2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16】スタッドレスタイヤを語る Part27 【17】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 19:57:57.43 ID:ZB9n2kAn.net
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【16】スタッドレスタイヤを語る Part26 【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480864328/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/
オールシーズンタイヤ好き 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1486125882/
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 二冬目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480316001/

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 13:15:53.58 ID:VpvcpToy.net
>>173
最近は象牙色もあるぞ。それ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 14:38:31.56 ID:u2c/tIaJ.net
メインなのか遊び車なのかは
街でパッと見すれ違っても判らん

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 16:52:35.69 ID:ZuF0afHL.net
タイヤのスレだぞ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 17:33:09.29 ID:x3QOm+te.net
インプレッサか
うらやましいな
峠行くと走りが圧倒的だよね
四輪スタッドレスはいたインプレッサは雪道最強だと思う

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 18:21:52.12 ID:8vFUAqaO.net
さっき車庫行って交換したわat富山

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 18:45:06.51 ID:4I0pDcg9.net
きょうウチの 2台のうちの1台(アテンザAWD)サマーに交換した。
長野県中部
99%ドライで3シーズン目(年間2万kmのうち4か月ちょいだから7,000km弱)だが全然減ってなかった。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 19:53:55.13 ID:tQMjmF+B.net
>>177
インプレッサにも色々あってですね、例えば俺の乗ってるインプレッサスポーツ2.0i-Sは単なるファミリーカーですw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 20:32:40.29 ID:nGAMxWng.net
>>180
とりあえず四駆でMTのスバル車は雪道雨道最強なのは間違い無いやで

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 20:40:11.07 ID:GbhAOR3/.net
また、ヌバルヲタか!

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 20:51:38.92 ID:S2ishdnS.net
>>179
サマーの、前にスプリング

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 22:37:48.94 ID:pvPwxqKr.net
http://grapee.jp/309633

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 22:44:14.32 ID:ofxA26lB.net
Xi3だとこのままでいいと思ってしまう

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 23:33:37.77 ID:x3QOm+te.net
>>180
インプレッサはstiのこと
sti以下はスバルの車

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 23:41:14.70 ID:aN2aKKa6.net
すごくどうでもいい

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 00:36:45.64 ID:DQAvj88C.net
>>186
スバルがインプレッサとして売ってる以上、君がこんなところで喚いたところで何も変わりゃせんよ。
というか、そもそもインプレッサはstiのことという定義自体間違ってるところを見るとstiの意味すら知らないだろw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 00:39:22.74 ID:/cwN/zlL.net
>>186←こういう俺様理論丸出しのバカはよくいるから相手にするだけ無駄

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 00:41:54.00 ID:93l19QHl.net
STI以外はインプじゃない
これホントよ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 01:10:07.70 ID:1Jszx/wj.net
スバル車乗り
チビデブ眼鏡ハゲワキガ短小包茎超デブブスと付き合って一生台無しにするタイプ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 01:11:33.48 ID:Ak97GLLS.net
インプレッサと言う名前は、 GRBから無くなって、WRXSTIと言う名前だけになったから、
インプレッサとは違うクルマになった。

パワーはさることながら、
スバルAWDの安定性走破性は、
どの車種も高いレベルにはあるよ。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 01:25:30.85 ID:54nD8j/2.net
スバル乗り

異常

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 07:10:09.49 ID:H9AzJitH.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 09:16:25.49 ID:uNYvS2MP.net
車が安全でも運転者が危険なら結果として危険。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 10:07:17.90 ID:UhTwnM3E.net
ヌバルはヲタの集合体

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 11:28:28.34 ID:EQALkCrM.net
stiなんか知ってる限りオタしかいねぇよw

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 12:21:09.39 ID:MrDEIOOQ.net
こいつらスバラーって言うと嫌がるんだよな。笑

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 13:16:15.45 ID:MB7XDwgs.net
目の敵にするほど劣等感を抱いて生きてて苦しくないのかな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 13:17:50.17 ID:LcoH1E6n.net
市販車世界最強選手権であるWRCでチャンピョンだったから
それはもう圧倒的でしょ
ランエボ、インプ、とそれ以外の車では子供と大人ほどの違いがある
世界最強車とはターマック、グラベル、スノー、サファリ、全てのフィールドで最強ということ
憧れです

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 13:19:48.62 ID:cSGA0cXC.net
頭悪そうです

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 13:20:50.10 ID:MB7XDwgs.net
スレチだからそれ用のスレで煽れよ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 14:04:56.01 ID:I7gDnGEI.net
こういう空気読めないどころがスバリスト

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 15:19:01.54 ID:yWmycJGn.net
タイヤ交換してきました
また冬によろしくw

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 15:19:31.00 ID:EQALkCrM.net
そしてスバリストは自分のAWDを基準に書き込む。
皆が皆AWDだったら苦労しないってのw

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 17:10:41.06 ID:ZUH/MJIw.net
さよならスタッドレス!
よろしく夏タイヤ!

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 17:41:28.62 ID:2ahXCRC9.net
降雪地でAWDすら買えない奴ってなんなの?
それで鰤浜のタイヤ自慢とか本末転倒貧乏。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 18:13:36.94 ID:XrggIIkT.net
苦労してるなら次回AWDにすればいいだけの簡単な話だろ?
用途に適してない車を買って文句垂れてるバカの多いこと

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 18:33:59.35 ID:psxl88OP.net
箱根に行くならまだ夏タイヤは早いよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 18:43:27.77 ID:Ak97GLLS.net
スバルAWDだったらアジアンスタッドレスでも普通に
走るのになw
雪に弱いクルマわざわざ乗って鰤浜が高い高いって、
アホかっつーの。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 19:10:24.89 ID:ZCVVN+Ql.net
キチガイはスルーで

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 19:23:45.82 ID:PfMYM5U8.net
そうだよ。せめて春タイヤにしとけ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 19:34:08.89 ID:EQALkCrM.net
スバラー炙り出し成功

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 19:43:19.22 ID:jh9vryW8.net
今日自動後退に行ったら、タイヤ交換をする人が多かったな。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 19:45:49.03 ID:ENw6q8q8.net
なんでスバルストってこうなのかなぁ?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 20:18:50.06 ID:uNYvS2MP.net
今日、近所の公園の駐車場でタイヤ交換してる家族がいたな。
最初のうちは空いてたから良かったけど、この陽気でどんどん駐車場が埋まり、
最後はほぼ満車で隣にも車が入っている所で顰蹙買ってた・・・笑

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 20:26:19.04 ID:EQALkCrM.net
>>215
自分達が1番良い車に乗ってると思ってるんじゃない?
一長一短あるのにね。だからキモいんだよ。LOL

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 20:30:03.91 ID:W6TTN5m1.net
ヌバルはヲタの巣窟

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 20:38:37.35 ID:iPHDL++X.net
次の車、フィットかアクアかソリオで迷ってる
ソリオが乗りやすそうだなあ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 21:26:05.30 ID:3eImoEvk.net
次の車はマニュアル車にすると決めている

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 22:29:29.69 ID:6tCPl2Zj.net
軽ならまだまだ楽勝だけど、
小型車(1.5tクラス)も
自分でタイヤ交換するのがキツくなってきた

1.まずタイヤを出してくる
2.エアー入れ(自転車用ポンプ押し250回)を4本
3.十字レンチで緩め、パンタジャッキで上げ、ナット外し、タイヤ外し
4.タイヤ付け、ナット仮付、ジャッキ下ろし、ナット増し締めを4本
5.タイヤを車の積んでおく
今日はここまでで、約2時間だった
後日
6.タイヤ洗い、小石取り、空気抜きを4本
7.袋詰め、片付け
を行う

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 22:41:27.15 ID:w/mWkNtv.net
>>221
シガーソケットからの電気で動くエアポンプ買いなよ。3000円も出せばあるよ。
あとパンタグラフでいいから油圧ジャッキ。
これらあったら洗いも入れて2時間で終わるぞ。

オレも週末には親父のミニバン(2t)も替えてやらなきゃなぁ。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 23:40:38.61 ID:+hsOqwZ5.net
>>221
楽にする為に
まず収める時に空気を抜かない
それから車載ジャッキを止めてシザースとかの油圧ジャッキを使う
小石はともかくタイヤ洗うの止める
30分くらいで交換出来るようになる

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 23:55:32.04 ID:ENw6q8q8.net
>>223
いや、空気は全部抜くのもマズイし、抜かないのもマズイ、程ほどに
それからタイヤ、ホイールは必ず洗うべき、塩カルが付いてるので

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 00:02:26.76 ID:n1QAP/GJ.net
タイヤ交換自体は、タイヤの出し入れが面倒なだけ。
洗うのが腰にきて辛いし、一番時間かかる。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 00:04:01.94 ID:gKpltt4D.net
山形・宮城の国道48号の関山トンネル内で大事故。
凍ってたの?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 00:06:50.11 ID:PVjRUOYH.net
>>221
空気なんか抜かずに、
平置きで重ねれば充分だよ。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 00:21:00.19 ID:W3Mqyb0h.net
>>227
だろ
もうずっとそうしてるけど、問題が起こった事なんて無いしね

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 00:57:04.51 ID:+WnxAP/1.net
>>217
お前さんの一連の書き込みも十分キモかった

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 01:22:34.31 ID:78F4FnA5.net
タイヤに窒素!って言う店はアホだよな
そもそも空気中に窒素メッチャあるし

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 01:52:00.64 ID:+WnxAP/1.net
>>230
空気中の約8割は窒素だからなあ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 02:24:54.87 ID:TcrTSMxN.net
窒素以外が抜けていくなら空気を補充し続ければそのうち窒素100%に近づくしな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 02:57:04.19 ID:/icsTfzN.net
>>231
>>230
残り二割の窒素以外の気体を窒素で満たそうとするのだから効果あるだろ
収縮するタイヤ内の気体が二割の窒素以外の気体が簡単に収縮するかしないかは大きな違いになる

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 04:52:47.89 ID:IQWJTOeK.net
窒素かどうかより水分がないことが影響。安くて入手しやすいのが
窒素

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 04:55:20.24 ID:IQWJTOeK.net
収納するのに圧が高いままだとまずいなら走行中はどうなんだ
夏タイヤ5ヶ月しまっといたけど5ヶ月走るのとどう違うんだろう

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 05:01:00.45 ID:VYB2fZ02.net
>>222
その3000円位の持ってる。まあ楽だけど、
やかましいよね。

>>221
車載のパンタジャッキ?
油圧式マジおすすめする。疲労度が全然違うよ。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 05:55:54.89 ID:5HdOZDBi.net
スバルじゃなくても四駆にした方が後悔しないと思う
事故して大事な人を失ってから四駆にしておけば良かったと思っても…

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 06:50:49.45 ID:iisLl8J1.net
>>237
トヨタのVフレックス4WDに約19年乗ってるけど、結構良いよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 07:27:27.19 ID:05CgT0Kt.net
>>234
いつまでたっても >>230-232 みたいなバカっていなくならないわな。
いったいどうなってるんだ?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 07:39:51.22 ID:4Zs4i5LB.net
膣素は自分で入れられないからなあ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 07:43:13.44 ID:lwjMPmsX.net
毎年春と冬のタイヤ交換はうんざり
@物置からタイヤを運び出す
A車載ジャッキを取り出し指定ジャッキアップポイントに
セットする
B ナットを緩めジャッキをクルクル回す
C全てナットを緩め外し冬タイヤを車から外し夏タイヤを取り付け
ナットを仮止めする
Dジャッキをクルクル回し車体を下ろしナットを本締めする
ABCDを4ヶ所繰り返す
最後に空気圧を調整し完了
E外した冬タイヤを物置にしまう

毎年毎年タイヤ交換うざいし面倒だし腕は痛くなるし
自分の腰の具合が良好な時を見計らってやるから
嫌になる

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 07:45:36.18 ID:lwjMPmsX.net
ナットを緩めたり締めたりする十字レンチもなかなか
緩まないし絞めるのも オリャァて腕のみで全身力を入れるから死にそうになる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 07:48:39.74 ID:L9ND29zV.net
タイヤの保管も交換も店にやってもらえばいい
大して高くないし

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 07:48:57.56 ID:4Zs4i5LB.net
金払ってやってもらえば?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 08:11:45.38 ID:lNeUocLF.net
いつまでたっても >>233 >>239 みたいなバカっていなくならないわな。
いったいどうなってるんだ?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 08:27:36.04 ID:hx+o7QtQ.net
>>236
やかましだけではなく、チャリ用ポンプより遅いですね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 08:30:27.43 ID:PVjRUOYH.net
>>246
チャリ用より遅い?
それは壊れてるか空気漏れしてるだけ。

試しにチャリ用で空気いれてみたらw
死ぬぞw

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 08:58:36.92 ID:gAdv3/Uz.net
今日びやたら指定気圧が高いもんで、安物シガーソケット空気入れだと全然終わらなくて困る

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 09:42:33.69 ID:v+glOShj.net
>>242
締めすぎじゃね?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 09:48:34.07 ID:05CgT0Kt.net
さすがに車載ジャッキで四輪換えるなんてやってられない。
俺も油圧パンタだわ。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 10:48:58.54 ID:hx+o7QtQ.net
>>247
最低でも年2回のタイヤ交換を3台分行い、そのつど手持ちのポンプで空気の補充を行っていますが、
何回やっても安物のシガーライター電源のコンプレッサーより安物のチャリ用ポンプの方が
私の場合は速いですね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 11:12:50.09 ID:pUGSy1fz.net
事前にスタンドで空気多目に入れて来て
取り替えたら適正数値に調整すれば早いじゃないか
つか、スタンドで交換してもらえばいいんじゃね?工賃分で体力と時間を買ったと思えば問題ない

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 11:29:01.19 ID:eo1MIhvz.net
足踏みの高圧タンク2個付きは早いよ
チャリンコ用もストローク長いから力ある人は早いだろうね
シガーはくっそウルサイのが難点

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 11:35:41.68 ID:Yf9ZJIOv.net
シガー式の電動ポンプって安物しかなくてすぐに壊れる
ポンプだからパッキンだと思うけどシリコンオイル注油するポイントもない

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 11:41:44.33 ID:vf8BYZbq.net
すみませんスタッドレスタイヤ履くとハンドル軽くなるとかあります?
なんか急にハンドル軽くなってフラフラするような気がするんですが対策あります?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 11:51:44.29 ID:05CgT0Kt.net
>>253
あれは高圧タンクではない

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 12:39:11.28 ID:2j7DRyZ4.net
>>255
スタッドレスタイヤはそういう物
しばらく乗っていれば慣れる
どうしても嫌ならミシュランに変えろ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 12:52:10.08 ID:Xt4LnHMQ.net
俺のはジャッキアップ1回で2本交換出来るから楽チン

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 13:08:52.93 ID:vf8BYZbq.net
>>257
ありがとうございます
やっぱり軽くなるんですね知らなかったのでびっくりしました。対策はないってことですね理解しました

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 13:45:46.44 ID:78F4FnA5.net
>>233
窒素以外抜けたとするだろ?
次の空気入れるだろ?
そしたら更に窒素増えるだろ?
それの繰り返しで窒素99%になるよw

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 14:02:18.34 ID:4IwDPxR4.net
>>255
スタッドレスってのは概してサイドウォールが柔らかい上にブロックも柔らかいからね
それで60とか65偏平だとタイヤの変形量がかなり大きくなるから、フラフラするのは不思議じゃないよ
それが嫌なら、サイド剛性の多少高めのIG50とかにするとか、55偏平くらいにするとか、アルミの幅をタイヤ幅に対する標準よりひとつ広げてサイドが垂直に近くなるようにするとかある

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 14:04:27.51 ID:4IwDPxR4.net
>>259
操作する時はゆっくりやって、車のボディが動き出すまで(例えば実際曲がり出すまでとか)少し待つくらいの気持ちで

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 14:13:58.30 ID:2q2aT9lX.net
油圧ジャッキって落ちることない?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 14:16:31.20 ID:egrR/X6y.net
窒素入れる用のホイールってバルブが二個あるよねー!

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 14:18:57.38 ID:vf8BYZbq.net
>>262
ありがとうございます!そのへん意識してみます
貰い物だから履き潰そうと交換したのが裏目にでましたわw

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 16:38:28.76 ID:g1x2oqrM.net
>>261
うる覚えだけど、偏平タイヤのほうが固いのは単純にサイドウォールが短いからで
同じ高さならサイドウォールは湾曲している方が剛性高いんじゃ無かったっけ?
だからホイール幅は乗り心地に関係無いんじゃないかな?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 17:37:40.20 ID:gmxKlIYD.net
>>263
上げていくとばねが伸びきり重くなってきてだんだん抵抗大きくなるよね
で,そこからもうちょっとと思って上げると
「ギリギリ〜」って音がする。
オイル漏れで落っこちないか凄く怖いときがある。
車載のは単純な構造だからその心配は少ないが 兎に角疲れるのでもう何年も使ってない。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 17:56:42.58 ID:4IwDPxR4.net
>>266
その通りで、構造が同じなら高扁平の方が剛性は高い
だが実際に使ってみると低扁平のタイヤの方が剛性感があるよね?
構造が違うからだよ
つまり低扁平タイヤには補強が入っている

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 18:14:59.75 ID:/8scUMjf.net
ノーマルに替えたとたん雪が降るとか…

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 18:28:42.91 ID:Yf9ZJIOv.net
そういえば
ゴムチェーンの最大手だったサイルチェーンのオカモトがチェーン事業から撤退してたのね
なんだかチェーン売り場が寂しいと思ったよ
サイルチェーンと云えば自動車各社のディーラー純正オプションだったからな

ゴムチェーンと言うことはゴムも劣化するよね
一組持ってるけど使えなくなるのかな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 19:39:06.39 ID:78F4FnA5.net
>>269
どこ?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 20:24:22.74 ID:bL6hFSkJ.net
油圧のフロアジャッキって
車をあげたあとは別売りのベースを車体の下に入れてそれを支えに使えって説明書に書いてあったんだけど
ジャッキだけで上げてそのままジャッキを支えに使って作業するのはなんかまずいのか?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/21(火) 20:42:25.42 ID:PzgZ+iUp.net
>>272
ジャッキが倒れる、外れる、油圧が落ちるとか想像できない?
ウマをかますのは基本中の基本中の基本

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200