2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ポータブルバッテリー サブバッテリー2★

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:47:09.07 ID:0jjWIhjF0.net
前スレ落ちてたようなので立てました。

【大自工業】ポータブルバッテリー【セルスター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348587270/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 07:59:48.49 ID:XZBYNwEi0.net
4980で買った黄色いのが1年持たなかった。
バッテリーのセルが1箇所死んでる。
17Ahのバッテリー買い換えて移植する値段と本体ごと買い替えるのと値段が余り変わらない(笑)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:43:49.39 ID:yojIRKWM0.net
4980で買った黄色いのは、
あれは激安特価だったからあの値段だったけど
本当は1万くらいだろw

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 12:19:13.27 ID:M+yHzU7O0.net
真ん中辺りのセルがめっちゃ熱いからもう駄目だ
11vしか無いしデサル充電器でも効果無し

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 20:46:44.80 ID:+dQD3Ls60.net
 【iFonix】
◆PG-421SP
http://www.pg-421sp.com/
◆PC-1207J
http://www.ifonix.com/eng/index.html

【スワロー電機】
◆Z-300

【スゴイバッテリー】
http://sugoibattery.com/

【メーカー名不明】
◆YSD-1154D

【他】
・ORION UPS機能付ポータブルバッテリー PBD1520
・日立 ポータブル電源 EH400D
・ノア(NOATEK) 家庭用充電式家電対応バッテリー100Wインバーター電源 NMP309AC
・ノア(NOATEK) 充電式家電対応バッテリー300Wインバーター電源 NMP822AC30
・ブリヂストン(BRIDGESTONE) リチウムイオン大容量バッテリー (LI8.1N.B)
・ソニー 家庭用蓄電池 ホームエネルギーサーバー(50Hz仕様)300Wh CP-S300E
・ポータブル独立電源 パワーコンボ PG-421SP (21Ah)

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:00:48.00 ID:qYYGTlvM0.net
ホリエモンって牢屋の中で肛門にガラス棒挿入されたの?
四つん這いで?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:11:51.61 ID:myF/zRMj0.net
リチウムイオンを買うのは時期早焦かな?
CP良いオススメあったら教えてほしい。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 05:58:42.21 ID:NXnGBWjy0.net
鉛蓄電池のマリンちゃんバッテリー。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:51:53.54 ID:vzDcCaLq0.net
>>7
今のところUSBかノートPCに使うしか用途がなさそう。
powerpond pro買ったけど、ノートPCだと純正の交換バッテリーをいくつか用意したほうがコスパが良いな。
複数台のノートPC持ってたり、USB利用がメインなら買う価値あるかも。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 11:42:00.13 ID:7irwTjLV0.net
前スレで、
車内充電で、SG-3000DXを満充電にする方法が出てたけど

>《例》
>@車のシガーソケット(12V)⇒AC/DCインバーター(100V)⇒付属ACアダプター(13.5V)⇒SG-3000DXのDCジャック
>A車のシガーソケット(12V)⇒DC/DCコンバーター(12〜14Vに設定)⇒SG-3000DXのシガージャック


要は、シガーソケットの電圧を、一度13〜14Vに上げでから、充電するって事なんだろうが、
シガーに電圧計つないで測りながら走行してみたら、
車のオルタネータが稼働してる間は、14V台で安定してたので、
シガーから直接、SG-3000DXのDCジャックに充電しても、いける気がする。

AC/DCインバーターもDC/DCコンバーターも要らないのはないかと思う。
今度、実験してみて、また報告するわ。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 13:28:36.95 ID:ddu47q/90.net
充電制御車だと逆流するから
ショットキーバリアダイオード付けて

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 20:25:18.07 ID:7iMNR1VG0.net
>>10
満充電できない理由は、
逆流防止に入ってるダイオードなどでポータブルバッテリーに掛かる電圧が1Vほど低下するから。

ポータブルバッテリー付属のACアダプタは開放電圧が少し高い場合がある、
DCジャック ⇒ 定電圧充電回路 ⇒ ポータブルのバッテリー

直でいくなら車のバッテリーと並列に繋いだ状態になってしまうから注意な。
ショットキーバリアダイオードは
暗電流が多い特性があるので長期間つなぎっぱなしに注意。

無しで並列は、ポータブルバッテリーの満充電状態の電圧が高い場合
エンジンスタート(セル)で負荷(逆流)が掛かるから
それも注意事項で

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 07:41:25.58 ID:8SEiUT+z0.net
アダプターの電圧調べたら無負荷で18vありました。
ソーラーパヌルかよ(笑)

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:16:07.03 ID:HwHs2Bw00.net
アダプターの電圧18vか
確か過電圧保護で15v以上はカットされるんじゃなかった?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 08:02:36.54 ID:+53LaJo50.net
>>10
前スレでも出てたな

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330641886/695
695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 06:16:46.55 ID:Lpao6SpN0
うちの軽で走行&アイドリング中はシガー電源デフォで14〜14.3Vなんだけど・・・

SG-1000付属のACアダプタはラベルには12V800mAって書いてあるけど開放電圧は16.3Vぐらい
安物のパワーステーション&エアー付属は15V500mA表記で開放24.7Vだったりする

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2007_04.html
ここにSG-1000の充電回路について詳しく書いてあるけど同じメーカーだしSG-3000DXとかも似たようなのではないのかな?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 20:36:56.09 ID:Az9Lko0i0.net
AC/DCインバーター(100V) は、まだ持っていないんだけど
アノ系統って消費中の使用電力量(W)を表示してほしいわ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 19:14:27.26 ID:iclsBdHx0.net
ワットチェッカー

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 09:29:24.97 ID:P5v+DlO30.net
>>10
例Bということで
配線の加工がいるかとも思いますが

【+】バッテリースレッド【-】 66個目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1395305152/553
アイソレータ IS-330+旧バッテリー(+サンダーUP2)
 +
5W ソーラーパネル OPSM-SF0005

という構成で車のトランクに設置していますが、
IS-330の電圧ステータスLEDが満充電状態で維持されるようになりました。

SG-1000 に小型のソーラーパネルを付けて
家で満充電維持させてもいます。

陽光の当たるところに車を停める人の場合、
ソーラーパネルを併用すると満充電化の維持が楽ですよ〜

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 11:09:26.69 ID:ayT7Wvz80.net
50wのセミフレキシブル屋根に貼った
チャージコントローラで充電停止電圧14.8で良い感じです。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 01:01:11.97 ID:YjFquWiz0.net
>>19
パネルだけでかなりの重量になりませんか?

何Wかは判りませんが、工事車両のバンでソーラーパネルを付けてるのを
近年よく見かけるようになりました

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 06:48:49.04 ID:V9KtNhq00.net
>>20
セミフレキシブルパネルは50wでも1.2`しか重量が無いので両面テープとかで貼る事が可能です。
値段が高いけど13k程で購入しました。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:25:39.97 ID:bjbywp4e0.net
50wで1.2`は軽いな
13kなら、以前と比べかなり安くなったね
両面テープははがす時のこと考えると躊躇してしまう

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 14:49:30.67 ID:pvL50vH40.net
>>21
どこで買いました?
真似したいから教えて下さい。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 15:32:34.24 ID:xUlUAC1U0.net
俺も真似したいから教えてほしい。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:18:58.79 ID:HrK9WlRU0.net
>>23-25かう
カウスメディアヤフーショップ
少し値上がりしちゃったけど・・・

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:23:51.38 ID:HrK9WlRU0.net
>>25ですが訂正

重量1.2`ではなくて1`でした。
値段は送料、税込み14298に値上がりしちゃってました。
ごめんなさい//

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:08:49.26 ID:/S4ot7hU0.net
>>26
後学の為にも
パネルの設置状況の写真とか、チャージコントローラとバッテリーの設置写真とか

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 01:01:20.72 ID:/a7gDtHs0.net
JAFメイトで売ってた、起動補助用ポータブルバッテリー、中のバッテリーが7セルの14Vって
変り者?だと思うが、他でもあるのかな?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 11:52:19.88 ID:tMXRT/Qd0.net
多いよ

電動工具も

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:47:51.67 ID:9HKWrGQB0.net
Goal zeroの7wが尼で5kちょっとで売ってるので
車のダッシュボードに置いて
SG-3500LEDにつなごうと思うが、どうかな?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:25:55.24 ID:IxE516X90.net
レポよろ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:17:47.49 ID:wLYkK8vr0.net
>>30
これ? レポよろ

GOALZERO Nomad7 V2 GZ-11800
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F90COCI

http://www.ask-corp.jp/products/goal-zero/solar-panel/nomad-7-v2-solar-panel.html
ソーラー最大出力7W
DC12V出力 最大5W(13-15V、0.3A) ← ちょっと微妙(負荷ありなのか開放電圧なのかワカンネ)

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 06:26:00.48 ID:Hf3xN2My0.net
5000円なら安いかもね
自分は3500円で20wパネル買っちゃったけど

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:37:22.13 ID:RrOk6N5U0.net
使ってからレポしろよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 19:41:52.50 ID:bb9BIQIe0.net
17Ahバッテリー入れ換えた

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:04:05.42 ID:qoDzSdvP0.net
レポしろよ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 17:29:59.40 ID:B1CaL8tF0.net
52000mAhのモバイルバッテリが売ってる。
これはもう、サブバッテリーのカテに入れてもいいんじゃないかと。。。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 19:02:09.53 ID:6tkL5ovI0.net
>>37
車板だから、車用電装品に使える12Vの出力(シガー電源ソケット付けて使える)があれば
リストに入れれば良いのではないか?

最近のモバイル機器用途のUSB5Vだけであれば総合的にこっちがふさわしい
モバイル@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/mobile/
■電池□NO.8 外付け バッテリー□ポータブル・モバイル■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1338894448/l50

ノートPC用出力用途であれば
ノートPC@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/notepc/
モバイルバッテリーポータブル電源総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388073554/l50

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 19:05:49.98 ID:qHOhR7TL0.net
>>37
それって3.7V時じゃなくて?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 06:26:09.67 ID:0mx8tqJL0.net
バカはスルーしろよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 08:58:34.87 ID:SESSrAG80.net
52000mAhはイケショップのか
車の12vのバッテリーにジャンプできるのがすごい

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:01:07.84 ID:D3Vug3Zt0.net
無知

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:02:46.34 ID:IhXozwXE0.net
>>37
これのこと?

超大容量52,000mAhのモバイルバッテリーが再入荷
価格が半値で容量31,200mAhも新登場
(2014/4/5 22:57)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140405_643007.html

Universal Power Bank EX 52000mAh
店頭価格(税抜き)は28,381円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HRTBO8Y
バッテリー容量:52000mAh / 195Wh
リチウムポリマー充電池
入力:DC 15~24V 2A
出力:DC 9V / 12V / 16V /19V / 20V 4.5A(MAX)、USB1: 5V 2.5A(MAX)、USB2: 5V 1A(MAX)
満充電まで約10時間近い時間

195Wh ÷ 3.7V ≒ 52.703 Ah ≒ 52000mAh
12V 換算で 16.25 Ah (195Wh ÷ 12V) 電池系だから5時間率か?
車のバッテリーが20時間率でその 16.25 Ah x 1/4 ≒ 4.0625 Ah 相当?

車内から直接充電するには入力電圧低くなるな
DC-AC で上げてから充電か

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:44:05.87 ID:FXkfg0aw0.net
>>2
黄色い4980円=SG-3000DX
のことだと思うけど
中身は17Ahじゃなく確か22Ahじゃないか
秋月で4,5k円 

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:02:31.26 ID:VFKxa2Od0.net
>>18
ソーラーパネル併用で満充電化の維持は魅力だが、
充電中に無人車が燃える心配が…
http://www.rakutaku.com/diy/solar-failure/solar-failure.html

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:26:22.72 ID:PI00wdnP0.net
>>45
それってチャージャーがバカでショートしちゃってただけじゃないか?
一番燃焼がひどかった部分がチャージャーの充電用回路部分っぽい

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:47:16.65 ID:PXqdMErs0.net
>3原因
>上の状況から推測すると、バッテリーが発火元と考えて間違いなさそうです。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:52:41.52 ID:PXStBOi00.net
昨秋に買ったSG-1000なんだけどさ、
ひと月に2回、10時間程度使用してたら容量がかなり減ってきた気がする。
気温がマイナス10度〜0度くらいで使った場合、セルに不可逆的な変化が起こることってあるのかな?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:04:53.75 ID:Ea7UrorT0.net
説明書に書いてあるだろ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:33:30.45 ID:CHh9Wfus0.net
>>44
本当は20Ahだけど、22でも入るってこと

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:14:17.57 ID:mLZOGfza0.net
>>22
車の屋根にソーラーパネルを直接接着すると、
・故障時にパネル交換するのが容易ではない
・高圧洗車が不安
とか不安という人は、
セミフレキシブルパネルの裏に強力なマグネットシートを貼り、
初心者マークのように貼れば脱着が簡単。

強度は、以前スキーキャリアを磁石で固定するのがあった位だから、
磁力の強いのを使えばいけるのでは?くれぐれも自己責任で。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:28:01.88 ID:Wi4uHNTS0.net
シールが剥がれて吹っ飛び大事故に

指南したお前が責任とれよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:11:11.20 ID:TyFm4fj70.net
ハイエースに磁石でソーラーパネル装着
ttp://blogs.yahoo.co.jp/akiya403/30551318.html

富士ファインケミカルだったかな
シート自体に既に磁気が仕込んだ物があったと思う

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:50:18.27 ID:dbtogUAI0.net
>>49
説明書には書いてないんだよなあ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:59:08.07 ID:3jKRiow+0.net
ハイエースやバンなんかでそこまでしたいんだったら
積載用のルーフキャリアを付ければ、より頑丈に付けられるのにな?
簡易ではサーフボード取り付け用キャリアとか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:09:57.66 ID:kJkWleEz0.net
>>19
セミフレキシブルを屋根に貼った人
カウスメディアヤフーショップ とか ホリエのとかは
パネル裏に配線が来てるので、貼った時邪魔じゃない?
蓄電システム.comで売ってるのだと、パネル表にあるので
良いかと思ってるんだが。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:30:47.09 ID:GqZP+Xo00.net
細長い出っ張りがあるけど大丈夫でした。
カウスメディアのやつはピーク時に60w位出てる!

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:35:22.50 ID:8GNNAek10.net
>>55
それだと車高がかなり上がる
見た目もたいそうな感じになるし、重量バランス的にもよくない
薄型タイプならミリ単位の厚みなので、重量も厚みも見た目も気にしなくていい
立駐に停められるかどうかの境目なので、極力屋根には物載せたくない

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:29:20.27 ID:pXoIWhgm0.net
>>58
強風なんかで落下だけはさせないようにやってくだされ。
それで事故が起きると
落下物責任は落とした車の人

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 08:40:16.75 ID:D7a1jA5Z0.net
★車の太陽光発電/ソーラーパネル
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1400588600/

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 08:52:17.33 ID:D7a1jA5Z0.net
57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:09:57.66 ID:kJkWleEz0>>19
セミフレキシブルを屋根に貼った人
カウスメディアヤフーショップ とか ホリエのとかは
パネル裏に配線が来てるので、貼った時邪魔じゃない?
蓄電システム.comで売ってるのだと、パネル表にあるので
良いかと思ってるんだが。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:30:47.09 ID:GqZP+Xo00
細長い出っ張りがあるけど大丈夫でした。
カウスメディアのやつはピーク時に60w位出てる!

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:35:22.50 ID:8GNNAek10>
>56
それだと車高がかなり上がる
見た目もたいそうな感じになるし、重量バランス的にもよくない
薄型タイプならミリ単位の厚みなので、重量も厚みも見た目も気にしなくていい
立駐に停められるかどうかの境目なので、極力屋根には物載せたくない

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:29:20.27 ID:pXoIWhgm0>>58
強風なんかで落下だけはさせないようにやってくだされ。
それで事故が起きると
落下物責任は落とした車の人

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:11:55.82 ID:jgXcFYyG0.net
あかん、SG-1000のアダプターが往年のゲーム機の骨董品に思えて仕方ないw
気持ちが若くてもwおっさんの領域なのか?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:34:42.74 ID:135GXm0k0.net
2ちゃんやってる時点でおっさん確定なのだから、まあ気にスンナ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 20:04:35.93 ID:BkTlxPZG0.net
>>30
GoalZeroの7wじゃほとんど役に立たないだろ。
GoalZeroの13wのやつも持ってるけど、13wで多少は充電できるかなって感じ。
できれば50wくらい欲しいところ。
あとダッシュボードは紫外線カットガラス越しで効率悪そう。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 14:23:13.44 ID:kJi9mqn40.net
よっこらせっと

11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 15:32:58.52 ID:1QAo3jB10
これどうなん?
相場の半額以下だけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4959171103163/
試しに買ってみたけど
残12

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:16:16.85 ID:z2XR0bZk0.net
>>65
俺が残り11にしてやったぞw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:33:32.28 ID:45j/8s2C0.net
>>65
偽物とかじゃないだろうな?

ポチりたいけど、我慢w

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 12:54:19.36 ID:Mx2e3o250.net
★【リチウム系】ポータブル電源/ジャンプスターター
パナソニック ttp://panasonic.jp/anshin/products/portable_power/
シャープ ttp://www.sharp.co.jp/sunvista/product/battery/syousai.html
ソニー ttp://www.sony.jp/battery/lineup/category/home_energy_server.html
マクセル ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/storage/energy_station/index.html
サンワサプライ ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTP-300
GOALZERO ttp://www.ask-corp.jp/products/goal-zero/battery/sherpa-120-power-pack.html
SFJ ttp://www.sf-j.co.jp/newing/product/jumpstater.html
システムトークス ttp://www.sugoibattery.com/
MIYAMA ttp://www.3yama.co.jp/tools/tools_m800a.html

★【鉛系】ポータブル電源/ジャンプスターター
日立工機 ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/li_ion/eh400d/eh400d.html
ワンゲイン ttp://www.onegain.co.jp/product/index.html
オリオン電機 ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/pbd1520.html
セイシング ttp://www.saything.co.jp/products/portable_batt/
大自工業 ttp://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3500LED.php
セルスター ttp://www.cellstar.co.jp/products/portable/
レミックス ttp://www.remix-car.co.jp/html/p_1_1.html
iFONIC ttp://www.pg-421sp.com/
NOATEC ttp://www.noatek.co.jp/products/battery.htm

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 13:04:17.25 ID:45j/8s2C0.net
>>68
全部見るの大変だから、人気評判ベスト3はどれよ?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 21:13:17.76 ID:ktXc6meQ0.net
>>30-34
Goal zeroの7w
いつの間にか7.6k円に値段上がってたw
まあ、バチもんみたいのが3〜4k円台で売ってるようなので、
それ買ってみたらレポするわ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 21:17:03.26 ID:ktXc6meQ0.net
>>64
やっぱ7Wじゃだめか
情報サンキュー

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 08:48:13.50 ID:7mZHCdYt0.net
>>70
Apollo1はUSB一口しか出力がないけどNomad 7とほぼ同等の商品だよ
まあ車用品には使えないけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 16:34:59.32 ID:ETtWSqnL0.net
>>65
バッテリースレに誤爆してあったのを拾ってきたの?
あと9個w

届いたら報告する
偽物w
そんなの存在するのけ?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:23:00.56 ID:mnH7S0TO0.net
届いたらレポします。
POINT7000残ってたので安く購入出来ました。
ソーラーパネルで充電します。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:29:33.22 ID:r3m5mq9a0.net
(先の話になるけど)次案を置いておくわ、このスレって2スレ目であってる?

【+】ポータブルバッテリー / サブバッテリー3【-】
------------------------------------------------

持ち運びも出来るバッテリー=ポータブルバッテリー/補佐電源について語ろう!
携帯電話・スマートフォンなどを充電する小型の「モバイルバッテリー」ではありません。
12Vサブバッテリーとして、キャンプ他アウトドア使用にも便利。
車のエンジンスターター用バッテリーを温存して電装品を使おう。

[±] 関連スレッド
【+】バッテリースレッド【-】 xx個目
【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル x枚目【-】

[±] 関係板のスレッド
モバイル@2ch掲示板 http://anago.2ch.net/mobile/
■電池□NO.x 外付け バッテリー□ポータブル・モバイル■
ノートPC@2ch掲示板 http://anago.2ch.net/notepc/
モバイルバッテリーポータブル電源総合
電池・燃料電池・太陽電池板 http://ai.2ch.net/battery/

前スレ
02 2014/04/12(土) http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1397310429/
01 2012/09/26(水) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348587270/

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:30:37.89 ID:r3m5mq9a0.net
----------------- >2
※代表的な商品※

 【メルテック/大自工業】
◆SG-1000
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-1000.php
◆SG-1100

◆SG-3000DX 
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3000DX.php
◆SG-3500LED (SG-3000DXの後継機)
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3500LED.php
◆SG-6000(エンジンスターター扱い)
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-6000.php

 【セルスター工業】
◆PD-350
http://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-350.html
◆PD-650
http://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-650.html

 【レミックス】
◆PD-730
http://www.remix-car.co.jp/html/p_1_1.html
◆EC-11(↑のダウングレード品?)
http://www.remix-car.co.jp/html/p_1_1.html#EC110

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:32:01.37 ID:r3m5mq9a0.net
----------------- >3
 【iFonix】
◆PG-421SP
http://www.pg-421sp.com/
◆PC-1207J
http://www.ifonix.com/eng/index.html

【スワロー電機】
◆Z-300

【スゴイバッテリー】
http://sugoibattery.com/

【メーカー名不明】
◆YSD-1154D

【他】
・ORION UPS機能付ポータブルバッテリー PBD1520
・日立 ポータブル電源 EH400D
・ノア(NOATEK) 家庭用充電式家電対応バッテリー100Wインバーター電源 NMP309AC
・ノア(NOATEK) 充電式家電対応バッテリー300Wインバーター電源 NMP822AC30
・ブリヂストン(BRIDGESTONE) リチウムイオン大容量バッテリー (LI8.1N.B)
・ソニー 家庭用蓄電池 ホームエネルギーサーバー(50Hz仕様)300Wh CP-S300E
・ポータブル独立電源 パワーコンボ PG-421SP (21Ah)

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:33:26.41 ID:r3m5mq9a0.net
----------------- >4
★【リチウム系】ポータブル電源/ジャンプスターター
パナソニック ttp://panasonic.jp/anshin/products/portable_power/
シャープ ttp://www.sharp.co.jp/sunvista/product/battery/syousai.html
ソニー ttp://www.sony.jp/battery/lineup/category/home_energy_server.html
マクセル ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/storage/energy_station/index.html
サンワサプライ ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTP-300
GOALZERO ttp://www.ask-corp.jp/products/goal-zero/battery/sherpa-120-power-pack.html
SFJ ttp://www.sf-j.co.jp/newing/product/jumpstater.html
システムトークス ttp://www.sugoibattery.com/
MIYAMA ttp://www.3yama.co.jp/tools/tools_m800a.html

★【鉛系】ポータブル電源/ジャンプスターター
日立工機 ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/li_ion/eh400d/eh400d.html
ワンゲイン ttp://www.onegain.co.jp/product/index.html
オリオン電機 ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/pbd1520.html
セイシング ttp://www.saything.co.jp/products/portable_batt/
大自工業 ttp://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3500LED.php
セルスター ttp://www.cellstar.co.jp/products/portable/
レミックス ttp://www.remix-car.co.jp/html/p_1_1.html
iFONIC ttp://www.pg-421sp.com/
NOATEC ttp://www.noatek.co.jp/products/battery.htm

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:34:03.07 ID:r3m5mq9a0.net
----------------- >5
大自工業SG-3000DXについて、実験結果も含めてまとめ。
後継機種の「SG-3500LED」も同じ結果ではないかと思われる。
取説未記載の使用法は全て自己責任で。

■【逆流について】
SG-3000DXは、充電回路にダイオードがなく、バッテリー直なので
車のシガーソケット⇔SG-3000DX本体のシガーソケットで充電したまま、
車のキーをオフ=エンジンを切っても、SG-3000DX⇒車体への通電が残る。

よって、車のキーがオフでも、ACC回路上にあるもの(カーナビ・カーステ・
シガーライターに繋いでる電装品など)が点きっ放しになる。

一部の車種では、キーがオフでも、車のメーターがキーをACCにした状態
(インジケーター類が点灯するなど)になったり、キーを抜いてもエンジンが
止まらない現象も見られた。車体のシガーソケットを抜くと、上記の現象は
全て止まる。

■【逆流を止める方法】
変圧回路にダイオードがある、インバーター、コンバーター、ACアダプターを
を間に挟んで充電すれば、SG-3000DX⇒車体への逆流現象は止まる。

《例》
@車のシガーソケット(12V)⇒AC/DCインバーター(100V)⇒付属ACアダプター(13.5V)⇒SG-3000DXのDCジャック
A車のシガーソケット(12V)⇒DC/DCコンバーター(12〜14Vに設定)⇒SG-3000DXのシガージャック
※Aについては過去ログ参照
ttp://mimizun.com/log/2ch/car/1277107123/39-50

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:36:36.51 ID:r3m5mq9a0.net
----------------- >6
■【車内で満充電にする方法】
車のシガーソケット⇒SG-3000DX本体のシガーソケットで、走行充電する方法では、
電圧の関係で、完全に満充電にはならないらしい。

100Vコンセント⇒付属ACアダプターを経由した充電方法は、満充電になるので、
上記の@の方法で充電すれば満充電に。逆流防止にもなる。

12vより少し高い電圧で充電すれば満充電になるので、Aのように電圧を少し上げて、
充電する。危険防止のためにもソコソコにし要注意!ただし本体に過電圧防止回路が
あるので、仕様書上では15〜16.5v以上の電圧はブロックするらしい。
ちなみに、付属の純正ACアダプターの電圧は13.5V。

本体「バッテリーチェック ボタン」を押すと点灯する4つのLED(使用不可⇒要充電⇒使用可能⇒使用可能)
の上にある
「充電表示ランプ」
●オレンジ点灯:充電中
●ミドリ点灯:充電完了
は、『ACアダプター使用時のみ点灯』する。
よって、上記@の充電方法では点灯するが、Aの方法では点灯しない。

ACアダプター使用で満充電になった場合、LEDがオレンジ⇒ミドリ点灯と共に
リレーが効いて、充電回路遮断で過充電防止。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:39:37.73 ID:r3m5mq9a0.net
----------------- >7
SG-1000付属のACアダプタはラベルには12V800mAって書いてあるけど開放電圧は16.3Vぐらい
安物のパワーステーション&エアー付属は15V500mA表記で開放24.7Vだったりする
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2007_04.html

SG-3000DXに、50Wのソーラーパネルで充電してる事例
http://kurashimemo.sblo.jp/article/56009347.html

-------------
とりあえず、まとめてみた。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 23:01:57.34 ID:iNbPUM+H0.net
まとめ乙!

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 16:14:01.10 ID:mKJq8Odq0.net
SG-3000DXのACアダプターの差込みが出っ張っていて
何かに当たった時、プラグを曲げたり、接触不良になるかと思い、
L型に変換してみた。

興味のある奴は【MA-122SL】で検索してくれ。
規格は外径5.5mm内径2.5mmみたい。
外径5.5mm内径2.1mmのもあるが、細くて入らなかった。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 16:16:10.80 ID:bYGviGSD0.net
>>65
あと6個だな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:48:55.00 ID:gSN98kJb0.net
ポイント10倍は何か欲しいぞwww
リチウムイオン電池のPower Stationのライムグリーンのと迷ってるんだよw
ノートPCの電源にもなるしUSB出力も有るし高輝度LEDライトも付いてて何か迷うんだよ
100V出力が無いけどね・・・
誰か背中を揉んでくれw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 00:35:01.67 ID:3em31HlF0.net
>>85
代わりに俺がポチってきた。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 08:54:30.87 ID:9eFKV5KY0.net
>>64
13w買うより、7wクラスを2枚買った方が安いんだけど
2枚をusbハブでつないだら、並列で繋がってる
という認識であってる?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 15:24:46.51 ID:QkDPOqYq0.net
>>87
普通に連結すればいいじゃん

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:19:16.14 ID:XJXdGCae0.net
>>65
あと2個になっとるw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:36:28.34 ID:XJXdGCae0.net
もうレポる頃には売り切れてるかもな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:45:13.07 ID:vQs7unzj0.net
俺がラス1ゲトw
売り切れちゃった
ここの住民だけで3台位購入しちゃった?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:18:32.85 ID:9eFKV5KY0.net
>>88
Goalzeroだと連結ポートがあるが
Apollo1他の製品だと連結出来ないので聞いてみた

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 07:34:04.46 ID:jpkT+ypn0.net
>>65
完売おめ!
俺が見た時は残11

「箱不良」となっているが、擦れて印刷が汚くなっていただけだったよ

94 :チーターバッテリー:2014/05/28(水) 20:09:46.61 ID:HOPuVZ1U0.net
>>65
を購入した方は速やかにレビューを書いて下さい。
1件しかレビュー無いから寂しいです。
レビューを書く時はレビューの最後に「2ちゃん」とか書いてね<m(__)m>

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 04:33:01.37 ID:ufCWGLlJ0.net
あほか

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 10:55:10.98 ID:W4VSswjs0.net
>>64
goal zeroみたいなタイプのパネルは、
元々5〜9Vの設計なので、12v系の充電には厳しい。
シガー付いてる製品は多分昇圧機を入れ12Vに上げてる。
だから12Vだと微弱な電流しか出ない。
USB使用の充電で割り切った方が…
もし12v充電したいなら20w以上のが良いかと

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:15:38.93 ID:flIy+l9j0.net
>>96
うん。そんな感じかも。
Nomad7はエネループとUSBの充電専用と思ってる。
Nomad13の方は12Vでもそこそこ使えそう。けど割高。

これなんか割安かも。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/horieshop/au530.html

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 18:46:00.19 ID:jvrpfABL0.net
>>96
セル半分ずつ分けて、直列と並列をスイッチ切り替えして
5V系と12V系と切り替えられる様にすればいいのにね

ttp://eleshop.jp/shop/g/g9BS312/
こう言うので自作した方が安上がりかも

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 22:28:31.68 ID:NCYPpQxF0.net
セミフレキシブル50w買った!
鳩目があるから吊るして使用出来て便利
17Ahのバッテリーなら晴天で9割方充電出来る。
ピーク時チャーコン表示2.9A出てて保々表記通り
容量が半分位残ってる状態からだと11時には満充電されてる!

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:33:13.54 ID:k+DnWF1R0.net
>>99 >>all
組み合わせの詳細(製品名・アドレス)貼ってほしい
使用感想だけでは
見ている者の車環境で載せられるサイズだとか分からなくいまいち参考にならない

総レス数 294
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200