2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】 Part.4

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:09:41.23 ID:aL+XqWrl0.net
サイバーナビを超えた高音質
ダイアトーンサウンドナビを語ろう

DIATONE SOUND. NAVI(ダイヤトーン サウンド ナビ)
NR-MZ80PREMI NR-MZ80
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130823_612383.html

NR-MZ60PREMI NR-MZ60
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/soundnavi/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537894.html

過去スレ
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】 Part.3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1386666604/
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】 Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368725893/
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341495554/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:39:07.58 ID:IgIc5lE00.net
いちおつ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:04:01.61 ID:BFiTFHj/0.net
>>1

ハーネス取り付けって簡単なのかな

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 23:17:11.96 ID:3XbSBL6S0.net
>>3
ハーネスとナビは簡単ですが、車体側は知識がないとパネルを壊したり
ショートでヒューズ飛ばしたりで大変です。

質問する人には難しいので、プロに任せましょう。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 15:24:45.48 ID:yJMPZztkI.net
ダイヤトーンサウンドナビの特徴を説明します
音は最高!
それ以外は本当に最悪!
以上

天国と地獄が紙一重のナビゲーションです
使い勝手が良くて頭の良いナビが欲しい人には絶対に不向きです→本当に地獄
まさにバカ◯ビ

ただし、音だけは良いですよ
ナビなんか絶対に使わない人には天国です!
音だけは!

嘘だと思った人は、オートバックスに行って評判を聞いてみて下さい
使い勝手の良いナビが欲しいんだと言えば、絶対に紹介されません

ナビの性能比較 (使い勝手も含む)
ゴリラ>スマホ>ダイヤトーンサウンドナビ


松本人志 カーナビがバカな話 すべらない話より
m.youtube.com/watch?v=Rs33ExUgBRk
この高級車のカーナビは三菱のOEMです
ダイヤトーンサウンドナビで高速に乗って横浜そごうを目指して下さい
同じ目に合いますからw

本当の話なんですよ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 17:09:09.48 ID:s4e/Y0dl0.net
三菱は相変わらずバカーナビなんだ。
以前の車のMOPナビがカロッツェリア製と聞いてて、実際は三菱製で、どうすんだこれ?ってくらいバカーナビだった(笑)

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 00:45:08.18 ID:xJUWhNCF0.net
ナビ性能がよくないのは毎スレで叫ばれますね。おばちゃんみたいに
道が分からない、方向感覚がないあなたにも半分責任ありますw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 20:56:24.64 ID:uYMloPS2I.net
>道が分からない、方向感覚がないあなたにも半分責任ありますw

おい、みんな見ろよ
こいつすげえバカだからナビの意味が分かってねーよw

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:22:14.15 ID:xJUWhNCF0.net
機械にマジぎれして粘着書き込みはもう飽きました

いい加減アンチは来ないでね
せめてコテハンでよろしく

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 01:15:01.26 ID:axETBdqb0.net
アンチも音は絶対的な差があるってわかってるもんな。
必死過ぎるwww

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 01:53:59.15 ID:F7EbknSb0.net
最近ナビ部分の叩きは社員に対する改善要望なんじゃないかと思えてきた。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 07:37:59.07 ID:SnpWLUHx0.net
俺も改善要望か、購入検討してる人への忠告だと思ってる。
実際、スバルのスレ見てると検討者がけっこういるのがわかる。

そして、そのネガな部分を差し置いても選ぶ価値があるのがこのナビ。
それほどの魅力があるんですよって事はテンプレに入れてやっても良いんじゃないかな。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:51:17.53 ID:uxQEF2Bq0.net
80ノーマル内蔵アンプとG20の組み合わせでフロントマルチやバイアンプ接続してる人いませんか?
もし音質が良くなるなら試してみようかなと思いまして

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 16:11:13.53 ID:84ecjDN10.net
白河のyahooデータセンターを見に行ったんだけど、白河中央スマートICを使ったルートを案内してくれない。
降りて5分もかかんない場所なんだけどな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 17:12:03.35 ID:z4sE56lwI.net
どう考えても、音以外は誉められないだろw
いっその事、スマホクレードルになってくれたら良いのになー
GPSと車速うんたらをスマホに活かして欲しいの♪

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:20:58.02 ID:ESvNup9T0.net
それ賛成!
ナビを省略してスマホ対応に特化した高音質クレードル

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 22:55:51.61 ID:sq2Zqbir0.net
car play やGoogleAutoに対応すればいいのに。次世代モデルのナビ部分はパイオニアとの共同開発になるんじゃないかなぁ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 02:09:06.94 ID:6pnoR2Pz0.net
新型コペンのカタログも、サウンドナビ一押しでワロタw
市販してないコアキシャルのダイアトンスピーカーもディーラー専売で割引セット販売されてたわ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 06:10:40.56 ID:JjMG3rS40.net
団塊世代を狙っているんやろな

20 :13:2014/07/06(日) 12:10:17.47 ID:GhHdrh7c0.net
結局自分でやってみたよ
DS-G20をノーマル80のフロントにミッド+リアにツイーター
いずれもパッシブクロスオーバー付き

全体的に音がパワフルになり音量下げても聴きやすくなった
特にツイーターの音が明瞭になった
ただし変更前の時点で元々いい音だと思うので劇的な音質向上は無いと感じた
あとツイーターがリア扱いになるため細かい設定ができないのが難点

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:39:07.48 ID:+QaePBkr0.net
>>20
プレミじゃないと?
バイワイヤリングは、厳しいのか…

22 :13:2014/07/06(日) 23:15:20.34 ID:Imtcql0u0.net
むしろバイワイヤリングで全然問題無いと思う。
少しでも音質を良くしたいと思って試してみただけ。やるなら自己責任でね。
戻すの面倒なんでしばらく放置の予定だけど。
イコライザーの設定詰め直したらかなりいい感じになったよ。
やっぱプレミにしとけばよかったなあ。
三菱さん、ブリッジカードだけ別売りしてくださいよ…

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 01:13:32.01 ID:0Xntg0KL0.net
DOPのダイアトーンサウンドナビ、1クリックで地図の広域/詳細が出来るんだな
マツダは90Limitedとか書いてるし、次でるのこれか? 3Dワイド音響とかいらねーからw
交差点に距離ゲージでてわかりやすくなってるけど、
市販品60・80のナビもアップデートして欲しい

http://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/navilineup/n171.htm
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m5v6650/

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 07:41:31.13 ID:RNcG6jST0.net
ブリッジカードってプレミじゃないのに刺したら何か起きるの・・・?
プレミ以外もあの認証画面があるのかな?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 10:23:57.11 ID:qU8stLTn0.net
次は90になるのか
フニャちんさんの情報とはだいぶズレたね
ところでフニャちんさん最近見ないね
まさか意図的な誤差を付けた情報でリーク元を特定されたとか

26 :13:2014/07/07(月) 12:47:58.89 ID:ykBFXR1c0.net
推測だけど未使用のブリッジカードを入れれば認証できると思う。
仮に本体シリアルが必要ならメーカー直販で事前に申請して紐付きにするとか。
てかノーマル買ってからカーオーディオに目覚めてしまい、後からプレミにしとけばよかったって層に需要があると思うけどなあ。特にライト層にノーマル販促してるみたいだし。市場価格差の5〜6万円くらいでカードが買えるならアリかと。

仮にマツダのが次期モデルなら取説見る限りナビ機能強化で音質は変わらずっぽいね。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 00:18:12.35 ID:OETTfUhW0.net
>>26
うちもノーマルです。ブリッジカード別売りでデジタルクロスが5万円と
思うと、後の3wayなどもやりやすいですね。

プレミ買い替えもいいですが、外部アンプでフロントchを駆動すれば
雰囲気かなり変わりますよ。予算次第ですが、安いD級でも純正よりは力が
あります。

28 :13:2014/07/08(火) 01:07:29.72 ID:3eLt0Ibe0.net
>>27
ブリッジカード別売りの話は置いといて、プレミ買い替えする予算があるなら外部アンプ入れろよと自分でも思います。
試聴できてませんがPRS-A900とか気になってます。
ただしパッシブクロスオーバーが残るのと、システム構築が進んだ時の心残りが嫌だなあって。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 01:22:21.91 ID:OETTfUhW0.net
>>28
外部アンプは5〜10万円を目安にする方がいいかも。高額なものほど
コストパフォーマンスが悪くなりますが、あまりに安いものは後ですぐ
買い換えたくなります。

カメラの三脚とオーディオのアンプは、3度買い替えるとかなんとか。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 11:41:50.68 ID:6Qizhb4e0.net
このスレの人達はどんなスピーカーとかアンプ使ってるんだろ。

やっぱりDSG-20とか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 12:30:40.98 ID:BRPddrEC0.net
DS-SA3

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 13:46:40.88 ID:cX/RDVSI0.net
ds-g20

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 16:13:16.88 ID:jvlpRYkbI.net
みんなバカナビ糞ナビうんこナビってすげー馬鹿にしてるけどさ
トーンコントロールが付いてるナビはこれだけなんだよね
高音が煩いから少し絞るかって簡単に調整出来るのは今や少数
運転中にイコライザーなんかいじれるか!
ミッドが調整出来ればいいんだけれど贅沢は言えない
他にこの辺りが調整出来るのは何十万のカロXぐらい
ナカミチ世代にはトーンコントロールは必要だよね
ナビははっきり言ってタブレット使ってる方がストレスがないんだよね

カタログがちんぷんかんぷんなのでここで聞きたいんだけど
内蔵アンプだけでフロントとリアドアにフルレンジを入れる場合なんだけど
フロントはフルレンジで使うんだけど100hzから下を切って
リアはウーハーとしての使用で100hz以上出さない様な使い方は出来るの?
内蔵クロスオーバーの範囲外なので
フロントリアそれぞれにローパス:ハイパスはあるんですか?
誰か教えて

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 18:23:05.51 ID:Oyni1dLN0.net
>>33
フロントの100hzローカットは可能だけどリアはハイカット自体不可能
フロントからしっかり低音を出す方が現実的

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 20:04:02.88 ID:Uklb/jUd0.net
>>30
前車から使ってるphassのRES170とarc audioの4150xxk。
10年物だが未だしっかり鳴ってくれる。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:42:57.53 ID:zS2Y7bBu0.net
>>30
FOCAL 165W-RC

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:32:55.17 ID:TyAxgHzP0.net
>>30
DS-G20だよ。
ホントはフロントにDS-G50、リアにDS-G20にしたいところ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:39:24.77 ID:RIxDzi+r0.net
後席の人にも聴かせたいの?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:54:53.53 ID:FVNF0CaP0.net
〉〉30 FOCAL PS165FXとsw25cm一発

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:24:33.47 ID:FQCyq/Cs0.net
>>33
SPケーブルとSPの間にネットワークを入れてカットする方法も。

サウンドナビSTDタイプはパッシブネットワークがないと、殆ど手も足も
出ません。純正ナビとして買う人の発展性があったらもっといいのになぁ。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:36:09.98 ID:xq42SFEW0.net
DS-G50販売終了(´・ω・`)

ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/info/index.html

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:16:42.32 ID:TWpByBPk0.net
昨日ショップに三菱の人が紙持ってきてたな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:19:54.81 ID:lOqHiv8J0.net
G50そんなに売れなかったんだ?
確かにG50の新品買うくらいならSA3の中古買うもんな。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:23:11.25 ID:XqhFhqXe0.net
>>41
という事は、新しいスピーカー出る可能性もあるのかな?
そろそろ新年度版の季節でもあるから、ナビも何かしらの新型情報とか
出てきそうだね。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 17:19:09.12 ID:qhLyESjWI.net
三菱電機って凄いな!

在庫が終わったら販売終了を知らせるクセに
80が出る一週間前に普通の値段で60売り付けようとして来たぞ!
しかも三菱電機本社の営業マンがだよ!
新型はいつ出るんだとその時に聞いたが、知らぬ存ぜぬの態度だし
一ヶ月後にまたいたので、在庫処分を押し付けようとしたのか問い詰めても
知らなかったの一点張り!
在庫処分の時は絶対に教えないのな
あれ以来、三菱電機の言う事は一切信用しなくなったよ
みんなも気を付けた方がいいぞ!
本当に汚ねえ会社だよ!
フニャチンコも騙されたんだろ?
ちなみに>>42はフニャチンコだろ?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 18:01:44.67 ID:FQCyq/Cs0.net
また湧きましたが、あぼーんでお願いします

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 19:05:26.47 ID:YyX3GxFdI.net
>>46
また三菱電機の人間が炙り出て来てんのw
バカナビの評判は悪いですよw
必死にネガティブ潰すより、先にやる事があるんじゃないの?w
何でいつまで経っても馬鹿が直らないの?
それが一番の問題なんだよw

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:19:42.73 ID:sS+KAQ3T0.net
またって、いつ中の人が出てきたの?
ずっと覗いてるけど出てきた記憶ないよ。
あ、それとも俺が一回勘違いされたことあるけどそれ?

それと、バカが直ってないのは>>45ね。
発表前のことをそうぽんぽんと言えるような世界じゃないんだよ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:03:46.23 ID:agfBgJiHi.net
っていうか知ってても普通2chなんかに書かない
何の得があんのw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:12:11.93 ID:acQCmCwU0.net
ところでsw-g50を使ってる人っている?
構成や設置状況を参考にしたい

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:04:41.05 ID:eFJ9T3wGI.net
>>48
あれっ、次のセリフはインサイダーじゃないの?w

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:11:04.15 ID:sY1HPFPz0.net
>>51
なんだ、わかってんじゃん。
厳密にインサイダーになるかはわからんけど、インサイダーとかに引っ掛かるよって言ったのが俺。
ちなみに三菱電機にワイド版出るとか情報流れてたけど本当かって質問したのも俺。
んで、俺は三菱電機とは一切関係ない会社の人間な。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:21:20.09 ID:XJh/2SvR0.net
>>45
42は俺なんだけど、ワイド版の人とは別なんだゴメン。

因みに30書いたのも俺・・・

三菱の人に紙みせてもらったのが7日で、HP情報も1日の更新みたいだからいいかなって思って書いたんだ・・・
7日に50なくなるよって知って、このスレの人達のスピーカー事情が気になったんだ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 08:01:06.52 ID:0WoqozLT0.net
MZ-80と60の違いってぶっちゃけ何ですか?教えてゑろい人。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 08:35:56.87 ID:w4g/uWIi0.net
>>54
DSP
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/professional/impression/impression04_01.html

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 09:47:04.30 ID:0WoqozLT0.net
>>55
ありがとうございます。

57 :13:2014/07/10(木) 19:39:25.48 ID:AH89KSg10.net
ノーマル80+G20のマルチアンプの件だけど結局元に戻した。
マルチアンプだと音のツイーターのノイズが低減した代わりに解像感が著しく低下して平坦なつまらない音になってた。
素の状態の方が解像感が高くキレのある音が出てる。
多分パッシブのクロスポイント3khzよりもサウンド設定のクロスポイント4khzのほうが相性が良さそう。
つまりプレミに買い替えたい(´・ω・`)

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:41:31.67 ID:rMOJRD0m0.net
>57
クロスを1KHz前後するより、まず外部アンプ。

アンプが変わると理想的なクロスも変わる筈で、どうしても合わなければ
プレミを買えばいいかと。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:22:59.86 ID:4hJMX9Qi0.net
>>57
ノーマル80だと、リアのFIR処理を省いてたりとかするんだろうかw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 16:45:42.55 ID:tVz1J6JXI.net
>>45です
三菱電機本社の営業マンが新型発売一週間前に60を勧めて来て
新型は出ないのかと聞いたら聞いてないと答えていましたのは本当です

変な工作員が湧いて来ましたが
本当に皆さん、騙されないで下さいね
しかも普通の値段で売り付けて来ますから!
そろそろ、新型が出そうな時期なので、騙されて買わないで下さいね
もし売り付けて後から文句を言っても
あいつらは知らなかったの一言で終わらせますから

>>52さん
次のセリフは営業妨害で訴えるぞって言うんでしょ?
その本社の営業マンの顔はしっかりと覚えているので
誰が嘘を言ってるのかハッキリさせる良い機会ですよ

三菱電機の人間は平気で嘘を付きますから
本当に汚いヤツですよ!

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 17:25:41.38 ID:SZYhV3Gf0.net
>>60
いあ、俺52だけど三菱の人間じゃないって散々言ってるからね。
それに営業妨害って言いたいんじゃなく、世の常識を知った上でものを言えと言いたいの。
三菱は嘘をついたんじゃなく、言いたくても言えない立場だってこと。
いい加減理解してくれない?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:35:55.96 ID:BkkK3+Bo0.net
荒らしにかまう人も荒らしです
あぼーんで宜しくね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:57:36.43 ID:zHbDBRKI0.net
>>61
テメーのリアルな事なんか興味ねーっつーの

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:35:59.87 ID:ih1BzVMFi.net
てふ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:46:08.55 ID:ih1BzVMFi.net
か?書けるぞ!

みなさん音源て何使ってます?
mp3/192で聴いてるけどarcの方が音に厚みがある気がする
あと お勧めのリッピングソフトあったら教えてください

因みにサウンドナビ80プレミ+g-20フロントマルチで組んでます

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:06:41.14 ID:KwyM0EmO0.net
52です。
>>62あれ、荒しだったんですね。
ガチで言ってるのかと思ってました。
もうこの話題では触れないようにします。
ごめんなさい。
>>63一般的企業の擁護をしたかっただけなんだ。
ごめんよ。
もうこの話題には触れないようにします。

って、こんなん書くとまた「興味ねーよ」って言われるんだろうなあ。
スレ汚し失礼しました。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:09:53.82 ID:KwyM0EmO0.net
>>65
なんだかんだでwave使ってます。
少し前まではmp3 320kbpsでした。
リッピングはWMPだからたいして意味ないのかもだけど。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 02:11:06.70 ID:dp5jpFoai.net
×arc
⚪︎aac
アイホの自動変換ががが

>>67
非圧縮ですか…容量がキツイですね

純正オーディオだと気にならなかったんですが
今のシステムで組んだらmp3/192よりもCDを直でサウンドナビにぶっこんだaacの方が明らかに音に深みを感じるんですよね
同じ曲で聴き比べたら良く分かりました
サウンドナビの変換ビットレートがどれ位かは分かりませんがw
ググってみると192bps以上はmp3の方が良いとあるし…
aacには数字に出ない何かがあるのか 俺のaac脳内補正が強力なのか…

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 07:37:49.33 ID:4DnM87Qc0.net
>>68
amazonで安く売ってるUSB3.0用 外付けSSD 128GBで容量問題は解決する
転送も認識も速くてコンパクトで場所も取らない

その同じ曲をwaveで聴いて、どっちに似てるかで、脳内補正かかってるかわかるんじゃね?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 10:25:18.31 ID:ndhqPNaU0.net
マニュアルにはCD取り込みはAAC128kbpsと書いてあるよ
当方トランセンドUSB3.0のUSBメモリ64Gにwavを入れて運用してます
高速なモデルでも3,000円くらいで買えるのでオススメ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:13:04.76 ID:UJncqyCy0.net
メディア安くなりましたからね。wavファイルを128GBで、結構入りますよ。

72 :砂田雅人:2014/07/14(月) 12:01:22.41 ID:Svn6oV740.net
キリングループの末端の協和発酵バイオ山口事業所防府 製品課加工係(MIX粉砕)の職長の小山英樹

小山英樹職長は同僚の女性社員達の胸や尻を触りまくるというセクハラは日常茶飯事
女性社員達に卑猥な言葉をかけることや関係を迫る事も
小山英樹職長はスキンシップとかほざいてるけど立派なセクハラで犯罪です

ちなみに製品課でこのセクハラ馬鹿にセクハラ被害を受けてる女性は・・・ 

小山絵里 古谷晃子、友景恵子、濱崎千夏、入江真紀、下瀬早苗 (敬称略)

セクハラ被害を受けてる女性たちは皆40〜50代なんだけどwそれは置いといてw
このセクハラ馬鹿こと小山英樹を訴えてやれよwww

ただ例外的に濱崎千夏はセクハラされて喜んでるけどw嬉しいのかなwww

キリングループのコンプライアンス遵守の取り組みは所詮は形式だけですなw

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 23:34:59.83 ID:drlMA/tI0.net
68です
みなさんレスありがとうございました
>>70さん mp3/192以上ならmp3の方が良いとあったので…つまり俺の耳が詰まってる様ですね…
>>69 71さん ありがとうございます wavにしようと思います
と言うか当たり前と言えば当たり前でしたね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:11:22.57 ID:84HghQSJ0.net
改めてマツダ純正ナビのマニュアルを読んでるんだけど音質部分以外の性能が大幅に改善されてるみたいだね

重要と思われる点を挙げると
・モニターのチルト機能とディスク挿入時の自動閉じに対応
・地図画面下部のアイコンを押すと再生中のオーディオソース画面へ直接ジャンプ可能に
・地図画面でもオーディオソースを選択可能に
・縮尺変更がワンタッチで可能に
・目的地名称検索のキーボードが携帯風入力から50音入力に
・目的地検索後の地点画面でサブメニューを開かず目的地&経由地設定や地点登録可能に
・案内中のサブメニューから案内中断やルート編集が選べるように
・交差点の残距離メーターの採用
・AVメニュー画面では1画面に全てのオーディオソースを表示、オーディオOFFは独立したボタンに
・NAVIメニュー画面ではルート編集もアイコンに変更
・リアスピーカーのゲイン設定が0.2刻みに

普通のナビなら当たり前の機能ばかりだけど、MZ90シリーズは普通に狙い目な機種に化けそう
残念な点は登録地のグループ分けができないのとFLAC非対応のままなところかな
PREMIの仕様が不明な現段階でもMZ60シリーズ&MZ80スタンダードのユーザーはMZ90PREMIに買い替え推奨っぽい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 02:28:07.80 ID:84HghQSJ0.net
今買い替え検討中の人は少し様子見したほうが良いかも
オーディオの変更点が殆ど無しでナビ性能改善してくるなんて思ってもみなかったよ
今までのモデルはナビがオマケ扱いだったけど、それだけではなく操作性も最悪だったからね
ケンウッドの彩速ナビ登場時みたいにシェア争いの台風の目になるかも
あとは価格とハードウェア的な変更点がまだわからないのとナビ精度がどうなってるかが重要だね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 10:26:16.86 ID:QRRbpDUY0.net
それくらいの内容なら、従来機種のナビもアップデート対応できると思うけどな。
新機種発売と同時に、アップデート配布とかやるべきだよ。
最低でもつぎの地図ディスクとかに盛り込んで欲しい。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 12:46:11.32 ID:+Y/YbMOx6
ソフトの改善だけだから、アップデート配布も可能だよね。
各自動車会社の純正サウンドナビもアップデートできるようにして欲しい。

是非とも!!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 12:41:34.77 ID:RRwm9Ns30.net
それくらいの内容・・・?
ちょっとしたロジック変更だけならまだしも、絵データの追加や配置の変更も入ってるだろうから、そう簡単にはアップデートできないと思うよ。
一部アップデートに入れてくれてもいいような内容もあるけどね。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 15:56:44.75 ID:XjUrSwEN0.net
ナビなんかどーでもいいから4way対応だろくそが

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:44:03.00 ID:sbS9LXe20.net
iPodの操作性改善希望

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 06:09:46.39 ID:KpZ48JO80.net
ナビは今のでいいわ。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 06:23:17.88 ID:Cj5T3pXB0.net
>>78
基盤いじってないなら、プログラム変更、データ追加でいいじゃんってことだよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 09:43:42.95 ID:/BXpslbT5
>>82
そのとおりだね。
三菱には、純正まで含めたアップデート対応を求めたい。
メーカーの誠意を見てみたいものだ。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 17:33:57.25 ID:GpwOsvaNI.net
>>81
だったらナビの案内はiPhone使ってみたら?
iPhoneの方が頭がいいし、そして何より使いやすいよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 06:12:32.60 ID:jZq1xWwl0.net
>>84
現状で事足りてるよ。
俺はAndroidだけど、スマホのナビは徒歩の時使うぐらい。画面小さいし。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 11:11:42.23 ID:PbPSaSS07
ナビに不満感じない人って家と会社の往復しかしないような人なの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 13:56:20.58 ID:US529Zsm0.net
うちもアンドロイド。ダッシュボードにセットしてグーグルマップで案内
させると、ビルがある都市部だからなのか信号待ちで方角が定まらず
使い物にならず。

どんなにクソでも三菱くらいの内容あればまあいいですよ。
少なくとも回ることはないしw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:23:24.91 ID:6IG3J5QeI.net
安い韓国製とか買うからだろw

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:40:47.21 ID:Fsxeb+cf0.net
NECもシャープも回りますけどw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 05:55:33.28 ID:OhOqqihs0.net
俺のXPERIAも回る

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 09:36:02.13 ID:rjUorU+S0.net
これが何かわかる人いる?マツダに載る新型かな?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 09:36:52.89 ID:rjUorU+S0.net
あ、これこれ。スバルで売ってる奴
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/diatone_soundnavi.html

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:18:23.24 ID:/r9LuZdw0.net
>>92
これ80limitedだよ。
80<limited<premi
レヴォーグのDOPでつけようとおもってたけど、やめてpremi市販品にするつもり。
でも90が出そうで待つか行くか思案中‥

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:24:34.10 ID:rjUorU+S0.net
>>93
ありがとう。俺も90待ちにしようかな。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 12:22:28.28 ID:ck2v+Ns80.net
90は10月らしいね。俺も待とうかなぁ。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 14:14:52.13 ID:HrLBAcWI0.net
もう8月も近いし、90待つべきでしょうね。リミテッド(DOP)はデジタルクロスを
使えないので、全くいじらない人にしか有効ではありませんし。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 16:26:25.35 ID:+6h880ghI.net
バカナビと言えば三菱!

このあり得ないニッチな市場に強力なライバルが現れたんだよ!
その名は「マツダ ナビコネクト」
これも相当なバカナビらしいぞ!
音はボーズがセッティング
しかもアクセラのディーゼルにはなんと標準装備!
驚いた事にこれが三菱製じゃなく、欧州メーカーらしい
まったく、恐ろしい戦いが始まったもんだよ!

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 16:58:46.67 ID:HrLBAcWI0.net
友人の買ったマツダにそれついてました。300万円払って買った割に
凄いのがついてきたと、笑い話。

ナビ機能なんか数える程しか使わないから、別に何でもいいですね。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:00:00.76 ID:YH/tM00tI.net
底辺ナビの頂上対決勃発か?
迷惑な戦いだよなw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:26:05.22 ID:z6WmWK/00.net
たしかにナビなんて月に1回も使わないんだけど、そういう大事なときに道に迷うとショックが大きいんだよ。最後はiPhoneにナビしてもらうからいいけど、運転しながらだと危ないよ。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:40:46.94 ID:JAkFxIZP0.net
んでもまぁ、サウンドナビ以前の三菱ナビなんて安いだけしか取り柄無かったけど、各メーカーのDOPに扱われ始めてからか、音だけは認められるナビと認識されてきたよね。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 23:06:08.11 ID:wOEek0HC0.net
次期モデルで欠点潰してきたのは意外だったなあ
ナビ機能よりさらなる音質向上を目指せよと言いたいけどね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 16:25:09.14 ID:Jg6S5GubI.net
俺のは60なんだけど、CDを入れるとさ、なんか二回質問を聞いてくるんだよ
ハードディスクにコピーするかみたいなのとネットに繋いで情報を拾うかみたいな
それをいちいちハイ イイエを押さなければ先に進まないし
そしてコンビニで車を止めて、エンジンを掛けるとその質問がまた最初から始まる
本当にバカな機械だと思う
エンジンを掛けるたびにその質問を二回して来るって本当に頭に来るんだよなー
だからCDは使わなくなったよ
80はどうなの?
エンジン掛ける度に嫌がらせしてくるの?

何でこんなに馬鹿なんだろう?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 16:56:09.24 ID:97jCPGl90.net
>>103
ハードディスクへのコピーは「しない」に設定すると聞いてきませんよ。

曲名データベースアクセスは毎回聴かれます。
それがいやなので面倒がらずにSDやUSBにコピーする様にしています。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 19:06:34.01 ID:sqMDETlHa
>>103

>何でこんなに馬鹿なんだろう?

オマエモナw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 23:56:35.70 ID:F7d/M31m0.net
バカナビw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 13:19:22.82 ID:bNqtc9x8I.net
みんなCD使うの嫌がるよね
こんな事、数時間使う程度で直さなきゃダメだって分かるレベルなのに
何年経っても直らない

今度の新型は大丈夫なの?
多分、直ってないと思うけどな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 15:23:49.32 ID:RtZ8scWk0.net
起動時の質問が無くなったとしてCD使うメリットって何?
SDやUSBメモリにwaveで取り込んだ方が何かと便利だと思うんだけど。
「waveと生CDじゃ音質が違うんじゃ!」ってこと?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 19:57:26.81 ID:/ZfEfwm40.net
>>103
説明書も読めないお前の頭が馬鹿なんだと思うぞ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 20:27:38.35 ID:mpn82HI7I.net
バカナビwww
チョーウケルwww

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 20:45:34.13 ID:TtE8ylyVI.net
目的地にたどり着けないナビって今時珍しい
だから純正ナビの方がが良かったんだと嫁に愚痴られる
女には音は関係ないらしい

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:14:59.31 ID:BmxmYDaV0.net
金沢中署は27日までに、金沢市のカー用品店からカーナビを盗んだとして、
窃盗の疑いで大阪府枚方市杉山手3丁目の会社員伊集院崇容疑者(40)を
現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は25日午後6時ごろ、金沢市のカー用品店でカーナビ2台
(販売価格計5万9600円)をショルダーバッグに入れて持ち出し、
万引した疑い。

 同署によると、バッグに入れ、店を出るところを店員が目撃し、取り押さえた。「転売目的だった」と供述している。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 21:33:02.92 ID:4oQE3xwq0.net
新モデルが出るからって旧モデルがアップデートすることなんて無いだろ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 00:47:16.67 ID:8e6Xmzyri.net
>>113
ハードウエアに依存しない部分はアップグレードされることもある。
その方が、アップデート開発が楽だから。
昔から、地図データアップデートの時に機能が追加されることは良くある事でした。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 01:19:30.01 ID:O8PtS9/V0.net
>>107
三菱はメーカーライン向けナビが世界2位で、そちらが主力になってます。
コンシューマ向けのサウンドナビは、人員も予算も最小限でして。

と、中の人が申してます。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 01:24:57.18 ID:O8PtS9/V0.net
マツダが先行発売したモデルが次期90に相当します。

音質は80そのまま。使う素子が若干変わるも、60から80の様な大きな変貌はなし。
ハイレゾ対応もなし。ナビのプログラムもそのままで、若干の変更だけ。

うちはナビ糞でいいので、80プレミの値下がりに期待。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 15:54:05.06 ID:bzCnSxrQ0.net
>>116
60→80→100
じゃなくて90なのは何か意味があるの?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 16:19:23.36 ID:QfghhHXd0.net
商品コードDBの桁数が足りない。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:00:28.56 ID:JwLQSoh5X
オーディオ機能の進化が無くて
ナビがまともになるからじゃね?

明日の遠出無事に着くかどうか
心配だぜw

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 22:53:49.53 ID:jYlctx+ZO.net
>>99
https://www.youtube.com/watch?v=avJV0wLocT4
リルート再起動コンポの例
今のバージョンも一部悪化らしい書き込みもあり、メーカーも困ってるっぽい
それよかマシだからどう?って話でも無いけど

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 11:03:10.61 ID:o9dZRV32H
汎用品のリモコン使ってる人いますか

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 12:35:16.36 ID:jTfi4oA40.net
決断した
認定店でプレミをつけてもらう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 20:16:47.45 ID:b82zMeqp0.net
>116
・DEH-P01
・楽ナビ AVIC-MRP099
・1DIN取付金具(楽ナビ向け)

サウンドナビと同等の音質かつ
うんとマシなナビ付で同じ位の価格

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 01:12:12.98 ID:gFiuHDKy0.net
>>123
DVDはどれで見るんですか?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 01:46:54.19 ID:zyAslMKJ0.net
>>124
考えてなかったw
TVもワンセグだし・・5年前にサイバー買った時程地デジに魅力を感じなくなった

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 04:36:33.46 ID:o0RQ4Gc60.net
P01みたいにちっちゃい画面じゃね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 09:34:53.25 ID:Xaru6z3q0.net
昨日、納車されたekカスタムがMZ80+純正6スピーカー
メインで乗っているインテRはP01+AVIC-T99+TS-V171A+TS-J1710A+TS-WX77A
少ししか聴いていないけど、スピーカーを変えてウーハーを追加すれば完全に凌駕しそうな雰囲気なんだけど

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 23:03:36.38 ID:uBs0FYSei.net
>>125
これを付けて見たら?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dvh-570/

俺もそうしようかなー
>>115見たらバカは一生続くみたいだしがっかりだよ

しかし、今度のデミオディーゼル欲しいんだよなー
そしたらマツダ純正のバカナビが無理やり付いてくるらしいし

129 :111:2014/08/04(月) 23:51:11.68 ID:A1EwI1tr0.net
>>128
自分もがっかりですが、三菱は車作りをみても古臭い感じがあるし、
競争しなくても生きていけるから少数カスタマーの要望なんか
聞く気はないのでしょう。嫌な人は買わなければいいという。

あれはイヤこれはダメ、と女子中学生みたいな我侭を言ってたら
今の世の中生きていけませんがね。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 10:09:54.89 ID:4tdS9yiC0.net
>>あれはイヤこれはダメ、と女子中学生みたいな我侭を言ってたら
>>今の世の中生きていけませんがね。

そんなこと言って潰れたのがソニーなんだけど。女子中学生を満足させたアップルは復活した。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 10:38:59.61 ID:PtlZ0Fbw0.net
あれイヤこれイヤ言ってたら、キリがないのは消費者側ですよ。

そもそも三菱みたいな古い体質の企業に、何か期待する方が無理だと
悟りましょう。イヤな人は使わなければよし。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 11:02:47.61 ID:V4jEGIgqi.net
ついにスマホにVICS情報が出るってよ!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%be%8c%e4%bb%98%e3%81%91%e3%83%8a%e3%83%93%e7%b5%b6%e6%bb%85%e3%81%b8/

これでスマホにナビやらせてETCもスマホで出来たら便利だよね

それにドコモがやってるカロと共同開発のスマホクレイドルなら問題ないと思う

最近、流行りのプロセッサーもスマホでコントロール出来る様になれば
最高なんだけどなー
プロセッサーに直接SDカード付けれるようにしたらデジタルダイレクトだし
高価なRCAケーブルもいらないし
そうしたら俺は本当に外付けナビから卒業出来そうだし
何より安く済むし

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 11:46:25.03 ID:rqI2GNIqi.net
>>125
もっとシンプルでいい方法があったよ!
10万のケンウッド彩速に10万のプロセッサー付ける方法があるよ
瞬彩はおバカナビだったけど企業努力で使い勝手がどんどん向上しているし
それに色んな最新メディアに積極的に対応してるからAV系もはるか上だし
サウンドナビと同じ金額対決なら、こっちの方が音も良いんじゃないのかな?
同じような値段で8chパワーアンプ内蔵で8chコントロールだから凄くない?
サウンドナビに負ける点はパソコン繋がなきゃ調整出来ないぐらいしかないし
http://s.ameblo.jp/soundsuspension/entry-11625170240.html

サイバーナビからサウンドナビに切り替えたら、正直、拷問に近いよね
10年前のトヨタ純正ナビからサウンドナビでも本当に頭に来るぐらいだから

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 15:04:34.71 ID:t02kcNo/i.net
>>133
純正システムにそれ組んでる車聴いたけどオモチャみたいなもんだったぞ。
サウンドナビには遠く及ばない。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 15:17:41.89 ID:PtlZ0Fbw0.net
だからサウンドナビは音楽装置として使えとあれほどw

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 17:56:59.20 ID:24/1a3XMI.net
>>134
それは純正だからだよw
カロのナビに付けたやつ聞いたけど、結構パワフルだったよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 18:15:03.46 ID:3xqzn+ut0.net
サウンドナビの優れる点はバイアンプだけ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 18:40:26.24 ID:ONLwznz10.net
>>136
その時一緒に聴いたサウンドナビはスピーカーが純正だったが。
まぁどうでもいいけど。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 19:52:07.30 ID:8cVb1qBj0.net
そんなにナビって使うか?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 22:00:36.04 ID:o3Z5Mu/d0.net
4月にサウンドナビに変えて早4ヶ月、
スピーカーのエージングもすんで現在いいおと出てます!!
サウンドナビのいいところは調整画面の使いやすさですね、
先日970の調整しましたが特にネットワークが面倒でした、
サウンドナビに望むのはトーンコントロールの調整周波数が
調整出来ると尚良いと思います。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 13:05:04.46 ID:1D6MLmOy0.net
>>139
買ってから5回くらいは使いました。えらく遠回りな案内をされて怖くなり、
それ以来あまり頼りません。

男なら機械に頼るな!と。(違)

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 13:31:57.13 ID:aXP18nGai.net
>>139
なんかさ、お前の寂しい週末を想像しちゃったよ
友達ぐらい作ったら?
彼女は無理だろうからさ
たまには都会にでも出て来たらどうだ?
田舎はなんにもないからねー

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 13:39:39.90 ID:1D6MLmOy0.net
ナビ絶対いる!バカナビ困る!(必死)みたいな人をみかけたらあぼーんしましょう

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 13:42:21.94 ID:wkZzDW2g0.net
そんなことしたらスレが見えなくなる

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 15:03:45.31 ID:aXP18nGai.net
世の中には、色んなナビがあるよね

・怖くて使えないぐらいのトラウマになる役に立たないものすげえバカなナビと

・お盆の帰省ラッシュでも渋滞知らずのルート案内をしてくれるカロの最先端ナビ

値段はどっちも変わらないのにねー
高速道路の上なのに目的地に着きましたって言われたらそりゃあ焦るよなー
淋しい田舎者にはそれが理解出来ないみたいだけどw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 15:35:28.65 ID:I8QhucL50.net
サウンドナビの音楽部分の機能だけ別売りしたらカロのナビと一緒に使えて最高じゃね?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 17:12:13.41 ID:d6YzlV4xI.net
>>146
サイバーナビと良いとこ取りして欲しい
まあ、それは無理としても1DINコントロールパネル付きの8chアンプ内蔵
プロセッサーとして10万前後で出てくれ!

使えないナビは本当に邪魔!
本当にスマホクレードルになって欲しいわ!
アホのくせに2DINも場所取りやがるのが本当にムカつくよ!

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 18:28:54.72 ID:HMmyjarv0.net
>>142
都会に住んでるとナビを使うってのがよくわからんのだが。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 19:05:46.97 ID:I8QhucL50.net
>>148
東京って案外広いから車で移動するときはナビに頼ることも多いよ。
でも、子持ちはタクシーの方が楽だけどね。駐車場探すのも面倒だし。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 19:44:14.66 ID:HMmyjarv0.net
>>149
そうそれ、そんな車使わないからナビも使わないかと。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 19:53:42.05 ID:I8QhucL50.net
俺は初めて行くゴルフ場を探すときだけだね。
休日に家族で出かけるときは酒飲みたいから車は極力出さないし。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 20:57:37.96 ID:aXP18nGai.net
お前らはこれで十分な気がする
http://promo.carnavi.yahoo.co.jp/

ヤフー会員ならVICS情報がタダだし
三菱のナビを買うぐらいならP-01とAQUOS Pad買った方がいいんじゃねーの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 21:35:10.21 ID:wItFG4br0.net
ナビも普通に使えてるよ。
渋滞表示もするし、ルートも複数選べる。
まあ完璧とは言わないがな。
いい音聴きながらなんで、気分良く走れるのが大きすぎる。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 22:53:28.83 ID:swUjyQ/f0.net
スピーカーが同等ならP01よりMZ80+外部アンプの方が高音質

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 23:16:53.18 ID:0gM66gNMi.net
それはないでしょ
アンプレス機にはナビがどう逆立ちしても勝てない

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 01:38:56.99 ID:NEx1xYoWi.net
大体さ、何で倍以上の値段の方に外部アンプ付けてんだよw
P-01に外部アンプ付けてクソナビと同額にしての比較だろw
この場合だとP-01の圧勝だろw

何で他メーカーの話を持ち出すと必死になってワザと不利な条件を持ち出して
妨害して来るんだろ?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 09:03:17.40 ID:P/RUZUDa0.net
倍以上の値段って言うけどナビにテレビにDVDまで付いてる物を値段で比較なんてできないんじゃないだろうか・・・

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 10:51:42.76 ID:hwucbOjHO
土俵が違うよ
あと、俺はP01から80プレミに換えたけど>>154で正解だと思う

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 12:05:24.49 ID:voFpiwH80.net
オーディオ単体のものと、音が良くてもナビを比較してる時点で…と言うか何でこのスレカロ推し定期的に出るんだ…あれはあれで良いけどここ三菱ナビスレなのに。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 14:21:05.36 ID:mzxR7CSs0.net
>>153
ほんとう?俺は10年落ちのトヨタ純正ナビで満足しているんだけど、そのレベルには達しているのかな?それとも黎明期の黒い背景に緑色の線のナビと同水準かな?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 15:41:56.89 ID:0YSVTOth0.net
バカナビ君に餌を与えないで下さい

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 20:41:16.98 ID:Xhvjbe5+I.net
>>160
10年前のトヨタ純正よりナビ性能は明らかに劣りますよ
ていうか、10年前の三菱純正と大差ないレベルですしね(笑)
差はどんどん開くばかりです

「ナビがダメなら、スマホを使えばいいではないか!」
マリーアントワネットならきっとこう言いますよ
諦めが肝心なんです!
それに無料のヤフーカーナビはVICS情報と3ルート出るからシンペーすんな!
http://promo.carnavi.yahoo.co.jp/

そして三菱の人はこう言ってますよ
ナビはあくまでもオマケ程度で考えて下さいって

スマホがあれば大丈夫だぁ〜!

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 20:44:02.46 ID:Xhvjbe5+I.net
>>160
それと交差点の拡大以外は
地図は基本的に線を引いただけの地図です

バイパスも脇道も同じ太さの線ですよー

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 23:38:56.29 ID:as3CpCfci.net
貧乏向けのnr mz50を中古で買ったんですが、部分的に色が暗いとこがあるんです。
これ液晶のパネルだけ取り寄せたり出来ますか?
スレチですいません。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 23:43:01.95 ID:ji/QIHVW0.net
買い換えた方が安い

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 10:20:38.36 ID:WNZIMlp50.net
新車に付けたけど前の車から外したT99と併用しようかな?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 11:13:53.26 ID:2p9Nlrc90.net
だからスマホは方位がクルクル回って、道が細かいシーンで使い物に
ならないのよ。ビルの多いエリアが多い気がしますが。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 11:20:37.64 ID:nVQ/d+K25
ゴリラと併用したら笑われるかな
あまりにバカなんだもん

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 12:14:27.00 ID:gRfbXBKZi.net
>>167
ドコモのドライブクレイドルはGPS付きだからね
あれってドコモ以外でGPSとして使えないのかなー?
月に3百円はナビ買うより安いけどやっぱりもったいないよな
でもカロ監修だから楽ナビぐらいの使い勝手はあると思うけどな
そうしたら使えないナビは価値のあるうちにとっとと売っぱらいたいよw

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 14:29:50.91 ID:RAVQthoS0.net
郊外のデカい施設に行く程度ならスマホナビで十分
入り組んだ市街地や都市高速のレーン案内期待するなら車速取った車載ナビじゃないと無理
ドコモのやつは車速取れたっけ?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 15:11:17.07 ID:2p9Nlrc90.net
オンダッシュの後付け感は無理かな・・・なんでもいい商用車みたいのなら
気にしませんが。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 15:26:08.45 ID:2p9Nlrc90.net
>161
あなたはサウンドナビをすぐに売って、スッキリした方が人生楽になりますよ。

おっしゃるとおり、価値が落ちるのも秒読みです。秋には新型が出ますから。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 16:24:59.59 ID:yJgaiiFt0.net
ドコモ ドライブネットのiPhone版は評価最低な上にクレードル非対応なのが・・・

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 16:40:51.33 ID:Z/h4FJrUi.net
Yahoo!カーナビ vs 三菱サウンドナビ

ルート案内時の地図の見やすさは圧倒的にYahoo!カーナビの勝ちで笑えるw

http://s.response.jp/article/2014/08/08/229579.html

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 17:24:22.92 ID:2oG6BffJw
よっぽどDIATONEが目障りなんだねパイオニアの人
サイバーがナビ最高音質だったのが奪われたからね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 17:23:19.10 ID:jQRurjdv0.net
前車はMOPナビで5年前のやつだったから現行サウンドナビでもそこまでナビの性能とか使いやすさに不便と感じないな
スマホでナビが使えるかrスマホで充分とかきくけど悪いがスマホナビってビンボったらしく思える
スマホならアナログ時計よりで正確にわかるから腕時計はいらない理論に近い感じがするな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 20:52:19.66 ID:dFzKcz15i.net
ダイハツコペンの音を聞いた人、いたら感想を教えて下さい
コアキシャルスピーカーも気になるし
どのくらい音漏れするんだろ?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 22:24:45.14 ID:Nlc01QXt0.net
>>177
コペンのエンジンサウンドなかなかよかったよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 08:22:47.48 ID:0cTzOnHR0.net
SDカードに曲入れたときにアルバムアートワークが反映されるのとされないのがあるけどなんで?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 09:46:20.42 ID:LFzGGeaP0.net
>>179
圧縮形式はmp3、自分でタグ埋め
そうすりゃ全部アートワーク出せるよー

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 23:19:40.14 ID:Mv4Zo1d/0.net
>>177
安い音でした。そこからどうするかですね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 23:36:34.60 ID:nJ/PuZs4i.net
>>178
40点

>>181
そうでしたか
イマイチでしたか
望み薄ですかね?
何でピラーにツイーターの場所があるのに
コアキにするんだろ?
あのオプション付けて気に入らない音だったら悲惨ですね
他のスピーカーならろくな調整も出来ないだろうし

あんまりスピーカーが新品でもあれなので
慣らしが終わってるだろう秋の終わり頃にダイハツに行って聞いてみます
もし良かったら報告します

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 10:14:15.82 ID:ESKzKxt20.net
コアキシャルの方が安いからですよね

コペンはオープンにしないと、トランクのスペースがタオルくらいしか入らない。
アンプ積むのは絶望だし、サウンドナビなんか向いてるかも。内蔵アンプに
純正SPでそこそこ、みたいな。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 17:34:29.01 ID:TKY/oWdX0.net
>>183
diamond audio microシリーズなら積めないかしら?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 20:02:31.88 ID:ThwffNmr0.net
小型アンプたくさんあるしなんとかなりそうだけど積む場所が少ないのは間違いないね・・・

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 21:22:19.65 ID:SZ8CvtgAi.net
今月号のベストカーでコペンの燃費が出てたけど24.5km/Lも走ってたよ
早く丸目ライト仕様が発売されるべき

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 22:56:20.20 ID:ZOGSN/Uc0.net
新コペンってあの前後のライトとサイドライン
フロントマスクの開口部デザインも纏まりがなくて
センス無いね

センス無いものは見慣れると飽きるからやだね
俺も前澤の意見に同意した

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 23:22:18.86 ID:ThwffNmr0.net
交換すればいいじゃん

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 02:20:35.00 ID:1ekoDakCi.net
>>188
35万円だってさ
最初からそれを付いたのを待った方が良いだろw

>>187
あれは誰が見てもダメだよ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 06:08:42.35 ID:ft7oHRn40.net
そもそも背が高すぎないか?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 09:33:45.83 ID:8YSD0qWb0.net
前後が短いから相対的に高く見えるんじゃないかな

低いのが良いのならセブン160お薦め

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 10:01:49.49 ID:WeNzSFxK0.net
軽のサイズで今時の居住性と安全性確保するためには背を高くするしかないんじゃ
ビートやカプチーノはカッコは良かったけど棺桶だったしな

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 11:02:34.03 ID:9jwDH2Wu0.net
誰がコペン談義始めたのか知らんが、そろそろスレチと言わせてくれ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 12:24:26.67 ID:bD8Jauw8i.net
>>193
他にはバカナビネタしかないぞ?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 13:32:58.73 ID:Az5DRqEMi.net
確かに
あとはスピーカーのG20のキンキンネタが
今はエージングが進んでどうなったかだな

あのキンキンはエージングして出てくるから
さらに酷くなってるか売っぱらったか
以前相談してた人の経過が聞きたい

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 13:48:55.76 ID:kMUGlanr0.net
( ´・ω・` )ノイズ酷いと思ったらマフラーだった。

爆音マフラーはよくないわ
ダイヤトーンのためにマフラー作るわ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:04:08.51 ID:iWilkYYz0.net
G20にRS-A99XやRS-A09X合わせるのは流石にアンプがもったいないだろうか

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 22:26:05.91 ID:07VdO1api.net
G20って評判悪いねー
ツイーターとウーハー
どっちが悪いの?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 08:45:59.34 ID:+N5wJnNe0.net
>>198
悪く言うヤツっていい加減な取り付をけして、
いい加減な設定で使っているからじゃないのか?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 11:23:43.25 ID:qwCYdR+Bi.net
例えばスバルのDOPだったりしたら、ネットワーク簡略化されてて役立たず。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 12:04:06.17 ID:yyAcvGZ10.net
>>195
スピーカーがキンキンの件なら俺だと思う。
とりあえず、あれ以降も同様の状態だったんだけど、専門店に相談してサウンドチューニングしてもらったら解消しました。

とりあえずしばらくはサウンドナビとG20、追加で取り付けたアンプでいくつもりです。
ありがとうございました。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 12:06:21.43 ID:AOQsRGeu0.net
アンプって何付けてますか?
ぜひ参考にしたいです

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 19:13:39.92 ID:D1ZI7vCM0.net
てか188=193なんですがmz-80+G20でアンプ入れようと思っています
無難にPRS-A900か先を見越してRS-A99Xかで迷っています
A900ならいずれは2枚に拡張もアリかと考えているのですがどっちがオススメでしょうか?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 20:08:43.03 ID:/kGL38Bm0.net
>>203
G20ならARC4100SEの方が幸せになれる気がするな。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 20:34:23.67 ID:AELkOaOXC
今日アウトレット行こうとして高速道路上で案内終了されてワロタわ
施設検索で引っかかるような場所でも駄目なのな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 22:22:57.24 ID:ZskmQrXrF
>>205
高速道路に隣接している施設はダメっぽいかんじ・・・なんだけど、高速道路高架下にある、世田谷美術館の駐車場には案内してくれるんだよなぁ・・・。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 22:35:37.22 ID:DUB5h27ii.net
>>201
高音を落とした感じ?
どの辺りの周波数をいぢったかが知りたいぞ!

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 13:08:33.36 ID:C8O1X35l0.net
>>202
遅くなって申し訳ない。
MOSCONIのone 120.4ってやつです。
音自体は好き嫌いあるかもしれませんが、個人的には気に入ってます。
ちなみに構成はNR-MZ60PREMI+DS-G20+フロントドアデットニングに追加しただけです。

>>207
調整はプロに任せてしまったので、回答できないです。すみません。
その部分だけでも聞けるようであれば聞いてみます。

209 :196:2014/08/16(土) 14:44:16.40 ID:KdY+10hZi.net
>>208
参考までに知りたい程度ですので
もしショップに寄った時に思い出したら聞いてみて下さいね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 21:53:48.33 ID:yHI+jv9Ci.net
すげえ過疎ってる

人気なし

所詮、バカナビ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 22:21:03.93 ID:y+Xm+s620.net
>>210
音ナビをナビ重視で買うバカはいないだろ
何言ってんの

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:14:57.95 ID:i4jWNU/9i.net
みんながみんな、好きでバカなナビを買ってる訳ではないのにな
音で選ぶと「バカナビ」がもれなく付いてくるんだよ
いい迷惑だよ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:28:18.44 ID:YwSpuisS0.net
10年前のメーカー純正ナビに追いついて欲しい
今は30年前のナビのレベル

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:40:07.61 ID:RlGfjV/Gi.net
そうそう
10年前のトヨタ純正DVDナビ程度なら俺は満足するよ
この高速道路の上で「目的地に着きました」はあり得ないから

噂によると、10年前の三菱純正ナビと大差ないレベルらしい
つまりナビとして進化していないみたいだよ
初代ゴリラ程度なんじゃねーのかな?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:44:06.06 ID:eKxyUgIYi.net
>>213
そうそう
10年前のトヨタ純正DVDナビ程度なら俺は満足するよ
この高速道路の上で「目的地に着きました」はあり得ないから

噂によると、10年前の三菱純正ナビと大差ないレベルらしい
つまりナビとして進化していないみたいだよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 08:14:07.19 ID:6iZn1zlG0.net
使わなければいい話

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 11:40:35.35 ID:mjRcMo0L0.net
この盆休みに初めてナビの目的地設定を使ってみたけど普通によかったよ
去年車買い換えたときに付けたMZ60なんだけど前車トヨタのMOPのHDDナビよりよかった
個人的な感想だけど2008年のHDDナビよりはすぐれてると思う

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 14:43:19.07 ID:1lGNbL+x0.net
さっき暑かったからSABで涼みながら80premi弄ってた
仮想2wayでトヨタ純正フルレンジspを調整したら結構
いい感じに出来たよ♪
これならDOPも結構いいかも…

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:06:54.84 ID:LgEBRooL0.net
これとは別にオンダッシュでT-99を使っている俺に死角は無かったw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:56:45.10 ID:qP/O1MZQi.net
>>217
テキトーな嘘は止めたら?
12年前のプリウスから乗り換えた時に60プレミにしたけど
想像以上のバカッぷりで驚いたけどな
実際、自動車スレでも三菱のナビの評判は最悪だぞ
田舎じゃないとまともに使えないよw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 23:10:30.61 ID:kM4ZIyg30.net
質問なんですが、DS-G20の付属スピーカーケーブルって何メートルですか?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 23:35:39.15 ID:mjRcMo0L0.net
>>220
嘘じゃないよ
2008年に購入したヴァンガードにMOPのHDDナビつけたけどMZ60の案内のほうがよかった
NAVI-CVTっていう機能が面白そうだったんでMOP選んだけどナビも音響もいまいちすぎて失敗したと思った
その前2003年に購入したアルファードはDOPのパイオニアナビ(カロのOEM)選んだけどこれとMZ60は地図能力ではいい勝負だったなと思う
DOPナビ(カーナビ会社OEM)との比較だと10年前とどっこいどっこいだけどMOP比だと10年前以下じゃないと思うよ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 00:12:23.85 ID:ZnBkki7E0.net
バッテリー切れ等で設定がリセットされる恐れないですか?
認定店で設定、取り付けしてもらう予定です

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 01:24:14.70 ID:FjBl5xga0.net
>>223
パソコンのコンセント抜いたらデータ消えるか?
少し考えたらわかるだろ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 10:13:19.40 ID:EZ9orYny0.net
>213
RAMの情報は消えるんでない?
まあ、設定はeeprom保存だろうから大丈夫かと。

パソコンの電源ってのはあんま良い例えじゃないと思うよ。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 17:39:48.40 ID:x9saCF4II.net
>>222
あのさ、三菱ナビの一番の欠点は地図が落書き程度なんだよ
→三菱の営業がこう言ってたぐらいなんだから
地図はただ線を引いただけの落書き程度
本当に幹線道路も脇道も同じ太さの線で表されるだけ

こんな糞ナビがトヨタの10年前のナビに勝てる訳ねーだろ?
本当にゴリラ以下なんだよ
案内が今時高速道路上で終わるナビなんか他にないぞ?
首都圏では明らかにスマホ以下の地図だし

三菱の営業マンがナビとして使えないって言ってんだよ
ナビはあくまでもオマケ程度で考えて下さいって
何でお前が絶賛してんだ?
本当にナビって知ってるの?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 17:55:00.65 ID:nRmb5+YA0.net
昭和57年のナビ以下の糞ナビですか?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 18:47:47.45 ID:Cq/pGdQA0.net
>>226
絶賛はしてないがけなしてもないよ
てかなんでこっちが感じた主観に対して嘘だとか言われないといけんの?
あんたこそ何様なの?
感じたことを言ったらなんで文句言われないといけんのだ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 18:55:40.25 ID:nRmb5+YA0.net
昭和40年代の試作レベルのナビですか?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 18:57:11.62 ID:nRmb5+YA0.net
1979年か1980年に三菱電機三田研究所平田氏、車載電子地図にGPSを利用する構想を学会発表したそうだが、そのレベルのナビですか?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 19:54:05.41 ID:ZnBkki7E0.net
>>224
サイバーナビのスレでバッテリー交換とかすると設定戻るとの書き込みがあったので。。。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:22:24.76 ID:vDDfz39D0.net
バッテリー外しても、サウンドの設定はそのまま残りますよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:23:21.58 ID:vDDfz39D0.net
>>228
そいつバカナビって言いに来る寂しい荒らしだから、スルーしてあげて。
差額を払って買い換えるのが惜しくて、根に持ってるんです。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:20:03.25 ID:GvxDIACFK
馬鹿な子ほど可愛いもんだろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:37:42.20 ID:dwiEEosfe
×馬鹿な子ほど
○馬鹿すぎて無理

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:49:40.38 ID:Agjb5PDz0.net
っていうかあのナビはオーディオへのノイズ干渉を最小限に抑えた結果なんだけどな

試しにMZ50の画像検索してみろ
あえて劣化させたんだよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 09:37:13.04 ID:gt8q7dIzi.net
バカナビって書かれると必死になって弁護してる人がいるんですね

使わなきゃいいだろ
音の為だけのナビなんだ

でスマホアプリの方が使いやすいって出ると
自車位置がどうたらと必死になって邪魔しに来るんだよなー

すげ〜面白いww

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 11:39:57.95 ID:h+Ey768U0.net
弁護で草

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 14:34:28.76 ID:HxyUccsF0.net
>>236
音楽メカとナビはセパレートで別基盤らしいから、劣化させる必要はないのでは

カロからの部品納入価格が安いというのはありそうですね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 15:47:07.80 ID:WMTXuyJJn
いつの間にか掲示板復活してたんですね。
自分は80premi+G20ですけど、仕事上でマツダDOPの90Limitedをだいぶ前から触れてました。

地図部分はパイオニアになってましたよ! そこかなり大事。
ちょっと裏山。
メニュー表示とかはすこーしだけ、変化ありだけどダサイまま
ハード的なボタンは少し丸みを帯びてました
音的にはノーマルとBOSE両方聞きましたけど、まぁこんなもんかってところでした
ハイレゾ対応になってなければ私はスルーです〜

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 19:38:04.18 ID:nHe092Cxi.net
>>236
あれ以上のナビは三菱にはないぞ?
わざと性能を落としてるのではなく
あれがMAXなんだよw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 21:58:37.10 ID:JCO5qZw00.net
スバルのDOで注文してます。これだけ馬鹿ナビと言われてると本当に楽しみです。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 22:17:23.83 ID:dxgLOioHi.net
>>236
サウンドナビのカラクリを知らないの?
他社はナビとオーディオのコストの割合は5:5
三菱はナビとオーディオのコストの割合は8:2

だからナビは本当にゴリラ以下なんだよ
コストも
ていうか、ナビはこれしかないんだけど
ちなみにベンツの50万円するナビも同じような糞ナビになるんだよ

だから他社で同じ20万円クラスでオーディオ性能を同等にすると30万円近くに
なってしまう
だが、他社にはプライドがあるから20万円クラスなのに糞ナビは導入出来ない
他社がこんな糞ナビを発売したら評判はガタ落ちだろうね


>>242
是非、初ドライブは横浜そごうに行くと良いぞ!
糞っぷりを堪能出来るからウケる事間違いなし!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 23:20:58.36 ID:N2ixJdhk0.net
ナビは楽ナビのOEMにしてくれ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 01:40:46.55 ID:UCYRnKWo0.net
80買って一ヶ月。
それまでスマホナビで代用してた。

ナビコン使って行き先登録、して使いだしたら便利になった。
交差点も絵はヘタだけど拡大表示するし問題なし。

良い音聞きながら、このナビで十分楽しめてるよ。
満足度は高い。

ナビ重視なら他社でいいと思う。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 01:44:18.81 ID:uwJI/5p9i.net
>>243
バイワイヤリング出来るだけでオーディオ性能にアドバンテージはない

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 10:13:21.54 ID:hKBKhHEh0.net
>>246
ほんとにそれだけか?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 11:35:54.76 ID:eEGidtrB0.net
次期モデルはスマホ連携に力を入れればエエ話やないか…
オーディオだけで、デフォのナビは無し

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 12:16:07.41 ID:6KBb5GF+i.net
10万円切るケンウッドのカーナビはハイレゾ対応だね
スマホとの連携もぬかりがないし
それと10万円のオーディソンの8chアンプ内臓プロセッサー足せば同じ値段
ハイレゾ対応で省電力だからエコカーのアイドルストップにも問題ないって
http://www.alphaaudio.co.jp/audison/prima-series/
超小型8chアンプ内臓プロセッサーのアークオーディオDSP8もあるし

サウンドナビを内臓アンプだけで済ませるなら
絶対にこっちの方がお得だよな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 12:20:28.08 ID:6KBb5GF+i.net
>>248
そういう連携ってさ、三菱で言うと二番目に難しい事なんだよ
一番難しいのはバカを直す事 →過去に直った試しがない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 13:47:59.85 ID:F2AkRIi30.net
>>247
え?他にあるの?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:00:49.54 ID:6KBb5GF+i.net
六万円のストラーダって評判良いね
http://s.kakaku.com/item/K0000568155/

これに六万円のハイレゾウォークマン買ってオーディソンって手もある
それにオーディソンのアンプ内蔵プロセッサーはハイレゾウォークマンを
直接繋げるらしい
たまにしかナビは使わない程度なら、スマホのヤフーカーナビでも十分か
オーディソンのプリマとハイレゾウォークマンの組合せは魅力かも
AQUOSフォンやタブレットなら録画した映像も簡単に取り込めるし

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:33:56.61 ID:eEGidtrB0.net
>>250
なにも無いところからなら無理と思うけど
アップルやグーグルがお膳立てしてくれているから
それに従うだけだと思うけど、その程度も出来ない会社なん?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:46:57.14 ID:6KBb5GF+i.net
>>253
例えばだけど、新型iPhoneが出るでしょ?
数ヶ月後に客相にマッチングで問い合わせても、ちんぷんかんぷんなんだよ
色んな事聞いたけど、分かった事は「やってみなければ分からない」
本当に何も分かってないし、試そうともしていないみたい
だから凄い不安になる
メーカーとしてついて行くだけで必死みたい

iPhoneでオープンインフォのマッチングの事を聞いた時は出来ないって言ってた
数ヶ月後、ここで出来るって書いてあってびっくりしたけどね
メーカーの客相の知識は2ちゃん以下みたい

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 20:08:57.16 ID:aPJ7D2nCi.net
ハイレゾ対応=音質が良い、と思ってる奴は意外と多いのな。
対応してるに越したことはないがな。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 01:30:11.22 ID:b+1ZyUUZ0.net
>>255
ほんとこれ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 13:49:22.41 ID:hBXN2tJP0.net
どなたか教えて下さい。
マツダの純正80スタンダードに、
DS-G20を入れようと思っています。

4チャンネルを全て使ったバイアンプ接続にしたい
(フロント出力→ウーファー、リア→ツイーター)のですが、

その場合、タイムアライメントやクロスオーバーの設定がややこしくなったりするのでしょうか?

サウンドナビの取扱い説明書にバイアンプ接続のシステム構成図がないので、
何か特殊な設定とかが、
必要になるのか気になってます。
(オーディオ詳しくないので、変なことを聞いてるかもしれません、すみません、教えてください)

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 14:16:08.36 ID:cz72WAW30.net
アクティブ2wayはスタンダードでは出来ないよ。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 17:31:45.26 ID:lXlMka4Yi.net
>>257
配線もないし、本当に出来ないのよ
ややこしいよね
その辺りはカーショップで売ってるサウンドナビと中身が少し違うんだよ
配線を中古部品とかで買ってくっ付けたとしても
設定の画面が出て来ないんじゃないのかな?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 18:46:53.58 ID:Whkf/2CT0.net
>>257
純正60ですが、リヤchをTWに繋ぐバイアンプにしてます。純正SPの初期セッティングは
31バンドEQも含め、TAも内部で完璧なデータがSDカードで付属します。
(読み込ませないとダメ)

バイアンプの場合は全部自分でやる事になりますが、EQは10バンドに制限され
ネットワークはWFのハイパス(低域カット)だけで、実質ないのと同じ。
自分で作らないといけません。

接続自体はリヤchにTWを繋ぐだけで、設定は問題なく出来ます。TAは
メジャー実測の数値を入れるだけなので、問題なく出来ると思います。

SPを組み替えていくなら、80プレミに買い換えてデジタルクロスを使っての
展開にしないと、ネットワーク沼が待ってます。相当苦労しますよ。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 20:27:36.93 ID:22R8eJBv0.net
>>257
三菱公式より
>※NR-MZ80は、フロントのみのマルチアンプ接続に対応しておりません。

スバル版もそうだけどDOPのサウンドナビには手を出してはいけない
市販品よりも相当劣化しているので

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 20:32:02.91 ID:afxMvaYg0.net
劣化の内容を詳しく

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 21:24:08.02 ID:WjGhF3Adj
257です。
すみません、素人なのでよくわかってないので無知が故の失礼な発言ありましたらお許しください。

>>259さん
「配線もないしできない」というのはどういうことなんでしょうか。特別な配線が必要になる??
またマツダ純正の80limitedはプレミ相当の31バンドEQセッティングで調整されていることを知っていますが、初期化すれば、市販のMZ-80
スタンダードと同じだと思ってました。何が違うのでしょうか?

264 :257:2014/08/24(日) 21:24:31.23 ID:WjGhF3Adj
>>260さん
260さんがおっしゃるようなセッティング(バイアンプ接続)にしてみたいのです。
純正のプレミ相当の31バンドのEQセッティングを捨てて(初期化して)、市販のスタンダードと同じようにセッティングのし直しになることは
一応理解しています。また、31バンドのEQセッティングはスタンダードでは無いため、TAはなんとかできそう、クロスオーバー設定がちよっとハードル
高いかなと思っています。でフロント2CHのパッシブより、4CHバイアンプ接続にした方が、「相当苦労する」
という差がありますでしょう?

265 :257:2014/08/24(日) 21:24:58.27 ID:WjGhF3Adj
>>261さん
そうですよね、フロントのみのマルチアンプ接続ができない(付属のクロスオーバーNWは使わない) のは、説明書みてわかっています。DS-G20のクロスオーバーNWを使った4CHバイアンプ接続にした場合に、
どのようなセッティング画面になるかが知りたいのです。

4CHバイアンプ接続にしても、フロント2WAYのパッシブでも対して音は対して変わらないからリアも活きるフロント2chにしたらいいんじゃないの、といわれると素直にそちらを選択するのですが、
4CHバイアンプは「バイアンプ接続による、よるエネルギッシュで情報量の多い
音なります」とDS-G20の取説に記載があったので悩んでいるわけです。

また本スレの >>20 で13さんが、バイアンプ接続にしたときに
「あとツイーターがリア扱いになるため細かい設定ができないのが難点」
というコメントもあったので、リアのスピーカー出力をツイーターにいれるとで、セッティング画面等で何らかの制約があるのかな、と思ったのも
質問の背景にあります

根本的に私の理解が間違っているかもしれません。。ご容赦を。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 21:38:31.83 ID:HlNLdwtwi.net
80のサウンドナビってさ、EV車対応で充電スポットも地図に表示されるって
カタログで見たような気がしてるんだけど
白と黒のカタログ見てもないしHPにも出てない

そんな機能は最初からなかったっんだっけ?

267 :平行世界の住人:2014/08/24(日) 22:42:12.38 ID:5fPLQAmNG
>>265
レスのIDに「.net」が付くのは「2ch」から書き込み。
あなたのレスは「2chsc」から書き込み。
アンカー打って返事してるけど、相手は「2ch」から書き込みで、
「2chsc」から書き込みしているあなたのレスが、相手からは見ることができないというのは知ってる?
「2ch」からのレスの返事は、同じ「2ch」からレスしてください。永遠の独り言になってしまいますよ。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:57:03.95 ID:WjGhF3Adj
>>267 おりがとうございました。
なんかおかしいとおもってました。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:01:59.25 ID:hBXN2tJP0.net
243です。
すみません、素人なのでよくわかってないので無知が故の失礼な発言ありましたらお許しください。

>>259さん
「配線もないしできない」というのはどういうことなんでしょうか。特別な配線が必要になる??
またマツダ純正の80limitedはプレミ相当の31バンドEQセッティングで調整されていることを知っていますが、初期化すれば、市販のMZ-80
スタンダードと同じだと思ってました。何が違うのでしょうか?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:03:01.18 ID:hBXN2tJP0.net
>>260さん
260さんがおっしゃるようなセッティング(バイアンプ接続)にしてみたいのです。
純正のプレミ相当の31バンドのEQセッティングを捨てて(初期化して)、市販のスタンダードと同じようにセッティングのし直しになることは
一応理解しています。また、31バンドのEQセッティングはスタンダードでは無いため、TAはなんとかできそう、クロスオーバー設定がちよっとハードル
高いかなと思っています。でフロント2CHのパッシブより、4CHバイアンプ接続にした方が、「相当苦労する」
という差がありますでしょう?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 23:03:44.70 ID:hBXN2tJP0.net
>>261さん
そうですよね、フロントのみのマルチアンプ接続ができない(付属のクロスオーバーNWは使わない) のは、説明書みてわかっています。DS-G20のクロスオーバーNWを使った4CHバイアンプ接続にした場合に、
どのようなセッティング画面になるかが知りたいのです。

4CHバイアンプ接続にしても、フロント2WAYのパッシブでも対して音は対して変わらないからリアも活きるフロント2chにしたらいいんじゃないの、といわれると素直にそちらを選択するのですが、
4CHバイアンプは「バイアンプ接続による、よるエネルギッシュで情報量の多い
音なります」とDS-G20の取説に記載があったので悩んでいるわけです。

また本スレの >>20 で13さんが、バイアンプ接続にしたときに
「あとツイーターがリア扱いになるため細かい設定ができないのが難点」
というコメントもあったので、リアのスピーカー出力をツイーターにいれるとで、セッティング画面等で何らかの制約があるのかな、と思ったのも
質問の背景にあります

根本的に私の理解が間違っているかもしれません。。ご容赦を。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 01:45:49.20 ID:FxsVcvSiv
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 01:45:46.90 ID:ppPIsx+50.net
リア出力のクロスオーバーの画面なんか無いから、苦労するよって事だな
ネットワーク自作できるならいいんじゃない?

274 :243:2014/08/25(月) 07:03:27.67 ID:2skqUxXKi.net
>>273

リア出力のクロスオーバーの設定画面は説明書にありました(フロント 2Way + リア + サブウーファー装着時)

但し、何故かフロントのように左右独立ではなく、「Rear」となってるんですよね。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 08:15:58.37 ID:93hZpjlG0.net
>>274
リアのクロスはサブ用のハイパスだけ。
フロントフルレンジ+リアでパッシブを使用すれば大丈夫。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 08:47:01.45 ID:w9gxTBN80.net
G20にはパッシブクロスオーバーが付いており2wayパッシブ設定に関係無く3khzでクロスしてますので、リア扱いとしてバイアンプ接続すれば良いです
db調整が左右一緒にしか出来ないのが唯一の問題となりますが、フェーダーを少しだけ助手席側に寄せれば中心に定位できると思います
ただし助手席の人に音楽聴かせる際には都度フェーダー設定し直しなのでめんどくさいですね

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 08:54:12.60 ID:w9gxTBN80.net
書き忘れ
パッシブクロスオーバー無しが良ければPREMIに換えるかbit oneみたいなプロセッサーとアンプを入れるしかないです
あと、ナビ音声が聞き取りにくくなりますが設定で案内音量を最大にすれば一応解決します
あまり効果が実感できなかったら戻せば良いのでとりあえずやってみましょう

278 :246:2014/08/25(月) 11:15:57.73 ID:PKvksuxD0.net
>>270
G20はバイアンプ対応のネットワークですね。TWだけ、WFだけと分けられるので
SP配線をつなぎかえるだけ。ついでなので新規に引いてしまいましょう。

Rchのパワーが余っていると思うとバイアンプに期待しますが、内蔵アンプは
非力なので殆ど意味がありませんでした。

279 :243:2014/08/25(月) 19:26:47.92 ID:2skqUxXKi.net
皆さん、ありがとうございます。

・「フロントフルレンジ+リア」のシステム構成で、パッシブクロスオーバーNWを使ってバイアンプ接続にする。

・リアのdb調整が左右一緒にしか出来ないのが唯一の問題となる。(フェーダーで対応可能)

ということで、理解できました。

また、

「内蔵アンプは非力なので殆ど意味がない」も、非常に参考になります。
どうするかもう少し考えてみます。

フロント2WAYにして、リアを生かしておく意味があるか、ですね。

ありがとうございました。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 19:56:47.74 ID:k4kxerBl0.net
バイアンプにしても言うほどの変化は無いですし、当方の環境ではツィーターの音が濁ってましたのであまり期待しない方が良いと思います
良い音ですが聴き疲れすると言いましょうか
ちなみに4chの外部アンプを入れてバイアンプ接続する場合同様の調整をすることになります
バイワイヤリング&ブリッジ接続はアンプが非対応の場合焼損の危険があるとされています

TAとフェーダーによる音質調整は我流なので他の人の意見を伺いたいです

281 :243:2014/08/25(月) 21:50:28.10 ID:oAdsym6h0.net
なるほど、参考になります。

私はマツダの純正MZ80スタンダードで、
プレミ相当の31chEQを活用した車種別設定されているので、これを捨てるかどうか。。がまず悩みどころです。

というのも、最近10バンドEQを少しいじっただけで、これでわかなり満足する音になってるんですよね。純正安物SPのはずなのに。
三菱のプロによるプレミ相当の車種別セッティングが相当に効いてるんですかね?


この車種別セッティングを捨てて(初期化して)スタンダード相当に戻し再設定、DS-G20新規で入れたときに、純正以上の音になるのか?

スピーカーの性能が圧倒的に上がるから、普通に考えると良くなるのでしょうが、TA、クロスオーバーのセッティングは認定のスーパーオートバックスさんに任せて大丈夫ですかね。

@プレミ相当の純正セッティング+純正SP
AMZ80スタンダード+DS-G20
(フロント2wayパッシブ or 4chバイアンプ)

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 07:38:05.44 ID:KxN6imThi.net
サウンドナビ試聴イベントやってるオートバックスに行ってメーカーの人と話してたら、認定店だとノーマルMZ80でもMZ80Premi相当の調整をやってくれると言ってた様な気がする。
なんでも、認定店にはMZ80ノーマルの制限を解除するSDカードがあって、これで設定を煮詰めてくれるとか言ってたが、本当なのだろうか?
premiは、解除カードがなくても自分で調整できると言ってた。

と、記憶している。

誰か、真相知らない?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 10:09:58.77 ID:4UhabpwI0.net
>>280
TAは掛けた方が音圧がきちんと出るので、自分は使います。

フェーダーはゲインを視覚的に移動させているだけですが、大きく動くので
コマがもっと小さいといいんですけど。うちはいつもセンターにしてます。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 10:16:12.97 ID:4UhabpwI0.net
>>282
制限を解除するSDって、チューニングブリッジですよね。コピーガードつきで
1台のナビに1枚という紐付けがされるものです。

カード単体で売ってくれと要望しても売らない(売る販路がない)三菱にはガッカリ。
お話が本当なら、調整して欲しいですね。音質の殆どはスピーカー取り付けで
決まるのですが。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 12:40:11.47 ID:CWV6NKka0.net
フェーダーがセンターだとどうしても定位が決まらないんですよね
止むを得ずですがミッドをライトに寄せながらフェーダーをレフトにスライドして調整してます
勝手な推測ですけどブリッジカードの単体販売をしないのはPREMI認定店へのキックバックがあるからな気がします

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 13:39:10.04 ID:E2G5Ifb80.net
三菱は変だよ。
SA3もエンドユーザーが直接サービスセンターに持ち込み修理が出来ないんだってよ。
ショップによって修理代が違うんじゃないだろうか?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 16:17:37.11 ID:4UhabpwI0.net
細かい仕事は基本的にやりたくない、三菱はそういう会社ですね

サウンドナビだって出すには出したけれど、比率は少ないのでコストを掛けない
範囲でしかモデルチェンジしないんだそう。サービスを考えるとDOPが一番安心なので、
リミテッドだけでなくプレミ化できるカードも欲しい。

不満はあるけど、競合する音質に優れるナビが出るまでの我慢かな。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 16:38:05.84 ID:9YyEAYJbi.net
>チューニングブリッジの販路がない
そんなの、サウンドナビ売ってる所で売ればいいのに
ノーマルとプレミは配線も違うが約5万円違うんだよ
そんなのがSDカードの内容だけで5万円違うっておかしいよな
価格コム見るとプレミは17万するけど
適正価格はノーマルの12万じゃないかな?
あんなバカナビがサイバーナビと数万しか違わないから頭に来る訳で
12万ぐらいなら仕方がないレベルかと諦めがつく
ていうか、SDカードだけで5万高いのは絶対におかしいよ
紐付けって言うのは認定店でノーマルを買えばその分だけのカードが
支給って感じなのかな?
持ち込みではそのカードは使わせないって事?


>三菱は変だよ
三菱自動車の人間が言ってたけど、新車に無理やり付いてくる三菱ナビの
納入価格は実は他メーカーよりも高いらしい
三菱グループでそういう決まりがあるんだって
ほっといてもバカナビが高く売れるから殿様商売っていうか共産圏の役人
みたいに人間をダメにするんだと思う


>>257
ひょっとしてさ、スピーカーの鳴らしって知ってる?
50〜100時間過ぎてからがスピーカーの本領発揮し出すんだよ
まさかだけど
それと純正が簡単な調整程度で気に入った音なんだから
無理に冒険しない方がいいよ
ショップで頼むと何万円もする調整がされてるぐらいなんだし
クロスオーバーとTAしか弄ってないのとはエラい違いがあるからね

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 17:47:51.87 ID:aTEs7JGd0.net
>>287
音質では競合する他社は沢山
卓越した調整能力があるナビは唯一無二

書き方間違えるとアンチが沢山押し寄せるぜにいちゃん

音質なんざ外部アンプがモノを言う

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 18:37:43.61 ID:ZFCpJT+30.net
ブリッジカードを別売りすると誰が損をするのかということを考えれば別売りしない理由が見えてくるのでは?

後からアップグレードできてしまうととりあえずスタンダードを買われてしまい、建前上認定店でしか購入できないプレミが売れなくなる
認定店とか言っている以上何らかのお金の流れがあるのは明らかなのでリベート営業の仕組みが崩壊するかと

同一ハードの機能制限という点はプレミが高いのでは無くノーマルがダンピングレベルで安いのだと思います
その価格差も技術料と考えれば納得できなくも無いです
しかし機能の差がノーマルの価値を更に低くしてしまっているのだとも思うのです

とにかく三菱に要望を出し続けるしか無いでしょうね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 19:53:27.54 ID:DHAb3p8e0.net
値段が納得いかなきゃ買わなきゃいいと思うんだが。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:19:41.11 ID:viWV+5ef0.net
スタンダード購入後にプレミの価値が理解できたユーザーに限った話ですよ
当初カーオーディオの知識は皆無だったのですが、店員さんに勧められてその時点では納得した上で購入しました
その後勉強しながらアップグレードしていくうちにプレミを選択するべきだったという結論に達した訳です
私は価格設定自体に納得しています
ただ、差額を支払うのは納得できても買い替えとなれば負担が大きくなりすぎます
ハードウェア的に出来る事を販売戦略的に制限しているのであれば要望を出していくことくらいバチも当たらないのではないかと思うのです

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:42:33.84 ID:9YyEAYJbi.net
>とにかく三菱に要望を出し続けるしか無いでしょうね

残念だけど、客の要望を聞く会社ではないよ?
期待するだけ無駄だと思う

価格の事は同等性能のライバルが数万円安く出たら、すぐにでもやりそうだけど

>>292
一度、認定店でスピーカー買うからチューニングブリッジ使って
調整してくれって頼んでみたら?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:59:11.77 ID:viWV+5ef0.net
プレミでもカードが刺さってないとスタンダード並の調整機能しか使えないですし、紐付きにする仕様から想像するに認定店でプレミ並の調整ができるとは考えにくいですね
そもそも他店購入のプレミを調整するのは手間がかかるからショップ的には嫌がりますしね

要望を聞かないのは承知の上です
仮の話ですが外部プロセッサーを追加したらナビ性能の低さからMZ80を使い続ける意味などありませんから、三菱さんには他ナビへの買い替えによって潜在的なシェアが下がってしまう事を心配していただきたく存じます

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 22:36:40.57 ID:LHOn9Eld0.net
オートバックスに置いてあったが、酷い音だったな。
やっぱり設定が大事なのだろうか。

ナビ機能はいらない(PDNかスマホで十分)、しかし
いい音で聴きたいという自分はどうすれば・・・

296 :243:2014/08/26(火) 23:17:20.71 ID:c8KFOMsoi.net
>>288

慣らしですか、そうですね。
納車後5千キロを超えた位ですが、慣らしか終わっていい感じになってるのかもしれませんね。

DS-G20に交換だと、工賃入れて9万近くかかるだろうから、悩みますね,
デットニングでもして、様子みようかな。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 00:54:46.36 ID:sqBnLegH0.net
>>281
スバルDOPだけど80リミテッドにSABでDS20入れたよ。
純正スピーカーとは別次元の音になった。
今より幸せになりたかったら買うべき。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 08:45:05.34 ID:LRy0pZqb0.net
スタンダード買うくらいならサイバー買うわ。

299 :243:2014/08/27(水) 08:46:44.15 ID:DPnc202wi.net
>>297

おっ、入れたんですね。こういう意見を聞くと入れたくなりますね。

リアスピーカーは生かした、フロント2wayパッシブ+リアですかね。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 20:55:38.53 ID:9cE++sTBi.net
リミテッド入れて納車されてから純正スピーカーで車種専用設定を入れて音楽聴いたら、純正スピーカーでもここまで鳴るのね、、と思った。
ソニックプラス入れて調整してもらったら、激変してクリアな音になってビビった。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:36:35.45 ID:sqBnLegH0.net
>>299
そう、フロント2wayパッシブ+リア。
リアは純正スピーカーだけど問題なし。

DS20はエージングで更に良い音になった。
SABは再調整無料だから、そろそろ行かねば。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 22:13:21.89 ID:7z43/d9Ki.net
>>300
ソニックの低音はどう?

やっぱり足りない?
意外と十分?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 22:29:43.31 ID:EsHXjL6M0.net
>>302
ヤマハのYSTやBOSEみたいな感じ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 23:04:44.66 ID:7z43/d9Ki.net
その表現はよく分からない、、、

ボーズと例えるぐらいだから低音は不足はしていないんだね?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 23:21:18.21 ID:CMr5fY4Oa
BOSEって、低音に寄りすぎてバランスが悪いとしか思えないんだけど。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 23:38:14.42 ID:JOZZpDGJ0.net
MZ80スタンダードとG20パッシブにA900を入れてみました
アンプ側2ch入力に4chバイアンプ出力、ナビはパッシブ2wayに設定することでTAとゲイン調整の適切な設定ができました
現状ではイコライザーはあまり重視していませんので、無理にプレミに替えたりせずしばらく様子をみてみようと思います
やっぱりアンプ入れると次元の違う音になりますね
ちなみにSWはロックフォードのJPS-100-8です
結構下の方まで鳴ってくれるので良い感じです
あとは中音のディップをどう解決しようかといったところですね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 02:45:16.01 ID:cpR1Szyoi.net
>>306
400Hzから1kHz?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 11:17:50.30 ID:Q0FVPBtN0.net
>>302
8cmで2.4Lの容量に入れたフルレンジでも、200Hzあたりからスカスカ

車は走行ノイズや外来ノイズで低音が薄いと鳴ってる感じがしないので、
低域を心配する人は17cm以下は考えない方がいいですよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 11:43:56.58 ID:ixp2j9aY0.net
500~630あたりですね
定在波の影響っぽいですけどね
1khzからまた盛り上がってるのはゲインを下げるべきなんでしょうか
今は少し調整してこんな感じです

http://i.imgur.com/MJW1OY0.jpg

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 12:04:04.63 ID:Q0FVPBtN0.net
>>309
そのRTAを見る限り、自分ならスポット信号で自分の耳感度で大きく聴こえる
帯域を探す段階です。(主に1KHz〜)

個人の耳仕様で「何KHzだけ大きく感じる」は、相当な幅がありますよ。
-5dB違えば聴感で50%相当と言われてます


普通車だと500〜600Hzは基本的に直らないので、放置プレイ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 12:15:06.80 ID:ixp2j9aY0.net
スポットごとの聴感の差を意識して調整ですね
アドバイスありがとうございます
500前後はどうしようもないんでしょうね

ちょうど次のステップとしてスポット信号ごとのデッドニング調整を検討していたところです
内張も余ったアブソーブを適当に貼っただけなのでニードルフェルトやレアルシルトを追加しようと思います

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/28(木) 23:15:18.27 ID:dJKy96AOi.net
>>308
これ見て見なよ
ソニックデザインのデジコアにスピーカー付けてウーハー無しで大満足らしい
値段はまるで違うが、小さくても低音は出るんだよ
ディーラーオプションのって10万円ぐらいしなかったっけ?
そこまで行ってるのかどうかが気になってたんだ
まあ、無理だったんだね

http://s.response.jp/article/2014/05/12/222973.html
http://s.response.jp/article/2013/11/18/210926.html

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 01:46:21.64 ID:7EiIObMd0.net
ソニックデザインのスピーカー形状をよく見てほしい
最近でたスバル用の新型とか、↑のリンク先のCRESTなんかは、
奥行きが深くてこれが低音を出す。かなり大迫力になる。

しかし、旧型タイプの薄いやつだと、低音は並くらい。
86用とかのは低音でない部類。安価なサブウーファーで補強する。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 02:26:43.53 ID:Zx8DA+DUi.net
ソニックデザインに何も魅力感じない…
Z13PRSでその辺の弁当箱サブウーファー鳴らせばソニックデザインなんかは軽く凌駕する

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 03:10:55.71 ID:NKDbv+gFi.net
ソニックデザインの良いところは音漏れが少ない所
それとホーム用と同じ音がするのが良い

音漏れしてるのに本人は気持ち良さげなのは世間からは馬鹿にしか見えないし
スクーターで外部スピーカー鳴らすお兄ちゃんと同レベルにしか見えない
それにドアに入れたスピーカーのあの独特なブーストされた低音も好きじゃない

一度さ、ソニックデザインのデモカーの音を聞いてみたら?
高ーいヤツね
ベンツのは凄かった!
でも買えないけど

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 07:33:59.65 ID:Zx8DA+DUi.net
>>315
スイートよりマークレビンソンのが音が良いw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 08:13:00.85 ID:Pjsa8z400.net
現在、購入しようか検討中なのだが、今年はモデルチェンジないのかなぁ・・・
去年は8月には発表されてたと思うんだが、ワイド版の話といい最近は
話題でないね。。

318 :196:2014/08/29(金) 12:28:21.01 ID:S8MOOiek0.net
>>317
マツダ車とかにDOP設定されてる14年度モデルというのが新型らしいんだけど、
それの市販型がいつになるかだなあ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 18:43:49.71 ID:w6Zc4Fm/0.net
特に魅力的な変更点はないけどな。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 23:28:32.76 ID:OeoBF2B75
ナビが少しだけまともになるみたい

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 23:57:58.12 ID:aL88o2A90.net
もうサイバーとアルパインとトリプルコラボしろよ
ナビ案内はサイバー(もちろんAR機能つき)で音質はサウンドナビ
フィット感はアルパインで爆売れ確実

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 00:13:01.25 ID:gTViVMbOi.net
>>321
アンプ内蔵イコライザーになってくれればみんなが幸せ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 03:01:28.76 ID:LzlisK7U0.net
爆売れって、値段次第だろな。
ナビにこだわり持つ人なんてそうそう見ないし、
フルセグあってHDD保存できればそれでいいやって人がほとんどだろう。

俺らは高音質というこだわりをもって選んだんだし、ネガな部分も含めて愛してやろうじゃないか。
と言い聞かせてる

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 03:26:01.27 ID:2C/tJ3+J0.net
アルパインの大画面は魅力だな。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 05:43:25.35 ID:NONeDkYLi.net
7万円のイクリプスが評判が良い
http://s.kakaku.com/review/K0000375904/

この辺に10万円のアンプ内蔵イコライザーの方が魅力的に思える

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 07:29:55.73 ID:OdJIkj720.net
>>325
なんでまたそんな型遅れを

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 07:32:11.25 ID:q3Je1aG+i.net
どうでもいいけど型遅れは音質と関係無いと思う

328 :303:2014/08/30(土) 11:35:56.26 ID:avjKhV0vi.net
めんご
めんご
確かに古かった

http://s.kakaku.com/item/K0000584594/
このイクリプスは地デジ付いて5万円!
5万円だからレビューのみんなが喜んで書いてるよw
ゴリラ以上みたいだし、ナビとしてはサウンドナビを軽く凌駕してるみたいw
バカという言葉は何処にも見当たらなかったしw
良いの見つけたぞ!
AV機能を重視する人は10万円の彩速ナビかな

これにiPhoneやスマホ、ハイレゾウォークマンを直接繋げるタイプの
アンプ内蔵イコライザーがあれば音質もサウンドナビ以上だな!

アンプ内蔵イコライザーが増えて来たおかげで
もうサウンドナビを選択する必要性は無くなって来てるね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 18:32:52.44 ID:o+QSERDI0.net
そうかな!!

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 19:43:04.59 ID:5vHD7wIhI.net
>>328
GJ!!

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 19:48:28.60 ID:5vHD7wIhI.net
それにアンプ内蔵のイコライザーだけならそもそも値引きが少ないし
その安いナビ付けたままでプロショップでイコライザーだけを注文し
取付調整してもらってもそんなには高くならないよな
ナビを定価で買わなきゃならないバカバカしさも無いし
一石二鳥かも?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 19:53:37.84 ID:KQGIxkYx0.net
イクリプスのナビはどうか知らんけど、外部プロセッサーを導入するとサウンドナビいらなくなるよな
例えばだけどP01と80PREMIとBIT ONEの音ってセッティングがバッチリ決まったとしてどれが一番上なんだろうか

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 19:59:04.84 ID:KQGIxkYx0.net
連投ですみませんが、先日アンプを入れた結果FIRとIIRの音の差が感じられなくなってしまったんだけどこれってそういうもの?
それとも私がクソ耳なのか…

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 20:13:03.25 ID:5vHD7wIhI.net
スマホやiPhoneのナビがドンドン進化してるから

俺が来年買う予定の車の2DINスペースは固定させる為のスマホクレイドルと
物入れの引きだしだけになるかも →ラジオすら無しで
スマホをイコライザーにダイレクトに繋げればそれだけで十分かも
何とか対応の高いETCもYahooナビ使えばわざわざ買う必要もないし
バックカメラは後ろ用のドラレコでも付けて兼用出来ないかな?
DVDは見れないが国産スマホなら録画番組見られるしな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 20:48:42.43 ID:bivToXA10.net
>>332
その3つとも扱ってるショップの人は、80プレミを推してました。
2DINがない輸入車は仕方なくビットワン。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 20:50:56.01 ID:bivToXA10.net
>>333
フィルターよりアンプの方が音質を担うものだからあってると思います。
80のFIRでも使うと音のなまり感はありますから。

アンプも先がたくさんあるので、そのうち欲が出ますよ。楽しみいっぱいです。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 21:11:20.07 ID:Ww44Mdq20.net
>>335
マージンで定価の高いものを推す

音ならダントツでP01だな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 01:13:33.42 ID:NGVNzyHl0.net
>>333
Sound Settings の画面に切り替えるだけで違いがわかると思うけど
まさか外部アンプだからって 音質効果OFF 設定とかにしてたりとか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 13:06:15.81 ID:AQJ9V1Ch0.net
単体のEQ付きアンプって国産品は見当たらないね…
オーディソンあたりが定番なんかな?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 16:48:22.42 ID:G9iZ0AP1i.net
新しいのはこの辺り

audison AP8.9bit
ARC AUDIO DSP8

俺も評判が知りたい

オーディソンはスマホとダイレクトに繋げて別売りコントローラーで
ボリューム等がいじれるから良さげなんだよな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 17:53:07.61 ID:180w3OZP0.net
audisonのはハイレゾに対応ってのが面白い
騒音だらけの車内で意味あるのかって思うけど
てか10バンドイコライザーなので却下

>>336
>>338
サウンドナビ導入当初は音の違いが一発で判ったのにアンプ入れた今はさっぱり判らないです
サブウーファー入れたあたりから差が少なくなってきたような気がする

>>335
>>337
前述の理由でヘッドユニットの差がアンプ等で吸収されるのならプロセッサーは単純に機能だけで選べば良いのかなとか考えてしまうのです

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 18:47:15.35 ID:9hADTZz80.net
アンプよりもサイバー→60プレミのほうが効いたな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 19:10:50.92 ID:180w3OZP0.net
なるほど
80スタンダードからPREMIか外部プロセッサーか現状維持かを考え中
迂闊に増設するのも危険な気がしてくるなあ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 02:01:28.09 ID:D6lLBDNt0.net
>>341
10バンドといってもパラメですよ?
10バンドパラメで足りない様じゃ、システムを根本的に考え直した方がいいかと?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 03:47:00.50 ID:SUJRuXVg0.net
おお、よく読んでなかった
パライコなら10バンドで大丈夫ですね、失礼
ただ、どんなジャンルの商品でも言えることですが複数の機能を兼ねると個別の性能は低くなりがちです
同価格帯で別体のプロセッサーとアンプを揃えた方が音質が上になると思いますけどね
AP8.9はアップグレードに何らかの制限がある環境用ではないかと
個人的にはP01のアンプが外せなくなったイメージで考えてます

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 05:32:53.57 ID:oOsiXqCK0.net
複雑化して純正オーディオの換装が出来なくなりつつある
状況へ対応するためにEQ付きアンプはあるんやろ?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 07:32:14.28 ID:7803WJEW0.net
>>346
いや、ここ三菱のカーナビスレやし

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 11:01:09.91 ID:mpBSB//Ai.net
http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor82.html

match PP-82DSP

これの評判はどうでしょうか?
ボリューム等のコントローラー入れて12万円
せっかく光デジタル入力端子があるんだけど
スマホ等に光デジタル出力がない、、、


>>346
ナビは衰退する一方だからね
ホンダもナビ エアコン 音楽等のコントロールはアンドロイド化するらしい
DSRCが付いたETCが2万円高いとか、こんな商売に付き合わなくても済むし

ナビを止めてアンプ内蔵イコライザーでダイレクトで鳴らせば
それだけで軽く10万円は浮くね


>>347
いやー、アレはバカだからねー
そろそろアレからは卒業して新しい道を作った方がいいぞ?
選択肢は増えてるんだから

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 11:09:30.03 ID:W+NprP0Q0.net
>>343
80プレミでいいでしょう。システム変更するにも、下手なプロセッサは値がつきませんし。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 13:19:52.11 ID:pqUOgGKN0.net
>>343
外部プロセッサーを入れた場合に使いこなせるかどうかを心配するべきじゃないのか?w

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 18:04:45.30 ID:zGpzstcY0.net
何を指摘されてるかもわからない326も結構バカだよね

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 15:59:40.46 ID:1JMzW9jji.net
ダイハツにコアキスピーカーが気になってたので行って見た
納車されたコペンに付けた三菱のナビのクレームがかなり出てるみたいです
時代遅れのナビって感じで怒ってる人がたくさんいるんだとか
何で説明しなかったんだって
担当セールスはもう三菱のナビは勧めないって言ってました
お客さんに怒られて相当、懲りたみたいですよ
田舎ならともかく、都内では使い物にならないって言ってましたよ
トヨタでは三菱のナビはオプション設定を決める段階で弾かれたそうです
トヨタの基準には達していないんだそうです

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 16:29:04.80 ID:XKcgb7Yd0.net
変なの湧いてきたぞ
とりあえず店名と担当の名前くらい書け

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 16:44:41.91 ID:Ay3pLv2u0.net
〜だそうです。
〜だと聞きました。

自分の考えは?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 16:53:17.87 ID:IzlNNY1G0.net
ズバリサウンドナビは持っていないでしょう〜

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 17:41:30.97 ID:K7DJpu1J0.net
以前からダイハツはサウンドナビを扱ってますから、これまでにもクレームがわんさか来てないとおかしいよね。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 17:45:52.06 ID:IzlNNY1G0.net
まぁでも現実問題として彩速使ったことのある人がサウンドナビ使うとブチ切れると思う。
高いくせにこの性能じゃクレーム出ても何ら不思議でもないなぁ。

商品説明が悪いんだよ。

ナビ機能付き2DINオーディオデッキ

なら良かった。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 19:51:43.90 ID:ee/Wu44q0.net
MDV-727DTからの買い替えだったけどサウンドナビの方がナビ性能が上だったぞ
操作性はかなり低下したけどな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 22:13:17.96 ID:KT33YcnMi.net
MZ80て、アレを解除するにはサイドだけやなくて車速も切らんとあかんのかね?
それとも、サイドだけでいける?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 09:42:22.90 ID:f7DRPhZC0.net
>>359
スバルDOPだけど、サイドだけでいけた。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 12:16:10.54 ID:pr4F4J9Ai.net
ウチの寺、車速も切ってやがんの。
どこの寺かは言えんが。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 12:36:34.30 ID:22lLngKn0.net
車速切ると弊害があるよね?
うちはDに断られたから自分でやったけど。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 12:44:12.79 ID:2KanjJgy0.net
車速カットはSVCが働かないくらいじゃない?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 14:47:28.92 ID:7bghM5An0.net
>>363
山の手トンネルみたいな長いトンネルで不正確になるとかないの?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 15:00:10.74 ID:AN/6zYjh0.net
殆ど自律メインのはず。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:16:48.75 ID:Vz4fHT7S4
90情報あがってきたね
80生産調整入ったって〜

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 19:28:06.09 ID:MGoeJyJzM
80とnaviconつなげようとしてるんだけど、OFFLINEのままで転送できないです。 
80にスマホは認識して登録したのだけど・・・
誰か教えて
無知ですまん

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 23:56:40.44 ID:zlji8Q07i.net
本当に人気ないんだね
見事な過疎っぷり

バカナビで盛り上がり→それを必死に擁護するメーカーの人間達

この繰り返しだね

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 00:42:52.21 ID:0wuYOWfD0.net
>>368
あはは

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 03:46:42.00 ID:iydc4hr50.net
このナビ音響調整店以外でつけても音響調整店に行けば調整してくれる?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 16:22:44.51 ID:Vpkni6e1i.net
金払えばやってくれる。
SABのサウンドナビ専門調整者がいるとこで2万円と聞いた。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 16:28:21.40 ID:KhcM+0L40.net
でもヘコんでるポイントをブーストされまくるんだよなw
前SABの店先で三菱のデモカーのセレナを聴かせてもらったけど、GEQがガシガシブーストされていて萎えたw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:28:18.42 ID:XB5dj9s/0.net
出ない音を3dB以上ブーストすると周辺の周波数が歪みはじめる

ショボいねバックスw

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:19:05.75 ID:iydc4hr50.net
うちの県にはSABが一軒で調整店ではないです。
ここで買って他県のSABに行かなきゃならんか…
しかも168000円
調整店の資格なくても調整してくれるもんかな?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:04:03.29 ID:/2ZrIz7p0.net
操作性の改善以外の変更点が不明だが、10月に新型出るってさ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:15:52.76 ID:rwPVZ86Xi.net
まあ、想像の範囲内でしょ?
アレが直る訳ないし
音質以外は時代遅れ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:35:44.18 ID:XZLj2SGBX
実際に使ってみないと、わからないしなぁ。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:26:16.94 ID:dce7+K5n0.net
>>374
調整の測定前後で波形みせてくれない店はあやしい

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:21:37.41 ID:UuKJKsk00.net
皆買った時の値段教えて?
SABは値引き交渉できるのかな?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 02:25:12.31 ID:UuKJKsk00.net
買って後悔した人いる?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 07:30:41.48 ID:6GYQIUEvi.net
値引き交渉はできるが、大して期待出来ん。
しかし、調整対応店のSABで買って取り付けると、調整はタダでしてくれるらしい。
ナビと取り付け費でどえらいぼったくられるからその位してくれて当然と思うわけだが。
SABで取り付けるなら、あとあとシステムアップの相談できる専門店の方が良いんじゃないかと思うわ。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:25:40.67 ID:NWvhQ74H0.net
スバルのDOで80limited着けました
スピーカー純正です
まだ新しいからか低音がさっぱりです
しばらく様子を見てSW考えます

383 :354:2014/09/09(火) 01:18:17.27 ID:RvDHVi/q0.net
>>381
レスありがとう、
近所のカーオーディオショップで80取り扱ってるみたい。
だけど認定は受けていない模様。
一番安いシステムで30万。
こんなもんなのかな?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 08:25:33.00 ID:YCsk/Wpu0.net
定価だと80premiだけで238000円だからそんなもん。
90出るまで待ったら?俺はあの見た目あんま好きじゃないけど。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 10:35:15.84 ID:7wU6oOegi.net
30万円www

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:11:41.68 ID:di7LNk9q0.net
これをフロント2wayで使いたいんだけどクロスオーバー調整できるんですよね?
ネットワーク必要?

カロッツェリアの970からの変更を考えてます

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:00:28.95 ID:s+w0n2uF0.net
プレミならパッシブレスできる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:38:51.44 ID:iHVtfKU/0.net
Openinfo接続でガラケーと繋いでるんだけど、携帯側てロック解除されてないとデータ取得出来ないの?毎回ロック解除して手動でオンライン取得がめんどい。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 13:22:48.49 ID:737dynjz0.net
970の調整機能+モニターで考えていたんだけど60premiでいいのかな?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 15:53:00.38 ID:d5GkaY6vi.net
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%be%8c%e4%bb%98%e3%81%91%e3%83%8a%e3%83%93%e7%b5%b6%e6%bb%85%e3%81%b8-2/
後付けナビ絶滅へ

もう、時代は変わって来たね

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 16:38:30.78 ID:7iCPURfE0.net
メーカーが最初につけてくるナビは内容に難があり、未だに社外品ニーズがあるけど
エアコンも含めて制御される一体式になると外せなくなります。

その時は単体オーディオをつけるまでですなw

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:36:12.13 ID:s+w0n2uF0.net
メーカー側としても一体型にした方が利益が出るからそうしたいのもあるだろうな。

上の記事でiPhoneがうんぬん書いてるが、すでに各社から5インチを超えるディスプレイをもつスマホは数多く販売されている。
iPhoneより高いシェアをもつギャラクシーだってそうだ。
だが・・・ナビとして利用している人は少ない。

しばらくは今のままの状態が続くだろうね。
テスラのようにセンターに大型ディスプレイを搭載した総合システムの方が現実的だ。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:48:38.24 ID:TtKh4mKN0.net
集中制御をディスプレーでしてしまうのは輸出される国の言語や配置に合わせやすいから?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:08:02.45 ID:cy56OF+R0.net
古いナビを使い続けるのが苦痛だから一画面じゃなくて、制御用の二つ目の画面を付けて欲しいな。純正ナビなんてゴミなんだからいらないよ。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:22:59.17 ID:lOpg3lRn0.net
ナビなんてだいたいの方向がわかればよくね?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:51:28.07 ID:V39MPjSNi.net
田舎っていいよねー
要は北極星が見えればいいんだろ?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:25:49.67 ID:PYeWwcshq
天測航法かよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:18:29.67 ID:RK19Zk2C0.net
>>395
一度、東京都世田谷区を走ってから言えよ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:42:31.18 ID:po0GONp+0.net
>>398
昔、タクシーの運ちゃんが客を降ろした後で迷うって聞いた。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:46:38.58 ID:8Db19ZGu0.net
最新の吉野家店舗が反映されていればそれでいいよな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 14:25:46.45 ID:sRnobubqi.net
>>395
あのー、ここはナビのスレなんですよ?
バカじゃないの?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 14:33:38.42 ID:8Db19ZGu0.net
サウンドナビは俺の彼女よりナビ性能は優秀だぞ。
「そこの信号右〜 ・・・あれ?景色が違う気がする。戻って」
「あ、今の信号左だった。戻って」
この繰り返しだ。
サウンドナビのオネーサンのほうが優秀だな。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:19:06.51 ID:PYeWwcshq
女に地図を持たせると、ロクなことが無い。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:09:54.63 ID:QRwq4XFhi.net
世紀のバカナビ対決
ダイヤトーンサウンドナビ vs マツダナビコネクト

マツダはバカナビのクレームの多さにこりて欧州メーカーは止めて
デミオは彩速をベースに新開発だって

バカナビの仁義なき戦いは三菱の独走状態に決まりみたい

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 03:02:41.30 ID:aHlQIjtl0.net
ナビ最高音質とナビ最高おバカとナビ最高のダサさの組み合わせで最強に見える。
無敵だ。

406 :377:2014/09/14(日) 13:29:02.07 ID:n9657nkMI.net
すんまそん
デミオのナビのは誤報です
オーディオレス仕様のオプションのナビは彩速をベースにしたナビで
高いグレードのマツダナビコネクト自体は欧州メーカーのバカナビで
変わらないそうです

しかし、普通の2DINナビは搭載不可能らしい

メーカーがこうやってくるのなら、ナビはスマホにしてアンプ内蔵プロセッサー
にした方がいいやって思えてくる
アンプ内蔵プロセッサーを作るメーカーには追い風になるかと思われます

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 16:07:10.44 ID:v+Zoe8foi.net
マツダコネクトは調べてみると相当ひどいらしい
目的地に設定出来ないとか出てくるし
マツダ、大丈夫か?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:55:46.25 ID:mh9Fzwx10.net
大丈夫だ、問題ない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 14:52:05.44 ID:xzCmTyDw0.net
>>407
友人のアクセラについてる今のマツダコネクトナビ、相当適当なソフトが
入ってるそう。

サウンドナビユーザーの自分には、そんなの屁でもありません。
余裕をもって機械を使う、これ真髄。どうせ完璧なんかないのだから。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 19:24:31.45 ID:+NljTJFl0.net
三菱は嘘をつかないから良心的だよ。
糞ナビということをきちんと明示しているんだから、それが嫌なら買うなよ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 22:44:46.92 ID:DwrHPs/li.net
ナビ?あんなの飾りです。
パンピーにはそれが判らんのですよ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:42:23.85 ID:B//us/Es0.net
住所が出ない、やっぱりバカナビだからか?と思ってましたが
私が住所を間違って入力しようとしてました。
疑ってごめんなさい。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:55:20.43 ID:CKoxivSS0.net
>>412
謝る必要なし。
インタフェースが使いにくいから間違ったんだと思う。
番地が1000を超えたりするとひたすらスクロールしなきゃいけないのはどうにかして欲しい。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:59:39.45 ID:vFMOoreU0.net
せめて再生中のアルバムの曲リスト表示くらいは出来るようにして欲しいなー

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:14:05.64 ID:g2FTEXeQi.net
>>521
>>413
直接入力って、3桁までだっけ?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:30:26.83 ID:9l3njtnNi.net
>>410
>糞ナビということをきちんと明示しているんだから、それが嫌なら買うなよ。

これって本当だよね
量販店に行くと三菱電機から来たっていう営業がクソ味噌にけなしててびっくりした
音以外はオマケみたいなもんだと考えてくれって言っててビックリ!

実際、その通りでまたびっくりした
音以外でゴリラ以上な所は何一つなかったよ
三菱電機の営業マンは本当に正直な方でしたよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:04:51.78 ID:hgzVLQqQ0.net
>>416
涙拭けよw

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 15:21:14.08 ID:6wWDjo/s0.net
何回同じことを言うんだw
音以外クソなのは使用者全員が認めることだしもうテンプレにいれておけ。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:02:06.83 ID:g2FTEXeQi.net
つか、今時、音とか何かナビ以外の機能を目的にせずに三菱買うやつなんかいるのかと。
騙されたとか言ってる奴は、三菱にどんな幻想抱いてんだか。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:05:37.25 ID:6wWDjo/s0.net
鉛筆からミサイルまで作れるメーカーなんだから高性能なはずだ!

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:15:06.78 ID:xV9lk6bT0.net
カメラはニコン
エアコンは霧ヶ峰
ナビはカロッツェリア

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 17:46:37.50 ID:Z/ikinkY0.net
どうせ音に特化するなら、flacにも対応して欲しい
音重視だけど音源を全部flacで保存してるから、ケンウッドと激しく迷い中

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 18:12:00.91 ID:9l3njtnNi.net
>涙拭けよw

ここまでナビとして使えないとは知らなかった
正直、カロのP01とゴリラの組み合わせの方が幸せだった

再購入はないだろな


>>422
次のモデルもflacには対応しないそうです
今の俺なら間違いなくケンウッドだな
変なストレスから解放されたい

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 18:42:28.80 ID:6wWDjo/s0.net
>>423
P01からM60プレミに換えた俺は、結局P01とポタナビの組み合わせに戻ったw
3wayマルチが組めるDSPが搭載されていたらまた評価は変わったかもなぁ。

セカンドカーがZ700だけど、たしかにFLACは便利。
アルバムアート表示できたり、操作性や満足感では彩速ナビはいいものだと思うよ。
コンパクトにまとまるし見た目もイイ。

ただ彩速は音の調整機能と質が残念なので不満も出るかもね。
俺は不満だw
まぁ諦めているよ。
ちなZ700+PDX-V9+ZR650+AV10の組み合わせ。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:50:52.33 ID:77yS50Nai.net
>>424
それにP01かイコライザーを追加するのがベストじゃないのかな?
まじで
それに三菱のナビは同乗者に凄い不評なんだよね

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:20:09.36 ID:Wx2VxtoM0.net
>>425
P01の外部入力ってかなり質が落ちるんだ。
Z700にプロセッサーは俺も考えたよ。
DEH970足してもマシなくらいDSPが弱いからなぁZ700は。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 08:56:06.45 ID:dLQw0kZO0.net
Z700でFLAC再生すると音質劣化するけどね。>>424の構成なら
確実に分かるんじゃない?
ジャケットやらタグやらは便利なんだけど、音質のいい圧縮音源みたいな感じ。

サウンドナビだとWAVってジャケもタグも表示されないからFLACでも天国だと思う。
ダイアトーンとケンウッド合併してくれないかな・・・

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 09:28:41.80 ID:To+SFB270.net
それはZ700のCPUではFLACの展開が重荷になるってことかい?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 10:38:25.49 ID:0UXo3UFa0.net
Z700持ってないけど、WAVに比べてFLACだと音質劣化するってのはおかしいような気がする
Z700自体の音質が悪いって意味かな?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 11:09:42.44 ID:dLQw0kZO0.net
きっかけは偶然。 友人カー用にWAV音源のみで作ったUSBメモリを
自分の車で鳴らしてたら同じ曲がかぶって 2曲入れちゃったか。
あれ?さっきと音がちょっと違う・・・、これFLACじゃん なんで音変わってるの?
とこんな感じ。

原理的にはFLACデコード、CPU負荷大、ノイズ大、音質悪化って感じかと。
当然ノイズ対策の差によって影響度は変わると思うけど、Z700はジッターに
対しては相当プアに思える。ダイアトーンナビの場合はどうだろうね。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 16:02:35.50 ID:6H0H21+T0.net
>>420
鉛筆は違うよん

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 17:44:22.14 ID:cyuGWiHW0.net
>>430
FLACデコードでCPU負荷が増えることは容易に想像できるが、それが影響するとは思えないんだが。
ノイズが増えた?
ふむ、今度WAVとFLACでじっくり聴き比べてくるわ。
しかしジッターがプアに思うならWAV再生もプアになるはずじゃ?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 09:38:22.67 ID:u14XeK2c0.net
>>431
鉛筆って書いてるのは殆ど釣りだから

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:23:30.94 ID:Vp1Vm0zE0.net
新製品に期待!

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 21:43:36.36 ID:KIIGBUasi.net
>>434
プラスα程度だってさ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:03:46.79 ID:Cvs3XnqU7
自分60プレミにfocalのSP使用してるんだけど
CDとサウンドナビで録音したSDカードの音質の違いが判りません
糞耳ですかね〜
ってかみなさんはっきり違いが分かりますか?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:00:25.97 ID:+MdgHie9/
大抵のものは美味いと思える奴がいちばん幸せなもんさ
聴覚も似たようなもんよ
気にすんな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 18:07:26.26 ID:CPzhwj2d0.net
発売日いつ?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 07:12:37.58 ID:lEopgNVA0.net
DVD-Rに焼いたwavで聞いてて初めてフリーズしたw
短いループが激しくなる中、操作も受け付けず、しばらく放っておいたら勝手に再起動した。
高速道路で走行中だったから電源落とすわけにもいかず、次のパーキングまで気が狂うかと思った…

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 08:22:20.51 ID:DFs7ibZCi.net
ナビは本当に使えないよな〜〜

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 09:06:25.46 ID:qpidKzsH0.net
どうせwaveでコピーしちゃうなら、DVDなんて容量小さくて音も煩く読み込みの遅いもん使わずにSDカードとか使えばいいのに。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 11:42:04.11 ID:DCxyRdOs0.net
10月に新型出るよ
これから新車契約してメーカーオプションで付ける人はディーラーの人に新型の方を付けるように言っとけよ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:47:00.68 ID:DFs7ibZCi.net
で、新型は何が変わるの?
形だけ?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 13:53:11.94 ID:CjOcyU3f0.net
>>443
詳しくはディーラーの人もわからんらしい
多分サウンド面での進化はないんじゃないかな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 14:02:42.20 ID:S5oTV10s0.net
ナビ部分が楽ナビのOEMになったら買う

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 17:02:52.41 ID:9GnhSjIS0.net
地図表示が出来る2DINのDVDオーディオと割り切ってる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 18:45:38.77 ID:VbEEJAza0.net
>>442
ネットで調べても情報でてないんだけど、ソースは?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 19:27:06.49 ID:PnslqywH9
ipodのアルバム選択の操作性が良くならないかな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 19:23:03.97 ID:W2N/YcxB0.net
>>447
もうディーラーではリミテッドで出てるだろ。
ボタンの感じといい、ちょっと無理したオシャレ感のメニューといい好みじゃないが。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 19:26:54.90 ID:W2N/YcxB0.net
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m5v6650/

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 10:35:41.91 ID:QYvWyFcw0.net
コペンのOPスピーカーを一般向けに販売して欲しい
セパレートじゃないからリアに最適なんだよね

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 13:31:14.93 ID:UtpqT8aM0.net
リア(笑)

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 14:19:52.65 ID:dG9Sm5DP0.net
純正要らん

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 17:30:34.90 ID:TRtlpZlVi.net
>>451
ダイハツ行けば買えるだろ?

あんたバカね

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 17:39:06.97 ID:UtpqT8aM0.net
うるさいわよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 18:45:51.58 ID:TRtlpZlVi.net
なによ
このおかちめんこ!

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 19:31:30.05 ID:4mdy2nMJE
やめな アンタたちっ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 03:07:49.57 ID:WgbsOJPqi.net
つづきは二丁目でやりな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 12:41:50.28 ID:2M7q6YfeX
ドドスコスコスコ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 19:07:16.57 ID:y1H4NyCtI.net
http://news.itmedia.co.jp/20140926/009371#bmb=1

おいおい、ハイレゾウォークマンが実売価格2.5万円だってばよ
Apple製品とは違ってマイクロSDXCが使えるし
ダイレクトに繋げるアンプ内蔵プロセッサーが俄然、面白くなって来たぞ!

凄い時代になってきたなー

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 22:47:03.94 ID:L1sv5frrP
ハイレゾでプロセッサーに入力出来てもプロセッサー内でダウンコンバートされたらハイレゾの意味が無いのだが?

今あるオーディソンのbit系やARCのプロセッサーはデジタル入力出来るがDACの性能はクソみたいな物で、いくら96k24bitno
音源が入力出来ても、よほどカロXやBe AZ系で44.1Kの音源の方が音が良いのが事実。

まずはCレベルの音源をきちんと鳴らしこめてからの話だろうね。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 07:54:55.58 ID:UkaCUUJG0.net
NR-MZ40のモニターが開いたまま戻らなくなった。
このナビのリセット方法を知っている人が居たら教えて下さい。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 09:53:15.62 ID:sIeXrkUA0.net
>>460
ハイレゾ音源が入手できたとして、スピーカーがそれを鳴らせるの?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 09:54:03.25 ID:sIeXrkUA0.net
一番大きな問題は俺の鼓膜がハイレゾに対応しているかどうかだよな。もう初老だから無理かも

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 10:00:03.30 ID:oGX6iu110.net
ハイレゾ興味はあるが自分好みの音源が無いのでパス

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 10:15:18.64 ID:CrNwQa9b0.net
ハイレゾで音がいい車を経験したら、一気に欲しくなりそう

でもハイレゾ音源はお高いですよね。新譜でないCDレンタルは
100円からあるので

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:48:12.09 ID:E2Nz8kRui.net
まあ、ハイレゾだからってハイレゾしか使えないワケじゃないのにw

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 14:48:39.81 ID:Ujvgoh0o0.net
三菱のHPで新型が発表されましたね!
90シリーズ。

まだ、詳しく見てないけど、見た目変わらない気が・・・

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 15:10:01.44 ID:Rb90USIf0.net
60→80→と来て次100じゃなくて90ってことはあまり変わってないのかな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 15:42:10.61 ID:Ujvgoh0o0.net
とりあえず分かったこと。
・躯体下部のボタンが立体的に
・電源スピーカーハーネスが高純度銅ケーブルに
・マルチ+パッシブシステムがHIGHとLOWに分かれてる
・何となくナビ画面は洗礼されたような、してないような

あれ?なんか前に話題であったワイド画面化はどうなったんだ?(笑)

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 15:57:45.18 ID:DLsJVE1f0.net
国内シェアの半数以上がトヨタ系列だからワイドを用意する価値は十分あるんだが、ミッツビッチにそんな企業体力がないw
元々売れないサウンドナビにそこまで・・・ってやつじゃないか?
一般的視点から見たらただ高いだけでウケないからなー。

デモ機がサウンドナビとサイバーと彩速並んでたら、オーディオ興味無かったらサウンドナビ選ぶ奴は皆無やら。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 16:34:02.06 ID:k+5x8k8Q0.net
三菱、音質を改善したDIATONEカーナビ「NR-MZ90PREMI」
7N銅ケーブル使用。NCV振動板の車載DIATONEスピーカーも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141002_669611.html

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 17:18:41.30 ID:AeyQaB2x0.net
>>462
@エンジンを切った状態でナビ本体から電源カプラーを外す
A1度エンジンをかけて止める
B電源カプラーを取り付けしてエンジンをかける

これでリセットになるはずです
根本的にどのオーディオでも一緒のはずですが治らなければ修理です

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 18:08:20.36 ID:piWkpDc49
>>472

ナビの性能UPとかは全く記載が無いぞ

またもやバカナビ継続か・・・

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 20:24:50.30 ID:VZ1SKxj2e
60はディスコンかなあ。最後投げ売りとかある?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 23:24:47.27 ID:WjNwnFFOi.net
NR-MZ90PREMIが24万円前後

ずいぶんと強気の値段設定だね
3Wayに力を入れたみたいだね

ちなみに80プレミはどこまで値崩れするのかな?
今の価格はカカクコムで16.6万円
14万円ぐらいまで下がるのなら旧型がいいな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 00:15:42.58 ID:s9e9d8L10.net
遂にきたか
音質は変わらないのでは?との前評判だったがしっかり改善してきたな
ナビも今更感のある時代遅れな機能をドヤ顔で売りにしてるけど前回より改善されてるなら買いかも

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 01:15:53.38 ID:SCpOQFgq0.net
さりげなくDS-G50の後継も発売か…

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 11:52:42.13 ID:wOLkNJV10.net
>>469
この発表されたWinodows 10と真逆のパターンだけに
むしろ実直なネーミングに思えるw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 12:58:21.44 ID:HGys9JaMi.net
90プレミ

HP見てみたけど、本当に進化してんの?
3wayの場合でもパッシブが相変わらず必要だしさー
もうええわ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 18:42:43.39 ID:F71O0EysI.net
パイオニア、「カロッツェリアエクスペリエンス 2014」開催
http://carview.yahoo.co.jp/news/event/20141003-10211731-carview/

誰か、コレに行く人いないのかな?
新しいP-01か、もしくはその代わりが出た方が嬉しいんだけど
お土産くれるってよ?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 20:18:14.89 ID:DBhJAFPV0.net
スマホアプリ対応してるのか
いいなぁ(´・ω・`)

MZ60

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 20:35:22.89 ID:HuSTQU1Q0.net
>>480
FIR 4wayクロスオーバーを搭載するにはスペース的な制約があるんだろう。
既存1チップで処理できない問題と出力プリ部の問題もある。

まぁフロント2wayマルチでFIR使えるだけありがたい存在だと思うしか無いなw
内蔵アンプの強化とか、マジ誰得だけどな。
24万もするオーディオしか脳のない2DINナビ付きHUを買って、BTL ICアンプアンプで満足する奴いないだろうと思うがw

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 21:44:32.15 ID:5Pl9i1aUI.net
>>483

そうなんだよ
FIR 4wayクロスオーバーがあれば買い
そして全てのチャンネルが50〜20kHzの間で自由にクロスを設定出来るのならね

半年ぐらい前にさ、三菱もアンプ内蔵プロセッサー出すって情報なかったっけ?
あれって内部の人が様子見る為にやってたんだろ?

早く出せよ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:34:21.38 ID:MW34ibWQ0.net
おめえらは30年前の黒と緑の線だけのナビゲーションと同等の三菱のナビがお似合いなんだよ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 23:39:21.89 ID:HuSTQU1Q0.net
いや、俺には美人のオネーサンが助手席でまっぷる広げながら案内しているのが似合っている。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 00:17:29.62 ID:ZtLvzqqBI.net
>>485
その通りだよ
三菱の最新ナビなのにポタナビゴリラの方が超高性能なんだから頭に来る!
価格コムの口コミ見てると本当に嫌われててウケるしw
田舎なら何とかなるが
都内ではスマホ以下のナビって何なんだろうねw
今度の新型は24万円だってさw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 01:47:08.64 ID:nM8FL44o0.net
去年のモーターショーで「来年の新型はナビ性能を何とかするから期待して待っててね!」
って言ってた三菱の営業さん

期待して待ってたのに酷いや酷いや

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 01:48:55.31 ID:TjRlQIod0.net
チンパンジーに進化できなかったようだ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 02:23:50.92 ID:ZtLvzqqBI.net
>>488
よくよく考えてみるとさ、ナビよりもっと酷い物があるんだよな

使い勝手の悪さ

多分、三菱の人間には理解なんか出来ないと思うけど
基本的には10年以上前の三菱純正と大差ないレベルみたいだよ?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 02:59:21.89 ID:CdWiCkmC0.net
使い勝手の悪さは三菱のお家芸
テレビとかも未だにひどい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 03:20:32.17 ID:GZ+8gNQz0.net
黒いバックに緑の線。これがおまえらのIT革命

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 03:43:46.40 ID:WO2XiKEi0.net
これが税込259000円とかw
いくらなんでも高過ぎ。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 07:25:35.04 ID:ZtLvzqqBI.net
三菱のナビで最近、気が付いた事がある
40モデルはフルセグ付いて五万円
http://s.kakaku.com/item/K0000619716/

しかもナビは超高性能な楽ナビ仕様ときた
五万円でフルセグなら安ナビとしては他社と比較しても最高レベルかと思われる
しかしこれはRCA出力もないのでセンタースピーカーで繋いで道案内程度にして
メインはアンプ内蔵イコライザーとハイレゾウォークマンで聴く
3つ合わせても90プレミよりはるかに安い!
それにソニーの新型スマホはもうハイレゾ対応なんだよね
ハイレゾスマホは2年後には当たり前になってると思う

もう、90プレミに20何万円も出す価値なんかないと思う
90プレミの適正価格は15万円前後かと思われる

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 10:27:03.41 ID:n3Lk+1of0.net
>>493
肝心なのは実売でしょ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 15:58:58.34 ID:1Gphq4Xy0.net
安くても20万ってとこか。
半額なら買ってもいいな。

と思うのはオーディオ好きだけで、一般ユーザーは半額でも買わないと思われる。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 16:45:37.97 ID:3vpw9tpl0.net
無知な団塊世代は三菱というネームバリューに騙されて買うよ^^

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 17:49:18.50 ID:j/9CzeN50.net
一月も経てば安くなるんじゃね?
そこが狙い目かなあと

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 18:00:11.99 ID:7+tcqAiS0.net
>>497
三菱ポップスベストテンではないよ
ダイヤトーンポップスベストテンだよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 20:47:52.42 ID:cNPD6Id10.net
>>497
うちもスリーダイヤは極上だと認識してるので30万円以上程度は
普通だから買っちゃうんじゃない

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:33:44.15 ID:XDQade3Wi.net
それが今や「ミツビッチ」状態だし

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 06:27:36.92 ID:W/ml4JGx0.net
女性のブランド好きはバカにするけど、オーディオ界のブランドはありがたがるんだね。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 14:45:29.39 ID:RXh7Eh+3E
ゼロ戦造った会社馬鹿にすんなニャロメ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 17:38:01.94 ID:XndDSyWmi.net
女もDQNも同じだが、モノの本質を判らないからブランドという安心感に頼るのだよ。
10万のバッグと1万のバッグの見極めがブランドが書いてないとできないのがDQNだからな。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 18:53:34.89 ID:fBwfqmX9i.net
で、みんなはいくらだったら90プレミを買うの?
60が出た時は興奮したが、実際に使って見るとナビがアレだかんな

そもそも、90と90プレミの原価はほぼ同じなんでしょ?
配線類と何とかカードの中身だけしか変わらないんでしょ?
なら90プレミはほぼ90の値段でも売れる訳なんだし
そこがバカくさいよね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 20:25:46.46 ID:ui6lE+2e0.net
機能の開発にもコストが掛かるって事も知らないバカがいるw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 21:17:43.09 ID:9ja4zSB9R
そのコストを下げるのが企業努力だろうがアホw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 22:33:03.31 ID:fBwfqmX9i.net
誰でも知ってるような事を得意げになって突っ込んで来る奴っているんだよなぁ〜

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 22:40:57.26 ID:9DRRqfty0.net
きっと貴方は帰って来るだろう

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 23:44:35.30 ID:fBwfqmX9i.net
正直、90プレミの適正価格は90モデルと同じぐらいだと思って来てる
本当にナビがバカなんだもん
クロスオーバー必要だし自由度が少ないし
それにプロセッサーも高性能低価格で選べるほど増えたし

5万円のMZ40ナビ(中身は楽ナビ)にプロセッサーの方が魅力的だと思う
音楽はスマホで直接コントロール出来るからマッチングで悩む必要ないし

てか、MZ40はある意味で90より良いと思うよ?
マジで

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:34:40.59 ID:zAbh1QZT0.net
もうナビ無しの1DIN機だせよと言いたくなるよな。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 02:57:17.16 ID:LYXL89m4i.net
んだ!
ナビは入らん!

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 16:06:32.65 ID:YXxJwIzz0.net
音は魅力のあるものなんだからオーディオだけでいいのになw
バカナビを抱き合わせで買わされるユーザー乙。
ほんと1DIN機でよかった。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:07:19.10 ID:s1D8AtenI.net
そう思うとさ、カロのP-01の新型が出てくれたら本当にいいのにな〜

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:07:28.70 ID:04JQZeFe0.net
P01はあの小さい画面で設定するのくそめんどいぞ
その点はプレミは本当に楽

だからナビを何とかしてくれ 下級モデルみたいに中身楽ナビでいいじゃん

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:12:07.75 ID:uK6SyCdB0.net
殆どの人は新車時に付けるナビ以外は買わないし、そこで選んでもらう為にはナビ機能が必要だったんだろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:33:01.61 ID:YXxJwIzz0.net
>>514
それは思うけど・・・P01も970もそうだけど、カロ1DIN機の操作インターフェースのゴミっぷりは伝統だからなぁ。
アルパインが同じものを作ったほうが操作性はマシだと思う。
でもサウンドナビのあの音はP01と甲乙つけがたい魅力があるから、P01のような1DIN機がでたらそれはそれで盛り上がると思うよ。
基本フロント2way(ぷらすサブウーファー)のカーオーディオだから、4wayチャンデバがなくても良いと思うんだぜ。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:35:22.89 ID:YXxJwIzz0.net
>>516
それが正論だと思う。
P01は音は良くても売れない。
SABの店員に聞いたが販売記録探さないといけない、記憶に無いレベルらしい。
サウンドナビはナビとして少数だけど売れてるようだから、やっぱりどんなに酷くてもナビ付きの方が一般にはウケるんだろうね。
どうでもいい話だけど楽ナビと彩速が一番売れてるっていってたよw

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:40:14.20 ID:s1D8AtenI.net
サウンドナビの調整の時の音と調整後の音が違うって酷くない?
なんか内部の問題らしいけどさ、調整の時は何bitで再生の時は何bitとかさ

>>517
ネットで落とした取説を熟読したが、アレは慣れるまでは大変そうだけど
アレは伝統なのかw

ソニーは7インチタブレットもハイレゾ対応にしたね
AQUOSタブレットもそうしてくれれば、アンプイコライザーにスムーズに移行出来るんだけどな〜

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:43:51.21 ID:s1D8AtenI.net
サウンドナビの調整の時の音と調整後の音が違うって酷くない?
なんか内部の問題らしいけどさ、調整の時は何bitで再生の時は何bitとかさ

>>517
ネットで落とした取説を熟読したが、アレは慣れるまでは大変そうだけど
アレは伝統なのかw

ソニーは7インチタブレットもハイレゾ対応にしたね
AQUOSタブレットもそうしてくれれば、アンプイコライザーにスムーズに移行出来るんだけどな〜

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:59:50.60 ID:hgOit1KL0.net
DENONかVictorがライバル機作ってくんねーかな

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:29:09.00 ID:vpn050j+i.net
>どうでもいい話だけど楽ナビと彩速が一番売れてるっていってたよw

楽ナビのオンダッシュモデルがちゃんとしてると良いのに
サウンドナビに慣れてるからもうゴリラでも良いんだけど
高速のSAとかでいちいち外すか悩むんだよね
いっそ綺麗に収納出来るインダッシュゴリラでもあれば良いんだけど
そうすれば安心して1DIN機に乗り換えるのに

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 11:34:37.24 ID:F9hoLSoU0.net
80premiのヤフオクの相場が下がってきた。微妙に。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 18:05:56.29 ID:OGz6FZUlI.net
久しぶりにプレミが話題に上がったねw

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 23:40:17.37 ID:3KXPP2s7I
ハイレゾに対応したら買い換えるわ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 10:33:56.33 ID:FMq9X34q9
>>522
ど素人に分かりやすいナビだからね。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 19:33:05.96 ID:9NTupkKqi.net
http://imgur.com/OIgX5m5
これ、新しい楽ナビの画面なんだけど
サウンドナビに慣れてるとまるで未来のナビみたい
カロッツェリアって凄いんだね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:46:59.28 ID:7eiu2Fdp0.net
3D表示なんて実用性の無いものに必要性を全く感じない。
前のナビにもゴテゴテ色々付いてたが、ノースアップ4〜500m縮尺とヘッドアップ100m詳細の2D2画面しか必要ない。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:48:40.54 ID:SImDuUo00.net
サウンドナビは表示云々以前の問題だからな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 21:00:40.42 ID:7eiu2Fdp0.net
ただねぇ、10年前のパナのストラーダでさえ、片側2車線の反対車線側への案内は、ちゃんと反対車線から入れるように案内してくれたが、サウンドナビで同じ場所に入ろうと案内させたら、おもっくそ2車線跨がせようとしやがったw
クソナビだなぁと感じつつ、まぁ、音が良いから許しちゃう俺であった。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 21:01:37.31 ID:5MEQ4lNWi.net
ナビはおやつみたいなもんですから
ナビないと売れないからつけただけ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 00:40:51.58 ID:hBPAEsnHi.net
>ナビはおやつみたいなもんですから
>ナビないと売れないからつけただけ

こんなおやつは入りません
邪魔なだけです
本当に迷惑です

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 00:46:30.95 ID:tauSlaoI0.net
でもでもでも、ナビ付きでお弁当コーナーに置かないと、ナビ無しでお惣菜コーナーに置いても売れないの
皆お弁当買いに来るから
お惣菜だと見てももらえないの
お弁当でないと選択肢にすら入らないんだ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 01:30:07.20 ID:Ts3H4cp50.net
これってひょっとして補正かけない方がイイ音鳴ってるんじゃね?

プロにセッティングしてもらった後、バスブーストや高音域の補正とか色々してずっと聞いてたけど、今日ふと全てOFFにするところ押して
音量上げてみたら何も足さない、何も引かないって感じの生音にかなり近い感じになったのよ。

ボーカルが凄い

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 01:39:53.98 ID:hBPAEsnHi.net
>>532
お弁当なら、もうちゃんとした美味しいお弁当が喉から手が出る程欲しいですよ
本当にアレにはウンザリしてます
人気の楽ナビや彩速ナビにアンプ内蔵イコライザー付けた方が安いんですよ?
アンプ付いてXオーバー無しで8chフルコントロール出来るって凄くないですか?
その価格帯での勝負なら、音もサウンドナビ以上かと思いますし

新しいサウンドナビには色々と期待していましたが
逆にどんどん時代遅れになって行ってるみたいですしね

>>534
ひょっとしてさ
プレミじゃなくてスタンダードモデルでも良かったって事?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 02:34:35.28 ID:tauSlaoI0.net
>>535
ほんとにね、音質とナビ機能両立させるならP01とゴリラ買ってゴリラを1DIN部分に台座で取り付けた方が満足度高いからねーw
彩速はクロックやDAC部分がイマイチなのでちょっとね・・・。
デジタル出力できれば彩速+プロセッサーでイイと思うのだけど。

Z700からM60プレミに換えたことあるのだけど、音の立体感や解像度が全然違ったよ。
PDX+ZR650でもハッキリ判る差。
でも彩速にゃ操作感では逆立ちしても勝てないから、結局彩速に戻したっていうw
せめてサウンドナビの性能がチンパンになってくれたら使うのにね。
音がいいだけじゃAVナビとしてのお弁当箱では微妙だわ。

ナビ部外して1DINで出してくれた方がありがたかったw
でも1DINじゃ光学ドライブ入れるとスペース的に無理やね。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 07:27:56.62 ID:Ts3H4cp50.net
>>535
スタンダードは色々出来ないの?

まぁ、速い曲やバンド系の音聴くなら補正した方が派手で締まったメリハリのある音になるから、
無いと困る。

クラシック系なら補正ない方がいいんじゃないかなと。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 07:50:13.44 ID:/dlHBqKH0.net
三菱がソニーが見限ったナビ部門を買収しちゃうってのどうよ?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 13:29:36.27 ID:u3g4gz8K0.net
アライメント使うだけで、パッシブはスピーカー付属ならほんとはSTDで充分なのかも

EQやデジタルクロスはFIRと言えど、音がなまってしまう感じが80プレミでも
あると、下手すればTAすら使って貰えないという


ちなみに本体DAC部分は初代から変わってません。クロック精度アップは
どう違うのか、興味ありますね。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 18:46:40.50 ID:vv8Rst0eI.net
90プレミの適正価格を発表します!

13万円!

こんなもんやろ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 20:23:08.07 ID:Mg7m5W0c0.net
80使ってるけど、音楽再生の選択システムだけでもアップデートしてくれないかな。
彩速の再生インターフェースは使いやすかった。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 20:24:34.97 ID:5hRhYgUtI.net
その90プレミなんだけど
どうやらSDXCカードは使えないらしい
SDHCやメモリースティックも32GBまでなんじゃないの?
あっという間にシーラカンス状態だな
本当に時代に追い付けないメーカーだよなぁ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 21:07:47.14 ID:Ed+l/wLeY
FAT32でフォーマットすればいけるんじゃね?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 21:12:07.35 ID:SX2hlAni0.net
>>542
素材はいいのに、売り方が下手だよなあ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 21:31:18.53 ID:e66Hha/K0.net
>>544
この場合は、素材が悪い。変なとこが旧式ハード。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 21:49:50.48 ID:hsVSX/m6i.net
満を持して登場した90プレミに対して一言言わしてくれ

ダメだこりゃ!

三菱に期待する事自体が間違ってたんだと思う
60のサウンドナビが出て来た事自体が三菱にとっては奇跡だったんだよ

ゼロ戦以来の奇跡

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 23:19:28.56 ID:SjU25lHXl
零戦も、極端に軽量化した結果だからなぁ。
1発でも当たれば火だるま、防弾板も無し・・・。
まさに両刃の剣

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 23:45:52.56 ID:t6xIA+7Xi.net
ミサイルからロケットまで作るメーカーだからな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 02:20:10.32 ID:JZFg4vkZI.net
でもね、賢いナビは作れないの


芦田愛菜

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 05:52:13.59 ID:nGsrUIrv0.net
>>542
実は80でもSDXC128GB使えるんだよな。
売り方下手なんだよ。
他社に比べて圧倒的な音質宣伝をもっとすればいいのに。

80ユーザーだけどナビは操作感が悪いだけで、必要充分だよ。
その操作感もナビコン使えば問題ないレベル。

今日から2泊3日で1500Kmの旅行、このナビ頼りで行ってくるわ。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 22:26:00.34 ID:3BgCzPHW0.net
>>542
FAT32で初期化したSDXCなら、認識出来ませんか?

60や80ではそうでしたが。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 18:58:11.74 ID:jBTFNT3N0.net
>>546
零戦が三菱?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 19:30:55.95 ID:YluOYuBP0.net
ゼロ戦が駄目なのは搭乗者保護を全く考えなかったこと

つまり、使う人間のことよりデータシートを優先したって事だな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 22:41:17.83 ID:NQxDmBD84
>>553
まさにサウンドナビのことだな!

ちなみに、零戦よりも隼のほうが、トップスピードは劣るけれど加速が良く、防弾版装備で撃墜しづらかったそうだ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 21:39:59.64 ID:f/2kBNWb0.net
オートバックスにもうパンフレット置いてあったからとってきたわ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 22:10:51.04 ID:VEOLoyGA0.net
flac対応してくれよ。。。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 22:47:13.06 ID:AWd4R+vZi.net
>>556
多分、来年も再来年も無理だと思うよ
もういっぱいいっぱいって感じだから

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 08:59:52.61 ID:MMV7k+jRm
三菱にはもううんざりだな
他社から似たようなコンセプトの製品出たら
買い替えたい

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 13:41:32.12 ID:/NcIZ4Xo0.net
そこまでして高音質で聞きたい音楽ってなに?
まさかAKBなんて言わないよな?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 13:52:18.40 ID:gdbaeWi80.net
flacが高音質なわけじゃないでしょw
今の時代に音質が気になる程のフォーマットなんてないでしょ?
しかも走っている車で聴くんでしょ?
どうでもいいけど。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 14:34:02.20 ID:bKZWEPI8i.net
そういうところに拘るのが男の趣味だろう。
ブラインドテストで9割当てられなくても理屈上良い物を求めるのが男ってもんだ。
自分に突っ込むわけでもないのに無意味にチンコのサイズを求めるのと同じだな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 14:35:35.83 ID:bKZWEPI8i.net
>>559
残念だなwモモクロだ。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 15:25:37.78 ID:CDGmooQG0.net
ももクロなら下手なヘビメタより下が出てるからなw

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 17:36:55.82 ID:aVnlXIiLi.net
時代遅れのナビ

それがサウンドナビ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 20:16:52.39 ID:BQMmSgGP0.net
>>550
509自己レス。
知らない土地を1500kmこのナビ頼りで走った。

高速6、一般道4の割合。
高速は全く問題無し。

一般道も問題なく使えるし、リルート速度も早い。
地図
絵が綺麗で無いな。

ナビコン使用すると操作も問題無し。
しかし検索をナビコン頼りにすると違う場所へ一度連れていかれた。
それから住所確認するようにしている。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 20:46:40.44 ID:76dOTFKc0.net
>>559、517
このナビを買ったor買う候補にしてるやつが高音質に拘らなくてどうするの?
たとえ、走ってる車で聞くとしても。
高音質に拘らなければ、他のナビでいいじゃん。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 21:05:00.13 ID:6n6RtKati.net
>>566
そいつ、flac使えない事を意味もなく正当化したいメーカーの人だよ
たまに出てくるから無視した方がいいよ?
もう人気も右肩下がりだし値段を考えると音はまあまあの部類になっちゃった時代遅れのナビなんだし

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 23:24:59.02 ID:KYcqKDbo0.net
WAVで良いんじゃないの?
わざわざファイル変換する手間ほどの差は無いと思うが?
タイトルなんて地図画面だと表示されないんだし

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 23:27:19.82 ID:a72pGOjA0.net
flacに親を殺されたらしいから仕方がない

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 23:41:33.42 ID:6n6RtKati.net
flacを普通に使ってる人になるとさ
時代遅れのナビの為だけに別にWAVにしなきゃならないんだよ
本当に面倒くせえ
おまけにナビは相変わらずにバカだし

親を殺されるって面白いとでも思ってんのか?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 23:44:52.75 ID:qI92K6i00.net
>>560
音質がきになるほどの「コンテンツ」のつもり?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 00:09:52.74 ID:t55vluIm0.net
>>571
サウンドフォーマットだよw

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 00:50:15.42 ID:zqpoZOjx0.net
>>570
くだらねぇ言い合いしてんじゃねえよクソガキ
ウゼぇ死ねよ

という意味だ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 07:11:40.15 ID:qdBpTKJM0.net
flacて主流なわけ?
俺はwavだけど。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 08:04:55.11 ID:t55vluIm0.net
wavじゃ容量を食うからflacなんでしょ。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 10:26:49.68 ID:DCuD65vNi.net
>>573
サウンドナビはね、相当なバカが担当してるらしいよ
メーカー内でも評判悪いんだって

お前の事だよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 12:12:40.95 ID:Qh4Gs+yY0.net
Flacだと、デコードにもCPUパワーやメモリ使うから、対応したくないんかねぇ。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 14:33:53.47 ID:HadcGmJY0.net
オンチップっーかハードウェアでデコード出来ないんと違うやろか。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 16:45:09.46 ID:Kx616L5H0.net
FLAC対応のデコードチップはあるけども、ビシが対応する気がないだけでしょ。
FLACの方がアルバムアートなどのタグ管理しやすいってのはあるから、ニーズはあると思うけども。
しかしサウンドナビでナビ画面でアルバムアートが表示されるわけでもなし、WAVでいいんじゃないか?
彩速のようなナビなら有用だろうが。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 20:28:47.07 ID:Qh4Gs+yY0.net
128GB使えるなら、WAVでもいいかと思い始めたが、そもそも、ハイレゾ音源ブチ込めたっけ?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 23:01:29.63 ID:I1+PedlMF
やってみれば

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 01:14:09.50 ID:5Qu3S/O40.net
音源だけじゃなくて、表示もハイレゾ対応してほしい
選択画面とかもっと行数いけるだろ
長いファイル名も全部表示してよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 01:51:57.15 ID:JkbU34Xqi.net
サウンドナビがハイレゾ対応www

絶対にあり得ないに一万円!

ハイレゾに対応した頃には、主流は別の流れになってそうだしwww

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 10:29:52.44 ID:UFs7sK4Y0.net
三菱はFLACやらハイレゾ予定ナシと言ってますね

音源高いし、人口少な過ぎ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 10:48:45.69 ID:lnv4D9UTi.net
>>584
>三菱はFLACやらハイレゾ予定ナシと言ってますね

メーカーさん乙です
一般人になりすましですか?
本当に言い訳しか言わないメーカーだよな

出来ない理由しか言わない

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 10:55:22.27 ID:UFs7sK4Y0.net
>>585
サウンドナビ試聴会にいって、三菱の営業に聞いたんですよ
自分も90で対応したら良いなと思ってまして。

一般人おつとか、大丈夫?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 10:57:41.23 ID:UFs7sK4Y0.net
そもそも三菱のコンシューマ事業は規模が小さく、メインは各メーカーへの
OEMがメイン。コストが掛かる事は、なかなかOKが出ないんだそう

今は音質を考えたオーディオ装置が少ないので、選びようがないから
消費者としては「あるだけマシ」です

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 13:12:50.01 ID:lnv4D9UTi.net
はいはい

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 15:54:39.22 ID:lnv4D9UTi.net
>消費者としては「あるだけマシ」です

バカナビを仕方がなく使用している皆さんに朗報があります!
お好きなナビにアンプ内蔵プロセッサーを組み合わせれば
サウンドナビより音が良いですよ〜♪

特に楽ナビや彩速と組み合わせれば、サウンドナビより安上がりです!

乗り換えるならサウンドナビの人気が沈没する前の今のうちですよ〜♪

もう、我慢する必要なんかありません!

組み合わせでは諦めていたflacやハイレゾもOK!


お勧めアンプ内蔵プロセッサー

オーディソン プリマ
http://www.alphaaudio.co.jp/info_pdf/INFO_007075_audison_prima.pdf

MATCH PP-82DSP
http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor82.html

ARCオーディオ DSP8
http://janline.com/arc/?p=578

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 17:01:28.24 ID:yWGnOWGf0.net
>>589
汎用性が高いのはわかるけど、自分でなにもかも出来ないと大して変わらない値段になったりせんか?
本体よりショップの工賃+調整料ってどれぐらいなんだろう。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 17:56:05.14 ID:lnv4D9UTi.net
>>590
工賃調整料は店によってまちまちだからね
安く済ませたいんならコレ見ながら自分好みにしたらいいと思う
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4863960034?pc_redir=1412544725&amp;robot_redir=1

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 17:59:50.78 ID:yvDTxD4c0.net
GEQの素子が100Hz以上で+方向に上がってるのを見ると悲しくなる。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 18:31:36.97 ID:TEFSPuDh0.net
>>589
その手のプロセッサー内蔵アンプってエントリークラスデジアンより劣るわけだがw
アンプ内蔵に拘る理由を教えてくれ。
普通音に拘るならそんなものは選ばない。

あとFIRフィルタがサウンドナビの強みでもある。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 18:37:02.87 ID:TEFSPuDh0.net
まぁいずれにせよフロント3way派にはせっかくのプロセッサーもあまり意味が無いし、それならP01でも買うわって話になるしな。
音とナビ両立させたい奴はサイバーとPKGH800やHELIX DSPでも買うだろう。
ナビは彩速よりバカだし値段は高いし、サウンドナビの未来は暗い。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 18:49:13.98 ID:aPFnmoJXI.net
いくらなんでもさ、取付をプロショップに頼むと30万円以上だぞ?
それで馬鹿ナビって頭に来ないか?
それに嫁が怒った怒った
音なんか変わらないのにって

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 19:08:22.98 ID:4ALoQJuh0.net
ナビがとして15万音代に15万かかったって事で、損したのは15万だけって言うしか無いね。
女にゃ音はわからんよ。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 19:43:15.11 ID:sEHYvfAS0.net
今更だけど、iphoneでopeninfoに接続しようと試したので参考までに

ナビ ----Bluetooth---→Android端末(sim無し)----wi-fiテザリング----→iphone

っていう接続。Android端末にBT-DUN接続を可能にするアプリ(NaviGateway)
をインストールして、ナビとAndroidをBT-DUN接続。Androidとiphoneをwifiテザリングで接続すると
スマートループなりと通信ができるっていう報告が、パイオニアのナビとかで結構あるんだけど、
このナビでは無理でした。BTの接続はできるけれど、wifiテザリングでは電波が圏外扱いで通信不可。
Android端末を変えてみたけど無理だった。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385813/SortID=15930094/
同様の接続について三菱ナビについてあんまり記述がないんだけど、ここに書いてある通りだった。

別にsim契約してAndroid端末にぶっ挿せばいけるっぽいけど、そこまでするほどの価値はなさそうだしなあ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 21:03:05.68 ID:RXFc6JI8i.net
>>597
メーカーに電話しても分からなかったでしょ?
本当に使えないよね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 07:33:53.94 ID:cQyngqOmO.net
今回、サウンドナビシリーズを検討しています
ナビ機能は劣るとのことですが、現在使っているのがゴリラライトなのですが、流石にそれよりはいいでしょうか?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 07:39:29.60 ID:gLcH9hvo0.net
ナビとしてならやめた方がいい。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 11:07:09.24 ID:tuwcX8nA0.net
>>597
自分はFM VICS以上を求める発想がありませんでした
スマホで高速道路や一般道のおおよその渋滞は車に乗る前に分かるので、
ナビ任せにして腹を立てる事もなし

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 11:22:51.87 ID:6PcGswLDi.net
>>599
全てとは言いませんが、間違いなく劣りますよ
だからサウンドナビを買っても、ゴリラも使い続けるのが賢明です
二台体制の人はここでは良く見ますよ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 15:45:01.21 ID:oGWprqAS0.net
いる?2台体制の人。俺はサウンドナビだけ。迷ったことはない。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 16:11:04.98 ID:tuwcX8nA0.net
うちは2DINしかないし、オンダッシュとかアームでポータブルを追加するくらいなら
多少アレでもナビは今ので我慢しますよ

ナビよりデジタルのEQやクロスオーバーの品質を高めて欲しい

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 17:43:11.00 ID:rP/QspjaI.net
>>603
俺はカロのポタナビに案内させてる
田舎ならともかく、都内では役に立たない

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 17:45:49.19 ID:7NRraEW/0.net
慣れてしまえばどうということはない
目的地周辺には着く

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 19:24:48.15 ID:qnOEVv6hI.net
>慣れてしまえばどうということはない

田舎モンが想像で語るのはみっともないよ?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 20:00:30.11 ID:8DDcJQYA0.net
田舎じゃないけど、どうと言うことはないよ。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 20:26:52.14 ID:UgLoMIRB0.net
ナビがないと近所のコンビニにも行けない連中が多いから文句が多いんだろ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:08:10.80 ID:cdWRMXeai.net
>>606
何に慣れろって言ってんの?
まさか道に慣れろって言ってんのか?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:33:59.92 ID:pqKzO1wt0.net
15年前ぐらいのナビ使ってたことがあるやつなら、その頃に戻ったつもりになれば笑っちゃうぐらいよくできてるナビだよ。
便利さに慣れすぎてるから、不便に慣れたらいいってこった。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:35:38.31 ID:cdWRMXeai.net
>>609
あのー、田舎だからナビ使ってコンビニに行くんじゃないの?
都内は1キロも走らないでコンビニがあるんだよ
ちなみに駐車場のあるコンビニは少ないからね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:37:47.11 ID:pqKzO1wt0.net
田舎のやつはコンビニ行くぐらいでナビなんか使わんのじゃないか?
車の生活が当たり前すぎて、どこにコンビニがあるかぐらい頭に入ってんだろうに。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:52:22.07 ID:KWZEGUay0.net
つまり田舎もんが都会に来るとコンビニすら探すのにナビ頼りになるから、サウンドナビのナビでは我慢ができないという事だ。
サウンドナビのナビで目的地行けない奴は田舎もんか頭が悪い。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:56:15.35 ID:cdWRMXeai.net
>>599
分かりましたか?
三菱のナビを使うにはこんな意見がほとんどなんですよ
・お前が道に慣れろ
・現代人には不便が必要→意味不明
・15年前のナビと同じくらい
・近所のコンビニにも到着出来ないくらいのバカ

ゴリラは絶対に売っちゃ駄目ですからね!

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 22:00:47.29 ID:BQAn24yZ0.net
>>615
で、お前は持ってるの?工作員のおじさん。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:34:02.80 ID:HR+xO+Vk0.net
都会のコンビニほとんど駐車場なんてないじゃん

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:45:14.99 ID:8DDcJQYA0.net
>>615は方向音痴なのだろう

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 00:26:32.88 ID:pOG1Yzfbi.net
>>618
それは違うだろ
方向オンチなバカナビなんだよwww

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 00:58:11.59 ID:RNDg+Xs10.net
停まってる時にグライコ調整していい音だと思ってたのに走り出すとなんだか薄っぺらい
走りながら調整したら停まった時に中低音モコモコ
あるある?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 01:25:30.41 ID:6f56cnI40.net
>>620
ロードノイズでキャンセリングがおこっています
静かなタイヤに変えるか、ひたすら防音工事するか、車を乗り換えましょう

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 11:13:44.46 ID:2NcoxViUi.net
三菱電機の人間がホイホイ釣られて面白いね♪
昨日は入れ食いダヲ〜〜♪

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 14:30:31.05 ID:MmiuqDmT0.net
90買った人、調子どうなんでしょうか

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 14:54:19.20 ID:A7IB08J30.net
ん?ナビは平常運転だよ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 22:37:17.84 ID:uHABpHG+0.net
>>614
コンビニ探すのにナビを使わなきゃならん時点で、そこは都会じゃないね(^ω^)

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 14:28:00.27 ID:MbosciKD0.net
>>623
NR-MZ90PREMIとDS-G500は10月21日に発売。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 18:19:51.63 ID:sgot8N2Mi.net
、、、

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 19:02:22.69 ID:Cs0D5zZG0.net
スバルのサウンドナビは10月1日に90に切り替わってるらしいよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 19:51:45.82 ID:mtXpH6W10.net
>>628
ソースは?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 20:13:12.24 ID:NBCO9Ng5i.net
>>629
自分でディーラーに電話しろよバカ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 21:15:31.66 ID:c3XPfpke0.net
ディーラの90は機能的に市販のより少し下なんじゃなかった?
前の80がそうだったように

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 01:17:00.82 ID:JFgaZnu90.net
日産用のは名前が違うかったと思う。他はしらん。
premi3だっかな?
たしか31バンドEQが付いていない、その代わり車種専用設定になっていたような。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 06:44:38.28 ID:zq5V08n/0.net
ディーラーの90は電源ケーブル新しいの付いてたのかな?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 08:52:10.46 ID:vtIbKA6Oi.net
えっ、BOSEに負けるの?
ダイヤトーンのナビとスピーカー付けたのに?
ダサくない?

http://s.kakaku.com/review/K0000608487/ReviewCD=763023/

音楽重視でサウンドナビにしたのは正解だったが、基本ボタンが小さくて運転中
の操作がしづらい。なお、前アクセラがBOSEオーディオで今回はDIATONEスピー
カーを付けましたが、サウンドは好みがあるとは思いますがBOSEのほうに軍配が
上がります。しょうがないかな。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 10:00:58.95 ID:/ly8LekZ0.net
市販品やショップで付けるDS-G20とスバル用のDS-G20とでは全く別物。

スバル専用(劣化)ネットワークで、ツイーターが上向いててさらに
グリルの中にあるから、ビックリするほど中抜けを感じるよ。
ホントに繋がりが悪い。

BOSEは音色は糞だが、音場と分解能だけは優秀なので、音量によっては
こっちのほうがよく聴こえても仕方ないね。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 10:12:15.97 ID:vtIbKA6Oi.net
>>635
詳しい説明、ありがとちゃん
ディーラーオプションはてっきりプロショップで調整をしてくれるのと
同じような物だと思ってたから凄いショックです

本当に宣伝だけは上手いよな〜
それだったら純正BOSEの方が全然安いじゃん
ダイヤトーンのオプションは落とし穴ばっかりかよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 12:06:15.85 ID:Cxc1g+Uc0.net
昔からBOSEは一般人向けのトラップなんですが、それがいいって
思ってしまうのは日本の音楽文化のせいですかね

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 12:40:56.39 ID:vtIbKA6Oi.net
>>637
だから、その一般向けのトラップよりダイヤトーンは落ちるんだってさ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 15:36:13.73 ID:/ly8LekZ0.net
なんだろ、そもそもDS-G20をトレードインで組み込むことに無理があると思う。
なにしろツイーターを真上に向けてるからね。
BOSEサウンドもよく聴いてるからどっちが良い?と聞かれたら
まだダイアトーンのほうが上だけど、かける値段や音楽以外の
性能を考えると不満だろうね。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 16:35:06.19 ID:Cxc1g+Uc0.net
ナビが〜ナビが〜しか言わないいつもの人はBOSEとオンダッシュナビで
天界へ行ける訳ですね

急いで行った方がいいと思う、今すぐに

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 17:04:18.28 ID:Q7HqbYmP0.net
>>637
日本の音楽文化?単純にオーディオに興味のないやつ、オーディオに触れたことのないやつが多いだけの話だよ。
3000円のアクティブスピーカーをPCに付けて喜んでる層はBOSEサウンド気にいると思う。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 19:13:29.60 ID:vtIbKA6Oi.net
>>640
お前は何でひねくれてんの?
育ちが悪いのか?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 19:28:08.95 ID:pCg+CV7M0.net
>ディーラーオプションはてっきりプロショップで調整をしてくれるのと
>同じような物だと思ってたから凄いショックです

車種別データは三菱が作ったもので、31バンドで調整したEQデータも
入ってますよ。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 20:28:19.91 ID:GvU1pThRI.net
サウンドナビにDSG20で23万円ぐらいしなかったっけ?
それで音が気に入らなければ最悪だよな
ナビは買い替えるハメになるでしょ?
純正オプションも怖いね
ちゃんと音を確認しないと
そういえばミライースの三菱電機のデモカー聴いたけど
褒める言葉すら見つからなかった
本当のポン付けだって言ってたけど、本当に糞だった
メーカーデモカーが来るってんでワザワザ聴きに行ったのに

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 20:41:43.30 ID:auwEtjfT0.net
軽四でも取り付けと音漏れ対策をきちんとやれば後悔する事は無いと思う
ディーラーOPのMZ80+DS-G20の組み合わせだけど、サブウーハーが不要な位に低音がしっかりしている
問題は純正のままのリヤなんだよな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 20:49:24.11 ID:K5BHKMPbg
NR-MZ60のアルバムアートワークの表示出来る最大サイズを教えてほしいです。300*300では表示されないので・・・

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 22:25:26.93 ID:bZzJc9ah1
アルバムアートワークなんぞ、どうでもいい機能だな。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 23:04:27.63 ID:zq5V08n/0.net
>>643
ショップの人に言わく「誰があんなデータ作ったんだ?」って不評の原因っぽく。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 23:30:23.11 ID:W3ae258D0.net
オートバックスから出た車種専用音チューニングセットの方がよっぽど良い音出るだろうな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 23:45:25.83 ID:/ly8LekZ0.net
自分も車種専用設定で聴かせてもらったけど、
音場が右TWに張り付いててこれで車種設定?
って思ったよ。左にしたら音がもやったので設定自体は出来てるっぽい。

まあ、あんなセッティングで音場作れって言われても困るだろうけど。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 08:31:24.19 ID:mKpL0U+70.net
おれもDOP MZ80/DS-G20に貢がされたクチ
TW各ユニットにチープなCLを並列に入れただけ(-6dB/oct)のネットワーク見たときはわが目を疑ったヨ
ネットワーク変えたらかなり良くなったけど、なんだか釈然としない

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 11:06:03.99 ID:K7RGWT3ji.net
>>651
ネットワークを替えたらダメなんだよ
専用セッティングが変わる訳なんだから本領発揮ではないんだよ
ネットワークが違うってどこにも書いてなかったの?
しかも-6dbってコストダウンが酷いな

ナビもスピーカーも外見も名前も同じ
しかしナビもスピーカーも市販品とは大幅に内容が違う

いちいちやり方が汚いよね
これじゃあサ◯だよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 19:10:44.39 ID:cwTrtfp20.net
>>652
DOPナビは変わらないよ。
車種別セッティングがある分だけ無印より良い。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 21:46:24.69 ID:uigQRjo70.net
アンチが涌いて来るのも、注目されている証拠です

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:12:43.24 ID:/yK7fTvg0.net
論点がズレてんだけど

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 07:51:37.62 ID:pV5bftkl0.net
ちょっと論点が違うかな? 劣化パーツもそうなんだけど、
メーカーネットワークが 3KHz -12dB/octに対して
スバルネットワークが12KHz -6dB/oct というなにそれスカスカじゃんってのが問題。
ウーハー側も素性の知れないコイル一個。

これがかなり酷い中抜けを感じさせる一因になってる。
DS-G20の実力の半分しか出せてないので、ディーラーよりも
ショップに頼むべきだね。

おまけで純正スピーカーも付いてくるよ\(^o^)/

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 12:35:33.94 ID:LR7jXaD+0.net
>>644
SABに来てたフィットのデモカーも悲惨だった。
ド素人のフリして聴いてたわけだが「一体感のある音でしょう?」とか言われても「お、おぅ・・・」としか答えられん。
あれじゃ売れないぞw
オーディオ興味無いやつならメーカーオプションのクソ坊主の方が迫力あるぅ〜とかで選びそう。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 14:17:20.03 ID:exdAFlJ90.net
迫力があるだけマシなんだと思う

659 :600:2014/10/24(金) 13:38:16.22 ID:BpP3mvUX0.net
>>657
そうだ思い出した
三菱ミラージュのディーラーオプションナビは正直良くて驚いたよ
ドアに純正フルレンジ二本だけの奴だけど
セカンドカーでこれなら十分満足すると思う
そもそも三菱純正のフルレンジはシンプルなクラシックなら結構鳴るんだよね

ミライースの音は本当に糞だった
フィットも糞だと聞いて確信した
サウンドナビだからって聴かなきゃ分からんよね

サウンドナビの凄さを知ってる人が指名買いすると痛い目に合うと思う
実際に聴くしかないよね

もしミライースの音なら100人中100人がボーズを選ぶと思う
あれは酷い

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 18:38:01.89 ID:88ceIjWxZ
ほとんどのユーザーは音が鳴ればおK
そんな所にコストはかけないのが普通
だからスキモノはそこを愉しむのさ

なまじ高級な純正音響はかえって迷惑

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 18:42:09.59 ID:rw6gobB+0.net
イヤなら買わなければ良いだけ。好きなものを選んで幸せになりましょう。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 22:24:51.09 ID:Sy1l7Fd00.net
90プレミ聴いたけど80プレミからでも明らかに違ったぞ。
お前らがうるさかったナビ画面も変わってた。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 00:44:51.50 ID:dpPioO2r0.net
またまたそんな事言ってー
もう騙されないぞー

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 00:56:56.92 ID:t1eherRLU
同じスピーカーと設定で聴き比べないと、なんの比較にもならないんじゃないの?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 09:12:12.74 ID:9By8zuE7b
ナビはどうよ?やっぱし馬鹿なの??

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 09:46:20.87 ID:504ss+xQ0.net
wavでアーティスト別、アルバム別で選曲出来る?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 11:48:30.92 ID:tneIGqD00.net
90触ってきたけどナビ画面は操作しやすくなってるしレスポンスが早くなってたぞ
>>666
選曲は80までと一緒

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 12:32:17.56 ID:tR6PAaoY0.net
調整中突然音が数秒止まる不具合は治ってないのな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 17:27:51.16 ID:xp1CuZUQ0.net
調整中の音質劣化は直ったのか?
あれは致命的だよな
調整後の音とは違うんだから

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 20:35:16.40 ID:LxCq1fTR0.net
地図データ申請から到着までどれ位掛かりますかね?
申請したコトのある人、情報オネ・・・

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 21:17:53.26 ID:t1eherRLU
>>670
HPを見りゃわかるだろ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 22:27:28.29 ID:2jydt66S0.net
1週間くらいだったと思いますよ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 22:52:45.58 ID:d2f8fWbB0.net
PsideP表示でiPodの情報とかアートワークって見れますか?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 00:55:03.66 ID:Kg3Cpu2dH
アートワークなんぞ表示されても、運転中は見ねぇからどうでもいい。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 06:04:37.44 ID:ERv0t2Un0.net
NR-MZ60 \72790なのね
在庫僅少だって、ほぼ底値かな

ところで、60ってタッチパネルかなり熱くなるとか過去ログにあったけどそうなの?
パネルで熱かったら本体内部は相当なモンだとおもうんだけど

個体によって違う?ユーザーさんどうですか

それと、80(プレミじゃないやつ)だと熱くならないかな?
60スルーで80に狙った方がいいかな(発熱の点で)

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 06:41:44.57 ID:8/ausX+d0.net
>>675
MZ60だけど熱いなんて全く感じたこと無いけどなw>タッチ操作
それに熱が篭る場所なんだからどんなナビでもある程度の蓄熱はあるっしょ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 07:37:13.30 ID:gMRpR5+X0.net
プレミだけど熱くなったことはない。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 08:16:01.34 ID:hsQC4s5j0.net
価格コム
60 72,790円
80 106,500円
90 159,999円

これ見てきになったのは80と90の差
こんなに利益乗せてんの?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 09:41:19.17 ID:8/ausX+d0.net
>>678
最新の90は出たばかりだから当然
自作PCみたいに機能アップデート出来ない旧モデルは
卸値考えりゃ妥当だと思うけどなぁ

680 :624:2014/10/26(日) 17:13:30.56 ID:ERv0t2Un0.net
>>676
>>677
ありがd
60大丈夫なのね
本日現在\72,777だって
お安い

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 17:32:32.26 ID:T2btd0yv0.net
>>670
2週間ぐらい?
>>675
こないだBluetooth使ってたら、急に止まっだからマジビビった

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 18:15:22.79 ID:ERv0t2Un0.net
>>681
その時、発熱してたの?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 20:30:50.60 ID:yTIu2g3E0.net
>>682
わりと熱かった気がする

まだ買って間もないのに(´・_・`)

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 23:57:45.03 ID:hOm4zXHM0.net
>>675
FIRフィルターって部分で60はスルーして80ではないでしょうか。

自分は60です。SDオーディオでは特に熱くなりませんね。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 02:47:16.88 ID:vygKlFhD0.net
NR-MZ40X-Dってのがあるんだね
NR-MZ60と比べて音質はどうなのかな
圧倒的に劣る?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 02:53:25.76 ID:6s/RFmRw0.net
40のナビは楽ナビらしいよ
60のあのナビと比べると比較にならないぐらいに高性能なんだよ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 19:47:07.32 ID:xCOvzgfz0.net
90はナビの反応が速いのは羨ましい。60は全体的に処理が遅いので、
ボタン押してすぐ動かない。急いでる時は苛々しますが、それも年に数度の話。

ところで7N電源線で音どれくらい違うのかしら。うちは3.5スケアの工業用です。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 20:22:31.88 ID:4e2U4aRej
90も中身楽ナビって聞いたけど

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 20:55:35.89 ID:eaf7Mng/0.net
ケーブルだけ買おうかな?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 21:28:27.99 ID:lAh9fS/f0.net
>>689
2万だぞ。アホらしい。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 05:05:22.70 ID:4LysPMLy0.net
40は五万円なのに

すげえボッタクリだよなぁ〜

業界一?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 08:32:06.10 ID:0fSN5IJB0.net
40は全く別物だろ
クラウンとパッソを比べるなよ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 09:17:43.01 ID:wu4GaHCUS
クラウンとはこれまたwww

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 09:40:09.87 ID:4LysPMLy0.net
40に外部出力って付けられないのかな?
楽ナビが五万って考えると安いんだよな

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 18:32:19.83 ID:fxXrEqWl0.net
新型サウンドナビについて問い合わせた
カードはあくまでもSDHC32GBまでで
他の種類のカードには一切対応していないってさ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 22:44:47.79 ID:E043wCpis
90ナビ進化してる
明らかに精度よくなってる

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 22:50:13.07 ID:E043wCpis
簡易的な比動画あがってる
http://www.youtube.com/watch?v=j_ku6Mt_8uw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 01:22:47.74 ID:9ECessAT0.net
>>695
メーカーとして、それ以上の確認をしていないだけです

60からSDXC128GBをFAT32でずっと使ってますよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 16:47:42.90 ID:Db8pj0g10.net
>>698
それで壊れたら自己責任でしょ?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 17:18:41.11 ID:rt0m7RJr0.net
SDカードで壊れるなんて初めて聞いた。そんなことあるのか?カメラに携帯にPCにいろいろ使うけど、認識できない、データ破損ならあるけど、本体が壊れるなんてことあるのか?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:01:02.67 ID:Sox7nHiWT
フラッシュメモリーには寿命があるけどな〜

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:58:10.25 ID:9w9H/DSp0.net
「iPod・iPhone再生画面には、「アルバム」「トラック」「アーティスト」のリスト表示ボタンを配置。聴きたい曲を選びやすくなった」。
ってあるけど、iPodで選曲の際に最も使うのは「プレイリスト」やろ

結局選曲の際は「iPodメニュー」押して「プレイリスト」押して「目当てのフォルダー(プレイリスト)」押して「上下ボタン」押して「目当ての曲」押してようやく選曲出来る
しかも選曲するとプレイリスト欄が閉じてしまうから、選曲の度に何度もボタン押さんといけんのが面倒くさすぎる

本当にセンスない改善やわ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 00:06:04.03 ID:HnCFY6Sm0.net
純正スピーカーを鳴らさせたら天下一品だけど、スピーカーを変えたら並以下のナビだなw

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 00:17:13.98 ID:c7rJPxZR0.net
なにいってんだこいつ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 02:34:29.44 ID:YgFRJtjm0.net
>>703
言ってる意味は分かるよw
そこが落とし穴なんだよな

しかし、iPhoneの地図のナビに高速に乗らないを選べるのと
自車位置が正確に出るのなら、もうオサラバしたい

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 07:04:29.37 ID:EgeCaDz80.net
>>703
参考までにシステム構成書いてみて下さい

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 16:24:43.19 ID:P6hCD89D0.net
647はスピーカーをろくな調整もしないで適当にポン付けしただけなんだろうな。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 19:34:37.61 ID:TrPioGNK0.net
必死だよねぇw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 20:14:46.36 ID:HnCFY6Sm0.net
>>706
ナビMZ80、FスピーカーDS-G20、RスピーカーTS-J1710A
ダイヤトーン認定店にてデッドニング施工とチューニングをやっています
でも多少良くなった程度で費用対効果を感じられないんだよね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 20:38:30.24 ID:OD7ByCJ70.net
フロントスピーカーにDS-SG20インストールしてるのに、
リアも取り付けちゃう店はやめた方がいいよ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 21:25:12.26 ID:VdcCiE400.net
>>709
何県?近くなら聴いてみたい。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 21:40:43.98 ID:U+2amZal0.net
>>709
タイムアライメントをきちんと設定すりゃリアなんかほぼ音出ないのに
わざわざリアSP付けるとか金ドブ…

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 22:00:49.86 ID:MNLeMPiu0.net
いちいち評論家きどりでツッコむ奴うざい。搭載情報とレビューすごくありがたいのに。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 22:26:01.17 ID:MAf4iTfH0.net
>>709
G20は純正スピーカーと大差ないと感じました。キャラがなくてよく言えば素直。
だから費用の割に良くなった気がしなくても正解です。

純正スピーカーも新しいうちはそこそこいい音するんですよ。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 22:33:37.91 ID:U+2amZal0.net
外した純正スピーカーのショボ軽さを知ってしまうと
>純正スピーカーも新しいうちはそこそこいい音するんですよ。
これはありえナス

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 22:49:00.38 ID:MAf4iTfH0.net
>>715
自分で純正SP外して、スカスカのカルカルを手に取りました
メーカーはフォスターでしたね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 23:05:24.21 ID:DJBbmFzh0.net
だいたいさ、リアにスピーカーをわざわざ入れたのなら後席に乗る人の為だって分かるじゃんよ
いちいち口に出して言う事かよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 23:19:58.40 ID:bIxzuUl50.net
そうとも限らん

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 23:34:56.72 ID:U+2amZal0.net
だよなw

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 23:46:34.71 ID:OD7ByCJ70.net
誰か口に出して言ったか?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 05:46:09.08 ID:YYjngamN0.net
外部アンプ無しでG20って勿体無い気がする

722 :179:2014/11/01(土) 08:35:20.85 ID:SIxsACQ/0.net
とりあえずはそれでいいんじゃない。
物足りなかったらアンプ追加すればいいんだし。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 08:43:25.29 ID:LdZwVrBa0.net
スピーカーはエージング進んだ方がいい音するんだけどね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 11:16:41.09 ID:PwV2kbSP0.net
暖色系の音が好みなんだけど、おすすめの組み合わせはありますか?
今んとこts-z172rpsかなあと思うのですが、サウンドナビの内蔵アンプだけだときっちり鳴らない?
あと、デッドニングしても外に音漏れしちゃうようならソニックデザインも考慮してるけど、なんか音の評判あんま良くない?

スピーカースレと迷ったけど、こっちで聞かせてもらいます。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 13:19:50.68 ID:wA5oaLKRh
80にするか90するかで悩んでいてまだ買ってないだけど、自分もz172で組みたいなあと思ってSABデモボード
いろんなところいったけど、完全に外部アンプありきのスピーカーみたいですね。
ヘッドがDEH-P01だったけど。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 14:51:35.45 ID:5oiBAfHX0.net
サブウーハー必須だが俺はソニックデザインが断然良い
聴き疲れない自然な音だと思う
何よりボリューム上げても音漏れしにくいし
ホームオーディオ好きならオススメするよ
車とホームオーディオの音はベクトルが違うからね

音漏れして周りに迷惑掛けてる車はバカにしか見えない

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 19:51:05.68 ID:VZHZXjvd0.net
>>724
PRSでいいんじゃない?
ボーカルが一歩後退したステージになるけど、全体的に歪が少なくてイイユニットだよ。
サウンドナビの内蔵アンプだけだときっちり鳴るか?と言われたら、鳴らない。
それはどんなスピーカーでもそう。
所詮はマトモな電源回路すら無いBTL ICアンプなので、アンプは後々付けること前提で考えればいいと思う。

デッドニングして音漏れ気になるかどうかは施工と音量によるかと^^;
ソニックデザインのスピーカーは音量あげると破綻するので、静音性の高い車でないと俺はオススメしないよ。
ミドルセダン以上がターゲットだね。
BGMとして音楽垂れ流すにはイイSPなんだ。
小口径のレスポンスと歯切れの良さが邪魔をしない。
でも音楽を音量上げて楽しむためのSPじゃないね、非力すぎる。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 23:20:49.29 ID:8hgOPeo+s
>>725
そりゃぁもう、90一択だろう。
値段が安いからという理由で旧機種を買っても、後々、後悔するだけだぜ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 02:13:09.23 ID:GsMA1gNK0.net
ソニックデザイン入れてるけど、音量は38くらいだな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 02:42:25.62 ID:gPgj/0WQ0.net
>>724です。
お三方、ありがとうございます。
ますます迷って参りましたw
ソニックデザインは取り付けできるとこ遠いみたいだから、とりあえずts-zを第一候補にしてみます。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 08:21:26.30 ID:eu0pIc2Z0.net
>>729
まじかよ…

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 09:51:48.91 ID:n9umcvEzV
>>728
ですよね。
もうすこし資金を貯めつつ下調べを続けてみます。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 10:44:44.78 ID:k3nnS0Lq0.net
みんな38とかなの?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 11:54:06.14 ID:1XEBSdMP0.net
私はrs-a99xゲイン半分で30〜35くらいで聞いてます

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 14:05:03.61 ID:tfZRLJ0u0.net
8cmのスピーカーが破綻するだの非力だの
サブウーハーも知らないんだろうなぁ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 19:16:17.29 ID:YQvCD+VRW
俺は音量10くらいで聞いてたわw

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 22:17:44.77 ID:r8+9mO8S0.net
20とかで聴いてる。
30とかすげーな。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 23:05:37.03 ID:wfSUB3qDt
16〜20ぐらいだな。
エンジンやロードノイズの音が聞こえなくなると、運転している感覚が無くなって怖い。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 00:33:54.28 ID:iZVFaW1o0.net
>>735
ソニックデザインのアレは80Hzすらまともに出てない。
ブーストすればすぐ歪む。
仮にその数値でハイパスかけても音量上げたら破綻する上にサブウーファー云々を語るならそもそもfdがおかしい。

まぁ3インチウーファーに期待する方がおかしいが、サブウーファー前提なら設計し直したほうが良いということだな。

ハセヒロの方がトータル考えて良い物作るわ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 00:40:19.48 ID:qgaAvWKI0.net
ミッドレンジの意味が分かってないんだよ
もう止めなよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 00:55:00.05 ID:iZVFaW1o0.net
まぁ無知にレスしても会話が成り立たんからな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 21:47:27.33 ID:lIR9vJ8G0.net
お前に言ってないわw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 23:27:30.09 ID:Nfs3p+Wm6
90のカタログが少しオシャレなってる。
嫁さん騙す作戦?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 21:41:53.89 ID:8EzVjoP7H
嫁の顔色を伺って買い物をするのかよw

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 23:18:28.09 ID:mOquF+AA7
結婚とは縁の無い奴はいいよなw
嫁の顔色伺う必要なくてw

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 14:38:00.45 ID:v2H7va5K0.net
60・80の価格が高い
ついこの前より15000円位あがっとる
90出たばかりなのに・・
こんなんじゃ買う気になれないよ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 16:41:11.96 ID:Tc++7gkW0.net
ヤフオクの相場なら下がりつつあるような気がします。
在庫が無くなってくれば上がりだすかもしれないけど。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 16:57:25.68 ID:PW9Qhc+40.net
もともと一般的なナビみたいな値崩れが少ない商品だからな。
持ってる身としては嬉しいが。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 17:48:01.42 ID:P9YNw3R80.net
90プレミ 23万
80プレミ 16万

三菱、調子に乗ってね?
なんだよ、23万って
そんな価値ねえよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 18:43:40.01 ID:Dh8g75Tr0.net
>>749
買わなきゃいい

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 19:36:32.13 ID:HOQ5+gsn0.net
>>749
60をDOPで10万以下で購入したものとしては、プレミでも15万程度でないと・・・
音やナビ内容を考えたらそんなものだと思いますが、プライドがあるのでしょう

同類なライバル不在なうちは安くならないかな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 20:13:24.07 ID:DxjOcGfS0.net
購入検討してます。
圧縮音源聴くならサウンドナビもサイバーナビも変わらんですかねぇ?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 20:20:23.28 ID:Dh8g75Tr0.net
>>752
俺はサウンドナビのほうが好き。
俺はね

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 20:24:38.09 ID:DxjOcGfS0.net
>>753
ありがとうございます。とても参考になります!

755 :682:2014/11/05(水) 23:43:12.23 ID:v2H7va5K0.net
>>747
ヤフオクのも結構高いよね
もうちょっと出したら価格コムの水準。
それにヤフオクのって(新品出品でも)信用ならん。
保証とかつくのかな。
オクヘビーユーザーだけど
こればっかりはなんだかな〜という結果に
ならんよう手を出したくないような。
また価格下がるまで待ちます。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 01:30:41.90 ID:FEXfLSAU0.net
サウンドナビはとにかく使い勝手が悪いんだよ
オートバックスで実際に触る事を勧めるよ
音の比較もしてみたら?

あの使い勝手は最悪だから一通りやった方が絶対にいいよ
それと自宅周辺に地図を合わせてみ?
本当に酷い地図でびっくりするよ?
欠点を受け入れられるなら勧めるが、普通の人はまずサイバーを選ぶよ
血液型がA型なら絶対に止めるべき!
変わり者のAB型かB型ならサウンドナビかな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 01:31:39.72 ID:FEXfLSAU0.net
>>756>>754当てね

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 02:49:04.94 ID:5EEHKu2v0.net
圧縮音源の話してるのに地図の話

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 05:23:59.57 ID:HDnk8QwN0.net
>>756
車を使うたびに案内必須な使い方してるならサイバーの一択で良いけど
音楽聞く用途9割、ナビ案内1割な使い方の俺には音質至上主義の
サウンドナビしか考えられんわw

760 :179:2014/11/06(木) 07:02:39.48 ID:wwxkIs9A0.net
A型で、サイバー含めて色々いじってみて、そんなに変わんないと思ったからサウンドナビにしたわw

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 07:52:10.77 ID:qeZKnFi80.net
>>759
俺もMZ60使って1年半経つけどナビ案内なんて殆ど使わないから困ったことねーわw
目的地検索機能とか他社より劣るけどVICSなんかの渋滞情報なんて
どのメーカーでも変わらんしそれで十分だな〜

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 08:56:26.87 ID:sp+bxsOi0.net
デラOPの80Limitedだけど、ナビも至って普通で前評判()は
微塵も感じないw
東京から飛騨高山まで往復ともナビ誘導させてみたが、特に
問題は無かった。

地図ガーってのは、音質では勝ち目の無いライバル社の
ネガキャンなのかね?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 09:29:24.24 ID:E3vdSpfy0.net
90Limited使ってるけど、施設名検索から距離順の並び替えができないのが不便
ジャンル検索なら距離順の並び替えもできるから、そっちで慣れていくしかないのかな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 11:21:41.32 ID:VBL5pbK80.net
Limitedって何だよwww

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 11:57:46.70 ID:7p/IO6yk0.net
>>764
DOP

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 11:59:08.98 ID:7p/IO6yk0.net
>>762
ゴリラからサウンドナビに変えたときは、目的地検索のやりにくさに愕然としたよ。
でもB型なので音に満足して使ってるし、次車変えてもサウンドナビにすると思う。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 12:14:55.00 ID:qeZKnFi80.net
>>763
60でもデフォで距離順で検索HITしないけどその画面内に「距離順」の絞りこみ項目ないかい?
ストラーダとかに慣れてる人だと戸惑うけど手順増えるけど距離順も出来るよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 18:32:22.74 ID:2C9rmPoM0.net
DOPのLimitedとそうじゃないのの差ってあるの?
ググったら有る無い両意見で困惑するんだけど

Limited←車種別設定してあるのかな
仮に車種別設定してあっても
リセットしたらノーマルと丸っきり同じなの?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 20:35:43.34 ID:KyCW9Slf0.net
サイバーナビとサウンドナビ
この二つってジャンルが違うよな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 21:18:24.59 ID:scAoYk1A0.net
>>768
車種別設定用SDカードがついてる
うちのスズキのは自車以外にもスズキの車種一通りのデータが入ってた
あと外部出力用音声ケーブルがついてくるのとガワにLimitedのエンブレムがついてるくらい

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 22:23:45.93 ID:sF9emdnK0.net
二週間と少しで、まだ使いこなしてないが、
音には満足していて、調整して追い込んでいくのが楽しみ。
ナビはこんなものか?
目的地の大きな交差点の対角に案内されたのと、
下道から阪神高速に転送されてスタートレック気分を味わい笑わせてもろうた。
操作性は要改善。
CDの出し入れが面倒な上に時間が掛かりすぎ。
ラジオの使い勝手も不便すぎる。
その他諸々なんとかしてくれ。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 22:30:19.94 ID:M1UxdEse0.net
>その他諸々なんとかしてくれ。

ね、酷いでしょ?
凄いバカでしょ?

この先もどうにもなりません

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 22:31:51.49 ID:M1UxdEse0.net
>その他諸々なんとかしてくれ。

ね、酷いでしょ?
凄いバカでしょ?

この先もどうにもなりません

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 23:25:47.45 ID:TUHTN0u8r
8日発売なはずのウォークマンA16が、フライング配送されて来たから、80とBluetooth接続してみたらOKだった。
これで、相性の悪すぎたiPod 80Gは、お払い箱。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 00:12:34.08 ID:4u3oeWkE+
>>771
君の使い方が悪いだけじゃ?
尺を10Mにして駐車場の所をポイント打って案内させてみ?
ピンポイントで案内するよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 00:54:57.23 ID:r0iWfFkUf
ピンポイントで案内なんてしねぇよw

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 21:18:32.72 ID:kLLM8KTT0.net
> >その他諸々なんとかしてくれ。
> ね、酷いでしょ?
> 凄いバカでしょ?
> この先もどうにもなりません

凄いバカでしょ?
この先もどうにもなりません

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 22:21:56.24 ID:MFoodgoz0.net
三菱もさ、音楽に力を入れる前にさ
ちゃんとしたナビが作れるようになってからやればいいのにね

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 22:51:54.74 ID:CojD/1rK0.net
>>771
すぐ慣れますよ。CDの出し入れなんて、SDカードやUSBメモリでゼロに
なるので、数える程しか使わない機能です。

気に入らなければ、高値で売れますからヤフオクへどうぞ〜

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 23:38:36.15 ID:4u3oeWkE+
結局さ、カーオーディオショップのブログ見てると絶賛してる癖に別にプロセッサーとか付けて使用してるんだよなぁ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 06:18:42.25 ID:53O2u8RU0.net
>>、<<、+、−、∧、∨ぐらいしか触んないわ。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 06:30:36.59 ID:6D0QxhDZ0.net
CDが好きなんですよ。
他のメディアに移すのも面倒だし。

昨日店に車預けた代車がマーチ。
日産純正の三菱ナビが載っていたが、
これの方がスイッチ類の操作性がいいのはどういうことや。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 08:08:15.28 ID:Sl26WfdKl
そういうことだ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 14:42:22.36 ID:JRX7GZxE0.net
充電や電話帳入力が面倒だからと、公衆電話使うようなものですね

いちいちモニター開けないとCD出ませんから、サウンドナビは
相当大変でしょうね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 15:24:02.10 ID:7k3F1CiJ0.net
ちゃんとしたナビも作れないクセに日産純正ナビまでもが三菱製なの?
そう言えば日産リーフのナビも相当時代遅れだったけど
アレも三菱製だったのかな?
純正ナビもちゃんとメーカーを確認しないと痛い目に合うね
おっかねーな

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 18:56:58.77 ID:FrPDfNN80.net
先日90premi購入しまして、
せっかくなので携帯もオープンインフォ対応機種の
docomoのf-07fに変えたのですが、
うまくネットワークにつながりません

一様設定はひとしきり完了し、
通信は開始するのですが
中断しましたというメッセージが出て情報が取得出来ないのですが、
どなたか原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

長文失礼しました。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 21:07:36.45 ID:53O2u8RU0.net
>>782
どんなナビにしても、CD差し替える方が面倒だと思うが。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 22:00:18.38 ID:Fr4OQ1bT0.net
だからって今時時代遅れのSDHCカード32GBでも使ってろってか?
メーカーに再び電話して確認したが、それ以上の容量のSDXCとかは絶対に入れないでくれって言ってたぞ

トラブルが起きるってさ
メーカーが入れるなって言ってるよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 22:19:05.76 ID:U/CjyoqI0.net
>>778
逆だ。ちゃんとしたナビが作れないから音に特化したナビ作ってんの。
あくまで「サウンド」ナビ(オマケ)

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 23:04:34.19 ID:QcNZtTsP0.net
>>788
そんなことで何回もメーカーに電話してんの?

そろそろSDカードおじさんとかアダ名付けられてそう

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 11:30:05.53 ID:ho30jteu0.net
>>788
私は自己責任で、大容量ポータブルHDDやSSDをFAT32でフォーマットして使ってましたが
読み込み時間の面からSDXC128MBにしてます。

でも、WAVE音源で入れても沢山入り過ぎて…結局聴く音楽って限られて来るでしょ。
カードだからかさばらないし、SDHC32MBでジャンル別に数枚持ってる方が効率良いかな?とも思い出して来た所です。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 12:56:36.42 ID:4kDjwTBe0.net
MB単位のカードって懐かしい気分になる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 13:07:06.53 ID:NAIMxTXY0.net
あっ!
恥ずかしい事した…GBです。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 14:26:24.81 ID:P2CYawp80.net
地図データの更新やったことある人居ます?
更新に2時間掛かるとか説明書に書かれていて驚愕しています・・・
本当に2時間もエンジン掛けっ放しなんでしょうか??

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 17:49:59.35 ID:VCE/lzPG0.net
おいおい、事件だぞ!

あの世界一のバカナビと小馬鹿にされてるサウンドナビなんだけど
90になったら、なんと、CDを入れると勝手にモニターが閉じる様になったってさ!

それじゃ、まるで普通のナビみたいじゃないか!

ここでバカ馬鹿って本当にバカにされてるから意地になったんじゃないのか?

まあ、それでも世界一のバカナビに変わりはないけどさ

お願いだからカロッツェリアに丸投げしなよ?
本当に迷惑だからさ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 17:53:32.13 ID:EGyEiF520.net
春頃したけど、一つアドバイス
最初の10分ほどかな?システム更新してから地図更新なんで、途中で車から離れて帰ってきたら「はい、いいえ」の画面から進んでなくてビックリした。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 20:43:16.06 ID:ImF+lToN0.net
>>794
ほんとだよ。
でも、毎回途中から開始するから30分くらい運転する人ならあんま気にしなくて大丈夫。
ただ、10分くらいしか運転しない人は上の人が言う「はい、いいえ」のとこで終わっちゃうからどうだろ...

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 22:04:44.26 ID:4z5NhdEZ0.net
今、CD-500と10年前の楽ナビ使ってるけど、次の車が2DINでオンダッシュ不可
ナビは案内は使わず2D地図で現在地確認するだけなので、オーディオ重視でサウンドナビ
考えてますが、自車位置ズレまくったりしません?
楽ナビの前の三菱CDナビはかなり酷くて、楽ナビで感動した記憶が…

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 22:49:20.60 ID:3yx+rjsNz
>>798
ナビを使わないのに、なんで自車位置を気にするのか意味不明。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 00:48:29.42 ID:2GzEznHV0.net
難癖つけたいだけのアンチはいい加減にしろ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 03:03:14.38 ID:hmu9G1lsS.net
バカにバカって言って何か都合が悪いのか?
誰も嘘を付いてないし、本当の事だからね

誰か嘘でも付いてんのか?

カタログの過大広告が一番問題なんじゃないのかな?

ちゃんと他社と比較して間違いなく劣ってるんだからしょうがないよな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 04:34:16.01 ID:r9ooBYdB0.net
どうでもいい。

散々バカだと言われているナビに期待する奴が情弱。
サウンドナビを選ぶ多くの人はAV一体型ナビとしてではなく、DSPと音質目当ての2DINオーディオデッキとして買うのでナビがどうであろうと問題ない。
ナビ機能は目的地付近には着けるし彩速の方がバカだと思うこともある。
それにどんな優秀なナビだろうと土地勘のある人間の脳には絶対に勝てない。

むしろナビ機能改善するくらいなら4wayFIRチャンデバを真面目に検討してもらいたい。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 05:51:32.96 ID:QWMUSAMa0.net
>>798
問題ない

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 07:42:39.75 ID:HgWETcYr0.net
>>797
便乗質問ノ
自分の場合、毎日片道40分程度の通勤だけど
@更新DISKは更新が終わるまで数日間入れっぱなしでOK?
A更新中の画面は現在位置含めて地図表示はされない?

音楽データは別のSDカードだし個人データは別のフォルダにあるんだろうけど
なんで地図データの書き換え程度に2時間も掛かるんだろ…
転送速度だって昔に比べたら格段に向上してるだろうにワケ判らん

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 08:31:09.49 ID:o4FBRgqbS.net
>>804
@問題なし
Aされない

地図表示はされないし、音は出ないので、久しぶりに無音状態になるよ。
地図データってけっこう膨大だし、CDの転送速度なんて昔から変わってないんじゃない?
だから遅くても仕方ないと思ってるよ。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 10:49:33.92 ID:3V+wbUEj0.net
>>786
ユーザー登録した?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 11:10:20.48 ID:HgWETcYr0.net
>>805
レス有難う
基本的に入れっぱなしで良いのは救いですね。
てっきりアップデート中のエンジン停止(電源OFF)がNGだと思っていたので一安心しました。
やっぱ転送速度はドライブの方が足引張っちゃってるんでしょうかね。
地図データ入ってるカードをPC上で書換え出来りゃもっと楽そうだけど・・・。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 16:44:18.80 ID:lGDkPd6d0.net
>>806
ハイ、ユーザー登録は行いました

本日docomoへ行ってみるとmopera u未契約という状態でした。
帰宅後もう一度、通信してみます。

ご迷惑おかけしてスミマセンでした。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 10:36:32.10 ID:SK8sY+Xq0.net
>>805
おかげさまで無事アップデート終了しました
気になってた事もアプデキットの中の説明注意書きに載ってました・・・orz

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 00:21:01.06 ID:BbBUVw7V0.net
80プレミから90プレミにした方、居ますか?インプレ聞きたいです〜

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 10:35:12.08 ID:CHokB7k50.net
>>810
先日、DIATONEのデモ車シビックを聴く機会が有りました
私の耳のせいかも知れませんが記憶に残る程の違いを感じれなかったかな。
で、ホッとして帰って来たんです。

因みに、当方車両には60Premi+G50をアウターバッフル、内蔵アンプでマルチ接続
薄型サブウーファーと作り付けのBOX、それ用に外部アンプ、作製はデモ車と同じショップです、参考になれば~

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 10:49:49.34 ID:1BLw3t5t0.net
そんなに激変されても困るやん?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 14:29:52.00 ID:ruNRMCyF0.net
>>810
俺は結構な変化に感じたぞ。何人かで80をしばらく聴いてから90にして聴き比べたけど全員同じような印象だった。
より立体感のある音になったよ。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 01:02:19.31 ID:NiBGFs7z0.net
その違いを感じられるかもしれないと糞高い電源ケーブルを発注したが、届く気配がないw

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 08:01:31.95 ID:t44Xybz30.net
>>813
それって同じ車の同じ設定、同じタイムアライメント設定で聴き比べたの?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 12:47:38.91 ID:ZnuB9mft0.net
実際、オーナーや興味の有る人って、自分から違いを聴きに行こうとする意識があるでしょ?
そこに違いの大きさが出るのかな。

助手席乗る子が「何か変えた?音良くなってるよね」って聞かれたら費用対効果が良かったと思う様にしてます。
最近は同じ構成でアウター化した時でしたよ〜(音聴いてから取付け確認しとりました)
流れから脱線してすいません。

817 :740:2014/11/13(木) 21:06:37.32 ID:qccA3aFx0.net
>811
同じショップでも車種やメニューが違うと変わりそうですね

>813
デモボード切り替えですか?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 21:36:39.32 ID:Be+8jkaj0.net
>>815>>817
同じ車、同じアンプ、同じスピーカー、同じセッティング、全員聴きなれている同じソースでの比較です。
セッティングも数字入力し終わるまではボリューム0。
間違いなく違う音になりました。
誰にでも聴き分けできるレベルで違いますよ。
これ以上言うとステマっぽいし変な人湧くからこれで終わりにしますね。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 21:44:36.43 ID:iJ3qAwwG0.net
>>818
それメーカーの視聴会イベント?
全く同じ環境/設定で80と90を聴き比べできるなら行って聴いてみたい

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 01:17:23.92 ID:f5rXQoIJ0.net
そんなに変わるなら60はもはやゴミだな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 17:19:52.06 ID:wk+QOZS40.net
今でもナビはゴミなんですけど、、、

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 18:12:54.19 ID:tOG11YZR0.net
ナビはどーでもいいから音を良くしてくれという要望があったが、
その通りになって良かったじゃん。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 23:32:39.00 ID:RSg8eS5z0.net
80を売って90を買うのも、ヤフオクを使えば差額10万ちょっと。

それだけの差があれば買う意味があるけれど、そうでもないなら
100を待つのも手かな。


90から100も差額10万円って事なら年次改修も悪くないですね。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 05:01:56.61 ID:B+ZrFiRr0.net
俺はこれからは新型が出たら旧型を買う事にする
80と90の差は8.5万円
100が出たらこれだけ値引きされるから
だから一年待ちますか

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 09:40:06.52 ID:EkB9mde30.net
そして100が出たら90と100の差をここで持ち上げられまくって110待つわになるんだな

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 11:55:13.04 ID:h7zmIvQT0.net
一年後に売るなら新型、暫く使うんなら旧型買って差額分をスピーカーに突っ込むがエエんちゃうかな?
90もシャシーの締め付けトルク管理、銅線純度、ジッター変更とかなんでしょ?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 13:03:12.72 ID:iJOXuAnlV
みんなネットで買ってるの?
ショップで買ったら80もそんなに安くないですよね?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 14:02:30.60 ID:IsyN9c+xM
ノーマルモデルなら通販
PREMIならショップがいいんじゃない?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 17:58:23.18 ID:3NTxR9gzM
マツダのDOP 90limitedだけど、車種別設定のイコライザとかクロスとかどうにかすれば見れるのかな? マニュアルには見れませんと書いてあるけど‥。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 20:05:34.96 ID:bb+bXfYv0.net
基盤の取り付けをトルク管理して音が良くなるのか?
カルトの領域だよな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:14:06.15 ID:L/Vkr+Nt0.net
当該ナビをDOPで装着。(90LIMITED)
納車時には、すでに車種名を選んでセッティングされているわけだが、思ったより音が良くなかった・・・
さらに設定する必要があるのだろうか。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:17:11.11 ID:Ne21J+yA0.net
>>831
最初からプレミ付けるべきだったね

833 :758:2014/11/15(土) 22:33:23.24 ID:L/Vkr+Nt0.net
>>832
音には素人でよくわからなかったので、音はよい!と聞いていたサウンドナビを選んだんだ〜
こんなことなら、黙ってサイバーナビにしておいけばよかった。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 22:46:19.57 ID:zIIG1dPQ0.net
>>833
???

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 23:17:33.02 ID:XXzUh3s10.net
>>833
??????

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 00:28:41.94 ID:BYZtR3rj0.net
>>833
楽ナビの方がいいよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 01:06:58.02 ID:eSizYnjk0.net
USBオプション・・・ 

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 03:19:12.48 ID:IG9+4yKli
音がいいナビ探してココに来ました
車がロードノイズが大きい4WD車に乗ってます
やはり走りが静かじゃないとサウンドナビの意味ないのかな?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 06:30:04.32 ID:wfe88fVo0.net
ディーラーオプションのサウンドナビは糞ですよ

音をチェックして納得して買わなかった人は絶対に後悔してますよ

それにナビはバカすぎて使いもんにならないし

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 10:21:40.79 ID:nNhXJZRq0.net
USBメモリでWAV再生中に音量が不安定になる事があるのは故障と判断していいのでしょうか?
この夏の新車購入時にOPで付けたMZ80です

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 10:43:51.10 ID:TR2mU5GA0.net
>>840
そのUSBメモリとの相性が悪い可能性もあるので、USBメモリのメーカーを変えてみるとかどう?
転送速度が遅いとか見た目じゃわからないから。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 11:20:02.43 ID:J2HB5vSPB
>>840
車速連動で音量調節する機能とやらがONになってるんじゃないの?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 13:13:57.50 ID:JSic1LFk0.net
なんでリミテッド買って悪かったからサイバーナビになるんだ。。。釣り?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 14:39:11.25 ID:Cw2Mt4TTL
90limitedの車種別イコライザの設定画面見れた人いる?

845 :758:2014/11/16(日) 17:04:19.15 ID:thhViQU20.net
>>843
私に対してのレスだと思うので・・・

前車はサイバーナビのZH9900で5.1chにしていたんだけど、そっちの方が
今(90Limited)よりはるかに音がよかった。

この週末で、イコライザーなどいじったら、少しはましになったけどね。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 17:17:32.80 ID:K0+JIa040.net
サラウンドが好きなだけじゃないか

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 17:49:45.93 ID:wPoxEvJq0.net
あ〜
全部のスピーカーから音が鳴ってないと駄目って人には向かない罠

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 20:18:14.52 ID:bSCkFXR20.net
量にしか興味がない人が質を求めてもねぇ
試聴すれば全く方向性が違うことが明らかなのに

クツ買うのに試着せずにサイズ表記とデザインだけで選んでも満足得られないだろ?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 21:42:52.85 ID:Kx33JG8+0.net
90リミテッドっていうからたぶんスバルだと思うけど、スピーカーは純正?
ちなみにDOPのG20ですら残念な音質なので、純正なんてもっと残念な音だよ。

つか、メーカーが作った設定がホント糞なのは分かるわ。
音場が偏って右から聴こえてくる音はほんとに聴きながら作ったのか疑問。

サイバーのときはおそらくスピーカー交換していたんだろうけどそれのほうが
音がいいって思っても仕方無いかと。

ちゃんとしたところでスピーカー交換と設定すれば化けると思うよ。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 22:45:01.31 ID:sM+vpRUd0.net
>>845
P01とかでなく、サイバーナビでの5.1chぐらいでサウンドナビより圧倒的に良いとかはあり得ないと思うんだけど単純に好みでは?

2年前の60PREMI使いだけど友達のZH99CSと比較しても負けてるとは思えないよ?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 23:27:21.97 ID:tgwgTl4L0.net
>>845
車種別データはSDカードに含まれており、EQも31バンドで設定したものが
プリセットされています。でもこれ、カードを自分で読み込ませないと
だめで自分は納車時、巣の状態でした。

60の純正オプは10万円くらいでも十二分な内容だったので、今一度
正しい車種になっているか確認してはどうでしょうか。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 00:19:13.33 ID:G6mUl6VF0.net
ディーラーオプションナビは所詮、純正スピーカーだからね
原価100円のスピーカーなんかたかが知れてるから
ダイハツとマツダと三菱のディーラーを聞いた事あるけど
ダイハツとマツダはどうしようもなかった
三菱はセカンドカーなら十分ありって感じ→ファーストカーなら欲張っていじりたくなる

ここがディーラーオプションのサウンドナビの盲点なんだよ
本当に音を聴かなきゃ分かんないから
もし音がダメなら最悪だよ
音も良くないバカナビにお金払った事になるから

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 08:57:48.37 ID:JNs+VSln0.net
この前、点検でデラ行った時ダイアトーンの人が来てサウンドナビをポン付した視聴会やってたから
本当にサウンドナビを狙ってる人は調べて聴きに行ってみると良いよ。
デラOPサウンドナビはそのメーカーの設定車全てのタイムアライメントデータが収録されているし
更にSPも純正なのかDS-G○○なのか、ウーファー有無なのかも選べるのは良いと思うわ。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 10:53:39.04 ID:vDyoKGpL0.net
60非プレミ使ってるんだけどなるべくデジタル補正なしで聴くと中域モコモコで聴けたもんじゃない
EQ&TA使えばいい音にはなるんだけど不自然で聴き疲れする
二万程度のカロ同軸SPに背面吸音、サービスホール塞ぎしてるだけなんだけど、もしかしてピュアオーディオ並みにセッティングが必要ってこと?
それとも60非プレミだから?(涙)

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 14:00:27.42 ID:ftlUYA590.net
>>854
ピュアオーディオ並のセッティングが必要なのにできないのがスタンダード。
設定いじると位相回転するのが60シリーズ。
つまりそゆこと。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 14:51:54.38 ID:OzXMohD80.net
>>855
つまりは80以降のプレミを買え、と

857 :769:2014/11/17(月) 17:50:09.16 ID:XEKgiqj00.net
みなさん、レスありがとうございます。

>>846-848
そうかもしれません。

>>849
スピーカーはDOPのG20(フロントのみ)に変更済み。
ZH9900のときは、スピーカー交換はしていたけど、安いやつでした。

>>850
5.1chの音場?になれていたせいかも・・・
現状がどうも物足りなく感じます。

>>851
私の場合は、納車時に車種別データのSDカードが挿入されっぱなしでした。
ただ、どういうわけか、初期設定がなされていなかったため、自分で車種やスピーカーを選択し、設定しました。
その後、イコライザーなどを我流でいじってみました。
10バンドでしたが・・・31バンドのものがプリセットされているのでしょうか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 18:43:53.00 ID:M7GzwFns0.net
ああ、理由が分かった。それスバル用のDS-G20が悪さしているよ。
専用の劣化ネットワークにツイーターが上を向いてるから
ツイーターとウーハーの繋がりが悪くて、中間がスカスカ。
上方と下方で音が別々に聞こえない?
もちろん、90リミテッドの専用設定で。

サイバーの5.1chはセンタースピーカーのおかげで音が前から
聞こえてくるし、SW積んでいるので低音も全然いい。

はっきりいって、DOPでDS-G20を入れちゃったのが致命的な失敗。
そもそもDS-G20のツイーターは上を向けるように作られてないんだよね。

859 :769:2014/11/17(月) 19:06:01.63 ID:XEKgiqj00.net
>>858
そうなんですか・・・

いっそのこと、純正のままの方が良かったのでしょうか。
また、今後、私の取るべき道はあるのでしょうか。

もっとも、ナビのサービスパックで購入したので、損失感は少ないですが、残念です!

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 19:15:11.45 ID:fiR/WOD30.net
>>859
単品のネットワークに変えてツイーターを適正な向きに直せばまともになるんじゃないの?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 19:17:02.48 ID:k4m/1EnA0.net
90プレミ買い直せばいいんじゃない?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 19:18:27.89 ID:JBO5dyJg0.net
そ れ だ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 21:12:35.58 ID:pr3mlMJT0.net
話割ってすまないんだけど、iPhone5で再生してて最初の1秒音出なかったり途中で音が途切れたりするんだけど同じ症状の人いる?
iPhone6に至っては接続すらできない

ちなみにスバルDOPのMZ60

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 21:43:50.64 ID:8xY59lCS0.net
>>860
やらないよりはマシだけど
そうしたら31バンドのセッティングの意味がなくなる

そのうちにここのスレのメインはディーラーオプション相談室になるだろうね

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 21:47:25.09 ID:M7GzwFns0.net
DOPのDS-G20をつけた人でどうしても気に入らなくて
DS-G20の市販品を買いなおしちゃった人はいるね。


ネットワークをオークションで買ってもツイーターが
こっち向いてないのは変わらないし、正直手が無い・・・
けどUSBで聴いてるならUSBアダプタのBE-727ってのを
つけたらマシになったよ。1万円だけどそれだけの価値と
変化はあると思う。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 22:09:38.26 ID:BLND9/WD0.net
バージョンアップで選曲周りの操作性改善して欲しいわ
あと、ディスク入れてると毎回出てくる表示も…

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 22:44:17.33 ID:cwVyNTdEC
90になって曲名の表示も改善されたのかな?
曲名のスクロールも出来ないなんて信じられない
deh970でも出来たのに。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 23:51:36.01 ID:CjnFl3YT0.net
>>865
G20もG50もネットワークはクソだからアテにしない方がいい。

869 :775:2014/11/18(火) 01:41:09.30 ID:e9H794aX0.net
>>857
車種別データのEQは31バンドでメーカーがセットしたものが
入ってます。自分で弄るときは10バンドになってしまいます。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 15:11:53.41 ID:IXrl2pQqA
市販品のDS-G20はDOPとしては過剰品質なんだよ。
ディーラーなんだから、外部アンプは付けられないし
デッドニングもツイーターの位置変更もできないという
前提では、完璧にデッドニングされた状態で外部アンプで
しっかり駆動できるようなスピーカーは過剰品質だし、
ウーファーとツイーターの繋がりなんて、ガラスに音
あててる以上、ネットワークでどうこうできるもんじゃない。
だからDOPのネットワークは最低限の仕様になっているし
ボイスコイルもデチューンされたものがついてるんだろう。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 15:33:56.50 ID:IXrl2pQqA
大体、フロントガラスに音あててる時点でツイーターとウーファー
自体の繋がりがいくら良くても、車内の音場は壊れるわけで。
BOSEオートモーティブサウンドシステムもフロントガラスに
音あててるが、それゆえネットワーク不要のマルチアンプを採用
してるし、車内環境を考えれば、パッシブネットワークに頼らず、
DSPで音作りする方が適しているという考え方も否定できない。
サウンドナビはパッシブフィルタ特性が12db/octだろうが6db/oct
だろうがDSPのアジャスタブルFIRフィルタでその特性を考慮して
音を作れるから、パッシブネットワークに依存しない音作りが可能
なんだから、サウンドナビと組み合わせる前提では、パッシブ
ネットワークが簡素でもそこまで大きな問題にならないはず。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/professional/sound_technology/processor.html

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 15:51:25.98 ID:IXrl2pQqA
ごちゃごちゃ書いたけど、結論は他の人と同じで、
DOPに拡張性はなくて、DOPの音が不満なら市販のDS-20Gと
PREMIモデルに入れ替えてサウンドチューニングをやり直す必要
があるから慎重に決断する必要がある、また、DSPで補正しても
所詮エミュレーションみたいなもので限界はあって、コストは
かかるけど、デッドニングしてツイータの位置も調整して、
素で音の繋がりが良い方が良い。というのは同意というか当たり前。
あと、DOPのスピーカーの専用チューニングは費用対効果を考えた
デチューンである事は明記するべきだな。
DOPは定価はともかく新車の時に値引いてもらえば安くて
それなりの音が手に入るし、ディーラーまかせにできるから
楽というのが大きなメリットで、これにつきる。デッドニング
すらしない前提のシステムに過大な期待をするのはどうかと思うよ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 17:27:05.46 ID:zpPLwAeS0.net
>>866
そんな事すら出来ないから「バカナビ」って呼ばれてるんですよ
音以外は本当に業界最低のナビですから

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:03:50.49 ID:IXrl2pQqA
>>859
サイバーナビはオートタイムアライメントとイコラインジングを
行う前提で、定位はセンタースピーカがある分、サイバーナビの
ほうが上かも。あとはツイーターの向きの影響とかでサイバーナビ
の方が良い可能性は高い。
ただ前の車がスピーカ交換+オートタイムアライメント程度の調整
しかしてなければ、原音忠実性は確実にDOPサウンドナビ+DS-G20の方が
上のはずだから、耳も含めたエージングが終われば印象が変わるかも。
ツイータとウーファではエージングの進み方が違うと思うので、
足並みが揃うのを待つ事をお勧めする。さすがに車種別セッティング
データを作成する時にはエージングしたスピーカを使ってると思うので。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:09:44.79 ID:ZPdNsGz90.net
>>873
今日スバル行ってレヴォーグみるついでにDOPのナビをいろいろ弄ってみたが音が悪すぎって言うか調整機能が悪すぎて使える音が出ない、改めてサウンドナビのすごさを感じたよ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:19:36.74 ID:dXQQCeibD
そもそも非売品としてPREMIカードが存在するから、面倒な勘違いが起こるんだろ?
スタンダードからハードは同じなのに、SDカード内のプログラムで封印をとくみたいな。
DOPのリミテッドも再調整すればスタンダードと変わらない分、高音質を期待させた売り方はタチが悪い・・・

バリエーションの一つでは無く、PREMIは別モデルとして音に特化したフラッグシップ機の型番を与えてやれば良かったのにな。

売り方が上手いのか下手なのか・・・

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:17:42.84 ID:ZPdNsGz90.net
あ、弄ったのは他社製のナビね、ってかナビがバカって言うコメントが多いけれどそんなにナビって重要?高速と一般道の区別もつくし目的地にもちゃんとつくし 問題ないじゃん 俺は家の車3台全部サウンドナビにしたよ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:47:56.48 ID:dXQQCeibD
ルート検索をして、左半分の画面で全ルートを出す時に「都市高速→○○高速へ乗り継ぎ→一般道→目的地」で出口入り口はどこ使う、位の案内が一緒に出れば便利なのにな。

帰り道、自宅へ〜と300km位のルート検索して、ちゃんと確認もせずに案内開始させたのが悪かった。

行きしな利用した出入り口が無いなぁ〜と思ってたら、下道で山越えさせられた事がある・・・

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 23:58:18.71 ID:8Z5n8EHC0.net
>ナビって重要?

おっさん、どこの田舎に住んでんの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 01:46:59.47 ID:gs+wQ2OU0.net
>>863
同じDOPのMZ60ですが、SDオーディオでも時々音が数秒出なくなる
症状がありました。

新品から半年だったので交換してくれました。今は全く出ないので
故障だった様です。


iPhone6はiOS8.0.2にしてやっと、Bluetooth接続が出来ました。
最新OSでもダメでしょうか。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 06:46:54.05 ID:tsYLC0xZ0.net
>>880
やはり同じ症状でていますか
自分もまだ買い換えて2ヶ月なので初期不良で交換してもらおうと思います。

iPhone6は今は8.1なので8.1.1にアップデートして様子見てみます

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 07:06:01.20 ID:u/Yapnep0.net
都内在住だが自分の住んでる地域でナビ使うことなんてまず無いわ。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 08:03:45.12 ID:8cbNMlbz0.net
ナビなんて数ヶ月に一回使うか使わないかだからどうでもいいけど、

音楽再生時のリスト表示とか音楽の途中再生とかそういう再生周りを
改善してほしい。他社だとフリックしてリストの一番下までいけるのでホント便利だわ。

この糞GUIが色んな人から不評なんだよね。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 10:28:53.63 ID:DamOAYWIO.net
新しいサウンドナビ、ラジオCMやってんのな。
聴いてたら欲しくなったわ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:19:58.85 ID:yYbDn2Yh0.net
90のカタログを貰ってきた

標準スピーカーをDSG20に交換すると、体験したことのないハイスピフルレンジサウンド

実車で音を聴いた事があるが
まるで意味が分からない
カルトみたい
そこまで凄くないし

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:53:01.83 ID:XXxGXrqY0.net
ごめん
ハイスピードフルレンジサウンドね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 19:33:47.39 ID:gs+wQ2OU0.net
お財閥の三菱ですから、他社と比べる事も少ないんですよ
値段なりにそこそこ良かったら、それで良しとしてあげましょ

あれだめこれイヤって言ってたら、キリないですから

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 20:15:18.74 ID:eHea48uG8
高性能ナビを積むと音質劣化するのか?

それともコストか?

頼むから今よりほんの少しだけ

まともなナビにして欲しい・・・

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 00:22:09.85 ID:/ClP6K/d0.net
>>854
音質効果OFFにすれば、どの機種でもそんなもんです。
自分の場合は60に外部アンプいれたよ。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 04:46:30.83 ID:04aocOLA0.net
外部アンプは果てない迷路の入口

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 19:24:51.01 ID:JNTuHDwT0.net
車によってはオルタノイズを拾ってしまうので、内蔵の方が良かったなんて
ケースもありますからね。ワイヤリング(配線)では解決できない時が大変です。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 21:55:40.25 ID:kkxyjLAW0.net
俺は平成2年から車乗ってるけどオーディオに外部アンプ着けなかったことはないな、ってか内蔵だとヴォリューム30位で歪み初めないかい?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 00:54:40.79 ID:yd1cXryD0.net
それはスピーカーによるから

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 03:18:04.63 ID:ZVONo68e0.net
>>892
信号は34までクリップしないので、主に内蔵アンプの増幅によるものかも。
うちはホームユニットなのもあってか、入力が大きいと音が歪みます。

外部アンプゲインにもよりますが、出力レベル的に22〜25くらいを使うことに
なりました。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 10:17:41.09 ID:lz7uGwlq0.net
音量なんて18でも大きいわ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 12:18:39.99 ID:Jdn3oqqT0.net
>>894
ホームユニットって何をつけてるの?
markaudioのを付けたいと思ってるんだがなかなか踏み切れない

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 16:11:27.21 ID:2MC1/nFW0.net
>894
ホームユニットってインピーダンスは大丈夫なの?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 20:13:45.11 ID:9BARs7O50.net
>>896
alpairはカーオーディオに向いていないユニットの一つだよ。
箱に入れるならともかく、フリーエアーに近い状態なら最悪だね。
振動にも弱すぎるからやめときなされ。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 20:15:50.32 ID:9BARs7O50.net
>>896
内蔵アンプなら低インピーダンスでなければなんら問題ないよ。
出力フィルタあるわけでもないので。
8Ωユニット使っても出力が小さくなるだけ。

900 :812:2014/11/21(金) 22:54:10.22 ID:P/iob/uZ0.net
>>898
ですよね。ダンパーフワフワだから車にはやっぱり向かないよなー
普通にカー用から選ぶか…

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 12:46:11.89 ID:6GvsErmf0.net
>>900
アルペアーだけは勧めないが→端子が簡単に折れるから

車に載せたからって壊れたなんて話は聞いた事ないよ
VIFA AURA SCANSPEAK
この辺りはね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 12:54:01.12 ID:6GvsErmf0.net
>>900
これを付けたら簡単にソニックデザインの音になるしね
防水だしデッド二ング要らず
http://www.seriouswave.com/category/213/?mode=pc

BMW M3にも同じようなソフトエンクロが付いてるよ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 14:24:05.12 ID:pBuBdd0P0.net
>>902
この値段なものがなんでそんな値段になってるんだw
http://www.parts-express.com/brand/vertek-xtc/475

どうしても防水性が必要なユニット使う場合にしか意味が無いな。
てか容量小さすぎてなんともならない。
大きめのものにバッフルかまして3インチフルレンジなら話は解るが・・・。
ソニックデザインのような音というのはちょっと大げさすぎるよw
せめてハセヒロを出そうぜ。
あとデッドニング要らないのは間違ってる。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 14:31:48.56 ID:pBuBdd0P0.net
>>901
SCANSPEAKの一部ユニットはメーカーオンラインショップでカー用としても売ってるよ。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 15:38:37.35 ID:8HLpWoAZ0.net
>>902
前乗ってた初代TTもこんなのついてたけど、防水機能しかないよ。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 18:57:02.78 ID:eKri96bn0.net
>>903
お前は容積の計算も出来ないのか?
物によってはソニックデザインと同じような容量があるし
そもそもハセヒロは構造が違うし
あれ使ってデッド二ングが必要?
何言ってんの?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 21:01:51.85 ID:QvkAkLIm0.net
DIYや工夫する事も楽しいですが、ソレってミニコンポレベルの音じゃないの?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 22:33:46.34 ID:pBuBdd0P0.net
>>906
スピーカークラフト歴15年以上だがなにか質問あるかね?
あれに何cmユニット入れるつもりだ?
デッドニングが必要ないとかバカも休み休み言えと。
なんのためにデッドニングするのか判ってるのかね?
ソニックデザインでもデッドニングは必要になるが、お前の言うデッドニングは穴塞ぐことだけなのか?
初心者は黙ってなさい。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 22:34:22.00 ID:pBuBdd0P0.net
>>907
ミニコンポ以下だな。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 01:57:13.73 ID:aTQHkfLz1
バスレフとバックロードホーンは基本的に一緒じゃろ?
ソフトなエンクロージャで密閉型にする意味が解らん、空気の反発力が使えないし…
ほんと、この商品って半分ぐらいでカットして雨よけにしか使えんじゃろ〜

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 10:24:45.84 ID:pv9aAeZki
初心者です。90プレミか80プレミもしくは、ただの90を購入検討中です。
この3つの機種ならどれがオススメですか?御指導お願いします。
今後スピーカー、アンプ、配線デット二ングやる予定です

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 13:20:49.62 ID:HOkzyP350.net
只今、知ったか大会開催中!!

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 17:08:02.62 ID:bb+pqndu0.net
四国の有名なショップで取り付けたって言うAURAっていうスピーカーが何気に凄かったけどな
ホームオーディオ用のスピーカーは音は間違いなく良いんだけど
ショップの利益が薄いから凄い嫌がるんだってな
だから難癖付けて断るのが普通なんだって
アホが付けたらミニコンボだろうけどw

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 17:43:49.00 ID:dzZ5YzCR0.net
ショップが付けたら100コンボくらいすんのか

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 19:30:22.12 ID:GTk3tlys0.net
>>913
ああいうのは走行中の演奏を全く考慮していない
デモでも走行中の状態で視聴しないと無意味だし
どれだけ金を掛けても車自体の差は絶対に埋まらない

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 22:15:35.92 ID:lA0TTdbo0.net
>ああいうのは

なんでお前が知ってんの?
そういうの、知ったかって言われんだぞ?
車の差って何言ってんの?
全然分かんないし、どうでもいいし

ちなみにここは三菱のバカナビの話をする場所だし

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 00:50:19.59 ID:xxyVH0Crj
無知すぎる〜

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 06:55:53.63 ID:1YlPoTS20.net
次のモデル(2015年秋モデル?)はこうなってほしい
・FLACフォーマット対応に!
・FMチューナーがワイドバンド化(AMラジオ局のFMサイマル放送に対応するため)?
・ブルーレイ対応にしてくれよぅ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 10:54:24.31 ID:AhaFwYds0.net
>>918
液晶テレビにBD機能突っ込むぐらいのメーカーなんだから
真っ先に内臓ブルーレイ出してくるかと思ってたら先越されたねw
つーか10万もする別体のOPプレイヤーなんか付ける奴少ないだろww

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 11:25:32.85 ID:xxyVH0Crj
90プレミって、ミッドレンジウーファーに2種類のタイムアライメントをかけて擬似3ウェイが出来る様になったってMyCar-Lifeの記事に載ってたけど、凄いのかな?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 11:22:04.87 ID:u3OvdM230.net
>>918
SDXCも公式に対応して欲しい
オーディオの操作性は改善して欲しいが、ナビの方は変な色気出すぐらいならw
今のままで良い

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 11:50:26.96 ID:D9a2niKR0.net
お願いだからカロッツェリアに全てを丸投げして欲しい!
三菱はナビの企画を考えるだけ!
そうすればみんなが幸せになれるから!
まじで!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 12:02:42.61
スターウォーズナビ最強♪

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 12:42:08.96 ID:bAzZqEE1B
スバルのDOPで取り付けようと思いますが
DOPだとパーキングの配線がないみたいですが
そうなると車速にON/OFFスイッチ取り付けることになりますか?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 20:43:58.26 ID:rJCoC8170.net
>>922
カロが自前でやった方が良い物が出来ると思う
車に関してはハイエンドオーディオのノウハウは格段に上なんだし

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 21:18:35.62 ID:xxyVH0Crj
カロもエエんやろけど、PREMIはナビ?ヘッドユニット?にプロセッサーとアンプとネットワークが入ってるって事で、俺としては入門用に丁度良かった。
うちの車はV6縦置きのSUVなんで、ダッシュ裏にも空間ない無いしフロアも平らで無いから、カロでは組み辛いわ…

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 06:58:59.62 ID:TJgsBRyU0.net
80に7nケーブルに交換してどれだけ変化あるか気になるな

928 :810:2014/11/25(火) 20:56:32.60 ID:dBQoE/jY0.net
>>896
自分はモレルです。ダンパーは柔らかいですね。

>>897
WFのインピーダンスは大きい方向なので大丈夫です。
カー用の方が2オームとか際どいのありますね。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 01:20:06.71 ID:LdQiO+mj0.net
オートバックスでカロの安い弁当箱にちょっと驚いた
新型で1.5万円ぐらいなのにちゃんと低音出てる
ハードなのは無理だが、こんなに安いのでって驚いた→TS-WX120A
今度出る新型の薄型のTS-WH500に期待してみよ
薄型のサブウーハーは昨年評判良かったけど、嘘だと思ってた
カロはサブウーハーのコツでも掴んだんかな?
薄型のTS-WH1000Aを聴いた人の感想を教えて下さい
200Hzからも繋げられるって本当かな?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 04:15:15.94 ID:JZ8ZWmV+0.net
あのぉ…スレタイ…

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 13:56:14.21 ID:u4MYku1F0.net
内臓アンプだとシャリシャリ言ってたけど、外部アンプにしたら言わなくなったわ。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:24:46.15 ID:Gbk1KaIxZ
サウンドナビ欲しいと、嫁とけんかになって出て行ってしまったのだけど、
どうすればいいですか。。。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:41:12.53 ID:MCcN5q810.net
コペンの純正ナビnszm-w65dつけた人いる?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 16:29:45.48 ID:tskSgXlmz
もう三菱に期待するのはやめた

テクニクスナビ出て来いやぁ〜〜っ!

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 17:57:57.78 ID:gWpnrO6F0.net
以前、USB音源で音量が不安定になると質問した者だけど原因は杜撰な配線施工でした
配線接続がギボシ端子ではなくてエレクトロタップを使用した割り込み配線になっていて1部が断線しかかっていました
サウンドチューニングの認定を受けているスーパーオートバックスの某店でやったんですが、こんな状態でした
やはり量販店は信用出来ませんね
単なる取り付けだけでなくデッドニング施工もセットで依頼してこの様な状態って…

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:37:06.63 ID:t9n8Ms+p0.net
>>935
基本的に量販店はそういうものですよね。エレクトロタップを使わない
量販店があるとしたら、後のトラブルを考えて料金も少し高そう。

基本的にハンダ付け以外は、どうしても接触不良リスクがあります。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 13:32:31.67 ID:msmRuEPV0.net
60ユーザーです
愛称考えました
ダイアトーン サウンコナビ

如何でしょうか

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 16:35:54.84 ID:JZS8gRGQ0.net
10円あげよう

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 18:10:10.67 ID:wKjc7fOT8
小学生かよw

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 18:34:27.09 ID:7tC9inUF0.net
機械として最低だよな
ほんとに

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 21:14:45.61 ID:23JNig6MS
スマホのナビのほうが全然まし。
自車位置ズレまくり
まあ、後悔しちゃいないけどね!

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 09:57:50.95 ID:85rhrRmL0.net
さてそろそろナビのはなしでもしようか

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 17:26:00.83 ID:5PKVRliI0.net
ナビの話はいつも荒れるからねぇ〜
まあ、そういうナビだから仕方がないんだけど
日本人として、こんなメーカーが存在している事に腹が立つ!

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 19:10:46.27 ID:siRfVa6i0.net
内蔵DSPを使いFIRフィルタでフロントマルチが構成できる唯一無二の2DINデッキなのに文句言うな。
ナビと思うからいかん。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 20:41:44.55 ID:lI1f5a7q0.net
正直ナビは中華製でいい。壊れたら買い替え。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 20:48:18.27 ID:fSvwBNzt0.net
サウンドナビのナビ部分だけなら5万円レベルだかんな
それに色々追加で20万円って冷静に考えたら高いよな
冷静に考えたらカロP−01にアンプ足した方が良くね?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 22:45:38.03 ID:Qc2i8sk+0.net
コスパと出音を考えたらP01+ポタナビだってことは誰でも判ってるよ。
特にフロント3way検討する人にとってはベストとも言える。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 00:17:57.27 ID:o1IrVCfp0.net
カロが、サイバーにP01をぶち込んでくれりゃいいのに

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 12:28:03.20 ID:f7Z938/0D
だったらナビはサイバーで、灰皿つぶしてp01ぶっこんじゃえばw

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 20:06:34.43 ID:K//mhJCB0.net
そうだ!
そうだ!

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:00:50.31 ID:sp9m1i8B3
今時の車に灰皿は付いてないぞ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:04:25.19 ID:RSz8C/35e
でも2dinパネルは調整作業がとても楽なんだな。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 01:56:32.55 ID:lmlzwibb0.net
それならせめてFIRにしてくれないと。
そして3wayマルチ。早い話がカロxナビ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 02:04:29.13 ID:N19E+U250.net
メモリーナビのサウンドナビが定価25万でしょ
hddのサイバーにxをぶち込んだら定価いくらの設定よ
40万〜?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 02:04:54.71 ID:b2z6DGvp0.net
別にFIRに拘る必要もないな。
そんなことをしなくてもフロント2wayのチャンデバをサイバーが搭載してきただけでサウンドナビは危うい。
別体アンプにしてもスペース的に厳しいが、P01基準のオーディオ回路をサイバーが搭載してきたら完全にオワタだなw
見た目も古臭い音以外褒めるところのないバカナビを誰が選ぶのかと。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 03:13:58.28 ID:6Y6abmRV+
カロから発売?実体の無い、たらればナビと比べてもねぇ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 05:49:19.96 ID:K+fk79Vx0.net
見た目はサイバーナビより好きだわ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 18:38:20.26 ID:jW+K76kI0.net
見た目だけねw

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 18:52:20.74 ID:cf+e9LrSq
けっきょく商売だからそれなりに数が出る見込みがないと、企画すらと通らないんじゃね。
デボネアとかずっと作ってたような財閥系の企業は、、、、。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 18:55:02.75 ID:J2cJlDdg0.net
音は褒めてやれよ
そこしかないんだからw

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 20:23:23.49 ID:jW+K76kI0.net
そっか、そうだよな
良い所もあった事すら忘れてたよ
頭に来る事ばかりだからさ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 20:54:08.24 ID:HfbnWbOU0.net
毎日の通退勤で気持ち良く音楽聴けてる俺は幸せ。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 00:18:40.46 ID:7JqWw+Vc0.net
俺は機械の修理をやってるんだが
月に20日は関東の何処かに修理に行かなきゃならない
3〜4年で10万キロは走る
そんな車にサウンドナビを付けてしまった
こんなにバカだとは知らなかったから
結果的にゴリラを別に付ける羽目になった
なんだかなぁ〜

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 07:49:30.91 ID:RZfJWxRR0.net
ナビの使用頻度がかなり低い俺みたいなのにはかなり合ってるな
音は文句ないしオーディオ詳しくない俺でもいろいろ試して弄っちゃう楽しさもある
でも音楽再生の面でも操作性がおバカなのはなんとかして欲しかったな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 16:28:15.69 ID:s7ky1CGJe
自車が修理中なんで、レンタカーでムラーノ借りてみた。
音が普通だと眠くなる・・・ってか運転しててもつまらん!

正直、地図に一方通行が表示されるのは羨ましかった。
ただ、純正ってエアコンの状態までナビ画面に表示されるんだな。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 22:32:47.92 ID:ugdc3JHP0.net
俺も馬鹿案内されても笑ってネタにしたりする方なんで、
その点はあまり気にする方ではないんだが、
操作性の悪さが折角の高音質の価値を下げているな。
スイッチのタッチの悪さも何とかしてほしいわ。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 22:43:55.73 ID:aVflsEGk0.net
sdカードだとドラコンでアルバム(ファイル)送り出来るのに,
iPod(iPhone)からだと出来ない。おかげでiPodはお蔵入り。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 23:33:05.41 ID:SCIrpETCo
iPodは相性悪すぎ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 00:04:10.67 ID:x8JJRgky0.net
オーディオテクニカから、サウンドナビ専用の外部入出力ケーブルが発売
とのことで、注文してみた。
電源ケーブルと一緒に80PREMIに付ける予定なんで、電源ケーブル単品の比較はできなくなった。すまんw
どっちも入荷未定。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 23:51:26.35 ID:tPwgeL120.net
アルパインiDA-X305(WAV対応なし)+アルパインPXA-H700+ビーウィズR107×4+
ソニックデザインUNIT-N70R+SD25Rでシステム構築しています。
USBメモリーまたはiPodクラシックでaac256kbpsで聴いてそこそこ満足していましたが
最近USBメモリーを認識しなくなりました。USBメモリーはパソコンでは問題なく認識され、
また他のUSBメモリーで試してもダメでした(iPodは認識されるのですが)。
そこでできるだけ高音質のWAV対応のヘッドユニットに交換を考えており、
カロッツェリアDEH-P01かダイアトーンサウンドナビNR-MZ90premiを検討中です。
いずれの場合もプロセッサーはPXA-H700を使い、P01や90premiの調整機能は使わないつもりです。
ハイレゾは私が聴くソフトはほとんど発売されていないので現時点では必要ありません。
どなたかお勧めやアドバイスを頂けないでしょうか。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 00:31:09.37 ID:/zPSGUYo0.net
好きな音の傾向で選べばいいんでない?
サウンドナビ>柔らかい
P01>硬い

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 06:02:42.77 ID:ZRMCrrDa0.net
最近、音の定位がズレたり戻ったりするんだけど同じ症例出てる人要るかな?
CDでもUSBでもTVでもセンターに聞こえる音の左側が弱くなったり戻ったりの繰り返し。
スピーカーの取り付け(配線)かとも思ったけど上の症状がもう二週間近く続いてるって事は
おそらく配線じゃないよねぇ?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 08:19:43.67 ID:gRGxw+6e0.net
>>972
ツィーターの接触不良とか?
端子の接触が緩いと振動で切れたり繋がったりするからペンチで締めると治るかも

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 09:40:34.90 ID:40eeh2Lo0.net
>>972
気にして聴いてみたらその症状、俺もなってたわ・・・・・・orz
>>973
秋にDS-G20に換装したんだけど接続不良なら断線みたいに音が出なくならないかな?
自分の場合は870も同じだと思うけど片側のボリュームが下がったり戻ったりで
音が一時的にでも出なくなる事は無いんだよね
音声のセンター位置が稀に低下するのはマイク収録の問題かと思ってたけど
CDでも音量減衰みたいになってるの確認したから接続か本体の出力の問題?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 10:16:04.24 ID:nrKjJjQB0.net
接触不良だと思うなら、見てみればいいと思うよ。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 10:19:37.33 ID:HPlClraX0.net
>>970
プロセッサーを使うのならサウンドナビもサイバーナビも大差は出ません
なら使い勝手が比べ物にならないぐらいに良いサイバーナビが断然オススメですよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 12:28:50.82 ID:Pgx8ipRo0.net
ウチもG20なんだけどツィーターからの音が大きくなったり小さくなったり不安定だったのでケーブル側の端子を締めたら治ったよ
接触不良だからといって全く音が出なくなるわけじゃないみたい
とりあえず確認してみることをお勧めします

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 14:57:53.59 ID:40eeh2Lo0.net
>>977
レスthx
ツィーター本体に繋がってるケーブル端子でいいんですよね?
週末にでも見てみます
感謝

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 19:16:33.92 ID:1qQiNES8h
商売がたきのPさんがいるような気がするんだけど気のせい?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 19:33:11.66 ID:gRGxw+6e0.net
ファストン端子のメス側をペンチで締めると良いよ
画像をググればわかると思う
ぐらつきが無かったら別の原因だと思うし、締める事で
接続が安定するかわりに外しにくくなるので頻繁に付け替えするなら気をつけて

981 :877:2014/12/09(火) 19:45:32.20 ID:gRGxw+6e0.net
念のためですが、875も私です
端子を締める前に音を鳴らしながら端子付近のケーブルを動かしてみて、音量に変化があれば接触不良が原因と判断していいと思います
もし音量の変化が低音側ならツィーターと無関係だと思うので他の原因を検討してください

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 21:53:04.26 ID:5+0iWUI60.net
オーディオ長年やってますけど、音が動くって経験ないですね

突然、数秒間音が出ないとかの故障は60であったので、本体の
故障も視野に入れていいのでは

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 22:48:45.13 ID:6NAuHW020.net
NR-MZ60だと
パーキングブレーキ信号をアースすれば
走行中にテレビがみれるらしいけど、、

参考URL
http://minkara.carview.co.jp/userid/1851342/car/1377543/2321612/note.aspx
ナビ側から出ている「パーキングブレーキ信号」検出の配線をアースに落としてやるだけです。

NR-MZ80も同じ方法で
走行中にテレビを見ることできるかな?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 23:07:14.67 ID:hXkQftR7e
テレビとか動画とか、見ねぇからどうでもいいわ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 00:02:36.69 ID:PUf/X4sY0.net
>>983
スバルDOPの80LIMITEDだけど、パーキングブレーキのアースたけでOK。

986 :880:2014/12/10(水) 00:10:51.75 ID:TC6cH56N0.net
>>985さま
ナイス情報
ありがと!

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 11:42:01.83 ID:5H7KiP7Q0.net
市販ナビ満足度3連覇達成のアルパイン BIG Xシリーズ
http://s.response.jp/article/2014/12/10/239299.html


三菱も少しは目指そうとか思わないのかな?
三菱グループは共産主義みたいな会社なのか?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 18:38:23.80 ID:vmKVxwgK0.net
そんな万人受けするようなのは買わない

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 18:55:42.17 ID:5H7KiP7Q0.net
せめてさ、操作方法ぐらい万人受け出来るようにしろよって思う

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 22:15:54.73 ID:U9zIh+LtQ
操作方法というか、今一つ、痒い所に手が届かないもどかしさ。
これを考えた奴もバカなら、これでOKを出した奴のバカさ加減に辟易。
そんなかんじ。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 22:24:21.16 ID:5H7KiP7Q0.net
オートサウンドグランプリ

今まで参考にしてきたけど
この万人受けしないナビの内蔵アンプを褒めまくってたね

評論家達はどんだけお金貰ってんだよ
アルパインナビはもっと金を払ってそうだけど

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 22:28:01.71 ID:2cSR2AKF0.net
>>991
分かったから
お子ちゃまはもう寝ろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 22:30:22.71 ID:5H7KiP7Q0.net
大人は汚いぞ!

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 23:52:58.25 ID:CE0qguByh
デザイン◎ 音質◯ ナビ△ 操作性×

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 23:56:53.79 ID:U9zIh+LtQ
デザイン× 音質◎ ナビ× 操作性×

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 01:36:03.94 ID:yOVusSid0.net
80Limited使ってるけど
パーキングブレーキ信号のアースだけでOKなんだ
しらんかった。
TVはほとんど使わないからあんまり関係ないけど
走行中のナビ入力もこの方法でOKになるのかな?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 09:36:02.24 ID:lfUtP+PA0.net
>>996

>>985だけど、全ての操作が可能になったよ。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 11:14:52.74 ID:yOVusSid0.net
>>997
ありがとう^^
週末にパネルばらしてやってみよう♪

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 12:48:30.34 ID:2zhG+XPM0.net
俺はハーネスの根本でパーキング線をアースにエレキタップかましておいたよ
同じ事だけど。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 20:17:46.64 ID:kan7elDS0.net
お巡りさんに言い付けてやる!

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 09:35:38.06 ID:HLG94iTT0.net
前に片側の音がバラツクって言ってた人、地図データ更新した?
更新は長時間掛かるんで電源切らずに更新するのは至難の業だけど
もし途中で電源OFF→再度アプデ実施してたら更新後に一回初期化してみたら?
俺も音が稀にバラツクと感じた時に初期化したら症状改善したよ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 22:25:34.46 ID:+fCkhaPt0.net
本当に面倒くせえナビだな
それに気付かずに使い続けてる人はたくさんいそうだな

1003 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:36:05.36 ID:aWa9hlUO0.net
リアトランクに置いたサブウーハーなんだけど
人のを聞いたら、低音は十分だったんだが、後ろから聞こえるのが凄い嫌だった
こういうのってアライメントをキチンと設定すると違和感が無くなるんですか?

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 23:27:30.68 ID:II7e1WU3q
やってみりゃいいだろ

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 00:40:46.00 ID:Q7ScHJix0.net
後ろから聴こえるって事は周波数高いんじゃないの?

1006 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 01:16:50.12 ID:aJbe0Mr8n
うちのは40〜20Hzがサブウーファの担当、フロントに重低音がのってくる。
ただ、ズンドコ目的では無いんで少し控えめに鳴らしてるよ

サブ導入してからドアウーファーの負担が減ったのか、繊細な表現が聴き易くなった。

1007 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:11:29.74 ID:0EWAtruD0.net
TAじゃなくてクロスオーバー周波数がトンチンカンなんでしょうね
本当に低音だったら指向性なんかありません

1008 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:32:31.93 ID:Q7ScHJix0.net
指向性がないわけではないよ。
ラゲッジのSWに合わせると、フロントの全てのチャンネルにディレイをかけなきゃならないから、俺はFFTで解析しながらSWの位相をフロントに合わせてる。
無論SWは40〜50Hzから下だけね。

1009 :896:2014/12/14(日) 07:21:31.26 ID:++Un2jyo0.net
サブウーハーはカロの3万円ぐらいの30cmで専用ボックスに入れて50Hz

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 22:09:12.40 ID:Kan7Ix7S0.net
今付いてるホンダのインターナビが三菱製なんだけど三菱のナビだとバックモニターそのまま繋げれるのかな?

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 23:14:02.81 ID:4wWD8x/k0.net
その付いてる三菱製ナビの型がなんなのかは知らんけど、サウンドナビは映像入力あったはず。
型を調べたうえで三菱電機に問い合わせてみてはいかがかな。

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 23:49:45.63 ID:Kan7Ix7S0.net
>>1011
もちろんもうとっくに問い合わせたよ
そしたらディーラーで聞いてくれだってw
そしてディーラーに聞いたら取り外すまで分からないってさw
どこに聞いても責任のなすりあいORZ・・・

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 01:01:00.36 ID:EedO3ZLx0.net
90premiを現行三菱車に付けるんだけど、車両側純正ステアリングリモコン線2本をナビの2本線に繋げるだけでいけるのかな?

1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 01:45:11.83 ID:P811f9PH0.net
http://galleyrashop.jp/smp/item/GAP-MBO05.html
このへん使わないとダメなんじゃない?
無しで試してダメだったときに、自分で買って取り付けが現実的かな?

1015 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 17:29:20.78 ID:MmyusFOO0.net
三菱電機は自社製品の情報も知らんのか?

で、たらい回しの刑を受けたの?

財閥系って恐ろしいな〜

まじで日本の恥だわ

1016 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 18:06:48.32 ID:Y7anB5mW0.net
隠蔽体質は戦前から変わらんよ

1017 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 18:27:31.99 ID:E6zzzjk2L
取付要領書をPDFで見れるだろう

1018 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 20:34:30.12 ID:BkS1WfJR0.net
>>1015
お前おもろいな

1019 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 22:10:33.00 ID:7BIriNY/0.net
三菱製であっても、組み合わせ全て検証してませんて。

ビッツのシートがアクアにマッチするかなど、ショップや客相が回答できると思います?

1020 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 22:22:15.88 ID:DoiJfnlf0.net
>>1019
誰へのレス?

1021 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 23:57:06.67 ID:EedO3ZLx0.net
この「ST-REMO」ってきっとステアリングリモコン線だよね?
取説には使わないって書いてあるけども
http://i.imgur.com/czekekw.jpg

1022 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 00:08:02.03 ID:zXk5+9aZ0.net
そうだよ

1023 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 00:09:51.87 ID:s9Yj6TAJ0.net
ありがとう
とりあえずつないで使えるか試してみます

使えなくてもぶっ壊れたりしないよね?

1024 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 00:26:08.14 ID:ckZntUSTb
俺の車のCAN-BUSユニットはその線に繋いで、純正ステアリングスイッチで60PREMIをコントロール出来る様に信号を送ってるよ。

1025 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 00:46:26.17 ID:zXk5+9aZ0.net
壊れる理由がない。
ナビの取説に対応車種書いてないの?

1026 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 12:18:06.27 ID:H8wTdnO90.net
インターナビで三菱製があるのか、、、

調べたら、やっぱりカロ製のインターナビより劣るんだって

1027 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 20:15:06.03 ID:f5+UpYG+0.net
うちのはクラリオン製だわ

1028 :名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/12/16(火) 21:33:31.55 ID:3NulPmcq0.net
>>1026
今のインターナビってほとんど三菱。

1029 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 22:40:07.38 ID:s9Yj6TAJ0.net
明日寒空の下90premiつけるでー
ナビのアースは本体に共締めで十分?ノイズの原因になるかな?

1030 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 22:49:23.67 ID:mlopP1Ur0.net
>>1028
うわー、最悪!
ホンダは悪魔と契約してんのかよ!

1031 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 22:52:31.01 ID:+6iRcWAz0.net
今月フィット3試乗した時にMOナビ使ったが、たぶんあれがインターナビかなぁ。
まぁ普通のナビだった印象。ステアリングスイッチと連動が凄く使いやすかったが、それは違うしなぁ。

1032 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 23:56:51.84 ID:ckZntUSTb
>>1029
明日は寒いやろ〜完全防寒で!
最近の車はプラスチックばかりで、取り付けベースがマイナス落ちして無い時が有るから要チェック!!

車の個体差も有ると思うんだが・・・昔乗ってた車にDVDストラーダ入れてた頃、しっかりマイナスをボディに返さないとビリビリ来る時があった。
それから車両から来るマイナス線を繋いだ上で、ナビボディから車のボディへノイズ拾わない所探して一本落としてる。

1033 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 03:11:07.75 ID:kji3BH1x0.net
インターナビもメーカーが色々あるらしく
その中でも安いヤツはハズレナビだろうね
カロなら間違いないだろうけど

1034 :博多ゴゴー商会、カメラの広島日進堂を潰す:2014/12/17(水) 08:50:04.83 ID:NfNgvL1r0.net
 欠陥だ!http://fotomutori.com/blog/

1035 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 16:33:56.50 ID:KijH44vL0.net
90リミテッドだけどiPodが高確率でフリーズするんだが、こんなもんなの?
リセットも受け付けなくなるし、だいたい1時間くらいつなげるとなる
iPhoneは今んとこ大丈夫なんだけど
なんか、対策あんのかな?
前のナビは楽ナビだったけどそうゆうのは無かった

1036 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 16:48:08.03 ID:+cXvmF8g0.net
しょうがないよ

だって

三菱だもん

1037 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 17:58:29.79 ID:ArUUQC7H3
>>1035
80でも、同様にiPodと相性が悪かった。
iPodクラシックが販売停止になったんで、こないだ発売されたウォークマンA16に買い換えて青歯接続で使用してる。
が、ウォークマンとの青歯接続は、やけに時間がかかってイライラする&ナビ側でフォルダ送りが出来ないという罠が!
SDの曲数制限が1万ぐらいになれば、全てが解決するんだけどなぁ〜。
痒い所に手が届かなさすぎる・・・

1038 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 00:02:56.36 ID:GHJJi56S0.net
安いナビ探してたら三菱のNR-MZ40X-Dに辿り着きました
フルセグで5万切ってるって神がかりな安さ!
しかも今ならどこで買ってもリアカメラ接続ケーブルとUSB接続ケーブルがおまけでついくるみたい
2013年の金賞も取ってるみたいだし実際このナビ付けた方いいますか?

1039 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 00:32:27.35 ID:uppvFSd/5
>>1038
スレタイを100ぺん読んで理解できなかったら、このキャラメルを1粒食べて300m彼方に走り去れ。

1040 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 08:58:37.47 ID:D85XSzd7P
>>1039
.netと.scの違い理解してから書き込め

1041 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 17:59:19.98 ID:hXr/Dg3m0.net
>>1038
そのナビの中身はカロの楽ナビらしいよ
楽ナビよりも安いし
25万円もする90プレミより高性能なナビだし(笑)
悪くないと思うよ
5万円なら買いだよね
25万円より高性能なんだから

1042 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 23:02:33.68 ID:caln/Gr10.net
また、頭おかしいのがきたw

1043 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 12:32:37.73 ID:07rUiBCi0.net
>>1041
その情報は正しいのでしょうか?

1044 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 18:53:26.68 ID:GlsQ9m0+0.net
>>1043
メーカーに電話して聞いてみたら?

1045 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 19:24:53.42 ID:p+bd2JPIT
妄想と言う一人遊び〜

1046 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 00:08:31.20 ID:vRzXgltRz
らしいよw

1047 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 15:47:15.62 ID:FW3RL1it0.net
>>1042
しっ

1048 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:44:30.47 ID:L3cLbDXF0.net
>>1035
その後、何か分かりましたか?
素直にBIG-X買った方がいいのかな?

1049 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:18:57.30 ID:66YFyCn+0.net
>>1048
90使っといてなんですけど迷うくらいならアルパインでいいと思いますよ。

1050 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 23:58:50.51 ID:0m1ctHX70.net
デリカD5に90premi付けて純正ステアリングリモコンと繋いだんだけど、リモコンのボリューム上下がナビミュートになってたり配置がグチャグチャです。
設定方法分かる方いますか?

1051 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 18:20:23.80 ID:99TGSTK00.net
>>1049
スーパーオートバックスで店員に聞いてみました
絶対にBIG-Xの方が良いって勧められました
サウンドナビはあくまでも昔のオーディオヲタク向けに作られてるそうです
ナビ性能重視でデジタルオーディオが当たり前な人ならBIG-Xの方が全然良いそうです


ありがとうございました
アドバイス通りにBIG-Xにします

1052 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 23:35:37.55 ID:2I3XJhVL0.net
>>1051
大画面で満足するんならそれでいいんでない

わざわざここに書き込むようなことか?

1053 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 00:23:13.15 ID:g+gMHh4I0.net
まぁいいんじゃん?
どうみても騙されてるんし…
昔のオーヲタ向けって何だよ(笑)
アナログオーディオってカセットテープとかラジオだせ?
CDもデジタルオーディオだと分かってるのかそいつ?

1054 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 01:28:47.43 ID:Ay58IcJX0.net
CDは発売されてから既に何十年も経ってんだけど
だからお前みたいなCDは新しいと思ってるヲーヲタ向けなんだろ?
ジャストミートじゃね?

1055 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 03:29:21.87 ID:ZzXw85B/2
ちっちゃいヤツこそ大画面 ぷっ

1056 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 05:00:29.02 ID:ZzXw85B/2
>>1050
www.datasystem.co.jp/products/str/01_str437.html
これ使ってみては

1057 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 06:56:21.72 ID:88kOvqog0.net
論点ズレててワロタ

1058 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 09:42:44.09 ID:g+gMHh4I0.net
何年経とうがCDはCDです
CDはデジタル音源なんだから経過年数は関係ない
それで音が変わるとしたら、CD以前に録音環境が悪いか、そもそものソースが終わってるか、再生機器の問題
っても鳴らすのはサウンドナビなんだから、CDがどーとかって話じゃないだろ

1059 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 11:07:44.10 ID:Ay58IcJX0.net
昔の人の特徴が分かりました
CDは新しい
ラジオやカセットテープは古い

今の若い人の特徴
今は音源はネットでダウンロードする時代
CDはもはや時代遅れの過去の遺産でしかない

分かりましたか?>>1053

1060 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 11:31:30.36 ID:Ay58IcJX0.net
分かりましたか?>>1058

1061 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 12:35:33.48 ID:4qhAMjyMs
そもそもBIG-X君は、このスレの人ほど音楽が好きじゃないんでしょW

1062 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 15:02:56.03 ID:+kUJ4k0e0.net
つまり利便性で勝るけれど音質においては劣るのが今風ということだよね

1063 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 15:06:16.37 ID:+kUJ4k0e0.net
そういう意味で>>1051が言われたようにサウンドナビは昔のオーヲタ向けなんだろうね

1064 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 17:29:12.54 ID:+TCMTGxA0.net
>>1062
今はハイレゾウォークマンが売れまくってる時代だからね
それにも対応出来ないのは論外じゃない?
変なマニアックなサウンドナビは時代について行けないおっさん向けと言われても仕方がないし

1065 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 18:54:29.44 ID:PFnUXYI30.net
物事にこだわりを持っている時点で今の若者とはかけ離れているんじゃないの?
垂れ流しで流れてくる音楽を聴いているだけなのが今時の若者

1066 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 19:23:10.01 ID:4qhAMjyMs
車でハイレゾを生かすにはそれなりの物そろえないとダメだから、結局オーヲタにしか
興味もたれないんじゃね。となるとどこのメーカーも敬遠するでしょ。
むしろハイレゾとか熱心なのはクラシックとかジャズ好きなおっさんのイメージだけどw
パソコン使えないわけじゃあるまいし。

1067 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 22:09:05.26 ID:uFiwxoDN0.net
ID:Ay58IcJX0
今風と思ってるのが痛々しい

1068 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 22:18:31.62 ID:G5WB8Xd50.net
MZ-90premi買ったばかりの25才の私ももうおじさんですか?

1069 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 00:17:08.92 ID:iTV2Z0T20.net
実際音良いもんな。
P01から入れ替えたもん俺。

1070 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 00:43:56.61 ID:zXZuKckJ0.net
昔、ポケモンが流行り出した頃、大人達は何も知らなかった

「あれ、ポケットモンキーって言うんだよ!」
そう知ったかぶるオヤジを何人か見て来ました

>>1065を見て、ふとそれを思い出しました
分かったフリをするのは良くないと思います

1071 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 07:02:39.73 ID:25hCSg0t0.net
>>1070
ポケモン出始めの話してる時点でおめーも十分おっさんだろ

1072 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 07:33:00.26 ID:PWkzlOExO.net
いやあ、一本取られたな(笑)

1073 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 17:00:28.63 ID:9ZHarhfp0.net
初めてデジタルサウンドを聴いた時は心底驚いた!
一時間、口をあんぐりとさせながら、異次元の空間に放り込まれた感じがした
あの音の急激な立ち上がりがともかく強烈だった!

今は四十半ば、果たしてハイレゾ効果は実感出来るのであろうか?
ちなみにモスキート音ぐらいならまだ聴こえてるけどね

1074 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:15:31.92 ID:KFhtuRf/0.net
だから
ハイレゾ=高周波音
って考えちゃうのって視野狭すぎ

1075 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:20:02.93 ID:sXMyrhWZ0.net
おっさん達の知ったかぶり選手権をやってるって聞いて来たんですけど
ここで間違いないですよね?

1076 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:21:11.59 ID:KFhtuRf/0.net
>>1075
君ひとりで頑張ってくれ

1077 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 22:25:36.56 ID:WB2odfnUX
30代のおっさんが40代のおっさんをいじめるスレですw

1078 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 22:37:24.60 ID:u119ZCfHI
ココ、発達障害が居なくなるまでソッとしとこうか

1079 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 22:40:04.11 ID:om+KWRCd0.net
>>1076
いやいや
あなたは立派な優勝候補ですよ♪

1080 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 01:32:21.33 ID:Z/7hLnZ50.net
どうせお前ら16kHz以上聞こえないんだから喧嘩すんなよ

1081 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 01:44:37.32 ID:/pU3QVSr0.net
あーかわいい男とせつくすしたい

1082 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 08:23:10.72 ID:2B3ZNeDa0.net
90リミテッドだけど純正スピーカーでもソコソコ鳴るからびびったわ
でも年末スピーカー入れ替え予定
これもどこまで変わるか楽しみ

1083 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 09:58:46.65 ID:8BXxwEkm0.net
>>1082
どうせならDS-G50入れてレポして欲しい

1084 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 10:08:17.14 ID:WLUVGrh10.net
>>1083
G50なんて止めて、中古でもいいからSA3にしなよ。
アンプはarc 4100se辺りが相性がいい。
まぁ俺の好みだがな。

1085 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 12:23:26.52 ID:ix60MNc90.net
G50って…500のことか?

1086 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 15:19:59.17 ID:qKQXSzS8V
>>1085
リミテッドからの流れで、俺はツリだと思うんだが・・・

1087 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 19:00:18.97 ID:axS2Fjbss
SA3ってツイーター単体なんだが・・・
釣りなのかバカなのか・・・

1088 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 20:53:30.05 ID:gp9K8JQS0.net
まずスーパーウーハー入れるべき

1089 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 23:47:19.32 ID:LKbLeAd70.net
>>1082
純正SPから何かに交換して、リミテッドなりの純正セッティングが使えなくなり
泥沼に移行する可能性も。

プレミでないと、オーディオ的な事が何も出来ない仕様なのです。

1090 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 06:51:16.33 ID:K0oHwYS30.net
>>1089
そうなんですか?
ディーラーでフォレスターについていた80リミテッドを弄りましたが、車種+純正スピーカーや車種+DS-G20 などの一覧が選択できるので細かい設定は不要だと私は認識したのですが。。。

当方90リミテッドで契約し、納車後にスピーカー変えるため心配になってきました。
プロショップやディーラーは何も言ってなかったんですが。。。

1091 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 10:30:20.50 ID:Ckk8H9Wf0.net
リミテッドって面倒くさいんですよ
ノーマルだとプレミモデルと変わらないけど
スピーカーを社外品に変えると調整は90stdと変わらなくなるんです
ちなみにメーカー相談室に聞いてみてください
多分、何も分からない使えないメーカーだと思いますが

三菱以外のスピーカーはアウトですから
32バンドの調整は出来なくなります
何のスピーカーを付けるんですか?

1092 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 10:53:24.20 ID:0NmSqKOj0.net
レスありがとうございます。
DOPではない、市販のDS-G20です。
価格コム見てたら、SDカードの設定を初期化し、再調整ができるようなこと書いてありました。

1093 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 12:43:35.42 ID:bY8RcMcyI
今年も残り一週間を切ったな〜
このスレもソニックデザインネタあたりから変な方向に荒れてるが・・・
俺は、良いショップに出会えてるなぁと思った。

御新規さん
既出ネタはCtrlキー+Fキーでワード検索してみてね。
でないと質問なのか三菱叩きなのか解らずレス入れてくれない人も多いよ。

1094 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 22:44:07.93 ID:Zu5Aai2E0.net
高純度銅7Nケーブル LE-20PW−7N はDOPサウンドナビにも適用できますでしょうか?

1095 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 23:54:01.01 ID:DlmM2XLUy
販売している所に聞いたほうが確実だろう

1096 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 17:57:03.13 ID:BhXalKx4+
ケーブルの違い聞き分けられるやつ裏山
俺全然判らん

1097 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 20:15:34.16 ID:96lTMQXxo
しまいにゃ、バッテリーが〜とか言い出すかも。

1098 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 00:13:16.34 ID:Cb2p34NzV
>>1094
価格コムにもマルチポストしてないかい?
「7Nケーブル サウンドナビ」でググッたらケーブル売ってるショップが出てくるし、買う気が有るなら電話で問い合わせてみ。

基本メーカーサポートは変化球に対応してくれないんだから、2万程度のケーブルは自己責任で人柱になってみれば?

1099 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 03:01:25.99 ID:adR6CawFn
次スレ
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】 Part.5
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1419789587/l10

1100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 03:02:52.97 ID:adR6CawFn
次スレ
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】 Part.5
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1419789587/l10

1101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 03:03:52.24 ID:adR6CawFn
ダブった、すまん。
(ダブり初体験)

1102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 08:09:12.61 ID:8qEQF61x0.net
80リミテッド+フロント市販品DS-G20です。
音質は満足してますが、更なる向上を目指すにはどうすべきか思案中です。

1, 1万円コース USB端子音質改善 BE-727

2, 2万円コース 高純度銅N7ケーブル

3, 4万円コース デッドニング

4, 10万円コース サブウーファー+アンプ

1,2,は今すぐに出来る予算があるけど、どちらが効果があるか。
費用対効果も含めて検討中。

3,4,は予算が足りないので、待ちになります。
サブウーファーを取り付けるとドアスピーカーの低音負担が減りデッドニング必要性が無くなる方向とも聞きます。

さあ、どうしたものか。
個々の効果でもいいのでアドバイス頼みます。

1103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 09:56:32.04 ID:RpyFHfmiS
>>1102
俺なら1・2は不要でやるなら3だな
4は3が済んで満足なら不要かも

>サブウーファーを取り付けるとドアスピーカーの低音負担が減りデッドニング必要性が無くなる方向とも聞きます。

それ間違いw

年が明けたら脚を使って色んなデモカー聴いて感性を鍛えろ
そもそもおまえがどんなニュアンスが欲しいのかわからん
エスパーじゃあるまいしw

1104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 11:06:21.79 ID:W3bjPlbT0.net
デッドニングはエーモンのキット&DIYで十分
補強材の追加も見込んで15k程度

80に見合うサブウーファーは10万は安すぎると思う

1105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 11:49:24.12 ID:mgWAYiLM0.net
>>1102
1,2は効果ないと思うの。

1106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 12:58:16.84 ID:Cb2p34NzV
俺も1・2せずに3で、取り付けをアウター加工(同じ構成でインナーから変えたけど、違いに感動したよ)

サブウーファーは聴く曲にもよるし、必要になったらでどぉ?
最初は存在感出してたけど、最近はゲイン絞って味の素的な感覚で使ってる。

俺もデモカー試聴は重要だと思う!自分の聴きたい曲の音源持ってくのも大事よ。

1107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 14:33:43.57 ID:ZGkLr0rBu
3の次に外部アンプでしょ。
セオリー無視しても何も得はしない。

1108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 14:33:24.40 ID:wWFnrb1b0.net
>>1102
3は車種によりほとんど変わらないし、4はそれじゃあ予算が足りないし。

とりあえずバッテリー変える方がいいんじゃない?XSとかオーディオ用のやつに。

1109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 16:20:30.69 ID:Cb2p34NzV
>>1107
>>1108
良ければ外部アンプや電源について教えてください。
教えて君でゴメンナサイ。

自分で聴いてみた印象ね、DLSのスカンジナビアにブラックスのアンプはシットリ艶やかって感じで、好みの音を出してた、ディナウディオのSPに切り替えてもね。

ただ、内蔵アンプで鳴らしにくいSPだからコソの余裕のある外部アンプって知識は間違ってる?
G20って外部アンプが必要?サウンドナビの内蔵アンプってそんなもん?

合わせてバッテリー
俺も、納車4年目でバッテリー交換の時期、ACデルコかオプティマ位しかサイズで選べなかったからサイドターミナルが欲しくてイエロートップ入れたんだけど、ドライセル使ってるから音変わったって印象は無かったんだ・・・

ソコソコの電気食いのシステム組み出してからの電源強化は必要と思うんだけど、そこんとこどう?

1110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 17:08:04.49 ID:fCAwKsRP0.net
レヴォーグで、80limitedとソニックプラス使って4ヶ月。
低音にもう少し深みが欲しいと、カロのTS-WX120A入れてみたんだけど、全体でビックリするほどいい音になった。
ソニックプラスの低音切り捨てて、低音をTS-WX120Aに任せたことで、ソニックプラスの性能がフルに発揮されたという感じで中高音の生々しさがドンと前に出てくるようになった。
90premiにしてみたくなってきたこの頃である。

1111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 19:57:56.16 ID:8qEQF61x0.net
>>1105
1,2,は駄目ですか。
微妙な差しか無いかもとは思ってました。

1112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 20:09:07.98 ID:8qEQF61x0.net
>>1104 >>1108
デッドニングは前車DIYでやって大変だったが効果を感じられず。
今回はするとしたらプロにきっちりやって貰おうと思ってました。
またも、やった割りに効果無しは哀しいな。

サブウーファー10万円で予算不足ですか。
効果をしっかり感じるには、いくら位必要ですか?

1113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 20:11:22.95 ID:3EX1Bi8I0.net
>>1102
1と2は他にやれることが無くなってから駄目元でやるような内容
個人的には3がオススメです
4はデッドニングが終わった後の低音不足を補う方向で

デッドニングはDIYだと安く上がるけど工具代が結構かかるので注意
思いつく物を挙げていくと、

ロータリーカッター
内張りはがし
デッドニング用ヘラ
ブレーキクリーナー
ヘクスドライバー
ガラスクロステープ
ハーネステープ
コルゲートチューブ

ここから先は百均で揃う
定規
シール切り取り用ハサミ
トルクスレンチ
プラスドライバー
精密ドライバー
養生テープ
ガムテープ
両面テープ
クッションテープ

他の作業をやりだすと電工ペンチやギボシ端子にケーブル通し、モンキーレンチ等色々な工具が必要になるかも

1114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 20:21:33.67 ID:jK+dXy6K0.net
自分も使っているけど80リミテッドは純正スピーカーで鳴らしてるのがいちばん幸せだと思う
色々やった後の今なら音質向上を視野に入れるのであればメーカーOPは買うべきではないと断言出来る
サブウーハーはNGみたいだし
セカンドカーにU929メインのシステムを入れているから日常的に比較しては落ち込んでいる

1115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 20:29:21.87 ID:3EX1Bi8I0.net
>>1112
レス入れ違いになってしまった
DIYでやったことあるなら話は早い
自分は80ノーマルとG20なんだけどDIYデッドニングで音が激変したよ
ただしレアルシルトでガッチリきめた
レアルシルト6枚とディフュージョン2枚
楽天の最安店で揃えれば1万もあれば足りる
内張り側は後日で良い
その後低域が物足りなくなってロックフォードのJPS-100-8を導入
音圧は弱いけど充分下支えしてくれるよ
アンプを入れなくてもそれなりに繋がりが良い

1の予算で何かやるならバッテリーをカオスに交換かヘッドユニットのバッ直がいいと思う
ただし効果はあまり期待しないように

1116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 20:45:03.40 ID:8qEQF61x0.net
>>1113
本気でデッドニングやると、工具が一杯必要ですか。
前車でDIYした時、百均で揃う以外の物は無しでした。
だから大変で効果が無かったのかも。
技術も無いけど。

情報ありがとう。
デッドニングDIYでやる時は参考にします。
プロに頼んだ方が良さそうな気がします。

1117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 20:56:54.53 ID:8qEQF61x0.net
>>1115
ほぼ同じ仕様でデッドニングで激変ですか。
興味深いですね。

ちょっとデッドニング側に傾きます。
電源関係はやはり効果が薄いんですね。

車種はレヴォーグですが効果出るか、
また自分でやって効果出せるか検討します。

1118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 21:10:11.22 ID:3EX1Bi8I0.net
>>1117
電源周りも理論上効果があるはずなんだけどプラシーボレベルかと

レヴォーグのドアの写真を見る限りではデッドニングすれば効果は大きそう
ドアが大きいからサービスホールもかなり大きいね
レアルシルトだったら両ドアで8〜10枚くらい要りそう

1119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 22:14:11.21 ID:wWFnrb1b0.net
>>1112
車体の多くが高張力鋼板&超高張力鋼板で構成されてて、ドアのホールが少ないとかだとデッドニングはあんまり効果はないと思います。
うちの車では違いが分かりませんでした。(金かけて頼んだのに…)

それよりバッテリーをオーディオ用(XSPOWERオススメ)にした方が効果が大きいと思います。
バッ直+純正AGMバッテリーからの変更でしたが、効果がはっきりと分かりました。
うちのオーディオたち今までご飯足りなくて仕事できてなかったのね…とその時初めて気づきました(;´Д`)

1120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 22:14:58.46 ID:8qEQF61x0.net
>>1118
レヴォーグはデッドニング効果高そうですか。
しなきゃ損かなw
調べてくれて、ありがとう。

1121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 22:49:39.34 ID:3EX1Bi8I0.net
XSPOWER知らなかったから調べてみたけどガチすぎるw
このクラスのバッテリーを導入するのはシステムアップの最初の方ではありえないよ
現状のヘッドユニットのみだとバッ直&カオス程度のバッテリー変更はあまり効果が期待できない気がするんだけどどうだろう。ちなみに>>1119さんはどのような構成?
あとレヴォーグはサービスホールがかなり大きいのでデッドニング効果がかなり大きいと思う
割と想像で物言ってる節があるので的はずれだったらゴメンね

1122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 22:52:35.24 ID:mKt4PVng0.net
無茶苦茶だなこのスレw

1123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 23:06:43.09 ID:wWFnrb1b0.net
>>1121
60premiにG20つけて、ウーファーはブラックボックスX8(助手席の下に入るギリギリのサイズで選びました)
アンプはステッグ、4chなもんで前しかフォローできてませんorz

1124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 23:09:59.89 ID:3EX1Bi8I0.net
結局は各々の体験談を語ってるだけだからね
自分はデッドニングが効果があってヘッドユニットバッ直は効果無しだった
あとアンプを導入したしパワードサブも導入したけどどちらも明確な効果があった
オーディオグレードのバッテリーは使ったこと無いからわからないよ
色んな体験談の中から相談者さんが考えて選択すれば良いんじゃない?

1125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 23:22:54.12 ID:3EX1Bi8I0.net
>>1123
それパワードサブだけどかなり下まで出るやつだよね
このシリーズ店で試聴したことあるけど他の国内パワードサブとは別格だった
アンプは申し訳ない事に初耳ですがスペックを調べた限りではバッテリー変更の効果が高そう

ちなみにウチは80ノーマルにG20、RS-A99XとJPS-100-8で純正バッテリーorz
今年の車検でバッテリー替えたばかりで勿体無いんですわ
その後にカーオーディオにハマってしまい…

1126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 23:50:36.20 ID:8qEQF61x0.net
>>1119
デッドニング効果が無い時の哀しい気持ちわかります。
車種によってはプロがやっても効果出すのは難しいんですね

バッテリーも効果ありですか。
電源コードでもある程度効果出るんで何となくはわかります。
まだバッテリー半年も使って無いんで、今変えるのは勿体無い気持ちになります。
少し衰えた頃に検討させて貰いますね。
情報ありがとう。

1127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 01:05:24.01 ID:SvhKXfZ60.net
>>1094
そのままではポン付け無理
加工が必要
素人には難しいかも

1128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 05:32:14.63 ID:dZeVJz6c0.net
>>1125
バッテリーはサイズアップしたら置けないのでAhは変わらないけど、CCAは2割ほどアップしてたかな。
その構成だとおそらくかなり変わると思います。

底なし沼のオーディオ世界へようこそ(;´Д`)ノ

1129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 06:12:11.86 ID:BhYuSiz60.net
>>1127
レスありがとうございます。
変換ハーネス接続ですかね?
スピーカー交換、デッドニング、音調整はプロショップにお任せするのでみてもらいます。

1130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 06:47:12.42 ID:L0uFPR2m0.net
今まで友人の何台かデッドニングやって効果が薄かったの手直しした経験だとスピーカー周りに貼り付ける防音テープが無い場合がほとんどだった。
アウターなら関係無いけどインナーの場合はそれだけで低音の出方が変わる。
部材はレアルシルトが良いけど費用の問題も有るからレジェトレックスも混ぜれば良い。
寒いとレジェトレックスが密着し難いからヒートガンかドライヤーで柔らかくしてしっかり密着させてね。

1131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 17:47:45.41 ID:TxdrKjGH0.net
>>1130
スピーカー回りは防音しにくいので前回効果無かったときは甘かったかも。

ポイント指導ありがとう。

1132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 09:49:02.47 ID:+GGkR7aRf
2015年は、せめて普通の性能のナビが搭載された機種が出ますように

1133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 00:25:38.98 ID:1bgWsPpsP
ipod蔵(ロスレス)の音飛びが酷いんでUSBメモリーにWAVで使いはじめたら
音が激変しやんのさw思いがけない良い方向でなんだけど

同じデジタル転送なのになんであんなに違うのかどなたか
俺に教えてください

1134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 23:37:46.40 ID:+vbMEBqe+
そんなもんわかるかよ
三菱に聞けっつーの

1135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 22:05:18.66 ID:KZEj1s1uh
ケンウッドがハイレゾナビ発売だってよ。
まぁ、ハイレゾに対応していても高音質かどうかは置いといて、売り文句として盛り込んでおかないと、取り残されるんじゃなかろうか?

1136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 11:22:11.72 ID:PxUq/5xAC
外部(aux)入力からハイレゾ出力じゃ駄目?

1137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 19:05:27.62 ID:seNt/qRTK
やってみれば?

1138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 21:23:57.31 ID:L//WvXMjM
デジタル補正なしでアンプの性能が丸裸になる!


…なる??

1139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 18:25:05.39 ID:pOyNl1MqJ
>>1135
ケンウッドじゃ大した事ねーよ
前に1Dのデッキ買って音が悪すぎて耐えられず2週間でカロに交換
カロ(DEH-970)も音質には大分不満だが我慢して使っている

1140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 00:24:14.93 ID:VQscdtl9q
>>1139
チミはなんの話をしているのだ?
レスの内容がおかしいぞ。

1141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 22:56:10.63 ID:vD6TBHJP1
>>1140
ミーはケンウッドは大したことはない
なぜなら1Dのデッキを買ったら耐えられない程音が悪くてこのメーカーのカーオーディオはもう買う事はないな、と言ってるのよ

1142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 22:24:35.24 ID:RccmsmcZY
>>1141
で、サウンドナビはどうなの?

1143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 21:29:37.64 ID:8TSbgkfPW
>>1142
サウンドナビはなぁ


聞いた事ないからわかんないよ

1144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 11:53:57.86 ID:94o4UAj/D
>>1143
論点のズレたレスで、頭おかしいなこいつ?と思ってたら、ただのスレ違いバカじゃねーか。
二度と来るなドアホ。

1145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 01:51:42.21 ID:eIoubRdao
ケンウッドはカス
ハイレゾの音なんてどうせ再生し切れない
アップコンバート技術(笑)で高音質なんて謳ってる時点で聞く価値もないな

1146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/02(月) 23:31:39.53 ID:DxCdZYIA3
http://www.stereosound.co.jp/as/review/article/2015/02/26/36047.html
↑コレはメッセで聴いて凄いと思ったけど、ケンウッドのは再生ファイルに対応してるダケなんやろね。

1147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 12:56:33.41 ID:Fmn7zrDjq
ここでケンウッドをディスっても、痛くもかゆくもねぇよ。

1148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 10:54:10.94 ID:PtsVDkQot
14年度版の更新地図が届きました。

1149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 00:27:23.55 ID:a0S9NbCTZ
地図更新ディスクが届いたから、1.5時間ほど走って更新終了。
何が新しくなったか、さっぱりわからん。
更新箇所ぐらい、同封の説明書に掲載しとけよと。

1150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 01:53:15.00 ID:R7Emw3/oG
ウォークマンを充電しながらサウンドナビで聞けるかな
今、納車待ちなんだ。

1151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 11:50:14.14 ID:swWNC+Ey/
取説をダウンロードして読めばわかるだろ

1152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 20:52:20.66 ID:R7Emw3/oG
わからないからきいてる

1153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 21:02:50.47 ID:swWNC+Ey/
アホやん

1154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 21:07:16.06 ID:R7Emw3/oG
おまんには、聞いとらんですたい

1155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 21:10:21.52 ID:swWNC+Ey/
少し考えてわからなかったらバカ

1156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 23:16:16.49 ID:R7Emw3/oG
Auxからならウォークマン聴けるけどUSBからは無理かのう
すっきりとしたいのじゃが。ダイヤトーンとウォークマンなら史上最強なのだが。

1157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/09(木) 07:18:40.29 ID:W9vO921L4
過疎

1158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/03(日) 20:08:02.70 ID:PlOdgry2L
更に過疎化

1159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/24(日) 11:47:34.76 ID:VXiq5NWJD
90premi付けて1月経った

渋滞回避のルートから燃費重視のルートまで5パターン表示してくれるし
道の渋滞、混雑情報も表示してくれるしルートの検索ついでにリルートも以前使ってたナビより劇的に早いしGPSの精度も文句なし
右左折のレーンも表示してくれるので街中や首都高も問題なし
多機能過ぎなくてかえって使いやすい(ツボは押さえてある印象)
フルセグの映像も安定した状態だと物凄く綺麗

初めの頃、なぜか高速の上で案内が終わって不安になったが有料道路の近くでは目的地が有料道路の上かそれ以外かはナビの方でちゃっかり確認していた
急いでいた俺が確認のコメントをよく読んでなかった

ナビ機能を毎日使う訳ではないがこれのどこがバカなんだ?
おまいら嘘つき

1160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/24(日) 11:50:00.53 ID:VXiq5NWJD
なーんだ
次スレあったのか

1161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/26(火) 01:45:37.38 ID:iW2fWvlmD
iphone5、5s、nano、どれを接続しても画面上では再生(タイムカウントされている)されてる状態なのに音が出なくなる時が多々ある。
最近ではブツブツと音が切れる。

メーカーに問い合わせしたら、「精密機械だからアップルがおかしいからそっちに聞いて」
だって〜

マジか!?

同じ症状の方おれれませんか?

1162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/26(火) 13:55:16.63 ID:zuDRl7PvK
おれれw

1163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/01(月) 03:31:57.17 ID:Bagkvy3ix
機種変にiPhoneを考えてたんで知識の無いまま三菱のサポセンに問い合わせた事ある。
「スマホ購入前なんで相性の良い機種教えて」って
対応は「またiPhoneかよ…」って感じが伝わる受け答えに、正直ムッとしたけど良く話を聞くと、再生に関するソフトはiPhoneに内蔵されてる物に依存すると…

てっきり再生はナビでiPhoneはストレイジとして使うのかと勘違いしてた

1164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/13(土) 23:27:35.10 ID:xHp91Ongo

再生はナビでiPhoneはストレイジとして使うのかと勘違いしてた

どうゆうこと?

無知ですみません!

1165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/14(日) 10:46:37.03 ID:phPvmP3Rz
わかるだろw

1166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/28(日) 22:29:22.63 ID:yimJCxCiS
もう埋め埋め

1167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/29(月) 21:43:11.78 ID:7q08Ug3ZW


1168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 01:26:45.30 ID:j+G9BP6VK
梅さん

1169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:56:10.90 ID:PjIlm68dS
梅肉

総レス数 1169
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200