっと速く上手くならなければならない。
今に見ていろ。

ロードワーク行ってきます。

682 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/22(日) 08:57:09.63 ID:tMibzGf+.net
ジョー
減量のために浣腸してサウナ入るなら、その前に髪を切れよ!!

683 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/22(日) 14:59:47.38 ID:5lKxAagB.net
ジョーも最初はバンタム級より減量してフライ級が本来の体格なんて言われてたけど身長伸びてフェザー級でもキツいくらいになってたんだよな。

684 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/27(金) 17:55:54.66 ID:I2h3y3Js.net
>>669
日本語読めねーのかw
マンガとして楽しむのはまだしも、コークスクリューなんて本気にしてるバカがボクシングスレにもいるんだよ
山中がテレビの番組中で笑いながら全否定してて草

685 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 01:29:28.22 ID:WoxVcNfH.net
>>684
それ見た。確かNHK

686 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 09:10:54.16 ID:YYLskf1c.net
はじめから荒唐無稽ものの漫画ならともかくリアルものとして始めたのに途中で厨二魔法みたいなの使い始めるのは萎える

687 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 12:12:12.01 ID:7GHocyFa.net
リンかけのことか

688 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 14:15:56.66 ID:YYLskf1c.net
もっと嫌いなのは「あっSFものにシフトチェンジしたのね」と一回ならまだ心の対応ができるんだが、また本格ものに戻ったり酷いやつだと魔法を本当にそのままの世界観で使ってるような描写するやつ。
なんだ?みんな動いてないぞ!?これ殴って良いのかな?…じゃー遠慮なく殴りまくらせてもらいますか!
みたいなの作者八つ裂きにしたくなる

689 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 17:45:41.50 ID:36G83Tds.net
殆どのボクシング漫画が中盤あたりから主人公、ライバルともに超人的になる。
あしたのジョーは違ったが

690 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 19:41:46.40 ID:YKvTnf66.net
>>689
ハ、ハリマオ…

691 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 19:46:20.41 ID:gg2P41+t.net
>>677
ツニャカオは至極真っ当なボクサーだぞ
あれはジェスマーカだよ

692 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 19:49:45.29 ID:gg2P41+t.net
クロノスとかいうのはユーリアルバチャコフがムアンチャイを倒したカウンターから発想してるな

693 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/28(土) 23:33:01.45 ID:cqju8ZAL.net
漫画って時点でファンタジーだからな。

694 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/29(日) 05:56:57.35 ID:aruGtLbA.net
一歩は二巻みたいな細かいテクニックの応酬もう描けないの?

695 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/29(日) 07:09:17.48 ID:X9R2S87W.net
小橋みたいな4回戦あるあるな戦いかた好きだったんだけどな。

696 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/29(日) 07:15:44.27 ID:aruGtLbA.net
ジョージはもっともっとたくさんボクシングを取材 勉強して描けばいいのに。 いろんなテクニックの攻防を。 
動きみたいなもんを描けばまだまだネタはたくさんあるんでないの?

697 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/29(日) 12:49:11.65 ID:63QYl29X.net
>>690
奇天烈だが超人的という程じゃない

698 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/29(日) 13:06:30.29 ID:4V4w2K4j.net
>>697
ロープをビヨンビヨンが超人じゃないのかいな

699 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/11/29(日) 17:17:05.20 ID:63QYl29X.net
他の漫画に比べてたらカワイイもんだろ

700 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/03(木) 07:49:44.18 ID:q+lha6BM.net
直近で売れたのはリクか

その前にヤンジャンで多分2、3巻で終わったボクシング漫画?かどうかも思い出せないくらいの地味な作品読んでたやついる?

701 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/03(木) 20:19:21.82 ID:oWY+4Nhi.net
力石

702 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/03(木) 20:21:23.97 ID:oWY+4Nhi.net
>>675
力石が何歳で少年院に入ったかは不明だが
少年院に入るまでの戦績が13戦13勝13KO
だったから、17歳ですぐにデビューしたとしても
相当なハイペースで試合してたと思われる

703 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/03(木) 23:14:20.57 ID:MG7kpQgR.net
昔のボクシングって試合間隔頭おかしいからな

704 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/03(木) 23:43:36.34 ID:qpj8UyEy.net
そう言えば今日はゲロ道の誕生日だった。
生年月日通りなら今日で46歳。

705 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 00:03:25.01 ID:J9PVTM4U.net
700はングマガジンの「フタコブラクダ」ではないか?
喧嘩屋兼プロボクサーみたいな漫画。

706 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 00:42:24.36 ID:yphRNWqn.net
ガキの頃あしたのジョー読んで脇キャラボクサーのジム会長が「こいつには月1回のペースで
試合させてる」って言ってるの見てボクシングはそれ位のペースで試合をするものなんだと
思い込んでた

707 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 00:51:43.00 ID:qZh0dlOc.net
ホセ・メンドーサ 30歳(国籍メキシコ)
WBC世界バンタム級タイトル防衛14度
全てがKOによる勝利 *アニメ参照

708 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 07:25:55.10 ID:od6R8fKB.net
>>680
乙女高校はボクシング描写自体は意外と悪くないから
あの主人公と男子メンバーがいなくなれば割と良くなるような
気がする

709 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 07:36:21.97 ID:5ueD5ys7.net
あしたのジョーでウルフ金串という新人王を獲ったボクサーがいたけど
もしジョーに負けなければ、金竜飛に勝って東洋太平洋王者になれるぐらいの実力はあったのかな

710 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 07:49:09.92 ID:od6R8fKB.net
ジョーと戦った時点の実力では微妙だが、順調にキャリアを積んでいけば
いけたかもしれんな
金竜飛に勝ってカーロスに負ける感じじゃね

711 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 07:50:31.39 ID:zrP87bB1.net
プロテストのアマエリートとかウルフ金串とかタイガー尾崎とか日本人でしっかり実績出してるキャラが一番好きだったなあしたのジョーでは。

712 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 07:54:16.70 ID:od6R8fKB.net
ウルフとかタイガーはキャラ的にどうも小物感があるんだよな
カーロスに秒殺されたのは初期の敵キャラが後の強キャラの咬ませにされるのは格闘技の
漫画では仕方がない事だけど

713 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 08:09:36.29 ID:B3gb3XZC.net
ああそういやプロテストの時にいたね
稲垣くんだったかな?国体2位だったか優勝だったかのアマエリート
あの人 ジョーにやられて以来、物語に一度も出なかったような

714 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 08:17:09.00 ID:od6R8fKB.net
インターハイだか国体だかで準優勝だったけど、優勝した奴はどこかの大学の名門ボクシング部に
特待生でスカウトされてオリンピック目指してるんだろうな

715 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 08:37:11.15 ID:B3gb3XZC.net
アマエリートらしくフットワークが巧みな技巧派に描かれていた
青山の上位互換というか、この時点では異質なキャラだった記憶
でもジョーの喧嘩ファイトにリングから降りちゃった

716 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 10:03:47.26 ID:/b4pwfM9.net
他のボクマガで印象深いのはがんばれ元気かな
あんまり強い外国人ボクサーは少ない記憶
元気の必殺ブロー アッパーストレートは学校でよく真似たわ
好きだった芦川先生も今年で70歳か

717 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 10:50:50.25 ID:zrP87bB1.net
青山は速いフットワークの描き方が残像連続配置なのがいまいち間抜けに見えて微妙だった

718 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 13:43:15.87 ID:ZNnq+ChK.net
ボクマガって言うとなんかボクシングマガジンの略みたいだが、藤井記者のボクシングファンは
ボクシングマガジンをモデルにしてるんだろうな

719 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 13:53:27.73 ID:030jP+Qu.net
>>718

(‘人’)b

ボクマガなんて略さんよ(笑)普通に拳闘漫画だよ!

720 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 14:00:45.51 ID:vI5wc1rD.net
あしたのジョーでマンモス西が夜中に屋台うどん屋でカケうどんを食っていたから
屋台うどん屋はどこにでもあるんだなと思っていたら、関西では珍しいっていう事を知って驚いたよ

721 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 14:15:16.96 ID:ZNnq+ChK.net
20年以上関西に住んでたけど珍しいどころか屋台うどん屋なんて見た事ない
ボクサーからしたらラーメンよりもうどんの方が油分が少なくて減量には適してるだろうな
麺が太いから食べ応えもあるし

722 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 15:17:08.19 ID:yHvwfX9+.net
鼻からうどん出すマンモス西に憧れたもんだよな。

723 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 15:20:48.92 ID:ZNnq+ChK.net
西には全く憧れんが、あのシーン読んでると無性にうどんが食いたくなったもんだよ

724 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/04(金) 15:25:49.27 ID:MIazm4kS.net
あの時間帯の屋台のうどんってうまいんだよな
でも減量中の西が毎晩かけうどん二杯食らうのはねぇわw

725 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 10:08:20.57 ID:4ngFlFoI.net
真面目にボクシングするようになって8回戦上がった西はかっこよかったんだけどな。

726 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 14:58:10.41 ID:np7IonNA.net
西の引退理由って拳に折れ癖がついたからだったよな。
それさえなかったら普通にいい線いけたっぽいけど。

727 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 18:11:23.60 ID:/bqwxcP4.net
日本人もがんばれ元気の海道みたいに南米で修行しまくれば
あんな風に激強くなれるのかな
ボクシングの才能は関拳児以上みたいだけどさ

728 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 18:28:28.71 ID:np7IonNA.net
日本人に奥の手を教えてくれるのかという疑問はある。

729 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:25:10.54 ID:rTOJcT7O.net
あ〜w
なんか南米地域って全体的にズル賢いイメージはあるわ

730 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:35:43.84 ID:79KP8IY5.net
才能がなくて英語も無理だと誰も教えてくれなさそう

731 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:41:01.46 ID:EocKyw1c.net
海道と露木のくだりだけは謎だったな。露木はホモなの?

732 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:42:48.38 ID:np7IonNA.net
南米地域っていうかキックボクサーがタイのムエタイジムに修行に行ってもむこうのコーチや
トレーナーは本当に有効な技、使える技術は教えてくれないって聞くけどな。
5の技術は熱心に教えてくれても10の技術は外国人には決して授けないっていうね。

733 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:44:01.35 ID:EocKyw1c.net
海道教えてもらってたろ。見事なパウンドだった。あれが秘術だよ。

734 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:44:43.01 ID:rTOJcT7O.net
確かに露木さんはいきなり海道に惹かれていたからな
なんでかはわかりやすく描かれていないけど
しかし海道グループの技術力はスゴいわな
あんな短期間で県営体育館みたいな建物をこしらえるなんて

735 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:50:34.58 ID:YX3lp+sm.net
小山ゆうマンガあるある
坂本龍馬に共通項のある人間は皆モテモテ

736 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 19:55:49.37 ID:EocKyw1c.net
主人公の顔は全部一緒

737 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 20:58:13.52 ID:XNiNtK4b.net
がんばれ元気のボクサーで主人公と親父、海道、関以外で印象に残っているのは昇かな
試合シーンよりも元気と同所属だったタメに試合放棄させられたのは印象深かった
相撲部屋みたいだなと
昇は何かと不遇だったけど、日本王者になって地味可愛い彼女もできたから良かった

738 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 22:03:50.01 ID:s0yNQrx8.net
ウェルターでデビューして、少年院出た後フェザー級で再デビュー、後にバンタムに転級ってクレイジー過ぎるよな
よくジムが認めたもんだ

739 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/12/05(土) 22:05:26.41 ID:ieZU+N5I.net
>>738
適正はライト級ぐらいじゃないかな力石は
身長は175センチぐらいなら現実感はある。

740 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 22:22:11.75 ID:np7IonNA.net
考えてみりゃ力石って人気がある割にはそのキャラクターがあんまり掘り下げて語られてないよな。
ウェルター級の有望株でヤジ飛ばした客ぶん殴ってライセンス停止になって、その後喧嘩を
繰り返して少年院にきたって事だけで、ボクシングを始めたきっかけとかそういうのは全然
明らかにされてない。
まあ、ジョー自体もドヤ街に流れ着くまでの経歴とかははっきり語られてはないけど。

741 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/12/05(土) 22:29:19.44 ID:ieZU+N5I.net
>>740
力石は金持ちの息子なんじゃないかと思ってた
白木財閥の関係者だし
体格も肥満じゃなくてあの時代だとガッチリしてるし

742 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 22:38:03.02 ID:np7IonNA.net
白木財閥の関係者ではないでしょ。拳闘好きの白木財閥の会長に目をかけられて
後見人になってもらってるだけで。

743 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/05(土) 22:38:35.05 ID:s0yNQrx8.net
ウェルターやライトは層が厚くて世界は厳しい
フェザー級でも減量がキツいようだったから、世界チャンピオンになるのは難しいかな

744 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 00:30:26.77 ID:ao1rAgWW.net
漫画、アニメのキャラの葬式で1番参列者数が多かったのは力石
これマメな

745 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 00:37:49.55 ID:/Il0iAu8.net
青山にボコられた的場さんは哀れだった
いったい何発なぐられたんだか

746 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 00:42:33.90 ID:ao1rAgWW.net
青山のモデルは白井義男らしいね

747 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 01:47:27.62 ID:a5jY6eOB.net
リクドウ3巻大好き。 三瀬早vsリク
三瀬早優勢で騒いでたクラスメイト達が三瀬早がやられて黙るの好き。
勝負は最後まで何が起きるか分からんちゅうこっちゃ。

748 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 02:14:56.31 ID:ao1rAgWW.net
三瀬早ってなんかいい感じに歪んだキャラだったな
あの惨めな負け方もゲスキャラにふさわしい末路

749 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 07:18:17.15 ID:cm8QEbqw.net
力石はフェザーで再起する事じたいジョー戦を睨んでの自分から嘆願した事だがその時点でフラフラだったんで会長がライトに上げるよう勧めてたからな

750 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 07:42:58.94 ID:ao1rAgWW.net
力石は元々少年院編だけのライバルキャラの予定だったのに梶原一騎の鶴の一声でプロ編でも
ジョーのライバルって事になったわけだが、もし当初の予定通りだったらプロ転向後の
ジョーのライバルは稲垣とかになってたかな?
雑草のジョーとアマエリートの稲垣って事で主人公とそのライバルの図式としては
しっくりくると思うんだが

751 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 08:09:12.94 ID:s5V5AmH6.net
図式としてはそれがシックリくる
でもプロテスト時の稲垣の見た目は素朴だから
プロでジョーとかち合うときにはゴロマキ権藤化した見た目がほしい

752 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 08:48:04.05 ID:cm8QEbqw.net
ジョーが初期は160前半で本来なら減量してフライ級でやるべき体格って言われてていつの間にか6センチ伸びてフェザーからライトの体格って描写されてたから、その頃なら力石とライト級で思う存分やれたのにな

753 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 08:56:06.70 ID:ao1rAgWW.net
ただ、畑山がそうだったように漢は20歳過ぎても身長伸びる事があるからな

754 :屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/12/06(日) 10:51:27.85 ID:hJ02CIgs.net
ジョーはパッキャオと同じで欠食児童だったからデカくなったんだろうな

755 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 15:05:26.19 ID:lDFmAadl.net
練習の過程で筋肉量が増えて益々減量がキツくなる

756 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 16:38:53.56 ID:hl1I4/o+.net
>>751
確かに主人公のライバルという主要キャラにしては
ルックスがのっぺりしすぎてるな
あれだと今一つエリート感がないからライバルにするなら
もっと精悍な感じで描かれてたかも

757 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 21:01:06.68 ID:LA9MMKNb.net
>>756
なんかもったいないキャラだったね
動きもパンチもアマエリート描写だったのに
稲垣のプロテストに大勢の記者が押しかけるほどの話題性あるキャラだったし

758 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/06(日) 23:04:25.50 ID:W3iDW3Mo.net
BAKUDANの俵も高校3冠でオリンピック出場が確実視されてたエリートだったけど
プロテストだけのキャラだったな
他者を見下す嫌なエリートが爽快にやられるっていうのは宮下作品ではありがちだけど

759 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 00:15:49.40 ID:XJgaI2bG.net
鷹村の対戦相手の鳥シリーズはなんでやめたんだろうな
ホーク、イーグルときたらファルコンとかコンドルとか続くのかと思ったら次が
フォックスってなんてよりによって狐なんだよって思った

760 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 06:41:59.90 ID:3NJM5+MT.net
イーグルの時点でホーク戦と比べたら格段につまらんストーリーとキャラと試合だったからな

761 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 07:01:21.76 ID:XJgaI2bG.net
鷹村の試合って作者的にも描くのは結構難しいような気がする
ジョーカーキャラだから極端に苦戦させるわけにもいかんし圧勝だとつまらないし
株を落とさないで苦戦させるには減量してるからという理由付けだけど、ジョージとしては
それは不本意だろうしな

762 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 16:56:46.82 ID:hHhP0OqZ.net
西は減量に耐えられずうどん食ってしまったりする弱さも含めて人間臭さのある良いキャラ
だった

763 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 18:52:50.83 ID:2K5E79Ks.net
鷹村に限らず世界王者になったらボクシング漫画のキャラとしては終わりって感じ。
もう既に最強キャラになったし相手をそんなに強く描けなくなるから試合がつまらなくなる印象。
鷹村に限らずヴォルグの試合もそんなに面白くは描けないはず。
例えば一歩が世界王者になってマルチネスと統一戦やると
一歩も世界王者だからマルチネスと対等になってしまってマルチネスを圧倒的に強くは描きにくくなるからな。

764 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 19:07:49.13 ID:gA6zeyPZ.net
あしたのジョー→ジョーが世界挑戦し敗北後に終了
がんばれ元気→元気が統一世界王者になって即日引退し終了
リングにかけろ!!→竜児が世界王者になって死亡?し終了
一歩 知らん
ろくでなしブルース 最後は知らん

765 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 20:30:30.50 ID:w3sH78oX.net
BAKUDANも世界チャンピオンになって終了だったな

766 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/07(月) 22:52:48.24 ID:iooOxdxS.net
黄金のバンタム → アマの大会で優勝して終わり

767 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/08(火) 01:12:26.86 ID:0v2DBSVI.net
プロは定職に就かないカスばっかだな。強豪アマは良い大学良い就職と人間性高いな。
アマチュアボクシングで長編の漫画って無いの?ボックス以外で。

768 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/08(火) 01:20:37.82 ID:GMDgsRmK.net
のぞみウィッチィズは長いことアマやってた気がするな

769 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/08(火) 07:51:21.12 ID:LgoqoKWH.net
アマはやっぱりヘッドギアにライン入りグローブでこそって思うんだよなあ。漫画でアマボクを描くとき普段は見えてる顔や表情が試合では顔の上半分が影ってる表現とか好きなんだよね。
現実では結局30年くらいでヘッドギアルール廃止されたことになるな

770 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/08(火) 08:31:41.38 ID:23kqVRZy.net
俺もそう思う
アマチュアの試合でヘッドギアを廃止にするなんてバカげているわ
アマは見世物じゃないのに

771 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/08(火) 09:50:32.72 ID:LgoqoKWH.net
日本でウイニングのフカフカに膨らんだグローブ使ってた時期が俺の中の「アマチュアボクシング」になっちゃってるんだよな。
アディダスに変わるまで15年くらいはこれだった気がする

772 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/08(火) 19:36:48.90 ID:5eBC/AUR.net
BUYUDEN終了は勿体なかったね

773 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 01:14:59.06 ID:2MBtsOi5.net
>>767
定職に就いたら練習時間少なくなる。
強豪アマは名門ボクシング部がある大学に
スカウトされてる場合が多いから練習時間も
練習環境、設備も恵まれてる場合が多い。
オリンピック目指すためにはそれ位やらんと
いけないわけだが。

774 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 04:10:06.22 ID:jrtoT0II.net
木、木村悠元チャンプ、、、

775 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 04:27:12.07 ID:2MBtsOi5.net
>>774
あの人は仕事も出来ただろうから残業とかなかったんじゃね?
引退後に社員研修の仕事してる位だから普通に社会人として
優秀な人なんだと思う。

776 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 05:27:25.28 ID:jrtoT0II.net
フリーターボクサーで練習時間作れてたらもっと強かったかも。

777 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 05:56:19.03 ID:fBJNdIaG.net
プロボクサー副業

矢吹丈…林屋アルバイト
幕之内一歩…釣り船幕之内従業員
青木勝…ラーメン屋(むしろこっちが本業)
木村達也…木村園芸手伝い
千堂武士…不明(駄菓子屋を手伝ってる様子はない)
間柴了…運送会社勤務
ジェイソン尾妻…軍人
島袋…漁師
芥生リク…清掃員
石蕗幸次…現場作業員
エドガルド・ガーベラ…英会話講師
伏黒一希…警察官

778 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 06:17:20.00 ID:HeNGy44v.net
矢吹丈は臨時露店商かボクシング以外の仕事は無理だなw
林屋のバイトにしてもほとんど戦力になりゃしなかった
西はホープだったけどさ

779 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 06:23:59.49 ID:fBJNdIaG.net
西は店継いでしかも繁盛させてるからな
商売人としては有能だった

780 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 08:48:10.97 ID:rCMAMJLX.net
>>779
西の店で使う関西弁がなんというか、観ていて言葉の温もりを感じたわ
特に謝るときが「えろうすんまへん」とか
そういわれるとなんか憎めない
俺が関東人だからかね
関西人はどう感じたのかは知らないけどさ

781 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 09:31:47.27 ID:88wA5PjB.net
西は何やらかしてネンショー行ったのかな
相当なドクズだったのは確か

782 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 09:53:18.81 ID:WpduV91N.net
そういや西って鑑別所のボスだったんだよなw

783 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 10:46:13.08 ID:cN/jeJhr.net
関西圏は親しみある喋りかたして世話焼きな人と、ナチュラルでチンピラみたいな喋りかたして「いやいやw俺普通よ」とかおどけるくせに本当にチンピラな人の差が激しい
あんまり普通で地味ってのが少ない

784 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/09(水) 17:19:05.91 ID:IR7DVRzO.net
でも、西に限らず少年院編なんてジョーと力石とガイコツ以外、何やって入ったか
わからなくね?
青山なんて特等少年院に入るほどのワルだったなんて想像つかないし、ガイコツなんて
実家の銭湯の女湯覗いて少年院行きとか意味がわからん。
覗いただけならどんなにいっても鑑別所止まりかせいぜい厳重注意くらいだろうに。

785 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 00:54:02.03 ID:UmqDeK46.net
圧勝したらつまらんし苦戦させたら株が下がるし試合前に足を挫いたとかにするしか
ないわな。

786 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 08:01:42.31 ID:n59yTxj/.net
西ってあの巨体のままプロテストの計量でギリギリヘビー級の80キロくらいの設定にしてあの巨体のままミドル級の試合してたからさすがに違和感ありすぎて笑ったわ
真面目にトレーニングして8回戦上がった時なら普段から摂生してるミドル級選手らしい見た目だけど

787 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 08:23:17.44 ID:UmqDeK46.net
西って拳骨折する位だからハードパンチャーだったのかな

788 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 14:28:18.48 ID:c4Y5U5ea.net
>>763
一歩が今どんなキャラか知らんからあんま言えんが少なくとも殴り合いのキャラで相手より強いパンチを当てるために被弾するってキャラだろ
一歩が打つ耐えるを繰り返してなんか技術なり技なりで対戦相手優先 根性論で突破ができるだろ
一歩は万能タイプじゃなくて一点突破でそれ以外が相手より大幅に劣ってるキャラだろ

789 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 15:44:00.86 ID:o2dOtdut.net
>>770
ヘッドギア廃止されたのは、
ヘッドギアありの方が脳へのダメージが大きいからじゃなかった?

ヘッドギアで軽減できるのは切り傷だけ

790 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 20:20:06.74 ID:RFDKOsSM.net
>>776
ボクシング含めて格闘技なんて才能以上に
練習量がウェートをしめるからな。
時間取られないバイトならプロボクサーは
フリーターの方が良い。

791 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 20:23:49.73 ID:lzhqI7Nz.net
>>790
会社が完全に理解あるとことかなら別だろうけどな
実業団とかはそれじゃん、試合前は仕事休めて身体を馴染ませれたり
遠征なんかのバックアップまでしてくれる

792 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 20:28:38.66 ID:RFDKOsSM.net
>>791
まあ、確かに職場の理解は重要だな。
フリーターになって正社員より時間取られたら意味ないし。
そういう意味では間柴の職場は理想っぽい。

793 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 20:37:51.89 ID:RFDKOsSM.net
>>791
言ってる事の意味をくみ取れてなかった、すまん。
定職でも職場に理解があればいいけど、ボクシングで
実業団はあるのかな。オリンピック目指すとかなら
別かもしれんが。

794 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/10(木) 21:10:51.14 ID:lzhqI7Nz.net
>>793
今はわからんが昔はボクシングの会長のツテでどっかの会社に入社(大きくはない会社)に入って普段は仕事試合前や練習は会社自体が応援ってのはあったと聞いた
そこの所の社長がボクシング好きで会長とも仲良いから応援うぃてくれてたんだと
顔を腫らしても怯えずよくやったたら笑い話にしてくれたらしい

795 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 00:31:52.31 ID:Y+ZgEDCT.net
昔は苦労しても世界チャンピオンになりさえすれば大金稼げたけど今はな…
そこまで夢のある世界ではなくなったから若いプロ格闘技目指す奴はK−1とか総合に
流れてしまう

796 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 02:15:46.74 ID:H/Okk59R.net
>>784
ミルクみたいに無免許運転で少年院ってのもいるからな

797 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 02:18:18.18 ID:v4yKEm4L.net
団体が乱立しすぎてんのがな
最強のボクサーって言葉が上滑りする
そら夢も見れんわな

798 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 03:39:59.25 ID:Y+ZgEDCT.net
考えてみりゃ、そういう現在のボクシング界の惨状について語られたボクシング漫画って
ないような気がする。俺が知らないだけかもしれんが…
ボクシング漫画はどれも世界チャンピオンはジャパニーズドリーム的な扱いのような

799 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 06:40:31.82 ID:iIflmO/v.net
>>798
はじめの一歩は現状に近いだろランカーになってもバイト世界王者になってもあの程度
業界内での知名度はあっても外の知名度はしょぼい

800 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 06:50:08.15 ID:rK2wcu0x.net
リクドウ 5巻 6巻 大好き。一番好き 兵藤vsリク 1戦目
死闘 文字通り死闘 一度で良いからこういう戦いを俺もしたかった。 そしてモテたかった。

801 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 08:31:36.57 ID:RNin+8qU.net
ひなたの母親最悪だな。漫画のキャラにイラっとしたの久しぶりだわw
なんであんな母親からあんないい娘が生まれたんだろう・・

802 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 09:37:31.90 ID:NY4ishrI.net
答え
漫画だから

803 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/11(金) 10:04:38.53 ID:RNin+8qU.net
まあそりゃそうなんだけどさw

804 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/12(土) 18:30:31.98 ID:TsBG1Cg6.net
ボクシング漫画でイラついたのは
リングにかけろ!!主人公の義父富蔵
主人公の母親はなんであんな男と再婚したのかわからんわ

805 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/12(土) 18:51:43.61 ID:fU79u70q.net
みんなそれ言うよね
「こんな人とは思わなかったんだよ〜(泣)」
と母ちゃんは泣き崩れてたけど、誰が100m先から見てもクズ中のクズなのに

806 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/12(土) 19:22:10.61 ID:0kHOdLTp.net
184
あの頃(1998)は、ウォーリー戦でミゲルが再登場する(2009)まで11年要するとは思わなかったなぁ。

807 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/12(土) 19:28:40.70 ID:fU79u70q.net
>>806
アンカーの付け方くらいさっさと覚えろ。(知っててわざとやらないんだろうけど)
大迷惑野郎

808 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/12(土) 19:33:00.68 ID:Y1gtnpnl.net
>>805
ほんと、クズ中のクズw
これが山口弁?とクズの相性がよかったから
クズっぷりがハンパなかった

809 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/12(土) 20:34:19.16 ID:gzAsQ+8l.net
>>786
あれ冷静に考えたらおかしいよな。
西の体が引き締まるのはジョーに腹殴られて
うどん鼻から出して以降だけど、その前から
同じミドル級で試合してたはずなのに体つきが
全く違うのはな。
もしかして西は計量の体重計も細工してたのかって
話になる。

810 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 00:42:35.45 ID:PDPHBRK4.net
夜中に屋台のうどん2杯を夜食で食べたくなる

811 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 05:09:01.43 ID:qEIjXYNS.net
オレは鼻からうどん二本出したくなるわ

812 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 06:09:51.79 ID:PDPHBRK4.net
あしたのジョーの飯テロはもう1つあって力石が出された食事を断って林檎にかじりつく
シーンはその林檎が凄く美味そうに見えた

813 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 07:35:12.99 ID:Tpyco0hi.net
西は4回戦時代にミドル級の減量苦しんでる時ジョーから「西おめえ小さくなったな」って言われてたが全く変わらず巨体のままで笑った。

814 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 07:35:25.53 ID:Tpyco0hi.net
西は4回戦時代にミドル級の減量苦しんでる時ジョーから「西おめえ小さくなったな」って言われてたが全く変わらず巨体のままで笑った。

815 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 11:41:35.32 ID:PDPHBRK4.net
ブラス・ナックル

816 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 11:49:16.22 ID:U4GEepBp.net
西の身長を180cmだとすると
デブ西の体重は110kg以上はあるな

817 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 19:02:51.23 ID:sWxGIiwq.net
減量が我慢できないのはわかるがうどんは最悪
焼き鳥にすべきだった

818 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 19:13:34.90 ID:qEIjXYNS.net
おでんのコンニャクがベスト

819 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/13(日) 21:07:38.46 ID:jcu2Asvj.net
関西風のうどんの出汁が恋しかったんだろ

820 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/14(月) 01:07:26.60 ID:LytSLbLE.net
なんとなくだが、ジョージは鷹村の試合が1番描くの大変なんだろうな
今回の足を痛めさせるのも苦肉の策なんだろう

821 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/14(月) 08:19:28.92 ID:SRRFMDa2.net
>>819
また関西風のうどんの出汁はめちゃくちゃうまいんだよな
最初食べたときは感激したわ

822 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/14(月) 08:47:28.79 ID:NerUwjl+.net
関東人だけど西日本の出汁ツユうどん食ったら東日本のめんつゆうどんはしょっぱいだけにしか感じなくなったな。

823 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/14(月) 10:44:53.91 ID:dNKzjEIV.net
どういう経緯で関東の鑑別所に入ったのかは知らんが、西は関西出身なんだろうね
1つのキャラづけとしての関西弁で恐らくはそこまで深く考えられたわけではないだろうけど

824 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/14(月) 19:01:18.45 ID:2+2LrcZQ.net
この板にあしたのジョーのスレもあるけど、むこうもうどんの話で盛り上がってて笑ったw

825 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 00:27:37.62 ID:ldSY7FES.net
ガキの頃はジョーに比べて情けない奴位にしか思ってなかったけど大人になると西の
人間味も良いなと思えてくる

826 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 06:33:13.34 ID:kZhYxtCO.net
昭和中期だからか4回戦、6回戦での試合経験数がやたら多くて昇格条件とか当時リアルじゃどうだったんだろと思う

827 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 07:14:23.82 ID:1aB7KCtj.net
>>824
金との対決前にジョーが減量に苦しむけど
ここでうどん話が出てくるのも
うどん話が悲しいシーンとして強く記憶に残っているのかな

828 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 14:15:48.56 ID:FsRGwsaG.net
悲しいシーンというより西が鼻からうどん出してるのが面白くてどこか
ネタ的な感じで扱われてるような気がする

829 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 23:30:28.20 ID:QwfuGvNJ.net
まさか西の話題でこんなにスレが進むなんてな

830 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 23:51:01.17 ID:srouLOyF.net
西 寛一[にし かんいち]
リングネーム マンモス西[丹下ジム]
プロ戦績15戦10勝3敗2分[Jrミドル級]
(アニメ あしたのジョー2より)

831 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/15(火) 23:53:34.47 ID:QwfuGvNJ.net
結構勝ってんだな
拳に折れ癖がついたのが勿体ない

832 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 00:00:50.49 ID:t69pSEW7.net
矢吹丈はボクシング漫画主人公では珍しい
プロで6敗もしているけど、魅力は落ちなかった
まあそのうちの4敗はゲロ吐きと段平による失格だが

833 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 00:03:50.31 ID:f1puOiT7.net
まあ、ボクシング漫画に限らず主人公が最後に負けて終わる漫画も珍しいわな

834 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 05:45:19.70 ID:7LSGz30Y.net
《あしたのジョー》後世に誇る傑作
《はじめの一歩》後世に恥じる汚点

835 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 05:48:33.46 ID:7LSGz30Y.net
>>822 関西うどんの汁は、それ自体が主食だが
関東のは麺に味付けするための付け汁だからな

836 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 06:16:00.94 ID:f1puOiT7.net
うどんは麺が太いからね。減量中のボクサーには良くなさそう

837 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 06:40:02.76 ID:8UQ8DhRb.net
蕎麦みたいな雑穀のほうが吸収遅くて良いらしいな

838 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 06:54:19.06 ID:f1puOiT7.net
ただ、カロリーは意外にも蕎麦の方が高いらしい

839 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 07:19:25.83 ID:NC01U8bl.net
>>834
一気に見たら面白いけどね後半になるにつれてツッコミどころgq多くなるのはどの漫画もそうだし
あしたのジョーも減量や食事内容は突っ込まれる所満載

840 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 07:34:41.05 ID:8UQ8DhRb.net
試合近くも無いのに普段から試合階級に近い体重を維持させようと異様な摂生したり違和感あったな。

841 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 13:47:59.66 ID:L50EFPyT.net
>>836
当時は肉食ったら太るみたいなのが常識
うどんそばなんかさっぱりてるからマシみたいな
実際は逆なんだけどね

842 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 14:43:33.28 ID:qNiNDnSJ.net
>>841
それはあったね
哺乳類の中では鯨肉と犬肉は例外という感じ

843 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 15:10:14.06 ID:/qaFvTg1.net
あとラーメンと比べて脂っこくないからマシみたいな風潮もあったような

844 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/16(水) 15:11:16.61 ID:/qaFvTg1.net
>>843はうどんとそばの話ね

845 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 00:47:12.47 ID:yilW5QE6.net
アニメでは放送禁止用語になった台詞が結構あったみたいで
その部分の台詞は消されたり、台詞が替わっていたわな
拳闘キチガイ、カタワとかさ
でも拳キチのおっちゃんはOK

846 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 03:50:10.02 ID:DeUQ7WOL.net
拳闘キチガイのキチガイの部分って別に罵倒用語としての意味ではないんだけどな
空手バカ一代だってバカは悪口じゃないし
巨人の星のアニメも土方の部分が無音になるけど土方を差別用語とする事自体だ差別だろうに

847 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 03:51:52.97 ID:DeUQ7WOL.net
土方を差別用語とする事自体が差別だろうに

848 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 05:52:21.14 ID:z0sJSnSd.net
今も尚長く続いてるから一歩は槍玉に挙げれてるけどジョーもけっこおかしな所多いぞ
どっちもある程度は漫画だからで終わる内容だと思う、ただマガジンでリアルタイムで読んでた時短いとは思ったネカフェで単行本をパラパラ捲ったらまあ面白かった読み返す程面白くは無かったけど

849 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 05:58:36.59 ID:DeUQ7WOL.net
単純なボクシング描写だけ見たらジョーより一歩の方が断然上

850 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 06:04:34.34 ID:B6x0S85x.net
一歩はちゃんとボクシング分かるトレーナー又は専門家に試合のアクション考えてもらったらどうでしょう?

851 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 06:54:48.97 ID:z0sJSnSd.net
>>850
あの触れるだけで倒した奴ぐらいだろそれ以外はそんな変ではない

852 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 06:57:57.86 ID:z0sJSnSd.net
ハートブレイクもカエルも余所見もある技だしな

853 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 07:25:48.21 ID:DeUQ7WOL.net
板垣が言ってたけど実戦的な見栄えのしない技は漫画では出せないってな
一歩も漫画である以上、現実のボクシングをまんま持ち込むってわけにもいかない

854 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 07:58:37.27 ID:JYqmXCy7.net
>>853
一歩は作中の試合ですら泥試合は2ページも使わず終わらせてるよな
現実的な試合はカット見所ある試合は数巻使う

855 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 08:00:37.28 ID:JYqmXCy7.net
ジョーは思い出補正でランク上げていて一歩は長く続いたからランクが下がってるだけ
どっちもおかしな所あるしいい所もある

856 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 08:05:34.93 ID:DeUQ7WOL.net
>>855
まあ、そんなところだろうな
>>834の言ってる事もわからんではないが
面白さの最盛期で判断すれば個人的には一歩は
ジョーやリクドウよりも面白かったと思う
少なくともそういう時期はあった

857 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 16:08:53.40 ID:x/oXrzyS.net
西は拳を複雑骨折の酷いやつで引退に追い込まれたけど
当時は複雑骨折を粉砕骨折だと思っていたわ
西はアニメパート1の声が合っていたと思った
映画版はシローさんだったから、なんかガッカリ

858 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/17(木) 16:13:39.60 ID:DeUQ7WOL.net
西が関西弁なのはちば先生の意思なのか、それとも梶原先生からそうするように指示があったのか
キャラが掘り下げっれてないから本当に関西出身どうかもわからん

859 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 09:19:59.18 ID:bUjLJvT+.net
僕スターの最新号読んだけど作者は結局あの主人公をどうしたいんだろう

860 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 19:13:02.86 ID:K3IjlO9M.net
リクドウの作者が読み切りで描いたソードアクション漫画は面白かった

861 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 21:19:19.06 ID:ojQNf5X8.net
僕スター迷走しているよな。。
まだ方向性は乙女のほうがわかる。
というかボクシング漫画って難しいのか?

862 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 21:38:12.45 ID:KiRV4+5e.net
今はボクシング漫画というのはちょっとというか
相当難しいかと
世界ランカー来日ぐらいじゃ驚きもしない時代しさ

863 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 23:35:20.46 ID:gkVVba5s.net
バクシング漫画の良さってアウトロー感やアングラ感から来るものがあるからな
もはや今じゃそんな雰囲気無い競技だし強くなるための格闘技でもないし普通のスポーツ色のが強いがそんなボクシング漫画つまらんからな

864 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 23:48:48.21 ID:w7dtq6Ln.net
ボクシング漫画ってもうパターンが出尽くした感があるから僕スターみたいに奇をてらうか
乙女高校みたいに思いっきり軟派路線に振り切るかしかないような気が

865 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 23:58:06.17 ID:ojQNf5X8.net
普通のスポ根路線が難しいんだろうな。個人競技だし。でも、小説だとボックスとか空の拳シリーズとかヒット作は出てるんだよな

866 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/18(金) 23:58:06.82 ID:ojQNf5X8.net
普通のスポ根路線が難しいんだろうな。個人競技だし。でも、小説だとボックスとか空の拳シリーズとかヒット作は出てるんだよな

867 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 00:13:04.08 ID:HvI62ZnV.net
>>863
漫画に限らず現実のボクシングでも昭和から平成半ばあたりまでは
世界チャンピオンなんて日本も海外も不良あがりが多かったけど、今時
不良あがりのボクサーなんて聞かないからな
昭和の頃にあった不良が己の拳でのし上がる感がないから
殴り合う競技なのに純然たるスポーツになってしまってる

868 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 00:17:12.01 ID:HvI62ZnV.net
昔は大体10代半ば位から始めるケースが多かったけど、今はもうトレーニング方法も確立されて
キッズボクシングの大会も普通にあるからもっと小さい時から始める事が多いし、またそうでないと
上にはいけないから必然的にボクシングエリートが勝ちあがる
そうなると中々ドラマ性も生まれにくい
昔よりもレベルは上がってるから競技的観点では良い事ではあるんだけど

869 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 00:47:33.67 ID:jMcNm1s4.net
そう考えると14歳で思いつきでボクシングを始めて20歳で金メダルを獲ったリゴンドーは本物の天才だよな

870 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 01:59:55.28 ID:sb2mcd+8.net
>>869
ふらっと現れて業界でトップ取っていく天才っているよな

871 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 12:53:09.01 ID:RvtdSWtO.net
僕スターは奇を衒おうしててらい切れてない印象
世界チャンピオンにボクシングゲームで勝ったところ見せられても「で?」って感想にしか
ならん

872 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 13:39:21.74 ID:uB6ecxQZ.net
ボクシングゲームか
FCパンチアウトのタイソンに500回以上挑戦したけど1度も勝てなかったわ
その前のマッチョな世界王者とジャブの速い世界1位にも勝率が悪かった

873 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 14:22:57.31 ID:tjeiZznc.net
>>863 >>864 違うよ
競技ルールそのものがパンチしか使えない糞ルールなもんだから見てて面白く無いに決まってる
だからアリとかタイソン、辰吉、デラ、メイみたいな、ボクシング以外で惹き付けられる奴が出てこないと人気を維持出来ずたちまち零細業界へと逆戻りする、当然の事だ
ボクサーなんて空手家やムエタイにかかりゃローキックで足を殺され、ハイキックで腕ごと顔面破壊されて終わりな雑魚なのだから

874 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 15:00:47.14 ID:23qh7xSo.net
階級のある格闘技は技術描写に特化してしまうと、大衆にはウケにくいんだろうな
やっぱ主人公の人生模様をうまく絡めないと
特に女ウケも狙うなら、恋愛模様も組み込まないと中々な

875 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 15:04:39.55 ID:RvtdSWtO.net
>>873
糞ルールってボクシングを全否定してるけど
ボクシングという競技そのものが嫌いならアンタは
なんでこの板に出入りしてるの?
好きな奴以外きちゃいけない決まりはないけどさ

876 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 17:47:33.52 ID:eIXBz8ol.net
>>873
格闘技で足振りまわしまくってると見ていて面白いかとはならんだろ
相撲漫画はそれなりに流行ったが見てておもろかったぞ

てかハイキックで顔面なんぞ狙ったら避けられて終わりじゃん

877 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 17:54:29.75 ID:eIXBz8ol.net
漫画で魅せると言う意味なら減量や打たれ強さや小技などいくらでもあるし
技自体を必殺技のように書いていかに破るかもしくは使わせないようにするかスタミナ切れを狙ったりわざと調子に乗らせて同じ技何度も使わせてカウンターとか盛り上げ方はいくらでもある

だが一歩は長く続きすぎたせいで当初の感動がもうないだがそんなのはどの漫画も同じ一歩ワンピースもナルトも全盛期に比べて目劣りしてるし作中内での矛盾もそれなりに多い
長期漫画の宿命みたいなもんだ

878 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 17:58:42.25 ID:RvtdSWtO.net
一歩がこんなに続いたのはボクシングが階級制だからっていうのも大きいだろうな
階級別だから階級の違う脇キャラの活躍もしっかり描ける

879 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 20:42:37.49 ID:MU+PFmAE.net
>>876 避ける?
あんなに当たり判定デカイのにどうやって?
口で言うだけならタダだぞ
辰吉といい亀田といい、どうもボクシング界は
口八丁ばかりで実力の伴わない奴が多すぎる

880 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 20:51:52.03 ID:sb2mcd+8.net
>>879
当たり判定ってゲームのやりすぎ

881 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 20:59:28.99 ID:MU+PFmAE.net
>>880 そんな事どうでも良いだろ
どうやって避けるの?
ブロッキングじゃ腕折れるぜ
スウェーかダッキングか
それともメイみたいにショルダーロールとやらか?

882 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 21:01:37.74 ID:sb2mcd+8.net
>>881
いきなりハイキックが当たって一撃で終わる試合がいくつある?
でそれは何試合に一度だ

883 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 21:02:08.42 ID:sb2mcd+8.net
これだからゲーム脳は

884 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/19(土) 23:53:58.20 ID:FZpL8KmM.net
>>58
むしろその頃より日本人の平均身長縮んでるぞw
戦後急激に伸びた平均身長も90年くらいで頭打ち(確か174cm)
今は171cmだぞ

885 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 01:02:33.80 ID:yJd/7E+V.net
>>884
へのリンク

◆日本人の平均身長・平均体重の推移〔男性/男子〕

調査年度 6歳(小学校1年生) 12歳(中学校1年生) 15歳(高校1年生) 20歳
  身長(cm) 体重(kg) 身長(cm) 体重(kg) 身長(cm) 体重(kg) 身長(cm) 体重(kg)
昭和25年(1950) 108.4 18.8 136.1 31.5 152.7 44.6 161.5 55.3
昭和30年(1955) 109.8 18.5 138.1 32.3 155.3 46.4 162.2 55.4
昭和35年(1960) 110.8 19.0 141.0 34.2 158.7 49.4 161.1 55.6
昭和40年(1965) 112.9 19.6 144.1 36.1 162.2 51.6 164.9 57.1
昭和45年(1970) 113.9 19.9 146.9 38.5 163.6 53.1 165.9 58.1
昭和50年(1975) 114.3 20.6 147.9 40.3 165.3 55.1 166.9 58.6
昭和55年(1980) 115.3 21.1 149.4 40.9 166.9 57.3 170.4 61.0
昭和60年(1985) 115.7 20.9 148.8 40.4 166.3 58.1 171.1 62.4
平成2年(1990) 116.2 21.2 152.1 43.3 167.7 58.5 171.3 63.7
平成7年(1995) 116.6 21.3 152.4 43.9 168.2 57.1 171.3 64.0
平成12年(2000) 117.6 22.4 150.0 42.6 166.7 56.0 170.4 65.1
平成17年(2005) 116.2 20.7 151.3 44.0 169.5 60.0 169.8 62.6
平成19年(2007) 115.8 21.2 150.7 42.7 168.0 58.0 173.3 63.2


だそうだよ

886 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 01:07:09.49 ID:yJd/7E+V.net
1990年の成人は171 20年後は173でその後ずっと横ばいらしい
2020年の高校の三年が170だって
まあそんなもんでしょ

887 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 06:43:28.99 ID:4b4Ii8M6.net
じゃあ、もう今位が日本人が大きくなれる限界なのかな

888 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 06:46:49.27 ID:4b4Ii8M6.net
平均身長が伸び悩んでるのは日本だけ?外国もかな

889 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 07:31:58.73 ID:6xcemLU2.net
栄養状態が良いくらいで止めどなくでかくはならないわけで。親世代も子世代もたんぱく質よく食って育った世代に入ったし遺伝子的にキャパ使いきったんだろう。
昭和の時分、小柄な父親に発育の良い息子なんて図式がほとんどだったが平成になるとガタイのでかい父親に中柄細身の息子なんて増えたしな。

890 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 08:05:26.43 ID:4b4Ii8M6.net
やっぱ肉がでかいのかな?
肉食を禁じられてた時代は小さかったけど肉食うようになってでかくなったのかも
肉が日本人の体に合うようになってきたからか、今は長生きしてる老人ほど肉が好きな
人が多い

891 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 08:26:17.64 ID:yJd/7E+V.net
まあ爬虫類じゃ無いから食べたら食べただけ大きくなるわけでは無いだろしかもクラスや学校で一番じゃなくて平均だからな
全員が大きくなりたいから運動して飯食って早寝してる奴ばっかでは無いだろうし
平均身長の一番高いオランダでも184cmらしいから平均身長をあげるのは無理でしょ
割合をあげるぐらいならできそうだけどな184cmになるための食事睡眠運動が研究されたら運動系の奴は実践していくだろうが
普通の奴は効果的な方法が分かってもしない方が多いでしょ

892 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 08:29:14.37 ID:yJd/7E+V.net
今後2mの日本人の何かの競技選手が増えてくる事はあっても平気身長が180とかにはなら無いんじゃね?
国民全員が必要栄養を安価で簡単になるにはまだ年数がかかるでしょ

893 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 08:44:18.43 ID:4b4Ii8M6.net
栄養学の常識とかも10年経てば結構変わるからな
YouTubeに上がってる武田幸三の食事の動画もコメ欄では結構ボロクソに言われてる

894 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 08:49:31.79 ID:KS+gbKKB.net
>>893
トップ選手は実践が早いがそれを一般人がするには金も手間もかかりすぎる

フードプリンターが一般家庭に普及されてボタン一つで必要栄養層を取れる時代が来るか
今のように乱立したサプリメントじゃなく個人に合わせたサプリメントもしくは健康診断毎にこのサプリメントを取りなさいみたいなこと取り組みが有れば変わるでしょ

895 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 08:54:29.08 ID:EDK6j5iP.net
>>882 プライド時代のミルコ知らんのか?
ハイキックKO連発しとったやん
あのメイウェザーですらも異種やるときは必ず足技禁止を要求してくるからな
つまりそれだけキックに自信が無いって事
まあ、メイでさえ対処方知らないのにお前さんが答えられるわけないわなww

896 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 09:12:57.26 ID:UJZw01cC.net
ハイキックの話題出てるけど、キックボクシングやムエタイが、
ボクシングよりガードを常に高く上げているのはハイキックを意識してるからなんだよな

昔、前田宏行がK-1でミドルキックで腕潰されてドクターストップされた時に
本人は続行してたら勝てたと悔しがっていたけど、
セコンドは、その(ガードが上がらない)腕じゃハイキックが防げないって諭してたな

897 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 09:22:49.35 ID:KS+gbKKB.net
>>895
それミルコが凄いんだがしかも試合開始早々に一撃で決まってないし
どの格闘技でも一撃で相手倒せる技はあるよ柔道でも空手でもボクシングでもムエタイでもね

898 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 09:26:37.95 ID:KS+gbKKB.net
受けれない避けれないタイミングで打つから凄いのであってそれこそあいてが棒立ちしてくれるなら素人が数時間指導受けたら一撃で倒せる技は使えるよ

899 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 10:05:43.57 ID:4b4Ii8M6.net
セフォーやベルナルドはボクシング出身だがK−1でも強かった
考えてみればセフォーもベルもローキックでのKO負けはあってもハイキックで
やられた事はなかったぞ

900 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 12:00:06.82 ID:4b4Ii8M6.net
クラウスもハイによるKO負けはなかったんじゃないかな

901 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 12:02:31.64 ID:c0KJ/y26.net
ベルナルドは富平にハイキックで倒されてるよ

902 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 12:05:25.04 ID:4b4Ii8M6.net
忘れてたけどそういやベルはミルコにもハイでダウン取られた事あったな
KOされたのはパンチだったけど

903 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:18:59.92 ID:KS+gbKKB.net
ハイキックが得意な選手がいるボクシングにハイキックはないだからなボクシングは弱い

無理があると思うんだが

904 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:29:33.50 ID:yJd/7E+V.net
ハイキックが綺麗に当たったら一撃でやれる
パンチが綺麗に顎に当たったら一撃でやれる
腕を取って全力で叩きつけたら一撃でやれる

大技が綺麗に入って倒せないなら使ってるし奴の技量が素人レベルって事だぞ
格闘技っていかに技を当てるか受けるかの競技だろ

905 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:31:07.02 ID:4b4Ii8M6.net
拳に攻撃を限定したからこそ高度な拳撃技術が生まれたのよ

906 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:32:58.83 ID:yJd/7E+V.net
なんなら女性の素人でも相手の鼻目掛けて全力で頭をぶつけて綺麗に入れば終わりよ

907 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:33:27.89 ID:4b4Ii8M6.net
大技が綺麗に入って倒せないなら使ってるってどういう事?

908 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:35:02.74 ID:4b4Ii8M6.net
頭をぶつけて終わりってもはやボクシングと全く関係ない話になってきてるが…

909 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:39:36.81 ID:KEUJ7kyM.net
ルール次第でしょ
ボクシングルールでやればボクシングが
ケンカはケンカで頭のイカレたヤツが一番強い

910 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 17:41:59.70 ID:4b4Ii8M6.net
刃物振り回してくるキチガイにボクシングは有効かな

911 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 18:29:19.36 ID:Gqe7s3Ff.net
そんなにキックが怖くないんなら、
何でメイウェザーはキック解禁しない?
それどころか
那須川相手にさえボクシングルールで戦わせドヤ顔するショボさでww

912 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 18:48:01.96 ID:4b4Ii8M6.net
ローキックにはフックでカウンター取りやすいけどハイキックの対処は難しいか

913 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 18:54:33.10 ID:KS+gbKKB.net
>>911
ボクシングやりたいって金払ってお願いしてんだろ
でリングで足震わして泣いちゃったわけだ

914 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 18:56:42.31 ID:KS+gbKKB.net
キックでやったら経歴に傷がつくだろだからメイもボクシングで挑んできたからボクシングで受けた
数ラウワン拳を当て合うショーだ経歴に傷つく事はないとまで言ってくれたじゃん

まあ数ラウワン持たなかったけど

915 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 21:49:39.34 ID:Gqe7s3Ff.net
メイウェザーのショルダーロールなんてキックの前には無力だからな
メイウェザーはその事を熟知している、だから
これからも絶対にキックを解禁する事は無い
悪い意味で賢いわコイツ
解禁すれば肩ごと顔面砕かれるだけだからな

916 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 22:59:09.67 ID:4b4Ii8M6.net
メイウェザーって空手小公子に出てきそうなキャラクター

917 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/20(日) 23:18:05.29 ID:KS+gbKKB.net
>>915
本気で言ってそうw

918 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 00:56:44.06 ID:kVDh5FVh.net
>>889
>中柄細身の息子

やっぱり昭和の子供ほど外で遊ばなくなったからかな?
主な遊びがゲームになったから

919 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 06:48:34.84 ID:rddxkVAc.net
昭和後期くらいは親子差がえらいある家庭多かったと思う。親父160センチ、息子180センチとか
今は田舎の爺ちゃんが運んできた米袋を3世代みんなで家に入れるぞってなっても孫だけヨタヨタして75歳の小さい爺ちゃんに負けるみたいなのよく聞く

920 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 08:05:48.36 ID:1MHlMP3G.net
>>918
でかいとモテると言うわけではなくなったからな
トップアスリート狙ってる奴は別だが周りがでかいだけで褒めてた頃とはもはや違う

921 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 08:11:39.12 ID:1MHlMP3G.net
>>919
生産業の割合がサービス業に大幅に劣ってしまったからな身体動かすのが仕事ではなく客相手になんかするのが仕事になった
生産業主流でバリバリ働いてる時代は肉体酷使するが今は精神を酷使して働いてるどっちが良い悪いとは言わんが技術の進歩で肉体動かすより機械動かしたりpc動かした方が優れてると言われる時代が今

922 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 08:15:36.87 ID:1MHlMP3G.net
ボクシング頑張って貶そうとしてる風を装って実はボクシングのり格をあげようとしてない?
馬鹿丸出しで無理がある貶し方しかしてないしまあボクシング擁護してる奴も誤字なんかミスなんか知らんがズレてる奴もいるけど

923 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 10:21:51.81 ID:rddxkVAc.net
近所の大学生とか見てると180前半で60キロくらいしか無さそうな背はあるがやたら細い奴らが一番ウェイ率多いな。

924 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 11:51:32.79 ID:nNtjfh5z.net
大昔にジャンプでやっていたセコンドが面白かった
短期集中連載だったのかすぐ終わったけどどの話も濃くて面白かった
この漫画でエディタウンゼントを知った

925 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 12:09:54.33 ID:w628OVvD.net
キックでKO量産できるキックボクサーはキックがうまい以上に
パンチがうまいんだわ
そしてキックの基本的な組み立てもまずは左ジャブ
打撃の基本はボクシングの技術よ

926 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 12:34:18.07 ID:Bd5l7o2x.net
仕上げてなくてグローブがデカいメイウェザーのジャブ的なパンチでダウンしたり、デュボアのジャブでダウンするのがキックの選手だろ?
ジャブでダウンとれるならハイキックうつ必要も無い。
そしてルールがなんだとかいうなら頭逝かれたやつが1番つよいよ。クリンチして金玉潰したりとかなんなら銃とかな。獣つれてきても良い。

そんなんつまらねぇだろ。シンプルに拳で殴り合い、強さを決める。分かりやすくて良いだろ。

927 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 12:47:57.36 ID:4zd+N9GU.net
>>925 ハイハイww
じゃなんでメイウェザーはキックルールを禁止するん?
メイもキックが得意って事なんだろ?なのに何で?

928 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 12:50:08.41 ID:4zd+N9GU.net
>>926 いやその理屈だと誰でもメイウェザーに勝てるぞ
いつも自分に都合の良いルール押し付けてんのはコイツじゃねえか

929 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:04:59.66 ID:ICtaXnPH.net
>>927
それは簡単
キックルールにして強いキックボクサーを相手にすると、別競技なので負ける可能性が高くなるから
そして強いキックボクサーとの試合のために
キックボクシングのトレーニングをしなければならなくなるから
勝っても負けてもボクサーにうまみはなし
だから一流ボクサーはやらんわ

930 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:11:13.98 ID:jH6tmZ54.net
ホーストはパンチテクニックも凄かったしスタンやセフォーは意外にもキックでの
KO率は高かった

931 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:12:58.98 ID:ICtaXnPH.net
あとは大切なことを一つ
一流ボクサーにとってキックボクシングは粗野競技
人の顔を大衆の前で蹴る競技なんて野蛮だからな
だからプロスポーツ選手として社会的に認められた一流ボクサーは本気でキックボクシングはやらない
こういうこった

932 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:15:38.03 ID:jH6tmZ54.net
>>921
同じ荷物持っても20代がヒイヒイ言ってんのに
肉体労働やってた60代は平然としてるなんて事は
割とあるね
そういうのがあると「最近の若者軟弱論」もあながち
老人の戯言ってわけでもないのかもしれない

933 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:28:06.04 ID:jH6tmZ54.net
>>931
ボクシング板とは言え流石にそれはどうなのかな
顔を蹴るのはキックボクシングだけじゃないし
その基準で野蛮なんていうなら大衆の前で相手の顔や腹を
殴るボクシングはどうなのかって話になる
尻出して相手の顔面を張る大相撲や襟つかんで投げ飛ばす
柔道も野蛮って話になるんじゃないかと

934 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:28:31.12 ID:7rbHHciU.net
まあそれはしゃーない面もあるわな
今の若い世代は冷暖房ありの居心地の良い環境で育っている人が大半だろうし
蛇口にしろ便所にしろ、生まれた時から自動化された生活をしているワケだしよ
近年は学校の掃除も児童や生徒はやらされないんだろ?中学の部活も半強制じゃないみたいだし
そりゃ一部以外は体力が退化するわな

935 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:36:32.14 ID:jH6tmZ54.net
中学や高校の頃はスクールカーストの上位と言えば運動出来る奴か喧嘩が強い奴が定番だったけど
>>923で言われてる180以上あって60キロくらいしかなさそうな
ヒョロガリがイキれる時点で今の若者は腕っぷしの強さは重要じゃ
ないんだろうな
そりゃボクシングやる奴も減るわ

936 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 13:37:53.57 ID:7rbHHciU.net
>>933
相撲は正式には神事だし
柔道は武道から発祥したけど
そこから野蛮な技を省いて競技化しているだろ
柔道の押さえ込み一本もそうよ

937 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 14:58:05.26 ID:1MHlMP3G.net
>>927
ボクシングやりたいって那須君が言ったからだろ
そしてメイも負けても経歴に傷つかないとまで言ってくれたじゃん

938 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 14:59:02.55 ID:1MHlMP3G.net
>>932
仕事量は増えてるし時間当たりは確実に今の方が働いてるけどな

939 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 15:18:35.52 ID:LU6e7aXt.net
おっさんの俺から見て今の若いにーちゃんが大変だと感じるのは
女にたやすく声をかけにくい時代になったことだわ
気になる女にちょっと声をかけたぐらいでストーカー呼ばわりされたらタマランもんな
迷子の子供に声をかけたら不審者扱いされかねんし
変な時代になったわ

940 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 16:26:43.12 ID:jH6tmZ54.net
畑山は世界チャンピオン時、ナンパしまくってたと聞いた事がある
鬼塚と畑山は普通に女性人気高かったしな

941 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 17:13:22.81 ID:juHHqywe.net
キックルールだとボクサーはダッキングやウィービング等のボクシングの技法は単一では使いにくいんだよな

942 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 17:19:28.16 ID:jH6tmZ54.net
考えてみりゃキックにもK−1にも順応してた魔裟斗は凄かったな

943 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 17:55:14.33 ID:6Z0BOQS5.net
>>941 使いにくいんじゃなくて雑魚いんだよボクテクは
反対にボクサー相手には使いにくいキックボクテクってあったっけ?

944 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 18:01:08.02 ID:6Z0BOQS5.net
>>937 なあ
皮肉って言葉知ってる?
いずれにせよそれが本当なら
キック使える那須君にビビったフライドチキンウェザーらしい詭弁だわww

945 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 18:18:21.81 ID:f3FQ9vwu.net
>>943
あるよ
仕掛けの左右ローキック
これは考えなしに一流ボクサーにはだせない(理由は省略)

946 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 18:41:11.71 ID:jH6tmZ54.net
カウンターフックの餌食だわな

947 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 22:38:04.43 ID:OaJjTJBn.net
あしたのジョーはバンタム
がんばれ元気はフェザー
リングにかけろはバンタム
一歩は確かフェザー?

他のボクシング漫画はほとんど知らないけど
主人公の階級はフェザーぐらいまでなのかな

948 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 23:01:55.08 ID:jH6tmZ54.net
ヘビィとBAKUDANと徳川はヘビー級

949 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/21(月) 23:32:44.25 ID:mYF0RSOZ.net
>>36
シュガー面白かったな
主役が天才だけどカスみたいなやつってのもなかなかいい
立石とのストーリーもなんか感動したわ
リンが負けるように俺も立石譲治応援してたもんな
最後は立石が滅多打ちにされて無意識に放ったパンチがリンの顔を捉えてリンが嬉しそうにわらいだすとこで鳥肌が立った

950 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 00:17:41.28 ID:YYtW/pcN.net
ジョージのジムに去年、具志堅ジムから強い選手が移籍してたんだな

951 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 06:12:04.05 ID:EfQ2+KJQ.net
松岡修造がハイライト

952 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 08:04:04.99 ID:D5391uSm.net
>>947
リクドウ ライト級
タナトス ウェルター級
おこめショルダー 女子ヘビー級
RRR たしかライト級

953 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 08:11:24.00 ID:wwBp9a2O.net
>>941
マジレスすると、ダックやウィービングをすると
蹴りや膝をもらう。たまーにハイキックをダッキングで
よけることはあるが、基本的にはやってはいけない。

954 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 08:30:46.35 ID:RtLthuSj.net
>>944
えーあんな無様晒しといて何言ってんだ?

955 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 08:33:14.30 ID:RtLthuSj.net
https://m.youtube.com/watch?v=tsWdXE2jWPc
泣いちゃって可哀想

956 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 08:46:36.93 ID:RtLthuSj.net
http://matomedeon.com/blog-entry-41586.html
可哀想なぐらい相手になってないよ泣いちゃうぐらい本気でやってもロートルに相手にもならなかったなんて
どんだけ擁護しようとも無理でしょみんなもう触れないようにしてるのになんで自称信者が傷抉ってるのかがわからない

957 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 10:00:44.76 ID:vQG1qNcq.net
ハイキックが当たれば一撃で倒せるからボクシングは弱いからなんで那須川天心が泣き崩れたの流れになるのかが不思議
君が名前あげるまで誰も言って無かったじゃん那須川天心が小鹿のように足震わして泣いちゃったなんてさ

子供が大人に負けたからってしつこく難癖つける奴はいないんだよ今後に期待で終わらしとけ
那須川天心はボクシングやるんだろ良い経験になったじゃん

958 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 10:55:03.89 ID:isjdsJgk.net
フォアマンの全盛期にK−1があればと思った事はあったが、考えてみりゃ仮にK−1が
あったとしてもフォアマンが参戦するわきゃないよな
フォアマンがK−1やってりゃバンナもアーツもホーストもぶっ倒してそうだけど

959 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 11:07:22.21 ID:NIu9Sgh5.net
WOWOWで4Kリマスター版のあしたのジョー放送するんだな

960 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 11:07:55.81 ID:isjdsJgk.net
どうあってもボクシングを腐したい奴がいるようだな

961 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 11:24:17.23 ID:1t1DDhtd.net
>>958
ないないないない
天下のプロボクシング世界ヘビー級チャンピオンがKー1に参戦なんてあり得ないわ
格が違いすぎる
あるとすればショー的興行ぐらい

962 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 14:50:02.83 ID:U4kHeoZB.net
今週のflashで山根会長と亀田史郎が対談してるけど、最近のボクサーは皆真面目で
キャラクターが薄くて面白くないって言ってる

963 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 15:39:08.10 ID:bDIwhp3L.net
そういやジョーと元気は日本王者にはならなかったんだな
一歩は日本王者になったような、ならないような

964 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 17:03:01.06 ID:43QSY4+1.net
>>962
単にボクシング人気が下がったのと実力主義になっただけだと思う。
亀田でわかったの弱い世界王者が弱い相手と試合して
人気取りの為に変なパフォーマンスやりまくっても結局虚しいだけなんだよな。
そんなのより井上みたいに本当に強くて強豪を倒しまくって
世界で活躍する世界王者が出る方がワクワクする。

965 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 17:29:20.67 ID:bmFHrqL+.net
元気て日本もOPBF(当時はOBF?)も取らずに、世界ランカー撃破→世界タイトル獲得、だっけ?

966 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 17:36:56.65 ID:arLYn3rG.net
>>965
確かそう
世界タイトル戦も逆指名だったような
元気が冠をとったのは新人王ぐらいか
元気の友達・昇が日本王者を獲得していたから
ガキながら見ていてなんだかなと思った

967 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 19:12:10.20 ID:Vb4Z0VhT.net
>>963
タイガー尾崎って力石のトラウマで顔面殴れないジョーに
苦戦してカーロスには秒殺されて雑魚のイメージしかない
ジョーは力石のトラウマなかったら普通に勝ててた相手だろうし

968 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 19:33:25.83 ID:9yVNkzLK.net
アニメだったか
全日本バンタム2位の南郷がカーロスを押して試合を進めていた時に南郷の会長が

「いいかあ!チャンスだぜぇ!世界のランキング入りさえすれば、タイトルだって夢じゃなくなるんだ!」

こんな風に言っていたけど、カーロスに勝ったら南郷は世界ランキング入りするものかね?

969 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 19:57:20.08 ID:bmFHrqL+.net
>>968
だいたいは世界ランカーに勝てば、そっくりそのままの位置(世界ランクそのまま)になるとまではいかないけど、世界ランカーになることが多いですな。
エフレン・ピントを破った渡真利せいじ、ロイヤルこんばやしに勝った友成光、金龍なんとかに勝った渡嘉敷さん等はそれに該当しますな。

970 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 20:04:20.13 ID:z6bUm6f/.net
>>969
ほう、だから南郷の会長さんはあんなに興奮していたのか〜

971 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 20:51:58.74 ID:D64dWDAH.net
>>958 逆だろ
フォアマンがバンナの左ストレート1発でぶっ飛びロープ中段に頭引っかけたまま白目向いて失神KO負けしてたよ
フォアマンにバンナほどのパンチは無かった

972 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 23:42:51.65 ID:4cBmDSQ1.net
>>971
流石にそれはないだろ
勝敗は別にしてもフォアマンよりパンチ力のある人間なんて
いないよ

973 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 23:56:12.20 ID:NsTf7pVd.net
全盛期フォアマンのパンチ力は異常
食らった相手は漫画のような変な倒れかたをしていた
前時代のリストンもハードパンチャーだったけど
そのリストンをも上回る威力

974 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/22(火) 23:59:38.34 ID:4cBmDSQ1.net
>>973
その通り。人類史上でもっともパンチ力があったのが
フォアマン
フォアマンより強いボクサーはいたけど、フォアマンより
パンチ力のあった人間はボクサーに限らずあらゆる格闘技の猛者を
含めても恐らくは存在しない

975 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 00:08:48.80 ID:+0r3zcWA.net
>>974
さすが象をも倒すパンチと言われるだけあるね
すべてのパンチが強くて、イメージより当てるのがうまかった
アリもよくこの怪物に勝ったわ

976 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 00:16:37.90 ID:sZ4cyfr7.net
フォアマン?あんな切れの無い横殴り、フランシスコ・フィリオなら簡単に正拳突きカウンター合わせてバンナと同じく一撃KOできるわ
フォアマン大した事ないって

977 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 00:19:10.12 ID:Ulr7IcV4.net
フォアマンは元々タイソン顔負けの不良でストリートファイトでは強すぎて喧嘩相手が
いなくなったもんだから自分の強さを活かす為にボクシングを始めたんだよな

978 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 00:21:45.65 ID:Ulr7IcV4.net
>>976
フィリオはベルナルドにもKOされてるし
無理だと思う
彼はK−1ではパンチャー系は不得手だった印象

979 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 00:30:46.97 ID:sZ4cyfr7.net
>>975 さすが象をも倒すパンチと
↑モハメド・蟻ンコに全く通用しなかったけどなww
>>978 サム・グレコに圧勝してるけど?
コイツもフォアマンみたいなブンブン丸だったし

980 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 00:30:49.96 ID:m4Ke0g2v.net
>>977
そりゃあんだけ強かったら、いくら喧嘩慣れしている不良共でもいるはずないわw
手打ちでブン回すだけで敵無しじゃ

981 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 01:00:11.23 ID:Ulr7IcV4.net
>>979
>サム・グレコに圧勝してるけど?

そうだったな。訂正しよう。パンチャー系じゃなく
ボクサー系
セフォー以外には結構手こずってた印象

982 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 01:04:07.59 ID:Ulr7IcV4.net
>>980
ボクシング始める前からパンチ力ありすぎてほぼ1撃で
終わるから喧嘩にすらならなかったらしい
強くなるためにボクシング始めたんじゃなく、自分の強さを
活かす場所がボクシングだった

983 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 01:09:47.21 ID:d1q1W1JQ.net
>>982
漫画的に言うとワンパンのフォアマンだな

984 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 02:25:45.06 ID:rAYI3FCk.net
最近キック厨がわくようになったか。。
パンチ精度、コンビネーション、タイミング、そりゃ専門家が1番強いわ。
ボブサップのブンブンパンチでなんとかなる世界なんだから

985 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 02:33:48.63 ID:Ulr7IcV4.net
>>984
キック厨というよりボクシングをこき下ろすために
キックボクシングを持ち出してるように感じる

986 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 04:16:44.57 ID:i34OjoFS.net
とにかくフォアマンのパンチ力は異常な強さだった
復帰試合前のダブついた体を観たときは、オイオイ・・・その体で本気で復帰する気か?と思ったけど
中年フォアマンもパンチ力はまだまだ健在でビックリ

987 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 07:11:20.96 ID:x1Y9olct.net
サップはやる気さえあればなぁ
漫画とかなら親しいやつがボコられてからの覚醒イベントでもあるんだろうけど
いじめられっ子オーラ出てて悲しくなったわ

初参戦時のサップはワクワクしながら見たもんだけど

988 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 07:25:33.32 ID:sZ4cyfr7.net
>>984 ボブサップのブンブンパンチでなんとかなる世界
↑なってねえよ、ホーストにだけだろ
アイツ前後にしか動けねえから

989 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 08:27:39.83 ID:W7kAVobk.net
>>965
>>966
現実のボクサーだと渡嘉敷が新人王→世界王者だな
今の時代だと規定的に無理だけど

990 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 13:48:32.54 ID:WSMMs5IP.net
サップは綺麗なワンツーをやりだしてから
怖さが消えてしまった

991 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 14:24:56.34 ID:Xm9o5kJU.net
*次スレ案内*
【ジョー】ボクシング漫画を語りつくそう2【一歩】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1608700895/

992 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 14:26:23.04 ID:HiKM4YR2.net
わかる
ワンツーは要らなかったよな
飛び込んで押し付けて左右のオーバーハンドでよかった

993 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 14:40:25.90 ID:x1Y9olct.net
サップのワンツーってそんなキレイなんあったか?
最後まで素人パンチばっかやったと思ったが

994 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 17:17:08.79 ID:lt9e+aeL.net
Q ボクシングが弱いと思う根拠はなんですか?
A ハイキックで一撃でやれられるから避けれないし受けれないんだよ

Qハイキック一撃で終わった試合は何がありますかまたその割合はどれぐらいですか?
Aミルコがいるだろ

Q一撃で終わってはないですよ
Aウッセーんだよ ボクシングは欠陥

Q落ち着いてください、大技を当てる為に色々みんなしてるんですよ何なら素人でも相手棒立ちなら一撃で倒せますよ
Aメイは那須川相手にキックを封じた逃げたんだ

995 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 17:25:15.50 ID:lt9e+aeL.net
Qメイウェザーさんは「ボクシングではなくエンターテイメントだだから経歴に傷はつかない」「那須川から来ただからボクシングだ俺から要請したらキックだ」といってましたが?
Aウッセー キックがあれば

Q相手にされてなくリング上で泣いちゃってましたけど 更に前回は練習もしてなく準備もやって無かったと言ってますね
A ウッセー

Q何故自ら恥をかくのかお聞かせくださいわざわざ言わなければ誰も那須川さんの話はしてませんよ
A ...

Q那須川さんはボクシング転向されるみたいなので今後頑張って頂きたいですね

996 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 17:39:35.22 ID:bDHhKsU7.net
松本大洋のZERO最強のミドル級チャンプが日本人て設定には夢があったなあ

997 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 17:53:57.24 ID:LEeoqyV2.net
>>986 その異常な破壊力が蟻に全く効かなかったのは何故?
ミルコの蹴りが効かなかった奴なんて1人でも居たっけ?

998 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 18:12:47.71 ID:I5+/OO7/.net
>>997
フォアマンはアリの高等戦術 ロープ・ア・ドープにハマってしまったから

999 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 18:17:31.48 ID:SzWXabt/.net
今日は速水龍一の48回目の誕生日。作中では何歳なんだろうね

1000 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/12/23(水) 18:45:36.10 ID:LEeoqyV2.net
>>998 そんなものでダメージ軽減されてる時点でフォアマンのパンチはヘボい
だったらロープに詰まればミルコのハイキックに耐えられるのか?
ドスカラスjrなんか余計に瞬殺されたけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200