2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16】スタッドレスタイヤを語る Part27 【17】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 19:57:57.43 ID:ZB9n2kAn.net
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【16】スタッドレスタイヤを語る Part26 【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480864328/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/
オールシーズンタイヤ好き 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1486125882/
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 二冬目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480316001/

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 07:36:20.90 ID:4stLv+zc.net
>>716
鰤買ったらKENDA毎年変えても6-7年分になるからなぁ!

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 16:02:12.56 ID:ejOEf5Q/.net
KENDAって4本6000千円ぐらいで買えるのか。
凄いな。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 16:16:52.61 ID:iFUI2Tbn.net
タイヤって実は原価超安い。
7割引で売っても儲かるらしい。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 16:59:38.15 ID:4jMg6T33.net
ホイールも原価安そう

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 17:43:28.39 ID:4stLv+zc.net
鰤って4本で3〜4万か?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 17:46:50.53 ID:NS5K+eeJ.net
平成ひと桁頃はピレリとかミシュランを日本で買おうとするとすごく高かった。あれはいったいなんだったの?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 17:50:51.62 ID:QPUIwXHk.net
>>722
昔はEUから輸入でしょ
今はアジアで作ってるから安いんじゃね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 18:00:52.34 ID:f54+ojZc.net
>>720
国産ホイールは原価半分くらいだよ
スタッドレスセット品とかの中華は二割くらいだと思う

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 18:19:18.93 ID:mRKTVJ0w.net
メーカー純正アルミホイールを作ってる会社に出入りしてるけど純正だったら7割引きで売ってあげると言われたな
国産純正品は強度に余裕があるしバランスもほとんど完璧だしきれいな中古も安いしお買い得
中華製は鉄製より重いとかディッシュの強度に問題あるとかバランス精度がかなり悪いのが混じってる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 18:57:02.51 ID:9MVXSjL4.net
原価厨……

人件費とかその店の経費とかは考えないのかな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 19:28:36.02 ID:iFUI2Tbn.net
だから、ネット通販。
先輩の車屋に、タイヤ業販してくれって言ったら、
俺らも今はネットで買ってるんだって言われた。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 19:29:14.07 ID:8LLheaKm.net
>>718
225/45R18を4本で32000円だった
製造年月を1年前にすると24000円だった

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 19:40:26.33 ID:j9k+dNV6.net
光熱費
運送費
管理費
人件費
税金
等がかかる
原価より高いかも

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 21:00:31.22 ID:qgOnvr7D.net
>>719
新車装着タイヤは@500円くらいで卸してる

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 21:05:39.77 ID:3Rc+mBeU.net
そうなのか。
ショックアブソーバーも200円くらいらしいな。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/12(水) 21:08:57.79 ID:3Rc+mBeU.net
2,000円くらいだった。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 00:15:56.28 ID:A1JXivmy.net
>>730
でもブリヂストンのCMによれば、普通の新車装着タイヤって
市販のブリヂストンタイヤの中の真ん中へんの性能らしいじゃん。
ってことは市販のタイヤってどんだけぼったくってるのかってことだよね。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 00:28:37.78 ID:xx0LDy7Q.net
も、もういいよ。原価とかしょうゆう話は。かなしくなるよ。おいしい酒を飲もうよ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 00:35:07.40 ID:h1WWdY3u.net
酒だって一升の焼酎、200円で売っても儲かる。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 01:11:26.35 ID:QfYE9oiK.net
車に装着してたときはサイドの溝がたっぷりあるから平気だと思ってたけど
外してからよく見てみたら接地面は大分削れてて駆動輪側のタイヤはプラットフォームまで残り一ミリくらいになってたわ

いつも横から目視で点検してたけど、なんの意味無かったのね…orz

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 02:53:41.58 ID:R/tU/t2m.net
石油なんて地下から湧くから原価0円なんだぜ?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 03:52:39.37 ID:b7R8Cac+.net
>>737
たいていは穴を掘ってパイプを引いて汲み上げるので原価0ではない。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 03:57:21.38 ID:b7R8Cac+.net
トヨタは自分の工場でタイヤを作る研究をしていたが、これはタイヤメーカーにはかなりの衝撃だったらしい。
もちろん「仕入れ値が高かったら自分で作りますのでよろしく」という意味だ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 06:04:50.90 ID:nVWWJaVV.net
>>736
もっとよくみればいい

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 06:08:25.98 ID:nVWWJaVV.net
原価と卸値がごっちゃになってるw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 07:24:34.96 ID:IZs8I0SK.net
タイヤをディーラーに預けてるんで交換の予約をしたけど作業は来週
ハンドルを大きく切ってアクセル強めに踏み込むとズルンと来てさすがに危なっかしい
すり減ったら夏タイヤとして使えるだなんてよした方が良いね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 07:27:17.55 ID:YEAvpnOM.net
そろそろ洗車してホイール塗装しようと思ってたら
一面雪景色だったでござる

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 07:38:05.52 ID:NkZSMGAq.net
プラットホームが出たあたりの性能は、新品からかなり落ちてるのかな? そろそろ出そうなんだけど来冬どうするかな。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 08:50:13.71 ID:pecYQNkH.net
>>736
空気圧指定より多すぎると、タイヤのセンター(中央)が減りやすく、少ないと外側が減りやすい。
最近のエコカーを謳う車種は、燃費を稼ぐために、
通常より指定空気圧が高めに設定されているから、
注意が必要だね。あと、タイヤローテーションも。
それに不必要な急加減速を避ける事。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 14:53:37.91 ID:R/tU/t2m.net
>>738
原価な

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 09:17:12.42 ID:xNS1qeuM.net
貧乏自慢スレもようやく終了か
よかった〜

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 10:29:12.80 ID:hA9QEc1O.net
メトリコ>P1入替え完了
両方楽しい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 14:07:58.86 ID:/LEz+3hE.net
DMV3は今年出そうですか?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 19:08:53.85 ID:qNSpAmDk.net
空気圧はたびたびチェックしてるつもりだったけど内外が減って真ん中が残ってたから空気圧低かったんだな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 06:57:18.02 ID:p15L+4Rn.net
まあ基本全く均一でなく外側から減るけども、だがパッソなんて
リヤがネガキャンなのでしかも一人乗りが多いだろうからリヤだけ内側がへるかも

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 07:11:19.46 ID:gyrZjfrp.net
今は外側から減る車ってあまりないと思うけどな。
もし外側から減るようならもっとネガティブキャンバー付けると思う。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:18:42.82 ID:QZMkDTO1.net
タイヤ交換おわた
この糞スレともオサラバだな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:44:18.43 ID:OuyCfgJi.net
もうくんなカス

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:45:53.75 ID:DlMvL0ap.net
俺は月曜日に交換予定

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 15:01:05.99 ID:6JLgFj5j.net
はい、次!

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 15:47:00.60 ID:/ZVNYEO0.net
近所に冬季通行止の道があるんで
ゴールデンウィークにやっておしまい

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 16:19:08.87 ID:cSgSJFJo.net
>>752 外側から減る ネガティブキャンバー付ける

キャンバーだででなくて、トーも測って見たほうがいいぜ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 23:20:21.99 ID:5chh4vEO.net
確かにここは糞スレだわな
真実書くと鰤浜社員に一斉攻撃される。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 07:35:14.54 ID:z2m7IeOl.net
>>759
真実書かないから攻撃されるんだろw

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 19:19:51.69 ID:9TfnYSVq.net
自分の真実が他人にとっても真実とは限らないからな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 20:10:13.36 ID:z2m7IeOl.net
今冬もミシュやトーヨー社員の鰤浜叩きが酷かったな。ダメなメーカーの社員はやっぱりダメだなw

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 22:07:41.62 ID:P+wccSBp.net
>>762
トーヨーはブリの傘下だ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 14:22:39.47 ID:LFtnT9rX.net
やっとノーマルタイヤに換えた
もう古いんでスタッドレスを処分したいけどホイールだけじゃ預かってくれないんで結局そのまま預けた
新品買ったときに処分すれば多少安いだろうし

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 18:01:27.85 ID:zA1UpMZL.net
俺金曜日の18時に交換の予約入れた。
スタッドレス17インチノーマルタイヤ18インチのSUVだから、自分で交換するのは
しんどくってジェームスのタイヤ預かりサービス(年間2万円以上。高ぇ)に預けてる…。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 18:10:04.68 ID:x5xn8GiH.net
オマエはとんだおばかさんだよ! そう言ってやりたいね!!

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 19:46:41.50 ID:4AZQIfb7.net
SUVのタイヤは重いからねぇ・・・

とはいえ、パンク時の練習や筋トレだと思って
たまには自分で交換したほうがいいかもね。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 19:53:19.80 ID:3os/c0SJ.net
>>765
貸しコンテナなら五千円から

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 20:13:46.35 ID:oifIFEx5.net
日常点検レベルの簡単な手入れくらいは出来なきゃ
なんたって「自分の道具」なんだから

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:35:53.47 ID:Map9d76k.net
今日自分で夏タイヤに交換した。195/65/15ぐらいだと、大して重くないんだな。問題は、ひと冬で1万キロもスタッドレスで走ってしまうことだ。長持ちを期待してアシンメトリコを買ったんだけど、あと3回冬に使えるかな?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:46:23.11 ID:OsLbP6N0.net
無理でしょ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:56:36.86 ID:m16WZhj0.net
>>768
年間5千円ってそんな安い貸しコンテナあるの

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 08:34:30.66 ID:81Q794Wg.net
>>770
あと3回?
という事は4シーズン4万qって事か。無理だろ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 15:04:55.24 ID:EuhiE3Fn.net
スタッドレスは3シーズンで限界とか言われてるが、7シーズン目のブリザックはこの3月までしっかり働いてくれた。

スキー場までの狭くて急な凍結路も涼しい顔して走って行ったし。
さすがに新品程とは言わないが十分グリップした。

今、車買い替えで納車待ちで(7月末納車らしい、、)、今までの車とはタイヤサイズ変わるのでそのタイヤはもう上がりだけど、まだ柔らかくて溝もあるからもう少し使おうと思えばいけるんじゃないかな?

前は違うメーカーのタイヤだったが本当に3シーズンを超えると明らかにゴムが固くなってきてズルズル滑ったが、さすがはブリザックと思ったよ。

新車になってもブリザック買お。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 16:56:16.23 ID:81Q794Wg.net
>>774
そんなん走行距離や保管状況、走行環境で全然変わってくるやん・・・

スタッドレスを1シーズンで1万qも走ったら3シーズンで終了じゃね?
ブリで乾燥路が多かったら3シーズンも持たないかもしれんし。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 17:08:23.61 ID:e0lWRnll.net
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 18:44:14.04 ID:EuhiE3Fn.net
>>775
冬は隔週ペースで東京か長野、群馬、新潟へスキー。
平日は車の利用無し。
オフシーズンは室内保管
って感じ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 19:23:46.07 ID:nTFYtYMO.net
俺も2010年製造のDM-V1を今年の頭まで使ってたけど、凍結路面でも良く効いたよ。
その後、丁度気に入ったホイールとスタッドレスタイヤのセットの出物があったから
交換しちゃったけど。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 00:30:46.12 ID:Y/928db6.net
先週の土曜にノーマルに戻したんだけど
スタッドレス外したらクルマ側のハブ(?)のネジが一つ転がり落ちた

手で締め直したんだけどディーラーに点検させるべき?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 02:28:38.45 ID:3UR3wubo.net
>>779
さっさとディーラーなり自動後退なりもってけ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 03:28:44.13 ID:8b+9Vr6X.net
≫773
やはり4万キロは無理かな?
減り加減からすると、ちゃんとローテーションすればギリギリいけそうにもみえるが、3シーズン・3万キロで諦めるか。
一般的にはスタッドレスの寿命は何万キロなんだろう

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 06:11:49.20 ID:NHKELieO.net
>>779
こんなやつがクルマ乗ってんだぜ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 06:15:37.32 ID:NxE3/L1b.net
鉄パイプはめて伸ばしてクーイクイ♪
えぁ?
折れたぁーい!

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 11:41:09.06 ID:Y/928db6.net
>>780
ありがと

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 13:09:56.34 ID:kEvzbgS+.net
>>783
もしかして例のシビックの動画?w
もう一度見たくなって探してみたけど、うまく見つけられなかった

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 13:11:33.06 ID:0y6ZCURe.net
>>781
キロ数じゃなくて、プラットホーム近づいたら
性能は確実に下がると思ってればいいっしょブリハマ以外は4年目は考え時

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 21:19:26.05 ID:yH2xrOx7.net
まったく気にする必要はない
インジケータ近くになってもノーマルタイヤと比べたらガッツリ溝はある
この溝を活かした走り方をすれば実用上何ら問題ない

2004製造のミシュランを今年まで使っていた実感
履き替えたこれまた中古の2015製造ダンロップはそれほど効果の違いはなかった

それ以前、クロカン四駆でATタイヤで雪道を過ごした経験からも
溝を活かした走り方、それ即ち制限速度内の常識的な走り、ならば何ら問題なし

てか、新鮮なスタッドレスも魔法のように効く訳じゃないって事よ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 16:49:28.46 ID:N1rcMgiD.net
ウィンターマックス02一年はきっぱでいってみようとおもう、

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 16:52:33.39 ID:N1rcMgiD.net
ノーマルタイヤと同じ磨耗っぷりらしいからな、オールシーズン行けるやろ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 18:22:02.15 ID:qUyASEOY.net
https://www.tirerack.com/tires/tests/chartDisplay.jsp?ttid=193
性能的には止めたほうがいいと思うが・・・

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 15:04:26.59 ID:6rbs439M.net
物置から夏タイヤを運び出す
車のトランクから車載ジャッキ一式を取り出す
ジャッキUPポイントにジャッキを設置し
棒をクルクル回し車体を少し持ち上げる
十字レンチでナットを緩める
タイヤを外せる高さまでジャッキをクルクル回す
十字レンチでナットを全部緩め外す
夏タイヤを脇にスタンバイし腰を下ろし腕に力を
入れスタッドレスを外し脇に置いて夏タイヤを持ち上げ
車体にセットしナットを仮止めし十字レンチで対角に
締め上げる
これを4回繰り返す訳だが毎年のことながら腕や肩が痛くなる
(>_<)

春のスタッドレスから夏タイヤへ交換は気温が高いから
腰の調子も良いしポカポカ気温で気持ち良いけど
初冬の夏タイヤからスタッドレスへ交換は気温が低いから
腰の調子は悪いし寒いし最悪なんだ。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 15:06:29.76 ID:6rbs439M.net
抜けてた

対角に締め上げたらジャッキをクルクル回して車体を下ろす

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 15:38:52.89 ID:ruSgtjmv.net
名ばかりのジャッキアップポイントが傷む事が気になるだけ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 16:01:46.02 ID:CshHXW6K.net
クロスレンチ買ってるなら油圧ジャッキも買えば楽になるだろうに

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 16:18:37.62 ID:pUrR6kOO.net
スマートKなんかの3穴はやったことないからどうしめればいいのか悩む
ふつうに三角形を描くように一つづつしめればいいのかな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 16:39:12.74 ID:6rbs439M.net
自分の車だけだと思うけど、フロントタイヤを車載ジャッキで
上げると真っ直ぐ上がるのにリアタイヤを車載ジャッキで上げると
右斜め上にジャッキが上がるのはなぜ?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 21:35:11.84 ID:/DZPpGpW.net

傾斜地で作業しているから。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 22:57:17.42 ID:xQjvroAP.net
>>796
右斜め上というのがよくわからんが
多分サスペンション形式のせいじゃないかと思う
リヤが独立懸架でなくてトーションビームなんじゃない?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 02:00:30.85 ID:2E/hIQ3F.net
>>795
3穴のホイールなんてあるんだね。
数学の図形問題嫌いなのかな?最初に締めたナットをAとして、時計回りにナットB、ナットCと名前を付ける。
締める順番の選択肢としては、Aが決まっているので、もはやABCの順番かACBの順番しか有り得ない。要するに時計回りに締めるか、反時計回りに締めるかどちらかしかないという事。
どっち回りで締めても機械的には等価なので、ABCでもACBでもどちらでもOK。つまり、3穴の場合は順番はどれでもいいので、絶対に失敗はない。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 07:20:10.83 ID:RKGc9m6z.net
3穴なんか一本でも折れたらあぼんだけどな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 07:58:14.89 ID:fVTibQ07.net
>>796
俺もそうなって調べたら前輪ロックしてない
(ギヤを入れたままにしてない)が原因だった
ATならPで勝手にロックされる
MTならこれ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/27(木) 12:52:22.68 ID:4UybEXRo.net
>>787
溝を活かした走りとは

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/27(木) 12:55:16.66 ID:8+JSgkIw.net
>>802
なるべく新雪踏みながら走るんだろうかな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/27(木) 13:06:38.68 ID:yzsVDc4S.net
>>796
貴方の車がFF車で、「右斜め上」が「斜め前方」に上がる感じがするってことなら、
重心位置からジャッキポイントとの距離の問題とロール軸の傾斜角度の問題では?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 17:14:38.76 ID:NchgrHXh.net
今日夏タイヤに替えたけど、ハブの錆止め勧められてやってみた
でもエンジンの洗浄と同じで意味ないだろな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 17:19:49.43 ID:EA60eT/l.net
もっと言ってしまえばこの老害はアウアウみたいな探りとか一矢亜なしで
文句ばかり垂れてる文句垂れ増なのがまた醜い

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 17:20:08.73 ID:EA60eT/l.net
誤爆

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 17:24:54.06 ID:Qvbjf2fN.net
>>805
窓ガラスの撥水処理程度の効果はあるんじゃないか?
ワイヤーブラシで擦ってWD40塗れば済むことだけどな。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 20:37:36.93 ID:a0Edom/g.net
>>808
意味あるんだ。意外!

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 20:57:26.64 ID:Qvbjf2fN.net
俺は面倒だからやらないが、ワイヤーブラシで錆を取ってから(WD40のようなものではなく)表面処理剤で錆止め処理をする人もいる。
面倒というのはそのまましばらく放置したり水洗いが必要だったりするからで、四輪やるのは結構面倒くさい。
どのくらいの効果があるかは知らないが、ある程度は効果があるはず(なければWD40でやるだろうすぐ済むし)。
何もしないとすぐ錆だらけになる。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 20:58:54.82 ID:b7gCeDIG.net
ハブはサビ落として耐熱ブラック塗料塗ってる。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 23:51:16.60 ID:nYBj+Wsg.net
俺はワイヤーブラシで錆び落とすだけだなぁ
塗るのはハブボルトにスレッドコンパウンドだけだなぁ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/29(土) 01:16:48.60 ID:8uXxWMeE.net
昨冬に関して言えばおれたちのダンロップウインターマックスが売り上げナンバーワンでしたね。
他社を抑えひとり圧勝。
犬神家に勝ったんだ!おれは犬神家に勝ったんだー!

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/29(土) 06:44:13.38 ID:Uk68qZ0q.net
ダンロップは2年目から牙を剥く

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/29(土) 07:29:08.72 ID:bX7oz8UA.net
小汚い車のウインターマックス率は異常

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/29(土) 09:06:38.15 ID:PCXet90W.net
ハブは新車のまだ錆びてない時に透明錆止めスプレーを吹き付けて今に至る

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200